[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH01216994A - 医薬化合物 - Google Patents

医薬化合物

Info

Publication number
JPH01216994A
JPH01216994A JP1007576A JP757689A JPH01216994A JP H01216994 A JPH01216994 A JP H01216994A JP 1007576 A JP1007576 A JP 1007576A JP 757689 A JP757689 A JP 757689A JP H01216994 A JPH01216994 A JP H01216994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
phenyl
alkyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1007576A
Other languages
English (en)
Inventor
Piitaa Kuraaku Barii
バリー ピーター クラーク
David E Tupper
ディヴィット エドワード タッパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lilly Industries Ltd
Original Assignee
Lilly Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lilly Industries Ltd filed Critical Lilly Industries Ltd
Publication of JPH01216994A publication Critical patent/JPH01216994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化合物、及びそれらの医薬品としての使用に関
するものである。
本発明の化合物は一般式(I)で示される化合物及びそ
の塩類である J (式中、R1は水素原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基
、ハロゲン原子、アミノ基、アセトアミド基、水酸基を
有する炭素数1個から4個のアルキル基、カルボキシア
ルデヒド基、炭素数1個から4個のアルキル−カルボニ
ル基、カルボキシ基、炭素数1個から4個のアルコキシ
−カルボニル基、炭素数1個から4個のアルキル基、炭
素数1個から4個のアルキルチオ基、炭素数1個から4
個のアルキルスルホニル基、若しくは炭素数1個から4
個のアルコキシを有する炭素数1個から4個のアルキル
基であり、R2は水素原子、水酸基、ニトロ基、シアノ
基、ハロゲン原子、アミノ基、カルボキシアミド基、ア
セトアミド基、水酸基を有する炭素数1個から4個のア
ルキル基、カルボキシアルデヒド基、炭素数1個から4
個のアルキルカルボニル基、カルボキシ基、炭素数1個
から4個のアルコキシカルボニル基、炭素数1個から4
個のアルキル基、炭素数1個から4個のアルコキシ基、
炭素数1個から4個のアルキルチオ基、炭素数1個から
4個のアルキルスルホニル基、炭素数1個から4個のア
ルコキシ基を有する炭素数1個から4個のアルキル基、
オキシイミノ基、若しくはアミノメチル基であり、R3
は置換基を有することのあるフェニル基、若しくは環を
構成する炭素原子の1個が酸素原子、硫黄原子、若しく
は窒素原子で置き換えられても良いベンゼン環、シクロ
ヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロペンクン環、シ
クロペンテン環から選ばれ置換基を有することのある環
とオルト縮合された置換基を有することのあるフェニル
基であり、かつ、R4は水素原子、炭素数1個から4個
のアルキル基、炭素数2個から4個のアルケニル基、若
しくは置換基を有することのあるベンジル基を示す)。
本発明にの化合物は中枢神経系に対して有益な効果を示
す。
ハロゲン原子について言及すれば、弗素原子、塩素原子
、臭素原子が好ましく、特に塩素原子、臭素原子が好ま
しい。炭素数1個から4個のアルキル基は、直鎖でも若
しくは分枝していてもよく例えば、メチル基、エチル基
、プロピル基、イソプロピル基、若しくは3級ブチル基
が挙げられる。
好ましいアルキル基はメチル基及びエチル基である。炭
素数1個から4個のアルキル−カルボニル基、炭素数1
個から4個のアルコキシ−カルボニル基、炭素数1個か
ら4個のアルコキシ基、炭素数1個から4個のアルキル
チオ基、炭素数1個から4個のアルキルスルホニル基は
、それぞれ−数式RCO−1ROCO−1RO−1RS
−1R3O□−で示され、ここでRは上記に定義した如
き炭素数1個から4個のアルキル基である。好ましい例
として、アセチル基、メトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、メトキシ基、エトキシ基、メチルチオ基
、及びエチルチオ基が挙げられる。カルボキシアルデヒ
ド基は式−CHoで、オキシイミノ基は式−CI = 
N011で示される。水酸基を有する炭素数1個から4
個のアルキル基は、−〇11にて置換された炭素数1個
から4個のアルキル基をあられし、例えばヒドロキシメ
チル基及び−CH(CHt) OH基、C(CH:+)
zOH基の如き基を含む。
R1は水素原子、ハロゲン原子、もしくは炭素数1個か
ら4個のアルキルチオ基が好ましり、R2は水素原子、
水酸基を有する炭素数1個から4個のアルキル基、ハロ
ゲン原子、若しくは炭素数1個から4個のアルキル基が
好ましい。
R3が置換基を有することのあるフェニル基の場合、R
3はフェニル基、若しくは例えば1個から3個までの如
く1個以上の置換基を有するフェニル基であり、置換基
は例えばニトロ基、シアノ基、アミノ基、水酸基、トリ
フルオロメチル基、特にはメチル基である炭素数1個か
ら4個のアルキル基、特にはメトキシ基及びエトキシ基
である、炭素数1個から4個のアルコキシ基、及び、特
には弗素原子、塩素原子、若しくは臭素原子であるハロ
ゲン原子から選択される。好ましい置換基として、炭素
数1個から4個のアルキル基、炭素数1個から4個のア
ルコキシ基及びハロゲン原子が挙げられる。フェニル基
に2個以上の置換基が存在する場合には、置換基は当然
互いに異なったものでもよい。また、R3が縮合系の場
合、フェニル基もしくは縮合環は1個以上の上記に定義
した置換基で置換されていても良く、置換基としてはハ
ロゲン原子、水酸基、若しくは炭素数1個から4個のア
ルコキシ基が好ましい。R3がオルト縮合された系の場
合には、R3としてナフチル基、ベンゾフラニル基、ジ
ヒドロベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、クロマニ
ル基、クロメニル基、インドリル基、インドリニル基、
インダニル基、インデニル基、1. 2. 3. 4−
テトラヒドロナフチル基、ジヒドロナフチル基、キノリ
ニル基を挙げることができ、前記の各基はハロゲン原子
、水酸基、若しくは炭素数1個から4個のアルコキシ基
で置換されていても良く、例えばクロロクロマニル基、
メトキシクロマニル基、ヒドロキシクロマニル基、ヒド
ロキシベンゾフラニル基が挙ケられる。好ましい例は、 である。
最も好ましいR3は、非置換のフェニル基である。
R4が炭素数2個から4個のアルケニル基の場合、R4
は例えばビニル基、若しくはアリール基とすることがで
きる。R4としては炭素数1個から4個のアルキル基、
特にメチル基が好ましい。
置換基を有することのあるベンジル基としては、ベンジ
ル基及びベンジル基のフェニル核が1個以上、好ましく
は1個から3個まで置換されたものを含有し、置換基は
、例えばニトロ基、シアノ基、アミノ基、水酸基、トリ
フルオロメチル基、特にはメチル基である炭素数1個か
ら4個のアルキル基、特にはメトキシ基、エトキシ基で
ある炭素数1個から4個のアルコキシ基、特には弗素原
子、塩素原子、もしくは臭素原子であるハロゲン原子か
ら選択される。好ましい置換基としては、炭素数1個か
ら4個のアルキル基、炭素数1個から4個のアルコキシ
基、ハロゲン原子が挙げられる。
フェニル核に2個以上の置換基が存在する場合には置換
基は当然互いに異なったものであっても良い。
好ましい化合物の一群としては、上述の式(I)中、R
1がハロゲン原子若しくは炭素数1個から4個のアルキ
ルチオ基であり、R2が水素原子、水酸基を有する炭素
数1個から4個のアルキル基、炭素数1個から4個のア
ルキル基、若しくはハロゲン原子であり、R3がフェニ
ル基若しくはベンゾフラニル基であり、かつR4が水素
原子、若しくは炭素数1個から4個のアルキル基である
化合物群を挙げることができる。
この新規な化合物は、遊離のアミン状態でもその塩類と
してでも両方の状態にて有用である。例えば環中の窒素
原子は塩基性であり、さらにまた、分子は塩基性の置換
基を有していてもよいので、該化合物は酸付加塩として
存在することが可能である。核酸付加塩としては、例え
ば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、若しくは燐酸の如
き無機酸との付加塩、若しくは例えばグリコール酸、マ
レイン酸、水酸化マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒
石酸、クエン酸、サリチル酸、0−アセトキシ安息香酸
、ニコチン酸、若しくはイソニコチン酸など有機カルボ
ン酸、若しくは、例えばメタンスルホン酸、エタンスル
ホン酸、2−ヒドロキシェタンスルホン酸、トルエン−
p−スルホン酸、若しくはナフタレン−2−スルホン酸
の如き有機スルホン酸の如き有機酸との付加塩など好適
な酸との薬学的に許容しう°る無毒性の付加塩が好まし
い。
化合物中の1個以上の置換基が酸性の場合、例えば化合
物がカルボキシル基を有している場合には、塩基付加塩
を製造することもできる。それらの塩の例としては、脂
肪族炭化水素アミンと芳香族アミン、あるいは脂肪族ジ
アミンと水酸化アルキルアミンから得られる塩の例ばか
りではなく、水酸化アンモニウムとアルカリ水酸化物あ
るいはアルカリ土類金属水酸化物から得られる塩、炭酸
塩、炭酸水素塩から得られる塩が挙げられる。それらの
酸付加塩の生成に特に有用な塩基としては、水酸化アン
モニウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化
カルシウム、メチルアミン、ジメチルアミン、エチレン
