JPH01309024A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH01309024A JPH01309024A JP63139438A JP13943888A JPH01309024A JP H01309024 A JPH01309024 A JP H01309024A JP 63139438 A JP63139438 A JP 63139438A JP 13943888 A JP13943888 A JP 13943888A JP H01309024 A JPH01309024 A JP H01309024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- film
- display
- film substrate
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 claims description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 17
- 239000010408 film Substances 0.000 description 34
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 6
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は液晶表示装置に係り、特にポリマー分散型液晶
を用いて低電圧で鮮明な表示を行う液晶表示装置dに関
する。
を用いて低電圧で鮮明な表示を行う液晶表示装置dに関
する。
[従来の技術]
液晶表示素子は、薄型、低電圧駆動が可能で。
低消費電力であり、またICによって直接駆動できるた
め、装置の小型化、薄型化が容易である利点を有し、従
来から腕時計、電卓等に広く用いられている。
め、装置の小型化、薄型化が容易である利点を有し、従
来から腕時計、電卓等に広く用いられている。
近年、面積が大きい表示装置に用いられる液晶の開発が
進み、ポリマーのマトリクス中に液晶の小さな球を分散
させたポリマー分散型液晶、例えばN CA P (N
ematic Curvilinear Aligne
dPhase :ネマチック曲線式整列相)液晶と呼ば
れる液晶技術が開発されており、ポリマー分散型液晶自
体がスペーサーを兼ねるため基板に薄いフィルムを使用
できるので、大面積化が可能であり。
進み、ポリマーのマトリクス中に液晶の小さな球を分散
させたポリマー分散型液晶、例えばN CA P (N
ematic Curvilinear Aligne
dPhase :ネマチック曲線式整列相)液晶と呼ば
れる液晶技術が開発されており、ポリマー分散型液晶自
体がスペーサーを兼ねるため基板に薄いフィルムを使用
できるので、大面積化が可能であり。
また応答時間が早い、偏光板を必要としない、視野角が
広い等の特徴を有することから、比較的而積が大きい表
示装置に好適に用いられるものとして期待されている。
広い等の特徴を有することから、比較的而積が大きい表
示装置に好適に用いられるものとして期待されている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、ポリマー分散型液晶は、電圧−コントラ
スト(または透過率)特性がシャープでないために、マ
ルチプレックス駆動(単純マトリクス)をした場合、鮮
明な表示をすることができない。
スト(または透過率)特性がシャープでないために、マ
ルチプレックス駆動(単純マトリクス)をした場合、鮮
明な表示をすることができない。
また、低電圧で高いコントラストを示すポリマー分散型
液晶を得ることは難しく、比較的低電圧で駆動可能なポ
リマー分散型液晶は到達コントラストも低く(第2図曲
線a)、一方、高コントラストを得ることが可能なポリ
マー分散型液晶であっても高コントラスト(例えば、5
0:1以上)表示を行うためには、高い電圧で駆動しな
ければならない(第2図曲線C)、このため、ポリマー
分散型液晶を用い鮮明なマトリクス表示を行うためには
、各画素ごとに非線形素子を付けても、かなりの高電圧
(液晶部分にかける電圧と非線形素子にかかる電圧の和
で、はぼ液晶部分にかける電圧の2倍。第2図曲vic
の場合、コントラスl−50: 1では約160V)で
駆動せねばならず、1耐電圧性の駆動回路を用いる必要
があること、非線形素子や液晶部が劣化しやすいこと等
の問題点があった。
液晶を得ることは難しく、比較的低電圧で駆動可能なポ
リマー分散型液晶は到達コントラストも低く(第2図曲
線a)、一方、高コントラストを得ることが可能なポリ
マー分散型液晶であっても高コントラスト(例えば、5
0:1以上)表示を行うためには、高い電圧で駆動しな
ければならない(第2図曲線C)、このため、ポリマー
分散型液晶を用い鮮明なマトリクス表示を行うためには
、各画素ごとに非線形素子を付けても、かなりの高電圧
(液晶部分にかける電圧と非線形素子にかかる電圧の和
で、はぼ液晶部分にかける電圧の2倍。第2図曲vic
の場合、コントラスl−50: 1では約160V)で
駆動せねばならず、1耐電圧性の駆動回路を用いる必要
があること、非線形素子や液晶部が劣化しやすいこと等
の問題点があった。
本発明の目的は、ポリマー分散型液晶を用いた液晶表示
装置において、コントラストを飛躍的に改停し、低電圧
で駆動しても鮮明な表示の得られる液晶表示装置を提供
