JPH0121441Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0121441Y2 JPH0121441Y2 JP1983188404U JP18840483U JPH0121441Y2 JP H0121441 Y2 JPH0121441 Y2 JP H0121441Y2 JP 1983188404 U JP1983188404 U JP 1983188404U JP 18840483 U JP18840483 U JP 18840483U JP H0121441 Y2 JPH0121441 Y2 JP H0121441Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- chamber
- lamp
- eaves
- light bulb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は新規な車輌用灯具に関する。詳しく
は、複数の灯室が上下方向に配列され、かつ、電
球を後部交換式とした車輌用灯具であつて、電球
取付部からの侵水を防止すると共に、灯室内を外
部の空気が循環し得るようにして灯室内における
レンズや反射面のくもりを防止し、更には、万一
灯室内に雨水等が入つた場合でも、当該侵入水を
外部に排出することができるようにした新規な車
輌用灯具を提供しようとするものである。
は、複数の灯室が上下方向に配列され、かつ、電
球を後部交換式とした車輌用灯具であつて、電球
取付部からの侵水を防止すると共に、灯室内を外
部の空気が循環し得るようにして灯室内における
レンズや反射面のくもりを防止し、更には、万一
灯室内に雨水等が入つた場合でも、当該侵入水を
外部に排出することができるようにした新規な車
輌用灯具を提供しようとするものである。
背景技術とその問題点
電球後部交換式の車輌用灯具においては、電球
取付部の隙間から雨水等の水が灯室内に侵入して
しまうという問題がある。また、灯室内と灯室外
との間の完全な密封は困難であるため、点灯した
ときに、灯室内の空気に含まれていた水分が露結
し、レンズや反射鏡にくもりが生じるという問題
がある。更にまた、一旦灯室内に侵入した水分の
逃げ場を設けておかないと、灯室内に水が溜つて
しまうという問題もある。
取付部の隙間から雨水等の水が灯室内に侵入して
しまうという問題がある。また、灯室内と灯室外
との間の完全な密封は困難であるため、点灯した
ときに、灯室内の空気に含まれていた水分が露結
し、レンズや反射鏡にくもりが生じるという問題
がある。更にまた、一旦灯室内に侵入した水分の
逃げ場を設けておかないと、灯室内に水が溜つて
しまうという問題もある。
考案の目的
そこで、本考案は、上記した問題点に鑑みて為
されたもので、複数の灯室が上下方向に配列さ
れ、かつ、電球を後部交換式とした車輌用灯具で
あつて、電球取付部からの侵水を防止すると共
に、灯室内を外部の空気が循環し得るようにして
灯室内におけるレンズや反射面のくもりを防止
し、更には、万一灯室内に雨水等が入つた場合で
も、当該侵入水を外部に排出することができるよ
うにした新規な車輌用灯具を提供することを目的
とする。
されたもので、複数の灯室が上下方向に配列さ
れ、かつ、電球を後部交換式とした車輌用灯具で
あつて、電球取付部からの侵水を防止すると共
に、灯室内を外部の空気が循環し得るようにして
灯室内におけるレンズや反射面のくもりを防止
し、更には、万一灯室内に雨水等が入つた場合で
も、当該侵入水を外部に排出することができるよ
うにした新規な車輌用灯具を提供することを目的
とする。
考案の概要
本考案車輌用灯具は、上記した目的を達成する
ために、複数の灯室を有するランプボデイと該ラ
ンプボデイの各灯室前面を覆うレンズと各灯室内
に配置される電球とを備えており、各灯室は上下
方向に配列されており、また、上記電球は各灯室
に対して着脱自在なソケツト体を介して取着さ
れ、該ソケツト体が取着される部分の上部に近接
し該取着部分を覆う庇体が灯室後部から突設され
ており、そして、各灯室は空間的に連通されてい
ると共に、最上部にある灯室と最下部にある灯室
とには庇体の下方で内外を連通する連通孔が形成
されており、最下部にある灯室の連通孔は該灯室
の最下方部に形成されるとともに該灯室の後部か
ら突設された庇体は上記連通孔をも覆つた形状に
されていることを特徴とする。
ために、複数の灯室を有するランプボデイと該ラ
ンプボデイの各灯室前面を覆うレンズと各灯室内
に配置される電球とを備えており、各灯室は上下
方向に配列されており、また、上記電球は各灯室
に対して着脱自在なソケツト体を介して取着さ
れ、該ソケツト体が取着される部分の上部に近接
し該取着部分を覆う庇体が灯室後部から突設され
ており、そして、各灯室は空間的に連通されてい
ると共に、最上部にある灯室と最下部にある灯室
とには庇体の下方で内外を連通する連通孔が形成
されており、最下部にある灯室の連通孔は該灯室
の最下方部に形成されるとともに該灯室の後部か
ら突設された庇体は上記連通孔をも覆つた形状に
