[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0962003A - 光重合性樹脂組成物 - Google Patents

光重合性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0962003A
JPH0962003A JP21464395A JP21464395A JPH0962003A JP H0962003 A JPH0962003 A JP H0962003A JP 21464395 A JP21464395 A JP 21464395A JP 21464395 A JP21464395 A JP 21464395A JP H0962003 A JPH0962003 A JP H0962003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid anhydride
resin
parts
resin composition
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21464395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Otsuki
敬 大槻
Hiroya Okumura
浩也 奥村
Koji Shibata
孝司 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP21464395A priority Critical patent/JPH0962003A/ja
Publication of JPH0962003A publication Critical patent/JPH0962003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な現像性を維持しながら、タックフリ
ー性を有し、解像度にも優れ、ソルダーレジストとして
とくに好適な光重合性樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 1分子中に少なくとも2個以上のエポキ
シ基を有するエポキシ化合物(A)と不飽和一塩基酸
(B)とを反応させて得られたビニルエステル樹脂
(C)に、二塩基酸無水物(D)及び1分子中に少なく
とも1つ以上のテトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−
フラニル基を有する四塩基酸無水物(E)とを反応させ
て得られる光重合性樹脂(F)、光重合開始剤(G)か
らなる光重合性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線硬化型樹脂
組成物、特にソルダーレジスト樹脂組成物及びその硬化
物に関するものである。本発明のレジストインキ、特に
ソルダーレジスト硬化物は、密着性、プレッシャークッ
カー耐性、半田耐熱性、無電解金メッキ耐性等に優れ、
しかもその組成物は非粘着性(タックフリー性)及び現
像性に優れているため、幅広い応用が可能である。
【0002】
【従来の技術】従来、ソルダーレジスト組成物として
は、エポキシ樹脂系の熱硬化型ソルダーレジスト組成物
が使用されてきたが、近年、プリント配線板の細密化、
省エネルギー及び作業性の観点から、希アルカリ現像可
能な紫外線硬化型ソルダーレジスト組成物へと移行して
きている。
【0003】このような希アルカリ現像可能な紫外線硬
化型ソルダーレジスト組成物は、写真法によりパターン
形成されるが、スクリーン印刷法に比べて細密性に優れ
ているため、電気・電子部品へと応用されており、さら
に細密性が必要なスーパーコンピューター、人工衛星な
どの産業機器用への用途展開の要求が強い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現状の
希アルカリ現像可能な紫外線硬化型ソルダーレジスト組
成物、例えば特公平1−54390に記載されているノ
ボラック型エポキシ樹脂とアクリル酸の反応物と多塩基
酸無水物(特に2塩基酸無水物)の反応生成物を主体と
するソルダーレジスト組成物は,加熱乾燥後の塗膜に粘
着性が残存することがあり、パターン用フィルムが剥離
できなかったり、剥離できてもソルダーレジスト組成物
の一部がパターン形成用フィルムに付着し正しいパター
ンの再現ができなくなるため、細密性が損なわれるとい
う問題があった。又、耐タック性を向上させるために
は、分子量を増大させることが有効であり、その1つの
方法として、上記反応において多塩基酸多無水物を反応
させる方法がある。例えば特公昭55−16393に記
載されているノボラック型エポキシ樹脂とアクリル酸の
反応物に無水ピロメリット酸を反応させて得られた生成
物を主体とするソルダーレジスト組成物がこれに当たる
が、この場合には現像性が著しく低下するため、非粘着
性(タックフリー性)と現像性との物性の両立は極めて
難しく、加えて、解像度においても不十分なものであ
る。
【0005】本発明は、こうした実情の下に良好な現像
性を向上しつつ、非粘着性(タックフリー性)にも優
れ、その上解像度も向上させて細密化の要請にも対応す
ることのできるレジストインキ、とりわけソルダーレジ
ストとして好適な光重合性樹脂組成物を提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するため鋭意研究した結果、特定の四塩基酸無
水物を使用して鎖伸長することにより高分子量化し、か
つ現像可能な光重合性樹脂を製造することによって、非
粘着性(タックフリー性)に優れるとともに、現像性に
も優れ、更に解像度についても向上した光重合性樹脂組
成物、とくにレジストインキ、とりわけソルダーレジス
