JPH0158115B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0158115B2 JPH0158115B2 JP58023020A JP2302083A JPH0158115B2 JP H0158115 B2 JPH0158115 B2 JP H0158115B2 JP 58023020 A JP58023020 A JP 58023020A JP 2302083 A JP2302083 A JP 2302083A JP H0158115 B2 JPH0158115 B2 JP H0158115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- time range
- range
- start time
- driving pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は学習機能によりエレベータの運転を
管理する装置の改良に関するものである。
管理する装置の改良に関するものである。
近年、エレベータの交通状態を過去にわたつて
記憶又は統計して、奨来の交通を予測することに
より、かごの運転を制御するものが、例えば特開
昭55−115566号公報、特開昭57−62179号公報等
で提案されている。これは、学習機能と呼ばれる
もので、過去のエレベータ交通を統計し、その結
果により交通の予測及びサービスの予測を早い時
期から正確に行うことにより、エレベータのサー
ビスを向上させようとするものである。
記憶又は統計して、奨来の交通を予測することに
より、かごの運転を制御するものが、例えば特開
昭55−115566号公報、特開昭57−62179号公報等
で提案されている。これは、学習機能と呼ばれる
もので、過去のエレベータ交通を統計し、その結
果により交通の予測及びサービスの予測を早い時
期から正確に行うことにより、エレベータのサー
ビスを向上させようとするものである。
一方、事務所、ホテル等の建物には、特定の混
雑交通が発生することが知られている。例えば、
事務所用建物では、出勤時には玄関階から各階へ
の交通が多く、また退勤時には各階から玄関階へ
の交通が増えることが予想される。そこで、複数
台のエレベータのかごを効率よく運行させるため
の群管理装置は、それぞれの混雑交通に対し、か
ごを2台配車、優先配車する等の適当な運転パタ
ーンを採用している。
雑交通が発生することが知られている。例えば、
事務所用建物では、出勤時には玄関階から各階へ
の交通が多く、また退勤時には各階から玄関階へ
の交通が増えることが予想される。そこで、複数
台のエレベータのかごを効率よく運行させるため
の群管理装置は、それぞれの混雑交通に対し、か
ごを2台配車、優先配車する等の適当な運転パタ
ーンを採用している。
しかし、建物の交通状態は、入居者の移動、季
節の推移等によつて変動する。そのため、交通変
動があつても適切なエレベータ運転を確保するた
めには、交通変動を調査し、運転パターンの選択
時刻を書き換える手間を要する。
節の推移等によつて変動する。そのため、交通変
動があつても適切なエレベータ運転を確保するた
めには、交通変動を調査し、運転パターンの選択
時刻を書き換える手間を要する。
この発明は上記不具合を改良するもので、運転
パターンの時刻範囲を検出し、これと所定の時刻
範囲から新たな時刻範囲を設定し、この時刻範囲
に上記運転パターンを選択することにより、交通
変動が生じてもこれに追従して効率の良い運転が
継続できるようにしたエレベータの管理装置を提
供することを目的とする。
パターンの時刻範囲を検出し、これと所定の時刻
範囲から新たな時刻範囲を設定し、この時刻範囲
に上記運転パターンを選択することにより、交通
変動が生じてもこれに追従して効率の良い運転が
継続できるようにしたエレベータの管理装置を提
供することを目的とする。
以下、第1図〜第7図によりこの発明を出勤時
運転に適用した一実施例を説明する。
運転に適用した一実施例を説明する。
第1図〜第3図中、1はかご内負荷を検出する
負荷検出器、2は負荷検出器1の出力からエレベ
ータの交通量を検出する交通量検出手段、3は時
計、4は交通量検出手段2の出力と時計3の出力
