JPH0992983A - セラミック多層基板の製造方法 - Google Patents
セラミック多層基板の製造方法Info
- Publication number
- JPH0992983A JPH0992983A JP8117296A JP11729696A JPH0992983A JP H0992983 A JPH0992983 A JP H0992983A JP 8117296 A JP8117296 A JP 8117296A JP 11729696 A JP11729696 A JP 11729696A JP H0992983 A JPH0992983 A JP H0992983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ceramic
- substrate
- capacitor
- ceramic multilayer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 99
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 27
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 145
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 118
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 17
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 16
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 14
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 8
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010344 co-firing Methods 0.000 claims description 3
- 239000012671 ceramic insulating material Substances 0.000 claims description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 238000009766 low-temperature sintering Methods 0.000 abstract 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 abstract 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 5
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 5
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 5
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 5
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 229910052661 anorthite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- GWWPLLOVYSCJIO-UHFFFAOYSA-N dialuminum;calcium;disilicate Chemical compound [Al+3].[Al+3].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GWWPLLOVYSCJIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
- H05K1/162—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B18/00—Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/26—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4857—Multilayer substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4867—Applying pastes or inks, e.g. screen printing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5383—Multilayer substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
- H01L23/64—Impedance arrangements
- H01L23/642—Capacitive arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/02—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/12—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2315/00—Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
- B32B2315/02—Ceramics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/04—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/74—Physical characteristics
- C04B2235/76—Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
- C04B2235/768—Perovskite structure ABO3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/34—Oxidic
- C04B2237/341—Silica or silicates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/34—Oxidic
- C04B2237/343—Alumina or aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/34—Oxidic
- C04B2237/345—Refractory metal oxides
- C04B2237/346—Titania or titanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/56—Using constraining layers before or during sintering
- C04B2237/562—Using constraining layers before or during sintering made of alumina or aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/66—Forming laminates or joined articles showing high dimensional accuracy, e.g. indicated by the warpage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/68—Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
- C04B35/645—Pressure sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
- H05K1/167—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0183—Dielectric layers
