[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09509595A - 往復ポンプ装置 - Google Patents

往復ポンプ装置

Info

Publication number
JPH09509595A
JPH09509595A JP7522505A JP52250595A JPH09509595A JP H09509595 A JPH09509595 A JP H09509595A JP 7522505 A JP7522505 A JP 7522505A JP 52250595 A JP52250595 A JP 52250595A JP H09509595 A JPH09509595 A JP H09509595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
piston
cylinder
hollow cylinder
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7522505A
Other languages
English (en)
Inventor
ケー パスク,マイケル
オー ジュニア ラーソン,カール
エス スミス,ジェイムズ
エイチ チャップマン,ジョン
エイ スリモン,スコット
ディー トラハン,ジョン
ジェイ ブロゼック,ロバート
フランコ,アルバート
ジェイ マックガーヴェイ,ジョン
イー ローゼン,マーヴィン
Original Assignee
ジェネラル ダイナミクス コーポレイション
ケー パスク,マイケル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネラル ダイナミクス コーポレイション, ケー パスク,マイケル filed Critical ジェネラル ダイナミクス コーポレイション
Publication of JPH09509595A publication Critical patent/JPH09509595A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/178Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/196Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body replacing the entire heart, e.g. total artificial hearts [TAH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/226Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly radial components
    • A61M60/232Centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/237Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly axial components, e.g. axial flow pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/247Positive displacement blood pumps
    • A61M60/253Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
    • A61M60/258Piston pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/438Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical
    • A61M60/441Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical generated by an electromotor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/457Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being magnetic
    • A61M60/462Electromagnetic force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • A61M60/554Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current of blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/562Electronic control means, e.g. for feedback regulation for making blood flow pulsatile in blood pumps that do not intrinsically create pulsatile flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/876Implantable batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/89Valves
    • A61M60/894Passive valves, i.e. valves actuated by the blood
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/525Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to temperature and heat, e.g. insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8237Charging means
    • A61M2205/8243Charging means by induction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この明細書に記載された1つの実施の形態において、外科埋込み型往復ポンプではピストンとしてチェック弁を採用しており、このピストンは、永久磁石リニア電気モータにより駆動され、天然の心臓のいずれの側をも補助している。このポンプは、ポンプ出力が動脈と一直線になる状態で各々の端部で縫合する柔軟なカフのような導管取付カフを用いて大動脈または肺動脈内に埋め込まれる。このポンプは外科埋込み型充電式電池により動力が供給される。別の実施の形態においては、天然の心臓を置き換えるかまたは補助する、もしくは、例えば、天然の心臓に関する問題を解決する操作中に、体に一時的に血液を流動させるポンプの組が提供されている。

