[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09503092A - エーロゾル法による粉体電極 - Google Patents

エーロゾル法による粉体電極

Info

Publication number
JPH09503092A
JPH09503092A JP7510323A JP51032395A JPH09503092A JP H09503092 A JPH09503092 A JP H09503092A JP 7510323 A JP7510323 A JP 7510323A JP 51032395 A JP51032395 A JP 51032395A JP H09503092 A JPH09503092 A JP H09503092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
manufacturing
precursor
electrode material
carrier liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7510323A
Other languages
English (en)
Inventor
フォートー、デニス・ジー
Original Assignee
アーサー・ディー・リトル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーサー・ディー・リトル・インコーポレイテッド filed Critical アーサー・ディー・リトル・インコーポレイテッド
Publication of JPH09503092A publication Critical patent/JPH09503092A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1235Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]2-, e.g. Li2Mn2O4, Li2[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0419Methods of deposition of the material involving spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 キャリヤー液の中で電極構成部分に転移できる前駆物質のエーロゾル液滴を発生させ、該液滴を前駆物質粉体に転移させ、該前駆物質粉体を電極構成部分に転移させ、該電極構成部分を導電性基板に付着させることを特徴とする電極の製造方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 エーロゾル法による粉体電極 技術分野 本発明は粉体電極構造に関し、特にエーロゾル法を用いて作成する粉体電極に 関する。 背景技術 近年の電池開発の進展により、高エネルギー密度・強力パワーを得るための表 面積が大きい電極が必要になってきた。このような高エネルギー密度の電池にお いては、陰極構成部分の材料としての細かく砕いた粉体、例えばリチウム金属酸 化物(LiMxy)などを大表面に付着し、電解液に含浸させている。 表面積を最大にし、陰極構成部分の材料を妥当な基板上に最適に配置するには 、電極構成部分の材料を細かく砕き、粒径分布を比較的小さくすることが望まし い。多孔性粉体は表面積と体積の比が高いので、特に望ましい。各粒子の集塊は 、表面積が最小限しかなく、不ぞろいの形状の集塊は積み重ねにいため、電極用 に小型サイズにする必要に合わず、望ましくない。同様に、粒径分布が大きいと 、電池のエネルギー密度にかなりの悪影響が出る。 これまで、細粉の入手や、層の厚さや均一性をコントロールしながらの細粉の 付着は難しいものであった。LiMxyなどの陰極構成部分の材料としての粉体 を作成するには、従来の熱処理 を行ってから粉砕・分級を行う方法が一般的である。このような方法では、例え ば酸化金属およびリチウムおよび/またはリチウム塩を一緒に粉砕し、材料の混 合・粉砕を行ってから高温で反応させ、LiMn_yO_x結晶構造を形成させる。原 材料を望ましいリチウム金属酸化物に十分転移させるには、粉砕と熱加工を繰り 返し行う必要がある場合が多い。ただし、熱処理と粉砕を長時間行った後でも、 転移が不完全で、生成物の粒径が望ましいレベルにならないことがある。従って 、電極構造を作るための粉体陰極材料の製造法は、従来技術としては存在しなか った。 薄型の電極構造は、粉体スラリーを基板に塗布して、特に超音波を使ってスプ レーしたり、粉末を基板に吹きつけたりして作られている(バトソンらの米国特 許5,158,843号や日本国特許A-4104461号などを参照のこと)。しかし、このよ うな方法では、前述のような制限がある製造工程で粉体をあらかじめ製造する際 に、粉体の組成、粒径や粒径分布が左右されてしまう。 遷移金属酸化物の層は、熱分解により基板に塗布されている。この方法では、 加熱した基板に前駆物質溶液をスプレーし、そこで分解が起こった結果、金属酸 化物のコーティングが形成される(ブラウンの米国特許4,960,324号を参照のこ と)。ただし、熱分解では、表面積が大きい細粉は形成できない。 上述の先行技術にあった多くの問題を解決する、寸法が小さく、かつ、表面積 が大きい電極材料の製造方法を提供することが望まれる。また、寸法が小さく、 かつ、電気的性質が改善さ れた粉体電極材料を提供することが望まれる。 発明の開示 本発明の一面によると、電気化学電池に使う粉体電極材料は、前駆物質の液滴 をキャリヤー液内で発生させ、液滴からキャリヤー液を除去して前駆物質粉体を 得、前駆物質粉体を電極材料の粉体に転移させ、電極材料を導電性基板に付着さ せて製造する。 本発明による製造法を使えば、前駆物質がよく混ざり、前駆物質が電極材料に 転移する際に反応性が増すようになる。液滴発生時の粒径が小さいため、乾燥及 び転移工程の伝熱が速くなり、これまで先行技術では不可能であった粉体および 電極材料の形成が可能になる。本発明の材料を用いて製造した電気化学電池は、 従来の方法で加工した材料を用いて製造した同等の電池の1・1/2倍、好ましく は3倍の放電能力を持つ。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の方法による多孔性陰極材料製造の流れ図である。 第2(a)図と第2(b)図は、本発明による多孔性LixMnyO粉体の走査形電子顕 微鏡写真である。 第3図は、先行技術によるLixMny粉体の走査形電子顕微鏡写真で、第2図と 同じ縮尺である。 第4図は、本発明の陰極を用いて製造した電気化学電池の放電曲線である。 発明を実施するための最良の形態 本明細書と請求項の全体にわたって使っているが、「電極が特定の電極構成部 分を有する」という場合、これは電池の電気化学反応に関わる電気化学的活性物 質および/または電流を運ぶ導電材料を意味する。「電極材料」という語の意味 には、陽極と陰極の両方の電極の構成部分を含む。 多孔性で表面積が大の電極材料の製造法は、キャリヤー液と、電極材料に転移 できる前駆物質とを含む液体フィードから液滴を発生させる工程を有することを 特徴とする。