されていることを特徴とする。
実施例
以下に、本考案車輌用灯具の詳細を図示した実
施例に従つて説明する。
施例に従つて説明する。
尚、図示した実施例は、本考案を自動車用のリ
アコンビネーシヨンランプとして適用したもので
ある。
アコンビネーシヨンランプとして適用したもので
ある。
図中1は合成樹脂製のランプボデイであり、複
数の灯室、この実施例では4個、21,22,23,
24が一体に形成されている。各灯室21,22,
23,24は上下方向に配列されており、そして、
その前面と一方の側方とに開口している。また、
灯室21,22及び24には後方へ突出した短い筒
状を為す電球取付部31,32及び34が形成され
ている。また、電球取付部31,32及び34の後
面には電球取付孔41,42及び44が形成されて
いる。灯室23はその奥行が他の灯室21,22,
24と比較して浅く形成されており、従つて、直
ぐ上の灯室22の下側面が庇の役目を果している。
この灯室23には電球取付孔5が形成されており、
該電球取付孔5を取り囲むように後方へ突出した
環状の突条6が形成されている。
数の灯室、この実施例では4個、21,22,23,
24が一体に形成されている。各灯室21,22,
23,24は上下方向に配列されており、そして、
その前面と一方の側方とに開口している。また、
灯室21,22及び24には後方へ突出した短い筒
状を為す電球取付部31,32及び34が形成され
ている。また、電球取付部31,32及び34の後
面には電球取付孔41,42及び44が形成されて
いる。灯室23はその奥行が他の灯室21,22,
24と比較して浅く形成されており、従つて、直
ぐ上の灯室22の下側面が庇の役目を果している。
この灯室23には電球取付孔5が形成されており、
該電球取付孔5を取り囲むように後方へ突出した
環状の突条6が形成されている。
灯室21,22,24の後面には、電球取付部3
1,32,34に近接し上方において後方へ突出す
るように一体に形成された庇体71,72,74が
設けられている。これら庇体71,72,74の後
方への突出量は電球取付部31,32,34の突出
量よりかなり大きくされている。また、各庇体7
1,72,74の横方向の長さは電球取付部31,3
2,34の横方向の大きさより充分に大きくされて
いる。そして、庇体71,72,74のうち電球取
付部31,32,34の真上に対応した部分は後方
から見て「へ」字状に曲折されており、かつ、そ
の両側端部は電球取付部31,32,34の稍側方
へ回り込むように下方へ向つて曲折されている。
更に、最下部の灯室24に形成された庇体74の右
側部74′は電球取付部34の下端より更に下方ま
で延び後述する連通孔94を覆える位置まで達し
ている。
1,32,34に近接し上方において後方へ突出す
るように一体に形成された庇体71,72,74が
設けられている。これら庇体71,72,74の後
方への突出量は電球取付部31,32,34の突出
量よりかなり大きくされている。また、各庇体7
1,72,74の横方向の長さは電球取付部31,3
2,34の横方向の大きさより充分に大きくされて
いる。そして、庇体71,72,74のうち電球取
付部31,32,34の真上に対応した部分は後方
から見て「へ」字状に曲折されており、かつ、そ
の両側端部は電球取付部31,32,34の稍側方
へ回り込むように下方へ向つて曲折されている。
更に、最下部の灯室24に形成された庇体74の右
側部74′は電球取付部34の下端より更に下方ま
で延び後述する連通孔94を覆える位置まで達し
ている。
81及び84は最上部の灯室21及び最下部の灯
室24の後面から後方へ向つて突設されたパイプ
体であり、その突出量は、庇体71,74の突出量
より小さくされている。また、これらパイプ体8
1及び84にはそれぞれ灯室21,24の内外を連通
する連通孔91,94が形成されている。そして、
パイプ体81は電球取付部31と庇体71との間の
位置に形成され、また、パイプ体84は電球取付
部34の右側下部と庇体74の右側部74′との間に
形成されており、特に、パイプ体84の連通孔94
は灯室24の内面における底部と対応したところ
に開口せしめられている。
室24の後面から後方へ向つて突設されたパイプ
体であり、その突出量は、庇体71,74の突出量
より小さくされている。また、これらパイプ体8
1及び84にはそれぞれ灯室21,24の内外を連通
する連通孔91,94が形成されている。そして、
パイプ体81は電球取付部31と庇体71との間の
位置に形成され、また、パイプ体84は電球取付
部34の右側下部と庇体74の右側部74′との間に
形成されており、特に、パイプ体84の連通孔94
は灯室24の内面における底部と対応したところ
に開口せしめられている。
10は全灯室21,22,23及び24の前面及び
開口した側部を覆うようにランプボデイ1に取着
されたレンズであり、各灯室21,22,23及び
24に対応した部分101,102,103及び104
が一体に又は一体的に形成されて成る。
開口した側部を覆うようにランプボデイ1に取着