トとして好適な樹脂組成物及びその硬化物を提供するこ
とに成功した。
【0007】すなわち、本発明は、1分子中に少なくと
も2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(A)
と不飽和一塩基酸(B)とを反応させて得られたビニル
エステル樹脂(C)に、二塩基酸無水物(D)及び1分
子中に少なくとも1つ以上のテトラヒドロ−2,5−ジ
オキソ−3−フラニル基を有する四塩基酸無水物(E)
とを反応させて得られる光重合性樹脂(F)、光重合開
始剤(G)からなる非粘着性光重合性樹脂組成物に関す
るものである。
【0008】本発明に用いられる光重合性樹脂(F)
は、1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有す
るエポキシ化合物(A)と不飽和一塩基酸(B)とを反
応させて得られたビニルエステル樹脂(C)に、二塩基
酸無水物(D)及び1分子中に少なくとも1つ以上のテ
トラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル基を有す
る四塩基酸無水物(E)とを反応させることにより得る
ことができる。
【0009】1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ
基を有するエポキシ化合物(A)としては、クレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂やフェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂に代表されるノボラック型エポキシ樹脂、ビ
スフェノール型エポキシ樹脂、脂肪族型エポキシ樹脂、
アミン型エポキシ樹脂、共重合型エポキシ樹脂等を使用
することができる。
【0010】クレゾールノボラック型エポキシ樹脂の例
としては、東都化成(株)のYDCN701、YDCN
702、YDCN703、YDCN704、住友化学
(株)のESCN195HH、220HH等を挙げるこ
とができる。フェノールノボラック型エポキシ樹脂の例
としては、東都化成(株)のYDPN638、油化シェ
ルエポキシ(株)のエピコート152、エピコート15
4、日本化薬(株)のEPPN201、BREN等を挙
げることができる。ビスフェノール型エポキシ樹脂の例
としては、東都化成(株)のYD128、YD011、
YD014、YD017、YD901、YD904、油
化シェルエポキシ(株)のエピコート828、エピコー
ト1001、エピコート1004、エピコート100
7、エピコート1009、住友化学(株)のELA12
8、ESA011、ESA014、ESA017に代表
されるビスフェノールA型エポキシ樹脂、東都化成
(株)のYDF170、YDF2001、油化シェルエ
ポキシ(株)のエピコート807に代表されるビスフェ
ノールF型エポキシ樹脂、日本化薬(株)のEBPS−
300に代表されるビスフェノールS型エポキシ樹脂、
東都化成(株)のYDB400、YDB406、YDB
412、油化シェルエポキシ(株)のエピコート505
0、エピコート5051、住友化学(株)のELB24
0、ELB250に代表される臭素化エポキシ樹脂等を
挙げることができる。脂肪族型エポキシ樹脂としては、
東都化成(株)のST−1000、ST−3000に代
表される水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、プロピ
レングリコールポリグリシジルエーテル、ペンタエリス
リトールポリグリシジルエーテル等を挙げることができ
る。アミン型エポキシ樹脂としては、東都化成(株)の
YH−434等を挙げることができる。共重合型エポキ
シ樹脂としては、グリシジルメタクリレートとスチレン
との共重合体等を挙げることができる。これらは単独で
も2つ以上を混合しても使用することができる。本発明
に用いるエポキシ樹脂としては、特にノボラック型エポ
キシ樹脂が好ましい。
【0011】次に、不飽和一塩基酸(B)の例として
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、桂皮酸、
および二塩基酸無水物と1分子中に少なくとも1個以上
の不飽和基を有するアルコールとの反応物が挙げられ
る。さらに、上記反応物に用いられる二塩基酸無水物の
例としては、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水フタ
ル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸等を挙げることができる。不飽和基を有するアル
コールの例としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシブチル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールトリ(メタ)アクリレート等を挙げることができ
る。特にアクリル酸の使用が好ましい。
【0012】エポキシ化合物(A)と不飽和一塩基酸
(B)との反応では、エポキシ化合物(A)のエポキシ
基に対する不飽和一塩基酸(B)の当量比を0.8〜
1.2となるように反応させるのが好ましく、特に好ま
しくは約0.9〜1.1である。反応時には、反応触媒
を使用するのが効果的であり、例えば、3級アミン、4
級アンモニウム塩、ホスフィン類、アンチモン類、有機
金属塩等を使用することができる。3級アミンの例とし
ては、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルベンジル
アミン等を挙げることができる。4級アンモニウム塩の
例としては、トリエチルベンジルアンモニウムクロライ
