[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09287455A - 小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御装置 - Google Patents

小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御装置

Info

Publication number
JPH09287455A
JPH09287455A JP8097160A JP9716096A JPH09287455A JP H09287455 A JPH09287455 A JP H09287455A JP 8097160 A JP8097160 A JP 8097160A JP 9716096 A JP9716096 A JP 9716096A JP H09287455 A JPH09287455 A JP H09287455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
exhaust control
actuator
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8097160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586036B2 (ja
Inventor
Shigeji Mineo
繁治 峯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP09716096A priority Critical patent/JP3586036B2/ja
Priority to US08/847,830 priority patent/US5827096A/en
Publication of JPH09287455A publication Critical patent/JPH09287455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586036B2 publication Critical patent/JP3586036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/028Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
    • F02D13/0284Variable control of exhaust valves only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/32Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/12Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • F01N3/046Exhaust manifolds with cooling jacket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1808Number of cylinders two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクチュエータの振動,衝撃を緩和でき、ア
クチュエータの寿命が短くなったり故障が発生し易くな
ったりする問題を回避できる小型船舶用2サイクルエン
ジンの排気制御装置を提供する。 【解決手段】 排気ポートの開タイミングを可変制御す
る排気制御弁37と、該排気制御弁37を駆動するアク
チュエータ38とを備え、略密閉状のエンジン室2a内
に搭載される小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御
装置において、上記排気制御弁37をエンジン3に固定
する一方、上記駆動アクチュエータ38を繊維強化樹脂
製船体2の側壁6d内面に固定し、該アクチュエータ3
8と上記排気制御弁37とを可撓性を有する駆動力伝達
機構39で連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型船舶用2サイ
クルエンジンの排気ポートの開タイミングを可変制御す
る排気制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2サイクルエンジンを高回転高出力型に
設計すると、低中速回転域においてトルク谷が発生した
り、混合気の吹き抜け量が増大するといった問題があ
る。この問題を解消するために、2サイクルエンジンで
は、排気ポートの開タイミング(排気開始時期)を可変
制御する排気制御弁を備える場合がある。
【0003】上記排気制御弁は、エンジンの低中速回転
域では排気開始時期を遅角させることにより、低中速回
転域でのトルク谷の発生,吹き抜け量の増大を防止し、
かつ高速回転域では排気開始時期を進角させることによ