- H05K2201/0187—Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09763—Printed component having superposed conductors, but integrated in one circuit layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4611—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4611—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
- H05K3/4626—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
- H05K3/4629—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
基板を製造する。 【解決手段】 低温焼成用の絶縁体グリーンシート11
には、電極用導体ペースト15を用いてコンデンサ19
の下面の電極を印刷し、その上面に誘電体ペースト12
を用いて誘電体層を印刷し、更にその上面に同じ導体ペ
ースト15を用いて電極を印刷する。これを他の複数枚
の絶縁体グリーンシート11と共に積層して基板用積層
体を作り、更に、この基板用積層体の両面に、基板焼結
温度(1000℃以下)では焼結しないアルミナ系のダ
ミーグリーンシート13を積層する。この積層体を2k
gf/cm2 乃至20kgf/cm2 の範囲内の圧力で
加圧しながら800〜1000℃で焼成する。焼成後、
基板両面に付着したダミーグリーンシート13(アルミ
ナ粉体)を除去した後、基板表面に表層用導体ペースト
20を用いて配線パターンをスクリーン印刷し、低温焼
成する。
Description
するセラミック多層基板を低温焼成して製造するセラミ
ック多層基板の製造方法に関するものである。
高密度実装・高集積化を図るため、基板内層にコンデン
サを同時焼成したものがある。しかし、基板材料である
セラミック材料とコンデンサを形成する誘電体材料と
は、組成が異なり、焼成収縮特性も相違するため、両者
を積層して同時焼成すると、両者の焼成収縮特性の相違
により基板に反りやクラック、ゆがみが発生し易い。
電体材料の焼結終了温度とが一致しない場合には、どち
らかの材料の焼結層の緻密度が低下する。この場合、セ
ラミック材料の焼結層(絶縁体層)の緻密度が低下した
場合には、基板内の配線導体間の絶縁特性が低下し、ま
た、誘電体材料の焼結層(誘電体層)の緻密度が低下し
た場合には、コンデンサの誘電体の絶縁特性が低下す
る。
クラック、ゆがみを防ぎ、且つ焼成後の絶縁体層と誘電
体層の緻密度の低下を防ぐためには、セラミック材料と
誘電体材料の焼成収縮特性と焼結終了温度を一致させる
必要がある。しかしながら、現実には、焼成収縮特性や
焼結終了温度が完全に一致する材料を選択することは極
めて困難であり、焼成収縮特性や焼結終了温度が多少ず
れた材料を用いざるを得ないのが実情である。
結終了温度が多少ずれた材料を用いた場合でも、基板の
反りやクラック、ゆがみを防ぎ、且つ焼成後の絶縁体層
と誘電体層の緻密度の低下を防ぐことができる新たな焼
成方法を開発中である。この焼成方法は基板を加圧しな
がら焼成するものであるが、加圧条件下で焼成する方法
として、特表平5−503498号公報や特開平5−1
63072号公報に示す方法がある。前者(特表平5−
503498号公報)は、焼成しようとする基板となる
絶縁体セラミックのグリーンシートの上下両面に、当該
グリーンシートの焼結温度では焼結しないダミーグリー
ンシートを積層し、その上から加圧しながら絶縁体セラ
ミックのグリーンシートを所定の焼結温度で焼結させた
後、その焼結体の両面に付着した未焼結のダミーグリー
ンシートを除去してセラミック基板を製造するものであ
る。
ラミックのグリーンシートを加圧しながら焼成すること
で、焼成時の基板面方向の収縮を小さくして基板寸法の
ばらつきを少なくすることを狙った焼成方法であり、基
板(グリーンシート)と焼成収縮特性や焼結終了温度が
異なるコンデンサ(誘電体層)を内蔵した多層基板につ
いての焼成方法ではない。
報)には、コンデンサ内蔵セラミック多層基板を加圧焼
成する方法が開示されている(同公報の第13頁の段落
番号[0054]参照)。しかし、この加圧焼成方法
は、予めコンデンサを焼成し、この焼成済みのコンデン
サを絶縁体セラミックのグリーンシートに挟み込むよう
に積層して、この積層体を加圧しながら焼成するもので
ある。従って、この方法では、基板の焼成前に予めコン
デンサを焼成しなければならず、コンデンサを基板と同
時焼成することができないので、製造能率が悪く、コス
ト高になるという欠点がある。
たものであり、従ってその目的は、コンデンサを基板と
同時焼成することができて、生産性を向上させながら、
基板の反りやクラック、ゆがみを防ぎ、且つ焼成後の絶
縁体層と誘電体層の緻密度を向上させることができて、
信頼性の高いコンデンサ内蔵セラミック多層基板を製造
できるセラミック多層基板の製造方法を提供することに
ある。
に、本発明の請求項1は、コンデンサを内蔵するセラミ
ック多層基板を同時焼成して製造する方法であって、ま
ず、低温焼成セラミック絶縁体材料よりなる未焼結の絶
縁体層間に、低温焼成セラミック誘電体材料よりなる未
焼結の誘電体層と、この誘電体層を挟む電極導体とを介
在させた基板用積層体を形成する。次いで、この基板用
積層体の両面に、基板焼結温度では焼結しないダミーグ
リーンシートを積層し、その上から2kgf/cm2 乃
至20kgf/cm2 の範囲内の圧力で前記基板用積層
体を加圧しながら前記基板焼結温度で基板用積層体を内
蔵のコンデンサと同時焼成する。その後、焼結体の両面
に付着した未焼結のダミーグリーンシートを除去すれ
ば、セラミック多層基板の製造が完了する。
ほど、セラミック多層基板の緻密度が向上する。しか
し、加圧力が20kgf/cm2 以上になると、セラミ
ック多層基板が変形してしまう。また、加圧力が2kg
f/cm2 以下では、加圧力が小さすぎて、緻密度向上
の効果が少ない。従って、適正な加圧力の範囲は、2k
gf/cm2 乃至20kgf/cm2 であり、この範囲
の圧力で加圧焼成すれば基板の反りやクラック、ゆがみ
が防止され、且つ焼成後の基板(絶縁体層と誘電体層)
の緻密度が向上し、絶縁体層と誘電体層の絶縁性が良好
に維持される。
せる方法として、グリーンシート積層法と印刷法があ
る。グリーンシート積層法では、基板内のコンデンサを
形成する層に誘電体グリーンシートを挟み込み、この誘
電体グリーンシートの一部(電極で挟まれた部分)をコ
ンデンサの誘電体層として利用するものである。この構
造では、誘電体層(誘電体グリーンシート)が基板端面
に露出するため、誘電体層の緻密度が高いこと(つまり
水分の浸透がないこと)が要求される。これは、コンデ
ンサの誘電体層を挟む電極金属は、水分の存在下ではマ
イグレーションが進行して、誘電体層内で短絡が発生す
るおそれがあるためである。
より誘電体層の緻密度を高めることができるので、グリ
ーンシート積層法でコンデンサを形成しても、誘電体層
への水分の浸透を防ぐことができる。
を形成するものであり、低温焼成セラミック絶縁体材料
よりなる絶縁体グリーンシート(未焼結の絶縁体層)上
に、電極導体を挟んで低温焼成セラミック誘電体材料を
印刷して未焼結の誘電体層を形成する。この方法では、
コンデンサの誘電体層を基板内層に部分的に印刷形成す
ることが可能であり、誘電体層が基板端面に露出せずに
済み、加圧焼成による誘電体層の緻密度向上の効果と相
俟って誘電体層の絶縁性を一層向上できる。
を確保するため、焼結後の厚みで30μm以上(焼結前
のペースト乾燥時の厚みで60μm以上)とすることが
好ましく、これに上下の電極導体を加えると、コンデン
サの厚みは焼結前で80μm以上となる。このコンデン
サを絶縁体グリーンシートで挟み込んで加圧焼成する
と、コンデンサを形成する層では、コンデンサで80μ
m以上の段差ができて、加圧力がコンデンサに集中的に
作用するようになる。このため、コンデンサの外周端部
が加圧力によって押し潰されるように変形するおそれが
あり、これが絶縁性を低下させる原因となる。
ートを積層する際に、前記未焼結の誘電体層を形成する
層に、該誘電体層の形成領域を区画する開口を形成した
スペーサ用の絶縁体グリーンシートを積層し、前記開口
に前記低温焼成セラミック誘電体材料を充填することで
前記未焼結の誘電体層を形成する。これにより、コンデ
ンサを形成する層に、誘電体層による段差が出来なくな
る。
圧焼成すれば、コンデンサを形成する層では、加圧力が
コンデンサとスペーサ用の絶縁体グリーンシートとで分
散して受けられ、加圧焼成時のコンデンサの外周端部の
変形がスペーサ用の絶縁体グリーンシートによって防止
される。