「前駆物質」とは、本文書では、物理的な形をもつ材料(固体、液 体、溶液、懸濁液など)で、現状では電極材料として使える状況にはないが、本 文書で説明する通り処理すると転移して、目的とする使用ができるようになるも のである。 液体フィードは、液滴を発生できるものであれば、前駆物質の可溶性溶液、乳 濁液、懸濁液を含むいかなる形であってもよい。液体フィードは、懸濁粒子とキ ャリヤー液とを含んでもよいし、懸濁粒子と、キャリヤー液に溶かした核種とを 含んでもよい。 液滴は、液体フィードからであれば、いかなる従来方法で発生させてもよい。 所定の液体フィードから、各方法毎に特徴のあるサイズとサイズ分布の液滴がで きる。 液滴はエーロゾルとして発生させてもよい。本文書中の「エーロゾル」の語は 、従来通り、微細な固体の懸濁液または気体媒質中の液体粒子を意味する。本発 明で使用できるエーロ ゾル発生器と噴霧器の種類の例としては、圧縮ガスや超音波回転ディスク、また 、これらを組み合わせたものなどがある。一般的な噴霧方法については、アーサ ーH.レフェブラ著「噴霧スプレー」(1989年ニューヨーク、ヘミスフィア出版 )に更に詳しい説明が記載されているが、本文書に参考として織り込む。本発明 により生成するエーロゾル液滴の直径範囲は1〜600ミクロンである。 液滴は、従来のスプレー乾燥法で発生させてもよい。スプレー乾燥法は、前駆 物質を含む液体フィードを微細な気体懸濁物に噴霧し、キャリヤー液を熱ガスで 蒸発させる工程を含む。スプレー乾燥法で生じる液滴は、一般に、エーロゾルや 噴霧器で発生した液滴よりも大きい。 高エネルギー密度で電気化学的に活性の陰極構成部分を作るために本発明で使 用できる前駆物質の例として、金属硝酸塩、金属酢酸塩、金属水酸化物、金属炭 酸塩、金属アルコキシルなどの金属塩1種類以上を単独で、またはリチウムおよ び/またはリチウム塩と組み合わせて使うことができるが、特に遷移金属が好ま しい。単独使用・組み合わせ使用のいずれであっても、多種の金属塩をフィード 材料に含めることができる。金属硝酸塩が特に好ましいが、これは、ほとんどの 金属硝酸塩は一般的なキャリヤー液に加えるとよく溶けるためである。陽極材料 の前駆物質も、本発明の方法で処理できる。 キャリヤー液は、前駆物質を望ましい状態、すなわち溶液、乳濁液、または懸 濁液の形で保持する能力により選択する。前 駆物質やその使用結果としてできる電極材料に対して不活性な溶剤であれば、ど んなものでもキャリヤー液として用いることができる。本発明で使用できる液体 の例として、水、アルコール、アルデヒド、ケトン、エステル、エーテルや、こ れらの混合物がある。不活性で広範囲の前駆物質を溶かすことができる水やアル コールが特に好ましい。 次に、キャリヤー液を除去して、前駆物質を含むキャリヤー液の液滴を前駆物 質の粉体に転移させる。液滴を急激に乾燥させるので、前駆物質の粉末はしっか り接触状態を保ち、相分離はほとんど起こらない。前駆物質反応体がしっかり接 触状態を保ち、相分離がほとんど起こらないと、結果として生じる前駆物質粉体 の転移反応の反応速度が上昇する。 前駆物質粉体の形態は、キャリヤー液の蒸発速度を制御すればコントロールで きる。例えば、前駆物質が多結晶性物質である場合、キャリヤー液の蒸発速度が 非常に遅いと、結晶が比較的大きい前駆物質粉体が生じると考えられる。逆に、 キャリヤー液が急激に蒸発すると、より球状の前駆物質の粉体が生じる。前駆物 質に非結晶部が多い場合、キャリヤー液の蒸発がゆっくりであっても、急激であ っても、球状の前駆物質粉体ができる。ただし、非結晶の前駆物質を含むキャリ ヤー液の蒸発速度が速くなると、前駆物質の粉体は大きくかつ中空になり、蒸発 がゆっくりであると、前駆物質の球状粉体はほぼ中実となる。 エーロゾル液滴の懸濁に使うガス流中の希釈ガスは、キャリ ヤー液の蒸発速度に影響を及ぼす。本文書で言う「希釈ガス」とは、エーロゾル 液滴に無反応で、エーロゾル液滴の懸濁液中に元々含まれていない気体であれば 、どんなものでもよい。同様に、選択したキャリヤー液の沸点と蒸気圧によって も、キャリヤー液の蒸発速度と、その結果生じる前駆物質粉体の形態に影響が出 る。例えば、前駆物質材料は、沸点が低い溶剤(前駆物質を可溶化する液体)と 沸点が高い希釈液(前駆物質を可溶化しない液体をブレンドしたキャリヤー液に 溶かしてもよい。溶剤が蒸発すると、非溶性の希釈剤(多孔性にするため、高温 で蒸発させる)の中で前駆物質が析出すなわち結晶する。本文書で言う「希釈液 」には、液体フィードで用いる非溶剤(前駆物質を可溶化しない液体)を含む。 キャリヤー液および副産物である気体の蒸発により、結果として生じる前駆物 質粉体に空隙・亀裂ができ、多孔性となる。結果として生じる前駆物質粉体は、 前駆物質粉体の一粒一粒の凝集によっても多孔性となり、表面にムラがあり、溝 が多い大きな粒になる。前駆物質粉体の多孔性は、キャリヤー液の蒸発量と蒸発 速度を制御することによりコントロールできる。 粒径は液体フィード中の前駆物質の相対量の関数となる。前駆物質の濃度が高 いと、直径が同じキャリヤー液の液滴であっても前駆物質粉体の粒径は大きくな る。本発明による前駆物質粉体の直径範囲は0.01〜10ミクロンである。また、衝 突式採集器を用いて分布の大部分から液滴を除去し、前駆物質粒径分布を実質的 に小さくすることもできる。衝突式採集器とは、乾燥 面または処理を施した表面上で粒子を慣性衝突させる従来の粒子捕集器である。 粒子が小さいと、一般的に捕集率は低くなる。衝突式採集器の理論と設計の詳細 については、「大気環境(Atmos.Envir.)」(1976年、第10巻、891〜896頁)の マープルとウィレークの論文を参照していただきたいが、参考として本文書に織 り込んだ。このようにして採集した液滴は、ストックしたフィード溶液に戻して よい。 次に、前駆物質の粉体を電極材料の粉体に転移させる。前駆物質の粉体を加熱 ゾーンに通し、ガス中で熱処理をして電極材料に転移させる。こうすることによ り、前駆物質粉体の凝集を防止し、前駆物質に多い高吸湿性という問題を解決で きる。 転移は、前駆物質粉体を望ましい電極材料へ分解および/または反応させる工 程を有してもよい。キャリヤーガスを反応体とすることもできる。例えば、硝酸 リチウムと硝酸マンガンは、高温で反応してLiMn24となる。硝酸リチウムと 硝酸マンガンを含む前駆物質粉体がいったん加熱ゾーンに入ると、気体生成物( 硝酸基の前駆物質の場合、NOxなど)の損失により、質量損失が進む。気体生 成物の放出と残留キャリヤー液の蒸発により、多孔化が進む。 前駆物質粉体から電極物質への転移は、単一工程・複数工程のどちらで行って もよい。例えば、熱処理を選び、前駆物質粉体を部分的に中間化合物に転移させ 、電極として電子を捕集する働きをする最終品の導電性基板上で捕集することが できる。この中間化合物は、熱処理を引き続き行うことにより、完全に 電極構成部分に転移される。 本文書で言う「部分的に転移」とは、前駆物質の粉体を望ましい電極材料の粉 体に転移させる不完全な転移である。前駆物質粉体を中間化合物に転移させる場 合や、反応した電極材料に未反応前駆物質が存在する場合がある。 本文書で言う「中間化合物」とは、前駆物質粉体の部分的転移の結果として生 じる、液体キャリヤーなしの粉体を意味する。中間化合物は一般に吸湿性が非常 に低く、大気条件で取り扱いが可能である。 あるいは、中間体を中間基板上で捕集してもよい。中間基板の典型的な例は、 部分的に転移した中間体を閉じ込めたり捕集するために使う基板である。