ジアミン、シクロヘキシルアミン、及びエタノールアミ
ンを挙げることができる。これらのものは、カリウム塩
及びナトリウム塩の形態を取るのが特に望ましい。
薬学的に許容しうる塩類に加え、例えばピクリン酸塩も
しくはシュウ酸塩類の如き他の塩類もまた本発明に含ま
れる。そしてこれらの塩類は化合物の精製、若しくは例
えば薬学的に許容しうる酸付加塩の如き他の酸付加塩の
製造の中間体として利用でき、若しくはこれらの塩類は
、該塩基の同定、特性決定(characteriza
tion) 、若しくは精製に有効である。
式(1)の化合物が窒素原子を含む環のR3が結合する
炭素原子でキラル中心を持つことがわかる。それらの全
ての立体異性体およびラセミ混合体は本発明の範囲内に
含まれる。異性体は、キラルな酸との適当な塩の生成と
、それに引き続くエナンチオマーの遊離の如き一般に方
法によりラセミ体より単離可能であり、若しくはまた、
純粋な異性体のみを与えるように工夫された方法により
製造することも可能である。
本発明はまた、−数式(I)の化合物の製法も含み、そ
してその製法は一般式(II)の化合物の環化を含む (式中、R’、R”、R”、R’は前述のものを意味し
、R1、RZ 、R4のうち1以上が水素原子の場合に
は、好適な置換基でさらに置換されていても良い) 本環化反応は、例えばアルカンスルホン酸、具体的には
メタンスルホン酸、例えばトリフルオロ酢酸の如きトリ
ハロゲン化酢酸の様な酸の存在下で50℃から100℃
の温度にて好適に行なわれる。
好適な製法は、−数式(II)中、R1,RZが水素原
子である一般式(1)の式を有する化合物の環化 J (式中、R4は水素原子もしくは炭素数1個から4個の
アルキル基であり、R3は前述のものを意味する)、お
よび該環化反応生成物RI、R2、R4が所望の置換体
を得るような適当な試薬との反応を含む。
一般式(II)の化合物は一般式(IV)の適当なアミ
ンと一般式(V) のオキシランとを反応させることにより製造することが
可能である。本反応は、好ましくは例えばアセトニトリ
ル、ジメチルスルホオキシド若しくはジメチルホルムア
ミドの如き極性有機溶媒中にて、50℃から100℃の
温度で行われる。
式(IV)の化合物は既知であり、若しくは既知の手法
により合成することができる。RI、R2、R4が水素
原子である式(rV)化合物は式で示される適当なシア
ン化合物を水素化リチウムアルミニウムと塩化アルミニ
ウムを用いて還元することにより容易に製造することが
できる。得られたアミンは常法を用いて容易にN−アル
キル化、若しくはN−アルケニル化することができる。
R1が臭素原子であり、かつR2が水素原子である上記
の一般式(IV)に示される好適な中間体は、下記の一
般式の三臭化物に亜鉛と酢酸を作用させることで生成さ
れる (式中、Rはアシル基、特にアセチル基、若しくはR4
である)。上述の中間体は順に対応する非置換の化合物
の臭素化により生成される。
式(V)のオキシラン中間体は既知化合であり、若しく
は例えば、水素化ナトリウム及びヨウ化トリメチルスル
ホオキソニウムを使用しジメチルスルホキシド中で適当
なアルデヒドから製造する様な常法で製造される。
R1およびR2が水酸基若しくは水酸基を有する炭素数
1個から4個のアルキル基の場合、環化反応に先立ち、
例えば最初に炭素数1個から4個のアルコキシ基若しく
は炭素数1個から4個のアルコキシを有する炭素数1個
から4個のアルキル基誘導体を生成するというように、
該基を環化反応に続いて所望の化合物が容易に得られる
ように除去できる一般的な保護基にて保護することが必
要である。
上述の通り、望ましい置換基を環化反応後に導入するの
が多くの場合に好ましい。例えばR4が炭素数1個から
4個のアルキル基、炭素数2個から4個のアルケニル基
若しくは置換基を有することのあるベンジル基である化
合物の場合には、単純で一般的なアルキル化手法にて製
造することが可能である。
R1がハロゲン原子である一般式(1)の化合物は、R
1が水素原子であり、かつR2がすでに置換された化合
物とハロゲン原子を酢酸中で反応することで製造可能で
ある。式(1)のR1がハロゲン原子でR2が水素原子
である一般式(I)の化合物は、R2が臭素原子の適当
な化合物の還元により製造することが可能である。R1
位の臭素原子は、標準的な反応条件のもとでアルキル基
、チオアルキル基、塩素原子、及びニトリル基の如き他
の基にて置換することができる。R1位のニトリル基は
、カルボキシアルデヒド基、及び水酸化メチル基へ還元
することが可能である。
R2がハロゲン原子である一般式(1)の化合物は、酢
酸中でハロゲン原子とR2が水素原子の適当な化合物の
反応により生成される。該位置のニトロ基は無水酢酸中
での硝酸との反応により導入され、また標準的な還元反
応とアシル化反応により、該ニトロ基はアセトアミド誘
導体に変換され、アセトアミド誘導体は酢処理にて無置
換のアミノ化合物を遊離する。同様に、R2がカルボキ
シアルデヒド基である中間体の合成より出発して、様々
な系列の置換基を導入することが可能である。
上述の如く、本発明の化合物は低い毒性にて、中枢神経
系に有益な活性を有する。該活性は、すでに確立された
方法を使用した、広範な試験により証明された。より具
体的には該化合物はビラードら(Billard et
、al、)、ライフサイエンス化1feScience
s) 、第35巻、1885−1893頁、1984年
、により記述された、3H−5CII23390結合試
験により活性を有することが示された。例えば、後述の
実施例に示される本発明の化合物は、(実施例1の化合
物は、本発明の他の化合物の合成の重要な中間体である
ため、これを除く)5μM未満のIC3゜値(’H−3
CH23390の結合を50%に減少せしめるのに必要
な該化合物の濃度)を有する。本試験は、該化合物が中
枢神経系中のドーパミンD1 リセブターと相互作用す
るということを示しており、またこれはラット網膜のホ
モジネートによる環状アデノシン1リン酸の生成を変化
させる該化合物の能力により確認された(リグスら、(
Riggs et al)、ジャーナル オブ メデイ
シナルケミストリー(JoMed、 Ch、em、 )
、第30巻、1914−1918頁、1987年)。−
数式(I)の化合物及び薬学的に許容しうるその酸付加
塩は、うつ病、軽い不安症、そして精神分裂症、急性繰
病、及びパーキンソン氏病の如き、ある種の精神病症状
の治療において有効な中枢作用化合物として強い効力を
有する。
本発明はまた、薬学的に許容しうる希釈剤、若しくは担
体と共に保護されていない状態での一般式(I)の化合
物若しくはそれらの薬学的に許容しうる塩類を含む、医
薬用組成物をも含む。
該化合物は、例えば経口若しくは直腸経由で、例えば注
射、あるいは吸入など局所若しくは非経口的に、種々の
経路より投与でき、通常医薬用組成物の形態で使用され
る。上述の組成物は薬学的技術における周知の方法にて
調合され、また通常少なくとも1種の活性化合物を含む
。本発明の組成物を製造する際、活性成分は通常担体と
混合され、若しくは担体で希釈され、かつ/又は例えば
カプセル、サーシエ(sachets)、紙、若しくは
他の容器の形態を取る担体中に封入される。担体が希釈
剤として使用できる場合には、ビヒクル、賦形剤、若し
くは活性物質の保存薬として機能する固体、半固体、若
しくは液体物質とすることもできる。か様にして、該組
成物は錠剤、ドロップ剤、サーシェ(Sachets)
、カシs −(Cachets)、エリキシル剤、懸濁
剤、エアロゾル(固体状もしくは液状媒体中の)、例え
ば10重量パーセントまでの活性化合物を含有する軟膏
、軟および硬ゼラチンカプセル、座薬、注射溶液、注射
用懸濁液、滅菌封入された粉体の形態をとることができ
る。吸入による投与については、特有の投与形態として
エアロゾル、スプレー、及び気化器を伴う投与を挙げる
ことができる。
適当な担体としては例えば、ラクトース、デキストロー
ス、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、スタ
ーチ、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩
、トラガカントゴム、ゼラチン、シロップ、メチルセル
ロース、水酸化安息香酸メチル及び水酸化安息香酸プロ
ピル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、及び鉱油が
挙げられる。本発明の組成物は、本技術分野において周
知の如く、患者への投与後、活性成分の即時の放出、持
続的な放出、もしくは遅延された放出を与えるように処
方されても良い。
該組成物が単位投与形態として処方される場合には、各
単位投与形態は5■から500■、例えば25■から5
00■を含有するのが好ましい。
“単位投与形態”の語は、患者、及び動物に対する1回
の投与に適する物質的に区別された単位をさし、各単位
は必要な薬学的担体と共に望ましい治療上の効果を生ず
るような活性物質の予定量を含有する。
活性化合物は広範な投与領域にわたり有効であり、1日
当りの投与量は標準的には0.5■/kgから300■
/ kgまでの範囲内で、またより通常には、5■/k
gから100■/kgまでの範囲とすることができる。
しかしながら投与量は治療すべき症状、投与すべき化合
物の選択及び投与経路の選択などを含む適当な環境を考
慮して医師により決定されるものであり、それ故に上述
の投与範囲は、いかなる意味においても本発明の範囲を
限定するものではない。
本発明は、後述の実施例により具体的に示される。製造
した化合物の構造は、核磁気共鳴、赤外、及び質量スペ
クトルで同定し、また生成物の純度は、大部分の場合に
ついてHPLCで確認された。記述した反応はラセミ混
合体を与える。
実施例1 (a)  チオフェン−3−エチルアミン無水塩化アル
ミニウム(26,6g)のジエチルエーテル(100m
ffi)溶液を窒素雰囲気上室温で攪拌した水素化リチ
ウムアルミニウム(7,6g)とエーテル(100d)
の懸濁液に加えた。攪拌した混合物にエーテルに溶解し
たチオフェン−3−アセトニトリル(24,6g)を3
0分にわたり滴下して加えたところ、発熱反応が起こり
該混合物を沸騰させた。
1時間後、注意深く水(8d)を加え(発熱)、続いて
5Mの希塩酸(400+d)を追加した。水層を分離し
、50%の水酸化ナトリウム溶液(1601n1)でp
H〜11のアルカリ性とした。水溶液をジクロロメタン
(2X200w11)で抽出し、該抽出物を硫酸マグネ
シウム上で脱水し、濾過し、濃縮して淡黄色液体を得た
