[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH01181373A - 通信アダプタ装置 - Google Patents

通信アダプタ装置

Info

Publication number
JPH01181373A
JPH01181373A JP63004831A JP483188A JPH01181373A JP H01181373 A JPH01181373 A JP H01181373A JP 63004831 A JP63004831 A JP 63004831A JP 483188 A JP483188 A JP 483188A JP H01181373 A JPH01181373 A JP H01181373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
computer
communication
local
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63004831A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shimotoono
享 下遠野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63004831A priority Critical patent/JPH01181373A/ja
Priority to GB8900761A priority patent/GB2214032B/en
Priority to US07/296,700 priority patent/US4964154A/en
Priority to DE3900982A priority patent/DE3900982A1/de
Publication of JPH01181373A publication Critical patent/JPH01181373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32566Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/902Auto-switch for an incoming voice data, or fax telephone call, e.g. comp/fax/tel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、ファクシミリ装置とコンピュータとを接続す
るための通信アダプタ装置に関する。
[従来技術] 近年、R3−232CやGP−IBなどの標準規格に準
拠したデジタルインタフェース部を備えたファクシミリ
装置が実用化されている。このようなファクシミリ装置
は、上記インタフェース部を介して、パーソナルコンピ
ュータ(以下、パソコンと略す)など各種コンピュータ
に接続することができる。
このように、ファクシミリ装置とコンピュータとを接続
することにより、コンピュータによるファクシミリ装置
の送受信時の制御、通信の履歴や通信料金の管理などフ
ァクシミリ通信状況の管理、あるいはファクシミリ装置
が受信した画情報をコンピュータに取り込たり、コンピ
ュータで作成した画情報をファクシミリ装置により他の
ファクシミリ装置に転送したりする各種処理が可能にな
る。
ところで、最近では、パソコンと共に、通常のファクシ
ミリ装置が、既に広く普及している。ところが、通常の
ファクシミリ装置は、上記のようなデジタルインタフェ
ース部を備えていないので、せっかくパソコンと通常の
ファクシミリ装置とが同一場所に設置されていても、コ
ンピュータとファクシミリ装置間の通信をおこなうこと
ができなかった。
一方、近年、パソコンでファクシミリ通信するための専
用の増設ボードとソフトウェアが市販されている。これ
は、パーソナルコンピュータに。
その増設ボードとソフトウェアをセットして起動すると
、その−パソコンがファクシミリ装置と電話回線を介し
て画情報の送受信が行なえるというものである。
ところが、この場合、パソコンが1つのスタンドアロン
のファクシミリ装置と同等になるため。
そのパソコンで同一場所にすでに設置されている通常の
ファクシミリ装置との間で、画情報などの交信はできな
かった。
また、一般に、パソコンは、様々な用途に兼用すること
が多く、他のファクシミリ装置から着信したとき、別の
処理を実行中である場合がある。
通常、パソコンは、ファクシミリ通信と他の処理とをマ
ルチジョブで実行するほどの処理能力を有していないの
で、上記のように着信を受けた場合、実行中の処理を中
断しなければ、画情報を受信で 、きないという不都合
があった。
以上のように、従来は、コンピュータが、公衆電話回線
網で接続される他のファクシミリ装置や、同一場所に設
置された通常のファクシミリ装置等との間で、画情報を
自由に相互通信したり、通常のファクシミリ装置の通信
状況の管理したりすることができないという問題があっ
た。
[目的] 本発明は、上記の問題を解決し、コンピュータが、通常
のファクシミリ装置との間で画情報を自由に相互通信す
ると共に、ファクシミリ装置間の通信状況の管理を行な
うことができる通信アダプタ装置を提供することを目的
とする。
[構成コ このために本発明は、ファクシミリ局に配設する通信ア
ダプタ装置を提供するもので、この通信アダプタ装置に
は、公衆電話回線と、自局側装置であるローカル側ファ
クシミリ装置の回線端子と、コンピュータのデジタル信
号インタフェース端子とをそれぞれ接続し、ローカル側
ファクシミリ装置の上記回線端子側に対して給電して上
記公衆電話回線と同等の電気的条件をつくる一方、交信
先であるリモート側ファクシミリ装置とコンピュータと
の間で画情報の伝送を行なう手段と、ローカル側ファク
シミリ装置とコンピュータとの間で画情報の伝送を行な
う手段と、リモート側とローカル側とのファクシミリ装
置相互間で画情報の伝送を行なう手段とをそれぞれ備え
、上記3種の伝送手段の1つを選択して、それぞれ画情
報の伝送を行なうようにする一方、リモート側とローカ
ル側とのファクシミリ装置間の通信に基づいた情報を上
記コンピュータに転送するようにすると共に、リモート
側ファクシミリ装置から着信したとき、コンピュータお
よびローカル側ファクシミリ装置の状態に基づいて、フ
ァクシミリ通信をコンピュータに実行させるか、ローカ
ル側ファクシミリ装置に実行させるかを切り換えるよう
にしたことを特徴とするものである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ通信シ
ステムのシステム構成図を示したものである1図におい
て、ローカル側ファクシミリ装置lは、従来から使用さ
れている通常の63規格のファクシミリ装置であり、そ
の回線端子が通信アダプタ装置2に接続されている。通
信アダプタ装置2には、コンピュータ3と、公衆電話回
線網4からの電話回線が接続されている。
そして、公衆電話回線網4には、不特定の交信先である
リモート側ファクシミリ装置5が接続されている。リモ
ート側ファクシミリ装置5も、従来から使用されている
通常の63規格のファクシミリ装置である。
第2図は、通信アダプタ装置2の回路構成図を示したも
のである。図において、電話回線インタフェース部21
は、回線接続や信号を送受信するためのもので、端子T
1.T、に電話回線が接続されている。ファクシミリ装
置インタフェース部22は、ローカル側ファクシミリ装
置1と信号を送受信するためのもので、端子T、、T4
にローカル側ファクシミリ装置1の回線接続端子が接続
されている。デジタルインタフェース部23は、コンピ
ュータ3とデジタル信号を送受信するためのもので、コ
ンピュータ3とは、標準のR8−232Cデジタルイン
タフエースでコネクタCNにより接続されている。
伝送制御部24は、マイクロコンピュータシステムより
構成され、各装置間のファクシミリ通信時には、必要に
応じて相手ファクシミリ装置との伝送制御、送受信する
画情報の所定の装置への転送。
ファクシミリ装置間の通信状態の監視、およびこの装置
内各部の制御等を行なうものである。
ファクシミリ通信部25は、リモート側ファクシミリ装
置5またはローカル側ファクシミリ装置lと各種のファ
クシミリ信号を送受信するものである。
ローカルファクシミリ監視部26は、ローカル側ファク
シミリ装置lの作動状態を監視するためのものである。
切換回路27は、この通信アダプタ装置2の作動状態に
応じて、信号の伝送経路を切り換えるものである。アナ
ログスイッチ28は、交信するファクシミリ装置への送
信信号を切り換えるもので、アナログスイッチ29は、
ファクシミリ通信部25で信号受信するときと、ローカ
ルファクシミリ監視部26で信号受信するときとで、切
り換えるものである。
電源断直結回路30は、停電時など、この装置への電源
供給が停止したとき、電話回線をローカル側ファクシミ