体をAu又はAu合金により形成する。後述するよう
に、本発明者らの試験結果によれば、電極導体としてA
u又はAu合金を用いれば、絶縁体層と誘電体層の焼結
終了温度が一致しない場合でも誘電体層の絶縁信頼性を
向上できることが確かめられた。
を、Ag/Pd重量比が90/10〜60/40のAg
/Pdで形成しても、請求項4の場合と同じく、誘電体
層の絶縁信頼性を向上できる。
ブスカイト化合物により形成する。このPbペロブスカ
イト化合物は、1000℃以下で低温焼成セラミック絶
縁体材料と同時焼成可能であると共に、誘電率が高く、
コンデンサを作るのに適している。
絶縁体材料は、CaO−Al2 O3−SiO2 −B2 O
3 系又はMgO−Al2 O3 −SiO2 −B2 O3 系の
ガラス粉末とAl2 O3 粉末との混合物を用いる。この
混合物を用いると、焼成過程においてアノーサイト若し
くはアノーサイト+ケイ酸カルシウムないしはコージェ
ライトの部分結晶化を起こさせて、酸化雰囲気(空気)
中で800〜1000℃の低温焼成を可能にするだけで
なく、焼成過程における微細パターンのずれを上述した
部分結晶化により抑えながら、焼成時間の短時間化が可
能となる。
形成する配線用及び層間ビア用導体として、Au、A
g、Ag/Pd、Ag/Pt、Cuのいずれかを用い
る。これらの金属は、焼結温度がいずれもおよそ100
0℃以下であるので、低温焼成セラミックと同時焼成で
きると共に、W、Mo等の高融点金属と比較して電気的
特性も良い。
形成する抵抗体としてRuO2 又はRuパイロクロアを
用いる。RuO2 又はRuパイロクロアは、低温焼成セ
ラミックと同時焼成できると共に、内層抵抗体の場合で
も抵抗値の調整が比較的容易である。
面に積層するダミーグリーンシートとして、アルミナグ
リーンシートを用いる。アルミナグリーンシートは、実
用的なセラミックの中で比較的安価であり、コスト削減
の要求も満たす。
1(a),(b)に基づいて説明する。この実施形態に
おけるコンデンサ内蔵の低温焼成セラミック多層基板の
製造方法は次の(1)〜(10)の工程からなる。
の絶縁体層)の作製 まず、CaO10〜55重量%、SiO2 45〜70重
量%、Al2 O3 0〜30重量%、B2 O3 5〜20重
量%を含む混合物を1450℃で溶融してガラス化した
後、水中で急冷し、これを粉砕して平均粒径が3.0〜
3.5μmのCaO−Al2 O3 −SiO2 −B2 O3
系ガラス粉末を作製する。このガラス粉末50〜65重
量%(好ましくは60重量%)と平均粒径1.2μmの
アルミナ粉末50〜35重量%(好ましくは40重量
%)とを混合して低温焼成セラミック絶縁体用混合粉末
を作製し、この低温焼成セラミック絶縁体用混合粉末に
溶剤(例えばトルエン、キシレン)、バインダー(例え
ばアクリル樹脂)及び可塑剤(例えばDOA)を加え、
充分混練して粘度2000〜40000cpsのスラリ
ーを作製し、通常のドクターブレード法を用いて例えば
厚み0.3mmの絶縁体グリーンシート11を作製す
る。この絶縁体グリーンシート11が特許請求の範囲で
いう未焼結の絶縁体層となり、1000℃以下で焼成可
能である。
ナグリーンシート)の作製 平均粒径1.0μmのアルミナ粉末を用い、このアルミ
ナ粉末に上述と同様の溶剤、バインダー及び可塑剤を加
え、充分混練してスラリーを作製し、通常のドクターブ
レード法を用いて例えば厚み0.3mmのアルミナグリ
ーンシートを作製し、これを後述するダミーグリーンシ
ート13として用いる。このダミーグリーンシート13
は、1550〜1600℃まで加熱しないと焼結しな
い。
イト化合物(例えば、PbO−Fe2 O3 −Nb2 O5
−WO3 −ZnO)を用い、これを所定量秤量後、粉砕
・混合・乾燥する。これを850℃で仮焼した後、湿式
粉砕し、乾燥後に平均粒径2μmの誘電体粉末を作製す
る。この誘電体粉末にバインダー(例えばエチルセルロ
ース)と溶剤(例えばテレピネオール)を加え、三本ロ
ールで混練して低温焼成セラミック誘電体材料よりなる
誘電体ペースト12を作製する。この誘電体ペースト1
2によって後述する未焼結の誘電体層が印刷形成され
る。この誘電体ペースト12は、1000℃以下で絶縁
体グリーンシート11と同時焼成可能である。
作製 抵抗体材料として、平均粒径0.1mmのRuO2 粉末
とCaO−SiO2 −Al2 O3 −B2 O3 系ガラス粉
末との混合物を用い、これにバインダー(例えばエチル
セルロース)と溶剤(例えばテレピネオール)を加え、
三本ロールで混練してRuO2 系の抵抗体ペースト14
を作製する。この抵抗体ペースト14も1000℃以下
で絶縁体グリーンシート11と同時焼成可能である。
体材料として、Au又はAu合金(例えばAu/Pd/
Ag)を用い、平均粒径1μmのAu粉末又はAu合金
粉末に上述と同様のバインダー(例えばエチルセルロー
ス)と溶剤(例えばテレピネオール)を加え、三本ロー
ルで混練して電極用導体ペースト15を作製する。
体材料として、Ag粉末とPd粉末とをAg/Pd重量
比が90/10から60/40までの比率で混合したも
の、或は同様の重量比のAg/Pd合金粉末を用い、こ
れに上述と同様のバインダー(例えばエチルセルロー
ス)と溶剤(例えばテレピネオール)を加え、三本ロー
ルで混練して電極用導体ペースト15を作製する。
16,17の作製 基板内層に形成する配線用及び層間ビア用導体材料とし
て、Au、Ag、Ag/Pd、Ag/Pt、Cuのいず
れかを用い、その金属粉末に上述と同様のバインダー
(例えばエチルセルロース)と溶剤(例えばテレピネオ
ール)を加え、三本ロールで混練して配線用及び層間ビ
ア用導体ペースト16,17を作製する。 (7)表層用導体ペースト20の作製 基板表層に形成する配線用導体材料として、Au、A
g、Ag/Pd、Ag/Pt、Cuのいずれかを用い、
上述と同様の方法で表層用導体ペースト20を作製す
る。
ーンシート11とダミーグリーンシート13を所定寸法
に切断して、絶縁体グリーンシート11の所定位置にビ
アホール18を打ち抜き形成し、このビアホール18に
層間ビア用導体ペースト17を充填し、これと同じ組成
の配線用導体ペースト16を使用して配線パターンをス
クリーン印刷する。また、コンデンサ19を形成する内
層の絶縁体グリーンシート11には、電極用導体ペース
ト15を用いてコンデンサ19の下面電極をスクリーン
印刷し、その上面に誘電体ペースト12を用いて厚さ6
0μmの誘電体層をスクリーン印刷し、更に、その上面
に電極用導体ペースト15を用いてコンデンサ19の上
面電極をスクリーン印刷する。また、他の内層の絶縁体
グリーンシート11には、RuO2 系の抵抗体ペースト
14を用いて抵抗体をスクリーン印刷する。そして、こ
れらの絶縁体グリーンシート11を積層して基板用積層
体を作り、これを例えば80〜150℃、50〜250
kg/cm2の条件で加熱圧着して一体化する。更に、
この基板用積層体の両面に未焼成のダミーグリーンシー
ト13を積層し、上述と同様の方法で加熱圧着する。
2 乃至20kgf/cm2 の範囲内の圧力で加圧しなが
ら基板焼結温度である800〜1000℃(好ましくは
900℃)で焼成し、コンデンサ19と抵抗体を内蔵し
たセラミック多層基板を同時焼成する。この際、配線用
及び層間ビア用導体ペースト16,17としてCuを用
いた場合には、酸化防止のため還元雰囲気中で焼成する
必要があるが、Ag、Ag/Pd、Au、Ag/Ptを
用いた場合には、酸化雰囲気(空気)中で焼成すること
が可能である。この場合、基板両面に積層されたダミー
グリーンシート13(アルミナグリーンシート)は15
50〜1600℃まで加熱しないと焼結しないので、8
00〜1000℃で焼成すれば、ダミーグリーンシート
13は未焼結のまま残される。但し、焼成の過程で、ダ
ミーグリーンシート13中の溶剤やバインダーが飛散し
てアルミナ粉体として残る。
(アルミナ粉体)を研磨等により除去した後、基板表面
に表層用導体ペースト20を用いて配線パターンをスク
リーン印刷し、これを1000℃以下で焼成する。これ
により、コンデンサ19と抵抗体を内蔵したセラミック
多層基板の製造が完了する。
応する比較例について説明する。下記の表1に示す実施
例1〜4と表2に示す比較例1は、コンデンサ19の電
極導体材料として、Au又はAu合金(例えばAu/P
d/Ag)を用いた例である。
形成するセラミック絶縁体材料として、CaO−Al2
O3 −SiO2 −B2 O3 系ガラス60重量%とアルミ
ナ粉末40重量%との混合物を用い、コンデンサ19の
誘電体として、Pbペロブスカイト化合物(PbO−F
e2 O3 −Nb2 O5 −WO3 −ZnO)を用いた。そ
して、電極導体がAuで、内層配線導体がAgであり、