ド、トリエチルベンジルアンモニウムブロマイド、テト
ラメチルアンモニウムアイオダイド等を挙げることがで
きる。ホスフィン類の例としては、トリブチルホスフィ
ン、トリフェニルホスフィン等を挙げることができる。
アンチモン類の例としては、トリフェニルアンチモン等
を挙げることができる。有機金属塩の例としては、ナフ
テン酸リチウム、酢酸クロム、オクチル酸クロム、ナフ
テン酸クロム、ナフテン酸鉄等を挙げることができる。
触媒は、反応生成物であるビニルエステル樹脂(C)1
00重量部に対して、0.001〜5重量部の割合で加
えることができる。
【0013】また、反応の際にゲル化を防ぐ目的で空気
を吹き込んだり、重合禁止剤を使用するのが望ましい。
重合禁止剤の例としては、ハイドロキノン、p−トルキ
ノン、p−メトキシフェノール、フェノチアジン、トリ
フェニルアンチモン、塩化銅等が挙げられる。重合禁止
剤は、反応生成物であるビニルエステル樹脂(C)10
0重量部に対して、0.001〜2重量部の割合で加え
ることができる。
【0014】さらに、反応時の撹拌効率を高めるため、
予め希釈剤を反応時に加えておくのが有効である。希釈
剤の例としては、メチルエチルケトン、トルエン、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、カル
ビトールアセテート、出光石油化学(株)のイプゾール
等を挙げることができる。上記希釈剤に加え、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
n−ブチル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール
テトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトール
ヘキサ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ
アクリレートモノステアレート[東亜合成化学(株)製
アロニックスM−233]、脂肪酸変性ジペンタエリ
スリトールポリアクリレート(東亜合成化学(株)製
アロニックスM−430)、ポリエステル(メタ)アク
リレート、および二塩基酸無水物と1分子中に少なくと
も1個以上の不飽和基を有するアルコールとの反応物等
に代表される重合可能な反応性化合物を希釈剤として共
用することができる。
【0015】反応温度は、50〜160℃で合成可能で
あり、好ましくは80〜120℃である。
【0016】次に、上記ビニルエステル(C)と反応さ
せる二塩基酸無水物(D)及び1分子中に少なくとも1
つ以上のテトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニ
ル基を有する四塩基酸無水物(E)のうち、二塩基酸無
水物(D)の例としては、無水マレイン酸、無水こはく
酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸等を挙げることができる。特にテト
ラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸の使
用が好ましい。
【0017】また、上記ビニルエステル(C)と反応さ
せる四塩基酸無水物(E)の例としては、新日本理化
(株)のリカシッドTDA−100(化学名1,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ
−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2
−C]フラン1,3−ジオン)、大日本インキ化学
(株)のエピクロンB−4400(化学名5−(テトラ
ヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−3−メチ
ル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水
物)及び上記二塩基酸無水物(D)の1個の水素が、テ
トラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル基で置換
された四塩基酸無水物等を挙げることができる。
【0018】ビニルエステル(C)と二塩基酸無水物
(D)及び1分子中に少なくとも1つ以上のテトラヒド
ロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル基を有する四塩基
酸無水物(E)との反応では、ビニルエステル(C)中
のヒドロキシル基に対する酸無水物当量比を0.05〜
1.00となるようにして反応させることができるが、
好ましくは0.3〜0.9である。この時、二塩基酸無
水物(D)と1分子中に少なくとも1つ以上のテトラヒ
ドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル基を有する四塩
基酸無水物(E)の酸無水物当量は、ビニルエステル
(C)中のヒドロキシル基に対して、夫々0.001〜
0.999及び0.001〜0.3となるようにして反
応させることができるが、好ましくは0.1〜0.9及
び0.005〜0.2である。四塩基酸無水物(E)の
ビニルエステル(C)中のヒドロキシル基に対しての仕
込当量比が0.001より小さい場合には、分子量増大
がそれほど見られないために、ソルダーレジスト樹脂組
成物の非粘着性(タックフリー性)が向上しない。ま
た、仕込当量比が0.3より大きい場合には現像性が著
しく低下する他、合成時にゲル化する可能性が高くな
る。
【0019】反応時には反応触媒を使用するのが効果的
であり、例えば3級アミン、4級アンモニウム塩等を使
用すると、反応時間を大幅に短縮することができる。
【0020】反応温度は50〜160℃で合成可能であ