リ装置1に直結させるリレー回路である。
電話回線インタフェース部21において、端子Tユtr
iは、ともに電源断直結回路30の入出カラインに接続
される一方、端子T1はオフフック検出器21aの一端
に接続され、その他端はオフフックスイッチ21bとリ
ンギング検出器21cとに接続されている。オフフック
検出器21aは、回線接続時にラインに流れる電流によ
り、物理的に回線が接続されているかどうか判定するた
めのものである。
オフフックスイッチ21bの他端は、直流バスコイル2
1dと直流カットコンデンサ21eとに接続され、直流
カットコンデンサ21eの他端はトランス21fの一方
巻線の一端に接続されている。その巻線、直流バスコイ
ル21d、21cのそれぞれ他端は、端子T2に接続さ
れている。
トランス21fの他方の巻線は、切換回路27の端子1
.a2に接続されている。切換回路27の端子b1.b
2は、ファクシミリ装置インタフェース部22のトラン
ス22aの一方の巻線および、ローカルファクシミリ監
視部26のトランス26aの一方の巻線に接続されてい
る。
トランス22aには、他に2つの巻線があり、その2つ
の巻線のそれぞれの一端は、切換回路22bの端子al
t84に接続されている。また、その一方の巻線の他端
は接地され、他方の巻線の他端は、バイパスコンデンサ
22cを介して接地されると共に、24vの直流電圧が
印加されている。
切換回路22bの端子b3は、リンギングジェネレータ
22dとバイパスコンデンサ22eとを介して端子b4
に接続されている。リンギングジェネレータ22dとバ
イパスコンデンサ22eとの接続点は、接地され、端子
b4のラインには、24Vの直流電圧が印加されている
切換回路22bの端子C1は、オフフック検出器22f
を介して、端子T3に接続され、端子C1は、端子T4
に接続さねている。また、端子子3,4は、電源断直結
回路30の電源断直結回路30の他方の入出カラインに
接続されている。オフフック検出器22fは、ラインの
直流電流を検出してローカル側ファクシミリ装置1の回
線接続を検知するものである。
切換回路27の端子cxtczは、ファクシミリ通信部
25のトランス25aの一方の巻線にそれぞれ接続され
ている。その他方の巻線の一端は接地され、その他端は
、ボルテージフォロアアンプ25bの入力と、抵抗25
cを介してボルテージフォロアアンプ25dに接続され
ている。
ボルテージフォロアアンプ25bの出力は、アッテネー
タ25eを介して、アナログスイッチ29の接点a、に
接続されている。また、ボルテージフォロアアンプ25
dの入力は、アッテネータ25fを介して、アナログス
イッチ28のコモン端子cGに接続されている。
アナログスイッチ28の接点a6は、アナログスイッチ
25gのコモン端子C1に接続され、アナログスイッチ
25gの接点a7は、DTMF信号発生器25hに接続
され、接点b7は、ファクシミリトーン信号発生器25
iに接続されている。
ローカルファクシミリ監視部26において、トランス2
6aの他方の巻線の一端は接地され、他端は゛ボルテー
ジフォロアアンプ26bの入力と、抵抗26cを介して
ボルテージフォロアアンプ26dの出力とに接続されて
いる。ボルテージフォロアアンプ26dの入力には、ア
ッテネータ26eを介してリングバックトーン発生器2
6fが接続されている。
ボルテージフォロアアンプ26bの出力は、アッテネー
タ26gを介してアナログスイッチ29の接点す、と、
伝送制御部24のDTMF信号検出回路24aとに接続
されている。アナログスイッチ29のコモン端子C6は
、伝送制御部24のモデム24bの受信信号端子RXと
、ファクシミリトーン検出回路24cとに接続されてい
る。また、モデム24bの送信信号端子TXは、アナロ
グスイッチ28の接点b6に接続されている。
伝送制御部24において、D CR24dは、ファクシ
ミリ装置から受信するデータ圧縮された画情報を元の画
素単位の画情報に戻すものである。CPU24eは、R
OM 24fに格納された制御プログラムに基づいて、
この各種制御動作を行なうするもので、RAM24gは
、伝送する画情報や各種データを一時記憶するものであ
る。また、工10ポート24hは1図示を省略している
が、以上説明した回路中における各種検出回路、各種信
号発生回路および切換回路等に接続され、検出信号の入
力や制御を行なうためのものである。伝送制御部24内
の各部は、信号バス24iにより相互に接続されている
信号バス24iはデジタルインタフェース部23のシリ
アル通信コントローラ23aに接続されている。
このシリアル通信コントローラ23aは、R3−232
Cに準拠してコンピュータ3とシリアル通信するための
もので、R3−232Cドライバ23bとR3−232
Cレシーバ23cとが接続されている。このR3−23
2Cドライバ23bとR5−232Cレシーバ23cは
、コネクタCNにより、コンピュータ3に接続される。
以上の回路において、切換回路27は、端子a1.a2
と端子C1te2とを接続する接続状態a−c、端子a
19a2と端子b□tb2とを接続する接続状態a−b
、および端子b1.b2と端子cltc2とを接続する
接続状態b−cという3種の状態に切換接続されるもの
である。
また、切換回路22bは、端子a3ta4と端子c、、
c4とを接続する接続状態a−e、および端子C2tC
4と端子b3.b4とを接続する接続状態a−bとに、
切換接続されるものである。
トランス26aのトランス22a側巻線は、非常に高イ
ンピーダンスに設定され、トランス21f、トランス2
5a、トランス22aとの結合において、インピーダン
ス整合を乱さないように考慮されている。
例えば、トランス21f、トランス25a、トラーンス
22aは、一般に、600Ω:600Ωであるが、上記
巻線のインピーダンスは、10k 0以上が適当である
また、アッテネータ25eおよびアッテネータ26gは
、受信信号に対するAGC機能と不要周波数帯域を除去
するフィルタとを備えている。アッテネータ25fおよ
びアッテネータ26eは、送信信号レベルを適正に設定
するものである。
リングバックトーン発生器26fは1例えば、400H
zのトーン信号を16HzでAM変調した電話回線の呼
出音を出力するものである。
以上の構成で、本実施7例のファクシミリ通信システム
では1次のような通信ならびに管理が行なわれる。
(1)リモート側ファクシミリ装置5とコンピュータ3
間でのファクシミリ通信。
(2)リモート側ファクシミリ装置5とローカル側ファ
クシミリ装置1間でのファクシミリ通信。
(3)ローカル側ファクシミリ装置1とコンピュータ3
間でのファクシミリ通信。
(4)リモート側ファクシミリ装置5とローカル側ファ
クシミリ装置1間での実行されたファクシミリ装置通信
のコンピュータ3による監視。
コンピュータ3には、上記通信や管理のために所定のソ
フトウェアがセットされている。
さて、このファクシミリ通信システムを運用する場合、
まず始めに、リモート側ファクシミリ装置5から自局に
着呼したときに、ローカル側ファクシミリ装置1が応答
するか、コンピュータ3が応答するかを予めコンピュー
タ3に設定しておく。
いま、コンピュータ3が応答するように設定されている
ものとして、次に、リモート側ファクシミリ装置5から
、発呼された場合の着信動作を説明する。
第3図は、この場合の各装置間の各信号の送受信手順を
示したものである。すなわち、通常、電源断直結回路3
0の回路は開いており、リモート側ファクシミリ装置5
から自局に発呼されると、通信アダプタ装置2のリンギ
ング検出器21cにより着呼が検出される。伝送制御部
24は、その着呼を検知し、デジタルインタフェース部
23のシリアル通、信コントローラ23aとドライバ2
3bとを介してコンピュータ3に着信したことを通知す
る。
コンピュータ3は、アイドル状態で上記着呼が通知され
、ファクシミリ通信が可能な場合、レシーバ23cとシ
リアル通信コントローラ23aを介して伝送制御部24
に、レディを示す応答を返送する。
伝送制御部24は、上記レディを確認すると、オフフッ
クスイッチ21bを閉じて回線接続する。そして、CC
ITT勧告T、30に準拠した所定の伝送制御手順を開
始する。すなわち、まず、切換回路27を接続状態a−
c、アナログスイッチ28を86側、アナログスイッチ
25gを接点b7側にそれぞれ切り換える。そして、フ
ァクシミリトーン信号発生器25iより、CED信号を
出力する。
出力されたCHD信号は、アッテネータ25f、ボルテ
ージフォロアアンプ25d、抵抗25c、トランス25
a、切換回路27.電話回線インタフェース部21を順
次弁して、電話回線よりリモート側ファクシミリ装置5
に送出される。
次いで、伝送制御部24は、アナログスイッチ28を接
点b6側、アナログスイッチ29をa、側に切り換える
。そして、モデム24bよりDIS信号を出力して、同
様にリモート側ファクシミリ装置5に送出する。
これに対して、リモート側ファクシミリ装置5からは、
DC8信号、そして高速モデム用の位相調整lトレーニ