中間基 板には、金属板やフォイル、スクリーン、フィルターなど中実の基板が含まれる 。更に、従来の粒子捕集法も本発明の適用範囲内にある。そのような方法には、 乾燥衝突式採集、湿潤衝突式採集、サイクロン、電気集塵、ろ過が含まれるが、 これだけに限定されるものではない。中間化合物をいったん中間基板上で捕集し たら、引き続き熱処理を行うことにより、完全に電極に転移できる。 本発明の電極製造法では、電極材料の粉体を導電性基板に付着させる。付着は 、中間化合物について前述したように、電極材料の粉体を導電性基板上で捕集し て行う。特に、電極材料の粉体は、電気集塵で導電性基板に捕集してもよい。電 極材料粉体を受けとめる装置の下にフォイル基板を通せば、電気集塵を電極の連 続生産に用いることができる(ハリーJ.ホワイト著 『工業用電気集塵』(Industrial Electrostatic Precipitation)[1963年、 マサチューセッツ州リーディング、アディソン・ウェスレー出版]を参照してい ただきたいが、参考として本文書に織り込んだ)。 あるいは、電極材料の粉体を別工程で捕集・付着させてもよい。この方法が望 ましいのは、例えば、結合剤および/または導電材料などの追加的構成部分を基 板に加える場合である。付着は、粉体材料を基板に塗布する既知の従来方法で実 施してよく、この従来方法には乾燥・湿潤両タイプのの衝突式採集、スプレー、 電気集塵が含まれるが、これだけに限定されるものではない。電気活性物質には 、LiV38、V613、LiMn24、MnO2、LiCoO2、LiNiO2などの金属 酸化物やリチウム金属酸化物が含まれるが、これだけに限定されるものではない 。 二つ以上の空中浮遊微粒子流を混ぜ合わせて導電性基板に粉体を付着させる方 法も、本発明の適用範囲内にある。 第1図の流れ図は、本発明の実施に使える各種工程の流れの例である。第1− 1図は、液滴をエーロゾルとして発生させ、長さ30インチの管状炉に入れる工程 を示す。前駆物質粉体の転移直前または転移中に、キャリヤー液が蒸発する。こ の方法では、前駆物質の粉体を部分的に中間物に転移させ、電気集塵(ESP)で 捕集してから、従来型の炉で後処理をして電極材料粉体に完全転移させる。 第1−2図は、液滴をエーロゾルとして発生させ、長さ30インチの管状炉に入 れる工程である。前駆物質粉体の転移直前ま たは転移中に、キャリヤー液が蒸発する。この方法では、前駆物質の粉体を部分 的に中間物に転移させ、湿潤衝突式採集によりインピンジャーで捕集し、回収し てから、従来型の炉で後処理をして電極材料粉体に完全転移させる。 第1−3図は、液滴をエーロゾルとして発生させ、長さ60インチの管状炉に入 れる工程である。前駆物質粉体の転移直前または転移中に、キャリヤー液が蒸発 する。この方法では、炉の加熱ゾーンでの滞留時間が長いので、前駆物質粉体は 電極材料粉体に完全転移する。転移した粉体は、ESPでフォイル基板上で捕集 する。 第1−4図は、液滴をエーロゾルとして発生させ、低温の予備乾燥機に入れる 工程である。予備乾燥機は、キャリヤー液を十分蒸発できる温度とするが、前駆 物質粉体を電極材料に転移させるには至らない。予備乾燥機の例として、室温よ り少し高い温度に保った長いチャネルまたは管を使うことができる。低温乾燥工 程ではキャリヤー液がゆっくり蒸発するので、前述のように前駆物質粉体の形態 と多孔性が制御できる。次に、粉末となった前駆物質を長さ30インチまたは60イ ンチの管状炉に入れてもよい。この方法では、前駆物質の粉体を完全転移・部分 的転移のどちらで電極材料の構成部分に転移させてもよく、第1−1図から第1 −3図の手順のいずれを用いてもよい。 第1−5図は、スプレー乾燥により液滴を発生させる工程である。この場合、 液滴はエーロゾル発生機で発生した液滴よりもかなり大きくなる。液滴を低温の 予備乾燥機に入れる。予備 乾燥機はキャリヤー液を十分蒸発できる温度とするが、前駆物質粉体を電極材料 に転移させるには至らない。低温乾燥工程ではキャリヤー液がゆっくり蒸発する ので、前述のように前駆物質粉体の形態と多孔性が制御できる。次に、粉末とな った前駆物質を管状炉に入れ、熱処理された前駆物質粉体を従来の方法で捕集す る。この前駆物質粉体を望ましい電極材料に転移させるため、後処理を行っても よい。 実施例を参照すれば、本発明が更に理解しやすく、また、長所がわかりやすく なる。記載の実施例は、単なる例に過ぎず、本発明の適用範囲を限定するもので はない。 実施例1 硝酸塩のアルコール溶液からLiMn24を製作する。硝酸マンガン 六水和物(Mn(NO3)2・6H2O、8.2g)と硝酸リチウム(LiMO3、1.0g)を8 0mLのエチルアルコールに溶かし、溶質重さで約9.5%の金属硝酸塩フィード溶 液を作る。このフィード溶液を噴流ノズル6本付き「コリジョン」噴霧器(マサ チューセッツ州ウォルトハムのBGIインコーポレーテッド製、型番CN-25) に入れ、フィード溶液のエーロゾル液滴を作る。噴霧圧は、窒素ガス圧で約20ps iである。動作圧が約20psiの時、ガス流量は10L/分で、毎時約90mLのフィー ド液が液滴に転移される。 次に、窒素ガス流が流れる外径5/8インチ、長さ10フィートのポリエチレン管 に液滴を通して乾燥させ、よく混合した硝酸リチウムと硝酸マンガンの実質的粉 末(前駆物質粉体)を作る。この時、粉体は吸湿性が高く、真の粉体とは呼ぶこ とができな い。実際、硝酸マンガンの六水により、かなりの水分が粉体に残ることがある。 体積計算によると、2ミクロンの液滴から直径0.72ミクロンの前駆物質粉体がで きることがわかる(残留液と多孔性については無修正)。 次に、粉体流を長さ5フィート、外径2・3/8インチの石英管に通し、中央加 熱ゾーン(3インチ)に入れ、抵抗炉で750℃に加熱する。粉体を加熱ゾーンに 通し、望ましい酸化物の形に部分的に転移させる。この時、部分転移した粉体は 容易に捕集できる。加熱ゾーンに入ると、この粉体は吸湿性の高い硝酸塩ではな くなるからである。あるいは、転移条件を調節して、前駆物質粉体をLiMn24 に完全転移させてもよい。加熱ゾーンを長くしたり、加熱ゾーン内での前駆物質 粉体の滞留時間を延ばしたり、加熱ゾーンの温度を上昇させてもよい。体積計算 によると、直径0.75ミクロンの前駆物質粉体から直径0.35ミクロンの粉体ができ ることがわかる(残留液と多孔性については無修正)が、これは混合硝酸塩を混 合酸化物に転移させる時のオフガス発生と密度上昇の影響による。 部分的に転移された粉体を、平板型の電気集塵装置(ESP)を用いてアルミニ ウム、ニッケル、ステンレス鋼などの扁平な金属板またはフォイル上で捕集する 。ESPは長い矩形のチャネルであるが、接地した金属基板の2.0インチ上で、 ガス流に対して垂直となるように、1.0インチの間隔で平行に置かれた一連のス テンレス鋼ワイヤーを有する。これらのワイヤーは-11,000ボルトに充電する。 このようにして粉体を捕集するが、その粉体に 更に空気中で5分間、450℃にて熱処理を行い、前駆物質をLiMn24に完全転 移させる。結果として生じる粉体は黒く、自由に流れる。捕集前に完全転移を行 う場合には、更に熱処理を行う必要はない。 結果として生じるLiMn24粉体の粒径を、走査形電子顕微鏡(SEM)で調べ た。第2(a)図および第2(b)図の電子顕微鏡写真から、LiMn24粉体は球状、 多孔性であることがわかる。