から出勤時運転パターンの開始時刻から終了時刻
までの時刻範囲を検出する時刻範囲検出手段、5
は上記検出された時刻範囲と第1の所定時刻範囲
から新たな時刻範囲を設定する時刻範囲設定手
段、6は上記新たな時刻範囲に出勤時運転パター
ンを選択するパターン選択手段、7は上記運転パ
ターンに従つてかごを運転するように巻上電動機
8を駆動しかつ制御する駆動制御装置、9は上記
新たな時刻範囲が第2の所定時刻範囲外にあるこ
とを検出する時刻範囲外検出手段、10は時刻範
囲外検出手段9が作動するとこれを管理人室等に
文字表示、音声放送等により報知する報知装置
で、10Aは開始欄、10Bは終了欄、12は乗
場ボタン、13はマイクロコンピユータ(以下マ
イコンという)で構成されたかご制御装置(1台
分だけを示す)で、例えば、特公昭51−53354号
公報に示されており、中央処理装置(以下CPU
という)13A、プログラム及び固定値のデータ
が記憶された読出し専用メモリ(以下ROMとい
う)と、演算結果等のデータを一時記憶する読み
書き可能メモリ(以下RAMという)からなる記
憶装置13B、データを送受信する伝送装置13
C、及びそれぞれ負荷検出器1及び駆動制御装置
7に接続され入出力の信号レベルを変換する変換
装置13D,13Eを有している。14は同じく
マイコンで構成され、同様にCPU14A、記憶
装置14B、伝送装置14C,14D、それぞれ
時計3、報知装置10及び乗場ボタン12に接続
された変換装置14E〜14Gを有する群管理装
置、15は同じくマイコンで構成され同様に
CPU15A、記憶装置15B及び伝送装置15
Cを有する統計装置である。なお、伝送装置13
Cと伝送装置14C間及び伝送装置14Dと伝送
装置15C間は互いに接続されている。
負荷検出器、2は負荷検出器1の出力からエレベ
ータの交通量を検出する交通量検出手段、3は時
計、4は交通量検出手段2の出力と時計3の出力
から出勤時運転パターンの開始時刻から終了時刻
までの時刻範囲を検出する時刻範囲検出手段、5
は上記検出された時刻範囲と第1の所定時刻範囲
から新たな時刻範囲を設定する時刻範囲設定手
段、6は上記新たな時刻範囲に出勤時運転パター
ンを選択するパターン選択手段、7は上記運転パ
ターンに従つてかごを運転するように巻上電動機
8を駆動しかつ制御する駆動制御装置、9は上記
新たな時刻範囲が第2の所定時刻範囲外にあるこ
とを検出する時刻範囲外検出手段、10は時刻範
囲外検出手段9が作動するとこれを管理人室等に
文字表示、音声放送等により報知する報知装置
で、10Aは開始欄、10Bは終了欄、12は乗
場ボタン、13はマイクロコンピユータ(以下マ
イコンという)で構成されたかご制御装置(1台
分だけを示す)で、例えば、特公昭51−53354号
公報に示されており、中央処理装置(以下CPU
という)13A、プログラム及び固定値のデータ
が記憶された読出し専用メモリ(以下ROMとい
う)と、演算結果等のデータを一時記憶する読み
書き可能メモリ(以下RAMという)からなる記
憶装置13B、データを送受信する伝送装置13
C、及びそれぞれ負荷検出器1及び駆動制御装置
7に接続され入出力の信号レベルを変換する変換
装置13D,13Eを有している。14は同じく
マイコンで構成され、同様にCPU14A、記憶
装置14B、伝送装置14C,14D、それぞれ
時計3、報知装置10及び乗場ボタン12に接続
された変換装置14E〜14Gを有する群管理装
置、15は同じくマイコンで構成され同様に
CPU15A、記憶装置15B及び伝送装置15
Cを有する統計装置である。なお、伝送装置13
Cと伝送装置14C間及び伝送装置14Dと伝送
装置15C間は互いに接続されている。
次に、この実施例の動作を説明する。
まず、実施例の概要を説明する。
乗場ボタン12が押されると、その信号は変換
装置14Gを介してCPU14Aに取り込まれ、
乗場呼びが登録される。そして、この乗場呼びは
各かごの内最適のかごに割り当てられる。この割
当信号は、伝送装置14C,13Cを介して
CPU13Aに取り込まれ、演算結果が変換装置
13Eを経て駆動制御装置7へ出力されてかごは
運転され、割り当てられた乗場呼びに応答する。
これらの動作は周知のものである。一方、統計装
置15では、負荷検出器1の出力を取り込んでエ