ング信号trおよびTCF信号が返送される。
これらの信号は、電話回線インタフェース部21、切換
回路27、トランス25a、ボルテージフォロアアンプ
25b、アッテネータ25e、アナログスイッチ29を
介してモデム24bで受信される。伝送制御部24は、
上記によりモデムトレーニングを実行し、トレーニング
が成功するとCFR信号を送出する。
上記伝送制御手順実行中において、リモート側ファクシ
ミリ装置5からは、上記DO3信号により、この後受信
することになる画情報のページサイズ。
線密度、符号化モードなどのページ属性情報が受信され
る。このページ属性情報は、コンピュータ3に転送され
る。
次いで、リモート側ファクシミリ装置5からは、データ
圧縮された画情報が送信される。この画情報は、モデム
24bで受信し、そのままデシタルインタフェース部2
3を介して、コンピュータ3に転送する。また同時に、
その画情報をD CR24dにより、もとの画素単位の
画情報に複合化する。そして、受信データ1ラインごと
にデータエラー有無をチエツクする。
リモート側ファクシミリ装置5は、画情報の送信が終了
すると、EOP信号を送出する。伝送制御部24は、こ
れを受信すると、コンピュータ3に全ページ受信した旨
を通知する一方、正常に受信したる場合、リモート側フ
ァクシミリ装置5に対して、MCF信号を送出する。こ
れに対して、リモート側ファクシミリ装置5は、DCN
信号を送出して回線を切断する。伝送制御部24は、D
CN信号を受信して、オフフックスイッチ21bを開き
回線を切断する。
コンピュータ3は、転送された画情報を記憶装置等に蓄
積し、全ページ受信した旨が通知されると、受信結果が
正常時には、レディを示す応答を伝送制御部24に返送
する。伝送制御部24は、コンピュータ3からその応答
を受けると、コンピュータ3に受信処理の終了を通知し
て、着信処理を終える。
一方、伝送制御部24で受信した画情報のデータエラー
を検出した場合には、コンピュータ3にそのエラーがあ
った受信画像のページを通知する一方、画情報受信終了
後、リモート側ファクシミリ装置5側に所定の手順で受
信エラーであったことを通知する。
このように、リモート側ファクシミリ装置5から発呼し
てコンピュータ3への画情報の伝送が実行される。(以
下余白) 次に、第4図は、コンピュータ3からリモート側ファク
シミリ装置5に発呼する場合の各信号の送受信手順を示
したものである。この場合、コンピュータ3のプログラ
ムあるいはオペレータの操作により、コンピュータ3か
らデジタルインタフェース部23を介して通信アダプタ
装置2側に発呼要求が通知される。
伝送制御部24は、これに対して、アイドル状態であ”
る場合、レディ応答を行なう。コンピュータ3は、その
レディを確認した後、宛先電話番号情報を伝送制御部2
4に転送する。
伝送制御部24は、その宛先電話番号情報が転送される
と、公衆電話回線網4を介しての発呼であることを判断
し、オフフックスイッチ21bを閉じて回線接続する一
方、切換回路27を接続状態a−cに切り換える。この
とき、オフフック検出器21aにより回線が物理的に接
続されていることをチエツクする。これがチエツクされ
ないときは、ここで動作を停止する。
回線が正しく接続されている場合、次にダイヤル信号を
送出する。すなわち、いま電話回線がダイヤルパルス式
の回線の場合、オフフックスイッチ21bの開閉制御に
より、回線に所定のダイヤルパルス信号を送出する。一
方、PB方式の回線の場合、アナログスイッチ28をa
s側、アナログスイッチ25gを87側に切り換え、D
TMF信号発生器25hより、所定のDTMF信号を送
出する。これにより、リモート側ファクシミリ装置5が
呼出される。
この間に1通信アダプタ2はコンピュータ3にレディ応
答し、コンピュータ3からは、次に転送される画情報の
ページ属性情報が転送される。このページ属性情報は、
前記と同様に、画情報のページサイズ、線密度、符号化
モード等を示し、次に実行される伝送制御手順で送信す
るDC5信号にセットする情報である。
リモート側ファクシミリ装置5が着呼して回線接続する
までの一定時間経過後、アナログスイッチ25gを接点
b7側に切り換え、ファクシミリトーン信号発生器25
iよりCNG信号を送出する。このあと、アナログスイ
ッチ28を接点a6側、アナログスイッチ29を接点a
s側に切り換える。
リモート側ファクシミリ装置5は着信すると、CNG信
号を確認してCHD信号、DIS信号を送出する。
通信アダプタ装置2側では、上記CHD信号をファクシ
ミリトーン検出回路24cにより検出し、DIS信号を
モデム24bにより受信する。次いで、モデム24bよ
り、高速モデム用の位相調整/トレーニング信号trお
よびTCP信号を送出する。リモート側ファクシミリ装
置5は、これにより、モデムトレーニングを実行し、ト
レーニングが成功するとCFR信号を送出する。
ここで、通信アダプタ装置2は、デジタルインタフェー
ス部23を介してコンピュータ3にレディ応答を行なう
と、コンピュータ3は、送信するデータ圧縮した画情報
を転送してくる。通信アダプタ装置2は、転送された画
情報をモデム24bより。
リモート側ファクシミリ装置5に送信する。そして、コ
ンピュータ3からページの終了が通知されると、リモー
ト側ファクシミリ装置5へEOP信号を送出する。
リモート側ファクシミリ装置5は、画情報を正常受信す
ると、MCF信号を返送する0通信アダプタ装置2は、
これを受信すると、コンピュータ3にレディ応答する。
これに対して、コンピュータ3は、画情報が終了のとき
、通信アダプタ装置2に画情報の終了を通知する。ここ
で、通信アダプタ装置2は、DCN信号をリモート側フ
ァクシミリ装置5に送出して回線を切断する。リモート
側ファクシミリ装置5は、DCN信号を受信して、回線
を切断し1両者の通信が終了する。
なお、画情報送信後、リモート側ファクシミリ装置5か
らにCF倍信号なく、受信エラーを示すRTN信号が返
送された場合、所定の伝送制御手順により、モデムトレ
ーニングを再実行した後、画情報を再送信する。
このように、コンピュータ3からリモート側ファクシミ
リ装置5に発呼して、所定のファクシミリ通信により画
情報が送信される。
次に、第5図は、コンピュータ3からローカル側ファク
シミリ装置1に画情報を送信する場合の各信号の送受信
手順を示したものである。この場合、コンピュータ3の
プログラムあるいはオペレータの操作により、コンピュ
ータ3からデジタルインタフェース部23を介して通信
アダプタ装置2側に発呼要求が通知される。
伝送制御部24は、これに対して、アイドル状態である
場合、レディ応答を行なう。コンピュータ3は、そのレ
ディを確認した後、ローカル側ファクシミリ装置1を示
す宛先情報を伝送制御部24に転送する。
伝送制御部24は、その宛先情報により、アクセス先を
識別する。いま、ローカル側ファクシミリ装置1が示さ
れているので、切換回路22bを接続状態b−cに切り
換えて、リンギングジェネレータ22dを作動させる。
これにより、リンギングジェネレータ22dは、呼出信
号を出力する。バイパスコンデンサ22eは、交流信号
である呼出信号に対してインピーダンスの低い容量を有
している。また、バイパスコンデンサ22eの一端には
、直流電圧が印加されているので、上記呼出信号は、そ
の直流電圧と重畳されて、バイパスコンデンサ22eを
介してローカル側ファクシミリ装置1に送出される。
ローカル側ファクシミリ装置1は、上記直流電圧が印加
され、呼出信号を受信すると1通常の電話回線に接続さ
れている場合と同様に作動し、回線接続して所定の着信
動作を実行する。
ローカル側ファクシミリ装置1が着信すると、これをオ
フフック検出器22fにより検知し、リンギングジェネ
レータ22dの作動を停止し、切換回路22bを接続状
態a−c、アナログスイッチ29を接点す、側、アナロ
グスイッチ28を接点す、側にそれぞれ切り換える。
この後、ローカル側ファクシミリ装置1は、 CED信
号、口IS信号を送出してくる。
以下、各種手順信号を送受し、コンピュータ3からの画
情報を1に送出するが、この手順は、第4図と同様であ
るので、説明を省略する。
次に、ローカル側ファクシミリ装置ffからコンピュー
タ3へ画情報を送信する場合を説明する。
この場合、ローカル側ファクシミリ装置1からコンピュ
ータ3を指定するために、通常の電話番号にはない特定
番号が予め設定されている。オペレータは、その特定番
号をローカル側ファクシミリ装置1に宛先電話番号とし
て設定し、所定の送信操作を行なう。これにより、ロー
カル側ファクシミリ装置lは、起動されて、所定のダイ
ヤル信号を送出する。
通信アダプタ装置2は、通常、切換回路22bが接続状
態a−c、アナログスイッチ29は接点す、側に接続さ
れて待機している。
いま、ローカル側ファクシミリ装置lがダイヤルパルス
信号方式のものである場合、ダイヤルパルスで受信され
る上記特定番号を、オフブック検出器22fより検出す
る。また、DTMF信号方式のものである場合、DTM