内層抵抗体がRuO2 ガラス系で、表層導体がAg/P
dである。また、ダミーグリーンシート13はアルミナ
グリーンシートである。この組成の基板を2kgf/c
m2 で加圧しながら900℃で焼成したところ、基板に
反り、クラック、ゆがみが発生しなかった。更に、コン
デンサ高温負荷信頼性試験(150℃の温度条件で50
V直流負荷を1000時間続ける負荷試験)を行って
も、コンデンサ19の誘電体層に絶縁抵抗の劣化はな
く、106 Ω以上の絶縁抵抗を確保できた。また、誘電
体層の誘電率が2500であり、絶縁体層の誘電率が
7.7であった。
形成するセラミック絶縁体材料として、MgO−Al2
O3 −SiO2 −B2 O3 系ガラス60重量%とアルミ
ナ粉末40重量%との混合物を用い、コンデンサ19の
誘電体として、SrTiO3 系化合物を用いた。そし
て、電極導体がAuで、内層配線導体がAg/Pdであ
り、内層抵抗体が無く、表層導体がCuであり、ダミー
グリーンシート13はアルミナグリーンシートである。
この組成の基板を10kgf/cm2 で加圧しながら9
00℃で焼成したところ、基板に反り、クラック、ゆが
みが発生しなかった。更に、コンデンサ高温負荷信頼性
試験でも、コンデンサ19の誘電体層に絶縁抵抗の劣化
はなく、106 Ω以上の絶縁抵抗を確保できた。また、
誘電体層の誘電率が200であり、絶縁体層の誘電率が
6.2であった。
は、電極導体がAu/Pd/Agで、内層抵抗体がBi
2 Ru2 O7 −ガラス系で、表層導体がAuである。こ
れ以外の組成は実施例1と同じである。この組成の基板
を20kgf/cm2 で加圧しながら900℃で焼成し
たところ、基板に反り、クラック、ゆがみが発生しなか
った。更に、コンデンサ高温負荷信頼性試験でも、コン
デンサ19の誘電体層に絶縁抵抗の劣化はなく、106
Ω以上の絶縁抵抗を確保できた。また、誘電体層の誘電
率が4000であり、絶縁体層の誘電率が7.7であっ
た。
は、内層配線導体がAuで、内層抵抗体が無く、表層導
体がAg/Ptである。これ以外の組成は実施例1と同
じである。この組成の基板を8kgf/cm2 で加圧し
ながら900℃で焼成したところ、基板に反り、クラッ
ク、ゆがみが発生しなかった。更に、コンデンサ高温負
荷信頼性試験でも、コンデンサ19の誘電体層に絶縁抵
抗の劣化はなく、106 Ω以上の絶縁抵抗を確保でき
た。また、誘電体層の誘電率が3000であり、絶縁体
層の誘電率が7.7であった。
2kgf/cm2 乃至20kgf/cm2 の範囲の圧力
で加圧焼成すれば、基板の反りやクラック、ゆがみが防
止され、且つ焼成後の基板(絶縁体層と誘電体層)の緻
密度が向上し、絶縁体層と誘電体層の絶縁性が良好に維
持される。焼成時の加圧力が20kgf/cm2 以上に
なると、セラミック多層基板が変形してしまい、また、
加圧力が2kgf/cm2 以下では、加圧力が小さすぎ
て、緻密度向上の効果が少ない。従って、適正な加圧力
の範囲は、2kgf/cm2 乃至20kgf/cm2 で
ある。
抗体が無いことと、ダミーグリーンシート13を用いな
いことであり、基板積層体を加圧せずに900℃で焼成
したものである。この焼成法では、焼成基板に40μm
の反りが発生した。この事から、基板の反りを防ぐのに
加圧焼成が有効であることが分かる。
としてAu又はAu合金を用いているので、コンデンサ
高温負荷信頼性試験でも、コンデンサ19の誘電体層に
絶縁抵抗の劣化はなく、誘電体層の絶縁信頼性を向上さ
せることができる。
比較例2,3は、いずれも、コンデンサ19の電極導体
材料として、Ag/Pdを用いた例である。
量比が70/30のAg/Pdを用いたものであり、こ
れ以外の組成や焼成条件は実施例1と同じである。実施
例6は、電極導体としてAg/Pd重量比が90/10
のAg/Pdを用いたものであり、これ以外の組成や焼
成条件は実施例2と同じである。実施例7は、電極導体
としてAg/Pd重量比が80/20のAg/Pdを用
いたものであり、これ以外の組成や焼成条件は実施例3
と同じである。実施例8は、電極導体としてAg/Pd
重量比が70/30のAg/Pdを用いたものであり、
これ以外の組成や焼成条件は実施例4と同じである。
1〜4と同じく、焼成後の基板に反り、クラック、ゆが
みが発生せず、また、コンデンサ高温負荷信頼性試験で
も、コンデンサ19の誘電体層に絶縁抵抗の劣化はな
く、実施例1〜4よりも1桁大きい107 Ω以上の絶縁
抵抗を確保できた。尚、各実施例5〜8の誘電体層の誘
電率は、実施例1〜4よりもそれぞれ10%〜25%程
度小さくなる。
比較して、内層抵抗体が無いこと、ダミーグリーンシー
ト13を用いないこと、焼成時に基板積層体を加圧しな
いことが相違する。この焼成法では、焼成基板に60μ
mの反りが発生した。この事から、基板の反りを防ぐの
に加圧焼成が有効であることが分かる。
電極導体としてAg/Pd重量比が95/5のAg/P
dを用いたこと、内層抵抗体が無いこと、表層導体とし
てAg/Ptを用いたことが相違する。この組成の基板
を10kgf/cm2 で加圧しながら900℃で焼成し
たところ、基板に反り、クラック、ゆがみが発生しなか
ったが、コンデンサ高温負荷信頼性試験では、コンデン
サ19の誘電体層に絶縁抵抗の劣化が認められ、20時
間経過後にショートが発生してしまった。この原因は、
電極導体として用いるAg/Pd(重量比95/5)の
Pdの比率が少なすぎるためと考えられる。
としてAg/Pd重量比が90/10から60/40ま
での範囲のAg/Pdを用いているので、コンデンサ高
温負荷信頼性試験でも、コンデンサ19の誘電体層に絶
縁抵抗の劣化はなく、誘電体層の絶縁信頼性を向上させ
ることができる。本発明者の試験結果によれば、電極導
体として用いるAg/Pdの重量比の適正範囲は90/
10から60/40までの範囲であり、この範囲から外
れると、誘電体層の絶縁信頼性が低下することが確認さ
れている。
電極導体間の絶縁性を確保するため、焼結後の厚みで3
0μm以上(焼結前のペースト乾燥時の厚みで60μm
以上)とすることが好ましく、これに上下の電極導体を
加えると、コンデンサの厚みは焼結前で80μm以上と
なる。このため、図1の積層構造の場合、コンデンサ1
9を形成する層では、コンデンサ19で80μm以上の
段差ができて、加圧焼成時に加圧力がコンデンサ19に
集中的に作用するため、コンデンサ19の外周端部が加
圧力によって押し潰されるように変形するおそれがあ
り、これが絶縁性を低下させる原因となる。
の実施形態では、コンデンサ19の外周端部が加圧力で
変形しないように、コンデンサ19を形成する層に、誘
電体層12の形成領域を区画する開口21を形成したス
ペーサ用の絶縁体グリーンシート22を積層している。
このスペーサ用の絶縁体グリーンシート22も、他の層
の絶縁体グリーンシート11(絶縁体層)と同じ低温焼
成セラミック絶縁体材料を用いて前記第1の実施形態と
同じ製法で形成されている。但し、スペーサ用の絶縁体
グリーンシート22の厚みは、コンデンサ19の誘電体
層12の厚みとほぼ同じ厚みに形成され、他の層の絶縁
体グリーンシート11よりも薄くなっている。
説明する。ここでは、第1の実施形態と異なる部分を主
に説明し、図2及び図3において第1の実施形態と同じ
部分には同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
縁体グリーンシート11上に、電極用導体ペースト15
を用いてコンデンサ19の下面電極をスクリーン印刷し
た後、図2(a)に示すように、コンデンサ19の誘電
体層12の形成領域に開口21が穴あけ加工されたスペ
ーサ用の絶縁体グリーンシート22を積層する。
サ用の絶縁体グリーンシート22の開口21に低温焼成
セラミック誘電体材料12を充填して誘電体層を形成す
る。ここで使用する低温焼成セラミック誘電体材料12
は、第1の実施形態と同じくPbペロブスカイト化合
物、SrTiO3 系化合物等を用いれば良い。また、開
口21への低温焼成セラミック誘電体材料12の充填方
法は、誘電体ペーストを印刷したり、或は、誘電体グリ
ーンシートを開口21と同じ大きさに切断して開口21
に嵌め込むようにしても良い。
層12の上面とその周辺部に電極用導体ペースト15を
用いてコンデンサ19の上面電極をスクリーン印刷す
る。そして、図2(d)に示すように、コンデンサ19
の上に、絶縁体グリーンシート11を積層して基板用積
層体を作り、これを例えば80〜150℃、50〜25
0kg/cm2 の条件で加熱圧着して一体化する。
の両面に未焼成のダミーグリーンシート13(アルミナ
グリーンシート)を積層し、上述と同様の方法で加熱圧
着する。そして、この積層体を、2kgf/cm2 乃至
20kgf/cm2 の範囲内の圧力で加圧しながら基板