Description

【発明の詳細な説明】 往復ポンプ装置 (関連出願の説明) 本願は、1992年8月6日出願の米国特許出願第07/926,779号の一 部継続出願である、1993年3月23日出願の米国特許出願第08/035, 788号の一部継続出願である。米国特許出願第07/926,779号および 米国特許出願第08/035,788号は、本願のレファレンスとして添付して ある。 (発明の背景) 本発明は、血液のような液体を、制御しながら、ある部分から、または、ある部 分へ送り出すための往復ポンプ、特に、疾病心室または心臓の補助具として使用 できる往復ポンプに関する。これにより、最もせん断応力の少ない有効なポンプ 作用が得られる。これまでに、血液のような液体をある部分から、またはある部 分へ送り出すための沢山のポンプが開示されてきた。このようなポンプの条件と しては、漏れのない動作をすること、ポンプ部品や外部環境により液体が汚染さ れないことである。さらに、液体を適切な流量で、過剰なレイノルズせん断応力 を液体にかけることなく、ある部分から、あるいはある部分へ有効に送り出すこ とができることが必要である。血液や血液製剤のような液体をある部分から、あ るいはある部分へ送り出す際に、過剰なせん断応力が原因で損傷が発生するよう な場合には特に問題である。 細胞の崩壊や破壊の原因は、細胞膜へのせん断応力であることは当業者にはよ く知られたことである。特に、赤血球の場合には、細胞膜の中に細胞形態を維持 し強化するための細胞骨格がないために、せん断応力による損傷を受け易い。血 球や血小板の破壊は、大きなせん断応力がかかった時に起こる。赤血球が破壊さ れると、その赤血球細胞の内容物が外部に出て、これがきっかけとなって血小板 の凝集が続いて起こることになる。破壊を起こすようなせん断応力が働くと細胞 が変質し、直接作用が起こり、血小板と白血球の凝集に至る。 損傷あるいは疾病心臓の血液ポンプ作用を補強するか、あるいは、そのポンプ 作用の代わりのできる機械的構造のデバイスを提供すべく、いくつかのタイプの 外科用埋込み型ポンプが開発された。単に心室機能だけを補助するように設計さ れたポンプもいくつかある。この手のポンプは、通常、左心室補助用であり、そ れは、左心室は肺以外の全身に血液を送り出すもので、肺だけに血液を送り出す 右心室に較べて病気になりやすいからである。左右心室の両方の機能を補助する ためのデバイスも試験され実用化されている。 特別な患者のニーズに応えるべく、正常なポンプ機能を持たない心臓を補助す るための埋込み型のポンプユニット(いわゆる、VADSと呼ばれる心室補助具 )の設計が盛んに行われている。いわゆる「ジャービック心臓(Jarvik heart)」 のような外科的に完全に摘出した心臓の代替として使用する別タイプのポンプも ある。 開発されている埋込み型のポンプには、一時的に使う目的のものと永久的に使 うものとがある。ここで「永久的」という意味は、患者が生存している限りずっ と埋め込んで使用するもので、死後において、通常の場合、このような人工ポン プ装置は取り外して研究・分析用に供される。ここで「一時的に埋め込む」とい う意味にはふたつの場合があり、そのひとつは、手術後の回復期やその他の短期 間の問題で心臓のストレスを減らす必要から使用する場合であり、もうひとつは 、心臓移植用の適当なドナー心臓が見つかるまで、患者が死なないように、その 「つなぎ」として使用する場合である。 最も広く使用されている埋込み型血液用ポンプには、種々のタイプの可撓性の サックまたは隔膜が使われており、これがシリンダ内で圧縮・開放の行程で往復 し血液の拍動的排出をおこさせる構造になっている。このようなポンプについて は、Hogness and Antwerp(1991)、Delvires ら(1984)、Farrarら( 1988)の論文にてすでに公表されており、さらに米国特許第4,994,0 78号(Jarvik,1991)、第4,704,120号(Slonina,1987) 、第4,936,758号(Coble 1990)、第4,969,964号(Schw arzmann ら、1990)にて開示されている。これらのサックまたは隔膜を使用 したポンプは、その素材の疲労による故障が発生が避けられず、機械的にも機能 的 にも、本発明のポンプとは全く異なっている。 回転ポンプのメカニズムを使用した全く別タイプの埋込み型血液ポンプもある 。この回転型ポンプは、遠心ポンプと軸ポンプの2種類に分類できる。遠心ポン プは、Sarns社(3M社の子会社)、Biomedicus(Medtronic社、Eden Prasirie ,MNの子会社))が販売しているもので、血液を直接に紡糸型の内部壁のあるチ ャンバに送り込むタイプのものである(Medtronic社のポンプでは、この壁が滑 らかなディスク状になっている)。フローチャネルは、血液上にかかった遠心力 が流れを起こさせる仕組みである。 一方、軸ポンプは、円筒形の軸に血液を流すもので、血液が流入する方向と流 出する方向に流路が付いている。軸ポンプ内部のポンプメカニズムを利用して遠 心ポンプにより発生した加速度、減速度によるせん断応力を減少させることに成 功しているものもある。しかし、軸ポンプで採用されているメカニズムのために 、血液細胞に対して別の形の応力をかけ損傷も発生しているのである。 管状導管の内部にある中心アクスルに羽根を取り付けたようなタイプの軸回転 ポンプもある。このポンプの羽根アセンブリは回転するので、扇風機やモータ・ プロペラのような機能を持つ。ここで「羽根」というのは、角度をもった翼状( いわゆるブレード)であり、これが導管内に詰め込まれている。この羽根自体が 、導管の中を流れる液体に力を加えることになる。これに対して、「プロペラ」 というのは、なにか中に詰め込まれているということはなく、その代表例は、例 えば、ボートや飛行機を前進させるのに使用されているものがある。 別のタイプの軸型血液ポンプして、スクリュー型羽根を使用した「ヘモポンプ (Haemopump)」と呼ばれているものがある(Nimbus社から販売)。ここで使用 されている型の古いスクリューは、アルキメデス・スクリュ、または、螺旋形で 薄い面をもっているのでいるので、螺旋フォイル(helifoil)とも呼ばれているも のである。このタイプでは、比較的小さな羽根を使う代わりに、穴を掘る時に使 う長い螺旋形のオーガのようなものを使っている。スクリュー型の軸ポンプは、 そのスクリューが高速(10,000rpm)で回転する。このヘモポンプの全 体の直径は1cm以下である。このポンプは、末梢血から動脈に入り、動脈弁を 通過して、左心室に到達するようになっている。電力は外部モータと駆動ユニッ ト から供給する。 遠心または軸型ポンプが、通常の場合に使用される状況として次の三つのケー スが考えられる。(1)心肺手術が行われている期間での短期のサポート、(2 )外科手術終了後に心臓の回復を待っている短期間のサポート、(3)心臓移植 がなされるまでの間、患者を生存させておくためのつなぎとしてのサポートをす るもの。しかし、この回転型ポンプは一般に長期間の使用は不可能である。かな りの期間に亘ってこれらのユニットを使用している患者では、発作、腎障害、そ の他の臓器不全に悩まされることが多いからである。その理由は、回転型のポン プでは、かなりの高速で回転するので、これが血液細胞に対して受け入れ難いほ どの激しい、流線流のようなせん断応力を加えることになるからである。これら のせん断応力が赤血球を破壊したり損傷を与えたりするのである。赤血球の減少 (貧血)が起こり、破壊した血球からの排出物(多量のヘモグロビンを含む)が 腎臓障害を引き起こし、血小板が活動化してこれが梗塞や発作の原因となるので ある。 先行技術の軸回転型ポンプの最も重要な問題点の一つは、ブレードの外側先端 とフロー導管との間に隙間があることである。この隙間では、2つの原因で、動 きの大きな乱れとせん断応力が発生してしまう。埋め込まれた軸ポンプは、大変 な高速で動作し、そのためにブレードの外側先端が異常な速さで動き、大きな乱 れとせん断応力を生ぜしめる。ポンプ効果を増大させ隙問に入り込んでくる細胞 を減らすために、この隙間は通常の場合、出来るだけ狭くしてある。そのために 、血液が導管の固定内部壁と、すばやく動いているブレードの先端部に入った時 に高速下で圧迫されるということが起こるのである。 埋込み型ポンプの設計・使用に際して考慮すべきことは、機械的な循環系補助 具を必要としている大多数の患者にまだ残っている「残存心機能」の問題である 。確かに機械的補助具を必要とするほどにその拍動の出力が十分なものではない が、患者の心臓そのものは存在しておりまだ鼓動しているのである。多くの患者 では、人工ポンプの埋め込みが必要であると判断され、埋め込みを決定した時点 においても、患者がまだ生きていることの証として、この残存心機能が身体を支 えられるほどのレベルに達している場合が往々にしてあるのである。心機能が極 端に低 下した場合には、死の危険があるので、早急に死を回避する手を打たねばならな い。 従来の心室機能補助具は、補助を必要としている心室の機能を全面的に代行で きるように設計しようとしている。従って、補助されている患者の本来の心室機 能との調和ができているかどうかは、その補助具設計には関係がないのである。 これらの補助具の多くは、「満杯か空」の2つの状態で作動するようになってお り、本来の患者の心臓の収縮期との整合性を無視して、ポンプの空の状態を作り だすことになる。つまり、この手のポンプでは、ポンプと心室との相互作用を無 視、即ち、機械的補助具を必要とするような患者にもまだ残存している重要な心 臓機能を完全に無視した設計になっているのである。 心臓損傷がいかに重篤なものであっても、患者本来の心臓が、必要な心臓血液 出力に寄与できるようにして、心室の本来の血流力学的流れが乱されないように することが望ましい。こうすることで、補助具に心臓機能の全部を代替させるこ とを避け、出来る限り、器具には「補助させる」ことになる。しかし、補助具の 使用には大変難しい問題もある。重篤な心臓病に苦しんでいる患者の場合、心臓 発作、心停止、激しい頻脈、細動が起こった後の数時間または数日の限られた期 間だけ、心室のポンプ機能を全面的に代行できるような人工補助具で「つなぎ」 のサポートをせねばならないような一時的な危険状態がしばしば発生するからで ある。従って、外科用埋込み型の往復ポンプとその埋め込み法の開発に関して重 要なことは、ポンプとしての広範囲の要請を満たせることであり、そのためには 、次の2つの機能を備えていることが必要である。理想的な心臓ポンプとしての 第一の条件は、患者の心臓が完全に不能であるか重篤な状態であれば、その患者 を短期または長期に生存させるために、ポンプ機能の完全な代替サポートができ ること。第二の条件は、全部的な代替ができることの他に、短期であっても生命 を維持するために部分的に限定した範囲での代替サポートができること。補助ポ ンプが患者本来の持っている心臓拍動による血流の乱さないように、その鼓動し ている心臓と共働して作動できるようなポンプであることが必要である。患者の 本来の心室の機能がまだ働いており心臓からの血液の押し出しができているのな ら(治療を受けている大多数の患者がそうであるが)ポンプは、その残存してい る 心臓の機能を利用して、それを補助・強化する役目をするものである必要がある 。こうすることで、自然の患者本来の心臓機能を最大限に生かすことができ、白 血球の崩壊を最小にとどめポンプへの機械的応力の負担を減らし、それが、結果 として、ポンプとバッテリの寿命を延ばすことになるのである。 内側にピストンのような構造を持ったポンプで、哺乳類における疾病または損 傷心臓の機能を強化または全面的に代替できる種類のものが開発されている。 特許第3,842,440号(Karlson)には、磁界の中で往復するピストン構 造を持った埋込み型リニアモータ人工心臓とその制御システムが開示されている 。この人工心臓のピストン構造体内には、静脈または動脈と連結された圧縮可能 なチャンバが配置されている。 特許第3,911,897号、第3,911,898号(Leachman and Jr.)に も、心臓補助装置が開示されており、前者は心臓と同期して拍動するタイプのも ので、後者は心臓とは同期しないタイプのもので、両方とも補助する心臓の血流 波形に対応した波形を作る。この心臓補助装置は、ポンプを心臓心室の出口と血 管との間に挟んだ形で接続したものである。このポンプは、動脈弁と直接に隣接 する左心室出口とその出口に近い動脈の結さつ部との間の動脈に接続できるもの である。このポンプには、このポンプと同軸状になっている筒状の入口チャンバ と、このポンプと同じ直径の出口チャンバが付いており、一方のチャンバには往 復ピストンが入っており、これはもう一方のチャンバの往復ピストンと接続され て固定されている。さらに、このピストンポンプは、入口チャンバと出口チャン バとを連結する通路を有し、その通路にはチェック弁があって、出口チャンバか らの血液が入口チャンバに入らないようになっている。従って、ピストンの可動 部分から血液が漏れることはない。 特許第4,102,610号(Toboada et al)には、外科埋込み型心臓ポンプ または心臓補助具として使用可能な、磁気作動の定容量往復ポンプが開示されて いる。往復装置として、そのシリンダ内に可傾式ディスク型チェック弁の付いた ピストンが使用されている。可傾式ディスク型弁は、確かに、圧縮開放型のサッ ク方式や回転羽根方式に較べれば、乱れが少なく液体に対するせん断応力も少な いが、しかし、それでも、せん断応力はまだ十分に強く、赤血球への損傷が避け ら れない。 特許第4,210,409号(Child)、第4,375,941号(Child)には筒 状ケースの中で磁力により可動するタイプで、心臓のポンプ作用を補助するため のポンプが開示されている。ピストンに取付けられた可傾式ディスク型のチェッ ク弁は、筒状ケースに液体を流し、その逆流を阻止するものである。筒状ケース の内壁と一体構造になっている複数の長方形の羽根が、ピストン周辺の血液の逆 流を制限するが、その代わり、赤血球に対する圧力、せん断応力も増加させてし まう。弁の入り口に第二の固定弁があって、これがピストンが後退している間の 血液の逆流を防止する。 特許第4,965,864号(Roth)には、マイクロプロセッサ制御のパワー半 導体により駆動するタイプで、複数コイルと永久磁石を有する反復装置を使用し たリニアモータが開示されている。この反復装置には複数の永久磁石が配置され ている。このモータの設計では、リニアモータのストロークが反復装置の磁極ピ ッチの二倍より大きい場合には、リニアモータには自己同期の機能がない。モー タが立ち上げ状態にある間、または、磁気結合が失われた時には、この反復装置 は、その同期位置から磁極ピッチの2倍の倍数だけずれることになる。結果とし て、この装置では、コントローラがピストンを密閉したシリンダの一端に移動さ せないように、ピストンの位置を探すための感知装置をつける必要がある。さら に、この装置では、磁極ピッチとスロットピッチが等しいので、往復装置が急に 飛び出すような動作をする。上記のピストン位置感知センサーの他に、この特許 の装置では、温度センサーと圧力センサー、さらい、それらのセンサーに応答し て目的のピストン動作をさせる制御回路が装着されている。そのような埋込み型 血液ポンプでは、故障・または不良のセンサーを取り替えるのに開胸手術が必要 であり、従って、そのようなセンサーに依存しているようなリニアモータドライ ブやコントローラは実用的ではない。さらに、この特許で開示されているコント ローラ回路はNPN型のトランジスタだけを使用しているので、モータへの電流 の流れが一方向にだけ制限されてしまう。 特許4,541,787(Delong)には、永久磁石を装着したピストンが、シリ ンダの外周部に配置されたコイルにより動力を受けて、そのシリンダに沿って往 復する構造のポンプが記載されている。しかし、ここで開示されているコイルと 制御システムでは、一度に一個の巻線を通してしか電流を流がすことができない 。これは、ピストンに取付けられた磁石の磁極から発生する磁束を有効に使用し てない。ある方向のピストンに加わる力を最大にするためには、電流を、永久磁 石の北極を取り巻いているコイルの中の一つの方向に流すと同時に、永久磁石の 南極を取り巻いているコイルの反対方向にも流すべきである。さらに、この特許 で開示されているポンプの立ち上げ時に、磁気ピストンがエネルギーが供給され た最初のコイルの近くにない場合には、その次にエネルギーを供給されるコイル は、密閉したシリンダの先端方向に最終的に近づき、さらに磁気ピストンをその 方向に押しやることになる。従って、外部コイルから発生した磁極が、引きつけ られて、磁気ピストンの磁極と結合する前に、ピストンを密閉シリンダの先端部 に移動させておく必要がある。 特許4,610,658(Buchwald)には、埋込み型液体排出腹膜シャントシス テムが開示されている。このシステムは、ディスク・フラップ弁が付いたスプー ルピストンを有する磁気駆動のポンプから成っている。 特許5,089,017(Young et al)には、外部の電磁石で駆動する1個以 上の埋込み型ポンプから成る人工心臓および左心室補助具用のドライブシステム が開示されている。このポンプでは、血液流の圧力と流量を上げるための気体圧 の供給に六フッ化イオウのような作動油を使用している。 (発明の要約) この発明の態様の一つにおいては、液体をある部分から、または、ある部分へ送 り出すための外科用埋込み型往復ポンプは、中空のシリンダからなり、そのシリ ンダには軸方向に間隔をあけて配置され列になったコイル巻線が取付けられ、こ のシリンダに沿って移動するピストン弁アセンブリが装着され、これは、列にな ったコイル巻線への順次のエネルギー供給に対応して長さ方向に往復運動をする ようになっており、そのピストン弁アセンブリは、少なくとも2個の弁リーフレ ットを有しており、このリーフレットは直径方向のサポートリングの内側で旋回 し、さらにこのピストン弁には、その弁の移動に使う永久磁石が固定されて取付 けられている。少なくとも2個のリーフレットを有するこのピストン弁では、1 個しかリーフレットのない弁や可傾式ディスク弁に較べて、せん断応力は有意に 小さいものである。 この発明の別の態様においては、外科用埋込み型往復ポンプは、コンパクトで 効率の高いリニアモータとコントローラにより駆動するもので、血液を含む液体 をある部分から、または、ある部分へ送り出すことが可能で、血液に対する損傷 や血栓の発生が最も少ないものである。リニアモータにより、ピストンの位置と 動きが正確に制御できるので、このポンプを患者本来の心臓の機能と調和させて 使用することが可能である。 この発明のさらに別の態様においては、このポンプは 永久に使える埋込み型 の、左心室、右心室およびその両方用の心室補助デバイス(VAD)として、心 臓移植までのつなぎの役目をする一時的に使用する埋込み型のVADまたはTA Hとして、患者本来の心臓の機能の回復までの、あるいは、開胸手術中の心肺バ イパス用デバイスとしての一時的な循環器系補助具として、あるいは、体外膜酸 化(ECMO)のような血液を循環させるの回路の一部分として使用できる。 この発明は、液体をある部分から、または、ある部分へ送り出す方法を提供す るもので、外科埋込み型往復ポンプを提供する手段を含み、このポンプは、入口 部分と出口部分を有する中空のシリンダから構成され、このシリンダには、軸方 向に間隔をおいて配置され列になったコイル巻線が取付けられており、さらに、 このシリンダには、このコイル巻線への順次のエネルギー供給に対応して長手方 向に動くピストン弁アセンブリが装着されており、このピストン弁は、少なくと も2個の弁リーフレットを有しており、このリールレットは、直径方向のサポー トリング内で旋回して、液体の動きに対応して開いたり閉じたりしており、さら に、このピストン弁には、その弁の移動に使う永久磁石が固定されて取付けられ ているものである。 典型的な往復行程においては、このピストン弁は中空のシリンダの入口先端に あり、バルブ弁は任意の位置にある。液体の列を中空シリンダの入口先端に送り 込んで、コイル巻線に順番にエネルギーを供給すると、ピストン弁は中空シリン ダの出口先端部に移動する。ピストン弁の動きにより発生した力が液体を一方向 だけに流れさせ、弁リーフレットを閉じさせ、液体がピストン弁を逆流するのを 阻止し、そのあと、液体を中空シリンダから放出させることになる。ピストン弁 が入口部から出口部に移動している間は、ピストン弁の動きにより、さらに多量 の液体が中空シリンダの入口先端に導入されるか引き込まれる。コイル巻線に順 番に反対方向でエネルギーを供給すると、ピストン弁は中空シリンダの入口先端 の方向に動き、この時のピストン弁の動きにより液体に発生した力が弁リーフレ ットを開かせる。コイル巻線へのエネルギーは、順番にエネルギーを供給された 巻線のパターンが、どちらかの方向からピストンに近づいてきた時に、ピストン がエネルギーを供給された巻線の方向に引っ張られるような状態になるような方 法で順番に供給する。 この発明は、さらに患者の血液の流れが必要な量だけ流れるように補助するの 方法も提供する。その方法には、往復ピストンポンプを心室から血液が流出して いる動脈に挿入する手段が含まれ、この場合、心室から流出している血液がポン プに流れ込むような位置にポンプを配置する。挿入された後は、そのポンプは動 脈と直接に連結されて、方向の変動やせん断応力が最も少なくなるように、そし て、人工器具の表面が血液になるべく接触しないように配置されている。大動脈 または肺動脈にポンプを設置することで、血流を拍動性のものにして、損傷また は疾病心室から発生する圧力を減らすことができる。さらに、ポンプを、このよ うな位置に配置することで、患者に残っている本来の心臓機能を最大限に利用す ることができるので、ポンプの電源が切れたり、機械的な故障があっても、大惨 事に至らずにすむのである。 この発明のさらに別の態様では、患者の血液の流れが必要な量だけ流れるよう に補助するの方法も提供する。その方法には、リニア電気ポンプを心室から血液 が流出する動脈に挿入する手段が含まれ、この場合、心室から流出している血液 がポンプに流れ込むような位置にポンプを配置する。このポンプは、リニアフロ ー通路の付いたハウジングを有し、そのハウジングの各先端に、この通路の開口 部が付いており、血液を流入させたり流出させている。このハウジングの先端が 動脈取付け用デバイスに連結されている。ハウジングの中を滑走できるように取 付けられたリニアポンプ装置が、心室から排出された血液を、患者の血管に送り 出す機能を強化している。このリニアポンプ装置は電気的な巻線で駆動する。こ のリニア電気ポンプは、リニアポンプ装置を作動させることのできる電圧を供給 する電源に接続されている。ハウジングとリニアポンプ装置をこのように設計す ることで、ポンプに機械的な故障が起こったり電源が切れたような場合でも、患 者本来の自然の血液排出機能により、血液をこのリニアフロー通路に流し続ける ことができるのである。 この発明はリニアモータも提供し、このモータには中空シリンダが付いており 、このシリンダにより支持されて軸方向に間隔を置いて配置されたコイル巻線の 列があり、さらに、シリンダ内で軸方向に間隔を置いて配置された磁極を有する 永久磁石があり、モータとの相互的な動きをするような構造になっている。さら に、このリニアモータはコントローラを有し、これはコイル巻線に順番にエネル ギーを供給し、その結果、永久磁石がエネルギーを供給された巻線に隣合った状 態になった際に、永久磁石が、どちらかの方向から、エネルギーを供給された巻 線の方向に引っ張られることになる。 (図面の簡単な説明) 添付図面を参照しながら下記の説明を読むことで、本発明の目的と利点が明確に なる。 (図1) 本発明の往復ピストン弁を装着した代表的な外科埋込み型ポンプの縦断面図であ る (図2) 本発明による血管移植片の外科埋込み型ポンプへの代表的な装着法を示したの斜 視図である (図2(a)) ポンプの血管への別の装着法を示した拡大部分図である。 (図3) 本発明による外科埋込み型ポンプを血管に装着するための代表的な迅速接続ロッ クシステム拡大断面部分図である。 (図4) 本発明による外科埋込み型ポンプ用に採用した代表的なピストン弁の組立斜視図 である。 (図5) 本発明による外科埋込み型ポンプ用に採用した代表的なピストン弁の別の組立の 構成を示した組立図である。 (図6) 本発明による外科埋込み型ポンプ用に採用した別の磁石装置を示した部分断面図 である。 (図7(a)-(j)) 本発明によるリニアモータのコイルへのエネルギー供給の段階を示した部分断面 図である。 (図8および8(a)) 図1のリニアモータのコイルに電圧を印加する際のタイミングおよび代表的な心 電図信号の図解である。 (図9(a)-9(c)) 本発明にかかるコントローラの略回路図である。 (図10(a)および10(b)) 本発明にかかる埋込み型コントローラの反対側の斜視図である。 (図11) 本発明の往復ピストン弁が付いた外科埋込み型ポンプを左心室補助具として使用 した場合の解剖配置を示した略図である。 (図12) 本発明の往復ピストン弁が付いた外科埋込み型ポンプを単一の右心室補助具とし て使用した場合の解剖配置を示した略図である。 (図13) 本発明の往復ピストン弁が付いた外科埋込み型ポンプを二重右心室補助具として 使用した場合の解剖配置を示した略図である。 (図14) 本発明の外科埋込み型ポンプの別の実施例を示した縦断面図である。 (図15) 本発明の外科埋込み型ポンプを完全二重人工心臓移植で使用した場合の解剖配置 を示した略図である。 (図16) 本発明の外科埋込み型ポンプを完全二重人工心臓移植で使用した場合の別の代表 例である。 (図17) 本発明の外科埋込み型ボンプを完全単一工心臓移植で使用した場合の縦断面図で ある。 (図18) 図17で示した本発明の外科埋込み型ポンプを完全単一人工心臓として移植した 場合の解剖配置を示した略図である。 (好適な実施例の説明) 図1で示したような、本発明にかかるポンプの代表的な実施例においては、ポン プ・モジュール装置34の直径は、例えば、6cm以下、長さが7.5cm以下 である。このポンプモジュール装置には、中央部に流路の付いた環状ピストンか らなる往復ピストン・弁アセンブリ1が配置され、その環状ピストンには、ある 一方向にのみ往復運動をしている間は、その中央部の流路内の流れを制限するチ ェック弁の働きをする2個のピボット弁・リーフレット2が付いている。ポンプ モジュール装置34内にある内部シリンダがピストン弁アセンブリを前後に動か し液体を入口先端から出口先端に移動させる。シリンダの内径とピストン弁との 問の隙間を狭くして摩擦を少なくしているので、振動はなく動きは滑らかである 。このピストン弁1,リーフレット2,内部シリンダ3はいずれも、チタンや炭 素のような耐腐食性の高い材料で製作するのが望ましく、さらに、トロンボゲン を形成しにくい、耐摩耗性の材料でコーティングする。生体適合性に優れ、強度 の高い材料として知られているものの一つに、熱分解性炭素かあり、これは、セ ント・ジューダ弁(St.Jude Valve)のような種々の人工心臓弁のハウジングやリ ーフレットのコーティング材として使用されている。この場合のコーテングには 従来の蒸気蒸着法を使用でき、黒鉛構造物の表面に炭素を90%、シリコンを1 0%含んだ層を蒸着形成させる。 埋込み型左心室補助装置(LVAD)用に使う場合には、このポンプモジュー ル34の入口部先端を、縫合用カフと縫合糸を使用して、患者の大動脈5の大動 脈弁(第1図には示していない)の下流の真下に取り付ける。このようにするこ とで、ピストン弁がその往復運動をする場合にも、患者自身の正常に機能してい る大動脈弁が、血液の左心室への逆流を防ぐことになる。縫合用のカフ4は、例 えば、デュポン社のウーブン・ダクロン(Dcron)のような外科移植用の合成材料 で作成されたものが望ましい。この縫合用カフは、片持ちバーブ8にパチンと入 る保持リング7あるいはその他の類似の保持具を使うことで、LVADに取付け ることができる。この縫合用カフには先端が大きくなった部分9が付いており、 この部分がパチンと入った時にその保持リング7で物理的に挟まれ固定されるよ うな構造になっている。その保持リングが縫合用カフをシリンダ3に押しつける ので、ここが密閉されて止血されることになる。 