F信号で受信される上記特定番号を、DTMF信号検出
回路24aで検出する。
伝送制御部24は、検出した番号よりコンピュータ3へ
の発呼であることを識別すると、コンピュータ3にロー
カル側ファクシミリ装置1より着信した旨を通知する。
そして、コンピュータ3のレディ状態を確認すると、第
3図においてリモート側ファクシミリ装置5との間で実
行したように、ローカル側ファクシミリ装置1との間で
所定の伝送制御手順を実行する。そして、受信する画情
報をコンピュータ3へ転送する。
このように、ローカル側ファクシミリ装置1とコンピュ
ータ3との画情報の送受信が実行される。
次に、ローカル側ファクシミリ装置1が、リモートファ
クシミリ装置5に発呼して画情報を送信する場合を説明
する。この場合、ローカル側ファクシミリ装置1におい
て、オペレータが、宛先電話番号を設定して所定の送信
操作を行なう。
これにより、ローカル側ファクシミリ装置lが起動され
てダイヤル信号が送出される。このダイヤル信号は、上
記と同様に、オフフック検出器22fまたはDTMF信
号検出回路24aで検出する。次いでご伝送制御部24
は、検出した番号が前記特定番号でないことにより、公
衆電話回線網4側への発呼であることを識別し、オフフ
ックスイッチ21bを閉じて回線接続する。そして、そ
の回線より、第4図で説明したように、オフフックスイ
ッチ21bまたはDTMF信号発生器25hにより、上
記検出した番号を示すダイヤル信号を公衆電話回線網4
に送出する。
また、上記ダイヤル信号検出後、切換回路22bを接続
状態a−cに切り換え、リングバックト−ン発生器26
fを作動させる。これにより、ローカル側ファクシミリ
装置1側に相手先呼出中を示す呼出音が送出される。こ
れは、ローカル側ファクシミリ装置l側で電話機から手
動発信しているとき、オペレータに通信アダプタ装置2
が公衆通信回線に呼び出し動作していることを通知する
ためである。
次に、切換回路27を接続状態a−bに切り換える。
これにより、ローカル側ファクシミリ装置lと電話回線
側とを結合する信号伝送経路が形成される。
従って、宛先であるリモート側ファクシミリ装置5が応
答すると、所定のファクシミリ通信により画情報が送信
される。
このように、ローカル側ファクシミリ装置1は、特定の
ダイヤル操作でコンピュータ3と通信できる一方、通常
のダイヤル操作でリモート側ファクシミリ装置5と通信
できる。また、ローカル側ファクシミリ装置1側の電話
機で公衆電話回線網4を介して、通常の電話をかけるこ
ともできる。
次に、通信アダプタ装置2に着信した場合に、ローカル
側ファクシミリ装置1が応答するように設定されている
ものとして、リモート側ファクシミリ装置5から発呼さ
れた場合の着信動作を説明する。伝送制御部24は、電
話回線からの呼び出しを、リンギンク検出器21cによ
り検出すると、切換回路22bを接続状態b−cに切り
換える。そして、リンギングジェネレータ22dを作動
させ、ローカル側ファクシミリ装置1を呼び出す。
このあと、オフフック検出器22fにより、ローカル側
ファクシミリ装置1が回線接続したことを検出すると、
切換口、9g27を接続状@ a −b、切換回路22
bを接続状態a−cにそれぞれ切り換え、オフフックス
イッチ21bを閉じて回線接続する。
これにより、ローカル側ファクシミリ装置1と電話回線
側とを結合する信号伝送経路が形成され、所定のファク
シミリ通信により画情報がローカル側ファクシミリ装置
1で受信される。
次に、リモート側ファクシミリ装置5とローカル側ファ
クシミリ装置1間でファクシミリ通信が行なわれている
ときのコンピュータ3による通信状態の管理について説
明する。
第6図は、通信状態の管理を示す説明図であり、上記フ
ァクシミリ通信の実行中には、アナログスイッチ29を
接点す、側に切り換えている。そして、ローカル側ファ
クシミリ装置1とリモート側ファクシミリ装置5間で、
伝送されている各種手順信号を、モデム24bにより受
信する。
伝送制御部24は、受信した各種手順信号の検出時刻や
その情報により交信内容を識別する。そして、それらの
情報に基づいて発呼時刻1着呼時刻、通信時間、通信ペ
ージ数、通信結果などを通信履歴情報として編集する。
さらに、ローカル側ファクシミリ装置1が発呼する場合
には、前記したように、オフフック検出器22fにより
ダイヤル信号が検出され、宛先電話番号を判定している
伝送制御部24は、これらにより得た各種情報を通信情
報として、RA M 24g内に一時記憶し、コンピュ
ータ3からの要求に応じて、コンピュータ3側に転送す
る。
また、ローカル側ファクシミリ装置l側の電話機より公
衆電話回線網4側に電話がかれられる際にも、その発呼
時刻、着呼時刻1通信時間などの通話履歴が判定され、
同様に一時記憶され、コンピュータ3に転送される。
コンピュータ3側では、上記通信情報に基づいて、例え
ば、ファクシミリ通信の履歴、1件ごとおよび一定期間
における通信料金など、ローカル側ファクシミリ装置1
の通信状態が管理される。
ところで、予め1通信アダプタ装置2に着信したとき、
ローカル側ファクシミリ装置1に着信させるか、コンピ
ュータ3側に着信させるかを設定するが、設定された装
置が他の処理を実行中であったり、故障であって着信動
作できない場合がある。
この場合、第7図に示すように、着信を検出すると(処
理101)、まずローカル側ファクシミリ装置1または
コンピュータ3の内、設定されている装置側に対して所
定のアクセスを実行する0例えば、ローカル側ファクシ
ミリ装置1に対しては、呼出信号を送出し、コンピュー
タ3に対しては、着信した旨を通知する(処理102)
。そして、アクセスした装置からの応答があれば(処理
103のY)、前述した所定の着信と画情報の受信動作
を実行する(処理104)。
そして、予め設定した一定の時間、その応答の有無を検
知しく処理103のNより処理105、処理105のN
より処理103)、一定の時間経過しても、応答がない
場合(処理105のY)、その装置へのアクセスを中止
する。そして、ローカル側ファクシミリ装置lまたはコ
ンピュータ3の内、設定されていない装置側に対して、
前述した所定の着信動作および画情報の受信動作を実行
させる(処理106)。
次に1通信アダプタ装置2に供給される電源が停電した
とき、あるいは通信アダプタ装置2の故障などにより、
オペレータにより設定されたとき、電源断直結回路30
がオンされる。これにより、電話回線側とローカル側フ
ァクシミリ装置l側がラインで直結され、通信アダプタ
装置2の介在なしに、従来どおりの通信が可能になる。
ところで、第5図では、コンピュータ3が発信するとき
、その宛先は、コンピュータ3に設定したが、電話回線
への発呼操作は、ローカル側ファクシミリ装置l側から
行なうこともできる。第8図は。
この場合の各信号の送受信手順を示したものである。す
なわち、この場合、予めコンピュータ3は手動発信モー
ドに設定される。この設定がなされると1通信アダプタ
装置2には、コンピュータ3より1手動発信モードが通
知される。
この場合、オペレータは、ローカル側ファクシミリ装置
1側の電話機で宛先にダイヤル操作する。
通信アダプタ装置2は、ローカル側ファクシミリ装置1
側からのダイヤル信号を入力すると、コンピュータ3に
レディ状態を通知する一方、公衆電話回線網4側に回線
接続して、同一電話番号のダイヤル信号を送出する。
次いで、コンピュータ3からは、ページ属性情報を受信
する。そして、リモート側ファクシミリ装置5が着信し
た後、前記と同様に、コンピュータ3から画情報を送信
する。
以上のように、本実施例では、通信アダプタ装置2を配
設して、これに電話回線1通常のローカル側ファクシミ
リ装置1、およびコンピュータ3を接続している。そし
て、通信アダプタ装置2内において、3種のそれぞれの
装置間の信号の伝送経路をそれぞれ形成すると共に、通
信アダプタ装置2が、必要に応じて相手ファクシミリ装
置と伝送制御手順を実行するようにしている。
これにより、従来のようにデジタルインターフェース部
を備えた特別なファクシミリ装置でなくても、通常のフ
ァクシミリ装置を使用して、コンピュータとファクシミ
リ装置との各種情報の送受信が自由に行なえるようにな
る。
従って、例えば、パソコン3とローカル側ファクシミリ
装置1間での通信状態を設定し、パソコン3が、そのフ
ァクシミリ装置に内蔵されたプロッタを、グラフィック
プリンタ1の代用として使用したり、そのファクシミリ
装置に内蔵されたスキャナをイメージスキャナとして使
用することも自由にできる。
また、ローカル側ファクシミリ装置1とリモート側ファ
クシミリ装置5間で伝送される手順信号を通信アダプタ
装置2が読み取って、交信内容を識別し、通信情報とし
てコンピュータ3側に転送するようにしている。これに
より、コンピュータ3によるファクシミリ通信状況の管
理なども容易に行なうことができる。
また、画情報の受信処理は、ローカル側ファクシミリ装
置1でもコンピュータ3でも行なえるので、リモート側
ファクシミリ装置5からの着信時に、一方の装置での受