焼結温度である800〜1000℃で焼成し、コンデン
サ19を内蔵したセラミック多層基板を同時焼成する。
ンシート13(アルミナ粉体)を研磨等により除去した
後、基板表面に表層用導体ペースト20を用いて配線パ
ターンをスクリーン印刷し、これを1000℃以下で焼
成する。これにより、コンデンサ19を内蔵したセラミ
ック多層基板の製造が完了する。
の表5に示す実施例1〜4の構造のセラミック多層基板
を作製してコンデンサ19のショート発生率を評価し
た。
電体層の周辺にスペーサ用の絶縁体グリーンシート22
を積層している。このため、コンデンサ19を形成する
層に誘電体層12による段差が出来なくなり、加圧焼成
時に、加圧力がコンデンサ19とスペーサ用の絶縁体グ
リーンシート22とで分散して受けられ、加圧焼成時の
コンデンサ19の外周端部の変形がスペーサ用の絶縁体
グリーンシート22によって防止される。これにより、
コンデンサ19の外周端部でも、誘電体層12の厚みが
コンデンサ19の中央部のそれと同じ厚みに保たれ、コ
ンデンサ19の外周端部の絶縁性低下が防がれる。この
結果、実施例1〜4では、コンデンサ19のショート発
生率が0%であり、極めて優れた絶縁信頼性が確保され
た。また、コンデンサ19の外周端部の変形によるコン
デンサ容量のばらつきや絶縁抵抗のばらつきも防ぐこと
ができて、コンデンサ特性を安定化させることができ、
極めて品質の良いコンデンサ内蔵セラミック多層基板を
製造できる。
は、誘電体層の周辺にスペーサ用の絶縁体グリーンシー
ト22を積層せずに加圧焼成したものであり、これ以外
の条件は前述した表5の各実施例1〜4と同じである。
にスペーサ用の絶縁体グリーンシート22を積層してい
ないため、コンデンサを形成する層では、コンデンサで
80μm以上の段差ができる。このため、加圧焼成時
に、コンデンサの外周端部が加圧力によって押し潰され
るように変形して絶縁性が低下しやすく、コンデンサの
ショート発生率が33%〜11%にもなってしまい、製
品歩留りが悪くなる。
絶縁体材料としては、実施例で述べた系の他に、SiO
2 −B2 O3 系ガラスとAl2 O3 系、PbO−SiO
2 −B2 O3 系ガラスとAl2 O3 系、コージェライト
系結晶化ガラス等の1000℃以下で焼成できるセラミ
ック材料が使用できる。
ロブスカイト化合物、SrTiO3系化合物の他に、B
aTiO3 系化合物、CaTiO3 系化合物を用いても
良い。これらの化合物は、1000℃以下で低温焼成セ
ラミック絶縁体材料と同時焼成可能であると共に、誘電
率が高く、コンデンサを作るのに適している。
uパイロクロアを用いても良い。RuパイロクロアはR
uO2 と同じく低温焼成セラミックと同時焼成できる。
また、ダミーグリーンシートとしてアルミナグリーンシ
ートに代えて、SiC、AlN等の焼成温度の高いセラ
ミック材料で形成したグリーンシートを用いるようにし
ても良い。
の請求項1によれば、未焼成のコンデンサを内蔵した基
板用積層体の両面に、基板焼結温度(1000℃以下)
では焼結しないダミーグリーンシートを積層し、その上
から2kgf/cm2 乃至20kgf/cm2 の範囲内
の圧力で基板用積層体を加圧しながら基板焼結温度(1
000℃以下)で焼結するようにしたので、基板用積層
体を内蔵のコンデンサと同時焼成することができて、生
産性を向上させることができると共に、基板の反りやク
ラック、ゆがみを防ぎ、且つ焼成後の絶縁体層と誘電体
層の緻密度を向上させることができて、信頼性の高いコ
ンデンサ内蔵セラミック多層基板を製造できる。
ト(未焼結の絶縁体層)上に、低温焼成セラミック誘電
体材料を印刷して未焼結の誘電体層を基板内層に部分的
に形成することができるので、誘電体層が基板端面に露
出せずに済み、加圧焼成による誘電体層の緻密度向上の
効果と相俟って誘電体層の絶縁性を一層向上できる。
ペーサ用の絶縁体グリーンシートを積層して加圧焼成す
るようにしたので、加圧焼成時のコンデンサの外周端部
の変形を防止することができて、誘電体層の変形による
絶縁性低下を防止できる。
極導体を、Au若しくはAu合金、又はAg/Pd重量
比が90/10〜60/40のAg/Pdにより形成し
たので、絶縁体層と誘電体層の焼結終了温度が正確に一
致しない場合でも誘電体層の絶縁信頼性を向上できる。
ブスカイト化合物により形成するので、誘電体層の誘電
率を高めることができて、コンデンサの容量増大と小型
・薄型化とを両立させることができる。
絶縁体材料として、CaO−Al2O3 −SiO2 −B
2 O3 系又はMgO−Al2 O3 −SiO2 −B2 O3
系のガラス粉末とAl2 O3 粉末との混合物を用いるよ
うにしたので、絶縁体層を低誘電率化することができ、
デジタル信号処理の高速化を実現することができる。
形成する配線用及び層間ビア用導体として、Au、A
g、Ag/Pd、Ag/Pt、Cuのいずれかを用いる
ので、W、Mo等の高融点金属と比較して低抵抗配線が
可能となり、電気的特性を向上できる。
形成する抵抗体としてRuO2 又はRuパイロクロアを
用いるので、低温焼成セラミックと同時焼成できると共
に、内層抵抗体の場合でも抵抗値の調整が比較的容易で
あり、高い信頼性を得ることができる。
面に積層するダミーグリーンシートとして、比較的安価
なアルミナグリーンシートを用いるようにしたので、コ
スト削減の要求も満たすことができる。
は基板両面にダミーグリーンシートを積層した状態を示
す縦断面図、(b)はダミーグリーンシートを除去して
表層導体を印刷形成した状態を示す縦断面図である。
ける製造工程を説明する工程図である。
層した状態を示す縦断面図、(b)はダミーグリーンシ
ートを除去して表層導体を印刷形成した状態を示す縦断
面図である。
体ペースト(誘電体層)、13…ダミーグリーンシート
(アルミナグリーンシート)、14…抵抗体ペースト、
15…電極用導体ペースト(電極導体)、16…配線用
導体ペースト、17…層間ビア用導体ペースト、18…
ビアホール、19…コンデンサ、20…表層用導体ペー
スト、21…開口、22…スペーサ用の絶縁体グリーン
シート。
Claims (10)
- 【請求項1】 コンデンサを内蔵するセラミック多層基
板を所定の基板焼結温度で同時焼成して製造する方法で
あって、 低温焼成セラミック絶縁体材料よりなる未焼結の絶縁体
層間に、低温焼成セラミック誘電体材料よりなる未焼結
の誘電体層と、この誘電体層を挟む電極導体とを介在さ
せた基板用積層体を形成し、 この基板用積層体の両面に、前記基板焼結温度では焼結
しないダミーグリーンシートを積層し、 その上から2kgf/cm2 乃至20kgf/cm2 の
範囲内の圧力で前記基板用積層体を加圧しながら前記基
板焼結温度で焼結させ、 その焼結体の両面に付着した前記ダミーグリーンシート
を除去してセラミック多層基板を製造することを特徴と
するセラミック多層基板の製造方法。 - 【請求項2】 前記未焼結の絶縁体層は、低温焼成セラ
ミック絶縁体材料よりなる絶縁体グリーンシートにより
形成し、前記未焼結の誘電体層は、低温焼成セラミック
誘電体材料を印刷して形成することを特徴とする請求項
1に記載のセラミック多層基板の製造方法。 - 【請求項3】 前記絶縁体グリーンシートを積層する際
に、前記未焼結の誘電体層を形成する層に、該誘電体層
の形成領域を区画する開口を形成したスペーサ用の絶縁
体グリーンシートを積層し、前記開口に前記低温焼成セ
ラミック誘電体材料を充填することで前記未焼結の誘電
体層を形成することを特徴とする請求項2に記載のセラ
ミック多層基板の製造方法。 - 【請求項4】 前記電極導体をAu又はAu合金で形成
したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
のセラミック多層基板の製造方法。 - 【請求項5】 前記電極導体を、Ag/Pd重量比が9
0/10〜60/40のAg/Pdで形成したことを特
徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のセラミック
多層基板の製造方法。 - 【請求項6】 前記誘電体層は、Pbペロブスカイト化
合物により形成したことを特徴とする請求項1乃至5の
いずれかに記載のセラミック多層基板の製造方法。 - 【請求項7】 前記低温焼成セラミック絶縁体材料は、
CaO−Al2 O3−SiO2 −B2 O3 系又はMgO
−Al2 O3 −SiO2 −B2 O3 系のガラス粉末とA
l2 O3 粉末との混合物より成ることを特徴とする請求
項1乃至6のいずれかに記載のセラミック多層基板の製
造方法。 - 【請求項8】 基板内層又は表層に形成する配線用及び
層間ビア用導体として、Au、Ag、Ag/Pd、Ag
/Pt、Cuのいずれかを用いたことを特徴とする請求