レベータの交通量を検出し、これと時計3の出力
から出勤時運転パターンの選択時刻を検出し、こ
れを過去何日分も記録する。群管理装置14でこ
れらのデータと第1の所定時刻範囲から新たな時
刻範囲を設定し、その結果により出勤時運転パタ
ーンを選択してかごを運転させる。そして、設定
された時刻範囲が第2の所定時刻範囲を外れてい
れば、その旨が変換装置14Fを介して報知装置
10により報知される。
装置14Gを介してCPU14Aに取り込まれ、
乗場呼びが登録される。そして、この乗場呼びは
各かごの内最適のかごに割り当てられる。この割
当信号は、伝送装置14C,13Cを介して
CPU13Aに取り込まれ、演算結果が変換装置
13Eを経て駆動制御装置7へ出力されてかごは
運転され、割り当てられた乗場呼びに応答する。
これらの動作は周知のものである。一方、統計装
置15では、負荷検出器1の出力を取り込んでエ
レベータの交通量を検出し、これと時計3の出力
から出勤時運転パターンの選択時刻を検出し、こ
れを過去何日分も記録する。群管理装置14でこ
れらのデータと第1の所定時刻範囲から新たな時
刻範囲を設定し、その結果により出勤時運転パタ
ーンを選択してかごを運転させる。そして、設定
された時刻範囲が第2の所定時刻範囲を外れてい
れば、その旨が変換装置14Fを介して報知装置
10により報知される。
次に、出勤時運転パターン時刻範囲検出動作
を、第4図のプログラム(記憶装置15Bの
ROMに記憶)の動作の流れ図を用いて説明す
る。このプログラムは例えば0.1秒の周期で繰返
えし実行される。
を、第4図のプログラム(記憶装置15Bの
ROMに記憶)の動作の流れ図を用いて説明す
る。このプログラムは例えば0.1秒の周期で繰返
えし実行される。
手順21で出勤時運転パターンの終了時刻(以
下終了時刻という)設定済信号UPEが「1」で
あるかを判断し、「0」であれば手順22で走査
かご号機番号nを零に初期設定する。手順23で
走査かご号機番号nを1(1号機)に更新し、手
順24で走査かごが主階床(通常1階)から上り
方向へ出発したかを判断する。上り方向と判断さ
れると、手順25で1号機のかご内負荷LDnが所
定値(例えば定員の70%)以上であるかを判断
し、所定値未満であれば手順26で全かごを走査
したかを判断する。全かごが走査されていなけれ
ば、手順23に戻り手順23〜25を繰り返え
す。なお、手順24で下り方向と判断されると、
手順25は実行されない。手順26で全かごを走
査したと判断されると、手順27で出勤時運転パ
ターンの開始時刻(以下開始時刻という)設定済
信号UPSが「1」であるかを判断する。現在、
開始時刻設定済信号UPSはまだ「0」であるか
ら、以後の手順28〜30は実行されない。手順
25でかご内負荷LDnが所定値以上と判断される
と、手順31で開始時刻設定済信号UPSが「1」
であるかを判断する。現在、開始時刻設定済
UPSはまだ「0」であるから、手順32へ進み、
開始時刻設定済信号UPSを「1」に設定し、開
始時刻USJ0に現時刻を設定する。手順33でカ
ウンタT1を零にクリアする。次の演算周期では、
手順31で開始時刻設定済信号UPSは「1」と
判断されるから、手順32は実行されない。以後
かご内負荷LDnが所定値以上である限り、手順2
5,31,33が実行される。かご内負荷LDnが
所定値未満になると、手順27から手順28へ進
み、前回の演算周期からの経過時間SECを演算周
期0.1秒ずつ加算する。手順29で経過時間SEC
が所定時間K2(例えば120秒)継続したかを判断
し、継続すれば手順30で終了時刻設定済信号
UPEを「1」に設定し、終了時刻UEJ0に現時刻
を設定する。次の演算周期では、手順21で終了
時刻設定済信号UPEは「1」と判断され、手順
22〜30は実行されない。
下終了時刻という)設定済信号UPEが「1」で
あるかを判断し、「0」であれば手順22で走査
かご号機番号nを零に初期設定する。手順23で
走査かご号機番号nを1(1号機)に更新し、手
順24で走査かごが主階床(通常1階)から上り
方向へ出発したかを判断する。上り方向と判断さ
れると、手順25で1号機のかご内負荷LDnが所
定値(例えば定員の70%)以上であるかを判断
し、所定値未満であれば手順26で全かごを走査