信が不能な場合、他方で受信する相互の代行受信が可能
になり、確実な受信処理が行なえるようになる。
なお、以上の実施例では、リモート側ファクシミリ装置
5から着信したとき1両情報をローカル側ファクシミリ
装置1で受信するか、コンピュータ3で受信するかの切
換設定は、コンピュータ3で行なうようにしたが、ロー
カル側ファクシミリ装置1側の電話機で特定番号をダイ
ヤルし、通信アダプタ装置2でその特定番号を検知して
識別することにより行なうこともできる。また、上記切
換設定は、両者の装置が故障や他の処理実行中などで着
信不能であることを自動的に判定して、着信可能な方を
自動的に設定するようにしてもよい。
また、通信アダプタ装置2の電源断だけでなく、その内
部の故障を自己診断し、故障の際にも電源断直結回路を
作動させるようにしてもよい。
さらに、通信アダプタ装置2内にマイクロコンピュータ
を内蔵したが、コンピュータ3により各部の制御を行な
うようにしてもよい。
さらには、本実施例では、ファクシミリ装置は、G3規
格のものを例にしたが、本発明は、他の規格のものでも
同様に適用できることは当然である。
[効果] 以上のように1本発明によれば、ファクシミリ局に通信
アダプタを配設して、これに電話回線、ローカル側ファ
クシミリ装置、およびコンピュータを接続し、この通信
アダプタ内において、交信先であるリモート側ファクシ
ミリ装置とコンピュータ間、リモート側ファクシミリ装
置とローカル側ファクシミリ装置間、およびローカル側
ファクシミリ装置とリモート側ファクシミリ装置間それ
ぞれの信号伝送経路を形成して、所定のファクシミリ通
信を行なうようにしたので、従来のようにデジタルイン
ターフェース部を備えた特別なファクシミリ装置でなく
1通常のファクシミリ装置を使用して、自由に画情報の
伝送が行なえるようになる。また、リモート側とローカ
ル側のファクシミリ装置間で実行されるの通信に基づい
た情報を上記コンピュータに転送するようにしたので、
コンピュータによる通信状況の管理なども容易に行なえ
るようになる。さらに、このファクシミリ局に着信した
とき、コンピュータとローカルファクシミリ装置の状態
に基づいて、相互の代行受信が可能になり、確実な受信
処理が行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ通信シス
テムのブロック構成図、第2図は通信アダプタの回路構
成図、第3図はリモート側ファクシミリ装置からコンピ
ュータへの画情報送信時の各装置間の信号送受信手順を
示す説明図、第4図はコンピュータからリモート側ファ
クシミリ装置への画情報送信時の各装置間の信号送受信
手順を示す説明図、第5図はコンピュータからローカル
側ファクシミリ装置への画情報道時の各装置間の信号送
受信手順を示す説明図、第6図はコンピュータによる通
信状態管理動作を示す説明図、第7図は着信時のコンピ
ュータとローカル側ファクシミリ装置の代行受信動作を
示すフローチャート、第8図はローカル側ファクシミリ
装置の発呼操作によるコンピュータからリモート側ファ
クシミリ装置への画情報送信時の各装置間の信号送受信
手順を示す説明図である。 l・・・ローカル側ファクシミリ装置、2・・・通信ア
ダプタ装置、3・・・コンピュータ、4・・・公衆電話
回線網、5・・・リモート側ファクシミリ装置、21・
・・電話回線インタフェース部、21a、22f・・・
オフフック検出器、21b・・・オフフックスイッチ、
21c・・・リンギング検出器、21d・・・直流パス
コイル、21e・・・直流カットコンデンサ、21f、
22a、25a、26a−トランス、22・・・ファク
シミリ装置インタフェース部、22b、27・・・切換
回路、22c、22e・・・バイパスコンデンサ、22
d・・・リンギングジェネレータ、23・・・デジタル
インタフェース部、23a・・・シリアル通信コントロ
ーラ、23b・・・ドライバ、23c・・・レシーバ、
24・・・伝送制御部、24a・・・DTMF信号検出
回路、24b・・・モデム、24c・・・ファクシミリ
トーン検出回路、24d・・・DCR124e・・・c
PU、24f・・・ROM、24g・・・RAM、24
h・・・I10ポート、24i・・・信号バス、25・
・・ファクシミリ通信部、25b、25d、26b、2
6d・・・ボルテージフォロアアンプ、25cm抵抗、
25e 、 25f 、 26e 、 26g−アッテ
ネータ。 25g、28.29・・・アナログスイッチ、25h・
・・DTMF信号発生器、25i・・・ファクシミリト
ーン信号発生器、26・・・ローカルファクシミリ監視
部、26f・・・リングバックトーン発生器、30・・
・電源断直結回路。 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交信先であるリモート側ファクシミリ装置に公衆
    電話回線網を介して接続される電話回線インタフェース
    部と、ローカル側ファクシミリ装置の回線端子に接続さ
    れるファクシミリ装置インタフェース部と、上記ローカ
    ル側ファクシミリ装置の回線端子側に給電して上記公衆
    電話回線と同等の電気的条件をつくる給電手段と、コン
    ピュータのデジタル信号インタフェース端子と接続され
    るデジタルインタフェース部と、上記リモート側ファク
    シミリ装置と上記コンピュータとの間で画情報を伝送さ
    せる第1の画情報伝送手段と、上記ローカル側ファクシ
    ミリ装置と上記コンピュータとの間で画情報を伝送させ
    る第2の画情報伝送手段と、上記リモート側ファクシミ
    リ装置と上記ローカル側ファクシミリ装置との間で画情
    報を伝送させる第3の画情報伝送手段と、上記第1から
    第3の画情報伝送手段の1つを選択してファクシミリ通
    信を実行させる制御手段とを備えたことを特徴とする通
    信アダプタ装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、さらに、上
    記リモート側ファクシミリ装置と上記ローカル側ファク
    シミリ装置との間で実行された通信に基づいた情報を上
    記コンピュータに転送する通信状況監視手段とを備えた
    ことを特徴とする通信アダプタ装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載において、さらに、上
    記リモート側ファクシミリ装置から着信したとき、上記
    コンピュータおよび上記ローカル側ファクシミリ装置の
    状態に基づいて、ファクシミリ通信を上記コンピュータ
    に実行させるか、上記特定のファクシミリ装置に実行さ
    せるかを切り換える切換手段を備えたことを特徴とする
    通信アダプタ装置。
JP63004831A 1988-01-14 1988-01-14 通信アダプタ装置 Pending JPH01181373A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004831A JPH01181373A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 通信アダプタ装置
GB8900761A GB2214032B (en) 1988-01-14 1989-01-13 A communication adaptor device
US07/296,700 US4964154A (en) 1988-01-14 1989-01-13 Communication adapter device for use with a facsimile device combined with a computer
DE3900982A DE3900982A1 (de) 1988-01-14 1989-01-14 Kommunikationsadapter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004831A JPH01181373A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 通信アダプタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181373A true JPH01181373A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11594641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004831A Pending JPH01181373A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 通信アダプタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4964154A (ja)