り、好ましくは80〜120℃である。本反応の120
℃での反応時間は15分〜8時間である。
【0021】なお、ビニルエステル(C)と二塩基酸無
水物(D)及び1分子中に少なくとも1つ以上のテトラ
ヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル基を有する四
塩基酸無水物(E)とを反応させる場合、まず、初めに
1分子中に少なくとも1つ以上のテトラヒドロ−2,5
−ジオキソ−3−フラニル基を有する四塩基酸無水物
(E)を反応させた後、二塩基酸無水物(D)を反応さ
せる方法、まず、初めに二塩基酸無水物(D)を反応さ
せた後、1分子中に少なくとも1つ以上のテトラヒドロ
−2,5−ジオキソ−3−フラニル基を有する四塩基酸
無水物(E)を反応させる方法、二塩基酸無水物(D)
及び1分子中に少なくとも1つ以上のテトラヒドロ−
2,5−ジオキソ−3−フラニル基を有する四塩基酸無
水物(E)とを同時に反応させる方法の3つの方法が考
えられるものの、いずれの方法においても、合成は可能
である。
【0022】得られた光重合性樹脂(F)の酸価(mg
KOH/g)は30〜130であるが、好ましくは35
〜110である。
【0023】本発明のソルダーレジスト樹脂組成物に含
まれる光重合性樹脂(F)の量はソルダーレジスト樹脂
組成物中10〜80重量%が好ましく、特に15〜75
重量%がより好ましい。
【0024】次に光重合開始剤(G)としては、アセト
フェノン系、ベンゾイン系、ベンゾフェノン系、チオキ
サトン系、リン系等を使用することができる。アセトフ
ェノン系の例としては、ジエトキシアセトフェノン、2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1
−オン、ベンジルジメチルケタール[チバガイギー
(株)製 イルガキュアー651]、2−メチル−2−
モルフォリノ(4−チオメチルフェニル)プロパン−1
−オン[チバガイギー(株)製 イルガキュアー90
7]、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルホリノフェニル)ブタノン[チバガイギー(株)製
イルガキュアー369]等を挙げることができる。ベ
ンゾイン系の例としては、ベンゾイン、ベンゾインメチ
ルエーテル、ベンゾインエチルエーテル等を挙げること
ができる。ベンゾフェノン系の例としては、ベンゾフェ
ノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−フェニルベンゾ
フェノン、3,3´,4,4´−テトラ(t−ブチルパ
ーオキシカルボニル)ベンゾフェノン[日本油脂(株)
製 BTTB]等を挙げることができる。チオキサント
ン系の例としては、2−イソプロピルチオキサントン、
2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチ
オキサントン[日本化薬(株)製 カヤキュアDET
X]等を挙げることができる。リン系の例としては、ア
シルホスフィンオキサイド[BASF(株)製 ルシチ
ンTPO]等を挙げることができる。また、重合促進の
ため、3級アミンを併用することができる。3級アミン
の例としては、トリエタノールアミン、4−ジメチルア
ミノ安息香酸エチル、ミヒラーケトン等を挙げることが
できる。
【0025】本発明のソルダーレジスト樹脂組成物に含
まれる光重合開始剤(G)の量はソルダーレジスト樹脂
組成物0.5〜20重量%が好ましく、特に1〜10重
量%が好ましい。
【0026】本発明のソルダーレジスト樹脂組成物に
は、希釈剤(H)として合成時及び或いは合成後に、重
合可能な反応性希釈剤または溶剤を加えることができ
る。
【0027】重合可能な反応性希釈剤としては、アクリ
レート類、アクリルアミド類等を使用することができ
る。アクリレート類の例としては、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソデ
シル(メタ)アクリレート、n−ラウリル(メタ)アク
リレート、トリデシル(メタ)アクリレート、n−ステ
アリル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレング
リコール(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)ア
クリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベン
ジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、エチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ
(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールジアクリレートモノステアレ
ート[東亜合成化学(株)製 アロニックスM−23
3]、脂肪酸変性ジペンタエリスリトールポリアクリレ
ート[東亜合成化学(株)製 アロニックスM−43
0]、ポリエステル(メタ)アクリレート、および二塩
基酸無水物と1分子中に少なくとも1個以上の不飽和基
を有するアルコールとの反応物等を挙げることができ
る。溶剤の例としては、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブ、ブチルセロソルブ、酢酸エチル、エチル
セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、
カルビトールアセテート、メチルアルコール、エチルア
ルコール、プロピルアルコール、トルエン、キシレン、
出光石油化学(株)のイプゾール等を挙げることができ