することにある。
装置において、コントラストを飛躍的に改停し、低電圧
で駆動しても鮮明な表示の得られる液晶表示装置を提供
することにある。
[問題点を解決するための手段]
本発明の液晶表示装置は、透明電極がポリマー分散型液
晶を挟んで対向するように配設され、両透明電極間に直
接あるいは非線形素子を通して電圧を印加することによ
って表示状態の制御を行う表示構成要素を二層以上重ね
て構成したことを特徴とする。
晶を挟んで対向するように配設され、両透明電極間に直
接あるいは非線形素子を通して電圧を印加することによ
って表示状態の制御を行う表示構成要素を二層以上重ね
て構成したことを特徴とする。
[作用]
以下、表示構成要素を二層重ねて構成した場合を取り上
げて本発明の作用について説明する。
げて本発明の作用について説明する。
透明電極がポリマー分散型液晶を挟んで対向するように
配設される表示構成要素を一層有する液晶表示装置を作
成し、透明電極間に所定の電圧を印加したときのコント
ラスト(表示部と非表示部とのコントラスト)を1:x
とする。
配設される表示構成要素を一層有する液晶表示装置を作
成し、透明電極間に所定の電圧を印加したときのコント
ラスト(表示部と非表示部とのコントラスト)を1:x
とする。
次に所定の電圧値でのコントラストがl:Xとなる同構
成の表示構成要素を作成し、その上に所定の電圧を印加
したときのコントラストがl:Yとなる表示構成要素を
作成して、本発明に係る表示構成要素を二層重ねて構成
した液晶表示装置を作成する。各層に所定の電圧を印加
すると、コントラストは各層のコントラストを乗じた値
となり、略1:XYとなる。
成の表示構成要素を作成し、その上に所定の電圧を印加
したときのコントラストがl:Yとなる表示構成要素を
作成して、本発明に係る表示構成要素を二層重ねて構成
した液晶表示装置を作成する。各層に所定の電圧を印加
すると、コントラストは各層のコントラストを乗じた値
となり、略1:XYとなる。
このように、本発明の液晶表示装置は、表示構成要素を
二つ以上重ねて構成することにより、コントラストを飛
躍的に向上させようとするものである。
二つ以上重ねて構成することにより、コントラストを飛
躍的に向上させようとするものである。
[実施例]
以下、本発明の実施例を、図面を用いて詳細に説明する
。
。
なお、本発明の液晶表示装置の一例としてポリマー分散
型液晶たるNCAP液晶を用いた場合について説明する
。
型液晶たるNCAP液晶を用いた場合について説明する
。
まず、本発明の液晶表示装置の説明に先だってNCAP
液晶の構成および動作について説明する(以下の説明は
、「新しい液晶デイスプレィの原理と応用」電子材料1
987,12.P、Ei7〜P、71、特許出願公表昭
58−501Ei31号公報に基づくものである)。
液晶の構成および動作について説明する(以下の説明は
、「新しい液晶デイスプレィの原理と応用」電子材料1
987,12.P、Ei7〜P、71、特許出願公表昭
58−501Ei31号公報に基づくものである)。
第3図(A> (B)(C)は、NCAP液晶の一構成
例を説明するための概略的構成図であり、第3図(A)
は液晶構成部の構成図、第3図(B)は液晶層の構成図
、第3図(C)は液晶カプセルの構成図を示すものであ
る。
例を説明するための概略的構成図であり、第3図(A)
は液晶構成部の構成図、第3図(B)は液晶層の構成図
、第3図(C)は液晶カプセルの構成図を示すものであ
る。
NCAP液晶素子は、第3図(A)に示すように、NC
AP液晶層11がプラスチックフィルム13に挟まれた
構成をしており、プラスチックフィルム13には、電極
12としてITO等の透明導′Iシ層がコーティングさ
れている。第3図(B)はNCAP液晶層11の一部1
4の構成を示すものであり、さらに第3図(C)はNC
AP液晶層1lの液晶カプセル部15の構成を示すもの
である。第3図(B) (C)に示すように、NCAP
液晶層11は、ポリマーのマトリクス17中に液晶体1
6を分散させてカプセル化されたものが集ったものであ
る0通常、液晶体16は球状になる場合が多いが、球状
の液晶体が結合して液晶体を形成すること等もある。
AP液晶層11がプラスチックフィルム13に挟まれた
構成をしており、プラスチックフィルム13には、電極
12としてITO等の透明導′Iシ層がコーティングさ
れている。第3図(B)はNCAP液晶層11の一部1
4の構成を示すものであり、さらに第3図(C)はNC
AP液晶層1lの液晶カプセル部15の構成を示すもの
である。第3図(B) (C)に示すように、NCAP
液晶層11は、ポリマーのマトリクス17中に液晶体1
6を分散させてカプセル化されたものが集ったものであ
る0通常、液晶体16は球状になる場合が多いが、球状
の液晶体が結合して液晶体を形成すること等もある。
第4図(A) (B)は、黒の二色性染料を使用したN
CAP液晶の動作を示すための概略的説明図であり、第
4図(A)は無電圧状態、第4図(B)は電圧印加状態
を示すものである。
CAP液晶の動作を示すための概略的説明図であり、第
4図(A)は無電圧状態、第4図(B)は電圧印加状態
を示すものである。
第4図(A)に示すように、無電圧状態では液晶体18
中の液晶分子18bはカプセルの外壁に沿って並ぼうと
する。この場合、液晶分子18bの複屈折性により、入
射光は液晶のカプセルの表面、内部で散乱し、二色性染
料18aにより吸収される。その結果、フィルムは暗黒