JP (1) JPH01181373A (ja)
DE (1) DE3900982A1 (ja)
GB (1) GB2214032B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0443554A2 (en) * 1990-02-20 1991-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha A facsimile apparatus
US6753980B1 (en) 1999-07-05 2004-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Line-switching facsimile modem apparatus and a facsimile modem connection method
US7903293B2 (en) 1996-12-26 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365884B2 (en) * 1988-09-22 2008-04-29 Catch Curve, Inc. Facsimile telecommunications system and method
US6785021B1 (en) * 1988-09-22 2004-08-31 Audiofax, Ip, Llc Facsimile telecommunications system and method
US5459584A (en) 1988-09-22 1995-10-17 Audiofax, Inc. Facsimile telecommunications system and method
KR910005382B1 (ko) * 1989-03-31 1991-07-29 삼성전자 주식회사 퍼스널 컴퓨터 팩시밀리장치
US5438436A (en) * 1989-05-02 1995-08-01 Harris; Scott C. Facsimile machine apparatus
US5339174A (en) * 1989-05-02 1994-08-16 Harris Scott C Facsimile machine time shifting and converting apparatus
JPH03145259A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Canon Inc 複合電子機器
JPH03254565A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリアダプタ装置
EP0474172A3 (en) * 1990-09-06 1993-03-03 Teletron Ltd. Telephone line monitoring apparatus and method
KR950006030B1 (ko) * 1990-10-19 1995-06-07 가부시끼가이샤 닛뽄곤락스 팩시밀리어댑터장치
US5098074A (en) * 1991-01-25 1992-03-24 Xerox Corporation Finishing apparatus
US7525691B2 (en) 1991-02-12 2009-04-28 Catch Curve, Inc. Facsimile telecommunications system and method
US5163088A (en) * 1991-03-06 1992-11-10 Locascio Peter Facsimile security system
US5956466A (en) * 1991-04-01 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processor capable of operation as a facsimile
US5524252A (en) * 1991-04-19 1996-06-04 International Business Machines Corporation Personal computer system combined with an adapter for networks having varying characteristics, and adapter for coupling a personal computer to such networks
US5428457A (en) * 1991-06-18 1995-06-27 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image communication apparatus
JPH0522502A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Murata Mach Ltd コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
FR2679404A1 (fr) * 1991-07-17 1993-01-22 Microformatic Sa Systeme de transmission et reception de documents par telecopie a partir d'un micro-ordinateur.
US5379340A (en) * 1991-08-02 1995-01-03 Betterprize Limited Text communication system
EP0532796B1 (en) * 1991-08-19 2001-06-13 Oki America, Inc. Multifunctional document processing system
EP0532837A1 (en) * 1991-08-19 1993-03-24 Oki America, Inc. Integrated multifunctional document processing system
USH1677H (en) * 1991-10-04 1997-09-02 Oki America, Inc. Control module for controlling the operation of a multifunctional peripheral device
WO1993010617A1 (en) * 1991-11-12 1993-05-27 Fisk Communications, Inc. Stand-alone device to transfer computer files using a communication line shared by a facsimile machine
US5339168A (en) * 1991-12-31 1994-08-16 Xerox Corporation Copier/duplicator network
FR2686470A1 (fr) * 1992-01-14 1993-07-23 Sagem Station combinant un telecopieur et un terminal videotex de la marque minitel.
US5396342A (en) * 1992-02-20 1995-03-07 Meyer; Richard R. Automatic remote facsimile testing system
MY109795A (en) * 1992-05-27 1997-07-31 Perkins John L A facsimile device
US5696600A (en) * 1992-05-27 1997-12-09 Exfax Technologies Pty Ltd Modem device for use with a facsimile machine combined with a PC
US6674550B1 (en) 1992-07-17 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US6285467B1 (en) 1992-11-12 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JPH06188937A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Canon Inc データ処理装置
JP2656196B2 (ja) * 1992-12-16 1997-09-24 松下電送株式会社 データ通信装置
US5588047A (en) * 1993-02-02 1996-12-24 Rosengren Teknik Ab Interface for simulating a telephone line connection between two devices for establishing a communication path between the devices