り最大出力の増大を図るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで排気開始時期
を可変制御する排気制御装置は、上記排気制御弁と該制
御弁を駆動するモータ等のアクチュエータとで構成され
ている。従来の陸上車両用2サイクルエンジンの場合に
は、上記アクチュエータを排気制御弁に直結した構造が
一般的に採用されている。
【0005】一方、小型船舶では、船底に波が衝突する
ことにより船底が大きく揺れることから、この船底に搭
載されているエンジンも波の衝突の度に大きく揺れるこ
ととなる。従って、上記アクチュエータをエンジンに装
着された排気制御弁に直結する従来構造をそのまま採用
した場合は、上記波の衝突による揺れによりアクチュエ
ータに振動,衝撃が作用し、該アクチュエータの寿命が
短くなったり、故障が発生し易くなるといった問題が懸
念される。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、アクチュエータの振動,衝撃を緩和でき、アクチ
ュエータの寿命が短くなったり故障が発生し易くなった
りする問題を回避できる小型船舶用2サイクルエンジン
の排気制御装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、排気
ポートの開タイミングを可変制御する排気制御弁と、該
排気制御弁を駆動するアクチュエータとを備え、略密閉
状のエンジン室内に搭載される小型船舶用2サイクルエ
ンジンの排気制御装置において、上記排気制御弁をエン
ジンに固定する一方、上記駆動アクチュエータを繊維強
化樹脂製船体の側壁内面に固定し、該アクチュエータと
上記排気制御弁とを可撓性を有する駆動力伝達機構で連
結したことを特徴としている。
【0008】請求項2の発明は、請求項1において、上
記アクチュエータが上記エンジンの排気制御弁より上方
に配設されていることを特徴としている。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は2におい
て、上記エンジン室の上方にエンジン点検開口が形成さ
れており、上記アクチュエータが該点検開口の近傍に配
設されていることを特徴としている。
【0010】請求項4の発明は、請求項1ないし3の何
れかにおいて、気筒軸が垂直線に対して外方に傾斜して
おり、上記排気制御弁がシリンダブロックの傾斜側に配
設されて、かつ上記アクチュエータが上記傾斜側の側壁
内面に固定されていることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。図1〜図8は本発明の一実施形
態による小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御装置
を説明するための図であり、図1,図2,図3は小型船
舶の側面図,平面図,断面正面図、図4,図5,図6は
エンジンの一部断面正面図,断面平面図,断面側面図、
図7は排気制御弁の断面正面図、図8は排気制御弁の弁
板の平面図である。
【0012】図において、1は通常ウォータビークルと
呼ばれる小型船舶であり、該ウォータビークル1は、船
体2と、該船体2のエンジン室2a内に収容搭載された
エンジン3と、推進機室2b内に配置され上記エンジン
2により駆動される推進ユニット4とを備えている。
【0013】上記船体2は繊維強化樹脂製のシートから
なるもので、いわゆるバスタブ状のハル5上に蓋板状の
デッキ6を搭載し、両者をガンネル7で接合してなる略
密閉状ボックス型のものであり、該船体2の内部はバル
クヘッド2cにより上記エンジン室2aと推進機室2b
とに画成されている。なお、8aは燃料タンク、8bは
潤滑油タンクである。
【0014】また、上記デッキ6の燃料タンク8a上方
には操向ハンドル9が配置され、該ハンドル9の後方に
は前部シート10a,後部シート10bに二分割された
鞍乗型のシート10が着脱可能に搭載されている。該鞍
乗型シート10の左,右側方には足載部6bが形成され
ている。該足載部6bは乗員がシート10に着座した状
態で膝を曲げた状態で足を載せることができる程度に上
記デッキ6を下方に溝状に段落ちさせたものである。こ
の足載部6b上に立つことにより体重移動を容易に行う
ことができる。
【0015】上記後部シート10bの下側には、後部物
入れ11が配設されており、該後部物入れ11の上端開
口は上記後部シート10bを着脱することにより開閉さ
れる。また上記船体2の前部には前部物入れ12が配設
されており、該前部物入れ12の上端開口は上記デッキ
6に前端ヒンジにより回動可能に取り付けられたメンテ
ナンスハッチ6aで開閉される。
【0016】また上記デッキ6の上記前部シート10a
の下側にはメンテナンス開口6cが形成されており、該
開口6cは前部シート10aを着脱することにより開閉
される。該前部シート10aを取り外すと、上記メンテ
ナンス開口6cから上記エンジン3の点検整備を行うこ
とができる。
【0017】上記推進ユニット4は、船体2の後部に、