シリンダ3の出口部分では、保持リング15が上記と同じような仕組みで縫合 カフ16と連結されることになる。縫合カフ16は縫合糸で患者の末梢上行大動 脈に取付けられる。 ポンプを直接に動脈に挿入する場合には、縫合用カフ4,16を比較的短く、 例えば、約2cm以下にする必要がある。左心房壁に穴を開けて動脈に直接挿入 して左心室にバイパスを作る直接式左心房動脈心室補助具のようなものにポンプ を使用する場合には、縫合用カフの先端を約30cm以上と長くして、外科医が 必要に応じて適当な長さに切れるようにすれば、あとからカニューレ用の縫合具 を追加する必要がなくなる。 図2は、血管移植片を外科用埋込み型ポンプモジュール176に取り付ける方 法を図示したものである。移植片169を縫合糸171を使用して患者の血管1 70に縫合する。保持リング172は移植片169に永久に取り付けるものでな いので、この縫合は保持リング172を取り付ける前に行う。こうすることで縫 合の間、保持リングが邪魔にならないようにすることができる。縫合の完了後、 保持リング172を移植片169の上に置いて、その後、その保持リングを移植 片の上でずらしながら、移植片の太くなったヘリ173を、図のように、親指と 人指し指を使って、凹んだ部分174に差し込む。この移植片の太くなったヘリ を、凹んだ部分174に差し込む代わりに、保持リングの内側の肩部に入れても かまわない。移植片を保持リング172に適切に入れた後、バーブ178が入っ ているポンプモジュール176から延びている片持ちスプリング177を使って 、ポンプモジュール176を保持リングにしっかりと取り付ける。これらのバー ブは保持リング172に機械加工されており、合わせ穴179と結合されて軸方 向に締まるようになっている。この場合、ロックカムとスプリングを取り付けた フオロアを使用した円筒電気コネクタに普通に採用されているベイヤニット型取 付法を使用して締め付けてもよい。この移植片が、ひとたび取付けられると、ポ ンプモジュールの中の内部シリンダの中空外延部180の周りがが密閉されて止 血の働きをする。棒181またはその他の契合デバイスをリングに等間隔で配置 された穴182に差し込んでリングをゆっくり回すとリングがはずれる。円周断 面では丸くなって見えるバーブ178が抜け上がって合わせ穴からはずれ、軸方 向のロックを解除して、その結果、保持リングが外れることになる。棒181の 代わりに、もっと精巧なスパナレンチ型の工具を使用してもよい。 図2(a)は、移植片の別の形態を示したものである。ここでは、縫合リング 183が、2層縫合技法(図には示していない)により、動脈184に取付けら れている。カフにはフォームまたはその他の充填材を詰めて、より厚い移植片を 作り出して縫合が容易になるようにしている。移植片183を保持リング186 に直接取り付けてもよいし、または、希望すれば、図2で示したような薄い移植 片材料169を間に挟んだ状態で取り付けてもよい。保持リング183がすでに 移植片183に取付けられた状態で、縫合線185に接近することが適当でない 場合には、逆に、厚い移植片183を取り付けてもよく、この場合には、図2で 示したような溝174と類似の溝に挿入されている移植片材料173の太くなっ たリップを使用する。移植片183を保持リング186に取り付ける方法の一つ として、移植片の太くなったヘリ187を保持リングに機械加工されている溝1 88に挿入して、その溝の中で機械的に回すことで、その溝の中で移植片を物理 的に固定させる方法がある。類似の太くなったヘリ189を保持リングの内側の 溝の中で回してもよい。移植片を取り付ける別の方法として、移植片の回りに圧 縮した別の金属リングを、巻き込んだヘリ187,189の代わりに使用しても よい。 保持リング186には、一列の合わせ穴190があり、これらは、バーブ型の 片持ちスプリング191の内側表面に合うような形状になっている。図2(a) は、図2で説明したスプリング177と合わせ穴179に対応したスプリング1 91と合わせ穴191の断面図である。保持リング172または186とポンプ モジュールの間の隙間では、スプリング177または191が内側半径方向、お よび、わずかに軸方向に保持リングを圧迫するような構造になっており、それが 、移植片173または183を内部シリンダ外延部190または192に対して 押しつけることになり、結果として、密閉状態が作り出され止血の役目をしてい る。図2の実施例の場合と同様に、合わせ穴190の形状は、工具を複数の等間 隔に配置された穴に差し込むことで、保持リング186が外れるようになってい る。 別の好適な実施例では、図3に示したような迅速接続ロックシステムを使うこ とで動脈とポンプの連結が可能である。この迅速接続ロックシステムはチタンま たはその他の適切な金属製の金属リング300と縫合リング302から成ってい る。縫合リングはダクロン製内皮成長促進用外部カバー304と軟性アワゴム内 部部分306で構成されている。この縫合リング302の一端308は、ヒトで の移植に適合した連結具であればどんなものを使用しても、例えば、内側円周型 ファスナバンド311を使用して、金属リング300に取付けが可能である。次 に、図3でその構造を示したような迅速接続ロックシステムを使用して、金属リ ング300をポンプモジュール314に取り付ける。縫合リング302のもう一 方の先端部310を通常の方法で動脈に縫合する。動脈から外部カバ304に延 びている内皮が成長するにつれて時間と共に、縫合部の融着交通は順調に進む。 内皮成長部312はこの迅速接続ロックシステム全体を覆うように延びていく。 図1で示したように、軸方向に間隔を置いて配置された南北磁極片21の付い た高エネルギー密度希土永久磁石19が、ピストン弁1の円周上に取付けられて いる。チタンのような耐腐食性の高い材料から作られた密封容器20がその永久 磁石19と磁極片21を覆っている。このような高エネルギー密度希土素材とし ては、ネオジム−鉄−ボロンが好ましい。軟性の強磁性体の磁極片21が、軸方 向を向いている永久磁石からの磁束が、外側半径方向のピストン弁の円周方向に 通るように、その磁束方向を制御している。磁束がシリンダ3を取り囲んでいる リニアモータの巻線12を通過することになる。この時、ピストン弁1はシリン ダに沿って滑走する。巻線を、モータ、発電機、変圧器で商用に利用されている 弱磁性の積層材で隔離する。弱磁性のバッキング13が巻線スロットを取り囲む ことにより、ピストン弁磁石から発生した磁束に対して磁気抵抗通路ができるこ とになり、巻線との接続ができるようにする。この積層材が往復することで、ピ ストン弁の不均一な動きの原因となるスロット振動を防ぐ。磁束が通過する積層 材は、有効エアギャップが最小になるような大きさにしてある。特に、巻線スロ ットとピストン弁上の磁極とのピッチの比を奇/偶あるいはその逆にすることで 、円滑なピストンの動きが得られる。この観点から、多相巻線が必要である。リ ニアモータ巻線と積層材は耐腐食性容器に格納されている。この容器には、リニ アモータコントローラ50に連結されているリニアモータリードバンドル30用 の密封ペニトレーション26が入っている。このバンドルには一対の外心膜感知 用リード31が含まれている。ポンプモジュール34の各先端には密封溶接部1 0があり、ポンプの外側ハウジング11と内部シリンダ3との間を気密的に遮断 している。密封することで、水分や汚れがリニアモータ巻線12,バック鉄材1 3,積層材14に付着することを防止する。バンドル30の中のワイヤからリニ アモータの巻線に適当な電圧を供給する。このバンドルはコントローラ50のバ ッテリと連結されている。モータに電気を供給するワイヤは動脈の外側に配置さ れているので、動脈内の血液に接触することはない。外側ハウジング11はチタ ン、ステンレス、種々の合金、黒鉛、プラスチックなどの適当に硬さのある生体 適合性素材で構成されている。この外部ハウジングを標準の防水エポキシ被覆で 密閉してもよい。 動作中には、ピストン弁1がポンプの出口先端、つまり、図1では右先端方向 に動くにつれて、ピストン弁の下流側にある液体が出口先端から放出される。そ の理由は、ピストン弁がポンプ内の液とともにポンプの出口方向に動くか、また は、液体がピストン弁を通過して入口方向に流れようとする時には、ピストン弁 ・リーフレットが、点線で示したように、自動的にオープン位置25からクロー ズ位置2に動くからである。ピストン弁1が出口部先端に到着すると、コントロ ーラ50によりその動きの方向が逆になる。ピストンがシリンダの入口先端、つ まり、図1では左先端に戻ると、ピストン弁リーフレットが、シリンダに沿って 自動的にオープン位置25に動き、中の液体をピストン弁の上流側から下流側に 流れさせる。 リニアモータの故障で、ピストン弁がシリンダ3の先端を越えるような動きを すると、保持リング71,5が働いて、ピストン弁が縫合カフ4を通過するのを 防止する。別のバックアップのメカニズムとして、保持リング7,15を、ピス トン弁が縫合カフに詰まったり縫合カフを損傷させたりしないような構造にして いる。LVAD用に使用した時、ポンプの出口先端では、患者の動脈32が動脈 アーチ22部分で急角度で曲がる。血液通路を流れやすくするために、図1で示 したように、保持リング15に切り込み部23を設けている。保持リング7,1 5には、保持リングを取り外すための工具が入る、少なくとも4個の等間隔に配 置した穴をつくることが望ましい。LVADに使用した場合、ポンプは左心室の 流出管に取付けられるので、ポンプの入口部は、左右の冠状動脈の口部の下流の 位置になる。正常に動作している場合には、患者の左心室の収縮期に血液を放出 し始める直前に、ピストンがシリンダの入口部先端に到達するように、ピストン は、患者の心臓拡張期に、出来るだけゆっくりとシリンダの出口先端部方向から 後退する。このような構造になっているために、心臓の拡張期に、患者の冠状動 脈32には適切な量の血液が流れ、正常な冠状動脈に入るであろう量のほとんだ が実際に流れることになる。ピストンがシリンダの入口部先端方向にゆっくりと 後退する構造になっているために、ピストン弁下流側への血流によるずれ応力を ある限度に押さえることができるので、シリンダ入口部での冠状動脈にかかる圧 力の増加をわずかに抑え、その結果、患者の拡張期心筋への血流を改善させるこ とになる。収縮期には、シリンダの出口方向に動いているピストンのポンプ作用 により起こった、入口部での冠状動脈への僅かに低下した圧力を補う働きをする ことが予想される。縫合カフ4,6と中空シリンダ3との間の境界面に形成され たシーム33は、保持リング7,15により、シリンダに対して押しつけられる 。このために、そのシーム部の割れ目は滑らかなしかも丈夫な内皮層で覆われる ので、この部位での血栓の形成を防ぐことができる。チタンのような耐腐食性の 高 い素材でできた密封ケーブルペニトレーション26はリニアモータ巻線27を収 容し、外部ハウジング11に対しての密閉作用をする。主リードバンドル30に は、ペースメーカ・リード用に最近使用されている絶縁材と似たポリエチレン・ ジャケット材の付いた密閉型多重導体ケーブルが収容されている。この手のケー ブルは工作機械、ロボット用に市販されており、絶縁性または導電性を損なうこ となしに使える範囲が、直角から最小曲げ半径まで6百万曲げサイクルまで定格 化されている。この主リードバンドルには、LVADに使用された場合にリニア モータを駆動させるに必要な24個の導体が入っている。この主リードバンドル の終端部はリニアモータコントローラ50の密封円筒コネクタである。成形型ポ リウレタンストレインリリーフ29により、リニアモータに接続されている主リ ードバンドルを構成している密封型多重導体ケーブル30のウレタンジャケット 部とケーブルペネトレーションが連結されている。オプションとしてポリウレタ ンジャケットに取付けられた第2ストレインリリーフにはリード31が含まれ、 これは外心膜電極とつながっており、リニアモータコントローラ50にECG信 号を送っている。 図4は、ここで説明している外科用埋込み型ポンプに使用される代表的なピス トン弁の構造を示したものである。ピストン本体はメインキャリア140を有し 、これは、チタン、炭化ケイ素、黒鉛のような軽量の耐摩耗・耐腐食性材料で構 成されており、表面には熱分解性炭素のような生体適合性素材を適当にコーティ ングしている。図17で示した実施例の単式TAHにおいては、ピストン本体に は固体のキャリアが付いており、図4で示したように、キャリア140にはその 中心部が開いており、この中にリーフレット141,142を挿入して人工心臓 弁に使われているものと似たチェック弁の役目をしている。このリーフレット1 41,142を保持するために、キャリアの開口部には小さいくぼみが設けてあ り、この中にリーフレット・ヒンジ・タブ143を挿入する。この場合、熱によ り挿入するか、あるいは、タブ143が穴の内径に入る程度にキャリアを広げて 挿入し、その後、キャリアがリーフレットの廻りで収縮して、その結果として、 対応するくぼみにタブが機械的に保持させるようにする。 磁石アセンブリ144,145は、リーフレット142,143を取り付けて から、キャリア140の廻りに設置するのが望ましい。こうすることで、磁石が 、リーフレットの挿入時または熱分解性炭素である生体適合性コーテゥング剤を 塗布する際に発生する高温に曝されることを回避できる。各磁石アセンブリには 、複数のエネルギー密度永久磁石が入っており、適当な磁極片が磁束を外側半径 方向に向けさせ、それらの磁極を耐腐食性覆いの中に密封の状態で配置する。各 磁石アセンブリは、2個のカバー144,145から成り、これには、キャリア の廻りにこのカバーをしっかりと取り付けるための差し込み止め金146,止め 金受け147またはその他の金具が付いている。この磁石アセンブリのカバー1 44,145をさらに強固に取り付けるために生体適合性の接着化合物を使って もよい。磁石カバー144,145をキャリアに取り付けた状態では、そのカバ ーの表面は、キャリアのリム表面148,149の高さに較べてわずかにくぼん でいる。こうすることで、精密に研磨加工されたリム表面148,149だけが 確実に、ピストンが往復運動をする際に、ポンプモジュールのシリンダ壁に接触 することになる。 図5は、ピストン弁の別の実施例である。ここでは、キャリア150は固形で 中心が開いており、この中に弁リーフレット151,152その他のものを挿入 して、従来の人工心臓弁と似た弁を形成するものである。この弁リーフレットに は、タブ153が付いており、熱を利用するか、キャリアを広げることにより、 キャリア中心部のあいた所のくぼみ部にタブを挿入する。この型のピストンでは 、キャリアには2個の磁石154,155が付いており、キャリアの形状に合わ せて作製したものであるが、生体適合性コーティング剤の塗布はあまり行わない 。キャリアの形状に合わせた磁石を作製するためにスペーサ156を使用しても よい。磁石には、磁極片の使用を必要としないように、磁束パターン157が取 付けられていることが望ましい。ここでのピストン弁も、コーテングやリーフレ ットの挿入過程でかなり高温に曝されることになるが、その際、その温度が磁性 材料の焼結温度を越えない場合には、その材料から特徴的粒子方向性が失われる ようなものであってはならない。使用している磁性材料のキュリー温度に到達す るかこれを越える場合には、再磁化が必要である。 図1,4,5で示したピストンで使用されている永久磁石の別の形態のものを 図6で示す。ここでの2個の環状永久磁石450,451には、半径方向の磁極 方向性がある。鉄−コバルト材料のように磁気的にさほど強くはない強磁性体4 52が環状磁石の内部表面に取付けられており、これが永久磁石の外部表面を通 る磁束に対して低い磁気抵抗路を提供している。 図7(a)−(j)は、本発明のリニアモータポンプモジュールの動作をさら に詳しく図示したもので、ポンプモジュール用のリニアモータドライブの断面図 である。これらの図面において、すでに説明した通り、磁石アセンブリ195を 取り付けたピストン194がシリンダ196に沿ってスライドして移動する。磁 石アセンブリ195により発生した磁束197は、巻線198を隔離しこれを囲 んでいる、磁気的に穏やかな半径方向の積層199と外周部の積層200により 、巻線のいくつかと磁気的に連結した状態になる。この積層199,200は、 ケイ素鉄、鉄−コバルトのような薄板を適当な厚みに合わせて結合させて製造す ることが可能で、この中を磁石195により発生した磁束を通らせることになる 。半径方向の積層199にも、内部シリンダの外側表面の近くに軸方向に大きく なった部分があり、ピストン・磁石195と巻線との問の磁気的な結合を改善す る目的がある。モータの性能がピストンの動作を満足させるものであれば、この 大きくした部分を作らなくてもよい。 図7(a)は、ピストン194がシリンダ196の入口部の先端位置にある状 態を示したもので、巻線601から623までが連続して列をなし、それぞれに は、エネルギー線501から526が接続されている。この図の場合では、巻線 の最初の5個である601から605には同じ方向の電流が流され、図の中では [+]印を付している。残りの巻線606から623には電流が流れてないので [x]が付されている。この電流は、エネルギー線501と502に印加された [ハイ]電位(12vをHとする)、507と508に印加された[ロー]電位 (0VをLとする)から生じたものである。その他のすべてのリードは開路(x で表示)に接続となっている。このようなエネルギー・パターンの場合は、動作 を保持モードにしてピストンを、次のピストン動作が始まるまで、シリンダの中 のある位置に保持するものである。巻線が過剰に過熱されて電力を過剰に消費さ せないために、パルス幅変調(PWM)やその他の有効な電流制限方法を使用し て流れる電流は名目レベルに限定している。 図7(b)は、ピストン194がシリンダ196の入口部の先端位置にある状 態を示したもので、この場合には、列になった巻線の601から623の中の最 初の601から605までがエネルギーが供給されてポンプを発進させる状態に なっている。ピストンの発進のために、巻線601と602にエネルギーが供給 され、図の中の[+]印が付いている場所に電流が流れ込んでおり、604と6 05の◎印のついた場所からは電流が流れ出ていることを示している。磁石19 5から発生した磁束とエネルギーを供給された巻線の電流の方向では、ピストン を右の方向に動かそうとする力が働く。コントローラ50には、すでに説明した ように、巻線への損傷を防ぐための電流制限装置が装着されているが、しかし、 ひとたびピストンがシリンダに沿って動き出し、逆起電力が発生してしまえば、 そのような電流制限の必要はなくなる。 図7(c)は、ピストン194が右に動き始めた状態を示したものである。こ の場合、巻線606との結合が始まる磁石の立ち上がりを予期して、巻線603 には、604と605と同じ方向でのエネルギーが供給される。図7(d)は、 ピストンがさらに右に動いた状態を示し、この場合には巻線603には601と 602と同じエネルギーが供給され、604からはエネルギーが失われつつある 。ただし、全部の巻線601−623が直列に接続されているために、604の ように巻線からエネルギーが失われた際に放出される誘導フライバックエネルギ ーが有効に隣接する巻線に移動して、コントローラ回路からエネルギーが無駄に 消えていくということはない。図7(e)は、ピストンがさらに動いて巻線60 1からはエネルギーが失われる状態を示している。この場合に、巻線にエネルギ ーが供給されるパターンは、巻線が1個だけ右にずれるという点を除けば、図7 (b)と同じである。ピストンが右端に到達するまで、図7(b)から図7(e )までのパターンが繰り返され、右端では、図7(f)で示されたような状態に 瞬間的にはなる。図7(g)のように、ピストンがシリンダの入口部先端に向か って後退していく場合には、巻線に流れる電流の方向が逆になるという点を除い て、上記と同じパターンが繰り返されることになる。 図7(a)から7(j)で示した装置では、磁極ピッチは巻線スロットピッチ の整数倍とはならない。このために、コイルには位相の違うエネルギー供給が必 要で、それは、このコイルには磁石の北極の前端が接近する場合と南極前端が接 近する場合があるからである。このことは、制御回路でのタイミング調整がそれ だけ複雑になるけれども、往復時のピストンの動作はより円滑で、この場合、接 近する巻線へのエネルギー供給が、ある変位に対して、一個ではなく複数の部位 に分かれることになる。 磁極幅と磁極ピッチを巻線スロットピッチの整数倍と等しくなるようにすれば 、モータの制御回路でのタイミングを単純化することは可能かもしれない。本発 明の装置では、南北両磁極の前端が接近する巻線へのエネルギー供給を、両磁極 の後端の後に残される巻線のエネルギーが失われる時と同時に行うことも可能で ある。しかし、複数の巻線で、エネルギー供給とエネルギー喪失が同時に起こる と、その度に、ピストンは前方方向に乱れて動くことになる。このようなことは 、埋込み型の循環系補助装置では好ましいことではない。そのような装置ではピ ストンの動きは変動のない一様なものである必要があり、不自然な感覚の原因と なる振動や液体の高頻度の拍動は最小限にする必要がある。磁極幅と磁極ピッチ の両方をスロットピッチの整数倍とはならないようにすることで最も安定した一 様なピストンの動きが得られる。それは結果として、制御回路のタイミングが最 も複雑になることでもある。この場合のタイミングシーケンスは下記の通りであ る。最初の磁極の前端が接近する巻線にエネルギーを供給する、その次に二番目 の磁極の後端の後に残される巻線のエネルギーを失わせる、次に、最初の磁極の 後に残される磁極にエネルギーを供給するという順序になる。マイクロコントロ ーラやプログラマブル・ケート・アレイのような大規模なプログラマブル・ロジ ック・デバイスを使えば、巻線へのエネルギー供給用の複雑なタイミング・アル ゴリズムの作成は容易に可能である。 図7(h)から分かるように、ピストンの位置は、当初のモータ起動の際にエ ネルギーを供給された巻線のパターンと自動的に同期して動き、なんらかの理由 により、ピストンと巻線の間の磁気的結合が失われた場合には、移動していたピ ストンはシリンダの先端に戻って停止する。図7(h)で示したように、エネル ギー供給されている巻線のパターンは、図7(g)のパターンと最初から同じで ある。図7(g)で示したようなエネルギーを供給されたパターンが左に進むと 、シリンダの真ん中に止まっているピストンに到達する。図7(i)で示したよ うに、エネルギーを供給された巻線のパターンの前端位置にある巻線が固定ピス トンの南極から発生する磁束に反応し始めると、パターンが左に移動していても 、ピストンには右に動かそうとする力が働いて、エネルギーが供給されている巻 線のパターンに向かう。その理由は、先頭の巻線は通常の場合、磁束と反応して ピストン磁石の南極に入ろうとして、そのために、ピストンには左に動こうとす る力が働くからである。南極から発生した磁束の反対方向にはピストンを逆に動 かそうとする力が起きる。図7(j)で示したように、ピストンはエネルギーを 供給されたコイルのパターンの中心位置、つまり、正常な同期位置に来るまで、 右に引き続き引っ張られることになる。エネルギー供給パターンのために、ピス トンは、現在位置から、エネルギーが供給されたコイルのパターンと同じ方向に 同期して移動し続ける。ピストン位置が、シリンダの移動限界範囲内にある以上 、この再同期のプロセスは起こる。この移動限界は、図2,2(a)で示したよ うな端接続がなされている以上は物理的に保証されたものである。 一列に配置されたリード501から526までの間の一つが故障した場合でも 、通常の場合にはエネルギーが供給されることのない回路に追加の巻線を取付け ねばならない点を除いては、格別に影響はないこともあきらかである。図7(b )で示したように、リード507が故障したとすれば、◎印の付いた位置に電流 が流れて巻線606にエネルギーが供給されることになり、この場合、巻線のイ ンピーダンスがわずかに増加する程度で、大きな影響は考えられない。同じこと は、図7で示したどのリードについても言えることである。 電流センサーを利用する方法で、故障探知アルゴリズムをリニアモータドライ ブ用コントローラ50に組み込むことか可能である。ここで使用するセンサーで は、モータの巻線からコントローラ・ロジック回路に流れている全電流を表す信 号を利用して、巻線の現在の電流値と予想される電流値または過去の電流値の平 均値を比較して探知する。故障リードが原因で起こる巻線インピーダンス変化と して現れる不連続性を、故障リードにエネルギーを供給した時の予想電流値また は平均値からの逸脱として探知する。コントローラがリードの故障を知らせるの で、モータが完全に使用不能になる前に、故障リードの修理をすることができる 。 モータ電流の不連続性をモニターすることで、故障巻線を探知して知らせてく るようにコントローラ50をプログラムすることも可能である。故障巻線が判明 すれば、それを選択的にスキップして、ピストン動作はその後のサイクルに入る 、つまり、ピストンに影響するエネルギー供給済みの巻線パターンに関して、4 個または5個の中のただの1個の(故障)巻線だけが使えなくなる状態にして、 全体には影響なく動作が続けられようにするのである。この場合、故障巻線で失 われる分を補充するために、残りの巻線がわずかに多めの電流を保持することに なるが、効率が少し落ちること、巻線動作温度がわずかに増加すること以外には 影響はない。 図8(c)で示したように、巻線606が故障したとすると、リード508, 509から505への電流は流れないが、巻線601と602のほうは、依然と して、リード501,502,504からエネルギー供給を受けることになる。 電流の供給は、移動している磁極から発生する逆起電力、あるいは、上記のPW M・電流制限器により、これらの巻線だけに制限される。単に1個の故障巻線で モータ全体が完全に使えない状態にならないように、ここで使用するモータは、 高信頼性をもつように設計されており、電流を2回流せるような定格の巻線を採 用し、2回の電流通過で減磁されることのない永久磁石を使用している。さらに 、モータ全体が完全に使用不能になる前に、モータの取り替えができるように、 モータコントローラ50を、上記で説明した故障リード探知用のアルゴリズムと 似たアルゴリズムを使用することで、故障巻線を探知できるように設計できる。 さらに、故障巻線探知アルゴリズムの改良として、故障がリード501−526 で起きたのか、巻線601−623で起きたのかを区別するため、コントローラ 50により探知された電流の不連続性の大きさを使用する方法もある。この方法 は、ポンプモジュール34を(巻線の故障で)取り替えるべきか、コントローラ 50だけを(リード線の故障またはその他のコントローラ内の故障で)取り替え たらよいのかを判断する場合に優れている。この巻線故障探知アルゴリズム機能 の強化策として、モータに印加されるリード電圧レベルのタイミングを修正する ことで、ある故障巻線が特定された時に、エネルギーを供給すべき巻線のパター ンか らその巻線だけを除外できるようにすることが可能である。図7(b)において 、巻線606が故障巻線であると同定されれば、図7(c)、7(d)、7(e )で示したように、コントローラ50は、リード507への電流を遮断する代わ りに、このリード507にハイ電圧を印加する。リード電圧が次に転移する際に 発生した場合にはロー電圧をリード507に印加する。ただし、故障巻線606 の別の側のリード508にはロー電圧を印加する。これは、その時点で、故障巻 線のいずれかの側に電流の通路を確保するためである。ピストン磁石195の南 極を故障巻線が通過する時も、リード電圧を反転させる点を除けば、同様な方法 を実施する。巻線へのエネルギー供給のタイミングを修正することにより、故障 している巻線以外のすべての巻線に、所望するタイミングシーケンスに従って、 電流を確実に流すことができる。 図8は、リード501−526に必要な連続リード電圧のタイミング図で、こ の電圧により、図7(a)−図7(j)で説明したエネルギー供給された巻線の 通常のパターンが作り出される。図8(a)には、典型的なECG信号も示して ある。