項1乃至7のいずれかに記載のセラミック多層基板の製
造方法。 - 【請求項9】 基板内層又は表層に形成する抵抗体とし
てRuO2 又はRuパイロクロアを用いたことを特徴と
する請求項1乃至8のいずれかに記載のセラミック多層
基板の製造方法。 - 【請求項10】 前記ダミーグリーンシートとして、ア
ルミナグリーンシートを用いたことを特徴とする請求項
1乃至9のいずれかに記載のセラミック多層基板の製造
方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8117296A JPH0992983A (ja) | 1995-07-17 | 1996-05-13 | セラミック多層基板の製造方法 |
DE19628680A DE19628680C2 (de) | 1995-07-17 | 1996-07-16 | Verfahren zum Herstellen eines mehrschichtigen Keramiksubstrats |
US08/682,410 US5814366A (en) | 1995-07-17 | 1996-07-17 | Method of manufacturing multilayered ceramic substrate |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-179958 | 1995-07-17 | ||
JP17995895 | 1995-07-17 | ||
JP8117296A JPH0992983A (ja) | 1995-07-17 | 1996-05-13 | セラミック多層基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0992983A true JPH0992983A (ja) | 1997-04-04 |
Family
ID=26455440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8117296A Pending JPH0992983A (ja) | 1995-07-17 | 1996-05-13 | セラミック多層基板の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5814366A (ja) |
JP (1) | JPH0992983A (ja) |
DE (1) | DE19628680C2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6183669B1 (en) * | 1999-03-25 | 2001-02-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Paste composition, circuit board using the same, ceramic green sheet, ceramic substrate, and method for manufacturing ceramic multilayer substrate |
US6241838B1 (en) | 1997-09-08 | 2001-06-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of producing a multi-layer ceramic substrate |
US6395118B1 (en) | 1999-06-16 | 2002-05-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method for manufacturing ceramic substrate and non-fired ceramic substrate |
JP2002290053A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Kyocera Corp | 多層配線基板 |
JP2004158473A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-06-03 | Kyocera Corp | セラミック配線基板の製造方法 |
US7004984B2 (en) | 2003-01-09 | 2006-02-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of producing ceramic multilayer substrate |
JP2007184369A (ja) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Kyocera Corp | 配線基板とその製造方法 |
JP2008227332A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 積層セラミックコンデンサとその製造方法 |
JP2009252930A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Panasonic Corp | 静電気対策部品およびこの静電気対策部品を備えた発光ダイオードモジュール |
US7618843B2 (en) | 2001-11-22 | 2009-11-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd | Method of fabricating multilayer ceramic substrate |
JP2012099861A (ja) * | 1999-09-02 | 2012-05-24 | Ibiden Co Ltd | プリント配線板 |
US8455381B2 (en) | 2004-10-26 | 2013-06-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Ceramic material composition, ceramic substrate, and nonreciprocal circuit device |
US8717772B2 (en) | 1999-09-02 | 2014-05-06 | Ibiden Co., Ltd. | Printed circuit board |
US8780573B2 (en) | 1999-09-02 | 2014-07-15 | Ibiden Co., Ltd. | Printed circuit board |
KR20150053188A (ko) * | 2013-11-07 | 2015-05-15 | 삼성전기주식회사 | 커패시터 내장형 저온동시소성 세라믹 기판 |
US9386696B2 (en) | 2011-06-29 | 2016-07-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer ceramic substrate and manufacturing method therefor |
KR20220012670A (ko) * | 2020-07-23 | 2022-02-04 | 한국기계연구원 | Mlcc 스택 및 그 제조 방법 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6709749B1 (en) * | 1995-06-06 | 2004-03-23 | Lamina Ceramics, Inc. | Method for the reduction of lateral shrinkage in multilayer circuit boards on a substrate |
US6042667A (en) * | 1996-03-13 | 2000-03-28 | Sumotomo Metal Electronics Devices, Inc. | Method of fabricating ceramic multilayer substrate |
JP3322199B2 (ja) * | 1998-01-06 | 2002-09-09 | 株式会社村田製作所 | 多層セラミック基板およびその製造方法 |
ATE365443T1 (de) * | 1998-04-24 | 2007-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Verfahren zur herstellung eines keramischen mehrschichtigen substrats |