船底に開口する吸込口を有する推進ダクト13を配設
し、該推進ダクト13の後方に開口する吐出口に船の進
行方向を調整する操向ノズル14を装着するとともに、
該推進ダクト14の途中にインペラ15aを配設し、該
インペラ15aのインペラ軸15bを上記エンジン3の
クランク軸後端にカップリング16を介して接続した構
造のものである。
【0018】上記エンジン3は、船体2の船底5a内面
に貼設された補強シート5b上にブラケット22a,弾
性部材製のエンジンマウント22bを介して搭載されて
おり、正面から見て気筒軸Aは垂直線Vに対して約30
度右側に傾斜している。
【0019】上記エンジン3は、水冷式2サイクル並列
2気筒エンジンであり、これのクランクケース17上に
は、各気筒毎に別個独立のシリンダブロック18,シリ
ンダヘッド19,及びヘッドカバー20が順に積層結合
されている。またシリンダヘッド19のブロック側合面
には燃焼室を構成する燃焼凹部19aが凹設され、該燃
焼凹部19aには点火プラグ23の電極が臨んでいる。
またシリンダブロック18のシリンダボア18a内に摺
動自在に配置されたピストン24はコンロッド25を介
してクランク軸26のクランクピン26aに連結されて
いる。
【0020】上記クランク軸26の各気筒用クランクウ
ェブ26bはクランクケース17の各気筒用クランク室
17a内に位置しており、該クランク軸26は、各クラ
ンク室17aの両側に配置されたシール機構付き軸受2
7a,27bを介してクランクケース17で軸支されて
いる。
【0021】また上記クランク軸26の後端部(図6左
端部)には上記カップリング16がスプライン嵌合によ
り取り付けられており、前端部にはフライホイールマグ
ネト28が収容室29内に位置するように装着されてい
る。該収容室29はマグネトカバー30で開閉可能とな
っている。
【0022】また上記フライホイールマグネト28の外
周に固着されたリングギヤ28aには中間ギヤ31を介
してスタータモータ32の駆動ギヤ32aが噛合可能と
なっている。該スタータモータ32は、上記気筒軸Aの
傾斜側の後述する排気マニホールドの下方位置にてクラ
ンク軸26と平行に後方に延びるように配設されてい
る。
【0023】このようにスタータモータ32をエンジン
の傾斜側でかつ排気マニホールドの下方に配置したの
で、通常利用しにくい空き空間を有効利用でき、かつシ
リンダブロック18,排気マニホールド49等で覆われ
こととなり、水がモータにかかりにくいといった利点も
ある。
【0024】そして上記クランク室17aは掃気ポート
18bによりシリンダボア18a内に連通しており、ま
た該クランク室17aには吸気ポート17bが連通して
いる。該吸気ポート17bにはリード弁33が配設さ
れ、さらに燃料ポンプ及び加速ポンプを備えた気化器3
4が接続され、該気化器34の上流側には吸気サイレン
サ35が接続されている。
【0025】ここで上記気化器34への燃料供給ホース
34b,燃料タンク8aへの戻りホース34cは後述す
る排気膨張管50の反対側に配置されており、スロット
ル弁駆動用リンク34d,チョーク弁駆動用リンク34
eは排気膨張管50側に配置されている。
【0026】このように燃料ホースを34b,34cを
排気膨張管50の反対側に配置したので、燃料配管が排
気系の熱により温度上昇するのを回避でき、燃料に気泡
が発生する問題を回避できる。
【0027】上記リード弁33は、ピストン上昇行程に
おいてクランク室17a内が所定値以上の負圧になると
開いて混合気をクランク室17a内に導入し、該混合気
の導入によりクランク室17a内の負圧が小さくなると
閉じてピストン下降行程での混合気の吹き返しを防止す
るためのものである。
【0028】ここで上記吸気ポート17b,及び気化器
34のベンチュリ通路34からなる吸気通路は上記気筒
軸Aと略直角をなす直線状をなしており、これにより吸
気抵抗を軽減している。
【0029】また上記吸気ポート17bは、クランク室
17aに対して、クランクピン26aがピストン上昇行
程時に通る側に開口している。これにより潤滑油を含む
混合気がクランク室17a内に導入される際に上記クラ
ンクピン26aに連結されたコンロッドの大端部に吹き
付けられることとなり、該大端部の軸受が潤滑されると
ともに、燃料により冷却される。
【0030】そして本実施形態エンジン3は、排気開始
時期を可変制御する排気制御装置36を備えている。こ
の排気制御装置36は、上記エンジン3の上記傾斜側に
形成された排気ポート18c側に取り付けられた排気制
御弁37と、上記船体2のエンジン室2bを構成する側
壁6dの上記エンジン傾斜側に位置する部分の内面に取
り付けられた駆動モータ38と、該駆動モータ38の回
転運動を上記排気制御弁37に伝達する伝達機構39と
で構成されている。
【0031】上記排気制御弁37は、上記排気ポート1
8bのシリンダボア開口部上縁のシリンダボア軸方向位
置を実質的に変化させることにより排気タイミングを可
変制御するようになっている。この排気制御弁37は、