WO1995006385A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 Macronix International Co., Ltd. Input device interface
US5590339A (en) * 1993-08-23 1996-12-31 Macronix International Co., Ltd. Input device interface with power connect state and serial data channel enabling power to the device from time to time
JPH0766899A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Canon Inc 通信装置
US5555100A (en) * 1993-10-07 1996-09-10 Audiofax, Inc. Facsimile store and forward system with local interface translating DTMF signals into store and forward system commands
US5528385A (en) * 1993-10-08 1996-06-18 Zoom Telephonics, Inc. Faxmodem with scanning capability
US5617221A (en) * 1993-11-04 1997-04-01 Devries; Hans Facsimile modem for passing image information to a facsimile machine and computer
EP0655852B1 (en) * 1993-11-24 1998-09-23 Mita Industrial Co. Ltd. Facsimile apparatus capable of connecting with computer
JPH07147619A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置
AU716111B2 (en) * 1994-01-10 2000-02-17 Exfax Technologies Pty Ltd Facsimile accessory device
AU694473B2 (en) * 1994-01-10 1998-07-23 Exfax Technologies Pty Ltd Facsimile accessory device
CA2180836A1 (en) * 1994-01-10 1995-07-13 John Leslie Perkins Facsimile accessory device
KR0136118B1 (ko) 1994-01-21 1998-04-27 김광호 전자사진 방식을 이용한 데이터 송수신 회로 및 방법
US5956155A (en) * 1994-03-11 1999-09-21 Mita Industrial Co., Ltd. Facsimile apparatus having a modem function
US5530558A (en) * 1994-04-11 1996-06-25 Nachman; Bruce Interface circuit for utilizing a facsimile coupled to a PC as a scanner or printer
EP0683594B1 (en) * 1994-04-20 2000-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
JPH07334439A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Hisago Commun Kk データ通信システム及びそのターミナル装置
FR2735315B1 (fr) * 1995-06-09 1997-08-29 Parienti Raoul Dispositif reliant un telecopieur a un ordinateur permettant notamment, de scanner, imprimer et archiver
US5848135A (en) * 1995-08-01 1998-12-08 In A Pinch Inc. Battery-powered adapter
JPH09116674A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 通信接続装置
US5841843A (en) * 1996-01-02 1998-11-24 Brother International Corporation Facsimile forwarding method and system using a simulated telephone line interface
US6072599A (en) * 1996-03-14 2000-06-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JP3207746B2 (ja) * 1996-03-25 2001-09-10 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
US5999274A (en) * 1996-05-17 1999-12-07 Nko, Inc. Apparatus and method for transmitting facsimile data
US5828468A (en) * 1996-05-17 1998-10-27 Nko, Inc. Point of presence (POP) for digital facsimile network with spoofing capability to maintain fax session
US6075849A (en) * 1996-05-17 2000-06-13 Nko, Inc. Method of monitoring a data transmission
US5815669A (en) * 1996-05-17 1998-09-29 Nko, Inc. Method of routing a data transmission
US5739919A (en) * 1996-05-17 1998-04-14 Nko, Inc. Point of presence (POP) for digital facsimile network
US6023470A (en) * 1996-05-17 2000-02-08 Lee; Warren S. Point of presence (POP) for digital facsimile network with virtual POPs used to communicate with other networks
US5905782A (en) * 1996-05-17 1999-05-18 Nko, Inc. Facsimile jack for selectively routing transmissions through a facsimile network
US5790640A (en) * 1996-07-31 1998-08-04 Tassa; Menachem Apparatus and method for storing and transmitting data between a computer, a facsimile machine and a telephone network
KR100219937B1 (ko) * 1996-12-11 1999-09-01 윤종용 컴퓨터와 접속되는 복합 기능 팩시밀리 시스템의 자동 퍼스널 컴퓨터 수신모드 전환방법
US5937150A (en) * 1997-02-10 1999-08-10 Toshiba America Information Systems, Inc. LCD panel controlled by two process elements
DE69811416T2 (de) * 1997-03-21 2003-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Kommunikationsgerät und Kommunikationskontrollverfahren
US5949858A (en) * 1997-06-06 1999-09-07 Remensperger; Donald E. Telephone network emulator useful in adapting a facsimile device to operate as a scanner or printer
