JPH09237783A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH09237783A JPH09237783A JP4356196A JP4356196A JPH09237783A JP H09237783 A JPH09237783 A JP H09237783A JP 4356196 A JP4356196 A JP 4356196A JP 4356196 A JP4356196 A JP 4356196A JP H09237783 A JPH09237783 A JP H09237783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- chemical species
- amorphous carbon
- plasma
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
絶縁膜5(a−C:F)を、安定に再現性良く成膜しう
る半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 プラズマ中にCF系化学種あるいはCF
2 系化学種を生成する化合物、一例としてヘキサフルオ
ロ−2−ブチンを原料ガスとしてプラズマCVD法で成
膜する。NH3 等の窒化剤を添加してもよい。 【効果】 CF系化学種あるいはCF2 系化学種は、フ
ッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜5の前駆体そのも
のであり、CH4 等のカーボン供給ガスを必要とせずそ
のままプラズマ重合する。したがって安定な組成のフッ
素化アモルファスカーボン系絶縁膜5を再現性良く形成
できる。
Description
法に関し、さらに詳しくは、フッ素を含む低誘電率のフ
ッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜を形成する工程を
有する半導体装置の製造方法に関する。
するに伴い、多層配線構造においては同一配線層内の隣
り合う配線間の層間絶縁膜の幅が狭まるとともに、異な
る上下の配線層間の層間絶縁膜の厚さも薄くなりつつあ
る。かかる配線間隔の縮小により、配線間容量の上昇が
問題となりつつある。配線間容量の上昇防止は、高集積
度半導体装置の高速動作、低消費電力および低発熱等の
諸要請に応えるためには、是非とも解決しなければなら
ない要素技術の1つである。
法として、例えば特開昭63−7650号公報に開示さ
れているように、低誘電率材料の層間絶縁膜への採用が
有効である。低誘電率材料としては、フッ素を含む酸化
シリコン系絶縁膜(以下SiOFと記す)等の無機系材
料が代表的であるが、この他にもシロキサン結合を有す
る有機SOG(Spin On Glass)、ポリイ
ミド、ポリパラキシリレン(商品名パリレン)、ポリナ
フタレン等の有機高分子材料や、フレア(アライドシグ
ナル社商品名)あるいはパーフルオロ基含有ポリイミド
やフッ化ポリアリルエーテル等のフッ素樹脂系の有機高
分子材料がある。これら低誘電率材料については、例え
ば日経マイクロデバイス誌1995年7月号p.105
に紹介されている。
料層を、隣り合う配線間はもとより、異なるレベルの配
線層間にも適用し、しかも低誘電率材料層をSiO
2 (比誘電率4)、SiON(比誘電率4〜6)やSi
3 N4 (比誘電率6)等の膜質に優れた絶縁膜により挟
み込む構造の積層構造の層間絶縁膜を、本願出願人は特
願平7−3727号明細書に提案し、低誘電率と高信頼
性を合わせ持つ層間絶縁膜を有する半導体装置の可能性
を示した。
その成膜プロセスがSiO2 等従来の無機系層間絶縁膜
の成膜プロセスと整合性があることから、現用の製造設
備でも容易に採用できるので注目されている。すなわ
ち、一般的にはプラズマCVD法による酸化シリコン系
絶縁膜を形成する原料ガス中に、SiF4 を添加するこ
とによりSi−F結合を酸化シリコン系絶縁膜中に取り
込み、SiOFを形成することができる。しかしながら
SiOFは比誘電率が3前後と低減の効果が小さく、次
世代以降の高集積度半導体装置への適用には不充分であ
る。一方、有機系の材料は比誘電率が2〜2.5程度と
小さく、次世代半導体装置への適用の期待が大きい。
に回転塗布等のウェットプロセスにより成膜し、この後
保護膜としてSiO2 等の無機系絶縁膜をCVDで成膜
するのが一般的である。したがって、複数種類の成膜装
置を必要としスループットの低下は避けられない。この
ため、有機系の低誘電率絶縁膜と、無機系の保護膜とを
連続的にCVD成膜する方法が望まれる。
としてフッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜(a−
C:F)のプラズマCVD方法が、例えば第42回応用
物理学関係連合講演会(1995年春季年会)講演予稿
集p786、講演番号30p−C−11や、第56回応
用物理学会学術講演会(1995年秋季年会)講演予稿