図7に示すように、上記排気ポート18cのシリンダボ
ア開口部上縁付近から該排気ポート18c内に出没する
弁板40と、該弁板40を進退させる駆動軸41とを備
えている。
【0032】上記弁板40は、図8に示すように、矩形
の平板の先端部40cをシリンダボア内周面と合致する
ように円弧状に切り欠いてなる弁体40aに棒状のロッ
ド部40bを固着形成してなるものであり、該弁体40
aはシリンダブロック18に形成されたガイド孔18d
内に摺動自在に挿入され、またロッド部40bは滑り軸
受42によりガイドされている。なお、43は該軸受4
2を固定するボルトである。
【0033】ここで上記弁板40の周囲は冷却ジャケッ
ト21bにより囲まれており、これにより弁板40の排
気熱による作動不良を防止している。
【0034】また上記駆動軸41の前部に形成された小
径部41aにはホーク状のアーム41bがボルト締め固
定されており、該アーム41bのスリット部が上記ロッ
ド部40bに植設されたピン40cにスライド自在に係
止している。なお、44は上記駆動軸41及び弁板40
の収容部を覆うカバーである。
【0035】上記駆動モータ38は上記側壁6dの、上
記排気制御弁37より上側でかつメンテナンス開口6c
の近傍に、出力軸を該開口6c側に向けて取り付けられ
ている。
【0036】また上記伝達機構39は、上記駆動モータ
38の出力軸に固定された駆動プーリ45と、船体後側
(図5右側)の気筒用駆動軸41の外側端部に固着され
た従動プーリ46aとを可撓性を有する駆動ケーブル4
7aで連結し、さらに該駆動軸41に固着された駆動プ
ーリ46bと前側の気筒用駆動軸41の外側端部に固着
された従動プーリ46aとを駆動ケーブル47bで連結
したものである。このようにして駆動モータ38の回転
が後側気筒の排気制御弁37に伝達され、ここからさら
に前側気筒の排気制御弁37に伝達される。
【0037】このように駆動力伝達機構39を構成する
従動プーリ46a,駆動プーリ46aの配置に当たっ
て、各プーリ46a,46bを排気マニホールド49の
二股状の分岐部49a,49aの外側に配置したので、
例えば二股の内側に配置した場合に比較して熱の影響を
軽減できるとともに、配置スペースの確保が容易であ
る。
【0038】上記シリンダブロック18,18の排気ポ
ート18cには、排気通路48が接続されている。該排
気通路48は、上記各気筒からの排気ガスを排気マニホ
ールド49から排気膨張管50,ウォータロック51,
及び後部排気管52を介して船体後部の水中に排出する
ように構成されている。
【0039】上記排気マニホールド49は、分岐部49
a,49aと合流部49bとからなる二股状のもので、
上記分岐部49aがエンジン3の傾斜側(一側)に下方
に向かって開口する排気ポート18cに接続され、上記
合流部49bは径をテーパ状に徐々に大きくしつつ正面
視で右側下方、即ち、エンジン室2aの上記足載部6b
の下方空間A(図3参照)を通ってエンジン前側に延び
エンジン3の前側にて斜め左上方に立ち上がっている。
【0040】このようにエンジン傾斜側に排気マニホー
ルド49を接続し、前方に延長するようにしたので、上
記足載部6bの段落ち形成により利用しにくい空間とな
っている部分Aを有効利用できる。
【0041】上記排気マニホールド49の立ち上がり部
に大径の上記排気膨張管50がジョイント54を介して
接続されている。該排気膨張管50はエンジン3のシリ
ンダブロック18,シリンダヘッド19と気化器35,
吸気サイレンサ35とで形成された正面視略V字状の空
間を通って後方に延びる大径部50aと、エンジン後側
にて径をテーパ状に徐々に縮小しながら左上部から右下
部に斜めに立ち下がるテーパ状の縮小部50bとからな
る前,後二分割タイプのものであり、該縮小部50bの
下流端にはゴム製ジョイント51を介して上記ウォータ
ロック52が接続されている。
【0042】このようにエンジン後側にて排気膨張管5
0の縮小部50bを斜め下方に立ち下げたので、エンジ
ン後側の空き空間を利用して縮小部50bを推進ユニッ
ト4のエンジン傾斜側に配置された比較的容積の大きい
ウォータロック52に支障なく接続できる。
【0043】上記排気マニホールド49,及び排気膨張
管50は水冷ジャケットa,bを有する水冷構造のもの
であり、該両水冷ジャケットa,bを通った冷却水は上
記ゴムジョイント51付近で排気ガス内に混入される。
【0044】そして上記排気膨張管50の大径部50a
は、エンジン3のシリンダブロック18及びシリンダヘ
ッド19と吸気系とで形成された略V字状の比較的広い
空間に配置されており、かつシリンダブロック18及び
ヘッドカバー20にボルト締め固定されている。即ち、
大径部50aの下部に一体形成された下フランジ50c
がシリンダブロック18の支持ボス18eにボルト55
aにより固定され、上部に一体形された上フランジ50
dがヘッドカバー20の固定ボス20aに別体のブラケ
ット56を介してボルト55b,55cにより固定され
ている。
【0045】そして上記排気膨張管50内の上記大径部
50aと縮小部50bとの分割部、即ち、該大径部50