。蒸留精製してチオフェン−3−エチルアミン(6重飄
Hgにてす、p、 78−79℃)を無色液体として得
た。
(b)N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)チ
オフェン−3−エチルアミン チオフェン−3−エチルアミン(14,0g)、及びス
チレンオキシド(13,2g)のアセトニトリル(11
0d)溶液を還流下20時間加熱した。
溶液を冷却しく約−20°の冷凍機中で)、標題の生成
物を白色針状晶として晶出させた。
生成物の2次採取物を母液の濃縮、クロマトグラフイー
(シリカゲル、CToCji! 、に1%MeOHを加
えた溶出液)、およびアセトニトリルからの再結晶によ
って得、m、p、75℃であった。
(C)8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
4H−チェノ C2,3−d:]アゼピン塩酸塩 N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)チオフェ
ン−3−エチルアミン(12,6g)、及びメタンスル
ホン酸(3,97m1)のトリフルオロ酢酸(60d)
溶液を還流下2時間加熱した。該反応混合物を濃縮し、
残留物を氷水(100−)中に懸濁し、0.880アン
モニア溶液(20rn1.)・でpH−10のアルカリ
性とし、ジクロロメタン(2X100rnl)で抽出し
た。抽出物を脱水、濾過、濃縮して8−フェニル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ [2,3−
d〕アゼピンの黄色の粘稠な油(12,2g)を得た。
生成物のアミンのエタノール溶液にエタノール性塩化水
素(16,0rnl、 3.1 M)を加え、結晶性の
塩酸塩を生成した。該溶液を冷却し、エーテルで希釈し
てオフ−ホワイト(off−white)の粉状固体の
8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−
チェノC2,3−dlアゼピン塩酸塩(n+、p、23
8℃)を得た。
実施例2 6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ C2,3−d〕アゼピン 方法I ジメチルホルムアミド(14rnl)中8−フェニル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノC2,3
−d〕アゼピン塩酸塩(4,0g)蟻酸(3,4mf)
、及び40%ホルムアルデヒド(3,4−145+n+
noA’)の溶液をloo@にて1時間加熱した。この
混合物を濃縮し、残留物を水(50rnl)に溶解し、
0.880アンモニア溶液にてpH−10のアルカリ性
とし、ジクロロメタン(2X50mf)で抽出した。該
抽出物を脱水、濾過、濃縮し、残留ジメチルホルムアミ
ドをなお含む粘稠な油状物(4,63g)を得た。
ジクロロメタン中に5%メタノールを加えた溶出液を使
用したシリカゲルクロマトグラフィーにより標題の生成
物を粘稠な油状物として得た。
1里主 N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)N−メチ
ルチオフェン−3−エチルアミン(後述の実施例20で
製造される)を実施例1(c)に記述した方法で環化し
、標題の生成物をクロマトグラフィーにて単離した。
実施例3 2−ブロモ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ (2,3−d)アゼピンF P 臭素の酢酸溶液(1,03m!、10%v/v溶液)を
8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4に一
チェノ(2,3−d〕アゼピン(0,53g、2 mm
o 1 、塩酸塩をジクロロメタンとアンモニア水溶液
間の抽出で遊離の塩基に変換したもの)の攪拌した酢酸
(5−)の溶液に室温にて滴下して加えた。30分後該
混合物を濃縮し、青色の固体残留物をエタノール(10
m)で結晶して、2−プロモー8−フェニル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (2,3−d)
アゼピン臭化水素酸塩(m、p、 197℃)を得た。
該臭化水素酸塩はアンモニア水溶液とジクロロメタン間
の抽出で遊離の塩基へ変換し、その後に塩酸塩(標題の
生成物)を、エタノール中でエタノール性塩化水素を加
えるqとでライトグリーンからブルーのm、p、 21
6℃の結晶として得た。
災侮桝↓ 6−メチル−2−ニトロ−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼ
ピン塩酸塩 濃縮した70%の硝酸(0,8−)の酢酸(3−)溶液
を、5〜10”に冷却した攪拌した6−メチル−8−フ
ェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ
(2,3−d)アゼピン(1,11g)の無水酢酸(4
−)及び酢酸(6mf)溶液に滴下して加えた。
24時間後、室温にて氷水(30mAりを加え、0、8
80アンモニア溶液でpH−1oのアルカリ性としてジ
クロロメタン(2×50mf)で抽出した。
抽出物を脱水、濾過後濃縮して赤色の油状物(1,44
g)を得た。エタノール(10ml)及びエタノール性
塩化水素を加え、m、p、 154″の標題の生成物を
結晶化して得た。
実施例5 2−アセトアミド−6−メチル−8−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ C2,3−d
)アゼピン 6−メチル−2−ニトロ−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼ
ピン塩酸塩(0,20g)及び10%パラジウム−カー
ボン(20■)の酢酸(18mJり及び無水酢酸(2−
)懸濁液をバール(Parr)の装置で24時間70ポ
ンドバ一スクウエアインチ(psi)で水素化した。混
合物を濾過し、該濾過液を濃縮した。残留物を水(30
d)に溶解し、アンモニア水溶液でpト弓1のアルカリ
性とし、ジクロロメタン(2×50mffi)で抽出し
た。抽出物を脱水、濾過し、濃縮して黄色の粘稠な油状
物を得た。トルエンで結晶化して、標題の生成物(m、
p。
180℃)を得た。
実施例6 ローメチルー8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ(2,3−d)アゼピン−2−アミ
ンニ塩酸塩 2−アセトアミド−6−メチル−8−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ(2,3−d)
アゼピン(10■)及び5M塩酸(2,0mjりの混合
物を90℃で30分間加熱した。
混合物をアルカリ性としてジクロロメタン(2×5−)
で抽出した。抽出物を脱水、濾過後濃縮して黄色油状物
を得た。これを直ちにエタノール性塩化水素中に溶解し
、濃縮して標題の生成物を得た。
実施例7 ローメチルー8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ (2,’3−d)アゼピン−2−
カルボキシアルデヒド オキシ塩化リン(4,6d)を水浴中で冷却した、攪拌
した6−メチル−8−フェニル−5,6,7゜8−テト
ラヒドロ−4H−チェノ (2,3−d)アゼピン(3
,98g)のジメチルホルムアミド(171n1)溶液
に滴下して加えた。該混合物を60℃で18時間加熱し
、その後濃縮した。残留物を氷水中(50ml)に溶解
し2M水酸化ナトリウムでpH−12のアルカリ性とし
ジクロロメタン(2X100ndl)で抽出した。抽出
物を脱水、濾過後濃縮してかっ色の油状物を得た。ヘキ
サンより結晶化し、黄色結晶の標題の生成物(m、p、
 88℃)を得た。
実施例8 2−ヒドロキシメチル−6−メチル−8−フェニル−5
,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ(2,3−
d)アゼピン 水素化ホウ素ナトリウム(0,73g)のエタノール(
30艷)溶液を、水浴中で冷却した攪拌した6−メチル
−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H
−チェノ (2,3−d)アゼピン−2−カルボキシア
ルデヒド(1,50g)のエタノール(30d)溶液に
滴下して加えた。30分後該溶液を濃縮し、残香を水(
100m>に溶解し、ジクロロメタン(2X100d)
で抽出した。抽出物を脱水、濾過後濃縮し、粘稠な油状
物を得た。シクロヘキサン(15mjりより結晶化し、
m、p、 112℃の標題の生成物を得た。
実施例9 3−ブロモ−2−ヒドロキシメチル−6−メチル−8−
フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H”−チ
ェノ C2,3−d)アゼピン臭!(0,23mりを攪
拌した室温の2−ヒドロキシメチル−6−メチル−8−
フェニル−5,6゜7.8−テトラヒドロ−4H〜チエ
ノ C2,3−d〕アゼピン(1,20g)及び酢酸ナ
トリウム三水和物(1,8g)の酢酸(60m&)溶液
に滴下して加えた。1時間後該溶液を濃縮し、残留物を
水(100mf)に溶解し、0.880アンモニア溶液
でpH=11のアルカリ性とし、ジクロロメタン(2×
100mf)で抽出した。抽出物を脱水、濾通抜、濃縮
してかっ色の油状物(L74g)を得た。
ジクロロメタンに2%のメタノールを加えた溶出液を使
用したシリカゲルのクロマトグラフィーにて固型分(0
,80g)が得られ、該固型分をトルエン(15rdり
にて再結晶し、m、p、141℃の標題の生成物を得た
実施例10 Z−及びE−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼ
ピン−2−カルボキシアルドキシム 5Mの水酸化す) IJウム溶液(2,0−)を、撹拌
した6−メチル−8−フェニル−5,6,7゜8−テト
ラヒドロ−4H−チェノ C2,3−d]アゼピン−2
−カルボキシアルデヒド(0,52g)、ヒドロキシル
アミン塩酸塩(0,20g)のエタノール(10mjり
溶液に室温で滴下して加えた。
30分後、該溶液を濃縮した。残留物に水を加え、ジク
ロロメタン(3X10−)にて抽出した。抽出物を脱水
、濾過後濃縮し、60:40の割合でE−:Z−異性体
を含む標題の生成物を含有するかっ色の固体(0,49
g)を得た。該混合物は分別結晶化法を用いて分離した
。ジエチルエーテル(40ml)とその後のエタノール