されたレンズであり、各灯室21,22,23及び
24に対応した部分101,102,103及び104
が一体に又は一体的に形成されて成る。
111,114は金属板を断面形状で略「コ」字
状に折り曲げて形成された遮光体であり、その遮
光体111はその開口端がレンズ101と102と
の接合部の内面に形成された突条121に外嵌さ
れ、後部は灯室21と22との間に前方に向つて開
口するように形成された凹溝131内に嵌合され
ている。もう一つの遮光体114はその開口端が
レンズ103と104との接合部の内面に形成され
た突条124に外嵌され、後部は灯室23と24と
の間に前方に向つて開口するように形成された凹
溝134内に嵌合されている。尚、遮光体111,
114の後部が凹溝131,134内に嵌合されて
いるとは云つても、遮光体11と凹溝13との間
には空気の流通を許容する程度の隙間が確保され
るようになつている。
状に折り曲げて形成された遮光体であり、その遮
光体111はその開口端がレンズ101と102と
の接合部の内面に形成された突条121に外嵌さ
れ、後部は灯室21と22との間に前方に向つて開
口するように形成された凹溝131内に嵌合され
ている。もう一つの遮光体114はその開口端が
レンズ103と104との接合部の内面に形成され
た突条124に外嵌され、後部は灯室23と24と
の間に前方に向つて開口するように形成された凹
溝134内に嵌合されている。尚、遮光体111,
114の後部が凹溝131,134内に嵌合されて
いるとは云つても、遮光体11と凹溝13との間
には空気の流通を許容する程度の隙間が確保され
るようになつている。
14はレンズ103の内面に囲い状に形成され
た囲繞壁であり、該囲繞壁14の先端部には再帰
反射器15が超音波溶着、接着等の適宜の手段に
よつて固着されている。
た囲繞壁であり、該囲繞壁14の先端部には再帰
反射器15が超音波溶着、接着等の適宜の手段に
よつて固着されている。
161,162,164はソケツト体であり、電
球171,172,174が着脱自在に保持されて
おり、これらソケツト体161,162,164が
電球取付部31,32,34の電球取付孔41,42,
44に着脱自在に取着される。灯室23の電球取付
孔5には別のタイプのソケツト体18が着脱自在
に取着され、該ソケツト体18にはウエツジベー
スタイプの電球19が着脱自在に保持されてい
る。
球171,172,174が着脱自在に保持されて
おり、これらソケツト体161,162,164が
電球取付部31,32,34の電球取付孔41,42,
44に着脱自在に取着される。灯室23の電球取付
孔5には別のタイプのソケツト体18が着脱自在
に取着され、該ソケツト体18にはウエツジベー
スタイプの電球19が着脱自在に保持されてい
る。
尚、上記灯室21,22,23及び24のうち、灯
室21及び24の内面には反射性塗料の塗装による
反射面201,204が形成され、また、灯室22
の内面には反射板21が取着されている。
室21及び24の内面には反射性塗料の塗装による
反射面201,204が形成され、また、灯室22
の内面には反射板21が取着されている。
上記の如き車輌用灯具22にあつては、比較的
雨水等の侵入を許し易い電球取付部31,32及び
34の上方が庇体71,72及び74によつて覆われ
ているため、電球取付部31,32及び34からの
雨水等の侵入が防止される。また、灯室23にあ
つては、その真上の灯室22があたかも庇体とし
ての機能を果すため、電球取付孔5からの雨水の
侵入を防ぐことができる。特に、上記実施例に示
したように、庇体71,72,74の上部が「へ」
字状になつていると、庇体71,72,74の上に
落ちた水が、その斜面を辷つて、全て灯具22か
ら落ちてしまい、灯具22に水が付着していると
いう状態を確実に避けることができる。
雨水等の侵入を許し易い電球取付部31,32及び
34の上方が庇体71,72及び74によつて覆われ
ているため、電球取付部31,32及び34からの
雨水等の侵入が防止される。また、灯室23にあ
つては、その真上の灯室22があたかも庇体とし
ての機能を果すため、電球取付孔5からの雨水の
侵入を防ぐことができる。特に、上記実施例に示
したように、庇体71,72,74の上部が「へ」
字状になつていると、庇体71,72,74の上に
落ちた水が、その斜面を辷つて、全て灯具22か
ら落ちてしまい、灯具22に水が付着していると
いう状態を確実に避けることができる。
また、上記車輌用灯具22にあつては、その上
下に連通孔91,94が形成されており、かつ、各
灯室21,22,23,24間が空間として連続せし
められているため、点灯による灯具22内におけ
る空気対流が2つの連通孔91,94を介して外部
空気を取り込んで全灯具的に行なわれ、仮りに、
レンズや反射面等に「くもり」が生じても、その
「くもり」が急速に解消せしめられる。しかも、
連通孔91,94の外端部は庇体71,74によつて
覆われた内側にあるため、これら連通孔91,94
からの水の侵入を殆んど防ぐことができる。ま