aのエンジンへの固定部近傍に触媒57が配設されてい
る。この触媒57は、貴金属等からなる活性成分を保持
する耐熱合金製の担体57aを金属製円筒状のケーシン
グ57b内に挿入固定してなる円柱状のものであり、ケ
ーシング57bの外面に設けられたフランジ57cが上
記大径部50aと縮小部50bとの分割合面により挟持
され、共締め固定されている。
【0046】また上記排気膨張管50の大径部50aに
は遮熱プレート58が装着されている。この遮熱プレー
ト58は上記大径部50aの、上記メンテナンス開口6
cから上方に臨む部分及び上記吸気サイレンサ35側部
分を覆う形状,大きさになっている。
【0047】このように排気膨張管50のメンテナンス
開口6cに臨む部分を遮熱プレート58で覆ったので、
排気膨張管50の熱によりメンテナンスがやり難いとい
った問題を回避できる。
【0048】また排気膨張管50の吸気系側部分を遮熱
プレート58で覆ったので、該排気膨張管50の径を吸
気系に近接するまで大きく設定することができ、排気膨
張管50の容積の確保、及び触媒57の配置スペースの
確保が容易である。
【0049】次に作用効果を説明する。本ウォータビー
クル1のエンジン3の排気制御装置36は、低中速回転
域では、駆動モータ38により駆動力伝達機構39を介
して排気制御弁37を、弁板40の先端部40cが図7
に実線で示す位置に排気ポート18cの内周面から突出
するよう前進させ、高速回転域では、上記先端部40c
が排気ポート18cの内周面と面一となるよう後退させ
る。これにより低中速回転域でのトルク谷の発生,吹き
抜け量の増大を回避しつつ高速回転域での最高出力を増
大できる。
【0050】また各排気ポート18cから排出された排
気ガスは、排気マニホールド49,排気膨張管50,及
びウォータロック52,後部排気管53を通って水中に
排出される。そして上記排気膨張管50を通過する際
に、触媒57により浄化される。
【0051】ここで、エンジンの低中速回転域では、排
気開始時期が遅角されるので、それだけ混合気の吹き抜
け量が減少し、触媒57を通過する未燃焼成分、主とし
て炭化水素(HC)が減少し、触媒57の負担が軽減さ
れる。
【0052】そして上記排気制御装置36を配設する場
合に、上記排気制御弁37をエンジン3に固定する一
方、上記駆動モータ38を船体2の側壁6dの内面に固
定し、かつ可撓性を有するケーブル47aにより駆動力
を伝達するようにしたので、駆動モータ38に伝達され
る振動,衝撃を緩和でき、該駆動モータ38の寿命短
縮,故障発生の問題を回避できる。即ち、外部の波等の
船底への衝突により発生する振動,衝撃は、船体2全体
が樹脂シート製で弾性を有している点、ハル5及びデッ
キ6がガンネル7を中心にして撓み易い形状になってい
る点からデッキ6の側壁6dに伝わる前に吸収され易
く、従って上記振動,衝撃が駆動モータ38に伝わるの
を緩和できる。
【0053】また上記駆動モータ38の配置に当たり、
該モータ38を排気制御弁37より上方に配設したの
で、水がエンジン室2a内に侵入した場合でも、モータ
38に水がかかり難く、この点からも駆動モータ38の
寿命短縮,故障の問題を回避できる。
【0054】さらにまた上記駆動モータ38をメンテナ
ンス開口6cの近傍に、かつ駆動プーリ45を該開口6
c側に向けて配置したので、駆動モータ38、駆動力伝
達機構39等の点検整備性を向上できる。
【0055】また排気制御弁37をエンジン傾斜側に配
設するとともに、該傾斜側に駆動モータ38を配設した
ので、両者を連結する伝達力駆動機構39の駆動ケーブ
ル47aが短くて済み、応答性が向上する。
【0056】そして上記触媒57を配置するに当たり、
排気通路48を、排気マニホールド49,排気膨張管5
0がエンジン3の一側から前側に延び他側を通るよう後
方に屈曲する、即ち該エンジン3を囲む形状とし、該排
気膨張管50の後部に触媒57を配置したので、排気ポ
ート18cから触媒配置位置までに必要な排気管長を、
狭いエンジン室2a内において確保できる。
【0057】また排気膨張管50の大径部50aをエン
ジン3のシリンダブロック18,ヘッドカバー20に固
定したので、該大径部50aが船体振動により振動する
のを防止でき、該振動の防止される大径部50aに触媒
57を配置したので、触媒57の活性成分等の振動によ
る剥離脱落の問題を回避でき、触媒57の寿命,性能を
確保できる。
【0058】またエンジン3の傾斜配置されたシリンダ
ブロック18等と吸気系とで形成された比較的広いV空
間に上記排気膨張管50を配置したので、該排気膨張管
50を容易に大径にすることができ、該膨張管に要求さ
れる容積を無理なく確保でき、また十分な触媒配置スペ
ースを確保できる。この場合、排気膨張管50の熱が吸
気系に伝達される懸念があるが、該排気膨張管50の吸
気系側部分を遮熱プレート58で覆ったのでこの問題を
回避できる。
【0059】図8は排気制御装置の変形例を示し、図7
と同一符号は同一又は相当部分示す。本変形例の排気制
御弁60は、弁板40のロッド部40bに、ジョイント