色に見える。
中の液晶分子18bはカプセルの外壁に沿って並ぼうと
する。この場合、液晶分子18bの複屈折性により、入
射光は液晶のカプセルの表面、内部で散乱し、二色性染
料18aにより吸収される。その結果、フィルムは暗黒
色に見える。
第4図(B)に示すように、電圧印加状態では、液晶分
子18bは電界方向に並ぼうと軸を回転させる。液晶分
子18bの軸の屈折率とポリマーの屈折率が等しければ
、光は散乱されずに直進し、透明になる。このようにし
て、電圧を調節することによって、完全に散乱した状態
から十分に透明な状態まで連続的に変化させて表示を行
うことができる。
子18bは電界方向に並ぼうと軸を回転させる。液晶分
子18bの軸の屈折率とポリマーの屈折率が等しければ
、光は散乱されずに直進し、透明になる。このようにし
て、電圧を調節することによって、完全に散乱した状態
から十分に透明な状態まで連続的に変化させて表示を行
うことができる。
以下、上記のNCAP液晶を用いた本発明の液晶表示装
置について説明する。
置について説明する。
第1図(A) (B) CC)は、本発明の液晶表示装
置の一実施例の構成を説明するための概略的説明図であ
り、第1図(A)は、液晶表示装置の断面図であり、第
1図(B)は、電極構成部の概略的平面図であり、第1
図(C)は、電極構成部の一部の断面図である。
置の一実施例の構成を説明するための概略的説明図であ
り、第1図(A)は、液晶表示装置の断面図であり、第
1図(B)は、電極構成部の概略的平面図であり、第1
図(C)は、電極構成部の一部の断面図である。
第1図(A)〜(C)に示すように、ガラス基板(PE
T等のフィルム基板でもよい)laの面上にITO等の
列状にパターン化された透明電極からなる信号線4a及
び画素電極6a(なお、ここでは簡易化のために画素゛
電極を大月としている。)を一定の距離隔てて形成し、
信号線4a及び画素電極6aの間にバリスタ膜5aを形
成する。第1図(B)、(C)に示すように、画素電極
6aはバリスタ1Ifi5aによって信号114 aと
接続される。バリスタは一定値以上の電圧を印加すると
急激に電流が流れる素子であり、クロストーク防止等の
ために設けられるものである。バリスタ膜5aは第1図
(B)に示すように、線状に共通に設けてもよいが、個
々の画素電極6aごとに設けてもよい、なお、第1図(
C)ではバリスタ粒子が層状に二層形成されたの場合を
例示したが、二層に限定されるものではない。
T等のフィルム基板でもよい)laの面上にITO等の
列状にパターン化された透明電極からなる信号線4a及
び画素電極6a(なお、ここでは簡易化のために画素゛
電極を大月としている。)を一定の距離隔てて形成し、
信号線4a及び画素電極6aの間にバリスタ膜5aを形
成する。第1図(B)、(C)に示すように、画素電極
6aはバリスタ1Ifi5aによって信号114 aと
接続される。バリスタは一定値以上の電圧を印加すると
急激に電流が流れる素子であり、クロストーク防止等の
ために設けられるものである。バリスタ膜5aは第1図
(B)に示すように、線状に共通に設けてもよいが、個
々の画素電極6aごとに設けてもよい、なお、第1図(
C)ではバリスタ粒子が層状に二層形成されたの場合を
例示したが、二層に限定されるものではない。
ガラス基板(またはフィルム基板)la上には、NCA
P液晶層10aを介してフィルム基板2aが設けられる
。フィルム基板2aの面上には、画素電極6aに対向す
るように、電極3aがマトリクス状に配置される。
P液晶層10aを介してフィルム基板2aが設けられる
。フィルム基板2aの面上には、画素電極6aに対向す
るように、電極3aがマトリクス状に配置される。
なお、本実施例において、表示構成要素とは、画素電極
6a、電極3a、NCAP液晶層10aから構成される
部分を示す。
6a、電極3a、NCAP液晶層10aから構成される
部分を示す。
フィルム基板2a上にはフィルム基板2bが配設され、
フィルム基板2aとフィルム基板2bとの間には、赤カ
ラーフィルター71 、緑カラーフィルター72 、青
カラーフィルター73および黒色マスク8が形成される
。
フィルム基板2aとフィルム基板2bとの間には、赤カ
ラーフィルター71 、緑カラーフィルター72 、青
カラーフィルター73および黒色マスク8が形成される
。
フィルム基板2b上にはNCAP液晶層10bを介して
、ガラス基板(PET等のフィルム基板でもよい)tb
が配設される。ガラス基板(またはフィルム基板)lb
上の而には、ガラス基板(またはフィルム基板)laと
同様に信号線4b及び画素電極6b、バリスタ膜5bが
形成される。フィルム基板2bの面上には、画素電極6
bに対向するように、電極3bがマトリクス状に配こさ
れる。
、ガラス基板(PET等のフィルム基板でもよい)tb
が配設される。ガラス基板(またはフィルム基板)lb
上の而には、ガラス基板(またはフィルム基板)laと
同様に信号線4b及び画素電極6b、バリスタ膜5bが
形成される。フィルム基板2bの面上には、画素電極6
bに対向するように、電極3bがマトリクス状に配こさ
れる。
なお、フィルム基板2a、2bとしては、 PETフィ
ルム基板がよく用いられるが、特にこれらに限定される
ものではなく、他の材質のものでもよい、フィルム基板
2a、2bとしてPETフィルム基板を用いた場合、フ
ィルムを二枚重ねても厚さは、0.2mm程度であり、
斜め方向から見ても色ずれ、二層間の画素ずれ等はほと