にて再結晶して、Z−生成物の粉末結晶(m、p、 1
99℃)を得た。
エーテル溶液を2次採取のために濃縮し、エタノールに
て再結晶し立方体の結晶(m、p、 203℃)のE−
生成物を得た。
笑扇開上土 6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ(2,3−d)アゼピン2−カルボ
ニトリル 無水トリフルオロ酢酸(0,114ml)を、〇−5°
に冷却した攪拌したZ−及びE−6−メチル−8−フェ
ニル−5,6,7,8−4H−チェノ(2,3−d)ア
ゼピン−2−カルボキシアルドオキシム(0,20g)
、無水ピリジン(0,128g)の無水テトラヒドロフ
ラン(5+n1)溶液に滴下して加えた。室温にて4時
間後、水(20ml)を加え、0.880アンモニア溶
液でアルカリ性とし、ジクロロメタン(2X20+nI
りで抽出した。
抽出物を脱水、濾過後、濃縮して粘稠な油状物を得た。
ジクロロメタンに4%のメタノールを加えた溶離液を用
いたシリカゲルクロマトグラフィーにて標題の生成物を
油状物として得た。
実施例12 2−クロロ−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼ
ピン塩酸塩 塩化スルフリル(0,16mIりを、室温にて撹拌した
6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノC2,3−d〕アゼピン塩酸塩の溶
液(0,49gの遊離塩基をエタノール性塩化水素で塩
酸塩に変換したもの)に滴下して加えた。2時間後該混
合物を濃縮し、残留物をエタノール中(5ml)で2度
再結晶を行ない白色結晶として標題の生成物(m、p、
 198℃)を得た。
実施例13 2−ブロモ−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜主二A工1j
劣’yjmMP−−−−−−−−−−2−ブロモ−6−
メチル−8−フェニル−5゜6.7.8−テトラヒドロ
−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼピン塩酸塩を実施
例3に記述した方法を使用して、6−メチル−8−フェ
ニル−5゜6.7.8−テトラヒドロ−4H−(2,3
−d)アゼピンより生成し、白色結晶(Ifi、p、 
210°C)を得た。
実施例14 6−メチル−2−メチルチオ−8−フェニル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ(2,3−d)ア
ゼピン n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(1,6M、0
.75+d)を、窒素雰囲気下−70℃に冷却された、
攪拌した2−ブロモ−6−メチル−8−フェニル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (2,3−
d)アゼピン(0,40gの臭化水素酸塩をアンモニア
水溶液/ジクロロメタンの抽出で遊離の塩基に変換した
もの)の無水テトラヒドロフラン(Loaf)溶液に滴
下して加えた。
−70℃で10分後、ジメチルジスルフエイト(0,1
1mjりを滴下した後に、該混合物を室温に昇温した。
30分後、溶液を濃縮し、残留物に水(10ml>を加
え、ジクロロメタン(2X5mf)で抽出した。抽出物
を脱水、濾過後、濃縮して淡黄色の固体を得た。n−ヘ
キサン(4mf ”)で2回再結晶を行ない、白色針状
の標題の生成物(m、p。
90℃)を得た。
尖施炎上工 3−ブロモ−6−メチル−2−メチルチオ−8−フェニ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (
2,3−d)アゼピン3−ブロモ−6−メチル−2−メ
チルチオ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−4H−チェノ (2,3−d)アゼピンを6−メチ
ル−2−メチルチオ−8−フェニル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−4H−チェノ(2,3−d)アゼピンよ
り実施例9に記述した方法にて油状物として生成した。
大カニ(+I+ 16 2.6−シメチルー8−フェニル−5,6,7゜8−テ
トラヒドロ−4H−チェノ (2,3−d)アゼピン n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(1,6M、0
.75mjりを窒素雰囲気下−70℃に冷却された、攪
拌した2−ブロモ−6−メチル−8−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (2,3−d
)アゼピン(1mmol)の無水テトラヒドロフラン(
10mf)溶液に滴下した。
−70℃で10分後、ジメチルジスルフエイト(0,1
14d)を加え、該混合物を室温に昇温した。30分後
水(20Wd)を加え、ジクロロメタン(2X20mf
)で抽出した。抽出物を脱水し、濾過後濃縮して黄色油
状物(0,27g>を得た。
ジクロロメタンに4%のメタノールを加えた溶離液を使
用したシリカゲルクロマトグラフィーにて標題の生成物
と2−desメチル生成物の4=1の混合物を含む油状
物(0,19g)を得た。逆相のプレパラティプ高圧液
体クロマトグラフィーでさらに精製を行ない、標題の生
成物を油状物として得た。
実施例17 3−ブロモ−2,6−シメチルー8−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (2,3−d
)アゼピン 3−ブロモ−2,6−シメチルー8−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ(2,3−d)
アゼピンを実施例9に記述した方法にて、2.6−シメ
チルー8−フェニル−5゜6.7.8−テトラヒドロ−
4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼピンの臭素化により
油状物として得た。
実施例18 2.3−ジブロモ−6−メチル−8−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (2,3−d
)アゼピン声酸a 臭素(0,31d)を室温にて攪拌した2−ブロモ−6
−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−4H−チェノ (2,3−d)アゼピン(0,97
g)の酢酸(50Tnり溶液に滴下して加えた。24時
間後黒ずんだ混合物を濃縮し、残留物に水(50gg)
を加え、ジクロロメタン(2X50+d)にて抽出した
。抽出物を脱水、濾過し、濃縮した。残留物をエタノー
ル及びエタノール性塩化水素中に溶解し、濃縮し、エタ
ノールより再結晶して標題の生成物(m、p、 228
℃)を得た。
実施例19 3−ブロモ−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜n−ブチルリ
チウムのn−ヘキサン溶液(0,2m1)を窒素雰囲気
下−70℃に冷却された、攪拌した2、3−ジブロモ−
6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ 〔2,3〜d〕アゼピン(0,1
0g)の無水テトラヒドロフラン(5−)溶液に滴下し
て加えた。
−70℃にて30分後水(1−)を加え、該混合物を室
温に昇温し、希釈用の水(15mf)を加え、ジクロロ
メタン(2x15d)にて抽出した。抽出物を脱水、濾
過後濃縮し、残留物をジクロロメタン中に2%のメタノ
ールを加えたものを溶出液としてシリカゲルクロマトグ
ラフィーにより分離し、標題の生成物(m、p、 64
℃)を得た。
方法2 亜鉛粉末(20■)を数回に分けて、約80℃に加熱さ
れた、攪拌した2、3−ジブロモ−6−メチル−8−フ
ェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ
 (2,3−d)アゼピン(0,,1g)の酢酸溶液に
加えた。20時間後混合物を濾過し、濾過液を濃縮して
ジクロロメタンにて抽出し標題の化合物を単離した。
方法3 臭素(3,39m1>を、室温にて攪拌した6−メチル
−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H
−チェノ (2,3−d)アゼピン(3,98g)、酢
酸す) IJウム三水和物(12,5g)の酢酸(60
d)溶液に滴下して加えた。混合物を50゜にて6時間
撹拌した。亜鉛末(5,3g)を数回に分けてこれに加
え、該混合物を加熱し18時間還流した。反応混合物を
濃縮し、標題の生成物をジクロロメタンでの抽出及びシ
リカゲルクロマトグラフィーにて単離した。
方法4 実施例21にて生成される3−ブロモ−8−フェニル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ〔2,3
−d〕アゼピン塩酸塩を実施例2に記述した方法により
N−メチル化し、標゛題の生成物を得た。
実施例20 (a)  メチルチオフェン−3−エチルアミン(i)
   98%蟻酸(1,7mj7)を、チオフェン−3
−エチルアミン(50g)のトルエン(5〇−)溶液に
加え、混合物をディーン(Dean)きスターク(St
ark)の装置で1時間加熱した。該溶液を濃縮し、3
−チエニルエチルホルムアミドの青白い溶液(5,97
g)を得た。
(ii)   3−チエニルエチルホルムアミド(5,
82g)の脱水ジエチルエーテル(100m)溶液を、
窒素雰囲気上室温にて攪拌した水素化リチウムアルミニ
ウム(1,71g)とジエチルエーテル(5〇−)の懸
濁液に加えた。還流する温度で1.5時間反応後、該混
合物を冷却し、次のものを加えた。
水(1,8+d) 、2M水酸化ナトリウム(3,6d
)及び水(5,4,wj)。30分間激しく攪拌した後
、懸濁液を濾過し、濾過液を濃縮し、蒸留精製して標題
の生成物(14mmf(gでのす、p、 170℃(空
気浴温度))を得た。
(b)N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)N
−メチルチオフェン−3−エチルアミン メチル−チオフェン−3−エチルアミン(3,3g)、
スチレンオキシド(1,8mff1)とアセトニトリル
(17a+f)の溶液を加熱し、24時間還流した。混
合物をflf、縮し、残留油状物をジクロロメタンに2
%のメタノールを加えた溶出液によりシリカゲルクロマ
トグラフィーにて分離し、油状の標題の生成物を得た。