61を介して駆動ケーブル62の一端62aを係止結合
し、該駆動ケーブル62の他端を電動モータのプーリ6
3に係止結合し、かつ弁板40を付勢ばね64により先
端部40cが図示実線の遅角位置に位置するよう付勢し
た構造を有している。
【0060】本変形例では、上記実施形態と同様の効果
があり、さらに弁板40に駆動ケーブル62を直接接続
した構造を採用しているので、図7のものに比較して構
造が簡単であり、応答性が良いという効果がある。
【0061】
【発明の効果】請求項1の発明に係る小型船舶用エンジ
ンの排気制御装置によれば、上記排気制御弁をエンジン
に固定する一方、上記アクチュエータを船体の側壁内面
に固定し、該アクチュエータと上記排気制御弁とを可撓
性を有する駆動力伝達機構で連結したので、船底に波が
衝突することにより生じる振動,衝撃を船体の弾性によ
り吸収してアクチュエータに伝達されるのを緩和でき、
該アクチュエータの寿命短縮,故障発生の問題を回避で
きる効果がある。
【0062】請求項2の発明は、上記アクチュエータを
上記エンジンの排気制御弁より上方に配設したので、水
がエンジン室内に侵入した場合でも、該水がアクチュエ
ータにかかり難いことからアクチュエータの寿命短縮,
故障発生の問題を回避できる効果がある。
【0063】請求項3の発明は、アクチュエータをエン
ジン室上方に形成された点検開口の近傍に配設したの
で、アクチュエータへに水がかかるのを防止できるとと
もに該アクチュエータの点検整備性を向上できる効果が
ある。
【0064】請求項4の発明は、排気制御弁をエンジン
傾斜側に配設するとともに、該傾斜側にアクチュエータ
を配設したので、両者の間隔が近くなり、駆動力伝達機
構の例えば駆動ケーブルが短くて済むとともに応答性を
向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜4の発明の一実施形態による排気制
御装置を備えたエンジンを搭載したウォータビークルの
左側面図である。
【図2】上記ウォータビークルの平面図である。
【図3】上記ウォータビークルの断面正面図である。
【図4】上記エンジンの一部断面正面図である。
【図5】上記エンジンの断面平面図である。
【図6】上記エンジンの断面側面図である。
【図7】上記エンジンの排気制御装置部分の断面正面図
である。
【図8】上記排気制御装置の弁板の平面図である。
【図9】上記排気制御装置部分の変形例の断面正面図で
ある。
【符号の説明】
1 ウォータビークル(小型船舶) 3 2サイクルエンジン 2 船体 2a エンジン室 6c エンジン点検開口 6d 側壁 18 シリンダブロック 18c 排気ポート 36 排気制御装置 37,60 排気制御弁 38 駆動モータ(アクチュエータ) 39 駆動力伝達機構 A 気筒軸 V 垂直線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ポートの開タイミングを可変制御す
    る排気制御弁と、該排気制御弁を駆動するアクチュエー
    タとを備え、略密閉状のエンジン室内に搭載される小型
    船舶用2サイクルエンジンの排気制御装置において、上
    記排気制御弁をエンジンに固定する一方、上記アクチュ
    エータを繊維強化樹脂製船体の側壁内面に固定し、該ア
    クチュエータと上記排気制御弁とを可撓性を有する駆動
    力伝達機構で連結したことを特徴とする小型船舶用2サ
    イクルエンジンの排気制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記アクチュエータ
    が上記エンジンの排気制御弁より上方に配設されている
    ことを特徴とする小型船舶用2サイクルエンジンの排気
    制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、上記エンジン
    室の上方にエンジン点検開口が形成されており、上記ア
    クチュエータが該点検開口の近傍に配設されていること
    を特徴とする小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の何れかにおいて、気
    筒軸が垂直線に対して外方に傾斜しており、上記排気制
    御弁がシリンダブロックの傾斜側に配設されて、かつ上
    記アクチュエータが上記傾斜側の側壁内面に固定されて
    いることを特徴とする小型船舶用2サイクルエンジンの
    排気制御装置。
JP09716096A 1996-04-18 1996-04-18 小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御装置 Expired - Fee Related JP3586036B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09716096A JP3586036B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御装置