た、万一灯室内に水が侵入した場合でも、そのよ
うな水は下側の連通孔94を通して灯具外に排出
され、灯具22内に永い間水が溜つて残るという
ことが無い。
下に連通孔91,94が形成されており、かつ、各
灯室21,22,23,24間が空間として連続せし
められているため、点灯による灯具22内におけ
る空気対流が2つの連通孔91,94を介して外部
空気を取り込んで全灯具的に行なわれ、仮りに、
レンズや反射面等に「くもり」が生じても、その
「くもり」が急速に解消せしめられる。しかも、
連通孔91,94の外端部は庇体71,74によつて
覆われた内側にあるため、これら連通孔91,94
からの水の侵入を殆んど防ぐことができる。ま
た、万一灯室内に水が侵入した場合でも、そのよ
うな水は下側の連通孔94を通して灯具外に排出
され、灯具22内に永い間水が溜つて残るという
ことが無い。
考案の効果
以上に記載したところから明らかなとおり、本
考案車輌用灯具は、複数の灯室を有するランプボ
デイと該ランプボデイの各灯室前面を覆うレンズ
と各灯室内に配置される電球とを備えており、各
灯室は上下方向に配列されており、また、上記電
球は各灯室に対して着脱自在なソケツト体を介し
て取着され、該ソケツト体が取着される部分の上
部に近接し該取着部分を覆う庇体が灯室後部から
突設されており、そして、各灯室は空間的に連通
されていると共に、最上部にある灯室と最下部に
ある灯室とには庇体の下方で内外を連通する連通
孔が形成されており、最下部にある灯室の連通孔
は該灯室の最下方部に形成されるとともに該灯室
の後部から突設された庇体は上記連通孔をも覆つ
た形状にされていることを特徴とする。
考案車輌用灯具は、複数の灯室を有するランプボ
デイと該ランプボデイの各灯室前面を覆うレンズ
と各灯室内に配置される電球とを備えており、各
灯室は上下方向に配列されており、また、上記電
球は各灯室に対して着脱自在なソケツト体を介し
て取着され、該ソケツト体が取着される部分の上
部に近接し該取着部分を覆う庇体が灯室後部から
突設されており、そして、各灯室は空間的に連通
されていると共に、最上部にある灯室と最下部に
ある灯室とには庇体の下方で内外を連通する連通
孔が形成されており、最下部にある灯室の連通孔
は該灯室の最下方部に形成されるとともに該灯室
の後部から突設された庇体は上記連通孔をも覆つ
た形状にされていることを特徴とする。
従つて、電球取付部からの侵水を防止すると共
に、灯室内を外部の空気が循環し得るようにして
灯室内におけるレンズや反射面のくもりを防止
し、更には、万一灯室内に雨水等が入つた場合で
も、当該侵入水を外部に排出することができると
いう効果を奏することができる。
に、灯室内を外部の空気が循環し得るようにして
灯室内におけるレンズや反射面のくもりを防止
し、更には、万一灯室内に雨水等が入つた場合で
も、当該侵入水を外部に排出することができると
いう効果を奏することができる。
図面は本考案車輌用灯具の実施の一例を示すも
ので、第1図は正面図、第2図は背面図、第3図
は右側面図、第4図は第2図における−線に
沿う断面図、第5図は第2図における−線に
沿う断面図である。 符号の説明、1……ランプボデイ、21,22,
23,24……灯室、71,72,74……庇体、91,
94……連通孔、101,102,103,104……
レンズ、161,162,164……ソケツト体、
171,172,174……電球、18……ソケツ
ト体、19……電球、22……車輌用灯具。
ので、第1図は正面図、第2図は背面図、第3図
は右側面図、第4図は第2図における−線に
沿う断面図、第5図は第2図における−線に
沿う断面図である。 符号の説明、1……ランプボデイ、21,22,
23,24……灯室、71,72,74……庇体、91,
94……連通孔、101,102,103,104……
レンズ、161,162,164……ソケツト体、
171,172,174……電球、18……ソケツ
ト体、19……電球、22……車輌用灯具。
Claims (1)
- 複数の灯室を有するランプボデイと該ランプボ
デイの各灯室前面を覆うレンズと各灯室内に配置
される電球とを備えており、各灯室は上下方向に
配列されており、また、上記電球は各灯室に対し
て着脱自在なソケツト体を介して取着され、該ソ
ケツト体が取着される部分の上部に近接し該取着
部分を覆う庇体が灯室後部から突設されており、
そして、各灯室は空間的に連通されていると共
に、最上部にある灯室と最下部にある灯室とには
庇体の下方で内外を連通する連通孔が形成されて
おり、最下部にある灯室の連通孔は該灯室の最下
方部に形成されるとともに該灯室の後部から突設
された庇体は上記連通孔をも覆つた形状にされて
いることを特徴とする車輌用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18840483U JPS6094712U (ja) | 1983-12-06 | 1983-12-06 | 車輌用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18840483U JPS6094712U (ja) | 1983-12-06 | 1983-12-06 | 車輌用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6094712U JPS6094712U (ja) | 1985-06-28 |