x1劃121 (a)4−プロモーチオフェン−3−エチルアミ臭素(
18,1mf)を1時間かけて室温で攪拌したチオフェ
ン−3−エチルアミン(12,7g)、酢酸ナトリウム
三水和物(68g)の酢酸(125−)溶液に滴下して
加えた。青白い懸濁液を50℃にて16時間加熱し、2
,4.5−1−ジブロモ−チオフェン−3−エチルアミ
ンを得た。これを冷却した後、亜鉛末(16,5g)を
数回に分けて2時間にわたって加えた。またこの間混合
物は発泡し昇温した。該液を加熱し3時間還流し、濃縮
した。水(100mf)を残香に加え、0.880アン
モニア水溶液に加えpH〜8のアルカリ性とし、ジクロ
ロメタン(2X100mf)で抽出した。抽出物を脱水
し、濃縮し、蒸留精製して流動性の液状の標題の生成物
(0,2NMllg、空気浴中です、p。
150℃)を得た。
(b)N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)4
−プロモーチオフェン−3−エチルアミン N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)4−プロ
モーチオフェン−3−エチルアミンを4−プロモーチオ
フェン−3−エチルアミン及びスチレンオキシドから実
施例1ら)に記述した方法にて生成し、シクロヘキサン
にて再結晶した(m、2゜75℃)。
(C)3−ブロモ−8−フェニル−5,6,7゜8−テ
トラヒドロ−4H−チェノ 〔2,3−d〕アゼピン塩
酸塩 3−ブロモ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ C2,3−d:]アゼピン塩酸塩
をN−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−
プロモーチオフェン−3−エチルアミンから実施例1(
C)に記述した方法にてm、 p。
261℃の白色固体として生成した。
実施例22 2−アセチル−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7
.8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕ア
ゼピン塩酸塩 三弗化ホウ化エーテラート(0,69mjりを、撹拌し
た6−メチル−8−フェニル−5,6,7゜8−テトラ
ヒドロ−4H−チエノー[2,3−d]アゼピン(0,
46g)の酢酸(5ml)溶液に室温にて滴下して加え
た。16時間後水(30rnl)及びジクロロメタン(
30mj2)を加え、撹拌した混合物を2M水酸化ナト
リウムにてpH〜10のアルカリ性とした。これをジク
ロロメタン(2X30−)で抽出し抽出物を脱水、濾過
後濃縮してかっ色の油状物を得た。ジクロロメタンに2
%のメタノールを加えた溶出液を使用したシリカゲルク
ロマトグラフィーより、黄色の油状物を得た。これをエ
タノール及びエタノール性塩化水素に溶解し、濃縮し、
エタノール−ジエチルエチルより再結晶しm、p、 1
 ? O−176℃の標題の生成物を得た。
実施例23 2−アセチル−3−ブロモ−6−メチル−8−フェニル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノC2,
3−d)アゼピン塩酸塩3−ブロモ−6−メチル−8−
フェニル−5゜6.7.8−テトラヒドロ−4H−チェ
ノ 〔2゜3−d〕アゼピンを実施例22の方法にてア
セチル化しm、p、 189°Cの標題の生成物を得た
実施例24 2−アセチル−3−クロロ−6−メチル−8−フェニル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−411=チエノ(2
,3−d)アゼピン塩 塩方法1 3−クロロ−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼ
ピン塩酸塩を実施例22の方法にてアセチル化して標題
の生成物、m、p、 188℃を得た。
方法2 塩化アセチル(0,14d)を、攪拌した3−クロロ−
6−メチル−8−フェニル−5,6,7゜8−テトラヒ
ドロ−4H−チエノー(2,3−d)アゼピン塩酸塩(
0,31g)と塩化アルミニウム(0,4g) 、1,
1.2−トリクロロエタン(10−)の混合物に室温に
て加えた。16時間後氷水を加え、混合物を0.880
アンモニア溶液にてアルカリ性とし、ジクロロメタンに
て抽出した。粗生成物をクロマトグラフィーにて分離し
、エタノール及びエタノール性塩化水素にて結晶化して
標題の生成物を得た。
尖施拠lエ ローメチル−3−メチルチオ−8−フェニル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ(2,3−d)ア
ゼピン 3−ブロモ−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼ
ピンを用い実施例14に記述した方法にて反応を行ない
、m、p、 93℃の標題の生成物を得た。
実施例26 3.6−シメチルー8−フェニル−5,6,7゜8−テ
トラヒドロ−4H−チェノ (2,3−d)アゼピン 3−ブロモ−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼ
ピンを実施例16に記述した方法にて反応させ標題の生
成物(m、p、 40℃)を得た。
大施炭主工 3−クロロ−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼ
ピン 無水塩化!l’1(I)(0,68g)を窒素雰囲気下
で攪拌した3−ブロモ−6−メチル−8−フェニル−5
,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (2,3
−d)アゼピン(1,0g)の無水ジメチルホルムアミ
ド溶液に加えた。その混合物を120℃にて5時間加熱
し、濃縮し、水を加えてジクロロメタンにて抽出した。
抽出物を脱水、濾過後濃縮し、残香をジクロロメタンに
1%のメタノールを加えた溶出液でシリカゲルクロマト
グラフィーにより分離し、10%のブロモ出発化合物を
含む粗生成物を得た。プレパラティブ逆相高圧液体クロ
マトグラフィーにより、さらに精製を行ない、純粋な標
題の生成物、m、p、 67℃を得た。
叉旌拠主工 3−クロロ−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
3−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼ
ピン塩酸塩 (a)4−プロモーチオフェン−3−エチルアセトアミ
ド 無水酢酸(72,5+d)を、窒素雰囲気上室温にて攪
拌したチオフェン−3−エチルアミン(65g)と酢酸
(500mりの溶液に加えた。15分復水酸化ナトリウ
ム(100g)と水(100+++f)の溶液を滴下し
て加えた。その混合物は昇温した。
臭素(270g)を1時間かけて滴下し、その混合物を
還流下7時間加熱した。さらに臭素(90g)を加え、
その混合物をさらに1.5時間加熱した。
亜鉛粉末(98g)を数回に分けて該混合物に加え、(
注意:激しく発泡する)、17時間加熱し、その後さら
に亜鉛粉末(33g)を数回に分けて加え、還流下5時
間加熱した。冷却後、粘稠な混合物を水(1,5L)及
び2Mの塩酸(250mffi)に注ぎ、ジクロロメタ
ン(2X750d)にて抽出した。抽出物を2Mの塩酸
(2X5QOd)、アンモニア水溶液(2×5001R
1)、水(2X500−)にて洗浄し、脱水、濾過後、
濃縮して4−プロモーチオフェン−3−エチルアセトア
ミドのかっ色の油状物を得た。
fb)  N−メチル−4−プロモーチオフェン−3−
エチルアセトアミド 4−プロモーチオフェン−3−エチルアセトアミド(7
1,3g)の無水ジメチルホルムアミド(72d)溶液
を窒素雰囲気下、50℃にて攪拌した水素化ナトリウム
(オイル中50%の分散体14.4g)と脱水ジメチル
ホルムアミド(20〇−)の懸濁液に滴下して加えた。
発泡が終了してから(3時間)、混合物を5〜lO°に
冷却し、ヨウ化メチル(LM)と脱水ジメチルホルムア
ミド(70,wf)を加えて、残留する全ての水素化ナ
トリウムを分解し、該混合物を濃縮した。水(500d
)を残留物に加え、その後ジクロロメタン(2x500
i)にて抽出した。抽出物を脱水、濾過後濃縮し、N−
メチル化された生成物の油状物を得た。
(C)  N−メチル−4−クロロ−チオフェン−3−
エチルアセトアミド 無水塩化銅(I)(45,3g) 、N−メチル−4−
プロモーチオフェン−3−エチルアセトアミド(40g
)の無水したジメチルホルムアミド(200aff)の
混合物を窒素雰囲気下130°にて8時間加熱した。混
合物を濃縮し、2Mの塩酸(400d)を残留物に加え
、ジクロロメタン(2X200mJりで抽出した。抽出
物を脱水、濾過後濃縮して、塩素化されたかっ色の油状
生成物を得た。
(d)  N−メチル−4−クロロ−チオフェン−3−
エチルアミン N−メチル−4−クロロ−チオフェン−3−エチルアセ
トアミド(35g)及び50%水酸化ナトリウム水溶液
(55mf)のエタノール(150+d)溶液を還流下
22時間加熱した。その混合物を濃縮した。水(100
mffi)を残留物に加え、その後ジクロロメタン(2
X125mffi)にて抽出した。ジクロロメタンでの
抽出物を2M塩酸(2×100d)にて抽出した。該酸
性の水溶液を0.880アンモニア溶液にてpH〜10
のアルカリ性とし、ジクロロメタン(2X100mりに
て抽出した。
抽出物を脱水、濾過後濃縮して、かっ色の油状物を得た
。蒸留精製により、無色の流動性のある液体の、N−メ
チル−4−クロロチオフェン−3−エチルアミン(b、
p、 98−102℃/10璽mug)を得た。
(elN−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)N
−メチル−4−クロロ−チオフェン−3−エチルアミン N−メチル4−クロロ−チオフェン−3−エチルアミン
を実施例20(b)に記述したようにスチレンオキシド
と反応させ、標題の生成物を油状物として得た。
(f)3−クロロ−6−メチル−8−フェニル−5、6
,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (2,3−d
)アゼピンPkP N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)N−メチ
ル4−クロロチオフェン−3−エチルアミンを実施例1
(C)に記述したように環化し、標題の生成物を得た。