粒径は直径0.2〜2ミクロンの範囲であるが、平均 直径0.001〜10ミクロンという粒径分布も可能である。 部分転移した酸化物(更に熱処理を行う前にESP板上で捕集した生成物)を 示差走査熱量測定(DSC)や示差熱分析(DTA)により熱分析すると、望ましい 酸化物への転移は450℃の場合5分間以内で完了することがわかる。生成物粉体 のX線回折(XRD)により、組成はLiMn24であることがはっきり確認できる 。 本発明による粉体の多孔性とミクロンの規模を、従来の「粉砕・焼結」法で調 製したLiMn24粉体と比較してみよう。このような従来の方法では、粒子状の MnO2混合物やリチウムを含む化合物を乾燥・静的状態で反応させる。反応速度 は拡散により支配され、完了までには700℃で20時間以上必要である。結果とし て生じるLiMn24粉体は、まず粉砕・分級してから電池陰極の製造に使う。本 発明の方法では、405℃以下にて5分間以内でLiMn24の多孔性粉体(サブミ クロン〜ミクロンの大きさ)に転移できる。 第3図は従来の方法で調製した粉体の走査形電子顕微鏡写真で、第2(b)図と 同じ縮尺である。粒径は本発明のものより大きい。また、粉体の密度が高く、有 孔率は低い。上記で開示した通り、電池に使用するには、多孔性(表面積の体積 比が大)であることが望ましい。 実施例2 陰極の製作。次に、実施例1のLiMn24粉体で陰極を製作し、リ チウム・フォイル形式の陽極と共に液体電解質電池に浸けて評価する。 LiMn24陰極を製作するには、第1表に記載の粉末をイソプロパノールに溶 かしてスラリーを作る。LiMn24は、例Aに記載の通り調製する。粉体をまず 振動ミキサーで混合する。混合後、イソプロパノールを添加し、できた粉末/ア ルコールのスラリーを回転ミキサーで混合する。 一連の電極を製造するには、スラリーの量を様々に変えてニッケル・フォイル (1インチX1インチ)を被覆し、アル コールを蒸発させて乾燥コーティングを作る。この結果生じる被覆フォイルをフ ェロクロム板とをフェロクロム板の間に挟み、350℃、30,000psiで5分間放置す る。結果として生じる陰極が機械的に強く、取り扱いやすくなる。 2cm2の陰極を組み付けて、表面積が等しいリチウム金属フォイルの陽極と、 リチウム金属フォイルの基準電極と、多孔性ポリプロピレン膜セパレーター(セ ルガード2500)2個とを有する電気化学電池を作る。炭酸プロピレン(PE)と炭 酸エチレン(EC)を同じ割合で混ぜて(PC:EC/1:1)作ったLiClO4を1モ ル含む液体電解質溶液に電池を浸漬する。 使用時には、陰極は20μAの定電流の下で初期電圧〜3Vから電圧〜4.25Vに 充電され、その後20μAの電流下で放電して電圧2.5Vになる。本発明によるLi Mn24電気化学電池の放電曲線を第4図に示す。第1点で完全に充電した時、 陰極の組成はMn24である。第2点で変曲が見られるが、リチウム1モルの添 加により組成がLiMn24の陰極ができたことがわかる。最後の第3点では、組 成がLi2Mn24の陰極が完全に放電していることがわかる。 比較用に、国際電池協会(IBA)標準サンプルIBA-LixMn24(#IBA -JEC#3-Feb93)を使った電極を同一の工程で作り、同一条件でテストした。本 発明によるLiMn24陰極の放電能力は、IBAの比較対照用LiMn24陰極よ りも、重量当たりで約3倍高かった。 実施例3 硝酸塩のアルコール溶液からLi2Mn24を調製す る。使用するフィードの組成が実施例1ではモル比が1:2 Li+/Mn++となって いるところを、1:1 Li+/Mn++に変える以外は、実施例1と同じ手順でLi2M n24粉体を調製する。こうして硝酸マンガン六水和物(7.4g)と硝酸塩(1.8g)を8 0mLのエタノールに溶かし、フィード溶液として用いる。 SEMとXRDの分析結果を実施例1の結果と比較すると、粒径と有孔率はほ ぼ同じであることがわかる。XRDのスペクトルも、実施例1の粉体のスペクト ルとほぼ同一で、一般的な立方体スピネル型構造のLi2Mn24粉体が得られた ことがわかる。 実施例4 硝酸塩の水溶液からLi2Mn24を調製する。溶液のエーロゾル液 滴を発生させる時にアルコールの代わりに蒸留水、窒素の代わりに空気を用いる 以外は、実施例3と同じ手順でLi2Mn24を調製した。SEMとXRDのデー タから、基本的に同じ立方体スピネル型構造のLi2Mn24粉体が得られたこと がわかる。 実施例5 硝酸塩の水溶液からLi2Mn24を調製する。60インチの環状炉を 用いて加熱ゾーンでの粉体の滞留時間を延ばす以外は、実施例4と同じ手順でL i2Mn24を調製した。LiMn24に完全転移し、後処理の必要がなかった。 工程を様々に変化・修正させることにより、電極構成部分の粉体やこれにより 構成する電極の特徴、特に組成、有孔率、粒径、粒径分布を変化できることが、 本明細書と各実施例から明らかである。そのような修正は、本発明の適用範囲内 にある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電極製造法において、 キャリヤー液の中で前駆物質の液滴を発生させ、該前駆物質は電極の活性材料 に転移でき、 該キャリヤー液の少なくとも一部を該液滴から除去して前駆物質粉体を形成さ せ、 該前駆物質粉体を該活性電極材料の粉体に転移させる工程を有する ことを特徴とする製造法。 2.請求項1の製造法において、更に、 該活性電極材料を導電性の基板に付着させる工程を有することを特徴とする製 造法。 3.請求項1の製造法において、キャリヤー液中で前駆物質の液滴を発生させる 工程が、該液キャリヤー液を噴霧してなることを特徴とする製造法。 4.請求項1の製造法において、キャリヤー液中で前駆物質の液滴を発生させる 工程が、溶剤と希釈液で構成されるキャリヤー液を用いてなることを特徴とする 製造法。 5.請求項3の製造法において、該噴霧工程が、スピンノズル噴霧、超音波噴霧 、一液噴霧、スプレー乾燥、二液噴霧のグループから選択されてなることを特徴 とする製造法。 6.請求項1の製造法において、キャリヤー液中で前駆物質の液滴を発生させる 工程が、直径範囲0.16〜600μmの液滴を発生させてなることを特徴とする製造法 。 7.請求項1の製造法において、前駆物質が、金属塩または複数の金属塩の混合 物のグループから選択されてなることを特徴とする製造法。 8.請求項7の製造法において、該金属塩が活性電極物質の金属で構成されるこ とを特徴とする製造法。 9.請求項7の製造法において、該金属塩がリチウムを有することを特徴とする 製造法。 10.請求項1の製造法において、キャリヤー液中の前駆物質を有する液滴を発生 させる工程が、該キャリヤー液中で可溶する前駆物質を発生させてなることを特 徴とする製造法。 11.請求項1の製造法において、キャリヤー液中の前駆物質を有する液滴を発生 させる工程が、該キャリヤー液中で懸濁する 前駆物質の液滴を発生させてなることを特徴とする製造法。 12.請求項1の製造法において、キャリヤー液中の前駆物質を有する液滴を発生 させる工程が、該キャリヤー液中で乳濁する前駆物質の液滴を発生させてなるこ とを特徴とする製造法。 13.請求項1の製造法において、該液滴から該キャリヤー液を除去する工程が、 前駆物質から該キャリヤー液を蒸発させてなることを特徴とする製造法。 14.