US08/847,830 US5827096A (en) 1996-04-18 1997-04-17 Watercraft exhaust control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09716096A JP3586036B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09287455A true JPH09287455A (ja) 1997-11-04
JP3586036B2 JP3586036B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=14184827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09716096A Expired - Fee Related JP3586036B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5827096A (ja)
JP (1) JP3586036B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5782214A (en) 1995-11-28 1998-07-21 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust timing control for a planing-type boat
JPH10238357A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶の排気構造
JPH10339146A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Yamaha Motor Co Ltd 滑走艇用エンジン
JPH11182271A (ja) 1997-12-17 1999-07-06 Yamaha Motor Co Ltd 排気時期制御装置の駆動制御方法
US5954555A (en) * 1997-12-29 1999-09-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Oil supply system for personal watercraft
US6468121B1 (en) * 1998-06-10 2002-10-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine for small watercraft
US6302752B1 (en) * 1998-07-29 2001-10-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for watercraft engine
US6394860B1 (en) 1999-06-17 2002-05-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication system for small watercraft
JP2001090619A (ja) 1999-09-24 2001-04-03 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶用エンジンの吸気装置
US20040142160A1 (en) * 2000-03-06 2004-07-22 Mikron Industries, Inc. Wood fiber polymer composite extrusion and method
JP4275293B2 (ja) 2000-06-09 2009-06-10 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶用エンジンの排気マニホールド取付け構造
JP2002087385A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進装置の防蝕構造
JP2006199176A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Yamaha Motor Co Ltd スノーモービルの排気装置
JP2006199175A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Yamaha Motor Co Ltd スノーモービル
JP4614853B2 (ja) 2005-09-26 2011-01-19 ヤマハ発動機株式会社 過給機の取付構造
DE102011052806B4 (de) * 2011-07-27 2015-10-15 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung für einen Steckverbindergehäuse