実施例29 3−クロロ−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕−ア
ゼピン−2−カルボキシアルデヒド塩酸塩 3−クロロ−6−メチル−8−フェニル−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼ
ピン塩酸塩を実施例7に記述した方法にてホルミル化し
、3−クロロ−6−メチル−8−フェニル−5,6,7
,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (2,3−d)ア
ゼピン−2−カルボキシアルデヒドを油状物として得た
。これを塩酸塩へ変換してn+、p、 197℃の標題
の生成物を得た。
次に 3−クロロ−2−ヒドロキシメチル−6−メチル−8−
フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェ
ノC2,3−d:lアゼピン3−クロロ−2−ヒドロキ
シメチル−6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−4H−チェノC2,3−d〕アゼピン
−2−カルボキシアルデヒドを実施例8に記述した方法
にて還元し、m、p、139℃の白色固体の標題の化合
物を得た。
実施例31 3−クロロ−2,6−シメチルー8−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ[2,3−dl
アゼピン塩酸塩 3−クロロ−2−ヒドロキシメチル−6−メチル−8−
フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェ
ノ[2,3−dlアゼピン(0,20g)、10%パラ
ジウム−カーボン(50mg)、酢酸(2ml)及び濃
塩酸(0,1mf)の混合物を60ボンドパ一スクウエ
アインチ(psi)で20時間水素化した。反応混合物
を濾過、濃縮し、残留物をジクロロメタンに1%メタノ
ール−アンモニアを混合した溶出液にてシリカゲルクロ
マトグラフィーにより分離した。フラクションを集めて
エタノール性塩化水素に溶解し、濃縮し、エタノールジ
エチルエーテル中で結晶化してm、p、 146℃の標
題の生成物を得た。
実施例32 2.3−ジクロロ−6−メチル−8−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−4H−チェスゴ」ユ」L1克
と1」]曹り1阪塩−−−一−−−3−クロロ−6−メ
チル−8−フェニル−5゜6.7.8−テトラヒドロ−
4H−チェノ 〔2゜3−d〕アゼピンを実施例12に
記述した方法にて塩素化し、m、p、 174℃の標題
の生成物を得た。
大施桝主主 2−ブロモ−3−クロロ−6−メチル−8−フェニル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チエノ(2,3
−d)アゼピン塩酸塩3−クロロ−6−メチル−8−フ
ェニル−5゜6.7.8−テトラヒドロ−4H−チェノ
 〔2゜3−d〕アゼピンを実施例9に記述した方法に
より臭素化し、m、p、 200℃の標題の生成物を得
た。
大施炎主± tel −(R,R)−及びrel  (R,S) −
3−クロロ=(l−ヒドロキシエチル)−6−メチル−
8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H〜
チエノ (2,3−d)アゼピン2−アセチル−3−ク
ロロ−6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−4H−チェノ C2,3−d〕アゼピンを
実施例8に記述した方法にて葎元し、標題の生成物のt
riの混合物を得た。シクロヘキサンからの分別結晶に
より…、p、 113℃の標題の生成物の一つを得た。
母液の濃縮、及びシクロヘキサンの再結晶にてm、p、
 127℃の残りの標題の生成物を得た。
大公開ユ】 2−(3−クロロ−6−メチル−8−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (2,3−d
)アゼピン−2−イル)プロパン−2−オール 塩化メチルマグネシウム(0,6:M、1.9 mmo
 l、テトラヒドロフラン3M溶液)を窒素雰囲気下、
室温にて攪拌した2−アセチル−3−クロロ−6−メチ
ル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−(
2,3−d)アゼピン(0,20g)中無水テトラヒド
ロフラン(20d)の溶液に滴下して加えた。20時間
後水を加え、該混合物をジクロロメタンにて抽出した。
抽出物を脱水、濾通抜濃縮して淡黄色固体を得、それを
シクロヘキサンより再結晶してm、p、 178℃の標
題の生成物を得た。
実施例36 ローメチルー8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ(2,3−d)アゼピン−3−カル
ボニトリル (a)3−ブロモー8−フェニル−5,6,7゜8−テ
トラヒドロ−6−トリフロロアセチル−4H−チェノ 
(2,3−d)アゼピン無水トリフルオロ酢酸(0,5
5mff1)を、窒素雰囲気上室温にて攪拌した3−ブ
ロモ−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
4H−チェノ (2,3−d)アゼピン塩酸塩(0,9
0g)、トリエチルアミン(0,90a+ff1)のジ
クロロメタン(20d)溶液中に滴下して加えた。15
分復水を加え、ジクロロメタン溶液を水(2X10d)
にて洗浄し、脱水、濾通抜濃縮し、m、p、 115℃
のトリフルオロアセチル化された生成物を得た。
(b)8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
6−トリフロロアセチル−4H−チェノ (2,3−d
)−アゼピン−3−カルボニトリル シアン化銅(I)  (0,45g) 、3−ブロモ−
8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−ト
リフロロアセチル−4H−チェノ〔2,3−d)−アゼ
ピン(1,0g)、及び脱水ジメチルホルムアミド(1
0mffi)の混合物を還流下5時間加熱した。室温に
冷却後メタノール(35d)を加え、該混合物を激しく
攪拌し、濾過し、その濾液を濃縮して黄色の油状物を得
た。ジエチルエーテルを溶出液としたシリカゲルクロマ
トグラフィーにて、ニトリル化されたn+、p、 10
7℃の生成物を得た。
(C)8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
4H−チェノ (2,3−d)アゼピン−3−カルボニ
トリル塩酸塩 メタノール−アンモニア溶液(5M、4ml>ヲ攪拌し
た8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−6−
トリフロロアセチル−4H−チェノ(2,3−d)アゼ
ピン−3〜カルボニトリル(0,75g)とメタノール
(1(1+ff1)の懸濁液に加えた。室温にて5時間
後、透明な溶液を濃縮し、残留油状物を、エタノールと
エタノール性塩化水素に溶解し濃縮した。残留固体をエ
タノールにて再結晶し、n+、p、 261℃の8−フ
ェニル−5,6゜7.8−テトラヒドロ−4H−チェノ
 (2,3−d〕アゼピン−3−カルボニトリル塩酸塩
を得た。
(d)6−メチル−8−フェニル−5,6,7゜8−テ
トラヒドロ−4H−チェノ〔2,3−d)アゼピン−3
−カルボニトリル塩酸塩 8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−
チェノ (2,3−d)アゼピン−3−カルポニトリル
塩酸塩(0,40g)を実施例2の方法1の如く反応さ
せ、m、p、 224℃の標題の生成物を得た。
寒施炎1エ ローメチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ (2,3−d)アゼピン−3−カ
ルボキシアルデヒド 6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ (2,3−d)アゼピン−3−カ
ルボニトリル塩酸塩(0,25g)を、ジクロロメタン
とアンモニア水溶液間で抽出し、遊離塩基とした。リチ
ウムトリエトキシアルミノヒドリドC1,4rnl、1
.3Mジエチルエーテル溶液)を、水浴中で冷却された
、攪拌した無水該遊離塩基のジエチルエーテル(5+f
f1)Q濁液に加えた。
室温にて1時間後、水(1−)と2M塩酸(3−)を加
え、該混合物を激しく攪拌した。混合物を0.880ア
ンモニア溶液にてアルカリ性として、ジエチルエーテル
で抽出した。抽出した生成物をシリカゲルクロマトグラ
フィーにより分離し、m、p、 77℃の標題の生成物
を得た。
去施拠11 3−ヒドロキシメチル−6−フェニル−8−フェニル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ (2,
3−d)アゼピン 6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−4H−チェノ (2,3−d)アゼピン−3−カ
ルボキシアルデヒドを実施例8に記載した方法にて還元
し、m、p、 115℃の標題の生成物を得た。
大旌±ユニ 2−ヒドロキシメチル−6−メチル−3−メチルチオ−
8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−
チェノ (2,3−d)アゼピ ン 6−メチル−3−メチルチオ−8−フェニル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−4H−チェノ(2,3−d)ア
ゼピンを実施例7に記載の方法にてホルミル化し、6−
メチル−3−メチルチオ−8−フェニル−5,6,7,
8−テトラヒドロ−4H−チェノ(2,3−d)アゼピ
ン−2−カルボキシアルデヒドを得、次に該化合物を実
施例8と同様にして還元してm、p、 146℃の標題
の化合物を得た。
実施例40 8−(7−ベンゾフラニル)−3−ブロモ−6−メチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H9二f−Lノー
最上−L二史用ヱエ工し−FJIF−m−(a)  ベ
ンゾフラン−7−カルボキシアルデヒド(4,4g)の
無水ジメチルスルホオキシド溶液を水素化ナトリウム(
オイル中に60%で分散したもの、2.5g)及びヨウ