請求項1の製造法において、該液滴から該キャリヤー液を除去する工程が、 一粒一粒の前駆物質粉体の「集塊」を形成させてなることを特徴とする製造法。 15.請求項1の製造法において、該液滴を前駆物質粉体に転移させる工程が、直 径範囲が0.01〜60μmの粉体を形成させてなること特徴とする製造法。 16.請求項1の製造法において、該前駆物質粉体を該活性電極材料粉体に転移さ せる工程が、 該前駆物質粉体を十分に該活性電極中間体に部分転移できる熱で、前駆物質粉 体を動きのあるガス流の中で加熱し、 前述の部分転移した活性電極材料中間体の粉体を捕集し、 該電極材料を十分に得ることができる条件で、前述の部分転 移した材料を加熱してなる ことを特徴とする製造法。 17.請求項18の製造法において、該中間化合物の粉体を捕集する工程が、該粉体 を導電性の基板上で捕集してなることを特徴とする製造法。 18.請求項1の製造法において、該前駆物質粉体を該活性電極材料に転移させる 工程が、該前駆物質粉体を熱処理してなることを特徴とする製造法。 19.請求項1の製造法において、該前駆物質粉体を該活性電極材料粉体に転移さ せる工程が、該前駆物質粉体を捕集し、該前駆物質粉体を炉で熱処理してなるこ とを特徴とする製造法。 20.請求項20の製造法において、熱処理の工程が、該前駆物質粉体を動きのある ガス流の中で加熱してなることを特徴とする製造法。 21.請求項22の製造法において、該前駆物質粉体を動きのあるガス流の中で加熱 する工程が、放射エネルギーと熱伝導エネルギーのグループから選択される方法 で加熱してなることを特徴とする製造法。 22.請求項1の製造法において、該前駆物質粉体を該電極材料粉体に転移させる 工程が、組成がLiMxyの電極材料を形成してなり、Mは遷移金属、Mn、Ni 、V、Coのグループから選択され、xとyはそれぞれ1〜10の範囲内であること を特徴とする製造法。 23.請求項2の製造法において、該電極活性物質の粉体を付着させる工程が、該 電極活性物質の粉体を導電性基板上で捕集してなることを特徴とする製造法。 24.請求項25の製造法において、該活性電極材料の粉体を捕集する工程が、乾燥 衝突式採集、湿潤衝突式採集、電気集塵、ろ過のグループから選択される方法を 用いてなることを特徴とする製造法。 25.請求項25の製造法において、該活性電極材料の粉体を捕集する工程が、電気 集塵を用いてなることを特徴とする製造法。 26.請求項2の製造法において、該活性電極材料の粉体を該導電性基板上に付着 させる工程が、 該活性電極材料の粉体を中間基板上で捕集し、 捕集した該活性電極材料の粉体を該導電性基板上に付着させてなることを特徴 とする製造法。 27.請求項26の製造法において、捕集した該活性電極材料の粉体を集電装置に塗 布する工程を、湿潤スプレー工程、乾燥スプレー工程、電気集塵のグループから 選択された方法で実施してなることを特徴とする製造法。 28.請求項2の製造法において、更に、 電解質を前述の付着した活性電極材料の粉体に接触させる工程を有する ことを特徴とする製造法。 29.請求項2または30の製造法において、更に、 導電性物質を該活性電極材料の粉体に接触させる工程を有する ことを特徴とする製造法。 30.電極において、 導電性基板と、 これに付着した活性電極材料とを有し、該活性電極材料は粒径範囲が0.01〜10 ミクロンの複数の多孔性粉体で構成され、 また、電極構成部分と接触する電解質組成を有し、該電極はIBA陰極材料よ りも少なくとも1.5倍放電能力が優れている ことを特徴とする電極。 31.請求項32の電極において、活性電極材料はLiMxyを有し、 Mは遷移金属、Mn、Ni、V、Coのグループから選択され、xとyはそれぞれ1 〜4の範囲内であることを特徴とする製造法。 32.請求項32の電極において、更に、 活性電極材料と接触する導電性材料を有する ことを特徴とする製造法。 33.請求項32の電極において、導電性基板はフォイル、膨張フォイル、メッシュ のグループから選択されてなることを特徴とする製造法。 34.電極に用いる粉体において、 粒径範囲が0.01〜10ミクロンの粉末の形をとった、電気化学的に活性のリチウ ム金属酸化物材料を有する ことを特徴とする粉体。 35.請求項33の電極において、リチウム金属酸化物はLiMxyを有し、Mは遷 移金属、Mn、Ni、V、Coのグループから選択され、xとyはそれぞれ1〜10の 範囲内であることを特徴とする製造法。
JP7510323A 1993-09-27 1994-09-13 エーロゾル法による粉体電極 Ceased JPH09503092A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12691893A 1993-09-27 1993-09-27
US08/126,918 1993-09-27
PCT/US1994/010150 WO1995009449A1 (en) 1993-09-27 1994-09-13 Small particle electrodes by aerosol process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503092A true JPH09503092A (ja) 1997-03-25

Family

ID=22427372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510323A Ceased JPH09503092A (ja) 1993-09-27 1994-09-13 エーロゾル法による粉体電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5589300A (ja)
EP (1) EP0721673A1 (ja)
JP (1) JPH09503092A (ja)
KR (1) KR960705373A (ja)
CA (1) CA2172266A1 (ja)
IL (1) IL111061A0 (ja)
WO (1) WO1995009449A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279984A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質、それを用いた非水系リチウム二次電池
JP2003527735A (ja) * 2000-03-22 2003-09-16 スーペリア マイクロパウダーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 電極触媒粉末、粉末の製造方法、および同粉末により形成されるデバイス
JP2010086711A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池用電極板の製造方法、および非水電解液二次電池
JP2011003554A (ja) * 2010-09-29 2011-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池用電極板の製造方法、および非水電解液二次電池
JP2012049136A (ja) * 2011-09-15 2012-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板および非水電解液二次電池
US8394537B2 (en) 2009-04-24 2013-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8394535B2 (en) 2009-04-24 2013-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8394538B2 (en) 2009-04-24 2013-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8394536B2 (en) 2009-04-24 2013-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8673492B2 (en) 2009-04-24 2014-03-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cathode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2018035057A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社豊田自動織機 リチウム金属複合酸化物粉末の製造方法及びリチウム金属複合酸化物粉末

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3218170B2 (ja) 1995-09-06 2001-10-15 キヤノン株式会社 リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
US5976489A (en) * 1996-04-10 1999-11-02 Valence Technology, Inc. Method for preparing lithium manganese oxide compounds
JP3221352B2 (ja) * 1996-06-17 2001-10-22 株式会社村田製作所 スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP3047827B2 (ja) 1996-07-16 2000-06-05 株式会社村田製作所 リチウム二次電池
US6270926B1 (en) 1996-07-16 2001-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR100393194B1 (ko) * 1996-12-05 2003-11-01 삼성에스디아이 주식회사 졸-겔법을이용한리튬이차전지용양극활물질LixMn₂O₄분말의제조방법
US6338809B1 (en) 1997-02-24 2002-01-15 Superior Micropowders Llc Aerosol method and apparatus, particulate products, and electronic devices made therefrom
US6506493B1 (en) 1998-11-09 2003-01-14 Nanogram Corporation Metal oxide particles
US6749648B1 (en) * 2000-06-19 2004-06-15 Nanagram Corporation Lithium metal oxides
US20010051118A1 (en) * 1999-07-21 2001-12-13 Ronald J. Mosso Particle production apparatus
US7214446B1 (en) 1997-07-21 2007-05-08 Nanogram Corporation Batteries with electroactive nanoparticles
US6919054B2 (en) * 2002-04-10 2005-07-19 Neophotonics Corporation Reactant nozzles within flowing reactors
US5989514A (en) * 1997-07-21 1999-11-23 Nanogram Corporation Processing of vanadium oxide particles with heat
US6607706B1 (en) * 1998-11-09 2003-08-19 Nanogram Corporation Composite metal oxide particles
US6482374B1 (en) * 1999-06-16 2002-11-19 Nanogram Corporation Methods for producing lithium metal oxide particles
US5952125A (en) * 1997-07-21 1999-09-14 Nanogram Corporation Batteries with electroactive nanoparticles
US6106798A (en) * 1997-07-21 2000-08-22 Nanogram Corporation Vanadium oxide nanoparticles
WO1999004441A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-28 Nanogram Corporation Vanadium oxide particles and batteries with electroactive nanoparticles
US6193936B1 (en) 1998-11-09 2001-02-27 Nanogram Corporation Reactant delivery apparatuses
US6770226B2 (en) * 1998-02-24 2004-08-03 Superior Micropowders Fine powders for use in primary and secondary batteries
US6967183B2 (en) * 1998-08-27 2005-11-22 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US7255954B2 (en) * 1998-08-27 2007-08-14 Cabot Corporation Energy devices
US7141528B2 (en) * 1998-08-27 2006-11-28 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6267943B1 (en) 1998-10-15 2001-07-31 Fmc Corporation Lithium manganese oxide spinel compound and method of preparing same
EP1252664A2 (en) * 1999-11-23 2002-10-30 Johnson Research & Development Company, Inc. Method and apparatus for producing lithium based cathodes