図8(a)で示されたECG信号には、O、Q、R、S、T波が示されて いる。これは信号から発生する電気信号で、心筋の内表面(心内膜)または外表 面(心外膜)、または、体外表面に取り付けたECGリードが感知する。P波と いうのは、心房の収縮をつかさどる心房筋の脱分極の広がりにより発生するもの である。このP波の発生後約0.16秒で、QRS波が発生する。このQRS波 は、心室の収縮をつかさどる心室筋の脱分極の結果発生するものである。最終的 に、心室の再分極によりT波が発生する。これは心室の弛緩の開始を表わしてい る。VADで使用する場合の、巻線へのエネルギー供給のタイミングサイクルの ための最善のスタート点はR波のピーク値201の点であると考えられている。 このピーク値は、特徴的にはレシピアント(臓器移植患者)の大動脈(または、 肺動脈)弁が、患者本来の左心室(または右心室)から排出された血液により押 されて開く直前に現れる。TAHで使用する場合には、このQRST全体がEC G信号からは失われる。従って、タイミングサイクルを、レシピアントの本来の 洞房結節から発生するP波のピーク値202を基準にして事前設定した遅延間隔 で開始させる必要がある。この事前設定の遅延間隔はプログラム設定が可能であ り、必要な場合には、コントラーラの遠隔インターフェースを使って調整も可能 である。 心拍数が事前設定値(50ー80回/分)以下に下がるようであれば、タイミ ングサイクルをトリガーさせ心拍数を回復させるためにペースメーカ39(図1 1)を使う。このペースメーカが有効に作動しない場合には、リニアコントロー ラ50が、ピストン弁のサイクルレートの遠隔プログラムできる下限を導入して 、確実に適切な血流量が維持されるようにする。このような構造になっているの で、心臓の全停止の場合にも蘇生のための血流を起こさせることができる。心室 性期外収縮(PVC)や頻脈の場合のような速い心拍数になることもある。心拍 数が過度に速い場合には、埋込み型ペースメーカだけで心拍数を正常に戻せない 。しかし、リニアモータ・コントローラ50を、心臓周期を回復させるために、 最近使われている埋込み型の電気的除細動器に似た構造のものを組み込むことも できる。心拍数を下げることに成功すれば、次は、ピストン弁の動きを変えるよ うにコントローラを調整でき、その結果、ピストン弁の中を高速で通過するため に起こる血液細胞への損傷を最小限にできる。心室性期外収縮(PVC)や頻脈 が見つかった時には、ピストン弁の戻り行程の速度を遅らせたり、止めたりして ピストン弁の動きを変化させる。頻脈がさらに進行している場合には、心拍数に ピストンのサイクルを同期させるために、ピストン弁のサイクルレートを調整し たり、心室からの血液が排出される際の速いの血流速度を最小にするため必要な だけ戻り行程を遅らせたり止めたりして調整する。 図9(a)、9(b),9(c)は、図7(a)ー7(j)と図8で説明した ような必要負荷出力を作り出すためのコントローラの略回路図および故障の修理 、不良箇所表示、すでに説明した遠隔制御の方法を図示したものだる。図9(a )のマイクロコントローラ203は、メインロジックユニットとして使用してい るものである。このマイクロコントローラ203の代わりに、プログラマブル・ ロジック・コントローラ(PLC)またはプログラマブル・ゲート・アレイ(P GA)、ASIC(特定用途向け集積回路)のような他の別のタイプのプログラ マブル・ロジック・デバイスを使用してもかまわない。これらを組み合わせてリ ニアモータ用要求される制御アルゴリズムを形成可能である。最近市販されてい る マイクロコントローラは、図1,7,8で示したリニアモータ・ドライブの埋込 み型循環系補助具用のコントローラとして要求される要件を比較的完全なセット として提供しているので、そのまま使用が可能である。マイクロコントローラ2 03の構成部品は下記の通りである。 ・中央処理装置(CPU):マイクロプロセッサで使用されているプログラマブ ルロジックユニットを基礎にコード化2進数命令、機械語、アセンブラーおよび C言語のような高レベルのコンパイルされたコードで構成される。 ・読み出し専用メモリー(ROM)、EPROM(電気的プログラム可能ROM )、EEPROM(電気的消去可能PROM):プログラム命令用メモリースペ ース、データ、変数用デフォールト値。 ・RAM(読み書き可能メモリ):プログラムで使用する変数用メモリースペー ス。 ・I/Oポート A−H:マイクロコントローラとのディジタルまたはアナログ データの送受信を行い、モータ巻線に供給される電流を制御するパワー半導体の スイッチングシーケンス制御にも使用する。さらに、マイクロコントローラ内の プログラム変数を調整するためのシリアルデータの送受信や、故障情報やその他 の性能データ関連タスク情報の送信をする。 ・アナログディジタル(A/D)変換器:モータに供給されている全電流値のよ うな、I/Oポートからのアナログ信号を、CPUで使えるディジタル情報に変 換するマイクロコントローラの一部分。 ・パルス幅変調器(PWM):帰還信号またはその他の制御信号に対応して変化 するプログラマブル時間(パルス幅)の変調のために、パワー半導体やその他の デバイスを迅速にオンオフに切り換えるためのプログラムができる特別な出力ポ ート。このPWMは、上記で説明した電流制限アルゴリズムのモータ制御に使用 できる。 ・シリアル通信インターフェース(SCI)および周辺インターフェース(SP I):これらのインターフェースは、I/Oポートを通してシリアル情報を送受 信する。このシリアル情報は、アナログ信号をA/D変換器で変換してディジタ ルで表現したもので故障診断に使用し、あるいは、このシリアル情報は、リニア モータ制御アルゴリズムの変数を調整するための命令を与える着信データでもあ る。 ・コンピュータ作監視タイマー(COP):このタイマーは、現在時点で連続的 に作動しているプログラムが、タイマーが特定の値に達してしまう前に、そのタ イマーをゼロにリセットしない限り、ある指定した値までカウントしていき、現 在稼働しているプログラムあるいはリセットベクターで指定されているプログラ ムの最初の時点にマイクロコントローラをリセットする。これは、電圧過渡その たの影響によるプログラム命令の乱れでロックされた状態になっているコントロ ーラを自由にする働きがある。 マイクロコントローラ203は、5V電源から電力を受ける。消費電力と熱発 生を最小限に抑えるために、高効率3Vスイッチレギュレータから3Vを受ける 。リセット回路205には、低電圧保護装置が付いていてメモリー破壊を防ぐよ うになっている。マイクロコントローラには、メインクロックを作動させるため の水晶またはタイミング基準装置206が付いている。分圧器207がマイクロ コントローラに内蔵されたアナログ・ディジタル変換器に調整基準電圧を供給し ている。スタンドバイ・マイクロコントローラ208が採用されており、これに はコンピュータで適切に作動するウオッチドッグタイマー(COP)リセットが してあるが、その設定値を越えるリセット数が、予め設定した間隔内で、マイク ロコントローラ上で探知された場合には、このスタンドバイ・マイクロコントロ ーラが、自動的にその主マイクロコントローラ203への電源を切る。また、こ のスタンドバイ・マイクロコントローラを、各マイクロコントローラに接続され て いるSCIを通して、遠隔インターフェース操作により手動でも作動させること ができる。バックアップ・マイクロコントローラ208は「ストップモード」で 稼働し、装置が確実に消費電力が最小限で稼働されている状態になるまで作動す る。このバックアップ・マイクロコントローラにも、主マイクロコントローラ2 03と同様に、電圧レギュレータ、リセット回路、基準水晶、基準電圧用の機器 が必要である。マイクロコントローラ・I/OポートのAからHは、モータ巻線 への電流を制御するパワー半導体アレイ213を作動させるのに使用する。各モ ータリードには熱回路ブレーカ、受動過電流保護装置214,一対の相補形パワ ートランジスタ215,各モータリードを通して電流をいぜれかの方向から流せ るパワートランジスタ215,マイクロコントローラからロジックレベルの出力 によりパワートランジスタを稼働させるのに必要なドライバー電子部品216が 付いている。パワトランジスタ215を、どれか選択したリード上または全部の リード上で電流を受動的または能動的に反対方向に流せるような構造にしてもよ い。そうすることで、リニアモータを再生させることが可能となる。(つまり、 ピストン上の負荷が、与えられた力がピストンの動きを止めるよりも、むしろ動 きを助けるように逆転すれば、コントローラがその動きを助けるような力を使え ることになり、その結果、エネルギーが再充電バッテリに返還されることになり 、そうすることで、電力の消費量を減らすことができるのである。このことは、 ピストン行程の最後の段階で有用である。この段階では、モータ側でピストンの 速度を下げようとしている時に、ピストンのモーメント自体がピストンを前方に 動かそうとしているのである。ピストンに蓄えられた運動エネルギーが再生によ り部分的に回復することになる。 マイクロコントローラ203および208には、それぞれ別々に、入ってくる すべてのアナログ信号に対する信号処理分離装置217,218が付いている。 これらのアナログ信号は下記のものから成る。(1)独立して埋め込まれたペー スメーカ(ECG1)からのECG(増幅)信号出力。これは埋め込まれたポン プモジュールの往復運動の同期信号として使用するものである(図11参照)。 (2)独立して埋め込まれたペースメーカ(MCH1)からのマーカーチャネル 信号出力。これは、ECG1がない場合に、同期信号の代替として使用される (ペースメーカからのマーカーチャネル出力は、ロジック信号であり、ペースメ ーカ制御ロジックが、P波、QRS波のような特別な心電図上の事態を感知した こと、あるいは、ペースメーカがその電気的刺激を心臓に与えたことを示す。) (3)心外膜リードで得られたECG信号。これは、同期信号として使用される 。(4)電流センサまたはその他のデバイスからの電圧信号。これは、モータ巻 線(CUR1)への全電流量を示しており、有効にモータ電流を制限するための PWMアルゴリズムと併せて使える。(5)電流センサまたはその他のデバイス からの電圧信号。これは充電回路(CUR2)から内部再充電バッテリに送った 全電流を示しており、PWMアルゴリズムを使用して充電率を有効に制御するの に使用できる。(6)サーミスター、または その他の内部再充電バッテリ温度 表示装置での電圧降下により発生したバッテリ温度(TEMP)を示している電 圧信号で過充電を検出するために使用できる。(7)内部再充電バッテリ(V1 )からの全電圧出力を示している電圧信号で、過充電を感知するか、または、1 個以上の電池が逆転しているかどうかを検出するのに使用する。(8)モータ巻 線(V2)の全部あるいは選択したグループで感知された電圧信号で、液流によ り発生したピストンの動きを感知するのに使用できる。 図7(a)から図7(b)で示した全巻線は、互いに直列に接続されているの で、ピストンがどのように動いても起電力を発生し、そのことをピストンのいず れかの側のモータリードから検出できる。信号(V2)は、VADの場合には、 レシピアントの本来の心室からの血液排出、TAHの場合には患者本来の大動脈 からの排出を検出するのに使用されて、すべてのECGおよびマーカーチャネル 信号(ECG1,ECG2,MCH1)が失われた時にも、モータが同期を取っ て動作できるようにする。アナログ入力ECG1,ECG2,MCH1,V2か らの信号を感知できない時には、コントローラは、デフォルトでピストンの固定 サイクルレートになり、事前にマイクロコントローラでプログラムしてある数値 に基づいて中空シリンダを前後することになる。マイクロコントローラには、モ ータでの消費される電流を最小にするために、現在のピストンの行程において、 その前のピストンの行程に較べて、CUR1で示されたモータ電流が、増加して いるのか減少しているのか、その後の行程で進むか遅れるかを感知するプログラ ムも組み込まれている。VADで使用している時には、まだ残存しているレシピ アントの本来の心臓の機能次第で、モータにより消費される電流量に変動が出る 。例えば、ピストンが、シリンダに沿って外側に向かっている時には、VADが 心室の流出血管および心室において血液を排出するにつれて、モータにより消費 される電流は、ピストンが動いている方向と逆方向に動いている血流のために増 加するからである。 モータで消費される電流量を最小にできるピストンサイクルレートをさがせる ようにコントローラをプログラムすることによって、ピストンは、まだ患者に残 存している心機能と間接的に同期をとって往復運動をすることができる。しかし 、この操作モードでは、コントローラからピストンサイクルレートをいくら調整 もしても、最小循環系要求流量を維持するために、プログラムした1分間当たり の最小ピストン行程数に達してしまうことを防ぐことはできない。レシピアント の身体との電荷平衡を維持できるように、これらのアナログ入力のための基準接 地線およびマイクロコントローラのアナログ・ディジタル変換器のための基準接 地線を、コントローラ50の外側の電気伝導性の表面に接続してもかまわない。 図9(a)で示したように、各マイクロコントローラに接続されたペースメー カユニット219および219(a)からの2つのアナログ出力を単一または二 重チャンバペーシングのために組み入れてもよい。これらの信号のための出力し きい値電圧は、後述するような遠隔インターフェースによりプログラム可能であ る。モータ巻線への電流は、ホール効果電流センサ221またはその他の有効な 電流感知装置を使用して測定する。この信号は、アクティブマイクロコントロー ラ203または208により、パワートランジスタブリッジ222を使用して、 PWM電流をモータに送るのに使用される。このマイクロコントローラ内のアル ゴリズムを制限しているPWM電流は、アナログ入力CUR1で示された電流レ ベルとモータへの電流のためのプログラム可能な上限下限と比較するプログラム で構成されている。CUR1が上限以下であるかぎり、PWM電流制限機能は作 動しない。ひとたび、この上限を越えてしまうと、電流値が下限以下になるまで 、PWMアルゴリズムが、ブリッジ222内のパワー半導体の電源をオフにする 。下限以下になれば、このブリッジ222内のパワー半導体は再度起動する。こ の ことは、CUR1の電流の上限を越えている状態がなくなるまでまで続く。 トランジスタブリッジ装置222は、各パワートランジスタの1個以上の冗長 バックアップするような構成になっている。ブリッジ内のパワートランジスタの 一個が故障した時に、アクティブマイクロコントローラにロジックの故障表示す るための比較回路およびロジックゲート223が組み込まれている。図において は、直列に接続された二個のパワートランジスタが、やはり直列に接続された二 個の別のパワートランジスタと平行の位置で配置されている。どれか一つの単一 のパワートランジスタに故障があっても、そのために、ブリッジの全体の状態を 異常にすることはない。故障感知回路がうまく作動するかどうかは、直列に接続 されたパワートランジタの各組の間の中間点の電圧が、ブリッジの上限レールと 下限レールの約半分に留まっているかどうかにかかっている。電圧が予想した中 点電圧から受け入れ可能範囲を越えて逸脱した時に、これを感知するためにウイ ンドウ比較回路が使用される。ピストンが戻り行程にある時や保持モードにある 時のように、負荷が小さい状態では、モータ電流PWMアルゴリズムだけが作動 することが予想される。ピストンが往復運動をしている時には、モータから発生 した逆起電力が十分に強くて、PWMを使わずに巻線を流れる電流を制限できる ことが期待される。 図9(b)で示した内部再充電バッテリ224は、ニッケル金属水素化物のよ うな多数の高密度の第二次電池で構成されている。これらの電池への充電電流は ホール効果電流センサー225または高効率感知デバイスで表示される。内部電 池には、許容できないレベルにまで電圧が降下したり、電池の電力ロスが発生し ないようにする受動バイパスダイオード226が組み込みこまれている。バッテ リアセンブリには、一個以上のサーミスタまたはその他の温度感知装置が付いて おり、これが安全な条件で充電を止めるために、アクティブ・マイクロコントロ ーラに電池の温度を知らせる役目をする。電池の温度は、オプションの独立バッ テリ充電監視回路228でも感知できる。この回路は、内部バッテリ充電を独立 して監視するもので、これにより、アクティブ・マイクロコントローラへの機能 要求負担を減らすか、あるいは、過充電からの保護用の単純な冗長バックアップ としての役目をする。保護用のバックアップの役目をする場合には、このアクテ ィブ・マイクロコントローラ203または208,独立バッテリ充電監視回路2 28は、ORゲートを通してパルス幅変調をするか、あるいは、パワトランジス タ229を使用して内部バッテリから電流を遮断する役目をする。 内部バッテリ充電回路への電力は皮下にある二次電池230から供給する。こ のコイルは、コンデンサ/整流器回路231に接続されており、これは、二次コ イル230に経皮的に伝送されている搬送周波数に同調させている。この整流器 には、図で示したように、冗長ダイオードと故障探知回路が組み込まれており、 これは、図9(a)で示したパワートランジスタブリッジ222およびロジック 回路223と似た動作をする。だだし、このパワートランジスタは、ダイオード で代替可能である点では異なっている。この同調コンデンサ/整流器回路には、 二次コイル230を通して、シリアル通信インターフェース(SCI)受信をサ ポートするための検波装置211を取り付けることも可能である。フィルター2 11で作られたアナログ信号をディジタル信号に変換するためのレベル探知比較 回路があり、これはSCIレシーバ460と連結されている。二次コイル230 を通してのSCI伝送をサポートするためにパワートランジスタ233またはそ の他の変調デバイスを組み込んでもよい。障害の許容範囲を改善する目的で、ト ランジスタ233の代わりに、PWM電流制限用に使用するブリッジ222のよ うな冗長トランジスタブリッジ を使用してもよい。このSCIインターフェー スは、制御アルゴリズムプログラムの設定を変更し、さらに、ECG1,ECG 2,MCH1,CUR1,CUR2,VI、V2のようなマイクロコントローラ へのアナログ入力のモニターするのに使用する。 コントローラ50には、図9(a)で示したように、ソレノイドにより低周波 数で振動する小さなマス(塊)または 別のデバイスから成るページャが付いて おり、これは、振動感覚でレシピアントに故障を知らせるものである。別の方法 として、このページャを小さなスピーカにして、患者の皮膚を通して可聴トーン を出せるようにしたものでもよい。このページャは適当な増幅器を通したアクテ ィブ・マイクロコントローラからのPWM出力により駆動する。このページャを 、内部のバッテリ電力が無くなれば、短期間の間、間隔を短くして分離させて稼 働させてもよい。充電電力がないということ以外での故障が発見されてもページ ャ は止まることなく連続して稼働する。このページャの故障は、コントローラにあ る遠隔インターフェースによりその同定が可能であり、修理法の決定にも役立つ 。故障が外部的にこの遠隔インターフェースで探知された時には、それ以上稼働 を続けずに停止させることができる。図9(c)で示したような外部一次コイル2 36が搬送波を発生させ内部の二次コイル230(図9(b))がこれを受け取る 。これは、電磁エンネルギをレシピアントの皮膚20に搬送するものである。搬 送周波数が、DCパワー電源237またはその他の適当な高周波伝送波発生器で 作られ高周波発振器で変調される。この搬送波は、遠隔制御のために、外部のS CI伝送回路239でさらに変調される。遠隔制御および遠隔モニタのサポート のためにモデム240を組み込んでもよい。このモデム240はSCI受信回路 241に接続される。この回路は、図9(b)で示したような濾波器211およ び受信器232に似た整流器/濾波器回路242からの濾波出力を受信する。充 電と遠隔制御機能にためには中央充電ユニット制御回路243が必要である。こ の充電ユニット制御回路には、遠隔患者モニターおよび管理を促進させるために 、レシピアントが自分の血圧、脈拍、血中酸素レベルを測定することができる自 動動脈壁弾力計および血中酸素レベル探知器244その他の装置を組み込むこと ができる。 患者モニタシステム212が付いている。このシステムは、遠隔コンピュータ ・モニターシステム、および、必要な場合には、関連担当者との組み合わせから 成っており、伝送ラインから受けた信号によって患者と埋込み型循環器系補助具 をモニターする。マイクロコントローラにより感知されるすべてのアナログ入力 信号(ECG1,ECG2,MCH1,CUR1,CUR2,TEMP、V1, V2)および、充電ユニットで測定できる患者の血圧、血中酸素、その他の生理 的パラメータをこの患者モニターシステムがモニターする。患者にとって好まし くない状態を感知して、担当医や近くの緊急治療施設により適切なケアができる ようにする。 埋込み型のVADで使用する場合には、オプションの内部の心拍数ー応答二重 チャンバー・ペースメーカ用のアルゴリズムを、コントローラ50内に組み込む ことができるもので、分離した内心膜リード・ペースメーカ・ECG信号が失わ れるとすぐに作動するようになっている。別な方法として、すべてのペースメー カの機能をコントローラで作動させるようにもできる。この場合、ペースメーカ ・コントローラ・アルゴリズムが、外心膜リードを通して、分離した内心膜リー ドペースメーカよりわずかに長くなるようにプログラムした間隔で、二重チャン バペーシングを提供する。さらに、コントローラ匡体の外側の圧力変換器からの 平方根(RMS)入力に対応するように心拍数を増加または減少させるために、 コントローラ・ペースメーカ間隔の調整が可能である。この入力は患者の解剖的 圧力波の大きさやその他の身体的活動の状況を表したものである。正常なECG 間隔が検知できる場合には、コントローラ・ペースメーカからのペーシング刺激 は禁止される。 埋込み型のVADで使用する場合、すべてのECG入力信号が失われた時点で すぐに、コントローラ50は、左心室からの血液の排出で起こるピストン弁のわ ずかな動きの結果として出てくるリニアモータ巻線からの信号を使用して、ピス トン弁の同期をとる。感知された心拍数がプログラムした下限値以下(例えば、 1分間に50ー80回)に下がる場合には、コントローラ50は、プログラムし た下限心拍数で、ピストンは往復運動をすることになる。この動作モードで、コ ントローラは、リニアモータに流れる全電流をモニターして、同期が正しくとれ ているかどうかを確認する。このことができるのは、ピストンが吐き出し行程に ある時に、もし患者の本来の心臓が血液を排出してないならば、あるいは、ピス トンが戻り行程にある時に、患者の本来の心臓が排出をしていれば、モータは正 常値より多くの電流を消費する筈だからである。同期が正常でないことが判明次 第、コントローラは、プログラムした最小のストロークを維持しつつ、必要な修 正をする。 このコントローラには、不整脈の際に、ポンプ制御ができるように、ポンプ制 御回路および治療制御回路に確認の信号を送る診断回路が含まれている。 図10(a)および10(b)は、埋込み型コントローラの代表的な装置を示 したものである。図10(a)はハウジング245に収納されているディスクリ ート回路構成品を示しており、2個のマイクロコントローラ246,パワートラ ンジスタ、ドライバアレイ247,その他の従来型の電子回路部品248から成 っている。メインリードバンドル249は、図で示したように、密閉した筒状コ ネクタ250で終端する。このコネクタは、別の適当な接続デバイスを使っても よい。別のペースメーカからの第1次ECG/マーカ・チャネル・バンドル25 1は、図で示したように、密閉コネクタ252またはその他の適当な接続装置で 終端する。図10(b)で示したように、列になった再充電バッテリ電池253 は、プリント配線基板の外部表面に装着されている。受動バイパスダイオード2 54が、上記で説明したように、バッテリ電池間の介在空間に配置されている。 電池端子には点溶接されたタブ255が付いており、これはプリント配線基板へ の装着が容易にするためのものである。 図9(c)で示したように、外部一次充電コイルと内部二次充電コイル257 との電磁結合を改善するために、フェライトやその他の磁気的に適合する材料で 製作したディスク256が使用されている。二次コイル257およびデイスク2 56を、図で示したように、コントローラ・パッケージと一体化させてもよいし 、あるいは、リードバンドルを通してコントローラに接続した埋め込み独立コン ポーネントとしてもよい。一体型充電コイル257およびディスク256には、 二次コイルをプリント配線基板に接続するためのタブ258が付いている。 埋込み型コントローラの組立中、再充電電池253を保護シールド259で覆っ てもかまわない。このシールドはディスク256と配線基板の裏面に張り付ける 。このシールドを、その他の全回路コンポーネントと一緒に、ポリウレタンのよ うな密閉カプセル264でコーティングしてもかまわない。チタンのような耐腐 食性材料からできているシース(図には示していない)を、その密閉カプセルの 外側の廻りにボンド付けしてもよい。このシースは、二次コイル257とフェラ イト256の電磁結合を確実にするためのものである。この保護シールド、カプ セル、オプションのシールの組立は、不活性ガスがシールド259内に閉じこめ られた状態になるように、不活性ガスのある環境下で行う。こうすることで、窒 素のような不活性ガスが充満した空間を作りだし、過充電が発生した場合に、こ の空間の中に再充電電池からガスを排出できるようになる。放出したガスが、シ ールド256により作り出されたその空間を、安全レベルを越えるほどに強く圧 迫すれことになれば、シールドの中のリリーフ機構258が働いて、混合ガスを コ ントローラアセンブリを取り囲んでいる空間内にホール261を通して排出させ る。排出混合ガスが集まる保護サック262には、ダクロンベロアやその他の適 当な材料を使用する。サックが部分的に排出ガスにより膨らんだ時に、外部充電 コイルが機械的に内部充電巻線から外れ、過充電によるガスの発生を阻止する。 このガスは、サックを通して周辺にすでに浸透していたり患者の皮膚に浸透して いない以上、コントローラを交換した時に、取り出すことができる。 埋込み型のTAH用にした場合、コントローラ50に、コントローラ匡体の外 側にある圧力変換器からのRMS入力を使用している心拍数応答アルゴリズムを 組み込むことも可能である。このRMS入力は、体内の解剖学的なレベルの血圧 やその他の患者の身体的活動のレベルの大きさの測定値を表している。このアル ゴリズムは、プログラム可能な心拍数の下限(50ー80回/分)と上限(11 0−140回/分)を提供する。コントローラはこの上限と下限の間で 患者の 身体的活動に対応したTAHレートを調整することになる。このTAHに、オプ ションとして、大動脈内および肺内の血圧の圧力変換器を取り入れてもよい。そ うすることで、この血圧値を、患者の身体的活動のレベルに対応してプログラム した限界値に患者の収縮期と拡張期の血圧を調整することに使用する上記のコン トローラに帰還させることができる。各位置にある4個の圧力変換器では、信号 の不良を同定するために、3個のロジックのうち2個のロジックの使用が可能で ある。追加の圧力変換器を、不良の発生に備えて、予備として設置することがで きる。このTAHコントローラは、血圧の異常な低下で静脈の崩壊が起きてない かを探知するために、リニアモータに流れる全電流をモニターする。コントロー ラは、静脈崩壊を探知すると直ちに、ピストン弁の動きを遅くしたりその進行方 向を逆にして、この異常状態を修正しようとする。さらに、この異常状態の再発 を防止するために、このピストン弁の速度を低下させることができる。 上記の埋込み型デバイスのように、一次的に埋め込まれた体外のデバイスの場 合にも、手動で制御したストローク間隔あるいは患者の本来の心臓との自動同期 の条件設定をするようにしてもよい。 VAD用として使用されている分離型内心膜リードペースメーカは、外部EC G/ペースメーカ出力用の追加接続装置が付いている点を除いては、あらゆる点 で、埋め込み用の従来型の心拍数応答二重チャンバ(DDDR)方式のペースメ ーカと似ている。最近利用されているDDDRペースメーカは、遠隔インターフ ェースを通しての出力として、ECGおよびマーカチャネル信号を提供する。そ の追加接続のために、ECGおよびマーカチャネル信号が連続して内心膜リード に入ってくるレセプタクルに接続されていることが必要である。外部からの干渉 を排除するための100mVのピーク電圧を供給できるように、この分離型の内 心膜リードペースメーカから出るECGおよびマーカチャネル信号を増幅するこ とが望ましい。ECGとマーカー・チャネル・リードを、分離型心内膜リードペ ースメーカ位置の密閉コネクターからコントローラ匡体上の密閉コネクターまで 、皮下で連結させることができる。ECGとマーカ・チャネル・リードバンドル を4本のコンダクタがシールドされたケーブルを付けることもできる。これは、 メインリードバンドルのものと似ている。VADにおいて、血液循環の補助機能 がない状態や、TAHにおいては、血液循環がなされない態になると、リニアモ ータを作動させているメインマイクロコントローラおよびバックアップコントロ ーラの不良、コントローラ回路の電力遮断、ポンプユニットの機械的故障が発生 する。VADでは、患者に残存している患者の心臓機能が多少の血液循環をさせ る。患者本来の心臓が固定ピストン弁を通して血液を排出しているような不良状 態での、VAD装置の動きをコンピュータ液体力学の手法で分析した。血流内の レイノルズせん断応力は、許容範囲内であり、継続的なうっ血も認められなかっ た。仮に、ピストン弁がシリンダ内で現実に詰まった場合には(この詰まりは、 材料を選ぶことや、ピストン弁とシリンダ用に特定したすべりクリアランスや形 状的許容度を変えることで避けられるが)、患者本来の心臓の冠状動脈への血液 の流れが、ピストン弁内のチェック弁の閉鎖が原因で、拡張期に制限をうける危 険がある。この不具合が、リニアモータのマイクロコントローラまたはコントロ ーラへの電力不足に関係している場合には、患者本来の心臓からの血液の排出、 開いたピストン弁内の小さな圧力勾配がピストン弁をシリンダを出口方向に動か す。この移動により、閉じた弁の圧力勾配によってピストン弁が入り口先端部方 向に後退するにつれて、患者の冠状動脈に拡張期に正常に血液が流れる。ひとた び、コントローラに電力が供給されれば、あるいは、コントローラを交換すれば 、 リニアモータ/コントローラの自己同期機能によりVADが再スタートする。V ADを再開する場合には、血餅溶解剤または血餅形成予防剤を投与することが必 要である。TAHにおいて、電力が遮断されると、心臓出力が全面的に停止する ことは一般に知られたことである。従って、TAHの場合には、リニアモータへ の電力供給を間断無く続ける必要がある。従って、リニアモータのコントローラ には、冗長マイクロコントローラを組み込むことが望ましい。これは、第1次マ イクロコントローラで故障が発見された時には、装置の性能をモニタし制御をす るからである。上記の通り、患者の体外からの内部再充電電池の充電回路へのエ ネルギの供給には経皮的に結合した一次、二次コイルを使用する。埋め込み用V ADの場合には、その充電は規則正しい間隔をおいて行うことが望ましい。埋め 込み用TAHの場合には、バックアップの心室機能がないので、TAHコントロ ーラの電力が消耗してしまうのを避けるために、患者が外部充電装置を装着する ことが必要である。この外部充電ユニットは、TAHを数日間作動させる機能が ある多数の再充電型電池がついたチョッキ・タイプの携帯型、または、家庭電源 用の固定ユニットを使うことができる。埋込み型TAH用の内部再充電電池は、 患者が外部充電ユニットを取り外すまで、浮動したような状態になっている。 過充電が発見されると、内部充電回路が内部バッテリへの充電電流を遮断する ことにより過充電から保護する。過充電が起こっているかどうかは、電流の減少 、電池電圧の増加、電池温度の増加により探知できる。再充電電池はガスを排出 するので、もし、過充電の探知方法として、過電流を遮断できない場合には、さ らに、そのバックアップ機構として、バッテリの排出口を取り囲んでいる流路を 使用することが可能である。この流路は、最大安全内部圧力に達した時に破裂す るような構造の保護シールで構成されている。 本発明にかかる外科埋込み型ポンプは、大動脈または肺動脈に直接に埋め込み が可能であり、しかも、心臓の心室から直接に血液を受け取るので、心室流出動 脈とも呼べるものである。このポンプは、弁を通して取り付けるものではない。 つまり、大動脈または肺動脈の弁の下流にポンプを埋め込んで、弁はそのままに して、ポンプが作動している時にも、弁の活動はそのまま継続できるような構造 にしたものである。本発明のポンプの好ましい埋め込み法は、大動脈または肺動 脈を横に切開して、大動脈または肺動脈弁の下流の動脈の軸を交差するようにし て埋め込む。ポンプ埋め込みをやりやすくするために動脈の一部を切除する。摘 出した動脈の両端をポンプ入口と出口の先端の全体につなぐ。この場合、縫合用 具を使用して、ポンプを動脈の先端を縫合する。心室から排出された全部の血液 が大動脈弁または肺動脈弁と通ってポンプに入る。これと同時に少しの量を残し て殆どすべての血液は、大動脈を出て冠状動脈に移動する。ポンプは、排出され た血液に追加のポンピング力を与え、損傷または疾病心室のポンプ機能を強化し 、場合によっては、全面的に心室機能を代替する。さらに、ポンプは、損傷・疾 病した心臓にまだ残存している機能を強化して、全体の血液循環に最大限に寄与 できるように補助する。このポンプの装着で、長時間にわたり心臓の機能を回復 させ、それほど損傷を受けてないかのような状態で心臓を働かせる場合もある。 適当な運動をすることで筋肉を増強させるのと同じように、このポンプの運動に より、心臓発作や外傷で低下した心臓の機能が増強され、患者本来の心臓で長期 間にわたる生活を送れるようになる。 図11は、図1で示したLVADを患者に埋め込んだ時の解剖学的な配置を図 示したものである。LVAD34を患者の遠位上行動脈の出口部に縫合カフ36 で取り付ける。LVADの入口先端を別の縫合カフ37を使用して、患者の冠状 動脈弁および大動脈弁38の下流すぐ下の近位上行動脈に取り付ける。 図面において、患者の大静脈に接続されている心内膜リード40および41が 付いた独立型の従来型二重チャンバペースメーカ39が患者の胸部に配置されて いる。心外膜リード43および44には、オプションとして、LVADをつない でもよく、その場合には、メインリードバンドル46のストレインリリーフ45 に隣接する密閉成形ストレインリリーフ42に連結される。LVAD用のメイン リードバンドル46を、患者の横隔膜47に小さな切開口を作り、ここから貫通 させる。ケーブルが通った後は、この切り口は外科的に補強する。または別の方 法として、胸骨の剣状突起と胸骨隔膜との間を通してもよい。そうすることで、 患者の腹部を貫通しないようにしている。ここでのペースメーカは、すでに説明 したように、従来型のものであるが少し改良を施している。つまり、増幅したE CG/マーカチャネル信号が連続的に供給される接続部が付いたものである。こ れらの信号は、小さなリードバンドル49により搬送され、密閉コネクタ51を 使用してコントローラ50で成端する。このコントローラは、マイクロコントロ ーラユニット、パワートランジスタ、再充電バッテリ、その他のLVADのリニ アモータを作動させるサポート回路から構成されている。コントローラの再充電 バッテリへの再充電は、経皮エネルギ伝達システム(TETS)コイルから行う 。このシステムは遠隔操作用にも使用するもので、コントローラ匡体52に収納 されている。 図12は単式右心室補助装置(RVAD)として埋め込んだ図1に示した外科 埋込み型ポンプの解剖的形態を示している。この形態において、往復ポンプ34 (a)が、上述した大動脈内に埋め込まれたポンプと同様に右心室から離れて導 かれている主肺動脈内に埋め込まれている。解剖的制約と生理的必要条件とが異 なるために、RVADとして埋め込まれた往復ポンプ34(a)のサイズは、L VADとして埋め込まれた場合よりもいくぶん小さいかもしれない。LVADお よびRVADの両方の配置に最適なポンプサイズは、生理的必要条件、患者のサ イズ、それそれの動脈サイズおよび個々の支持サポート条件により決定する。 単式RVADが好ましいが、肺動脈の対称の左右の枝は図13に示したような 複式形態に適している。複式RVAD形態により、反動力を相殺することができ 、1つの大きなポンプモジュールに対して2つのより小さいポンプモジュールを 使用することができ(例えば、単式形態では40−80ccの流体容積であるのに対 して、複式形態ではポンプモジュール当たり20−40ccの流体容積である)、左 右のVAC(二心室補助装置(BIVAD))の組合せの移植に適しているかも しれない。 図13に示した複式形態において、2つのポンプモジュール59が肺動脈枝の 各々に1つずつ埋め込まれており、ストラット60が2つのモジュールを接続して いる。各々のポンプモジュール内のピストン弁が血液を排出するときに生じる反 動力は接続ストラット60によりほとんどが相殺される。それは、これらの力がほ ぼ等しい大きさで反対の向きだからである。これにより、被移植者の感じる不自 然な感覚が最小になる。 各々のポンプモジュールのリードバンドルが、対応する密封ストレインレリー フ61および62で始まり、これらバンドルは普通に成形された接合部63で接 続される。図示したように被移植者の右心室および心房の位置で始まる、心外膜 のECGリード64および65もまた、普通に成形した接合部でメインリードバ ンドル66を差し込む。あるいは、それらリードが他の都合のよいどのような位 置でメインリードバンドル66を差し込んでもよい。 複式RVADの移植にはまた、別の市販のペースメーカ67を伴ってもよい。 このペースメーカは心内膜リード68および69を用いて、動脈および心室の活 動を検出/シミュレートする。この別のペースメーカを用いれば好ましくは、図 11に示したLVAD移植のように、皮下リードバンドル70によりポンプコン トローラ74に増幅ECGおよびマーカーチャンネル出力を与えられる。このメ インリードバンドル66は、被移植者の横隔膜71を貫通し、ペースメーカEC G/マーカーチャンネルリードバンドル70とともに気密シール管状コネクタ7 2に接続する。LVAD移植に関して前述した種類の第2のコイル73がポンプ モジュールコントローラ74に設けられている。 図14は、図13に示した形態に使用するのに適したリニアモータ駆動ポンプ 53の断面図を示しており、血管取付カフが肺動脈血管に縫合されている。この ポンプは、ストラットアタッチメント56が追加に設けられていることを除いて 、図1のポンプと同一である。自己固定ファスナー57または他の固定装置を用 いて、ストラット58をストラットアタッチメントに固定してもよい。ストラッ ト58を設けて、図13に示した複式形態で取り付けた2つの往復ポンプを接続 し、反動力を相殺する。 図15は複式TAH形態で埋め込んだ2つのポンプモジュール75および76 を示している。この用途に用いたポンプモジュールは、図1に示したポンプまた は図14に示したポンプと類似しているが、被移植者の心室が完全に除去されて いるので、前述したVADポンプモジュールと比較して大きい容積(例えば、70 −100 cc)を有しているかもしれない。 それぞれ縫合カフ77および78を用いて、ポンプモジュール75および76 の入口端をそれぞれ被移植者の左右の心房に取り付けてもよい。ポンプモジュー ル75および76の排出端が、それぞれ血管移植片79および80を用いて、そ れぞれ肺動脈および大動脈に接続されている。これらの移植片には従来の人工弁 81および82があり、それらは必要に応じてポンプモジュールの排出部の近く に位置していても差支えない。あるいは、これらの弁をポンプモジュールの入口 側の血管移植片内(すなわち、三尖位置および僧帽位置)に位置していても差支 えない。 図15に示した複式TAX移植には、それぞれクランプ85および86に適所 に保持された、それぞれ上大静脈および下大静脈からの心肺バイパスカニューレ 83および84がある。これらのカニューレは、複式TAHが完全に埋め込まれ て作動するまでカニューレ87により被移植者の大動脈に酸素を含む血液を戻す 標準的な心肺バイパスポンプ(図示せず)につなげられている。その地点でクラ ンプ85、86並びにカニューレ83、84および87が取り除かれ、全ての血 管の貫通が閉じられている。このバイパス形態は、全ての主心作動に用いたもの と同様であり、ここに記載した全ての人工移植に適している。 説明した実施の形態において、別の埋込み型のペースメーカ88を用いて被移 植者の正常な心房作動を検出または脈拍調整し、心房収縮によりポンプ往復を同 調させるマーカーチャンネル信号を提供する。ペースメーカ88は、右心房の内 面上で、被移植者の上大静脈を通って被移植者の洞房結節90に近い位置につな ぐことのできる心内膜リード89により右心房収縮を検出またはシミュレートす る、従来の単一のチャンバタイプであって差支えない。ペースメーカにより発せ られたECG/マーカーチャンネル信号は、皮下リードバンドル91によりコン トローラ92に送られる。この信号はペースメーカの内部回路により増幅され、 前述したように電磁干渉を避けることができる。 心房ECG信号はまた、2つのポンプモジュールのうちの1つの気密シールリ ードバンドル貫入94につなげられているメインリードとして心外膜リード93 を用いて得られるかもしれない。リードバンドル貫入94にも、隣接するポンプ モジュールにつなげられたメインリードバンドル95およびコントローラ92に つなげられたメインリードバンドル96がある。2つのポンプモジュール75お よび76を並列に接続しても差支えない。すなわち、リードバンドル96は、両 方のポンプモジュールが普通のコントローラ92から同時に作動されるように、 リードバンドル96により担持されるリードの単なる延長である。メインリード バンドル96およびECG/マーカーチャンネルリード91は、コントローラ9 2上の気密シールコネクタ97で終わる。コントローラ内の電池は、VAD用途 に関して前述したように経皮充電コイル98により充電される。しかしながら、 外部の充電装置がTAH用途に関してほとんどの時間で作動し、この外部充電回 路が壊れた場合には不断のバックアップ電源として機能する第2の電池が埋込み 型コントローラ内にある。循環を保持するバックアップ装置が、図15に示した 複式TAH移植により提供されないので、コントローラへの動力が失われる場合 には、これが必要とされるかもしれない。 図16に示した別の実施の形態においては、ポンプモジュール75および76 が被移植者の左右の心房により垂直な形態で取り付けられている。縫合カフが、 約90°の角度で曲り、ポンプモジュールの重量下で内部に撓まないように、剛 性材料から作られている。 図17は単式TAHポンプモジュール99の切断図を示し、図18は被移植者 に埋め込まれた単式TAHモジュールを示している。ポンプモジュール99は、 ピストン弁が、図示したような凹面を有するように加工された耐腐食材料の固体 片が取り付けられている周辺の溝からなるピストン100および磁石と極片との アッセンブリ101により置き換えられていることを除いて、上述したポンプモ ジュールと同様である。ピストン100およびポンプモジュール99の血液と接 触し滑動する表面を、他のポンプモジュールに関して上述した種類の非トロンボ ゲン形成の低摩擦耐摩耗性材料で被覆してもよい。ピストンの凹面により、ポン プの各々のストロークとピストン面の洗浄中に血液の実質的に完全な交換を確実 にする半円流動模様102および103が形成される。 モジュールの左端に接続された2つの導管104および106は、図面に示し たように鋭角で上方に曲り、図18に示したように、ポンプモジュールのレベル よりも上の位置に対応チェック弁105および107を備えている。同様に、2 つの導管109および111が、ポンプモジュールの右端から上方に曲げられて おり、対応チェック弁110および112を備えている。 作動状態において、ピストン100が図面の右に向かって駆動されるときに、 血液が導管104を通って導かれる。この導管は、外部が強化されて壊れないよ うにされていてもよい他の生体適合性材料かまたは従来の合成移植片である。チ ェック弁105が、ポンプモジュール中の方向のみに導管104を通して流動さ せるように向けられている。このチェック弁は従来の人工弁であってもよい。導 管106は導菅104に構成が類似であり、両方の導管がポンプモジュールの左 側の中心線に沿って一体に接続されて気密シールを形成している。導管106の 弁7は反対方向に向けられて、ピストンが右に動くときに血液が導管106から ポンプモジュール中に流動するのを防いでいることを除いて、弁105と類似し ている。一体に接続された導管104および106は、他のポンプモジュールに 関して上述した維持方法と同様な方法で、維持リング108によりポンプモジュ ールに気密に取り付けられている。 ポンプモジュールの反対端にある導管109および111において、弁110 は、弁105に類似して、ピストンが右に動くときに導管109中に血液が排出 されないように向けられており、弁112は、弁107に類似して、ピストンが 右に動くときに血液が排出されるように向けられている。導管109および11 1が、維持リング108と類似の維持リング113によりポンプモジュールに取 り付けられている。ピストンが逆になる左に動くときに、弁105が閉じて血液 の排出を防ぐ一方で、弁107が開いて血液を排出する。同様に、弁110が開 いて血液を内部に流動させる一方で、弁112が閉じて血液が充填されてポンプ を満たすのを防いでいる。メインリードバンドル114および心外膜リード11 5を上述したポンプモジュールと同様に埋め込んでも差し支えない。 図18は単式TAH形態に埋め込まれたモジュール99のようなポンプモジュ ール116の解剖学的形態を示している。図15のように、被移植者の心室の両 方が取り除かれて、天然の心臓の左右の心房のみが残っている。導管117がポ ンプモジュール116を被移植者の大動脈に接続している。上述した種類のチェ ック弁118が導管117の内側に位置しており、大動脈のみに向かって血液が 流動するように向けられている。別の導管119がポンプモジュールを被移植者 の左の心房に接続して、前述した種類のチェック弁(見えない)を含んで、左の 心房からポンプモジュール中のみに血液を流動させる。導管120がポンプモジ ュールを被移植者の肺動脈に接続している。上述した種類のさらなる弁121が ポンプモジュールからの血液を肺動脈のみに流動させるように向けられており、 導管122がポンプモジュールを被移植者の右心房に接続している。さらに、導 菅120内のチェック弁123が前述しように被移植者の右心室からの血液をポ ンプモジュールのみに流動させる。 メインリードバンドル124は、被移植者の右心室での洞房結節128の近く に配置できる心外膜リード電極127に導かれる心外膜リード126とともにポ ンプモジュール内の気密シール貫入125で始まっている。心内膜ペースメーカ ECGリード129は、ペースメーカ130から被移植者の上大静脈を通って右 心房まで延びている。ペースメーカは、前述した実施の形態のように、皮下リー ドバンドル131により増幅ECGおよび/またはマーカーチャンネル信号をコ ントローラに提供できる。このリードバンドルおよびメインリードバンドルは、 コントローラ匡体で気密シールコネクタ132で終わる。このコントローラ匡体 には、前述した実施の形態のように充電および遠隔測定コイル134を備えてい ても差支えない。 図18に示した単式TAH形態は、適当なクランプおよびカニューレ135、 136、137、138、および139を備え、従来の心肺バイパス形状に適し ている。 本発明による外科埋込み型ポンプには、従来の補助装置より優れた著しい利点 がある。例えば、このようなポンプは、残っている心室の機能をできるだけ回復 して使用するように、天然の心室との相互作用を最適化する。補助される心室の 流出路内にポンプを配置し、ピストン弁のポンプ動作のタイミングを計って天然 の心臓の収縮と同調させることにより、最適な心室補助装置の相互作用が行なわ れる。ピストン弁が、天然の心室の駆出の開始時に心臓から離れるように動くと きに、ピストン弁のリーフレットが閉じて、ポンプシリンダ内の血液が動脈系中 に推進させられる。シリンダの下のピストン弁の動作は、小さい圧力、または推 進するピストン弁の後ろの末充填区域を生じる。天然の心室の収縮がまったくな い場合には、ピストン弁の動作により生じる負圧勾配により天然の心室から血液 が引かれる。残留する心室の機能が存在する場合には、損傷しているがまだ収縮 している心室が未充填心室の流出路中に駆出する。 損傷した心室のこの同調した直接の未負荷には、多くの重要な利点がある。天 然の心室は、収縮して、少なくとも外科埋込み型血液ポンプのストローク容積だ け空にできる。このことにより、心筋血液流動および収縮期の収縮機構に多くの 有害な影響を及ぼす天然の心室の連続拡張を防ぐ。さらに、拡張期中のピストン 弁のバックストロークが、大動脈内のバルーンポンプが拡張冠状流動を増加させ る方法で、拡張期中に通常であるよりも大きく大動脈根圧をやや増加させること が予期されるので、拡張冠状充填が改良される。これは、開いたピストン弁に亘 るわずかな勾配により生じ、隣接する大動脈根圧、したがって、ピストン弁のバ ックストローク中に冠状動脈灌流圧を増加させる。 拡張冠状動脈灌流圧の増加は、より小さい心室サイズ、改良された心筋血液流 動および収縮中の天然の心室への減少した要求量と組み合わされ、損傷した心室 の最適な修復環境が得られる。損傷した心室のこの修復された「休息」により、 心筋が治癒して、それぞれの循環の要求量に合うように寄与し始める。 最初に、本発明による外科埋込み型ポンプを埋め込むときに、ひどく損傷した 心室はこの点に関して最小に寄与する。しかしながら、不定の時間が経過した後 、損傷した心室は、上述した修復条件から有利になり、永久的な損傷の程度のみ により制限される限定レベルまで貢献を増加し続ける。さらに、心室が回復して より強い力で駆出し始めるときに、閉じて推進しているピストン弁に亘る圧力勾 配が減少して、弁の動きおよびリニアモータにより引かれる流れに対する抵抗も 減少する。従って、天然心室の寄与が増加することは、患者の健康に有利なだけ でなく、さらに、ポンプの摩耗および電池の充電する必要性を減少させるのに実 際に役立つ。 本発明による外科埋込み型ポンプの別の利点は、心臓を通る正常な血液路を著 しく変えないことにある。現在入手できる従来の装置では、分厚いトロンボン形 成促進カニューレを用いて、動脈または心室頂端からの血液を周辺のシャント中 に排出して、それによって、正常なものから著しく異なり、それゆえ、乱流渦、 鬱血および血栓の形成を促進させる流動パターンを促進させてしまう。これとは 対称的に、全血液容量が動脈から心室に進入し、続いて、拡張中の完全な充填お よび収縮中の完全に空にすることの正常な心臓周期により心室流動路から駆出さ れる。補助心室とのこの同調相互作用は、渦の形成および鬱血、したがって、塞 栓症または血栓の可能性を最小にするのに役立つ。 本発明による外科埋込み型ポンプの別の利点は、関連する右心室不全の危険を 減少させたことにある。左心室の拡張または減圧のいずれかによる二心室の寸法 の歪曲により、正常の心室の相互依存性が危険にさらされ、右心室不全が生じる 。しばしば、この右心室不全は、右心室補助装置の移植を必要とするほど重大で あるかもしれない。上述したように、ポンプは正常な左心室の充填および空にす ることを促進する。このように、ポンプは、正常な二心室の寸法に戻ることおよ びその保全を促進し、正常な二心室相互依存性および機能が果たされる。孤立し た右心室補助装置として外科埋込み型ポンプを用いると、正常に二心室相互作用 の同様な保全が予測される。 本発明による外科埋込み型ポンプのさらなる利点は、損傷心室の直接の末負荷 に関連するポンプの充填によるより小さい心室充填圧の保持である。より小さい 充填圧は、従来の充填と空にすることを行なう装置を特徴付けるより大きい充填 圧よりも、いっそう生理的であり、良好に許容される。 本発明により供される別の利点は、血液流動の不必要な角形成をされる線形の 流路にある。従来の外科埋込み型ポンプは典型的に、ポンプの入口と出口で渦を 形成し、それによって、血栓を形成するので、このことは特に重要である。渦を 巻く低速度の渦は、心室駆出中の血液によるポンプ表面の高流速洗浄のために、 本発明による外科埋込み型ポンプ内では実質的に除去される。外科埋込み型ポン プの血液接触表面の全ては、心泊のたびに洗浄される。さらに、ポンプを動脈と インラインに配置することにより、従来のシャント型心室補助装置に関連する長 い流入および流出導管が除去され、血液接触表面が最小となる。インラインの動 脈配置はまた、心膜内にポンプを囲うことも考慮される。 ここに記載したポンプを外科血液ポンプ内に用いてもよいが、患者の体内に外 科埋め込みされない血液ポンプとしても有用である。特に、本発明によるポンプ は心肺バイパス装置内で有用であろう。この装置は、心臓手術中に使用されるが 、患者の体内、または体外心臓支持装置内に埋め込まれはしない。本発明のポン プ モジュールはまた、血液以外の液体を搬送するコンパクトで効率的なポンプとし て使用してもよい。 本発明を特定の実施の形態に関してここに記載してきたが、当業者により多く の変更および変種が容易に行なわれる。したがって、そのような変更および変種 の全ては本発明の範囲に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AM,AT,AU,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,HU,JP,KG,KP,KR ,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG, MN,MW,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA ,UZ,VN (72)発明者 パスク,マイケル ケー アメリカ合衆国 ミズーリー州 63131 セント ルイス ホークスヘッド コート 13218 (72)発明者 ラーソン,カール オー ジュニア アメリカ合衆国 コネティカット州 06378 ストニングトン モントーク ア ヴェニュー 286 (72)発明者 スミス,ジェイムズ エス アメリカ合衆国 コネティカット州 06371 オールド ライム マイル クリ ーク ロード 264 (72)発明者 チャップマン,ジョン エイチ アメリカ合衆国 コネティカット州 06340 グロトン バディングトン ロー ド 84−1 (72)発明者 スリモン,スコット エイ アメリカ合衆国 コネティカット州 06355 ミスティック オスロ ストリー ト 2 (72)発明者 トラハン,ジョン ディー アメリカ合衆国 コネティカット州 06359 ノース ストニングトン キング スウッド ドライヴ 16 (72)発明者 ブロゼック,ロバート ジェイ アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08807 ブリッジウォーター シェアウッ ド ロード 894 (72)発明者 フランコ,アルバート アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07730 ハズレット ベサニー ロード 84 (72)発明者 マックガーヴェイ,ジョン ジェイ アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07202 エリザベス グローヴ ストリー ト 155 アパートメント 85 (72)発明者 ローゼン,マーヴィン イー アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07202 エリザベス ワトソン アヴェニ ュー 43

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.中空のシリンダと、該シリンダにより支持された、軸方向に間隔をあけて配 置されたコイル巻線の列と、前記シリンダ内に滑動可能に配置された、その中で 長さ方向に往復運動するピストン弁アセンブリと、該ピストン弁アセンブリに固 定されて取り付けられた、前記列内のコイル巻線の順次の通電に応答してそれに より動かされる永久磁石手段とからなり、前記ピストン弁アセンブリが、直径方 向のサポートリングおよび該直径のサポートリング内に間隔をあけて配置された 軸に関して旋回運動するように支持された少なくとも2つの弁リーフレットから なることを特徴とする外科埋込み型往復ポンプ。 2.前記コイル巻線の列が前記中空のシリンダに沿って均一に間隔をあけた関係 で配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の外科埋込み型往復ポ ンプ。 3.前記コイル巻線の列の間に配置された帯磁しやすい材料を備えることを特徴 とする請求の範囲第2項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 4.前記コイル巻線の列の間に配置された帯磁しやすい材料が積層形態にあるこ とを特徴とする請求の範囲第3項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 5.前記ポンプの作動をコントロールするコントローラを備えていることを特徴 とする請求の範囲第1項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 6.前記コントローラに接続されたペースメーカを備え、前記ポンプが患者の血 管内に埋め込まれ、前記コントローラが、前記ペースメーカから供給された信号 に応答して、前記ピストン弁の往復運動を患者の心臓からの血液の駆出に同調さ せることを特徴とする請求の範囲第5項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 7.前記患者の心臓から導かれる心外膜リードを備え、前記コントローラが、該 心外膜リードからの心電図信号に応答して、前記ピストン弁の往復運動を前記患 者の心臓からの血液の駆出に同調させることを特徴とする請求の範囲第5項記載 の外科埋込み型往復ポンプ。 8.前記コントローラが、前記コイル巻線の列から検出される信号を用いて前記 ピストン弁の往復運動を血液の駆出に同調させることを特徴とする請求の範囲 第5項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 9.前記中空のシリンダの一方の端部に位置する静止弁を備えていることを特徴 とする請求の範囲第1項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 10.前記往復ポンプが、約6cm以下の外径および約7.5cm以下の長さを有 することを特徴とする請求の範囲第1項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 11.前記中空のシリンダの内径が大動脈の内径と実質的に同一であることを特徴 とする請求の範囲第1項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 12.第1の金属リングと、内皮促進外側被覆および服従内側層からなる2部縫合 リングとからなる、前記中空のシリンダの各々の端部の大動脈とポンプとの接続 部を備えていることを特徴とする請求の範囲第11項記載の外科埋込み型往復ポン プ。 13.前記中空のシリンダの端部から延在する複数の片持ちバーブ、該片持ちバー ブが収容される凹部を有する維持リングおよび該維持リングを血管に接続する縫 合カフを備えていることを特徴とする請求の範囲第11項記載の外科埋込み型往復 ポンプ。 14.前記中空のシリンダの内径が、肺動脈の内径と実質的に同一であることを特 徴とする請求の範囲第1項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 15.前記中空のシリンダおよびピストン弁アセンブリのうちの一方が、実質的に 硬い生物学的適合性材料からなることを特徴とする請求の範囲第1項記載の外科 埋込み型往復ポンプ。 16.前記ピストン弁アセンブリが実質的に硬い生物学的適合性材料からなること を特徴とする請求の範囲第15項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 17.前記中空のシリンダの内面に血栓を成形しない生物学的適合性材料のコーテ ィングが設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の外科埋込み型 往復ポンプ。 18.前記ピストン弁アセンブリの外面に血栓を成形しない生物学的適合性材料の コーティングが設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の外科埋 込み型往復ポンプ。 19.前記血栓を成形しない生物学的適合性材料が熱分解炭素であることを特徴と する請求の範囲第17項または第18項記載の外科埋込み型往復ポンプ。 20.中空のシリンダと、該シリンダ内に滑動可能に配置された、その中で長さ方 向に往復運動するピストンと、該ピストンにそれとともに動くように固定して取 り付けられ、該ピストンの周囲表面に半径方向外側に向けられた軸方向に間隔の おかれた磁極を有する永久磁石装置と、 前記中空のシリンダにより軸方向に間隔のおかれた関係に支持されたコイル 巻線の列と、 前記ピストンに軸方向の力を加えて、電気的巻線の順次の通電と同調したコ ントロールされた様式で前記中空のシリンダを通して長さ方向に該ピストンを移 動させるように、コントロールされた様式で前記列内のコイル巻線を順次通電す るコントロール手段とからなり、該順次通電が、前記ピストンがいずれかの方向 から順次通電された巻線のパターンにより近付けられるときに、前記通電された 巻線に向かって該ピストンを引き付けるように配列されていることを特徴とする 往復ポンプ循環補助装置。 21.前記永久磁石装置内の磁極のピッチが、前記コイル巻線の軸方向の間隔の整 数倍と等しいことを特徴とする請求の範囲第20項記載の往復ポンプ循環補助装置 。 22.前記永久磁石装置内の磁極のピッチが、前記コイル巻線の軸方向の間隔の整 数倍と等しくないことを特徴とする請求の範囲第20項記載の往復ポンプ循環補助 装置。 23.前記永久磁石装置内の磁極の各々の幅が、前記コイル巻線の軸方向の間隔の 整数倍と等しいことを特徴とする請求の範囲第20項記載の往復ポンプ循環補助装 置。 24.前記永久磁石装置内の磁極の各々の幅が、前記コイル巻線の軸方向の間隔の 整数倍と等しくないことを特徴とする請求の範囲第20項記載の往復ポンプ循環補 助装置。 25.前記ピストンが、該ピストンが一方の方向に移動するときに開き、該ピスト ンが他方の方向に移動するときに閉じるように配列された一方向弁を備えている ことを特徴とする請求の範囲第20項記載の往復ポンプ循環補助装置。 26.前記ピストンには孔が開いておらず、前記中空のシリンダの各々の端部に取 り付けられた1組の一方向弁を備えていることを特徴とする請求の範囲第20項記 載の往復ポンプ循環補助装置。 27.人体に埋め込まれ、前記ポンプ内にコイル巻線の列に通電する電力を供給す る埋込み型充電式電池手段および該人体の外聞の電源による励起に応答して前記 充電式電池手段を充電する埋込み型充電コイル手段を備えていることを特徴とす る請求の範囲第20項記載の往復ポンプ循環補助装置。 28.人体に埋め込まれ、前記コントール手段にコントロール信号を提供する埋込 み型ペースメーカ手段を備えていることを特徴とする請求の範囲第20項記載の往 復ポンプ循環補助装置。 29.人体に埋め込まれ、前記コントロール手段にコントロール信号を供給する心 外膜リードを備えていることを特徴とする請求の範囲第20項記載の往復ポンプ循 環補助装置。 30.人体に埋め込まれ、前記コントロール手段および外部コイル手段の間に遠隔 計測交信を提供する、該コントロール手段に接続された埋込み型コイル手段を備 えていることを特徴とする請求の範囲第20項記載の往復ポンプ循環補助装置。 31.中空のシリンダと、該シリンダにより支持された軸方向に間隔のおかれたコ イル巻線の列と、該シリンダ内に滑動可能に配置された、前記コイル巻線の順次 の通電に応答してその中で長さ方向に往復運動する無孔ピストンと、前記ピスト ンに固定して取り付けられてそれとともに移動する、軸方向に間隔におかれた磁 極を有する磁石装置と、前記中空のシリンダの各々の端部にある2つの導管であ って、各々が、該中空のシリンダに接続され、チェック弁を備えた導管と、前記 ピストンが、順次通電された巻線のパターンによりいずれかの方向から近付けら れるときに該ピストンが前記通電された巻線に向かって引き付けられるようにコ ントロールされた様式で前記コイル巻線を順次通電するコントロール手段とから なる往復ポンプ。 32.前記コイル巻線の列の間に配置された帯磁しやすい材料を備えていることを 特徴とする請求の範囲第31項記載の往復ポンプ。 33.前記コイル巻線の列の間に配置された帯磁しやすい材料が積層形態にあるこ とを特徴とする請求の範囲第32項記載の往復ポンプ。 34.前記ピストンに、対向する側で凹面が形成されていることを特徴とする請求 の範囲第31項記載の往復ポンプ。 35.中空のシリンダと、該シリンダ内の往復式ピストンと、前記中空のシリンダ を血管に接続する、外皮促進外側被覆および服従内側層からなる2部縫合リング 並びに金属リングからなる接続装置とからなることを特徴とする外科埋込み型往 復ポンプ。 36.中空のシリンダ、該シリンダ内の往復ピストン、前記中空のシリンダの一方 の端部にある複数の片持ちバーブ、該片持ちバーブが移動可能に収容される凹部 を有する維持リングおよび該維持リングを血管に接続する縫合カフからなること を特徴とする外科埋込み型往復ポンプ。 37.人体内に流体を送り込む方法であって、 入口端および出口端を有する中空のシリンダと、該中空のシリンダにより軸 方向に間隔のおかれた関係に支持されたコイル巻線の列と、該シリンダ内に滑動 可能に配置され、前記コイル巻線の順次の通電に応答して長さ方向に移動するピ ストン弁アセンブリであって、直径方向のサポートリング内で旋回運動して、流 体に関する相対運動に応答して周期的に開閉するように支持された少なくとも2 つの弁リーフレットからなるピストン弁アセンブリと、前記ピストン弁に固定し て取り付けられてそれとともに移動する、軸方向に間隔のおかれた磁極を有する 永久磁石装置とからなる外科埋込み型往復ポンプを提供し、 前記中空のシリンダの第1の端部に前記ピストン弁アセンブリを配置し、 該中空のシリンダ中に流体を導入し、 前記コイル巻線に順次通電して前記中空のシリンダの第1の端部に前記ピス トン弁アセンブリを動かし、それによって、前記流体を通る前記ピストン弁の移 動により生じた力が前記弁リーフレットを閉じて、該流体が該ピストン弁を通過 するのを妨げて、該流体を該中空のシリンダの第2の端部から駆出させ、 前記コイル巻線に反対方向に順次通電して前記中空のシリンダの第1の端部 に前記ピストン弁を動かし、それによって、前記流体を通る前記ピストン弁の移 動により生じた力が前記弁リーフレットを開く各工程からなり、前記ピスト ンが順次通電された巻線のパターンによりいずれかの方向から近付けられたとき に該ピストンを前記通電された巻線に向かって引き付けられるように前記コイル 巻線の順次の通電が配列されていることを特徴とする方法。 38.前記流体が血液であることを特徴とする請求の範囲第37項記載の方法。 39.患者内の血液の流動を必要なときに補助する方法であって、往復ポンプを心 室流出動脈中に外科的に埋め込む工程からなり、該ポンプが、中空のシリンダと 、該シリンダ内に滑動可能に配置された、その内を長さ方向に移動するピストン 弁アセンブリであって、直径方向のサポートリングおよび該直径方向のサポート リング内の間隔のおかれた軸に関して旋回運動するように支持された少なくとも 2つの弁リーフレットからなるピストン弁アセンブリと、コイル巻線の順次の通 電に対応して、前記ピストン弁に固定して取り付けられてそれとともに移動する 磁石部材とからなり、前記ポンプが、心室により駆出された血液を該ポンプ中に これに通して流動させるような様式で配置されていることを特徴とする方法。 40.前記ポンプが、外科手術後も機能的のままである大動脈弁の下流で、該大動 脈壁内の全ての冠状動脈開口部の下流の、上行大動脈中に外科的に埋め込まれる ことを特徴とする請求の範囲第39項記載の方法。 41.前記ポンプが、外科手術後も機能的のままである肺動脈弁の下流の、肺動脈 中に外科的に埋め込まれることを特徴とする請求の範囲第39項記載の方法。 42.前記ポンプが、心室流出動脈中に外科的に埋め込まれ、 (a) 心室流出動脈を横断して、それによって、動脈壁の2つの露出されて横 断された端部を形成し、 (b) 前記ポンプの各々の端部に接続された動脈取付装置を用いて、前記動脈 壁の横断された端部の間に往復ポンプを埋め込む、 各工程からなることを特徴とする請求の範囲第39項記載の方法。 43.患者内の血液の流動をその必要に応じて補助する方法であって、直線電子ポ ンプを心室流出動脈中に外科的に埋め込む工程からなり、前記ポンプが、心室に より駆出される血液を該ポンプ中にこれを通して流動させるような方法で配置さ れ、該ポンプが、 (1) 内部を通過する直線流路と、それぞれ血液の流入および流出のためのハウ ジングの各々の端部にある開口部を有するハウジングであって、各々の端部が動 脈取付装置に接続されているハウジング; (2) 該ハウジング内に滑動可能に取り付けられた直線ポンピング手段; (3) 該直線ポンピング手段により、前記患者の導管系中に前記心室により駆出 された血液の供給を増大させる様式で該直線ポンピング手段を動かす電気巻線手 段とからなり、 前記直線電子ポンプが、該直線ポンピング手段を動かすのに適した電圧を供 給できる電源に電気的に接続されており、前記ハウジングおよび前記直線ポンピ ング手段が、前記ポンプが機械的に破損したり電力が損なわれたりしたときに、 天然の心室駆出により血液を前記直線流路に流し続けるような様式に設計されて いることを特徴とする方法。 44.第1の外科埋込み型ポンプおよび第2の外科埋込み型ポンプであって、各々 のポンプが、中空のシリンダと、該シリンダ内に滑動可能に配置された、その中 を長さ方向に動くピストンと、該ピストンに固定して取り付けられてそれととも に動き、該ピストンの外面に半径方向外側に向かう間隔のおかれた磁極を有する 永久磁石部材と、前記中空のシリンダに沿って軸方向に間隔のおかれた電気巻線 の列と、該間隔のおかれた電気巻線の間にある高透磁率で高飽和磁気材料とを備 え、それによって、前記永久磁極により形成されたフラックスが前記電気巻線を 連結し、前記第1のポンプが肺動脈の右枝内に埋め込まれ、前記第2のポンプが 肺動脈の左枝内に埋め込まれている第1のポンプおよび第2のポンプ、並びに、 各々のポンプのピストンに軸方向に力を加えて、前記電気巻線の順次の通電 と同調するようなコントロールされた様式で前記中空のシリンダに長さ方向に前 記対応するピストンを動かすようにコントロールされた様式で各々のポンプ内の 列になった前記電気巻線を順次通電するコントロール手段、 からなる心室補助装置。 45.第1の外科埋込み型ポンプおよび第2の外科埋込み型ポンプであって、各々 のポンプが、中空のシリンダと、該シリンダ内に滑動可能に配置された、その 中を長さ方向に動くピストンと、該ピストンに固定して取り付けられてそれとと もに動き、該ピストンの外面に半径方向外側に向かう間隔のおかれた磁極を有す る永久磁石部材と、前記中空のシリンダに沿って軸方向に間隔のおかれた電気巻 線の列と、該間隔のおかれた電気巻線の間にある高透磁率で高飽和磁気材料とを 備え、それによって、前記永久磁極により形成されたフラックスが前記電気巻線 を連結し、前記第1のポンプの入口端が右心室に接続され、該第1のポンプの出 口端が肺動脈に接続され、前記第2のポンプの入口端が左心室に接続され、該第 2のポンプの出口端が大動脈に接続されている第1のポンプおよび第2のポンプ 、並びに、 各々のポンプのピストンに軸方向に力を加えて、前記電気巻線の順次の通電 と同調するようなコントロールされた様式で前記中空のシリンダに長さ方向に前 記対応するピストンを動かすようにコントロールされた様式で各々のポンプ内の 列になった前記電気巻線を順次通電するコントロール手段、 からなる全人工心臓。 46.中空のシリンダと、該シリンダにより支持された軸方向に間隔のおかれたコ イル巻線の列と、該シリンダ内に軸方向に間隔がおかれて配置された磁極を有す る、前記コイル巻線の順次の通電に応答して該シリンダ内を往復運動する永久磁 石装置と、該永久磁石装置が順次通電された巻線のパターンによりいずれの方向 から近付けられるときに、該永久磁石装置を前記通電された巻線に向かって引き 付けるようなコントロールされた様式で該コイル巻線を順次通電するコントロー ル手段とからなるリニアモータ。 47.前記コイル巻線の列の間に配置された帯磁しやすい材料を備えていることを 特徴とする請求の範囲第46項記載のリニアモータ。 48.前記コイル巻線の列の間に配置された帯磁しやすい材料が積層形態にあるこ とを特徴とする請求の範囲第47項記載のリニアモータ。 49.前記磁極の間隔が、前記コイル巻線の間隔の整数倍と等しいことを特徴とす る請求の範囲第46項記載のリニアモータ。 50.前記磁極の間隔が、前記コイル巻線の間隔の整数倍と等しくないことを特徴 とする請求の範囲第46項記載のリニアモータ。 51.前記磁極が半径方向外側に向けられており、各々の磁極の幅が前記コイル巻 線の間隔の整数倍と等しいことを特徴とする請求の範囲第46項記載のリニアモー タ。 52.前記磁極が半径方向外側に向けられており、各々の磁極の幅が前記コイル巻 線の間隔の整数倍と等しくないことを特徴とする請求の範囲第46項記載のリニア モータ。 53.前記磁石アセンブリが、軸方向に向けられた永久磁石と、該永久磁石からの フラックスを半径方向外側に前記コイル巻線に向かわせるように配列された該永 久磁石の各々の端部に隣接した極片とからなることを特徴とする請求の範囲第46 項記載のリニアモータ。 54.前記永久磁石装置が、反対の方向に磁化された隣接する永久磁石部材からな り、各々の永久磁石部材が半径方向外側に向けられた1つの磁極を有し、それに よって、軸方向に間隔のおかれた関係で前記コイル巻線に隣接した反対の磁極を 提供することを特徴とする請求の範囲第46項記載のリニアモータ。 55.各々の磁石部材が環状永久磁石からなり、前記永久磁石装置が、前記隣接す る環状磁石部材の間に配置された高透磁率材料を備えて、該隣接する環状磁石部 材の半径方向内側の極の間に磁束の低磁気抵抗路を提供することを特徴とする請 求の範囲第54項記載のリニアモータ。 56.一方向電源手段および該電源手段を前記コイル巻線に接続する電気切換手段 を備えて、前記コントロール手段からのコントロール信号により該電源手段から いずれかの方向に前記巻線を選択的に通電することを特徴とする請求の範囲第46 項記載のリニアモータ。 57.前記コントロール手段が前記電気切換手段をコントロールして、前記永久磁 石装置の一方の側の前記コイル手段に一方の方向に通電し、該永久磁石装置が前 記シリンダ内で動くときに順次該永久磁石装置の他方の側のコイル手段に反対方 向に通電することを特徴とすることを特徴とする請求の範囲第56項記載のリニア モータ。 58.前記コイル巻線に供給された電流を検出する電流検出手段を備え、前記コン トロール手段が該電流検出手段により示された電流レベルを検出して前記コイ ル巻線の通電をコントロールして、その中に過剰の電流が流れるのを防ぐことを 特徴とする請求の範囲第46項記載のリニアモータ。 59.前記コイル巻線に通電する電力を供給する充電式電池手段と、電源から前記 充電式電池手段を再充電する充電手段と、再充電中に前記コイル巻線に連続して 通電するように、前記充電式電池手段を前記コントロール手段から切断せずに該 充電式電池手段を前記電源から再充電させる相互接続手段とを備えていることを 特徴とする請求の範囲第46項記載のリニアモータ。 60.1つ以上の電池槽の反転により生じる電池電圧の低下を防ぐバイパスダイオ ード手段を備えていることを特徴とする請求の範囲第59項記載のリアニモータ。 61.前記充電式電池手段を包み込む、不活性ガスが充填されて、過充電の結果と して該充電式電池手段から発散されるガスを捕捉するカプセル封入手段を備えて いることを特徴とする請求の範囲第59項記載のリニアモータ。 62.2つの並列分岐からなる冗長切換ブリッジ手段を備え、各々の分岐が、2種 類の一連のスイッチを有し、前記コントロール手段からの通常のコントロール入 力に接続されて、1つのスイッチが適切に作動しないために前記切換ブリッジ手 段の全体的な状態を不正確にするのを防ぐことを特徴とする請求の範囲第46項記 載のリニアモータ。 63.前記コントロール手段が、前記4つのスイッチのうちのいずれかが他のスイ ッチと同一の状態にないかを同定して、該コントロール手段に故障表示を送って 冗長度が損失されたことを示す回路手段を備えていることを特徴とする請求の範 囲第62項記載のリニアモータ。 64.前記永久磁石装置が、前記シリンダ内に間隙の少ない状態で取り付けられて 、該シリンダ内のピストンの往復運動の最中に該ピストンと該シリンダとの間の 流体の漏れを最小にし、該ピストン内に配置されて、前記シリンダ内で該ピスト ンの一方向の運動の最中のみに流体が該ピストンに通って流動させるチェック弁 手段を備えたピストンと、前記シリンダの一方の端部を流体の供給源に接続する 導管および前記ピストンの反対の端部を流体の出口に接続する導管を備えた導管 手段と、前記導管の一方の内部に取り付けられ、前記ピストンがその内部の前記 チェック弁手段が閉じられた状態で動いているときに流体を流動さ せ、流体の流動を遮蔽するチェック弁とからなることを特徴とする請求の範囲第 46項記載のリニアモータ。 65.前記永久磁石装置が、前記シリンダ内の該永久磁石アセンブリの往復運動の 最中に複動ポンプを構成するように、該シリンダとの密接適合シールを形成する ことを特徴とする請求の範囲第46項記載のリニアモータ。 66.電源を供給する電池手段、該電池手段を充電する充電手段、人体から前記電 池手段を隔離する匡体手段、および充電中に前記電池手段により生成されるガス を保持する前記匡体手段内のガス保持手段からなることを特徴とする外科埋込み 型電源。 67.内部ガス圧が選択したレベルを越えたときに破裂するように配置された前記 匡体手段内のシール手段、および該シール手段が破裂したときに前記匡体手段内 からのガスを受容する該匡体手段の外側にある膨脹式ガス容器手段を備えている ことを特徴とする請求の範囲第66項記載の外科埋込み型電源。 68.冗長度を必要とする装置に使用する電気回路であって、高電圧レベルのコン ダクタ、低電圧レベルのコンダクタ、該高電圧コンダクタと該低電圧コンダクタ との間に各々が直列に接続された並列の複数の切換手段、および該並列の複数の 切換手段内の対応点の間の電圧差を検出する電圧比較手段を備えた冗長ブリッジ 手段からなることを特徴とする電気回路。 69.埋込み型循環補助装置をモニタしてコントロールする遠隔モニタリング装置 であって、人体内に埋め込まれたマイクロコントローラ手段、前記埋め込まれた マイクロコントローラにより提供された情報を遠隔位置に送信する送信手段、お よび前記マイクロコントローラから送信された前記情報をモニタする前記遠隔位 置にあるモニタリング手段からなることを特徴とする遠隔モニタリング装置。 70.前記マイクロコントローラ手段が、プログラムでき、前記モニタリング手段 の前記遠隔位置から該マイクロコントローラ手段をプログラムする遠隔プログラ ミング手段を備えていることを特徴とする請求の範囲第69項記載の遠隔モニタリ ング装置。 71.人体内の血管に医療装置を接続する接続装置であって、金属リングと、内皮 促進外側カバーおよび前記金属リングに一方の端部で接続され、前記人体内の血 管に他方の端部で接続可能な服従内側層からなる2部縫合リングとを備えている ことを特徴とする接続装置。 72.前記金属リングに接続される医療装置と、該医療装置上と前記金属リンク上 にある、複数の弾性的に相互に噛み合う突起物および互いに向かう軸方向の運動 の際に連結され、相対的な回転運動と互いから離れる軸方向に運動により外され るように配置された凹部からなる接続手段とを備えていることを特徴とする請求 の範囲第71項記載の接続装置。
JP7522505A 1994-02-25 1995-02-24 往復ポンプ装置 Ceased JPH09509595A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/201,806 US5676651A (en) 1992-08-06 1994-02-25 Surgically implantable pump arrangement and method for pumping body fluids
US08/201,806 1994-02-25
PCT/US1995/002416 WO1995023000A2 (en) 1994-02-25 1995-02-24 Reciprocating pump arrangement