化トリメチルスルホオキソニウム(7,6g)の攪拌し
たジメチルスルホオキシド(50mf)溶液に室温にて
滴下して加えた。
1時間後氷水を加え、ジメチルエーテルにて抽出した。
抽出物を水洗し、濾過後濃縮して黄色油状物を得た。エ
ーテル:トリエチルアミン:ヘキサンの10:1:9の
混合比の溶出液を使用したシリカゲルクロマトグラフィ
ーにて7−ベンゾフラニルオキシランを油状物として得
た。
(b)  N−メチル4ブロモ−チオフェン−3−エチ
ルアミンを7−ベンゾフラニルオキシランと実施例1(
b)の如く反応させ、生成物を実施例1(c)の如く結
晶化してm、p、 222℃の標題の生成物を得た。
次の実施例は、本発明の活性成分を含む典型的な処方に
基づく調合剤を具体的に示すものである。
各カプセルが 活性成分          10mg1%シリコーン
スターチ  250mgを含有する。
活性成分を1%シリコーンスターチに良く混合し、その
処方をカプセル中に充填した。
尖施貫土叉 錠剤 各錠剤が 活性成分         10■ 炭酸カルシウム     300■ ステリアン酸マグネシウム 10mg スターチ          30mgヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース 0mg 酸化鉄           4 mgを含有する。
活性成分を炭酸カルシウム及びスターチと粒状化した。
脱水した粒状物を滑剤、崩壊剤とよく混合し、圧縮して
要求される投与強度の錠剤とした。
錠剤はその後コートされても良い。
実施例43 注射薬 活性成分        10mg 水                 1 mg活性成
分を水に溶解し、適当な機器にて、アンプルもしくはプ
レバック(pre−pack)注射器などの小型容器に
小分けした。製品を滅菌した。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I )で示される化合物及びその塩類▲
    数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、R^1は水素原子、水酸基、ニトロ基、シアノ
    基、ハロゲン原子、アミノ基、アセトアミド基、水酸基
    を有する炭素数1個から4個のアルキル基、カルボキシ
    アルデヒド基、炭素数1個から4個のアルキル−カルボ
    ニル基、カルボキシ基、炭素数1個から4個のアルコキ
    シ−カルボニル基、炭素数1個から4個のアルキル基、
    炭素数1個から4個のアルコキシ基、炭素数1個から4
    個のアルキルチオ基、炭素数1個から4個のアルキルス
    ルホニル基、若しくは炭素数1個から4個のアルコキシ
    を有する炭素数1個から4個のアルキル基であり、R^
    2は水素原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン
    原子、アミノ基、カルボキシアミド基、アセトアミド基
    、水酸基を有する炭素数1個から4個のアルキル基、カ
    ルボキシアルデヒド基、炭素数1個から4個のアルキル
    カルボニル基、カルボキシ基、炭素数1個から4個のア
    ルコキシカルボニル基、炭素数1個から4個のアルキル
    基、炭素数1個から4個のアルコキシ基、炭素数1個か
    ら4個のアルキルチオ基、炭素数1個から4個のアルキ
    ルスルホニル基、炭素数1個から4個のアルコキシを有
    する炭素数1個から4個のアルキル基、オキシイミノ基
    、若しくはアミノメチル基であり、R^3は置換基を有
    することのあるフェニル基、若しくは環を構成する炭素
    原子の1個が酸素原子、硫黄原子、若しくは窒素原子で
    置き換えられても良いベンゼン環、シクロヘキサン環、
    シクロヘキセン環、シクロペンタン環、シクロペンテン
    環から選ばれ置換基を有することのある環とオルト縮合
    された置換基を有することのあるフェニル基であり、か
    つ、R^4は水素原子、炭素数1個から4個のアルキル
    基、炭素数2個から4個のアルケニル基、若しくは置換
    基を有することのあるベンジル基を示す)。
  2. (2)R^3がフェニル基、若しくはベンゾフラニル基
    である、請求項1に記載の化合物。
  3. (3)R^1が水素原子、ハロゲン原子、若しくは炭素
    数1個から4個のアルキルチオ基であり、かつR^2が
    水素原子、水酸基を有する炭素数1個から4個のアルキ
    ル基、ハロゲン原子、若しくは炭素数1個から4個のア
    ルキル基である、請求項1および2のいずれかに記載の
    化合物。
  4. (4)R^4が炭素数1個から4個のアルキル基である
    、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. (5)R^1がハロゲン原子、若しくは炭素数1個から
    4個のアルキルチオ基であり、R^2が水素原子、水酸
    基を有する炭素数1個から4個のアルキル基、炭素数1
    個から4個のアルキル基、若しくはハロゲン原子であり
    、R^3がフェニル基若しくはベンゾフラニル基であり
    、かつ、R^4が水素原子若しくは炭素数1個から4個
    のアルキル基である、請求項1に記載の化合物。
  6. (6)R^1が水素原子、ハロゲン原子、炭素数1個か
    ら4個のアルキルチオ基であり、R^2が水素原子、ヒ
    ドロキシメチル基、ハロゲン原子、若しくは炭素数1個
    から4個のアルキル基であり、R^3がフェニル基、若
    しくはベンゾフラニル基であり、かつ、R^4が水素原
    子、炭素数1個から4個のアルキル基である、請求項1
    に記載の化合物。
  7. (7)薬学的に許容される希釈剤若しくは担体と共に請
    求項1から6のいずれか1項に記載の化合物若しくは薬
    学的に許容されるその塩類を含む医薬用組成物。
  8. (8)請求項1から6項のいずれか1項に記載の医薬用
    化合物。
  9. (9)一般式(II)の化合物の環化含む、請求項1に記
    載の化合物の製造方法 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) (式中、R^1、R^2、R^3、R^4は上述のもの
    を意味し、R^1、R^2、R^4のうち1個以上が水
    素原子の場合には、好適な置換基でさらに置換されてい
    ても良い。)
JP1007576A 1988-01-15 1989-01-13 医薬化合物 Pending JPH01216994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888800891A GB8800891D0 (en) 1988-01-15 1988-01-15 Pharmaceutical compounds
GB8800891 1988-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216994A true JPH01216994A (ja) 1989-08-30

Family

ID=10630022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007576A Pending JPH01216994A (ja) 1988-01-15 1989-01-13 医薬化合物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4904653A (ja)
EP (1) EP0324610B1 (ja)
JP (1) JPH01216994A (ja)
KR (1) KR890011890A (ja)
CN (1) CN1024009C (ja)
AR (1) AR246270A1 (ja)
AT (1) ATE104300T1 (ja)
AU (1) AU616460B2 (ja)
CA (1) CA1335593C (ja)
DE (1) DE68914471T2 (ja)
DK (1) DK13089A (ja)
ES (1) ES2063117T3 (ja)
GB (1) GB8800891D0 (ja)
HU (1) HU201328B (ja)
IE (1) IE63217B1 (ja)
IL (1) IL88927A (ja)
MX (1) MX173766B (ja)
NZ (1) NZ227610A (ja)
PH (1) PH25102A (ja)
PT (1) PT89431B (ja)
ZA (1) ZA89260B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018092A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Maruho Co., Ltd. Derive de l'aminocetone
JP2008505101A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 アサーシス, インク. セロトニン受容体モジュレーターとしての置換アゼピン誘導体
JP2008512377A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 アサーシス, インク. セロトニン受容体調節剤としての三環ヘテロアリールのピペラジン化合物、ピロリジン化合物およびアゼチジン化合物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818660A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-15 Colgate Palmolive Co Freifliessendes, pulvriges geschirrwaschmittel und verfahren zur herstellung desselben
GB8909132D0 (en) * 1989-04-21 1989-06-07 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
DE69123090D1 (de) * 1990-07-06 1996-12-19 Yoshitomi Pharmaceutical Kondensierte Thiophenverbindungen und deren Verwendung