したかを判断する。全かごが走査されていなけれ
ば、手順23に戻り手順23〜25を繰り返え
す。なお、手順24で下り方向と判断されると、
手順25は実行されない。手順26で全かごを走
査したと判断されると、手順27で出勤時運転パ
ターンの開始時刻(以下開始時刻という)設定済
信号UPSが「1」であるかを判断する。現在、
開始時刻設定済信号UPSはまだ「0」であるか
ら、以後の手順28〜30は実行されない。手順
25でかご内負荷LDnが所定値以上と判断される
と、手順31で開始時刻設定済信号UPSが「1」
であるかを判断する。現在、開始時刻設定済
UPSはまだ「0」であるから、手順32へ進み、
開始時刻設定済信号UPSを「1」に設定し、開
始時刻USJ0に現時刻を設定する。手順33でカ
ウンタT1を零にクリアする。次の演算周期では、
手順31で開始時刻設定済信号UPSは「1」と
判断されるから、手順32は実行されない。以後
かご内負荷LDnが所定値以上である限り、手順2
5,31,33が実行される。かご内負荷LDnが
所定値未満になると、手順27から手順28へ進
み、前回の演算周期からの経過時間SECを演算周
期0.1秒ずつ加算する。手順29で経過時間SEC
が所定時間K2(例えば120秒)継続したかを判断
し、継続すれば手順30で終了時刻設定済信号
UPEを「1」に設定し、終了時刻UEJ0に現時刻
を設定する。次の演算周期では、手順21で終了
時刻設定済信号UPEは「1」と判断され、手順
22〜30は実行されない。
このようにして、主階床から所定値K1以上の
負荷を乗せたかごが上り方向へ出発することが検
出されると、開始時刻USJ0を設定する。その後、
所定時間K2内に連続して上記かごが生じれば、
出勤時運転は継続すると見なし、所定時間K2内
にかごが生じない場合は、その時点で終了時刻
UEJ0を設定する。
負荷を乗せたかごが上り方向へ出発することが検
出されると、開始時刻USJ0を設定する。その後、
所定時間K2内に連続して上記かごが生じれば、
出勤時運転は継続すると見なし、所定時間K2内
にかごが生じない場合は、その時点で終了時刻
UEJ0を設定する。
次に、統計値移行及び平均値算出動作を、第5
図のプログラム(記憶装置15BのROMに記
憶)の動作の流れ図を用いて説明する。なお、こ
のプログラムは1日1回(例えば零時零分に1
回)処理される。
図のプログラム(記憶装置15BのROMに記
憶)の動作の流れ図を用いて説明する。なお、こ
のプログラムは1日1回(例えば零時零分に1
回)処理される。
手順41で走査日mを統計可能な過去の日数M
に初期設定する。手順42で走査日mから1を減
じて過去(M−1)日目に走査日mを更新する。
手順43で過去m日前の開始時刻USJn及び終了
時刻UEJnをそれぞれ過去(m+1)日前の開始
時刻USJn+1及び終了時刻UEJn+1とする。手順4
4で走査日mが零であるか、すなわち今日まで走
査したかを判断し、走査完了していなければ、手
順42へ戻り、手順42〜44を繰り返えす。こ
れで、今日のデータは1日前のデータに移り、1
日前のデータは2日前のデータに移り、以下M日
分のデータが移行し、M日間のデータが記憶され
る。今日までの走査が完了すると、手順45で過
去M日間の開始時刻USJnの平均値USJM及び終
了時刻UEJnの平均値UEJMを、それぞれM 〓m=1
USJm/M及びM 〓m=1 UEJm/Mとして算出する。
手順46で開始時刻設定済信号UPS及び終了時
刻設定済信号UPEを、それぞれ「0」にリセツ
トする。
に初期設定する。手順42で走査日mから1を減
じて過去(M−1)日目に走査日mを更新する。
手順43で過去m日前の開始時刻USJn及び終了
時刻UEJnをそれぞれ過去(m+1)日前の開始
時刻USJn+1及び終了時刻UEJn+1とする。手順4
4で走査日mが零であるか、すなわち今日まで走
査したかを判断し、走査完了していなければ、手
順42へ戻り、手順42〜44を繰り返えす。こ
れで、今日のデータは1日前のデータに移り、1
日前のデータは2日前のデータに移り、以下M日
分のデータが移行し、M日間のデータが記憶され
る。今日までの走査が完了すると、手順45で過
去M日間の開始時刻USJnの平均値USJM及び終
了時刻UEJnの平均値UEJMを、それぞれM 〓m=1