JPH1117829A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Mita Ind Co Ltd モデム及びこのモデムを内蔵したファクシミリ装置
JPH1198338A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Matsushita Denso System Kk ファクシミリ装置及び回線制御基盤
KR100304936B1 (ko) * 1999-04-20 2001-10-29 서평원 무선 가입자망 시스템에서의 팩스 데이터 송수신 장치 및 방법
US6353748B1 (en) * 1999-05-18 2002-03-05 Semax Wireless, Inc. Digital wireless local loop fax/data interface
US7162020B1 (en) 1999-06-14 2007-01-09 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for selectively establishing communication with one of plural devices associated with a single telephone number
US7292858B2 (en) * 1999-06-14 2007-11-06 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number during a disaster and disaster recovery
WO2000078017A1 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Wilshire Cellular, Inc. Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number
US7180638B1 (en) 2000-02-16 2007-02-20 Ricoh Co., Ltd. Network fax machine using a web page as a user interface
AUPQ703200A0 (en) 2000-04-20 2000-05-18 Exfax Technologies Pty Ltd Software controlled switch device
US7680511B2 (en) 2000-06-14 2010-03-16 Ascendent Telecommunications Inc. Method and apparatus for communicating via virtual office telephone extensions

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844847A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 Nec Corp ボタン電話装置
JPS59221098A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp ボタン電話装置の端末インタフエ−ス装置
CA1247230A (en) * 1983-08-29 1988-12-20 Takaho Koshiishi Image information processing system
US4815121A (en) * 1984-06-06 1989-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus recognizing speech and automatically switching from data to speech transmission
GB2189115A (en) * 1986-04-11 1987-10-14 Pitney Bowes Inc Facsimile interface terminal
JPS62249560A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パソコン・フアクシミリの通信制御方法
JP2524707B2 (ja) * 1986-06-25 1996-08-14 株式会社リコー 複合通信端末装置
US4802204A (en) * 1987-09-25 1989-01-31 Climax Technology Co., Ltd. Selecting interface device for facsimile apparatuses
JP3404417B2 (ja) * 1993-01-26 2003-05-06 日本エイアンドエル株式会社 紙被覆用共重合体ラテックスの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0443554A2 (en) * 1990-02-20 1991-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha A facsimile apparatus
US7903293B2 (en) 1996-12-26 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
US8031379B2 (en) 1996-12-26 2011-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
US8891137B2 (en) 1996-12-26 2014-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
US6753980B1 (en) 1999-07-05 2004-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Line-switching facsimile modem apparatus and a facsimile modem connection method

Also Published As

Publication number Publication date
US4964154A (en) 1990-10-16
GB2214032A (en) 1989-08-23
GB8900761D0 (en) 1989-03-08
DE3900982A1 (de) 1989-08-03
DE3900982C2 (ja) 1992-12-17
GB2214032B (en) 1992-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01181373A (ja) 通信アダプタ装置
JP3289283B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
CN101442594A (zh) 通信装置和通信方法
JP3719620B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3961934B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2988970B2 (ja) ファクシミリ装置の着信制御方法
JP2945142B2 (ja) 通信制御回路および方法
JP2856777B2 (ja) 通信制御アダプタ
JP2732267B2 (ja) 自動車電話用ファクシミリ装置
JPH10173807A (ja) 通信端末装置
JP2915694B2 (ja) 情報通信装置
JP3321324B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2723590B2 (ja) ネットワークコントロールユニット
JP2739135B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03280650A (ja) ファクシミリ装置
JP2001007944A (ja) 通信装置及び通信方法並びに通信システム
JPH01292961A (ja) フアクシミリ装置
JPH05284318A (ja) Isdn用ファクシミリ装置
JPH1023237A (ja) ファクシミリアダプタ装置
JPH02192262A (ja) ファクシミリ装置
JPH04137851A (ja) 自動障害通知方法
JPH02266746A (ja) ファクシミリ装置
JP2000092239A (ja) 通信端末
JPH09149229A (ja) ファクシミリ装置
JPH02155343A (ja) Isdnのデータ端末通信方式