んど起こらない。
ルム基板がよく用いられるが、特にこれらに限定される
ものではなく、他の材質のものでもよい、フィルム基板
2a、2bとしてPETフィルム基板を用いた場合、フ
ィルムを二枚重ねても厚さは、0.2mm程度であり、
斜め方向から見ても色ずれ、二層間の画素ずれ等はほと
んど起こらない。
バリスタ膜5a、5bを作製する方法としては、ガラス
基板上に、バリスタ粉、ガラス粉、バインダを加え、ペ
ーストとして印刷焼成して作製する方法があり、その他
蒸発乾燥型接着剤にバリスタ粉を加え、ペーストとして
印刷乾燥させてバリスタ膜を形成する方法、硬化型接着
剤にバリスタ粉を加え、ペーストとして印刷硬化させて
バリスタ膜を形成する方法等が可IFである。
基板上に、バリスタ粉、ガラス粉、バインダを加え、ペ
ーストとして印刷焼成して作製する方法があり、その他
蒸発乾燥型接着剤にバリスタ粉を加え、ペーストとして
印刷乾燥させてバリスタ膜を形成する方法、硬化型接着
剤にバリスタ粉を加え、ペーストとして印刷硬化させて
バリスタ膜を形成する方法等が可IFである。
以下、バリスタ粉、ガラス粉、バインダL)110え、
ペーストとして印刷焼成して作製する方法の一例につい
て説明する。
ペーストとして印刷焼成して作製する方法の一例につい
て説明する。
まず、ZnO粉末を50〜500kg/cm2の圧力で
成形し、電気炉中、700〜1300°Cで焼成する。
成形し、電気炉中、700〜1300°Cで焼成する。
得られたベレットを乳鉢で粉砕。
分級し、粒径5〜8gmの粉末を得る。粉末の角を丸め
るため、再度電気炉中、800〜1300°Cで焼成す
る。得られた球状のZnO粉末100gにB i203
、Co203 、MnO2,5b203等を数g程度
加え、よくかきまぜ合わせた後700〜1300℃で焼
成して、バリスタ粉末を作製する。かかるバリスタ粉末
10g、ガラス粉数g、へインダ数gをよく混合して、
ペーストを作製する。予め、ITO等からなる所定の画
素電極6a、信号線4aをパターニングしたガラス基板
1aおよび画素電極6b、信号線4bをバターニングし
たガラス基板1bにスクリーン印刷技術を用いて、上記
ペーストを印刷した。
るため、再度電気炉中、800〜1300°Cで焼成す
る。得られた球状のZnO粉末100gにB i203
、Co203 、MnO2,5b203等を数g程度
加え、よくかきまぜ合わせた後700〜1300℃で焼
成して、バリスタ粉末を作製する。かかるバリスタ粉末
10g、ガラス粉数g、へインダ数gをよく混合して、
ペーストを作製する。予め、ITO等からなる所定の画
素電極6a、信号線4aをパターニングしたガラス基板
1aおよび画素電極6b、信号線4bをバターニングし
たガラス基板1bにスクリーン印刷技術を用いて、上記
ペーストを印刷した。
300〜500℃で熱処理してガラス基板1a。
lb上にバリスタ膜5a、5bを形成する。
以上の製造プロセスでバリスタ膜を形成することができ
る。
る。
なお、本実施例では表示構成要素を二層構成としたが、
三層以上としてもよい。カラーフィルターはフィルム基
板2aとフィルム基板2bとの間に挿入したが、ガラス
基板上に設けてもよい。
三層以上としてもよい。カラーフィルターはフィルム基
板2aとフィルム基板2bとの間に挿入したが、ガラス
基板上に設けてもよい。
(実施例1)
透明電極のついたPETフィルム(透明電極の上)に、
液晶1.0g、黒色染料0.03g、ポリN−ビニルピ
ロリドン1.0gのクロロホルム(5ml溶液)をドク
ターナイフで塗り、よく乾燥させて厚さ18 gmのポ
リマー分散型液晶膜を形成した。この上に、透明電極が
ポリマー分散型液晶膜を挟んで対向するように透明電極
つきPETフィルムを貼り合せ周囲を接着剤で固定した
。
液晶1.0g、黒色染料0.03g、ポリN−ビニルピ
ロリドン1.0gのクロロホルム(5ml溶液)をドク
ターナイフで塗り、よく乾燥させて厚さ18 gmのポ
リマー分散型液晶膜を形成した。この上に、透明電極が
ポリマー分散型液晶膜を挟んで対向するように透明電極
つきPETフィルムを貼り合せ周囲を接着剤で固定した
。
このようにして得たポリマー分散型液晶パネルの電圧−
コントラスト特性は第2図曲線すのようであった。
コントラスト特性は第2図曲線すのようであった。
L記と全く同じようにして、作成したポリマー分散型液
晶パネルを2枚重ねに貼り合せた液晶表示パネルの′重
圧−コントラスト特性は第2図曲線b′のように大きく
改善された。
晶パネルを2枚重ねに貼り合せた液晶表示パネルの′重
圧−コントラスト特性は第2図曲線b′のように大きく
改善された。
(実施例2)
カラス基板上の透明電極をマトリクス状に配設した画素
電極と、信号線にパターンニングした。
電極と、信号線にパターンニングした。
画素゛を極と信号線の間に第1図(B)のようにバリス
タ膜を形成した。この際バリスタ電圧は30Vになるよ
うに調整した。この基板の上に実施例1と全く同じよう
にしてポリマー分散型液晶膜を形成し、その上に透明′
I「極からなる走査線をパターンニングしたPETフィ
ルムを前記画素電極と走査線がうま〈対向するように貼
り合せ、周囲を接着剤でシールした。
タ膜を形成した。この際バリスタ電圧は30Vになるよ
うに調整した。この基板の上に実施例1と全く同じよう
にしてポリマー分散型液晶膜を形成し、その上に透明′
I「極からなる走査線をパターンニングしたPETフィ
ルムを前記画素電極と走査線がうま〈対向するように貼
り合せ、周囲を接着剤でシールした。
コノバネJl/ ft ON電圧60V、OFF?!圧
30Vでマルチプレックス駆動(32Hz、1/200
duty) したところ、コントラスト8:1でクロ
ストークのない表示ができた。
30Vでマルチプレックス駆動(32Hz、1/200
duty) したところ、コントラスト8:1でクロ
ストークのない表示ができた。
このパネルを2枚、PETフィルム側を内にして、画素
電極の位置が合うように重ね合わせて並夕噌につないだ
信号線と走査線の間で上記と同じ条件のマルチプレック
ス駆動をしたところ、コントラスト約60:1の非常に
鮮明な表示を行うことができた。
電極の位置が合うように重ね合わせて並夕噌につないだ
信号線と走査線の間で上記と同じ条件のマルチプレック
ス駆動をしたところ、コントラスト約60:1の非常に
鮮明な表示を行うことができた。
[発明の効果]
以上詳細に説明したように、本発明によれば、フィルム
基板からなる表示構成要素を二層以上重ねて構成したこ
とにより、低電圧で動作させてもコントラストの良い表
示を得ることができるポリマー分散型液晶表示装置を提
供することができる。
基板からなる表示構成要素を二層以上重ねて構成したこ
とにより、低電圧で動作させてもコントラストの良い表
示を得ることができるポリマー分散型液晶表示装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A) CB)(C)は、本発明の液晶表示装置
の一実施例の構成を説明するための概略的説明図である
。 第2図は、電圧−コントラスト特性を示す特性図である
。 第3図(A) (B)(C)は、NCAP液晶の一構成
例を説明するための概略的構成図である。 第4図(A) (B)は、黒の二色性染料を使用したN
CAP液晶の動作を示すための概略的説明図であり、第
4図(A)は無電圧状態、第4図(B)は電圧印加状態
を示すものである。 la、lbニガラス基板、2a、2b:フィルム基板、
3a、3b:電極、4a、4b:信号線、5a:バリス
タ膜、6a、6b:画素電極、71 :赤カラーフィル
ター、72 :緑カラーフィルター、73 :青カラー
フィルター18=黒色マスク、9a、9b:表示構成要
素、10a、10b:NCAP液晶層。 代理人 弁理士 山 下 穣 子 弟1図 第2図 電圧 (V) 第3図
の一実施例の構成を説明するための概略的説明図である
。 第2図は、電圧−コントラスト特性を示す特性図である
。 第3図(A) (B)(C)は、NCAP液晶の一構成
例を説明するための概略的構成図である。 第4図(A) (B)は、黒の二色性染料を使用したN
CAP液晶の動作を示すための概略的説明図であり、第
4図(A)は無電圧状態、第4図(B)は電圧印加状態
を示すものである。 la、lbニガラス基板、2a、2b:フィルム基板、
3a、3b:電極、4a、4b:信号線、5a:バリス
タ膜、6a、6b:画素電極、71 :赤カラーフィル
ター、72 :緑カラーフィルター、73 :青カラー
フィルター18=黒色マスク、9a、9b:表示構成要
素、10a、10b:NCAP液晶層。 代理人 弁理士 山 下 穣 子 弟1図 第2図 電圧 (V) 第3図
Claims (3)
- (1)透明電極がポリマー分散型液晶を挟んで対向する
ように配設され、両透明電極間に電圧を印加することに
よって表示状態の制御を行う表示構成要素を二層以上重
ねて構成した液晶表示装置。 - (2)基板上に、画素電極をマトリクス状に配置し、こ
の画素電極に信号を送る信号線と、前記各画素電極と前
記信号線を非線形素子で接続し、前記基板と、前記画素
電極に対向するように走査電極を設けた基板の間にポリ
マー分散型液晶を挟んでなる表示構成要素を二層重ねて
構成した液晶表示装置。 - (3)非線形素子としてバリスタ粒子を膜状に形成して
なるバリスタ膜を用いた請求項2記載の液晶表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63139438A JPH01309024A (ja) | 1988-06-08 | 1988-06-08 | 液晶表示装置 |
US07/334,640 US5070326A (en) | 1988-04-13 | 1989-04-07 | Liquid crystal display device |
EP89303535A EP0337711B1 (en) | 1988-04-13 | 1989-04-11 | Liquid crystal display device |
DE68915325T DE68915325T2 (de) | 1988-04-13 | 1989-04-11 | Flüssigkristallanzeigevorrichtung. |
US07/764,233 US5250932A (en) | 1988-04-13 | 1991-09-23 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63139438A JPH01309024A (ja) | 1988-06-08 | 1988-06-08 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01309024A true JPH01309024A (ja) | 1989-12-13 |
Family
ID=15245200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63139438A Pending JPH01309024A (ja) | 1988-04-13 | 1988-06-08 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01309024A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640928U (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-31 | 株式会社村上開明堂 | 防眩ミラー |
US5568287A (en) * | 1990-11-09 | 1996-10-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device with optical means of high refractive index at pixels and low refractive index between pixels |
DE19711827A1 (de) * | 1996-05-10 | 1997-11-20 | Ibm | Gestapelte, parallaxenfreie Flüssigkristall-Anzeigezelle |
EP1093637A1 (en) * | 1998-07-09 | 2001-04-25 | TYCO Electronics Corporation | Integrated circuit card with liquid crystal display for viewing at least a portion of the information stored in the card |
WO2007086166A1 (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびテレビジョン受信機 |
US7800714B2 (en) | 2005-09-30 | 2010-09-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display and television receiver |
US8009248B2 (en) | 2005-09-30 | 2011-08-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display and television receiver |
US8294736B2 (en) | 2006-11-20 | 2012-10-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device driving method, driving circuit, liquid crystal display device, and television receiver |
US8451201B2 (en) | 2005-09-30 | 2013-05-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device drive method, liquid crystal display device, and television receiver |
-
1988
- 1988-06-08 JP JP63139438A patent/JPH01309024A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5568287A (en) * | 1990-11-09 | 1996-10-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device with optical means of high refractive index at pixels and low refractive index between pixels |
JPH0640928U (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-31 | 株式会社村上開明堂 | 防眩ミラー |
DE19711827A1 (de) * | 1996-05-10 | 1997-11-20 | Ibm | Gestapelte, parallaxenfreie Flüssigkristall-Anzeigezelle |
DE19711827C2 (de) * | 1996-05-10 | 1999-09-09 | Ibm | Gestapelte, parallaxenfreie Flüssigkristall-Anzeigezelle |
EP1093637A1 (en) * | 1998-07-09 | 2001-04-25 | TYCO Electronics Corporation | Integrated circuit card with liquid crystal display for viewing at least a portion of the information stored in the card |
US7800714B2 (en) | 2005-09-30 | 2010-09-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display and television receiver |
US8009248B2 (en) | 2005-09-30 | 2011-08-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display and television receiver |
US8451201B2 (en) | 2005-09-30 | 2013-05-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device drive method, liquid crystal display device, and television receiver |
WO2007086166A1 (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびテレビジョン受信機 |
JPWO2007086166A1 (ja) * | 2006-01-30 | 2009-06-18 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびテレビジョン受信機 |
JP4772804B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2011-09-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびテレビジョン受信機 |
US8294736B2 (en) | 2006-11-20 | 2012-10-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device driving method, driving circuit, liquid crystal display device, and television receiver |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7038832B2 (en) | Electrophoretic display, method for making the electrophoretic display, and electronic apparatus | |
JPH05241165A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPH01309024A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04309925A (ja) | アクティブマトリックスカラー液晶表示素子 | |
JPH03166515A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2655540B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH01255832A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH02275490A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH01241520A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH06273743A (ja) | カラー液晶電気光学装置 | |
CN221884089U (zh) | 一种彩色电子纸及显示装置 | |
EP1983367A1 (en) | Multilayered cell, electronic terminal, and method of filling multilayered cell with media | |
JP2548569B2 (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示素子 | |
JPH0293432A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH01261620A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH02275491A (ja) | 液晶表示パネル | |
JPH0273220A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0336525A (ja) | 液晶表示セル及びネガ型液晶表示素子 | |
JPH04274411A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0273216A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH0255323A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH03111822A (ja) | 液晶表示装置の製造法 | |
JPH03196018A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0273221A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH02291528A (ja) | 液晶表示装置 |