US6964828B2 (en) 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
WO2003015198A2 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium ion batteries
JP4110952B2 (ja) * 2002-01-16 2008-07-02 株式会社村田製作所 誘電体薄膜の形成方法
KR100453555B1 (ko) * 2002-06-03 2004-10-20 한국지질자원연구원 화염분무열분해를 이용한 리튬코발트 산화물 나노입자의제조방법
US7211237B2 (en) * 2003-11-26 2007-05-01 3M Innovative Properties Company Solid state synthesis of lithium ion battery cathode material
JP2009245739A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電極材料の製造方法、および蓄電装置
US20110135810A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Marina Yakovleva Finely deposited lithium metal powder
US8465556B2 (en) 2010-12-01 2013-06-18 Sisom Thin Films Llc Method of forming a solid state cathode for high energy density secondary batteries
CN103493258A (zh) * 2011-02-25 2014-01-01 应用材料公司 锂离子单元设计的设备与方法
US8968669B2 (en) * 2013-05-06 2015-03-03 Llang-Yuh Chen Multi-stage system for producing a material of a battery cell
KR101529897B1 (ko) * 2015-01-28 2015-06-19 한국지질자원연구원 대면적 리튬 흡착제 제조 방법
US11051670B2 (en) 2017-04-13 2021-07-06 Intelligent Cleaning Equipment Holdings Co. Ltd. Floor cleaning machines having intelligent systems, associated sub-assemblies incorporating intelligent systems, and associated methods of use
US11673112B2 (en) 2020-06-28 2023-06-13 eJoule, Inc. System and process with assisted gas flow inside a reaction chamber
US11376559B2 (en) 2019-06-28 2022-07-05 eJoule, Inc. Processing system and method for producing a particulate material
US11121354B2 (en) 2019-06-28 2021-09-14 eJoule, Inc. System with power jet modules and method thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352866A (en) * 1978-12-20 1982-10-05 Gte Laboratories Incorporated Electrochemical cell with improved cathode current collector and method
US4719126A (en) * 1983-02-02 1988-01-12 Ppg Industries, Inc. Pyrolytic deposition of metal oxide film from aqueous suspension
US4649061A (en) * 1985-05-22 1987-03-10 Rca Corporation Method of apparatus for depositing oxide-cathode precursor material on a cathode substrate by air spraying
JPH0280303A (ja) * 1987-06-04 1990-03-20 Tonen Corp 超伝導体薄膜の形成方法及びその為の装置
JPH01179724A (ja) * 1988-01-12 1989-07-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 酸化物系超電導粉体の製造方法
JPH029722A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マンガン酸化物粉末の製造方法
US4960324A (en) * 1988-10-05 1990-10-02 Ford Motor Company Electrochromic, oxygen deficient metal oxide films provided by pyrolytic deposition
JPH02137709A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 酸化物超電導体粉末の製造方法
CA2022898C (en) * 1989-08-15 1995-06-20 Nobuhiro Furukawa Non-aqueous secondary cell
JP2701476B2 (ja) * 1989-09-19 1998-01-21 株式会社ユアサコーポレーション リチウム負極の製造法
JPH03236157A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Yuasa Battery Co Ltd 電極の製造法
JP2861329B2 (ja) * 1990-08-22 1999-02-24 株式会社ユアサコーポレーション リチウム電池用電極の製造法
US5120703A (en) * 1990-04-17 1992-06-09 Alfred University Process for preparing oxide superconducting films by radio-frequency generated aerosol-plasma deposition in atmosphere
US5158843A (en) * 1990-07-02 1992-10-27 Batson David C Small particle thin electrochemical electrode and method
US5264201A (en) * 1990-07-23 1993-11-23 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia Lithiated nickel dioxide and secondary cells prepared therefrom