る。
【0028】前記の希釈剤(H)は、単独または2種以
上の混合物として用いられ、本発明の組成物に含まれる
希釈剤(H)の量はソルダーレジスト樹脂組成物中、
2.5〜80重量%が好ましく、特に好ましくは4〜7
0重量%である。
【0029】本発明のソルダーレジスト樹脂組成物に
は、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、オキ
サゾリン樹脂に代表される種々の熱または光硬化性樹脂
を使用することができる。また、これらの樹脂の硬化剤
を使用しても差し支えない。
【0030】これらの樹脂および硬化剤は、ソルダーレ
ジスト樹脂組成物に対して1〜50重量%使用される。
【0031】さらに、本発明のソルダーレジスト樹脂組
成物には、重合禁止剤、充填剤、消泡剤、着色剤、レベ
リング剤等を加えることができる。重合禁止剤の例とし
ては、ハイドロキノン、p−トルキノン、フェノチアジ
ン、ジケトン類等を挙げることができる。充填剤の例と
しては、タルク、硫酸バリウム、シリカ等を挙げること
ができる。消泡剤としてはシリコーンオイル等を挙げる
ことができる。着色剤としては、フタロシアニンブル
ー、ロイコ染料、カーボンブラック、酸化チタン等を挙
げることができる。
【0032】これらの添加剤は、ソルダーレジスト樹脂
組成物に対して0.001〜150重量%使用される。
【0033】本発明のレジストインキ樹脂組成物は、配
合成分を好ましくは前記の割合で配合し、リゾルバー、
ロールミル等で均一に撹拌、練肉することにより得られ
る。本発明のレジストインキ樹脂組成物は、例えば以下
のような方法で硬化し、硬化物を得ることができる。即
ち、プリント配線板に、スクリーン印刷法、スプレー
法、カーテンコート法、ロールコート法、ディップコー
ト法、ドクターナイフ法、静電塗装法等の方法により1
0〜200μm の膜厚で本発明のソルダーレジスト樹脂
組成物を塗布し、塗膜を60〜110℃で乾燥させ、有
機溶剤を除去する。乾燥後、ネガフィルムを塗膜に直接
に接触させ、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等を用
いて、紫外線を照射(露光)し、未露光部分を1〜2%
程度の希アルカリ水溶液で洗い流した(現像)後、更に
諸物性の向上のために、紫外線の照射及び/又は加熱
(例えば、100〜200℃で、30〜60分間)する
ことによって十分な硬化を行い硬化皮膜を得る。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、実施例により更に具体的に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
なお、合成例中の部は重量部である。
【0035】合成例1 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂[住友化学(株)
製、ESCN195HH、エポキシ当量200]200
部(1当量)、アクリル酸72部(1モル)、ハイドロ
キノン0.1部、カルビトールアセテート117部及び
イプゾール150(出光石油化学(株)製)78部を仕
込み、100℃に加熱し撹拌し、原料混合物を溶解し
た。次いでジメチルベンジルアミン1.0部を仕込み、
空気を吹き込みながら110〜120℃で6時間反応さ
せると、酸価が3mgKOH/gとなった。
【0036】次に、リカシッドTDA−100[新日本
理化(株)製 酸無水物当量150]9部(0.06酸
無水物当量)及びテトラヒドロ無水フタル酸79部
(0.52モル)を仕込み、110℃で3時間反応さ
せ、赤外吸収スペクトルにより、酸無水物が完全に反応
したことを確認し、不揮発分の酸価が90mgKOH/
gで不揮発分65%の光重合性樹脂を得た。
【0037】合成例2 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂[住友化学(株)
製、ESCN195HH、エポキシ当量200]200
部(1当量)、アクリル酸72部(1モル)、ハイドロ
キノン0.1部、カルビトールアセテート117部及び
イプゾール150(出光石油化学(株)製)78部を仕
込み、100℃に加熱し撹拌し、原料混合物を溶解し
た。次いでジメチルベンジルアミン1.0部を仕込み、
空気を吹き込みながら110〜120℃で6時間反応さ
せると、酸価が3mgKOH/gとなった。
【0038】次に、リカシッドTDA−100[新日本
理化(株)製 酸無水物当量150]18部(0.12
酸無水物当量)及びテトラヒドロ無水フタル酸70部
(0.46モル)を仕込み、110℃で3時間反応さ
せ、赤外吸収スペクトルにより、酸無水物が完全に反応
したことを確認し、不揮発分の酸価が90mgKOH/
gで不揮発分65%の光重合性樹脂を得た。
【0039】合成例3 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂[住友化学(株)
製、ESCN195HH、エポキシ当量200]200
部(1当量)、アクリル酸72部(1モル)、ハイドロ
キノン0.1部、カルビトールアセテート116部及び
イプゾール150(出光石油化学(株)製)78部を仕
込み、100℃に加熱し撹拌し、原料混合物を溶解し
た。次いでジメチルベンジルアミン1.0部を仕込み、
空気を吹き込みながら110〜120℃で6時間反応さ
せると、酸価が3mgKOH/gとなった。
【0040】次に、エピクロンB−4400[大日本イ
ンキ化学(株)製 酸無水物当量132]7.92部
(0.06酸無水物当量)及びテトラヒドロ無水フタル
酸79部(0.52モル)を仕込み、110℃で3時間
反応させ、赤外吸収スペクトルにより、酸無水物が完全
に反応したことを確認し、不揮発分の酸価が90mgK
OH/gで不揮発分65%の光重合性樹脂を得た。
【0041】合成例4 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂[住友化学(株)
製、ESCN195HH、エポキシ当量200]200
部(1当量)、アクリル酸72部(1モル)、ハイドロ
キノン0.1部、カルビトールアセテート116部及び
イプゾール150(出光石油化学(株)製)77部を仕
込み、100℃に加熱し撹拌し、原料混合物を溶解し
た。次いでジメチルベンジルアミン1.0部を仕込み、
空気を吹き込みながら110〜120℃で6時間反応さ
せると、酸価が3mgKOH/gとなった。
【0042】次に、エピクロンB−4400[大日本イ
ンキ化学(株)製 酸無水物当量132]15.84部
(0.12酸無水物当量)及びテトラヒドロ無水フタル
酸69部(0.45モル)を仕込み、110℃で3時間
反応させ、赤外吸収スペクトルにより、酸無水物が完全
に反応したことを確認し、不揮発分の酸価が90mgK
OH/gで不揮発分65%の光重合性樹脂を得た。
【0043】合成例5 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂[住友化学(株)
製、ESCN195HH、エポキシ当量200]200
部(1当量)、アクリル酸72部(1モル)、ハイドロ
キノン0.1部、カルビトールアセテート116部及び
イプゾール150(出光石油化学(株)製)77部を仕
込み、100℃に加熱し撹拌し、原料混合物を溶解し
た。次いでジメチルベンジルアミン1.0部を仕込み、
空気を吹き込みながら110〜120℃で6時間反応さ
せると、酸価が3mgKOH/gとなった。
【0044】次に、無水ピロメリット酸6.54部
(0.06酸無水物当量)及びテトラヒドロ無水フタル
酸78部(0.51モル)を仕込み、110℃で3時間
反応させ、赤外吸収スペクトルにより、酸無水物が完全
に反応したことを確認し、不揮発分の酸価が90mgK
OH/gで不揮発分65%の光重合性樹脂を得た。
【0045】合成例6 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂[住友化学(株)
製、ESCN195HH、エポキシ当量200]200
部(1当量)、アクリル酸72部(1モル)、ハイドロ
キノン0.1部、カルビトールアセテート115部及び
イプゾール150(出光石油化学(株)製)76部を仕
込み、100℃に加熱し撹拌し、原料混合物を溶解し
た。次いでジメチルベンジルアミン1.0部を仕込み、
空気を吹き込みながら110〜120℃で6時間反応さ
せると、酸価が3mgKOH/gとなった。
【0046】次に、無水ピロメリット酸13.08部
(0.12酸無水物当量)及びテトラヒドロ無水フタル
酸68.4部(0.45モル)を仕込み、110℃で3
時間反応させ、赤外吸収スペクトルにより、酸無水物が
完全に反応したことを確認し、不揮発分の酸価が90m
gKOH/gで不揮発分65%の光重合性樹脂を得た。 合成例7 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂[住友化学(株)
製、ESCN195HH、エポキシ当量200]200
部(1当量)、アクリル酸72部(1モル)、ハイドロ
キノン0.1部、カルビトールアセテート117部及び
イプゾール150(出光石油化学(株)製)78部を仕
込み、100℃に加熱し撹拌し、原料混合物を溶解し
た。次いでジメチルベンジルアミン1.0部を仕込み、
空気を吹き込みながら110〜120℃で6時間反応さ
せると、酸価が3mgKOH/gとなった。
【0047】次に、テトラヒドロ無水フタル酸88.2
部(0.58モル)を仕込み、110℃で3時間反応さ
せ、固形分の酸価が90mgKOH/gで固形分65%
の光重合性樹脂を得た。
【0048】実施例1〜4、比較例1〜3 下記処方に従って、レジストインキ樹脂組成物(主剤及
び硬化剤)を配合した。なお、合成例1〜4で得られた
光重合性樹脂を使用したものは実施例1〜4、合成例5
〜7で得られた光重合性樹脂を使用したものは比較例1
〜3である。
【0049】 主剤 (F)成分 各合成例で得られた光重合性樹脂 154重量部 (G)成分 イルガキュアー907(チバガイギー(株)製) 15重量部 カヤキュアDETX(日本化薬(株)製) 0.1重量部 (H)成分 カルビトールアセテート 8重量部 アロニックスM−233(東亜合成化学(株)製) 12重量部 その他 シリカ(平均粒径約1μのもの) 60重量部 アエロジル200(日本アェロジル(株)製) 8重量部 フタロシアニングリーン(着色剤) 1.4重量部 ジシアンジアミド(硬化触媒) 1.0重量部 KF−69(信越シリコーン(株)製)(消泡剤) 2.0重量部 タルク 100重量部 合計 361.5重量部 硬化剤 (H)成分 カルビトールアセテート 10重量部 イプゾール150(出光石油化学(株)製) 5重量部 アロニックスM−430(東亜合成化学(株)製) 10重量部 その他 YD901(東都化成(株)製) 5重量部 EPPN201(日本化薬(株)製) 10重量部 TEPIC(トリグリシジルエーテルイソシアヌレート) 20重量部 (日産化学(株)製) タルク 10重量部 硫酸バリウム 30重量部 合計 100重量部 上記主剤および硬化剤をリゾルバーでそれぞれ別々に混
練した後、混合し調製した。これを厚み1.6mmのプ
リント基板上に、スクリーン印刷法により、180メッ
シュのポリエステルスクリーン版を用いて、25μm の
厚さになるように、全面に塗布し、塗膜を85℃で40
分間乾燥し溶剤を除去した。
【0050】次いで、レジストパターンを有するネガフ
ィルムを脱気して塗膜に密着させた。この時、硬化前の
非粘着性(タックフリー性)に関して以下の評価を行っ