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005013401A Division JP2005199076A (ja) 1994-02-25 2005-01-20 往復ポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509595A true JPH09509595A (ja) 1997-09-30

Family

ID=22747380

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522505A Ceased JPH09509595A (ja) 1994-02-25 1995-02-24 往復ポンプ装置
JP2005013401A Pending JP2005199076A (ja) 1994-02-25 2005-01-20 往復ポンプ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005013401A Pending JP2005199076A (ja) 1994-02-25 2005-01-20 往復ポンプ装置

Country Status (9)

Country Link
US (9) US5676651A (ja)
EP (1) EP0748235B1 (ja)
JP (2) JPH09509595A (ja)
AT (1) ATE305316T1 (ja)
AU (1) AU1971495A (ja)
CA (1) CA2183666A1 (ja)
DE (1) DE69534486D1 (ja)
TW (1) TW290461B (ja)
WO (1) WO1995023000A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329226A (ja) * 2004-03-12 2005-12-02 Tokyo Univ Of Science 埋込み可能な駆動部を備える医療装置、およびその電源制御方法

Families Citing this family (451)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924975A (en) * 1995-08-30 1999-07-20 International Business Machines Corporation Linear pump
US5888242A (en) * 1996-11-01 1999-03-30 Nimbus, Inc. Speed control system for implanted blood pumps
WO1999004834A1 (fr) * 1997-07-25 1999-02-04 Sun Medical Technology Research Corporation Systeme de commande portable pour coeur artificiel
DE69836495T3 (de) 1997-10-02 2015-08-06 Micromed Technology, Inc. Steuermodul für implantierbares Pumpsystem
US6610004B2 (en) * 1997-10-09 2003-08-26 Orqis Medical Corporation Implantable heart assist system and method of applying same
US6889082B2 (en) * 1997-10-09 2005-05-03 Orqis Medical Corporation Implantable heart assist system and method of applying same
DE19753041A1 (de) * 1997-11-19 1999-05-20 Peter Neubacher Servo-Linearmotor als Pumpenantrieb
US6695864B2 (en) * 1997-12-15 2004-02-24 Cardeon Corporation Method and apparatus for cerebral embolic protection
US8489200B2 (en) 1998-07-06 2013-07-16 Abiomed, Inc. Transcutaneous energy transfer module with integrated conversion circuitry
US6402689B1 (en) 1998-09-30 2002-06-11 Sicel Technologies, Inc. Methods, systems, and associated implantable devices for dynamic monitoring of physiological and biological properties of tumors
US6149683A (en) * 1998-10-05 2000-11-21 Kriton Medical, Inc. Power system for an implantable heart pump
GB9824436D0 (en) * 1998-11-06 1999-01-06 Habib Nagy A Methods of treatment
US6528856B1 (en) * 1998-12-15 2003-03-04 Intel Corporation High dielectric constant metal oxide gate dielectrics
US6666875B1 (en) * 1999-03-05 2003-12-23 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical apparatus permitting recharge of battery-driven surgical instrument in noncontact state
US6298269B1 (en) 1999-04-19 2001-10-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with ultrasound for autocapture or other applications
FR2792841A1 (fr) * 1999-04-30 2000-11-03 Medtronic Inc Procede et dispositif pour detecter une temperature dans une pompe implantable
US6488689B1 (en) 1999-05-20 2002-12-03 Aaron V. Kaplan Methods and apparatus for transpericardial left atrial appendage closure
US6270457B1 (en) * 1999-06-03 2001-08-07 Cardiac Intelligence Corp. System and method for automated collection and analysis of regularly retrieved patient information for remote patient care
US7429243B2 (en) * 1999-06-03 2008-09-30 Cardiac Intelligence Corporation System and method for transacting an automated patient communications session
US6607485B2 (en) 1999-06-03 2003-08-19 Cardiac Intelligence Corporation Computer readable storage medium containing code for automated collection and analysis of patient information retrieved from an implantable medical device for remote patient care
US7134996B2 (en) 1999-06-03 2006-11-14 Cardiac Intelligence Corporation System and method for collection and analysis of patient information for automated remote patient care
US6312378B1 (en) * 1999-06-03 2001-11-06 Cardiac Intelligence Corporation System and method for automated collection and analysis of patient information retrieved from an implantable medical device for remote patient care
AUPQ090499A0 (en) 1999-06-10 1999-07-01 Peters, William S Heart assist device and system
US6221011B1 (en) 1999-07-26 2001-04-24 Cardiac Intelligence Corporation System and method for determining a reference baseline of individual patient status for use in an automated collection and analysis patient care system
CA2314513A1 (en) * 1999-07-26 2001-01-26 Gust H. Bardy System and method for providing normalized voice feedback from an individual patient in an automated collection and analysis patient care system
CA2314517A1 (en) 1999-07-26 2001-01-26 Gust H. Bardy System and method for determining a reference baseline of individual patient status for use in an automated collection and analysis patient care system
US6669726B2 (en) 1999-08-03 2003-12-30 Juan M. Giambruno Orthotopic total artificial heart
US6949079B1 (en) 1999-09-03 2005-09-27 Baxter International Inc. Programmable, fluid pressure actuated blood processing systems and methods
US6296450B1 (en) * 1999-09-03 2001-10-02 Baxter International Inc. Systems and methods for control of pumps employing gravimetric sensing
US6261065B1 (en) 1999-09-03 2001-07-17 Baxter International Inc. System and methods for control of pumps employing electrical field sensing
US6759007B1 (en) * 1999-09-03 2004-07-06 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods employing fluid pressure actuated pumps and valves
US6723062B1 (en) 1999-09-03 2004-04-20 Baxter International Inc. Fluid pressure actuated blood pumping systems and methods with continuous inflow and pulsatile outflow conditions
US7313429B2 (en) 2002-01-23 2007-12-25 Stereotaxis, Inc. Rotating and pivoting magnet for magnetic navigation
US6702804B1 (en) * 1999-10-04 2004-03-09 Stereotaxis, Inc. Method for safely and efficiently navigating magnetic devices in the body
US6290640B1 (en) 1999-11-02 2001-09-18 International Business Machines Corporation Uncoupled rotary linear pump
DE69931787T2 (de) * 1999-11-11 2007-05-24 The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Vorrichtung und Verfahren zur Verabreichung von Tropfen
US6368284B1 (en) 1999-11-16 2002-04-09 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring myocardial ischemia and outcomes thereof
US6398728B1 (en) * 1999-11-16 2002-06-04 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring respiratory insufficiency and outcomes thereof
US6336903B1 (en) 1999-11-16 2002-01-08 Cardiac Intelligence Corp. Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring congestive heart failure and outcomes thereof
US6440066B1 (en) * 1999-11-16 2002-08-27 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for ordering and prioritizing multiple health disorders to identify an index disorder
US8369937B2 (en) 1999-11-16 2013-02-05 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for prioritizing medical conditions
US6411840B1 (en) * 1999-11-16 2002-06-25 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring the outcomes of atrial fibrillation
EP1267958B1 (en) * 2000-03-27 2004-11-24 The Cleveland Clinic Foundation Chronic performance control system for rotodynamic blood pumps
US6770024B1 (en) 2000-03-28 2004-08-03 Stony Brook Surgical Innovations, Inc. Implantable counterpulsation cardiac assist device
US7167756B1 (en) * 2000-04-28 2007-01-23 Medtronic, Inc. Battery recharge management for an implantable medical device
US6327504B1 (en) 2000-05-10 2001-12-04 Thoratec Corporation Transcutaneous energy transfer with circuitry arranged to avoid overheating
US6850803B1 (en) * 2000-06-16 2005-02-01 Medtronic, Inc. Implantable medical device with a recharging coil magnetic shield
US6454697B1 (en) * 2000-07-18 2002-09-24 Dai-Yuan Wang Cardiac support device and method
WO2002039112A2 (en) * 2000-11-09 2002-05-16 Sicel Technologies, Inc. In vivo detection of biomolecule concentrations using fluorescent tags
FR2816828B1 (fr) * 2000-11-23 2004-10-22 Richard Cancel Dispositif de mise en oeuvre a distance et sans lien materiel d'un implant et implant mis en oeuvre par ce dispositif
US6481140B1 (en) 2000-11-28 2002-11-19 William Marshall Firearm safety system with implanted computer chip
US6464476B2 (en) 2000-12-22 2002-10-15 Anthony C. Ross Linear pump and method
US6632169B2 (en) * 2001-03-13 2003-10-14 Ltk Enterprises, L.L.C. Optimized pulsatile-flow ventricular-assist device and total artificial heart
US6669909B2 (en) 2001-03-26 2003-12-30 Allegro Technologies Limited Liquid droplet dispensing
US7201746B2 (en) * 2001-04-10 2007-04-10 Medtronic, Inc. Implantable therapeutic substance delivery device having a piston pump with an anti-cavitation valve
DE60221815T2 (de) * 2001-04-10 2008-05-15 Medtronic, Inc., Minneapolis Flachprofiliges einlassventil für ein auf einer kolbenpumpe basierendes gerät zum zuführen einer therapeutischen substanz
US7288085B2 (en) * 2001-04-10 2007-10-30 Medtronic, Inc. Permanent magnet solenoid pump for an implantable therapeutic substance delivery device
US7066915B2 (en) * 2001-04-10 2006-06-27 Medtronic, Inc. Low profile inlet valve for a piston pump therapeutic substance delivery device
SE523852C2 (sv) * 2001-04-10 2004-05-25 Azad Al-Najjar Hjärtprotes
US7011814B2 (en) * 2001-04-23 2006-03-14 Sicel Technologies, Inc. Systems, methods and devices for in vivo monitoring of a localized response via a radiolabeled analyte in a subject
US6723039B2 (en) * 2001-04-27 2004-04-20 The Foundry, Inc. Methods, systems and devices relating to implantable fluid pumps
DE10123138B4 (de) * 2001-04-30 2007-09-27 Berlin Heart Ag Verfahren zur Lageregelung eines permanentmagnetisch gelagerten rotierenden Bauteils
AU2002308409B2 (en) * 2001-05-21 2005-12-01 Thoratec Corporation Staged implantation of ventricular assist devices
AUPR514201A0 (en) * 2001-05-21 2001-06-14 Ventrassist Pty Ltd Staged implantation of ventricular assist devices
US20020188167A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Anthony Viole Multilumen catheter for minimizing limb ischemia
WO2002098283A2 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Medquest Products, Inc. Apparatus and method for reducing heart pump backflow
US7048680B2 (en) * 2001-06-06 2006-05-23 Orqis Medical Corporation Multilumen catheter for minimizing limb ischemia
US6626940B2 (en) * 2001-06-15 2003-09-30 Scimed Life Systems, Inc. Medical device activation system
US8292908B2 (en) * 2001-06-29 2012-10-23 World Heart Corporation Endoscopic cannulation apparatus and method
WO2003001980A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Medquest Products,Inc. Cannulation apparatus and method
AUPR669001A0 (en) * 2001-07-30 2001-08-23 Sunshine Heart Company Pty Ltd A fluid pressure generating means
US6607368B1 (en) 2001-11-03 2003-08-19 Anthony Ross Linear pump and method
US7557353B2 (en) * 2001-11-30 2009-07-07 Sicel Technologies, Inc. Single-use external dosimeters for use in radiation therapies
US6746416B2 (en) 2001-12-05 2004-06-08 Spin Corporation Duplex blood pump for heart surgery
US20030144574A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-31 Heilman Marlin S. Method and apparatus for providing limited back-flow in a blood pump during a non-pumping state
JP2003230536A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Olympus Optical Co Ltd 電動湾曲内視鏡
US7613491B2 (en) 2002-05-22 2009-11-03 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US8364229B2 (en) 2003-07-25 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
DK2298370T3 (da) 2002-02-21 2014-01-27 Design Mentor Inc Fluidpumpe
US7238151B2 (en) * 2002-02-26 2007-07-03 Frazier O Howard Permanent heart assist system
US7029433B2 (en) * 2002-03-16 2006-04-18 Chang Sheldon S Device for cardiac restoration
US7610104B2 (en) 2002-05-10 2009-10-27 Cerebral Vascular Applications, Inc. Methods and apparatus for lead placement on a surface of the heart
US7228175B2 (en) 2002-05-15 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management systems and methods using acoustic contractility indicator
US7338521B2 (en) * 2002-06-13 2008-03-04 World Heart, Inc. Low profile inlet for an implantable blood pump
US6732501B2 (en) * 2002-06-26 2004-05-11 Heartware, Inc. Ventricular connector
US7241257B1 (en) * 2002-06-28 2007-07-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Devices and methods to perform minimally invasive surgeries
US7338433B2 (en) 2002-08-13 2008-03-04 Allergan, Inc. Remotely adjustable gastric banding method
EP2181655B1 (en) 2002-08-28 2016-12-07 Apollo Endosurgery, Inc. Fatigue-restistant gastric banding device
JP2004138146A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Univ Hiroshima 逆止弁、補助循環装置、及び補助循環装置の駆動方法
AU2002952691A0 (en) 2002-11-15 2002-11-28 Sunshine Heart Company Pty Ltd Heart assist device utilising aortic deformation
US7596408B2 (en) 2002-12-09 2009-09-29 Medtronic, Inc. Implantable medical device with anti-infection agent
WO2004052457A1 (en) 2002-12-09 2004-06-24 Medtronic, Inc. Lead connection module of a modular implantable medical device
US7009511B2 (en) * 2002-12-17 2006-03-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Repeater device for communications with an implantable medical device
US8540618B2 (en) * 2003-01-31 2013-09-24 L-Vad Technology, Inc. Stable aortic blood pump implant
US8721515B2 (en) * 2003-01-31 2014-05-13 L-Vad Technology, Inc. Rigid body aortic blood pump implant
JP4607859B2 (ja) * 2003-02-19 2011-01-05 サイセル・テクノロジーズ,インコーポレイテッド 蛍光分析物と連動して作動するインビボ蛍光センサ、システム及び関連方法
EP1613242B1 (en) 2003-03-26 2013-02-20 The Foundry, LLC Devices for treatment of abdominal aortic aneurysms
US7263401B2 (en) 2003-05-16 2007-08-28 Medtronic, Inc. Implantable medical device with a nonhermetic battery
US7317947B2 (en) 2003-05-16 2008-01-08 Medtronic, Inc. Headset recharger for cranially implantable medical devices
AU2003903726A0 (en) * 2003-07-18 2003-07-31 Ventracor Limited A device for detecting heart pumping state
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
US8886273B2 (en) 2003-08-01 2014-11-11 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8626257B2 (en) 2003-08-01 2014-01-07 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US9135402B2 (en) 2007-12-17 2015-09-15 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US20190357827A1 (en) 2003-08-01 2019-11-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US7445531B1 (en) 2003-08-25 2008-11-04 Ross Anthony C System and related methods for marine transportation
WO2005028872A2 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Myrakelle, Llc Rotary blood pump
ES2700851T3 (es) 2003-10-09 2019-02-19 Sentreheart Inc Aparato para el ligado de tejido
US20050085683A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Bolling Steven F. Implantable heart assist system and method of applying same
US7862499B2 (en) * 2003-10-30 2011-01-04 Sunshine Heart Company Pty Ltd Blood vessel wrap
US7887478B2 (en) * 2003-10-31 2011-02-15 Sunshine Heart Company Pty Ltd Percutaneous gas-line
EP1677872B1 (en) * 2003-10-31 2015-12-02 Sunshine Heart Company Pty Ltd Synchronisation control system
EP2574352A1 (en) * 2003-11-11 2013-04-03 Sunshine Heart Company Pty Ltd Actuator for a heart assist device
US20050113631A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Bolling Steven F. Cannulae having a redirecting tip
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8364231B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8425417B2 (en) 2003-12-05 2013-04-23 Dexcom, Inc. Integrated device for continuous in vivo analyte detection and simultaneous control of an infusion device
US8532730B2 (en) 2006-10-04 2013-09-10 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8425416B2 (en) 2006-10-04 2013-04-23 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8287453B2 (en) 2003-12-05 2012-10-16 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US11633133B2 (en) 2003-12-05 2023-04-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8364230B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
MXPA06008256A (es) 2004-01-23 2007-02-20 Allergan Inc Banda gastrica ajustable de una sola pieza que se asegura de manera liberable.
US8025624B2 (en) * 2004-02-19 2011-09-27 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for assessing cardiac performance through cardiac vibration monitoring
US7488290B1 (en) 2004-02-19 2009-02-10 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for assessing cardiac performance through transcardiac impedance monitoring
US8808228B2 (en) 2004-02-26 2014-08-19 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
EP1725193B1 (en) 2004-03-08 2009-09-30 Allergan Medical S.A. Closure system for tubular organs
EP1732635B1 (en) 2004-03-18 2011-07-27 Allergan, Inc. Apparatus for volume adjustment of intragastric balloons
US7596399B2 (en) 2004-04-29 2009-09-29 Medtronic, Inc Implantation of implantable medical device
US20050245984A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Medtronic, Inc. Implantable medical device with lubricious material
US20060025931A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Richard Rosen Method and apparatus for real time predictive modeling for chronically ill patients
US20050277804A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Robert Pecor System including a cannula having reduced flow resistance
US20050277870A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Robert Pecor Cannula having reduced flow resistance
US7445592B2 (en) * 2004-06-10 2008-11-04 Orqis Medical Corporation Cannulae having reduced flow resistance
US7955357B2 (en) 2004-07-02 2011-06-07 Ellipse Technologies, Inc. Expandable rod system to treat scoliosis and method of using the same
US7329226B1 (en) 2004-07-06 2008-02-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for assessing pulmonary performance through transthoracic impedance monitoring
US9044199B2 (en) 2004-07-13 2015-06-02 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7783333B2 (en) 2004-07-13 2010-08-24 Dexcom, Inc. Transcutaneous medical device with variable stiffness
US7857760B2 (en) 2004-07-13 2010-12-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20060270922A1 (en) 2004-07-13 2006-11-30 Brauker James H Analyte sensor
WO2006020273A2 (en) * 2004-07-19 2006-02-23 Vascor, Inc. Devices, systems and methods for assisting blood flow
EP1789112B1 (en) 2004-08-13 2010-09-29 Delgado, Reynolds M., III Apparatus for long-term assisting a left ventricle to pump blood
US7393181B2 (en) 2004-09-17 2008-07-01 The Penn State Research Foundation Expandable impeller pump
US20060127252A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Hamilton Sundstrand Corporation Reciprocating pump system
JP4960262B2 (ja) 2005-01-21 2012-06-27 メイヨ フオンデーシヨン フオー メデイカル エジユケーシヨン アンド リサーチ 胸腔鏡心臓弁修復方法および装置
US7878966B2 (en) * 2005-02-04 2011-02-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Ventricular assist and support device
US20060184199A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 O'leary Shawn Apparatus and methods for reducing bleeding from a cannulation site
US8165893B1 (en) * 2005-02-16 2012-04-24 Ideal Life Inc. Medical monitoring and coordinated care system
US7742817B2 (en) * 2005-03-04 2010-06-22 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Hermetic implantable stimulator
US20060224110A1 (en) * 2005-03-17 2006-10-05 Scott Michael J Methods for minimally invasive vascular access
WO2006110734A2 (en) 2005-04-07 2006-10-19 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
US8251888B2 (en) 2005-04-13 2012-08-28 Mitchell Steven Roslin Artificial gastric valve
US8781847B2 (en) * 2005-05-03 2014-07-15 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for managing alert notifications in an automated patient management system
US20100063840A1 (en) * 2005-05-03 2010-03-11 Hoyme Kenneth P System and method for managing coordination of collected patient data in an automated patient management system
US20060253300A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Somberg Benjamin L System and method for managing patient triage in an automated patient management system
US20060253194A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Dial Discoveries, Llc Devices and methods for displacing biological fluids incorporating stacked disc impeller systems
ITMI20051420A1 (it) * 2005-07-22 2007-01-23 A N B Technology S R L Dispositivo di assistenza cardiocircolatoria
US8495593B2 (en) * 2005-09-09 2013-07-23 International Business Machines Corporation Method and system for state machine translation
US8043206B2 (en) 2006-01-04 2011-10-25 Allergan, Inc. Self-regulating gastric band with pressure data processing
US7798954B2 (en) 2006-01-04 2010-09-21 Allergan, Inc. Hydraulic gastric band with collapsible reservoir
EP3477103B1 (en) 2006-01-13 2022-03-02 HeartWare, Inc. Rotary blood pump
US8672611B2 (en) 2006-01-13 2014-03-18 Heartware, Inc. Stabilizing drive for contactless rotary blood pump impeller
WO2007106557A2 (en) 2006-03-14 2007-09-20 University Of Southern California Mems device for delivery of therapeutic agents
CN101448535B (zh) * 2006-03-23 2011-10-19 宾州研究基金会 带有可膨胀叶轮泵的心脏辅助装置
CA2647151A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Orqis Medical Corporation Rotary blood pump
JP5244092B2 (ja) * 2006-04-26 2013-07-24 イースタン バージニア メディカル スクール 眼または身体部分の内部圧をモニターおよび制御するためのシステムおよび方法
US9084901B2 (en) 2006-04-28 2015-07-21 Medtronic, Inc. Cranial implant
ES2732090T3 (es) 2006-08-21 2019-11-20 Sunshine Heart Co Pty Ltd Una envoltura mejorada para un dispositivo de asistencia cardiaca
US8449464B2 (en) 2006-10-04 2013-05-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8562528B2 (en) 2006-10-04 2013-10-22 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8298142B2 (en) 2006-10-04 2012-10-30 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8478377B2 (en) 2006-10-04 2013-07-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8275438B2 (en) 2006-10-04 2012-09-25 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8447376B2 (en) 2006-10-04 2013-05-21 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7862502B2 (en) 2006-10-20 2011-01-04 Ellipse Technologies, Inc. Method and apparatus for adjusting a gastrointestinal restriction device
US20080281249A1 (en) * 2006-10-30 2008-11-13 Michael Gertner Valves and Conduits for Vascular Access
US8219207B2 (en) * 2007-03-08 2012-07-10 Medtronic, Inc. Thermal switch for implantable medical devices
US7669883B2 (en) * 2007-03-29 2010-03-02 Newfrey Llc Air bag bracket/fastener
EP3603539B1 (en) 2007-03-30 2021-06-09 Sentreheart, Inc. Devices and systems for closing the left atrial appendage
US20200037875A1 (en) 2007-05-18 2020-02-06 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US20080294175A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Epitek, Inc. Left atrial appendage closure
US20080312664A1 (en) * 2007-05-21 2008-12-18 Epitek, Inc. Left atrial appendage closure
EP2000159A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-10 NewCorTec S.p.A. A duct for a ventricular assistance device
AU2008262018A1 (en) 2007-06-08 2008-12-18 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
AU2008302329B2 (en) 2007-09-20 2014-05-08 Atricure, Inc. Devices and methods for remote suture management
EP4159114B1 (en) 2007-10-09 2024-04-10 DexCom, Inc. Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor
EP2219530B1 (en) 2007-10-18 2013-06-19 Neochord Inc. A device for minimially invasive repair of a valve leaflet in a beating heart
US8417312B2 (en) 2007-10-25 2013-04-09 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8057472B2 (en) 2007-10-30 2011-11-15 Ellipse Technologies, Inc. Skeletal manipulation method
US8290559B2 (en) 2007-12-17 2012-10-16 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
JP5542691B2 (ja) 2007-12-20 2014-07-09 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 治療薬を送達するための装置および方法
US8986253B2 (en) 2008-01-25 2015-03-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Two chamber pumps and related methods
US8396528B2 (en) 2008-03-25 2013-03-12 Dexcom, Inc. Analyte sensor
WO2009120764A2 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Ellipse Technologies, Inc. Systems and methods for adjusting an annuloplasty ring with an integrated magnetic drive
US11202707B2 (en) 2008-03-25 2021-12-21 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable implant system
WO2009118499A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Cardio Assist Limited Heart assist device
US9849238B2 (en) 2008-05-08 2017-12-26 Minipumps, Llc Drug-delivery pump with intelligent control
CN102202719B (zh) 2008-05-08 2014-11-26 迷你泵有限责任公司 可植入泵和用于可植入泵的插管
US8231609B2 (en) 2008-05-08 2012-07-31 Minipumps, Llc Drug-delivery pumps and methods of manufacture
EP2320836B1 (en) 2008-06-11 2015-08-12 Apollo Endosurgery, Inc. Implantable pump system
US8423378B1 (en) 2008-07-24 2013-04-16 Ideal Life, Inc. Facilitating health care management of subjects
US8408421B2 (en) 2008-09-16 2013-04-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Flow regulating stopcocks and related methods
AU2009293019A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Tandem Diabetes Care Inc. Solute concentration measurement device and related methods
WO2010042493A1 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Allergan, Inc. Mechanical gastric band with cushions
CA2776506C (en) * 2008-10-10 2023-05-23 Peter Forsell An apparatus for temporary male contraception
US11241257B2 (en) 2008-10-13 2022-02-08 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Spinal distraction system
US20100185049A1 (en) 2008-10-22 2010-07-22 Allergan, Inc. Dome and screw valves for remotely adjustable gastric banding systems
US9393432B2 (en) 2008-10-31 2016-07-19 Medtronic, Inc. Non-hermetic direct current interconnect
US9801575B2 (en) 2011-04-15 2017-10-31 Dexcom, Inc. Advanced analyte sensor calibration and error detection
US8382756B2 (en) 2008-11-10 2013-02-26 Ellipse Technologies, Inc. External adjustment device for distraction device
EP2194278A1 (de) 2008-12-05 2010-06-09 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Fluidpumpe mit einem rotor
EP2216059A1 (de) 2009-02-04 2010-08-11 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Kathetereinrichtung mit einem Katheter und einer Betätigungseinrichtung
US8197490B2 (en) 2009-02-23 2012-06-12 Ellipse Technologies, Inc. Non-invasive adjustable distraction system
US20100222878A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Thoratec Corporation Blood pump system with arterial pressure monitoring
US8449444B2 (en) 2009-02-27 2013-05-28 Thoratec Corporation Blood flow meter
US20100222633A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Victor Poirier Blood pump system with controlled weaning
US8562507B2 (en) 2009-02-27 2013-10-22 Thoratec Corporation Prevention of aortic valve fusion
US20100222635A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Thoratec Corporation Maximizing blood pump flow while avoiding left ventricle collapse
EP2229965A1 (de) 2009-03-18 2010-09-22 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Fluidpumpe mit besonderer Gestaltung eines Rotorblattes
AU2010232589B2 (en) 2009-04-01 2014-11-27 Atricure, Inc. Tissue ligation devices and controls therefor
US8271089B2 (en) * 2009-04-03 2012-09-18 Medtronic, Inc. Hybrid rectification for recharging an implantable medical device
US9622792B2 (en) 2009-04-29 2017-04-18 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Interspinous process device and method
EP2246078A1 (de) 2009-04-29 2010-11-03 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Wellenanordnung mit einer Welle, die innerhalb einer fluidgefüllten Hülle verläuft
EP2248544A1 (de) 2009-05-05 2010-11-10 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Im Durchmesser veränderbare Fluidpumpe, insbesondere für die medizinische Verwendung
US10137229B2 (en) * 2009-05-11 2018-11-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Treating congestive heart failure
EP2266640A1 (de) 2009-06-25 2010-12-29 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Komprimierbares und expandierbares Schaufelblatt für eine Fluidpumpe
CA2769631A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 The Penn State Research Foundation Blood pump with expandable cannula
US9351677B2 (en) 2009-07-02 2016-05-31 Dexcom, Inc. Analyte sensor with increased reference capacity
US20110027453A1 (en) 2009-07-02 2011-02-03 Dexcom, Inc. Continuous analyte sensors and methods of making same
US9211377B2 (en) 2009-07-30 2015-12-15 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
EP2282070B1 (de) 2009-08-06 2012-10-17 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Kathetereinrichtung mit einer Ankopplungseinrichtung für eine Antriebseinrichtung
AU2010284216B2 (en) 2009-08-18 2015-10-15 Minipumps, Llc Electrolytic drug-delivery pump with adaptive control
JP5751642B2 (ja) 2009-09-04 2015-07-22 エリプス テクノロジーズ, インク.Ellipse Technologies, Inc. 骨成長装置および方法
US9125982B2 (en) * 2009-09-09 2015-09-08 Flowonix Medical Incorporated Methods and systems for providing metered doses of a compound to an individual
EP2298373A1 (de) 2009-09-22 2011-03-23 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Fluidpumpe mit wenigstens einem Schaufelblatt und einer Stützeinrichtung
EP2298371A1 (de) 2009-09-22 2011-03-23 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Funktionselement, insbesondere Fluidpumpe, mit einem Gehäuse und einem Förderelement
EP3441616B1 (de) 2009-09-22 2023-04-19 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Komprimierbarer rotor für eine fluidpumpe
EP2298372A1 (de) 2009-09-22 2011-03-23 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Rotor für eine Axialpumpe zur Förderung eines Fluids
EP2512594A4 (en) * 2009-10-16 2013-09-04 Univ Rochester TRANSCUTANEOUS MAGNETIC ENERGY TRANSFER DEVICE
EP2314331B1 (de) 2009-10-23 2013-12-11 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Katheterpumpenanordnung und flexible Wellenanordnung mit einer Seele
EP2314330A1 (de) 2009-10-23 2011-04-27 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Flexible Wellenanordnung
EP2338540A1 (de) 2009-12-23 2011-06-29 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Förderschaufel für einen komprimierbaren Rotor
EP2338539A1 (de) 2009-12-23 2011-06-29 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Pumpeneinrichtung mit einer Detektionseinrichtung
EP2338541A1 (de) 2009-12-23 2011-06-29 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Radial komprimierbarer und expandierbarer Rotor für eine Fluidpumpe
EP2347778A1 (de) 2010-01-25 2011-07-27 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Fluidpumpe mit einem radial komprimierbaren Rotor
US20110201874A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Allergan, Inc. Remotely adjustable gastric banding system
US8678993B2 (en) 2010-02-12 2014-03-25 Apollo Endosurgery, Inc. Remotely adjustable gastric banding system
US8758221B2 (en) 2010-02-24 2014-06-24 Apollo Endosurgery, Inc. Source reservoir with potential energy for remotely adjustable gastric banding system
US8764624B2 (en) 2010-02-25 2014-07-01 Apollo Endosurgery, Inc. Inductively powered remotely adjustable gastric banding system
US8840541B2 (en) 2010-02-25 2014-09-23 Apollo Endosurgery, Inc. Pressure sensing gastric banding system
EP2363157A1 (de) 2010-03-05 2011-09-07 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Vorrichtung zur mechanischen Einwirkung auf ein Medium, insbesondere Fluidpumpe
CA2795251A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 William S. Peters Combination heart assist systems, methods, and devices
JP6085553B2 (ja) 2010-04-13 2017-02-22 センターハート・インコーポレイテッドSentreHEART, Inc. 心臓にデバイスをアクセスおよび送達するためのデバイスおよび方法
US9265422B2 (en) 2010-04-27 2016-02-23 Apollo Endosurgery, Inc. System and method for determining an adjustment to a gastric band based on satiety state data and weight loss data
CN101856521B (zh) * 2010-04-28 2011-12-28 湖南人文科技学院 心脏辅助泵血装置
US9044298B2 (en) 2010-04-29 2015-06-02 Apollo Endosurgery, Inc. Self-adjusting gastric band
US20110270024A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 Allergan, Inc. Self-adjusting gastric band having various compliant components
US9028394B2 (en) 2010-04-29 2015-05-12 Apollo Endosurgery, Inc. Self-adjusting mechanical gastric band
US20110270025A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Allergan, Inc. Remotely powered remotely adjustable gastric band system
US8594806B2 (en) 2010-04-30 2013-11-26 Cyberonics, Inc. Recharging and communication lead for an implantable device
EP2388029A1 (de) 2010-05-17 2011-11-23 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Pumpenanordnung
US9226840B2 (en) 2010-06-03 2016-01-05 Apollo Endosurgery, Inc. Magnetically coupled implantable pump system and method
US8517915B2 (en) 2010-06-10 2013-08-27 Allergan, Inc. Remotely adjustable gastric banding system
EP2399639A1 (de) 2010-06-25 2011-12-28 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH System zum einführen einer pumpe
US9248043B2 (en) 2010-06-30 2016-02-02 Ellipse Technologies, Inc. External adjustment device for distraction device
EP2407186A1 (de) 2010-07-15 2012-01-18 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Rotor für eine Pumpe, hergestellt mit einem ersten, elastischen Werkstoff
EP2407187A3 (de) 2010-07-15 2012-06-20 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Blutpumpe für die invasive Anwendung innerhalb eines Körpers eines Patienten
EP2407185A1 (de) 2010-07-15 2012-01-18 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Radial komprimierbarer und expandierbarer Rotor für eine Pumpe mit einem Schaufelblatt
US8734488B2 (en) 2010-08-09 2014-05-27 Ellipse Technologies, Inc. Maintenance feature in magnetic implant
US8698373B2 (en) 2010-08-18 2014-04-15 Apollo Endosurgery, Inc. Pare piezo power with energy recovery
US9211207B2 (en) 2010-08-18 2015-12-15 Apollo Endosurgery, Inc. Power regulated implant
EP2422735A1 (de) 2010-08-27 2012-02-29 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Implantierbare Blutfördereinrichtung, Manipulationseinrichtung sowie Koppeleinrichtung
US20120059216A1 (en) 2010-09-07 2012-03-08 Allergan, Inc. Remotely adjustable gastric banding system
JP5577506B2 (ja) 2010-09-14 2014-08-27 ソーラテック コーポレイション 遠心式ポンプ装置
WO2012040544A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Thoratec Corporation Control of circulatory assist systems
JP5818897B2 (ja) 2010-09-24 2015-11-18 ソーラテック コーポレイション 人為的拍動の発生
US8961393B2 (en) 2010-11-15 2015-02-24 Apollo Endosurgery, Inc. Gastric band devices and drive systems
US8419789B2 (en) 2010-11-23 2013-04-16 Patentsplus Llc Artificial heart
US10080659B1 (en) 2010-12-29 2018-09-25 Neochord, Inc. Devices and methods for minimally invasive repair of heart valves
US8597170B2 (en) 2011-01-05 2013-12-03 Thoratec Corporation Catheter pump
US8485961B2 (en) 2011-01-05 2013-07-16 Thoratec Corporation Impeller housing for percutaneous heart pump
WO2012094535A2 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Thoratec Corporation Percutaneous heart pump
WO2012094641A2 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Thoratec Corporation Percutaneous heart pump
WO2012112396A2 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Ellipse Technologies, Inc. Device and method for treating fractured bones
US20130041203A1 (en) * 2011-02-18 2013-02-14 Marlin Stephen Heilman Blood flow assist devices, systems and methods
WO2012112378A2 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Vascor Inc. Blood flow assist systems
EP2497521A1 (de) 2011-03-10 2012-09-12 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Schubvorrichtung zum axialen Einschieben eines strangförmigen, flexiblen Körpers
EP2693609B1 (en) 2011-03-28 2017-05-03 Thoratec Corporation Rotation and drive device and centrifugal pump device using same
CA2837206C (en) 2011-06-01 2019-09-24 John Zentgraf Minimally invasive repair of heart valve leaflets
US9925394B2 (en) * 2011-06-08 2018-03-27 Varian Medical Systems, Inc. Automatic health detection for motion axes in medical linear accelerators
CA2838539C (en) 2011-06-08 2020-08-04 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and tensioning devices therefor
WO2013009881A2 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Vascor, Inc. Transcutaneous power transmission and communication for implanted heart assist and other devices
EP2564771A1 (de) 2011-09-05 2013-03-06 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Medizinprodukt mit einem Funktionselement zum invasiven Einsatz im Körper eines Patienten
US10743794B2 (en) 2011-10-04 2020-08-18 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Devices and methods for non-invasive implant length sensing
US8926492B2 (en) 2011-10-11 2015-01-06 Ecp Entwicklungsgesellschaft Mbh Housing for a functional element
US10016220B2 (en) 2011-11-01 2018-07-10 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable magnetic devices and methods of using same
JP6139550B2 (ja) 2011-11-28 2017-05-31 ミ‐ヴァド インコーポレイテッド 補助循環装置および方法
US8876694B2 (en) 2011-12-07 2014-11-04 Apollo Endosurgery, Inc. Tube connector with a guiding tip
US8961394B2 (en) 2011-12-20 2015-02-24 Apollo Endosurgery, Inc. Self-sealing fluid joint for use with a gastric band
US9327067B2 (en) 2012-05-14 2016-05-03 Thoratec Corporation Impeller for catheter pump
US9446179B2 (en) 2012-05-14 2016-09-20 Thoratec Corporation Distal bearing support
DE102013008168A1 (de) 2012-05-14 2013-11-14 Thoratec Corporation Laufrad für Katheterpumpe
US9872947B2 (en) 2012-05-14 2018-01-23 Tc1 Llc Sheath system for catheter pump
US8721517B2 (en) 2012-05-14 2014-05-13 Thoratec Corporation Impeller for catheter pump
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
US8827890B2 (en) 2012-05-17 2014-09-09 Thoratec Corporation Touch screen interface and infrared communication system integrated into a battery
US9381297B2 (en) 2012-06-07 2016-07-05 Tandem Diabetes Care, Inc. Sealed infusion device with electrical connector port
US20130338714A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Arvin Chang Magnetic implants with improved anatomical compatibility
US9421311B2 (en) 2012-07-03 2016-08-23 Thoratec Corporation Motor assembly for catheter pump
US9744287B2 (en) 2012-07-03 2017-08-29 Oran Bulent Pulsatile flow blood pump
EP4186557A1 (en) 2012-07-03 2023-05-31 Tc1 Llc Motor assembly for catheter pump
US9358329B2 (en) 2012-07-03 2016-06-07 Thoratec Corporation Catheter pump
US9343923B2 (en) 2012-08-23 2016-05-17 Cyberonics, Inc. Implantable medical device with backscatter signal based communication
WO2014042925A2 (en) 2012-09-13 2014-03-20 Circulite, Inc. Blood flow system with variable speed control
US9935498B2 (en) 2012-09-25 2018-04-03 Cyberonics, Inc. Communication efficiency with an implantable medical device using a circulator and a backscatter signal
US9528532B2 (en) * 2012-09-27 2016-12-27 William Davis Simmons Hydraulic actuator
US9044281B2 (en) 2012-10-18 2015-06-02 Ellipse Technologies, Inc. Intramedullary implants for replacing lost bone
IN2015DN03762A (ja) 2012-10-29 2015-10-02 Ellipse Technologies Inc
WO2014070204A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Empire Technology Development Llc Tumid implant and pump
US8968174B2 (en) * 2013-01-16 2015-03-03 Thoratec Corporation Motor fault monitor for implantable blood pump
US9371826B2 (en) 2013-01-24 2016-06-21 Thoratec Corporation Impeller position compensation using field oriented control
US9750859B2 (en) 2013-01-29 2017-09-05 Oran Bulent Permanent total artificial heart device
US9556873B2 (en) 2013-02-27 2017-01-31 Tc1 Llc Startup sequence for centrifugal pump with levitated impeller
US9179938B2 (en) 2013-03-08 2015-11-10 Ellipse Technologies, Inc. Distraction devices and method of assembling the same
BR112015019887A2 (pt) 2013-03-12 2017-07-18 Sentreheart Inc dispositivo para fechar um tecido alvo
EP2968718B1 (en) 2013-03-13 2021-04-21 Tc1 Llc Fluid handling system
US11077294B2 (en) 2013-03-13 2021-08-03 Tc1 Llc Sheath assembly for catheter pump
US11033728B2 (en) 2013-03-13 2021-06-15 Tc1 Llc Fluid handling system
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
US9308302B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Thoratec Corporation Catheter pump assembly including a stator
US20140276569A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting presence of an infusion cartridge in an infusion pump
CA2903843C (en) 2013-03-15 2019-03-05 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Current sensing multiple output current stimulators with fast turn on time
FR3004112A1 (fr) * 2013-04-08 2014-10-10 Harobase Innovations Inc Ensemble et procede pour fournir une unite de pompage d'assistance cardiaque ventriculaire gauche
US10052420B2 (en) 2013-04-30 2018-08-21 Tc1 Llc Heart beat identification and pump speed synchronization
CA3075310C (en) 2013-07-29 2022-04-05 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Microprocessor controlled class e driver
US10226242B2 (en) 2013-07-31 2019-03-12 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Noninvasively adjustable suture anchors
US9302035B2 (en) 2013-08-02 2016-04-05 Circulite, Inc. Implantable blood flow system with secure remote control
US9801734B1 (en) 2013-08-09 2017-10-31 Nuvasive, Inc. Lordotic expandable interbody implant
US10751094B2 (en) 2013-10-10 2020-08-25 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable spinal implant
EP4226881A1 (en) 2013-10-31 2023-08-16 AtriCure, Inc. Device for left atrial appendage closure
WO2015100229A1 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Ppc Broadband, Inc. A connector having an inner conductor engager
US9878080B2 (en) * 2014-01-14 2018-01-30 CardioFlow Technologies, LLC Apparatus and methods for optimizing intra cardiac filling pressures, heart rate, and cardiac output
US10195441B2 (en) 2015-05-30 2019-02-05 CardioFlow Technologies, LLC Apparatus and methods for optimizing intra-cardiac filling pressures through controlled regurgitation
AU2015223169B2 (en) 2014-02-25 2019-08-29 Zain KHALPEY Ventricular assist device and method
EP3131596B1 (en) 2014-04-15 2020-07-22 Tc1 Llc Methods and systems for controlling a blood pump
EP3479854A1 (en) 2014-04-15 2019-05-08 Tc1 Llc Catheter pump with access ports
WO2015160990A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Thoratec Corporation Catheter pump introducer systems and methods
US10583232B2 (en) 2014-04-15 2020-03-10 Tc1 Llc Catheter pump with off-set motor position
US10029037B2 (en) 2014-04-15 2018-07-24 Tc1 Llc Sensors for catheter pumps
WO2015168175A1 (en) 2014-04-28 2015-11-05 Ellipse Technologies, Inc. System for informational magnetic feedback in adjustable implants
US20150364861A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-17 Minnetronix, Inc. Implantable connection mechanisms for continuous high power delivery
DE102015112097A1 (de) 2014-07-25 2016-01-28 Minnetronix, Inc. Leistungsskalierung
US10149933B2 (en) 2014-07-25 2018-12-11 Minnetronix, Inc. Coil parameters and control
WO2016025912A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Axonics Modulation Technologies, Inc. Systems and methods for neurostimulation electrode configurations based on neural localization
JP6795490B2 (ja) 2014-08-15 2020-12-02 アクソニクス モジュレーション テクノロジーズ インコーポレイテッド 試験的神経刺激のための外部パルス発生器デバイスおよび関連方法
CA2958199C (en) 2014-08-15 2023-03-07 Axonics Modulation Technologies, Inc. Electromyographic lead positioning and stimulation titration in a nerve stimulation system for treatment of overactive bladder
US9802038B2 (en) 2014-08-15 2017-10-31 Axonics Modulation Technologies, Inc. Implantable lead affixation structure for nerve stimulation to alleviate bladder dysfunction and other indication
JP6779860B2 (ja) 2014-08-15 2020-11-04 アクソニクス モジュレーション テクノロジーズ インコーポレイテッド 埋込可能神経刺激装置と共に用いるための統合型筋電図臨床医用プログラム装置
US9623161B2 (en) 2014-08-26 2017-04-18 Tc1 Llc Blood pump and method of suction detection
DE102014219815A1 (de) 2014-09-30 2016-03-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Versorgung eines elektrische Energie umsetzenden Implantates mit elektrischer Energie
US10314619B2 (en) 2014-10-23 2019-06-11 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Remotely adjustable interactive bone reshaping implant
JP6847341B2 (ja) 2014-12-26 2021-03-24 ニューベイシブ スペシャライズド オーソペディックス,インコーポレイテッド 伸延のためのシステム及び方法
US9717832B2 (en) 2015-01-06 2017-08-01 HeartWave, Inc. Axial flow rotor with downstream bearing wash flow
ES2729702T3 (es) 2015-01-09 2019-11-05 Axonics Modulation Tech Inc Antena mejorada y procedimientos de uso para un estimulador nervioso implantable
CN107427675B (zh) 2015-01-09 2021-10-26 艾克索尼克斯股份有限公司 患者遥控器及其与神经刺激系统一起使用的相关联方法
AU2016205050B2 (en) 2015-01-09 2020-02-27 Axonics Modulation Technologies, Inc. Attachment devices and associated methods of use with a nerve stimulation charging device
DE102016100476A1 (de) 2015-01-14 2016-07-14 Minnetronix, Inc. Dezentraler Transformator
US10406267B2 (en) 2015-01-16 2019-09-10 Minnetronix, Inc. Data communication in a transcutaneous energy transfer system
US9675738B2 (en) 2015-01-22 2017-06-13 Tc1 Llc Attachment mechanisms for motor of catheter pump
US9414909B1 (en) 2015-01-22 2016-08-16 Patentsplus Llc Gentle artificial heart valve with improved wear characteristics
EP3247420B1 (en) 2015-01-22 2019-10-02 Tc1 Llc Reduced rotational mass motor assembly for catheter pump
EP3247421B1 (en) 2015-01-22 2019-10-02 Tc1 Llc Motor assembly with heat exchanger for catheter pump
WO2016130846A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Thoratec Corporation Heart beat identification and pump speed synchronization
US10371152B2 (en) 2015-02-12 2019-08-06 Tc1 Llc Alternating pump gaps
WO2016130944A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Thoratec Corporation System and method for controlling the position of a levitated rotor
US10245361B2 (en) 2015-02-13 2019-04-02 Tc1 Llc Impeller suspension mechanism for heart pump
US10238427B2 (en) 2015-02-19 2019-03-26 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Systems and methods for vertebral adjustment
CA3209783A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Atricure,Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
EP4285843A3 (en) 2015-03-24 2024-05-22 AtriCure, Inc. Tissue ligation devices
DE102016106657A1 (de) 2015-04-14 2016-10-20 Minnetronix, Inc. Repeater-resonanzkreis
US9907890B2 (en) 2015-04-16 2018-03-06 Tc1 Llc Catheter pump with positioning brace
WO2016187286A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Patch pump cartridge attachment
AU2016291554B2 (en) 2015-07-10 2021-01-07 Axonics Modulation Technologies, Inc. Implantable nerve stimulator having internal electronics without ASIC and methods of use
EP4290081A3 (en) 2015-09-25 2024-02-21 Procyrion, Inc. Non-occluding intravascular blood pump providing reduced hemolysis
WO2017059406A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Neochord, Inc. Ringless web for repair of heart valves
DE102015219263A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-06 Robert Bosch Gmbh Pumpe für ein ventrikuläres Unterstützungssystem mit tribologischem Beanspruchungssensor und Verwendung
EP4218609A1 (en) 2015-10-16 2023-08-02 NuVasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable devices for treating arthritis of the knee
US10117983B2 (en) 2015-11-16 2018-11-06 Tc1 Llc Pressure/flow characteristic modification of a centrifugal pump in a ventricular assist device
US10492141B2 (en) 2015-11-17 2019-11-26 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods for reduction of battery usage in ambulatory infusion pumps
EP3386405B1 (en) 2015-12-10 2023-11-01 NuVasive Specialized Orthopedics, Inc. External adjustment device for distraction device
ES2805657T3 (es) 2016-01-28 2021-02-15 Nuvasive Specialized Orthopedics Inc Sistemas para transporte óseo
US10603500B2 (en) 2016-01-29 2020-03-31 Axonics Modulation Technologies, Inc. Methods and systems for frequency adjustment to optimize charging of implantable neurostimulator
WO2017139548A1 (en) 2016-02-10 2017-08-17 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Systems and methods for controlling multiple surgical variables
JP6948335B2 (ja) * 2016-02-10 2021-10-13 スカンジナビアン・リアル・ハート・アクチエボラーグ 血液ポンプハウジングデバイス
US10376704B2 (en) 2016-02-12 2019-08-13 Axonics Modulation Technologies, Inc. External pulse generator device and associated methods for trial nerve stimulation
AU2017223996B2 (en) 2016-02-26 2022-02-10 Atricure, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US9968720B2 (en) * 2016-04-11 2018-05-15 CorWave SA Implantable pump system having an undulating membrane
US10188778B2 (en) 2016-06-23 2019-01-29 Stephen K. Shu Artificial heart
WO2018175563A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Abiomed, Inc. System and method for determining native cardiac output while continuing support to the heart with a catheter-mounted intracardiac blood pump having an imbedded thermistor
US10213306B2 (en) 2017-03-31 2019-02-26 Neochord, Inc. Minimally invasive heart valve repair in a beating heart
WO2018226991A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11273300B2 (en) * 2017-10-04 2022-03-15 Heartware, Inc. Magnetically suspended blood driving piston circulatory assist device
US11331022B2 (en) 2017-10-24 2022-05-17 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
CN209606445U (zh) 2017-10-24 2019-11-08 德克斯康公司 预连接分析物传感器
CN111556763B (zh) 2017-11-13 2023-09-01 施菲姆德控股有限责任公司 血管内流体运动装置、系统
US11013906B2 (en) 2017-12-05 2021-05-25 Rainbow Medical Ltd. Reciprocating intravascular blood pump
US10568999B2 (en) 2017-12-05 2020-02-25 Rainbow Medical Ltd. Reciprocating intravascular blood pump
CN117959583A (zh) 2018-02-01 2024-05-03 施菲姆德控股有限责任公司 血管内血泵以及使用和制造方法
US11110283B2 (en) 2018-02-22 2021-09-07 Axonics, Inc. Neurostimulation leads for trial nerve stimulation and methods of use
US10588620B2 (en) 2018-03-23 2020-03-17 Neochord, Inc. Device for suture attachment for minimally invasive heart valve repair
US11173030B2 (en) 2018-05-09 2021-11-16 Neochord, Inc. Suture length adjustment for minimally invasive heart valve repair
US11253360B2 (en) 2018-05-09 2022-02-22 Neochord, Inc. Low profile tissue anchor for minimally invasive heart valve repair
US11369784B2 (en) * 2018-06-06 2022-06-28 The Regents Of The University Of California Synchronizing a pulsatile cardiac assist device with a pacemaker
DE102018208931A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Kardion Gmbh Vorrichtung zum Bestimmen eines Herzzeitvolumens für ein Herzunterstützungssystem, Herzunterstützungssystem und Verfahren zum Bestimmen eines Herzzeitvolumens
WO2020005551A1 (en) * 2018-06-26 2020-01-02 Douglas Robert E Intracardiac pump
US11632015B2 (en) 2018-08-28 2023-04-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Axial flux motor for percutaneous circulatory support device
EP3846703A4 (en) 2018-09-07 2022-05-18 NeoChord, Inc. SUTURE FIXATION DEVICE FOR MINIMALLY INVASIVE HEART VALVE REPAIR
WO2020058910A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-26 Caltech Innovations Private Limited A fluid supply source for a device to determine a pulmonary function of a subject
EP4360691A3 (en) 2018-09-25 2024-07-17 Tc1 Llc Adaptive speed control algorithms and controllers for optimizing flow in ventricular assist devices
CN109412288B (zh) * 2018-11-19 2020-05-15 浙江大学 一种非金属转子结构的马达及其在管道中的应用
WO2020163792A1 (en) 2019-02-07 2020-08-13 171Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Ultrasonic communication in medical devices
EP3921010A4 (en) 2019-02-08 2023-03-08 NXT Biomedical, LLC REDUCING STASIS OF THE LEFT HEART EAR
US11589901B2 (en) 2019-02-08 2023-02-28 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. External adjustment device
JP2022524774A (ja) * 2019-03-08 2022-05-10 サマコア, インコーポレイテッド 容積形シャトルポンプ心臓およびvad
US11642537B2 (en) 2019-03-11 2023-05-09 Axonics, Inc. Charging device with off-center coil
WO2020214818A1 (en) 2019-04-16 2020-10-22 Neochord, Inc. Transverse helical cardiac anchor for minimally invasive heart valve repair
EP3733223A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-04 Rainbow Medical Ltd. Reciprocating intravascular blood pump
US11439829B2 (en) 2019-05-24 2022-09-13 Axonics, Inc. Clinician programmer methods and systems for maintaining target operating temperatures
US11848090B2 (en) 2019-05-24 2023-12-19 Axonics, Inc. Trainer for a neurostimulator programmer and associated methods of use with a neurostimulation system
EP3996797A4 (en) 2019-07-12 2023-08-02 Shifamed Holdings, LLC INTRAVASCULAR BLOOD PUMPS AND METHOD OF USE AND METHOD OF MAKING
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
WO2021062270A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Shifamed Holdings, Llc Catheter blood pumps and collapsible pump housings
WO2021062260A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Shifamed Holdings, Llc Catheter blood pumps and collapsible blood conduits
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
AU2020368541A1 (en) 2019-10-19 2022-05-05 SummaCor, Inc. Linear cardiac assist pulsatile pump
JP2023505211A (ja) 2019-12-03 2023-02-08 プロシリオン インコーポレイテッド 血液ポンプ
EP4072649A4 (en) 2019-12-13 2024-02-14 Procyrion, Inc. SUPPORT STRUCTURES FOR INTRAVASCULAR BLOOD PUMP
US11896814B2 (en) 2020-05-04 2024-02-13 Heartware, Inc. Toolless quick connect sewing ring
US12121714B2 (en) 2020-05-04 2024-10-22 Heartware, Inc. Sewing ring with quick connect to inflow
US11497905B2 (en) * 2020-05-13 2022-11-15 Medtronic, Inc. Algorithm for utilizing multiple inputs to modulate the charging rate of a fully implantable system
CN112316297A (zh) * 2020-11-03 2021-02-05 四川大学华西医院 一种中空心脏辅助泵
AU2022223586A1 (en) 2021-02-22 2023-08-31 SummaCor, Inc. Linear cardiac assist pulsatile pump
US20220265324A1 (en) 2021-02-23 2022-08-25 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable implant, system and methods
US11737787B1 (en) 2021-05-27 2023-08-29 Nuvasive, Inc. Bone elongating devices and methods of use
JP2024528989A (ja) 2021-08-03 2024-08-01 ニューベイシブ スペシャライズド オーソペディックス,インコーポレイテッド 調整可能なインプラント
US11565104B1 (en) 2021-08-09 2023-01-31 Yossi Gross Magnetically-driven reciprocating intravascular blood pump
WO2024039746A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-22 SummaCor, Inc. Linearly reciprocating blood pump
CN118711930A (zh) * 2024-08-28 2024-09-27 杭州神络医疗科技有限公司 脉冲发生器及神经刺激器