US6228196B1 (en) * | 1998-06-05 | 2001-05-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of producing a multi-layer ceramic substrate |
EP1099246A1 (de) * | 1998-07-15 | 2001-05-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur herstellung eines keramischen körpers mit einem integrierten passiven elektronischen bauelement, derartiger körper und verwendung des körpers |
US6021050A (en) * | 1998-12-02 | 2000-02-01 | Bourns, Inc. | Printed circuit boards with integrated passive components and method for making same |
JP3656484B2 (ja) * | 1999-03-03 | 2005-06-08 | 株式会社村田製作所 | セラミック多層基板の製造方法 |
JP3571957B2 (ja) * | 1999-03-30 | 2004-09-29 | 松下電器産業株式会社 | 導体ペーストおよびセラミック多層基板の製造方法 |
JP3646587B2 (ja) * | 1999-10-27 | 2005-05-11 | 株式会社村田製作所 | 多層セラミック基板およびその製造方法 |
JP3554962B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2004-08-18 | 株式会社村田製作所 | 複合積層体およびその製造方法 |
US6545346B2 (en) * | 2001-03-23 | 2003-04-08 | Intel Corporation | Integrated circuit package with a capacitor |
JP2004186395A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Fujitsu Ltd | セラミック基板の製造方法 |
DE10302104A1 (de) | 2003-01-21 | 2004-08-05 | Friwo Gerätebau Gmbh | Verfahren zum Herstellen von Schaltungsträgern mit intergrierten passiven Bauelementen |
US6975517B1 (en) * | 2003-05-30 | 2005-12-13 | Nortel Networks Limited | Embedded preemphasis and deemphasis circuits |
TWI226101B (en) * | 2003-06-19 | 2005-01-01 | Advanced Semiconductor Eng | Build-up manufacturing process of IC substrate with embedded parallel capacitor |
JP4071204B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2008-04-02 | Tdk株式会社 | 多層セラミック基板の製造方法 |
US7436678B2 (en) * | 2004-10-18 | 2008-10-14 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Capacitive/resistive devices and printed wiring boards incorporating such devices and methods of making thereof |
US7382627B2 (en) * | 2004-10-18 | 2008-06-03 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Capacitive/resistive devices, organic dielectric laminates and printed wiring boards incorporating such devices, and methods of making thereof |
WO2007086184A1 (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 多層セラミック基板の内蔵コンデンサの容量値調整方法、ならびに多層セラミック基板およびその製造方法 |
DE102013223143A1 (de) * | 2013-11-13 | 2015-05-28 | Jumatech Gmbh | Leiterplatte mit wenigstens einem eingebetteten Präzisionswiderstand |
CN105047411A (zh) * | 2015-08-12 | 2015-11-11 | 深圳市槟城电子有限公司 | 一种电阻和电容串连的组件及其制作方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR940010095B1 (ko) * | 1990-01-18 | 1994-10-21 | 이. 아이. 듀우판 드 네모아 앤드 캄파니 | 그린 세라믹체 소성시의 수축 감소 방법 |
JPH05163072A (ja) * | 1991-05-14 | 1993-06-29 | Hitachi Ltd | 多層セラミック焼結体の製造方法 |
-
1996
- 1996-05-13 JP JP8117296A patent/JPH0992983A/ja active Pending
- 1996-07-16 DE DE19628680A patent/DE19628680C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-17 US US08/682,410 patent/US5814366A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6241838B1 (en) | 1997-09-08 | 2001-06-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of producing a multi-layer ceramic substrate |
US6183669B1 (en) * | 1999-03-25 | 2001-02-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Paste composition, circuit board using the same, ceramic green sheet, ceramic substrate, and method for manufacturing ceramic multilayer substrate |
EP1061569A3 (en) * | 1999-06-16 | 2003-07-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method for manufacturing ceramic substrate and non-fired ceramic substrate |
US6395118B1 (en) | 1999-06-16 | 2002-05-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method for manufacturing ceramic substrate and non-fired ceramic substrate |
US6551427B2 (en) | 1999-06-16 | 2003-04-22 | Murata Manufacturing Co. Ltd. | Method for manufacturing ceramic substrate and non-fired ceramic substrate |
US8842440B2 (en) | 1999-09-02 | 2014-09-23 | Ibiden Co., Ltd. | Printed circuit board and method of manufacturing printed circuit board |