た。これらの結果は表1に示した。
【0051】非粘着性(タックフリー性)−評価1 85℃において40分間乾燥した塗膜(厚さ20μm )
に、25mm幅のポリエステルフィルムを25℃の温度
で荷重1kg/cm2で密着させ、このポリエステルフ
ィルムを剥がす時の感触により評価した。
【0052】
【表1】
【0053】◎…剥がす時に抵抗が全くない ○…剥がす時にわずかに抵抗がある △…剥がす時に抵抗がある ×…剥がす時に非常に抵抗がある 密着させた塗膜を紫外線照射装置により、露光量350
mJ/cm2で紫外線を照射した。この時、硬化後の非
粘着性(タックフリー性)に関して以下の評価を行っ
た。これらの結果は表1に示した。
【0054】非粘着性(タックフリー性)−評価2 85℃において40分間乾燥した塗膜(厚さ20μm )
に、100μm のポリエステルネガフィルムを脱気接触
せしめ、全面350mJで露光し、25℃の温度で評価
1と同じ試験を行った。
【0055】照射後、30℃において1%の炭酸ナトリ
ウム水溶液で40秒間、2.0kg/cm2のスプレー
圧で現像し、未露光部分を溶解した。この時、未露光部
の現像性およびパターン幅の解像度について以下の評価
を行った。これらの結果は表2に示した。
【0056】(現像性)レジストインキ組成物をプリン
ト基板上に、25μm の厚さになるように、全面に塗布
し、85℃で乾燥させた。乾燥時間の経過とレジスト被
覆の現像性の関係を調べた。すなわち、特定の乾燥時間
毎にレジスト被覆にパターンを介して露光し、前述のよ
うに炭酸ナトリウム水溶液で現像した。このようにして
未露光部が溶解できず、現像できなくなるまでの時間を
測定した。この時間の長い程、レジスト塗布後、露光ま
での時間に余裕ができ、工程管理が容易となり作業性が
改善されるとともに信頼性も向上する。
【0057】(解像度)現像後のソルダーレジスト被膜
のパターン幅より求めた。
【0058】現像後、150℃の熱風乾燥器で40分加
熱硬化を行い、得られた硬化膜を有する試験片の密着
性、鉛筆硬度、プレッシャークッカー耐性、半田耐熱性
及び無電解金メッキ耐性についての評価を行った。これ
らの結果は密着性のみ表2に示した。鉛筆硬度、プレッ
シャークッカー耐性、半田耐熱性及び無電解金メッキ耐
性については、実施例と比較例との間で差は見られなか
った。
【0059】(密着性)JIS D 0202の試験方
法に従って硬化膜に碁盤目状にクロスカットを入れ、次
いでセロハンテープによるピーリングテスト後の剥がれ
の状態を目視判定した。
【0060】
【表2】
【0061】 ◎…100/100で全く剥がれのないもの ○…100/100でクロスカット部が少し剥がれたも
の △…50/100〜90/100 ×…0/100〜50/100 表1及び表2の評価結果から明らかなように、本発明の
レジストインキ樹脂組成物は現像性が改良された上に、
タックフリー性に優れており、その硬化物は、解像性に
優れている。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光重合性
樹脂組成物は、非粘着性(タックフリー性)に優れてお
り、しかもパターンを形成したフィルムを通して選択的
に紫外線により露光し、未露光部分を現像することによ
るソルダーレジストパターンの形成において、現像性が
改良された上に、タックフリー性に優れ、得られた硬化
物も、解像性に優れ、密着性等も十分に満足するもので
あり、特にレジストインキとしてとりわけソルダーレジ
ストに適している。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1分子中に少なくとも2個以上のエポキ
    シ基を有するエポキシ化合物(A)と不飽和一塩基酸
    (B)とを反応させて得られたビニルエステル樹脂
    (C)に、二塩基酸無水物(D)及び1分子中に少なく
    とも1つ以上のテトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−
    フラニル基を有する四塩基酸無水物(E)とを反応させ
    て得られる光重合性樹脂(F)、光重合開始剤(G)か
    らなる光重合性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 1分子中に少なくとも2個以上のエポキ
    シ基を有するエポキシ化合物(A)と不飽和一塩基酸
    (B)とを反応させて得られたビニルエステル樹脂
    (C)に、二塩基酸無水物(D)及び1分子中に少なく
    とも1つ以上のテトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−
    フラニル基を有する四塩基酸無水物(E)とを反応させ
    て得られる光重合性樹脂(F)、光重合開始剤(G)及
    び希釈剤(H)を含有することを特徴とするソルダーレ
    ジスト樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1及び請求項2記載の光重合性樹
    脂(F)において、四塩基酸無水物(E)の仕込み当量
    比が、ビニルエステル(C)中のヒドロキシル基1当量
    に対して、0.001〜0.3である請求項1または2
    記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1及び請求項2記載の光重合性樹
    脂(F)において、四塩基酸無水物(E)の仕込み当量
    比が、ビニルエステル(C)中のヒドロキシル基1当量
    に対して、0.005〜0.2である請求項1または2
    記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 1分子中に少なくとも2個以上のエポキ