DE4025208A1 (de) * 1990-08-09 1992-02-13 Varta Batterie Elektrochemisches sekundaerelement
JPH04255667A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Yuasa Corp リチウム電池用負極の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527735A (ja) * 2000-03-22 2003-09-16 スーペリア マイクロパウダーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 電極触媒粉末、粉末の製造方法、および同粉末により形成されるデバイス
JP2002279984A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質、それを用いた非水系リチウム二次電池
JP2010086711A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池用電極板の製造方法、および非水電解液二次電池
US8394537B2 (en) 2009-04-24 2013-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8394535B2 (en) 2009-04-24 2013-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8394538B2 (en) 2009-04-24 2013-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8394536B2 (en) 2009-04-24 2013-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8673492B2 (en) 2009-04-24 2014-03-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cathode plate for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2011003554A (ja) * 2010-09-29 2011-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池用電極板の製造方法、および非水電解液二次電池
JP2012049136A (ja) * 2011-09-15 2012-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板および非水電解液二次電池
JP2018035057A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社豊田自動織機 リチウム金属複合酸化物粉末の製造方法及びリチウム金属複合酸化物粉末

Also Published As

Publication number Publication date
US5589300A (en) 1996-12-31
KR960705373A (ko) 1996-10-09
IL111061A0 (en) 1994-11-28
WO1995009449A1 (en) 1995-04-06
EP0721673A1 (en) 1996-07-17
CA2172266A1 (en) 1995-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503092A (ja) エーロゾル法による粉体電極
CN1326259C (zh) 制备可充电锂电池的正极活性物质的方法
JP5888418B2 (ja) 負極活物質、負極活物質の製造方法、負極および二次電池
JP4299065B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
CN111106335B (zh) 一种锂离子电池复合负极材料的制备方法
KR20010066813A (ko) 리튬-티탄 복합 산화물, 그의 제조 방법 및 그의 용도
JP2003059490A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
WO2009018229A1 (en) Synthesis of cathode active materials
CN112234169B (zh) 一种锂离子电池正极材料及其制备方法、锂离子电池
JP2002060225A (ja) コバルト酸リチウム凝集体、コバルト酸化物凝集体及びそれらの製造方法並びに該コバルト酸リチウム凝集体を用いてなるリチウム電池
TW201444156A (zh) 非水性二次電池負極用活性物質、及非水性二次電池
JP4190930B2 (ja) リチウム金属リン酸塩化合物微粒子およびその製造方法
JPH1160246A (ja) 水酸化ニッケル粒子、その製造方法、これを原料とするリチウム・ニッケル複合酸化物粒子及びその製造方法
JP4252331B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
JP2003173777A (ja) 非水系リチウム二次電池用正極活物質と導電助材の複合方法およびその複合材料、それを用いた正極および非水系リチウム二次電池
JPH11292547A (ja) コバルト酸リチウムおよびその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
JP2002260656A (ja) 電池材料の製造方法
TWI239934B (en) Process for producing lithium manganate
JPH10255804A (ja) リチウム二次電池
JP5968712B2 (ja) チタン酸リチウム粉体の製造方法、及び該チタン酸リチウム粉体を用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムイオンキャパシタ
JP2001291513A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料の製造方法
WO2024198100A1 (zh) 一种二次电池功能材料及其制备方法和应用
JP2020057474A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、リチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用正極、並びに、リチウムイオン二次電池
JP4810729B2 (ja) リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法
KR101741447B1 (ko) 스프레잉에 의한 배터리 활성 리튬 재료들의 인­시츄 합성 및 증착

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207