JPH0121441Y2 true JPH0121441Y2 (ja) | 1989-06-27 |
Family
ID=30406450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18840483U Granted JPS6094712U (ja) | 1983-12-06 | 1983-12-06 | 車輌用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6094712U (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008016407A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Eleven International:Kk | リアコンビネーションランプユニット |
JP4536695B2 (ja) * | 2006-09-12 | 2010-09-01 | サカエ理研工業株式会社 | 車両用コンビネーションランプ |
JP4990986B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2012-08-01 | 本田技研工業株式会社 | テールライト構造 |
JP5669205B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2015-02-12 | ダイハツ工業株式会社 | 車両用灯具の曇り防止構造 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS544949U (ja) * | 1977-06-14 | 1979-01-13 | ||
JPS5737887U (ja) * | 1980-08-14 | 1982-02-27 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58179703U (ja) * | 1982-05-27 | 1983-12-01 | 日野自動車株式会社 | 自動車用ランプ |
-
1983
- 1983-12-06 JP JP18840483U patent/JPS6094712U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS544949U (ja) * | 1977-06-14 | 1979-01-13 | ||
JPS5737887U (ja) * | 1980-08-14 | 1982-02-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6094712U (ja) | 1985-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8292478B2 (en) | Mounting foot for light bar | |
US5010453A (en) | Vehicle lamp ventilation system | |
JPH07272504A (ja) | 車輌用標識灯 | |
JP3308474B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPH0121441Y2 (ja) | ||
JP2000100209A (ja) | 車両用灯具 | |
CZ203995A3 (cs) | Světlomet pro motorová vozidla | |
JPH0234708Y2 (ja) | ||
JP3600673B2 (ja) | 自動2輪車用ランプ | |
JPH054647Y2 (ja) | ||
WO2024143196A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JPS6348005Y2 (ja) | ||
JPH0530248Y2 (ja) | ||
JPH0322802Y2 (ja) | ||
JPH066403Y2 (ja) | 車輌用ランプ | |
JPH0141131Y2 (ja) | ||
JPH0127526Y2 (ja) | ||
JPH0345864Y2 (ja) | ||
JPH0128564Y2 (ja) | ||
JPH0739129Y2 (ja) | 自動車用灯具 | |
JPH0134803Y2 (ja) | ||
JPH02961Y2 (ja) | ||
JPH0753208Y2 (ja) | 車輌用灯具 | |
JPH0244411Y2 (ja) | ||
JPH0345866Y2 (ja) |