JP2012099861A (ja) * | 1999-09-02 | 2012-05-24 | Ibiden Co Ltd | プリント配線板 |
US8830691B2 (en) | 1999-09-02 | 2014-09-09 | Ibiden Co., Ltd. | Printed circuit board and method of manufacturing printed circuit board |
US8780573B2 (en) | 1999-09-02 | 2014-07-15 | Ibiden Co., Ltd. | Printed circuit board |
US8763241B2 (en) | 1999-09-02 | 2014-07-01 | Ibiden Co., Ltd. | Method of manufacturing printed wiring board |
US8717772B2 (en) | 1999-09-02 | 2014-05-06 | Ibiden Co., Ltd. | Printed circuit board |
JP2012114457A (ja) * | 1999-09-02 | 2012-06-14 | Ibiden Co Ltd | プリント配線板 |
US9060446B2 (en) | 1999-09-02 | 2015-06-16 | Ibiden Co., Ltd. | Printed circuit board |
JP4623851B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2011-02-02 | 京セラ株式会社 | 多層配線基板 |
JP2002290053A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Kyocera Corp | 多層配線基板 |
US7618843B2 (en) | 2001-11-22 | 2009-11-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd | Method of fabricating multilayer ceramic substrate |
JP2004158473A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-06-03 | Kyocera Corp | セラミック配線基板の製造方法 |
US7004984B2 (en) | 2003-01-09 | 2006-02-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of producing ceramic multilayer substrate |
US8455381B2 (en) | 2004-10-26 | 2013-06-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Ceramic material composition, ceramic substrate, and nonreciprocal circuit device |
JP2007184369A (ja) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Kyocera Corp | 配線基板とその製造方法 |
JP2008227332A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 積層セラミックコンデンサとその製造方法 |
JP2009252930A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Panasonic Corp | 静電気対策部品およびこの静電気対策部品を備えた発光ダイオードモジュール |
US9386696B2 (en) | 2011-06-29 | 2016-07-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer ceramic substrate and manufacturing method therefor |
KR20150053188A (ko) * | 2013-11-07 | 2015-05-15 | 삼성전기주식회사 | 커패시터 내장형 저온동시소성 세라믹 기판 |
KR20220012670A (ko) * | 2020-07-23 | 2022-02-04 | 한국기계연구원 | Mlcc 스택 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19628680C2 (de) | 2003-07-03 |
US5814366A (en) | 1998-09-29 |
DE19628680A1 (de) | 1997-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0992983A (ja) | セラミック多層基板の製造方法 | |
US20070110956A1 (en) | Multilayer ceramic substrate and its production method | |
US5655209A (en) | Multilayer ceramic substrates having internal capacitor, and process for producing same | |
JP2009196885A (ja) | 拡散防止層を有する低温同時焼成セラミック基板及びその製造方法 | |
JP5013144B2 (ja) | セラミック電子部品の製造方法 | |
JP3351043B2 (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
JP3003413B2 (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
JPH10308584A (ja) | セラミック多層基板およびその製造方法 | |
JP4610114B2 (ja) | セラミック配線基板の製造方法 | |
JP2004319706A (ja) | 導体ペースト並びに多層基板及びその製造方法 | |
JP3955389B2 (ja) | コンデンサ内蔵基板およびその製造方法 | |
EP1189495B1 (en) | Method of manufacturing multilayer ceramic substrate | |
JP2000034136A (ja) | ガラスセラミック焼結体とその製造方法、およびこの焼結体を用いたガラスセラミック配線基板とその製造方法 | |
JP3251862B2 (ja) | セラミック多層基板の製造方法 | |
JP3981270B2 (ja) | 多層基板に内蔵された導体パターン及び導体パターンが内蔵された多層基板、並びに、多層基板の製造方法 | |
JPH0346978B2 (ja) | ||
JP3258231B2 (ja) | セラミック回路基板およびその製造方法 | |
JPH06283380A (ja) | コンデンサ内蔵セラミック多層回路板の製法 | |
JP4416346B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JPH0632384B2 (ja) | 積層セラミック基板の製造方法 | |
JP2532626B2 (ja) | 積層磁器コンデンサ用グリ―ンシ―ト | |
JP2005268712A (ja) | 積層セラミック電子部品およびその製造方法 | |
JP2812605B2 (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
JPH10107440A (ja) | セラミック基板及びその製造方法 | |
JPH0625562A (ja) | 厚膜導体ペースト組成物および多層配線基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040130 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040409 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040615 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040623 |