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023353A (en) * 1975-12-03 1977-05-17 Hall Kimball P Multi-flow marine jet-propulsion apparatus
US4202297A (en) * 1977-06-22 1980-05-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Two-stroke engine having variable exhaust port timing
JPS5692314A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust timing controlling apparatus for two-cycle engine
US4773215A (en) * 1986-12-17 1988-09-27 Brunswick Corporation Exhaust control assembly for marine stern drive
JPH03156122A (ja) * 1989-08-14 1991-07-04 Yamaha Motor Co Ltd 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置
US5063887A (en) * 1989-08-14 1991-11-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust control valve system for parallel multi-cylinder two-cycle engine
US5078631A (en) * 1990-02-16 1992-01-07 Vernay Laboratories, Inc. Marine exhaust system
JP2837539B2 (ja) * 1990-11-30 1998-12-16 本田技研工業株式会社 小型船舶
US5433165A (en) * 1994-03-30 1995-07-18 Outboard Marine Corporation Method of manufacturing a boat hull

Also Published As

Publication number Publication date
JP3586036B2 (ja) 2004-11-10
US5827096A (en) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586036B2 (ja) 小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御装置
US7607958B1 (en) Marine engine
JPH10194191A (ja) 小型船舶
US6106344A (en) Exhaust system for watercraft
US6537115B2 (en) Oil pump construction for watercraft engine
JP3904703B2 (ja) 小型船
US6059619A (en) Cooling arrangement for outboard motor
US7343906B2 (en) Water jet propulsion boat
JPH09286395A (ja) 小型船舶用エンジンの排気装置
JPH09254888A (ja) ウォータビークルのエンジン搭載構造
JPH10175592A (ja) 船艇の内燃機関振動減衰装置
US6253696B1 (en) Marine engine for small watercraft
CA2224833C (en) Outboard engine
US6067951A (en) Engine for outboard motor
US6033273A (en) Exhaust arrangement for outboard motor
JPH09268912A (ja) 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置
JP3307233B2 (ja) 船外機のエンジン
JP5617413B2 (ja) 船外機のマウント冷却構造
JP2010058770A (ja) 船外機
US20050279092A1 (en) Water jet propulsion boat
JP3698766B2 (ja) 船外機の船体搭載構造
JP3904275B2 (ja) 小型船舶の燃料供給装置
US6790111B2 (en) Outboard motor
JP3068328B2 (ja) 船外機及びエンジン
JP2000255491A (ja) 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees