JPH0946942A - 電気モ−タの固定子装置 - Google Patents
電気モ−タの固定子装置Info
- Publication number
- JPH0946942A JPH0946942A JP18886095A JP18886095A JPH0946942A JP H0946942 A JPH0946942 A JP H0946942A JP 18886095 A JP18886095 A JP 18886095A JP 18886095 A JP18886095 A JP 18886095A JP H0946942 A JPH0946942 A JP H0946942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- stator
- electric motor
- core material
- materials
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 放熱構造の改善。固定子を小型化する。部品
点数を減らす。 【解決手段】 外周に凹凸部1a,1b,1c,・・・
が形成された同一形状のコア材料1を、2種類の向きで
積層して、前記凹凸部でフィンFを固定子コア2の外周
に形成する。固定子コア2の両端にフレ−ム部材3,4
を配置して、それらを一体に構成する。固定子コア2の
外周を囲むケ−シングを不要にして、固定子コア2を外
部に露出させる。
点数を減らす。 【解決手段】 外周に凹凸部1a,1b,1c,・・・
が形成された同一形状のコア材料1を、2種類の向きで
積層して、前記凹凸部でフィンFを固定子コア2の外周
に形成する。固定子コア2の両端にフレ−ム部材3,4
を配置して、それらを一体に構成する。固定子コア2の
外周を囲むケ−シングを不要にして、固定子コア2を外
部に露出させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気モ−タの固定
子装置に関する。
子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気モ−タは、固定子と回転子を有し、
固定子と回転子の少なくとも一方に、駆動用の磁界を発
生する電気コイルを有している。固定子,回転子および
電気コイルは、一般に円筒状のフレ−ムを有するハウジ
ング内に挿入され支持されている。
固定子と回転子の少なくとも一方に、駆動用の磁界を発
生する電気コイルを有している。固定子,回転子および
電気コイルは、一般に円筒状のフレ−ムを有するハウジ
ング内に挿入され支持されている。
【0003】例えばスイッチドレラクタンスモ−タ(以
下、SRモ−タという)は、図2に示すように構成され
ている。即ち、SRモ−タの回転子Rは、単に鉄板を積
層して構成した鉄心であり、その外周に、それを囲む固
定子に向かって突出するように形成された複数の歯(極
部)Ra,Rb,Rc,・・・を有している。また固定
子Sは、鉄板を積層して構成した鉄心の各々の歯Sa,
Sb,Sc,・・・に、それぞれ電気コイルCa,C
b,Cc,Cd,・・・を集中巻して構成されている。
固定子の歯は、その内側に存在する回転子に向かって突
出するように内周面に形成されている。この種のSRモ
−タは、固定子Sの各極部Sa,Sb,Sc,・・・が
電磁石として動作し、回転子Rの各極部Ra,Rb,R
c,・・・を固定子の磁力で吸引することによって回転
子が回転する。従って、回転子の各極部の回転位置に応
じて、固定子の各極に巻回されたコイルCa,Cb,C
c,・・・の通電状態を順次に切換えることによって、
回転子を希望する方向に回転させることができる。
下、SRモ−タという)は、図2に示すように構成され
ている。即ち、SRモ−タの回転子Rは、単に鉄板を積
層して構成した鉄心であり、その外周に、それを囲む固
定子に向かって突出するように形成された複数の歯(極
部)Ra,Rb,Rc,・・・を有している。また固定
子Sは、鉄板を積層して構成した鉄心の各々の歯Sa,
Sb,Sc,・・・に、それぞれ電気コイルCa,C
b,Cc,Cd,・・・を集中巻して構成されている。
固定子の歯は、その内側に存在する回転子に向かって突
出するように内周面に形成されている。この種のSRモ
−タは、固定子Sの各極部Sa,Sb,Sc,・・・が
電磁石として動作し、回転子Rの各極部Ra,Rb,R
c,・・・を固定子の磁力で吸引することによって回転
子が回転する。従って、回転子の各極部の回転位置に応
じて、固定子の各極に巻回されたコイルCa,Cb,C
c,・・・の通電状態を順次に切換えることによって、