USJm/M及びM 〓m=1 UEJm/Mとして算出する。
手順46で開始時刻設定済信号UPS及び終了時
刻設定済信号UPEを、それぞれ「0」にリセツ
トする。
なお、平均値USJM、UEJMは、現在に近い日
程重み付けを大きくするようにしてもよい。
程重み付けを大きくするようにしてもよい。
次に、運転パターン開始・終了時刻選択動作
を、第6図のプログラム(記憶装置14Bに記
憶)の動作の流れ図を用いて説明する。
を、第6図のプログラム(記憶装置14Bに記
憶)の動作の流れ図を用いて説明する。
手順51で開始及び終了時刻の許容時刻外れ報
知信号SA,EAをそれぞれ「0」にリセツトす
る。手順52で統計装置15が故障であるかを判
断し、故障でなければ手順53で開始時刻の平均
値USJMが許容開始時刻USJX(記憶装置14B
のROMに記憶)以降であるかを判断する。許容
開始時刻USJX以降であれば、手順54で統計に
よる開始時刻(平均値)USJMを開始時刻xとと
る。許容開始時刻USJX前であれば、手順55で
許容開始時刻USJXを開始時刻xとする。手順5
6で許容開始時刻USJXと開始時刻(平均値)
USJMの差が所定値V1(例えば20分)以上である
かを判断し、所定値V1未満であれば手順58へ
進み、所定値V1以上であれば手順57で開始時
刻報知信号SAを「1」に設定する。手順58〜
62は同様に終了時刻yを選定する手順で、許容
終了時刻UEJX以前であれば、終了時刻(平均
値)UEJMを設定し、許容終了時刻UEJX後であ
れば、許容終了時刻UEJXを設定し、許容終了時
刻UEJXと終了時刻(平均値)UEJMの差が所定
値V2(例えば30分)未満であれば、手順63へ進
み、以上であれば終了時刻報知信号EAを「1」
に設定する。手順63で現時刻は開始時刻x以降
で、終了時刻y前であるかを判断し、この時刻範
囲内であれば、手順64で出勤時運転指令信号
UPを「1」に設定する。これで、かごは所定の
出勤時運転を行うことになる(詳細は省略)。上
記時刻範囲外であれば、手順65で出勤時運転指
令信号UPを「0」に設定する。この場合は、出
勤時運転は解除される。なお、手順52で統計装
置15が故障であると判断されると、手順66で
あらかじめ記憶された(記憶装置14BのROM
に)開始時刻USJK及び終了時刻UEJKを、それ
ぞれ開始時刻x及び終了時刻yとする。
知信号SA,EAをそれぞれ「0」にリセツトす
る。手順52で統計装置15が故障であるかを判
断し、故障でなければ手順53で開始時刻の平均
値USJMが許容開始時刻USJX(記憶装置14B
のROMに記憶)以降であるかを判断する。許容
開始時刻USJX以降であれば、手順54で統計に
よる開始時刻(平均値)USJMを開始時刻xとと
る。許容開始時刻USJX前であれば、手順55で
許容開始時刻USJXを開始時刻xとする。手順5
6で許容開始時刻USJXと開始時刻(平均値)
USJMの差が所定値V1(例えば20分)以上である
かを判断し、所定値V1未満であれば手順58へ
進み、所定値V1以上であれば手順57で開始時
刻報知信号SAを「1」に設定する。手順58〜
62は同様に終了時刻yを選定する手順で、許容
終了時刻UEJX以前であれば、終了時刻(平均
値)UEJMを設定し、許容終了時刻UEJX後であ
れば、許容終了時刻UEJXを設定し、許容終了時
刻UEJXと終了時刻(平均値)UEJMの差が所定
値V2(例えば30分)未満であれば、手順63へ進
み、以上であれば終了時刻報知信号EAを「1」
に設定する。手順63で現時刻は開始時刻x以降
で、終了時刻y前であるかを判断し、この時刻範
囲内であれば、手順64で出勤時運転指令信号
UPを「1」に設定する。これで、かごは所定の
出勤時運転を行うことになる(詳細は省略)。上
記時刻範囲外であれば、手順65で出勤時運転指
令信号UPを「0」に設定する。この場合は、出
勤時運転は解除される。なお、手順52で統計装
置15が故障であると判断されると、手順66で
あらかじめ記憶された(記憶装置14BのROM
に)開始時刻USJK及び終了時刻UEJKを、それ
ぞれ開始時刻x及び終了時刻yとする。
次に、運転パターン時刻外れ報知動作を、第7
図のプログラム(記憶装置14BのROMに記
憶)の動作の流れ図を用いて説明する。なお、こ
のプログラムは第6図のプログラムに続いて実行
される。
図のプログラム(記憶装置14BのROMに記
憶)の動作の流れ図を用いて説明する。なお、こ
のプログラムは第6図のプログラムに続いて実行
される。
手順71で統計装置15が故障であるかを判断
し、故障でなければ手順72で開始時刻報知信号
SAが「1」であるかを判断し、「0」であれば手
順73で報知装置10の出勤時運転開始欄10A
に例えば「OK」と報知する。「1」であれば例
えば「注意」と報知する。もし、統計装置15が
故障であれば、手順74で「注意」と報知する。
手順75〜78は同様に終了時刻報知をする手順
で、終了時刻報知信号EAが「0」であれば出勤
時運転終了欄10Bに「OK」と報知し、「1」
であるか、統計装置15が故障であると、「注意」
と報知する。
し、故障でなければ手順72で開始時刻報知信号
SAが「1」であるかを判断し、「0」であれば手
順73で報知装置10の出勤時運転開始欄10A
に例えば「OK」と報知する。「1」であれば例
えば「注意」と報知する。もし、統計装置15が
故障であれば、手順74で「注意」と報知する。
手順75〜78は同様に終了時刻報知をする手順
で、終了時刻報知信号EAが「0」であれば出勤
時運転終了欄10Bに「OK」と報知し、「1」
であるか、統計装置15が故障であると、「注意」
と報知する。
第8図はこの発明の他の実施例を示し、運転パ
ターン開始・終了時刻選択プログラム(記憶装置
14Bに記憶)の動作の流れ図である。なお、第
1図〜第5図及び第7図はそのまま用いる。
ターン開始・終了時刻選択プログラム(記憶装置
14Bに記憶)の動作の流れ図である。なお、第
1図〜第5図及び第7図はそのまま用いる。
手順83で開始時刻(平均値)USJMが固定の
開始時刻USJKよりも所定時間V3(例えば15分)
以上早いかを判断し、所定時間V3未満であれば、
手順84で統計による開始時刻(平均値)USJM
を開始時刻xとする。所定時間以上早ければ、手
順85で開始時刻USJKから所定値V3を減じた時
刻を開始時刻xとし、開始時刻xを一定値内に収
める。手順86で固定の開始時刻USJKと開始時
刻(平均値)USJMの差が所定値V5(例えば35
分)以上早いかを判断し、所定値V5未満であれ
ば手順88へ進み、所定値V5以上であれば、手
順87で開始時刻報知信号SAを「1」に設定す
る。手順88〜92は同様に終了時刻yを選定す
る手順で、固定の終了時刻UEJMよりも所定値
V4(例えば25分)未満遅ければ、終了時刻UEJM
を設定し、所定値V4以上遅ければ、終了時刻y
を一定値内に収める。固定の終了時刻UEJKと終
了時刻(平均値)UEJMの差が所定値V6(例えば
55分)以上遅ければ、手順93へ進み、所定値
V6未満遅ければ、終了時刻報知信号EAを「1」
に設定する。以後の手順93〜96、71〜78
は第6図及び第7図と同様である。
開始時刻USJKよりも所定時間V3(例えば15分)
以上早いかを判断し、所定時間V3未満であれば、
手順84で統計による開始時刻(平均値)USJM
を開始時刻xとする。所定時間以上早ければ、手
順85で開始時刻USJKから所定値V3を減じた時
刻を開始時刻xとし、開始時刻xを一定値内に収
める。手順86で固定の開始時刻USJKと開始時
刻(平均値)USJMの差が所定値V5(例えば35
分)以上早いかを判断し、所定値V5未満であれ
ば手順88へ進み、所定値V5以上であれば、手
順87で開始時刻報知信号SAを「1」に設定す
る。手順88〜92は同様に終了時刻yを選定す
る手順で、固定の終了時刻UEJMよりも所定値
V4(例えば25分)未満遅ければ、終了時刻UEJM
を設定し、所定値V4以上遅ければ、終了時刻y
を一定値内に収める。固定の終了時刻UEJKと終
了時刻(平均値)UEJMの差が所定値V6(例えば
55分)以上遅ければ、手順93へ進み、所定値
V6未満遅ければ、終了時刻報知信号EAを「1」
に設定する。以後の手順93〜96、71〜78
は第6図及び第7図と同様である。
このようにして、開始時刻xと終了時刻yの範
囲を固定の開始時刻USJKよりも所定値V3早い時
刻と、固定の終了時刻UEJKよりも所定値V4遅
い時刻までの範囲に設定するものである。
囲を固定の開始時刻USJKよりも所定値V3早い時
刻と、固定の終了時刻UEJKよりも所定値V4遅
い時刻までの範囲に設定するものである。
以上説明したとおりこの発明では、エレベータ
の交通状態を統計して、所定の運転パターンの開
始時刻から終了時刻までの時刻範囲を検出し、こ
れと固定の時刻範囲から新たな時刻範囲を設定
し、この時刻範囲に運転パターンを選択するよう
にしたので、交通変動が生じてもこれに追従して
効率の良い運転を継続することができる。
の交通状態を統計して、所定の運転パターンの開
始時刻から終了時刻までの時刻範囲を検出し、こ
れと固定の時刻範囲から新たな時刻範囲を設定
し、この時刻範囲に運転パターンを選択するよう
にしたので、交通変動が生じてもこれに追従して
効率の良い運転を継続することができる。
また、設定された時刻範囲が所定時刻範囲外で
あると、これを報知するようにしたので、管理人
等に時刻範囲設定の改善を促すことができる。
あると、これを報知するようにしたので、管理人
等に時刻範囲設定の改善を促すことができる。
第1図はこの発明によるエレベータの管理装置
の一実施例を示す全体構成図、第2図は同じくブ
ロツク回路図、第3図は第2図の報知装置の正面
図、第4図及び第5図は第2図の統計装置による
動作の流れ図、第6図及び第7図は第2図の群管
理装置による動作の流れ図、第8図はこの発明の
他の実施例を示す図で第2図の群管理装置による
動作の流れ図である。 図において、1……負荷検出器、2……交通量
検出手段、3……時計、4……時刻範囲検出手
段、5……時刻範囲設定手段、6……運転パター
ン選択手段、7……駆動制御装置、13……かご
制御装置、14……群管理装置、15……統計装
置。なお、図中同一符号は同一部分を示す。
の一実施例を示す全体構成図、第2図は同じくブ
ロツク回路図、第3図は第2図の報知装置の正面
図、第4図及び第5図は第2図の統計装置による
動作の流れ図、第6図及び第7図は第2図の群管
理装置による動作の流れ図、第8図はこの発明の
他の実施例を示す図で第2図の群管理装置による
動作の流れ図である。 図において、1……負荷検出器、2……交通量
検出手段、3……時計、4……時刻範囲検出手
段、5……時刻範囲設定手段、6……運転パター
ン選択手段、7……駆動制御装置、13……かご
制御装置、14……群管理装置、15……統計装
置。なお、図中同一符号は同一部分を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 エレベータの過去の交通状態を毎日の時間帯
について統計し、この統計結果により現在又は将
来の上記交通状態を予測し、運転パターンを選択
してかごを運転するようにしたものにおいて、上
記統計された交通状態により上記運転パターンの
開始時刻から終了時刻までの時刻範囲を検出する
時刻範囲検出手段、固定の開始時刻から固定の終
了時刻までの時刻範囲と上記検出された時刻範囲
に基づき上記固定の開始時刻前の規定時間内にあ
る時刻から上記固定の終了時刻後の規定時間内に
ある時刻までの範囲を新たな時刻範囲として設定
する時刻範囲設定手段、及び上記設定された時刻
範囲に上記運転パターンを選択するパターン選択
手段を備えたことを特徴とするエレベーターの管
理装置。 2 エレベータの過去の交通状態を毎日の時間帯
について統計し、この統計結果により現在又は将
来の上記交通状態を予測し、運転パターンを選択
してかごを運転するようにしたものにおいて、上
記統計された交通状態により上記運転パターンの
開始時刻から終了時刻までの時刻範囲を検出する
時刻範囲検出手段、固定の時刻範囲と上記検出さ
れた時刻範囲から新たな時刻範囲を設定する時刻
範囲設定手段、上記設定された時刻範囲に上記運
転パターンを選択するパターン選択手段、上記設
定された時刻範囲が所定時刻範囲外にあることを
検出する時刻範囲外検出手段、及びこの時刻範囲
外検出手段が動作するとこれを報知する報知装置
を備えたことを特徴とするエレベータの管理装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58023020A JPS59149281A (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | エレベ−タの管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58023020A JPS59149281A (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | エレベ−タの管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59149281A JPS59149281A (ja) | 1984-08-27 |
JPH0158115B2 true JPH0158115B2 (ja) | 1989-12-08 |
Family
ID=12098797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58023020A Granted JPS59149281A (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | エレベ−タの管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59149281A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6348793A (ja) * | 1986-08-11 | 1988-03-01 | ダリオ・ペシル | 平らなエレクトロルミネツセントスクリ−ン |
-
1983
- 1983-02-15 JP JP58023020A patent/JPS59149281A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6348793A (ja) * | 1986-08-11 | 1988-03-01 | ダリオ・ペシル | 平らなエレクトロルミネツセントスクリ−ン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59149281A (ja) | 1984-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0248470B2 (ja) | ||
US4989694A (en) | Elevator group supervisory system | |
US5010472A (en) | Customer participatory elevator control system | |
JPH0220557B2 (ja) | ||
GB2025663A (en) | Elevator test operation apparatus | |
JP2019081622A (ja) | 外部システム連携配車システム及び方法 | |
WO2019087241A1 (ja) | 自動呼び登録システム及び自動呼び登録方法 | |
JPH0613390B2 (ja) | エレベーターの群管理制御装置 | |
WO2019087250A1 (ja) | 渋滞回避運転システム及び方法 | |
JPH0158115B2 (ja) | ||
JPS62121186A (ja) | エレベ−タの群管理制御方法 | |
JP2728396B2 (ja) | エレベーター制御装置 | |
JP2000327237A (ja) | ダブルデッキエレベーターの制御装置 | |
JPH0155189B2 (ja) | ||
JPS6210909B2 (ja) | ||
JPS6150874B2 (ja) | ||
JPS6317747B2 (ja) | ||
JP2024150927A (ja) | エレベーター運転制御システム、及び、エレベーターの運転制御方法 | |
JPH072436A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JPH0476913B2 (ja) | ||
JPS6097182A (ja) | エレベ−タの群管理制御方法 | |
JPS6335544B2 (ja) | ||
JP2894420B2 (ja) | ビル管理装置 | |
JPS59138579A (ja) | エレベ−タ−の群管理制御装置 | |
JPH1095574A (ja) | エレベータ運行管理装置 |