GB9025890D0 (en) * 1990-11-28 1991-01-09 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
TW414795B (en) * 1996-07-01 2000-12-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd A thiophene derivative and the pharmaceutical composition
US6114572A (en) * 1996-11-20 2000-09-05 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
GB0017951D0 (en) * 2000-07-22 2000-09-13 Univ Manchester Treatment of movement disorders
BRPI0707183A2 (pt) * 2006-01-19 2011-04-26 Athersys Inc composto, composição farmacêutica, e, método de tratar uma doença, distúrbio e/ou condição em um paciente
CA2894552A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Abt Holding Company Benzazepines as serotonin 5-ht2c receptor ligands and uses thereof
US9309262B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Abt Holding Company Thienylindole azepines as serotonin 5-HT2C receptor ligands and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA792042B (en) * 1978-05-08 1980-05-28 Scherico Ltd Substituted 8-hydroxy-1-phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepines,process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
ZA821020B (en) * 1981-02-18 1983-10-26 Thomae Gmbh Dr K Azepine derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
DE3230696A1 (de) * 1982-08-18 1984-02-23 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue thieno-thiazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DK180485D0 (da) * 1985-04-22 1985-04-23 Novo Industri As Nitrogenholdige forbindelser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018092A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Maruho Co., Ltd. Derive de l'aminocetone
JP2008505101A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 アサーシス, インク. セロトニン受容体モジュレーターとしての置換アゼピン誘導体
JP2008512377A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 アサーシス, インク. セロトニン受容体調節剤としての三環ヘテロアリールのピペラジン化合物、ピロリジン化合物およびアゼチジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0324610A3 (en) 1991-03-13
IL88927A0 (en) 1989-08-15
MX14533A (es) 1993-10-01
IE63217B1 (en) 1995-04-05
CN1024009C (zh) 1994-03-16
GB8800891D0 (en) 1988-02-17
NZ227610A (en) 1991-03-26
KR890011890A (ko) 1989-08-23
AU2837289A (en) 1989-07-20
DK13089A (da) 1989-07-16
HUT50829A (en) 1990-03-28
CA1335593C (en) 1995-05-16
IL88927A (en) 1992-09-06
PT89431A (pt) 1990-02-08
DE68914471D1 (de) 1994-05-19
MX173766B (es) 1994-03-28
AR246270A1 (es) 1994-07-29
ZA89260B (en) 1990-09-26
DE68914471T2 (de) 1994-07-28
CN1034725A (zh) 1989-08-16
EP0324610A2 (en) 1989-07-19
DK13089D0 (da) 1989-01-12
AU616460B2 (en) 1991-10-31
EP0324610B1 (en) 1994-04-13
US4904653A (en) 1990-02-27
ATE104300T1 (de) 1994-04-15
PH25102A (en) 1991-02-19
HU201328B (en) 1990-10-28
PT89431B (pt) 1993-09-30
ES2063117T3 (es) 1995-01-01
IE890094L (en) 1989-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3299321B2 (ja) 2−アミノメチル−クロマン類
EP0170213B1 (en) Glutarimide antianxiety and antihypertensive agents
CA1234114A (en) 3,6-disubstituted triazolo¬3,4-a|phthalazine derivatives
JPH01216994A (ja) 医薬化合物
EP0411912B1 (en) Coumarin derivatives, their preparation and their use in the treatment of cerebrovascular disorders
GB2120662A (en) New azepinoindoles, their production and pharmaceutical compositions containing them
KR100433609B1 (ko) 트리사이클릭 벤조[e]이소인돌 및 벤조[h]이소퀴놀린
US5843945A (en) AMPA antagonists and a method of treatment
SK160495A3 (en) Isoquinoline derivatives as therapeutic agents
US5439915A (en) Pyrido[3,4-B]indole carboxamide derivatives as serotonergic agents
RU2155766C2 (ru) Тиенопиридоны, способ их получения, фармацевтическая композиция
WO1999038864A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
IE903616A1 (en) Neuroprotectant Agents
US5258378A (en) Pyrroloazepine compounds useful as dopaminergic agents
JP3034556B2 (ja) 医薬用化合物類
IL104657A (en) History of benzapine, their preparation and the pharmaceutical preparations containing them
Tomer IV et al. Synthesis of the novel thieno [4, 3, 2‐ef][1, 4] benzoxazepine ring system: 4, 5‐Dihydro‐3‐(4‐pyridinyl) thieno [4, 3, 2‐ef][1, 4] benzox‐azepine maleate
PL82685B1 (en) Dibenzazepine derivatives and their preparation[ie34441b1]
JPH05213932A (ja) チエノシクロペンタノンオキシムエーテル、製造および組成物
KR850000029B1 (ko) 사이클로알카[4,5]피롤로[2,3-g]이소퀴놀린의 제조방법
JPS59184184A (ja) 7,8,9,10−テトラヒドロチエノ〔3,2−e〕ピリド〔4,3−b〕−インド−ル、その製造法及びそれらを含む医薬
PL81742B1 (en) Process for the production of new thiepine derivatives[ca940531a]
AU4357700A (en) Novel synthesis and crystallization of piperazine ring-containing compounds
CA2454543A1 (en) 2-(aminomethyl)-tetrahydro-9-oxa-1,3-diaza-cyclopenta[a]naphthalenyl derivatives with antipsychotic activity
JP2005501041A (ja) 抗精神病活性を有する、2−(アミノメチル)−テトラヒドロ−9−オキサ−1,3−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレニル誘導体