回転子を希望する方向に回転させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電気モ−タ
を駆動する際には電気コイルに流す電流に応じて該電気
コイルが発熱し、電気モ−タの温度が上昇する。従っ
て、発熱量が多い場合には、電気モ−タの過熱を防止す
るために充分な放熱が必要である。ハウジングが密閉構
造のSRモ−タにおいては、電気コイルで発生した熱
は、固定子の鉄心に伝わり、更にハウジングのフレ−ム
を介して、外部の部材に伝達され、あるいは大気中に放
熱される。効率の良い放熱を実施するためには、電気モ
−タ外側の表面と大気との接触面積が大きくなるよう
に、フレ−ムの外周に多数のフィンや凹凸を放熱器とし
て形成する必要がある。
を駆動する際には電気コイルに流す電流に応じて該電気
コイルが発熱し、電気モ−タの温度が上昇する。従っ
て、発熱量が多い場合には、電気モ−タの過熱を防止す
るために充分な放熱が必要である。ハウジングが密閉構
造のSRモ−タにおいては、電気コイルで発生した熱
は、固定子の鉄心に伝わり、更にハウジングのフレ−ム
を介して、外部の部材に伝達され、あるいは大気中に放
熱される。効率の良い放熱を実施するためには、電気モ
−タ外側の表面と大気との接触面積が大きくなるよう
に、フレ−ムの外周に多数のフィンや凹凸を放熱器とし
て形成する必要がある。
【0005】しかしながら、多数のフィンや凹凸を形成
する場合には、フレ−ムの構造が複雑になるので、電気
モ−タの製造コストが上昇するし、電気モ−タの外形が
大型化する。
する場合には、フレ−ムの構造が複雑になるので、電気
モ−タの製造コストが上昇するし、電気モ−タの外形が
大型化する。
【0006】従って本発明は、電気モ−タの放熱を効率
良く実施するとともに、製造コストの上昇を抑制するこ
と、および電気モ−タを小型化することを課題とする。
良く実施するとともに、製造コストの上昇を抑制するこ
と、および電気モ−タを小型化することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1では、薄板状の複数の磁性体材料を積層し
て構成されるコアと該コアに巻回された電気コイルを有
する電気モ−タの固定子装置において:前記磁性体材料
(1)の各々の外周の少なくとも一部分に凹凸状部(1
a,1b,1c,1d)が形成され、前記複数の磁性体
材料の所定枚数毎、もしくは所定間隔毎に互いに前記凹
凸状部の位置がずれた状態で、前記磁性体材料が積層さ
れ、該積層方向に対して、前記凹凸状部が不連続に配置
される。
め、請求項1では、薄板状の複数の磁性体材料を積層し
て構成されるコアと該コアに巻回された電気コイルを有
する電気モ−タの固定子装置において:前記磁性体材料
(1)の各々の外周の少なくとも一部分に凹凸状部(1
a,1b,1c,1d)が形成され、前記複数の磁性体
材料の所定枚数毎、もしくは所定間隔毎に互いに前記凹
凸状部の位置がずれた状態で、前記磁性体材料が積層さ
れ、該積層方向に対して、前記凹凸状部が不連続に配置
される。
【0008】また、請求項2では、前記複数の磁性体材
料を積層して構成した前記コア(2)の両端面に、それ
ぞれ前記磁性体材料よりも厚みが大きいフレ−ム材料
(3,4)が当接され、該フレ−ム材料および前記コア
を貫通する形で配置した固定具(11〜16,21〜2
6)により、前記コアと前記フレ−ム材料とが一体に構
成される。
料を積層して構成した前記コア(2)の両端面に、それ
ぞれ前記磁性体材料よりも厚みが大きいフレ−ム材料
(3,4)が当接され、該フレ−ム材料および前記コア
を貫通する形で配置した固定具(11〜16,21〜2
6)により、前記コアと前記フレ−ム材料とが一体に構
成される。
【0009】また請求項3では、前記コアを構成する前
記複数の磁性体材料(1)は、全てが同一の形状に構成
され、所定枚数毎、もしくは所定間隔毎に、その円周方
向の相対変位により前記凹凸状部が不連続に配置され
る。
記複数の磁性体材料(1)は、全てが同一の形状に構成
され、所定枚数毎、もしくは所定間隔毎に、その円周方
向の相対変位により前記凹凸状部が不連続に配置され
る。
【0010】なお上記括弧内に示した記号は、後述する
実施例中の対応する要素の符号を参考までに示したもの
であるが、本発明の各構成要素は実施例中の具体的な要
素のみに限定されるものではない。
実施例中の対応する要素の符号を参考までに示したもの
であるが、本発明の各構成要素は実施例中の具体的な要
素のみに限定されるものではない。
【0011】請求項1によれば、磁性体材料(1)の各
々の外周に形成された凹凸状部(1a,1b,1c,1
d)が積層方向に対して不連続に配置される。即ち、不
連続な部分では、積層方向に対して互いに隣接する凹凸
状部同士の間にすきまが形成される。このため、凹凸状
部が複数のフィンを形成するように、コアの外周面上に
並ぶ。コアが外部に露出する場合には、該コアに形成さ
れたフィンが大気と直接接触するので、コア外周面と大
気との接触面積が大きく、高い放熱効率が得られる。
々の外周に形成された凹凸状部(1a,1b,1c,1
d)が積層方向に対して不連続に配置される。即ち、不
連続な部分では、積層方向に対して互いに隣接する凹凸
状部同士の間にすきまが形成される。このため、凹凸状
部が複数のフィンを形成するように、コアの外周面上に
並ぶ。コアが外部に露出する場合には、該コアに形成さ
れたフィンが大気と直接接触するので、コア外周面と大
気との接触面積が大きく、高い放熱効率が得られる。
【0012】請求項2では、前記コア(2)の両端面に
それぞれフレ−ム材料(3,4)が当接され、固定具
(11〜16,21〜26)により、それらが一体に構
成される。そのため、コア(2)の外周面を格別にフレ
−ム材料で覆う必要がない。従って、固定子のコアが外
部に露出するように電気モ−タを構成できる。
それぞれフレ−ム材料(3,4)が当接され、固定具
(11〜16,21〜26)により、それらが一体に構
成される。そのため、コア(2)の外周面を格別にフレ
−ム材料で覆う必要がない。従って、固定子のコアが外
部に露出するように電気モ−タを構成できる。
【0013】請求項3では、互いに同一形状の磁性体材
料(1)を円周方向に相対的に変位させて並べることに
よって、前記凹凸状部が不連続に配置される。これによ
り、全て同一形状の磁性体材料で前記コアを構成できる
ので、より安価な電気モ−タを提供しうる。
料(1)を円周方向に相対的に変位させて並べることに
よって、前記凹凸状部が不連続に配置される。これによ
り、全て同一形状の磁性体材料で前記コアを構成できる
ので、より安価な電気モ−タを提供しうる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の固定子装置の構成の一例
について、図面を参照して説明する。図1は固定子装置
の正面図、図3は該装置の右側面図、図4は該装置の左
側面図、図5は図3のV−V線断面図である。この固定
子装置は、SRモ−タの固定子として利用しうる。図1
を参照すると、この固定子装置は、固定子コア2とそれ
の両端に配置されたフレ−ム部材3,4を備えている。
固定子コア2は、平面形状が図6に示す略リング形状の
薄板形状のコア材料1をその厚み方向に多数枚積層して
構成してある。コア材料1は、電磁鋼板で構成してあ
る。また、互いに隣接するコア材料1は、電気的に絶縁
されている。固定子コア2とフレ−ム部材3,4は、固
定具である6組のボルト11〜16及びナット21〜2
6の締め付けによって、一体に構成してある。
について、図面を参照して説明する。図1は固定子装置
の正面図、図3は該装置の右側面図、図4は該装置の左
側面図、図5は図3のV−V線断面図である。この固定
子装置は、SRモ−タの固定子として利用しうる。図1
を参照すると、この固定子装置は、固定子コア2とそれ
の両端に配置されたフレ−ム部材3,4を備えている。
固定子コア2は、平面形状が図6に示す略リング形状の
薄板形状のコア材料1をその厚み方向に多数枚積層して
構成してある。コア材料1は、電磁鋼板で構成してあ
る。また、互いに隣接するコア材料1は、電気的に絶縁
されている。固定子コア2とフレ−ム部材3,4は、固
定具である6組のボルト11〜16及びナット21〜2
6の締め付けによって、一体に構成してある。
【0015】図6に示すように、コア材料1の内周に
は、12箇所に突起部4a〜4lが均等な間隔で配置さ
れており、互いに隣接する突起部の間には凹部5a〜5
lが形成されている。積層されたコア材料1の突起部4
a〜4lのそれぞれには、それを周回するように、12
個の電気コイルが巻回される(図9参照)。即ち、突起
部4a〜4lが固定子コア2の12個の歯をそれぞれ構
成し、凹部5a〜5lがそれぞれスロットを構成する。
は、12箇所に突起部4a〜4lが均等な間隔で配置さ
れており、互いに隣接する突起部の間には凹部5a〜5
lが形成されている。積層されたコア材料1の突起部4
a〜4lのそれぞれには、それを周回するように、12
個の電気コイルが巻回される(図9参照)。即ち、突起
部4a〜4lが固定子コア2の12個の歯をそれぞれ構
成し、凹部5a〜5lがそれぞれスロットを構成する。
【0016】コア材料1の外周には、図6に示すよう
に、切欠き1a,1c及び1eが形成してある。コア材
料1の外周の切欠き1a,1c,1e以外の部分1b,
1d及び1fでは、その外周端位置が、コア材料1の中
心からの距離が一定の所定の円周に沿うように形成され
ている。
に、切欠き1a,1c及び1eが形成してある。コア材
料1の外周の切欠き1a,1c,1e以外の部分1b,
1d及び1fでは、その外周端位置が、コア材料1の中
心からの距離が一定の所定の円周に沿うように形成され
ている。
【0017】固定子コア2を構成する多数のコア材料1
は、2種類の向きで配置されている。一方は図6に示す
向きであり、他方は図7に示す向きである。図7に示す
コア材料1は、図6に示すコア材料1を反時計回りに6
0度回転したものと同一である。この実施例において
は、10枚のコア材料1を1組として、それらの中では
コア材料1を同一の向きに配置し、1組毎にコア材料1
の向きが交互に変わるように配置してある。例えば、図
6に示す向きをA(グル−プ)、図7に示す向きをB
(グル−プ)と仮定すると、コア材料1の向きは10枚
毎に、A−B−A−B−A−B・・・・の向きで配置さ
れる。このように構成すると、固定子コア2の外周面上
において、コア材料1の外周の凹凸部分1a,1b,1
c,1d,1e及び1fが、軸方向(積層方向)に対し
て不連続になるため、コア材料1の外周の凹凸部分1
a,1b,1c,1d,1e及び1fによって多数の放
熱用フィンFが固定子コア2の外周面に形成される。
は、2種類の向きで配置されている。一方は図6に示す
向きであり、他方は図7に示す向きである。図7に示す
コア材料1は、図6に示すコア材料1を反時計回りに6
0度回転したものと同一である。この実施例において
は、10枚のコア材料1を1組として、それらの中では
コア材料1を同一の向きに配置し、1組毎にコア材料1
の向きが交互に変わるように配置してある。例えば、図
6に示す向きをA(グル−プ)、図7に示す向きをB
(グル−プ)と仮定すると、コア材料1の向きは10枚
毎に、A−B−A−B−A−B・・・・の向きで配置さ
れる。このように構成すると、固定子コア2の外周面上
において、コア材料1の外周の凹凸部分1a,1b,1
c,1d,1e及び1fが、軸方向(積層方向)に対し
て不連続になるため、コア材料1の外周の凹凸部分1
a,1b,1c,1d,1e及び1fによって多数の放
熱用フィンFが固定子コア2の外周面に形成される。
【0018】例えば、図1に示される固定子コア2の下
側には、コア材料1の切欠き1cと突部1dとが10枚
毎に交互に並んでいるため、それらによってフィンFが
形成されている。また図5に示される固定子コア2の上
側には、コア材料1の切欠き1eと突部1fとが10枚
毎に交互に並んでいるため、それらによってフィンFが
形成されている。図8は、図5のVIII部分を拡大した
ものである。この実施例においては、コア材料1の1枚
の厚みが0.35mmであるため、図8に示すように、
10枚積層したコア材料1によって形成される各々の放
熱用フィンFの厚み、及びフィン間の間隔は3.5mm
になる。
側には、コア材料1の切欠き1cと突部1dとが10枚
毎に交互に並んでいるため、それらによってフィンFが
形成されている。また図5に示される固定子コア2の上
側には、コア材料1の切欠き1eと突部1fとが10枚
毎に交互に並んでいるため、それらによってフィンFが
形成されている。図8は、図5のVIII部分を拡大した
ものである。この実施例においては、コア材料1の1枚
の厚みが0.35mmであるため、図8に示すように、
10枚積層したコア材料1によって形成される各々の放
熱用フィンFの厚み、及びフィン間の間隔は3.5mm
になる。
【0019】上述のように、固定子コア2の外周面には
多数の放熱用フィンFが形成されているので、固定子コ
ア2の外周面の表面積が非常に大きく、コア材料1の突
起部4a〜4lに巻回される電気コイルの発熱などによ
って生じる熱を、固定子コア2の外側に効率良く逃がす
ことができる。従って、特別な放熱器を固定子コア2に
装着する必要がなく、電気モ−タを構成する部品点数の
低減や電気モ−タの小型化に役立つ。
多数の放熱用フィンFが形成されているので、固定子コ
ア2の外周面の表面積が非常に大きく、コア材料1の突
起部4a〜4lに巻回される電気コイルの発熱などによ
って生じる熱を、固定子コア2の外側に効率良く逃がす
ことができる。従って、特別な放熱器を固定子コア2に
装着する必要がなく、電気モ−タを構成する部品点数の
低減や電気モ−タの小型化に役立つ。
【0020】またこの実施例では、固定子コア2の両端
面に比較的厚みの大きいフレ−ム部材3,4を当接し、
ボルト11〜16及びナット21〜26の締め付けによ
って、それらを一体に構成してあるので、この固定子装
置はフレ−ム部材3,4の部分で所望の装置上に固定す
ることができる。即ち、固定子コア2の外側をケ−シン
グなどで覆う必要がないので、固定子コア2の外周面は
そのまま外部に露出することになり、放熱性の点で極め
て優れている。
面に比較的厚みの大きいフレ−ム部材3,4を当接し、
ボルト11〜16及びナット21〜26の締め付けによ
って、それらを一体に構成してあるので、この固定子装
置はフレ−ム部材3,4の部分で所望の装置上に固定す
ることができる。即ち、固定子コア2の外側をケ−シン
グなどで覆う必要がないので、固定子コア2の外周面は
そのまま外部に露出することになり、放熱性の点で極め
て優れている。
【0021】図6及び図7に示すように、各コア材料1
にはボルト11〜16を通す6個の穴31〜36が形成
されている。穴31〜36の位置は、コア材料1の中心
からの距離が一定の同一円周上であり、互いに等間隔に
配置されている。従って、コア材料1をその中心に対し
て60度回転した場合でも、回転する前の穴31〜36
と同一の位置に穴31〜36のいずれかが配置される。
このため、互いに60度向きをずらした複数のコア材料
1を互いに積層して、それらの穴31〜36にボルト1
1〜16を通すことができる。
にはボルト11〜16を通す6個の穴31〜36が形成
されている。穴31〜36の位置は、コア材料1の中心
からの距離が一定の同一円周上であり、互いに等間隔に
配置されている。従って、コア材料1をその中心に対し
て60度回転した場合でも、回転する前の穴31〜36
と同一の位置に穴31〜36のいずれかが配置される。
このため、互いに60度向きをずらした複数のコア材料
1を互いに積層して、それらの穴31〜36にボルト1
1〜16を通すことができる。
【0022】固定子コア2は概略で円筒形状であり、そ
の内側には図2と同様に回転子が配置される。但しこの
実施例では、回転子の歯数は8になる。
の内側には図2と同様に回転子が配置される。但しこの
実施例では、回転子の歯数は8になる。
【0023】ところで、固定子コアのスロット形状が所
定の円周形状と一致するように形成される場合、例えば
図2に示すように、固定子コア内周面6と電気コイル
(Ca,Cb,Cc,・・・)との間に隙間7が形成さ
れ易く、固定子コアと電気コイルとの密着性が悪化し
て、電気コイルと固定子コアとの間の熱抵抗が増大(放
熱性が悪化)したり、電気コイル保持の機械精度が悪く
なる。
定の円周形状と一致するように形成される場合、例えば
図2に示すように、固定子コア内周面6と電気コイル
(Ca,Cb,Cc,・・・)との間に隙間7が形成さ
れ易く、固定子コアと電気コイルとの密着性が悪化し
て、電気コイルと固定子コアとの間の熱抵抗が増大(放
熱性が悪化)したり、電気コイル保持の機械精度が悪く
なる。
【0024】この実施例においては、図9に示すよう
に、固定子コア2の各歯41,42,43,・・・に、
それぞれ銅線を巻回して形成した電気コイル51,5
2,53,・・・を装着してあり、電気コイル51,5
2,53,・・・の断面形状はいずれも矩形になってい
る。また、電気コイル51,52,53,・・・が固定
子コア2と密着し易くなるように、固定子コア2のスロ
ット形状を工夫してある。即ち、固定子コア2のスロッ
ト形状が電気コイル51,52,53,・・・の断面形
状と一致するように各スロットの面60を2つの平面で
構成してある。これにより、電気コイル51,52,5
3,・・・と固定子コア2との間の熱抵抗が減小し、電
気コイル保持の機械精度も改善される。
に、固定子コア2の各歯41,42,43,・・・に、
それぞれ銅線を巻回して形成した電気コイル51,5
2,53,・・・を装着してあり、電気コイル51,5
2,53,・・・の断面形状はいずれも矩形になってい
る。また、電気コイル51,52,53,・・・が固定
子コア2と密着し易くなるように、固定子コア2のスロ
ット形状を工夫してある。即ち、固定子コア2のスロッ
ト形状が電気コイル51,52,53,・・・の断面形
状と一致するように各スロットの面60を2つの平面で
構成してある。これにより、電気コイル51,52,5
3,・・・と固定子コア2との間の熱抵抗が減小し、電
気コイル保持の機械精度も改善される。
【0025】
【発明の効果】以上のとおり、請求項1によれば、磁性
体材料(1)の各々の外周に形成された凹凸状部(1
a,1b,1c,1d)が積層方向に対して不連続に配
置され、不連続な部分では、積層方向に対して互いに隣
接する凹凸状部同士の間にすきまが形成される。このた
め、凹凸状部が複数のフィンを形成するように、コアの
外周面上に並ぶ。コアが外部に露出する場合には、該コ
アに形成されたフィンが大気と直接接触するので、コア
外周面と大気との接触面積が大きく、高い放熱効率が得
られる。
体材料(1)の各々の外周に形成された凹凸状部(1
a,1b,1c,1d)が積層方向に対して不連続に配
置され、不連続な部分では、積層方向に対して互いに隣
接する凹凸状部同士の間にすきまが形成される。このた
め、凹凸状部が複数のフィンを形成するように、コアの
外周面上に並ぶ。コアが外部に露出する場合には、該コ
アに形成されたフィンが大気と直接接触するので、コア
外周面と大気との接触面積が大きく、高い放熱効率が得
られる。
【0026】請求項2では、前記コア(2)の両端面に
それぞれフレ−ム材料(3,4)が当接され、固定具
(11〜16,21〜26)により、それらが一体に構
成される。そのため、コア(2)の外周面を格別にフレ
−ム材料で覆う必要がない。従って、固定子のコアが外
部に露出するように電気モ−タを構成できる。
それぞれフレ−ム材料(3,4)が当接され、固定具
(11〜16,21〜26)により、それらが一体に構
成される。そのため、コア(2)の外周面を格別にフレ
−ム材料で覆う必要がない。従って、固定子のコアが外
部に露出するように電気モ−タを構成できる。
【0027】請求項3では、互いに同一形状の磁性体材
料(1)を円周方向に相対的に変位させて並べることに
よって、前記凹凸状部が不連続に配置される。これによ
り、全て同一形状の磁性体材料で前記コアを構成できる
ので、より安価な電気モ−タを提供しうる。
料(1)を円周方向に相対的に変位させて並べることに
よって、前記凹凸状部が不連続に配置される。これによ
り、全て同一形状の磁性体材料で前記コアを構成できる
ので、より安価な電気モ−タを提供しうる。
【図1】 実施例の固定子装置の正面図である。
【図2】 電気モ−タの従来例を示す縦断面図である。
【図3】 図1の固定子装置の右側面図である。
【図4】 図1の固定子装置の左側面図である。
【図5】 図3のV−V線断面図である。
【図6】 図1のVI−VI線位置のコア材料1を示す正面
図である。
図である。
【図7】 図1のVII−VII線位置のコア材料1を示す正
面図である。
面図である。
【図8】 図5中のVIII部分を示す拡大断面図であ
る。
る。
【図9】 電気コイルが装着された固定子コア2の一部
分を示す断面図である。
分を示す断面図である。
1:コア材料 1a,1c,1e:
切欠き 1b,1d,1f:凸部 2:固定子コア 3,4フレ−ム部材 4a〜4l:突起部 5a〜5l:凹部 6:固定子コア内周
面 7:隙間 11〜16:ボルト 21〜26:ナット 31〜36:穴 41,42,43,・・・:固定子コア2の歯 51,52,53,・・・:電気コイル 60:スロットの面
切欠き 1b,1d,1f:凸部 2:固定子コア 3,4フレ−ム部材 4a〜4l:突起部 5a〜5l:凹部 6:固定子コア内周
面 7:隙間 11〜16:ボルト 21〜26:ナット 31〜36:穴 41,42,43,・・・:固定子コア2の歯 51,52,53,・・・:電気コイル 60:スロットの面
Claims (3)
- 【請求項1】 薄板状の複数の磁性体材料を積層して構
成されるコアと該コアに巻回された電気コイルを有する
電気モ−タの固定子装置において:前記磁性体材料の各
々の外周の少なくとも一部分に凹凸状部が形成され、前
記複数の磁性体材料の所定枚数毎、もしくは所定間隔毎
に互いに前記凹凸状部の位置がずれた状態で、前記磁性
体材料が積層され、該積層方向に対して、前記凹凸状部
が不連続に配置されたことを特徴とする、電気モ−タの
固定子装置。 - 【請求項2】 前記複数の磁性体材料を積層して構成し
た前記コアの両端面に、それぞれ前記磁性体材料よりも
厚みが大きいフレ−ム材料が当接され、該フレ−ム材料
および前記コアを貫通する形で配置した固定具により、
前記コアと前記フレ−ム材料とが一体に構成された、前
記請求項1記載の電気モ−タの固定子装置。 - 【請求項3】 前記コアを構成する前記複数の磁性体材
料は、全てが同一の形状に構成され、所定枚数毎、もし
くは所定間隔毎に、その円周方向の相対変位により前記
凹凸状部が不連続に配置された、前記請求項1記載の電
気モ−タの固定子装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18886095A JPH0946942A (ja) | 1995-07-25 | 1995-07-25 | 電気モ−タの固定子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18886095A JPH0946942A (ja) | 1995-07-25 | 1995-07-25 | 電気モ−タの固定子装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0946942A true JPH0946942A (ja) | 1997-02-14 |
Family
ID=16231134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18886095A Pending JPH0946942A (ja) | 1995-07-25 | 1995-07-25 | 電気モ−タの固定子装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0946942A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005295610A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fuji Seratekku Kk | 磁束制御型の永久磁石式発電機 |
WO2011009515A1 (de) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Daimler Ag | Statorsegment und stator eines hybrid- oder elektrofahrzeuges |
EP2806535A1 (de) * | 2013-05-24 | 2014-11-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Luftgekühlte elektrische Maschine mit Kühlrippen aus Statorblech |
JP2016214034A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 株式会社デンソー | 回転電機及びその製造方法 |
WO2017152944A1 (en) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | Arcelik Anonim Sirketi | Electric motor with improved heat dissipation and assemblage |
JP2019193573A (ja) * | 2019-08-08 | 2019-10-31 | 株式会社デンソー | 回転電機及びその製造方法 |
JP2019193574A (ja) * | 2019-08-08 | 2019-10-31 | 株式会社デンソー | 回転電機及びその製造方法 |
EP4354706A1 (en) * | 2022-10-11 | 2024-04-17 | Denso Corporation | Rotary electric machine |
-
1995
- 1995-07-25 JP JP18886095A patent/JPH0946942A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005295610A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fuji Seratekku Kk | 磁束制御型の永久磁石式発電機 |
WO2011009515A1 (de) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Daimler Ag | Statorsegment und stator eines hybrid- oder elektrofahrzeuges |
RU2608839C1 (ru) * | 2013-05-24 | 2017-01-25 | Сименс Акциенгезелльшафт | Охлаждаемая воздухом электрическая машина с ребрами охлаждения из статорной листовой стали |
WO2014187661A1 (de) * | 2013-05-24 | 2014-11-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Luftgekühlte elektrische maschine mit kühlrippen aus statorblech |
CN105308831A (zh) * | 2013-05-24 | 2016-02-03 | 西门子公司 | 具有由定子叠片构成的散热片的空气冷却的电机 |
EP2806535A1 (de) * | 2013-05-24 | 2014-11-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Luftgekühlte elektrische Maschine mit Kühlrippen aus Statorblech |
JP2016214034A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 株式会社デンソー | 回転電機及びその製造方法 |
CN109546785A (zh) * | 2015-05-13 | 2019-03-29 | 株式会社电装 | 电动马达和用于制造该电动马达的方法 |
US10411547B2 (en) | 2015-05-13 | 2019-09-10 | Denso Corporation | Electric motor and method for manufacturing the same |
WO2017152944A1 (en) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | Arcelik Anonim Sirketi | Electric motor with improved heat dissipation and assemblage |
JP2019193573A (ja) * | 2019-08-08 | 2019-10-31 | 株式会社デンソー | 回転電機及びその製造方法 |
JP2019193574A (ja) * | 2019-08-08 | 2019-10-31 | 株式会社デンソー | 回転電機及びその製造方法 |
EP4354706A1 (en) * | 2022-10-11 | 2024-04-17 | Denso Corporation | Rotary electric machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5519266A (en) | High efficiency linear motor | |
EP1215800B1 (en) | Cooling passage in the slots of a rotating electric machine | |
US5216339A (en) | Lateral electric motor | |
US4536672A (en) | Flat type rotary electric machine | |
CN108463939B (zh) | 无刷电动机的定子、无刷电动机以及无刷电动机的定子的制造方法 | |
US20120235530A1 (en) | Electric machines including stator modules | |
US6879080B2 (en) | High frequency electric motor or generator including magnetic cores formed from thin film soft magnetic material | |
JP2008312277A (ja) | 電動機 | |
US8421295B2 (en) | Stator for electric rotating machine with enhanced cooling ability | |
JP2008312276A (ja) | 電動機 | |
JP2002315250A (ja) | 回転電気機器のステータ | |
JP2019530425A (ja) | 回転電気機械のためのヒートシンク | |
JPH0946942A (ja) | 電気モ−タの固定子装置 | |
JP2004166482A (ja) | ハイブリット車両用モータ | |
JP7414903B2 (ja) | モータステータ、駆動モータ、電気自動車 | |
JP2006166679A (ja) | アキシャルギャップ型回転電機のステータ構造 | |
JP2008125324A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP4248778B2 (ja) | 永久磁石形電動機の回転子 | |
US20080116760A1 (en) | Electric rotating machine with armature coil | |
EP0871277B1 (en) | Modular electric motor | |
JP7280070B2 (ja) | ステータ及びブラシレスモータ | |
JP6254926B2 (ja) | アキシャルギャップ型ブラシレスモータ | |
JP2006254561A (ja) | 回転電機 | |
JP2009095070A (ja) | 回転電動機 | |
JPH11332189A (ja) | スイッチドリラクタンスモータ |