    シ基を有するエポキシ化合物(A)がノボラック型エポ
    キシ樹脂である請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂組
    成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂組
    成物の硬化物。
JP21464395A 1995-08-23 1995-08-23 光重合性樹脂組成物 Pending JPH0962003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21464395A JPH0962003A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 光重合性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21464395A JPH0962003A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 光重合性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962003A true JPH0962003A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16659158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21464395A Pending JPH0962003A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 光重合性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004269779A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Taiyo Ink Mfg Ltd 活性エネルギー線硬化性樹脂及びそれを用いる組成物及び硬化物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004269779A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Taiyo Ink Mfg Ltd 活性エネルギー線硬化性樹脂及びそれを用いる組成物及び硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254572B2 (ja) 光重合性熱硬化性樹脂組成物
JPH07207211A (ja) フレキシブルプリント配線板用レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH06324490A (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2000053746A (ja) 感光性樹脂の製造方法および該方法によって得られる樹脂を含む感光性樹脂組成物
JP3953854B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP4840865B2 (ja) アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物およびそれを用いたプリント配線板
JPH08134390A (ja) フレキシブルプリント配線板用レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2000128957A (ja) ソルダーフォトレジストインキ組成物
JP3953852B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH09309944A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2003270786A (ja) 感光性樹脂組成物、フォトソルダーレジストインク、プリント配線板、フレキシブルプリント配線板及びドライフィルム
JP2894167B2 (ja) 光硬化性液状ソルダーレジスト用インキ組成物
JP3953851B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH08272095A (ja) ソルダーフォトレジストインキ用組成物
JP2963069B2 (ja) ソルダーフォトレジストインキ組成物
JPH0952925A (ja) 光重合性樹脂組成物および硬化物
JPH0820742A (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物
JP3953853B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH0767008B2 (ja) ソルダーレジストパターン形成方法
JP2002363231A (ja) 樹脂組成物
JPH0962003A (ja) 光重合性樹脂組成物
JP4935967B2 (ja) 分岐ポリエーテル樹脂組成物の製造方法および酸ペンダント型分岐ポリエーテル樹脂組成物の製造方法
JP4894257B2 (ja) 分岐ポリエーテル樹脂組成物の製造方法および酸ペンダント型分岐ポリエーテル樹脂組成物の製造方法
JPH1121327A (ja) 光硬化性樹脂及び該樹脂を含有するソルダーフォトレジストインキ組成物
JPH0841146A (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物