Family Cites Families (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US458872A (en) * 1891-09-01 Electro-magnetic reciprocating engine
US424535A (en) * 1890-04-01 Signments
US1684468A (en) * 1926-08-26 1928-09-18 Warren G Brown Pump
US1822242A (en) * 1928-07-27 1931-09-08 Schongut Gustav Pump for liquids
US2061869A (en) * 1930-04-19 1936-11-24 Gilbert James Walter Refrigerating system
US2515110A (en) * 1949-05-24 1950-07-11 Alfred B Bornstein Electromagnetically operating refrigeration compressor
US2701331A (en) * 1949-08-29 1955-02-01 Lynn W Bennie Pumping apparatus with electromagnetically propelled piston
US2690128A (en) * 1950-03-24 1954-09-28 North American Solvay Inc Electromagnetic pumping device
US3172027A (en) * 1961-06-05 1965-03-02 Universal Oil Prod Co Sequentially energized solenoids reciprocating motor system
US3233607A (en) * 1962-06-20 1966-02-08 Iowa State University Of Scien Automatic heart massage device
US3134938A (en) * 1962-07-05 1964-05-26 Exxon Research Engineering Co Reciprocating motor control system
US3287616A (en) * 1963-08-12 1966-11-22 Dalph C Mcneil Solenoid motor
US3328656A (en) * 1964-04-24 1967-06-27 Sarah E Dotson Reciprocating motor control system for motors having high q solenoid coils
US3282219A (en) * 1964-12-28 1966-11-01 Wayne V Blackwell Double-acting solenoid pump
GB1144142A (en) * 1965-03-13 1969-03-05 Walter Eberspacher Reciprocating fuel pump, particularly for oil-fired furnaces
US3443128A (en) * 1965-09-14 1969-05-06 Nasa Superconducting alternator
US3492819A (en) * 1968-09-10 1970-02-03 Konsonlas John Magnetic fluid pressure converter
US3739943A (en) * 1971-02-04 1973-06-19 Sherwood Medical Ind Inc Infusion system
US3884125A (en) * 1971-02-08 1975-05-20 Philip E Massie Variable displacement sealed pump
US3833005A (en) * 1971-07-26 1974-09-03 Medtronic Inc Compared count digitally controlled pacemaker
US3842440A (en) * 1972-09-01 1974-10-22 E Karlson Implantable linear motor prosthetic heart and control system therefor
US3836289A (en) * 1972-09-06 1974-09-17 E Wolford Magnetic pump
US3919722A (en) * 1973-03-06 1975-11-18 Us Health Totally implantable artificial replacement heart
US3791770A (en) * 1973-05-24 1974-02-12 R Farkos Electromagnetic pump or motor device with axially spaced piston members
US3942535A (en) * 1973-09-27 1976-03-09 G. D. Searle & Co. Rechargeable tissue stimulating system
US3911898A (en) * 1974-04-05 1975-10-14 Jr Frank A Leachman Heart assist method and device
US3911897A (en) * 1974-04-05 1975-10-14 Jr Frank A Leachman Heart assist device
US3923060A (en) * 1974-04-23 1975-12-02 Jr Everett H Ellinwood Apparatus and method for implanted self-powered medication dispensing having timing and evaluator means
US3943937A (en) * 1974-07-05 1976-03-16 Medtronic, Inc. Gas absorbing implantable electrical medical device
US4016871A (en) * 1975-03-06 1977-04-12 Peter Schiff Electronic synchronizer-monitor system for controlling the timing of mechanical assistance and pacing of the heart
FR2309206A1 (fr) 1975-04-28 1976-11-26 Bensilum Guy Appareil d'assistance circulatoire
US3968387A (en) * 1975-05-16 1976-07-06 Lawrence Peska Associates, Inc. Linear magnetic generator
US4014346A (en) * 1975-06-26 1977-03-29 Research Corporation Hermetically sealed cardiac pacer system and recharging system therefor
US4005346A (en) * 1975-10-29 1977-01-25 Hsia Tsang Chen Direct electromagnetic reciprocating motor
US4071032A (en) * 1976-01-29 1978-01-31 Pacesetter Systems Inc. Implantable living tissue stimulators
US4082097A (en) * 1976-05-20 1978-04-04 Pacesetter Systems Inc. Multimode recharging system for living tissue stimulators
US4102610A (en) * 1976-09-03 1978-07-25 John Taboada Constant volume seal-free reciprocating pump
US4101816A (en) * 1976-11-03 1978-07-18 Vibra-Metrics, Inc. Switch control system
US4127134A (en) * 1977-04-11 1978-11-28 Cordis Corporation Gas-absorbing pacer and method of fabrication
DE2742050A1 (de) * 1977-09-19 1979-03-29 Papst Motoren Kg Mehrphasen-linearmotor
US4375941A (en) * 1978-03-20 1983-03-08 Child Frank W Method and apparatus for pumping blood
US4221548A (en) * 1978-03-20 1980-09-09 Child Frank W Dual action solenoid pump
DE2812481A1 (de) 1978-03-22 1979-09-27 Teichmann Joachim Magnetkolbenpumpe zum foerdern von fluiden
US4213207A (en) * 1978-04-07 1980-07-22 Wilson Frederick M Artificial heart and method of pumping blood
US4233690A (en) * 1978-05-19 1980-11-18 Carbomedics, Inc. Prosthetic device couplings
US4210409A (en) * 1978-05-19 1980-07-01 Child Laboratories Inc. Solenoid operating pump
JPS5750542Y2 (ja) * 1978-07-13 1982-11-05
US4234831A (en) * 1978-07-18 1980-11-18 Josef Kemmer Compound rotary and/or linear motor
US4262414A (en) * 1978-08-11 1981-04-21 General Electric Company Method for manufacturing a hermetically sealed electrochemical storage cell
US4272226A (en) * 1979-01-08 1981-06-09 Osborne Harry E Fluid pump and method for operating same
US4397919A (en) * 1979-03-22 1983-08-09 Standard Oil Company Explosion resistant battery cells
DE2912531A1 (de) * 1979-03-29 1980-10-09 Papst Motoren Kg Linearmotor
WO1981000888A1 (en) * 1979-09-27 1981-04-02 J Mcmullen A pump,and an apparatus incorporating such a pump for infusing liquid medicine
DE2947685A1 (de) * 1979-11-27 1981-07-23 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Filtervorrichtung fuer schneckenextruder
IT1130947B (it) * 1980-03-10 1986-06-18 De Dionigi Manlio Perfezionamenti alle pompe elettromagnetiche alternative in particolare per fluidi non viscosi
JPS5725151A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Linear motor
US4434389A (en) * 1980-10-28 1984-02-28 Kollmorgen Technologies Corporation Motor with redundant windings
US4397049A (en) * 1981-09-15 1983-08-09 Foxcroft Associates Hydraulically actuated cardiac prosthesis with three-way ventricular valving
US4870306A (en) * 1981-10-08 1989-09-26 Polaroid Corporation Method and apparatus for precisely moving a motor armature
US4638192A (en) * 1981-12-11 1987-01-20 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Linear DC motor
US4541787A (en) * 1982-02-22 1985-09-17 Energy 76, Inc. Electromagnetic reciprocating pump and motor means
US4692673A (en) * 1982-02-22 1987-09-08 Sanford D. DeLong Electromagnetic reciprocating pump and motor means
FR2524318B1 (fr) * 1982-03-30 1986-09-26 Aisin Seiki Appareil pour commander un coeur artificiel
FR2530838A1 (fr) * 1982-07-26 1984-01-27 Sagem Dispositif de commande pneumatique sequentielle, alimente en energie electrique, pour prothese cardiaque totale constituee par un ensemble monobloc biventriculaire a fonctionnement pneumatique
US4892541A (en) * 1982-11-29 1990-01-09 Tascon Medical Technology Corporation Heart valve prosthesis
US4506394A (en) * 1983-01-13 1985-03-26 Molrose Management, Ltd. Cardiac valve prosthesis holder
US4535483A (en) * 1983-01-17 1985-08-20 Hemex, Inc. Suture rings for heart valves
US4561443A (en) * 1983-03-08 1985-12-31 The Johns Hopkins University Coherent inductive communications link for biomedical applications
AR229309A1 (es) * 1983-04-20 1983-07-15 Barone Hector Daniel Montura para valvulas cardiacas
FR2554350B1 (fr) * 1983-11-09 1986-02-21 Aerospatiale Systeme de raccord rapide entre un vaisseau sanguin et une prothese cardiaque
US4500827A (en) * 1984-06-11 1985-02-19 Merritt Thomas D Linear reciprocating electrical generator
US4610658A (en) * 1985-02-21 1986-09-09 Henry Buchwald Automated peritoneovenous shunt
AU5500686A (en) 1985-04-01 1986-10-09 Shanghai New Mechanical Technology Development Center Vibratory fluid compression device
EP0203222A1 (en) 1985-05-22 1986-12-03 Barry W. Hultman Electromagnetic linear motor and pump apparatus
US4935030A (en) * 1985-06-17 1990-06-19 Medtronic, Inc. Mechanical heart valve prosthesis
US4642882A (en) * 1985-08-21 1987-02-17 Mechanical Technology Incorporated Method of making a laminated stator
US4687623A (en) * 1985-10-31 1987-08-18 Westinghouse Electric Corp. Self-compensating voted logic power interface with tester
GB8600746D0 (en) 1986-01-14 1986-02-19 Framo Dev Ltd Electrically powered pump unit
US4666443A (en) * 1986-04-18 1987-05-19 Novacor Medical Corporation Biventricular circulatory assist system and method
US4790843A (en) * 1986-06-16 1988-12-13 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Prosthetic heart valve assembly
US4775301A (en) * 1986-06-27 1988-10-04 Cartwright Garry E Oscillating electromagnetic pump with one-way diaphragm valves
JPS63217965A (ja) * 1987-03-05 1988-09-12 Shinko Electric Co Ltd リニアモ−タ
US5089014A (en) * 1987-05-18 1992-02-18 Holfert John W Tubular interconnect device for use within the circulatory system
GB8720995D0 (en) 1987-09-07 1987-10-14 Framo Dev Ltd Reciprocating pump unit
US4965864A (en) * 1987-12-07 1990-10-23 Roth Paul E Linear motor
JPH01164256A (ja) * 1987-12-18 1989-06-28 Aisin Seiki Co Ltd リニア発電機
US4824337A (en) * 1987-12-24 1989-04-25 The Gorman-Rupp Company Valve assembly for an oscillating pump
US5214323A (en) * 1988-03-22 1993-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Linear motor with reduced cogging
US4846831A (en) * 1988-04-27 1989-07-11 Skillin David E Manual back-up drive for artificial heart
US4979955A (en) * 1988-06-06 1990-12-25 Smith Robert M Power assisted prosthetic heart valve
US5032128A (en) 1988-07-07 1991-07-16 Medtronic, Inc. Heart valve prosthesis
US4897563A (en) * 1988-08-01 1990-01-30 Itt Corporation N-way MMIC redundant switch
GB2222884A (en) * 1988-09-19 1990-03-21 Philips Electronic Associated Temperature sensing circuit
US4957504A (en) * 1988-12-02 1990-09-18 Chardack William M Implantable blood pump
US5089017A (en) * 1989-01-17 1992-02-18 Young David B Drive system for artificial hearts and left-ventricular assist devices
JPH02206469A (ja) * 1989-02-03 1990-08-16 Aisin Seiki Co Ltd ポンピング装置
JPH02228293A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Tsubakimoto Chain Co リニアモータの通電方式
US4896088A (en) * 1989-03-31 1990-01-23 General Electric Company Fault-tolerant switched reluctance machine
JPH02285999A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Citizen Watch Co Ltd ステッピングモータの駆動回路
FR2648633B1 (fr) * 1989-06-16 1991-10-04 Moving Magnet Tech Actionneur electromagnetique monophase de faible encombrement
GB8920013D0 (en) * 1989-09-05 1989-10-18 Kelly H P G Improvements in or relating to the control of linear motors
US4987897A (en) * 1989-09-18 1991-01-29 Medtronic, Inc. Body bus medical device communication system
US5193985A (en) * 1990-01-10 1993-03-16 Uniflo Oilcorp, Ltd. Pump control system for a downhole motor-pump assembly and method of using same
US5252043A (en) * 1990-01-10 1993-10-12 Uniflo Oilcorp Ltd. Linear motor-pump assembly and method of using same
US5179306A (en) * 1990-01-10 1993-01-12 Escue Research And Development Company Small diameter brushless direct current linear motor and method of using same
US5085563A (en) * 1990-01-26 1992-02-04 Collins Development Corporation Reciprocating pump or motor
WO1991012648A1 (en) * 1990-02-13 1991-08-22 Hitachi Metals, Ltd. Linear dc motor
JP2651734B2 (ja) * 1990-02-19 1997-09-10 宇宙開発事業団 電磁アクチュエータ
IT1240111B (it) * 1990-02-21 1993-11-27 Sorin Biomedica Spa Anello di sutura per protesi valvolari cardiache
US5166563A (en) * 1990-03-02 1992-11-24 Stuart Bassine Magnetically actuated linear displacement compressor
US5035709A (en) * 1990-03-29 1991-07-30 Baxter International Inc. Mechanical heart valve with compliant sewing ring
US5129789A (en) * 1990-04-23 1992-07-14 Advanced Medical Systems, Inc. Means and method of pumping fluids, particularly biological fluids
US5203172A (en) * 1990-05-17 1993-04-20 Simpson Alvin B Electromagnetically powered hydraulic engine
JPH0522920A (ja) * 1990-09-28 1993-01-29 Aisin Seiki Co Ltd リニアアクチユエータ
US5146123A (en) * 1990-11-06 1992-09-08 Yarr George A Linear reciprocating alternator
US5071431A (en) * 1990-11-07 1991-12-10 Carbomedics, Inc. Suture rings for heart valves and method of securing suture rings to heart valves
KR940003863B1 (ko) * 1991-01-07 1994-05-04 한국과학기술연구원 혈액적합성이 개선된 불소화 폴리우레탄
US5263979A (en) * 1991-03-19 1993-11-23 Kou Imachi Artificial heart
US5246453A (en) * 1991-03-25 1993-09-21 Onx, Inc. Prosthetic heart valve
US5236451A (en) * 1991-07-15 1993-08-17 Onx, Inc. Prosthetic heart valve
US5360445A (en) 1991-11-06 1994-11-01 International Business Machines Corporation Blood pump actuator
US5123919A (en) * 1991-11-21 1992-06-23 Carbomedics, Inc. Combined prosthetic aortic heart valve and vascular graft
US5207707A (en) * 1992-01-16 1993-05-04 Carbomedics, Inc. Tri-leaflet all carbon heart valve
US5178633A (en) * 1992-04-21 1993-01-12 Carbon Implants Inc. Suture ring for heart valve prosthesis
US5368445A (en) * 1993-11-03 1994-11-29 Lasko Metal Products, Inc. Pedestal fan

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329226A (ja) * 2004-03-12 2005-12-02 Tokyo Univ Of Science 埋込み可能な駆動部を備える医療装置、およびその電源制御方法
JP4534026B2 (ja) * 2004-03-12 2010-09-01 学校法人東京理科大学 埋込み可能な駆動部を備える医療装置、およびその電源制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1971495A (en) 1995-09-11
US5702430A (en) 1997-12-30
DE69534486D1 (de) 2006-02-09
US5693091A (en) 1997-12-02
US5722429A (en) 1998-03-03
US5758666A (en) 1998-06-02
US5879375A (en) 1999-03-09
US5722930A (en) 1998-03-03
ATE305316T1 (de) 2005-10-15
WO1995023000A2 (en) 1995-08-31
US5676651A (en) 1997-10-14
CA2183666A1 (en) 1995-08-31
JP2005199076A (ja) 2005-07-28
EP0748235B1 (en) 2005-09-28
WO1995023000A3 (en) 1996-01-11
EP0748235A1 (en) 1996-12-18
US5843129A (en) 1998-12-01
TW290461B (ja) 1996-11-11
US5676162A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09509595A (ja) 往復ポンプ装置
US5139517A (en) Orthotopic intraventricular heart pump
EP2968716B1 (en) Thoracic aorta ventricular assist system
US8152845B2 (en) Blood pump system with mounting cuff
US20220296877A1 (en) Para-aortic blood pump device
JPS63503040A (ja) 両心室用循環支援システム
CA2785784A1 (en) Blood pump system with mounting cuff
US20230381487A1 (en) Ventricular assist system and method
US20240316334A1 (en) Devices and methods for supporting cardiac function
US20230080217A1 (en) Implantable device for long-term assist of the right ventricle of a heart
AU2022430006B2 (en) Ventricular assist device having pressure sensor embedded durable displacement blood pump
AU2022430007B2 (en) Endo-leak free aortic adapter assembly and method of device delivery
Kleinheyer et al. BiVACOR Total Artificial Heart and Future Concepts
US20230079625A1 (en) Devices and methods for transferring power to implanted medical devices

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530