集p588、講演番号26a−ZB−6に報告されてい
る。ここに報告されている成膜方法は、CH4 にCF4
を添加した混合ガスによりプラズマCVDを施すもの
で、膜中のフッ素濃度が上昇するにしたがい比誘電率が
低下する特徴を有する。しかしCF4 を用いる方法で
は、放電解離状態の制御は困難であり、プラズマ中に生
成するCFx 系活性種の種別を選択できない。したがっ
て、堆積するa−C:Fの膜質や電気特性等およびそれ
らの再現性については必ずしも充分な結果が得られなか
った。
るものである。すなわち本発明の課題は、低誘電率のフ
ッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜をプラズマCVD
法により成膜する工程を有する半導体装置の製造方法に
おいて、堆積する膜の組成制御とその再現性確保が容易
な半導体装置の製造方法を提供することである。
造方法は、上述の課題を解決するために提案するもので
あり、放電解離条件下で、プラズマ中にCF系化学種お
よびCF2 系化学種のうちのいずれか少なくとも一種を
生成しうる化合物を主体とする原料ガスを用いたプラズ
マCVD法により、被処理基板上にフッ素化アモルファ
スカーボン系絶縁膜を形成する工程を有することを特徴
とするものである。
系化学種およびCF2 系化学種のうちのいずれか少なく
とも一種を生成しうる化合物としては、ヘキサフルオロ
−2−ブチン、ヘキサフルオロ−1,3−ブタジエン、
ヘキサフルオロプロペンおよびヘキサフルオロプロピレ
ンオキサイド等を例示することができる。本発明の一実
施態様においては、これら原料ガス中にさらにN2 、N
H3 およびN2 H4 等の窒化剤を混合してもよい。
フッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜をプラズマCV
D法で形成するにあたり、プラズマ中に生成する解離生
成物すなわち前駆体として、CF系化学種あるいはCF
2 系化学種を生成しうる特定の化合物を原料ガスとして
採用する点にある。従来例で採用したCF4 ガスは、放
電解離によりプラズマ中に主としてCF3系の化学種を
生成し、またその生成量もプラズマの電子密度を高めな
ければ充分な確保は困難であった。したがってCF4 単
独ではフッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜の堆積は
容易でなく、CH4 等の炭化水素化合物ガスの併用によ
るカーボン源の供給が別途必要であり、組成制御やその
再現性が不充分であった。またカーボン源の混合により
パーティクル発生の懸念もあった。この点、本発明で採
用する特定の化合物は放電解離や加熱により容易にCF
系化学種あるいはCF2 系化学種を生成する物質であ
り、フッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜の形成に不
可欠な、適量のフッ素とカーボンとが結合した状態の前
駆体を供給しうるので、組成制御とその再現性に優れ
る。
照しながら説明する。以下の実施例はいずれもAl系金
属配線上の層間絶縁膜形成工程に本発明を適用した例で
ある。
プラズマCVDによる成膜の原料ガスとして、ヘキサフ
ルオロ−1,3−ブタジエン(Hexafluoro−
1,3−bytadiene;CF2 =CFCF=CF
2 ,bp=6〜7℃)を採用した例であり、このプロセ
スを図1(a)〜(c)を参照して説明する。
(a)に示すようにシリコン等の半導体基板1上の層間
絶縁膜2上に、Al系金属配線3ガス形成され、さらに
TEOSを用いたプラズマCVDにより薄いSiO2 膜
(p−TEOS膜)4を例えば50nmの厚さにコンフ
ォーマルに形成したものである。Al系金属配線3の厚
さは例えば0.5μm、最小ラインアンドスペースは
0.35μmであり、その下面および上面にはバリア層
および反射防止層が形成されていてもよい。これらバリ
ア層および反射防止層は、TiやTiNを適宜組み合わ
せ常法に準じて形成することができる。
平行平板型プラズマCVD装置を用い、一例として下記
条件によりフッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜のプ
ラズマCVDを施す。 CF2 =CFCF=CF2 50 sccm H2 10 sccm ガス圧力 100 Pa RF電源パワー 300 W(13.56MHz) 基板温度 20 ℃
厚さは、Al系金属配線3の上部でで例えば0.3μm
の厚さとなるまで形成した。この結果、図1(b)に示
すようにAl系金属配線3のスペースをボイドを発生す
ることなくフッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜5が
平坦に形成された。この後図1(c)に示すようにTE
OSを用いたプラズマCVDにより薄いSiO2 膜6を
例えば100nmの厚さに形成し、SiO2 膜4、フッ
素化アモルファスカーボン系絶縁膜5およびSiO2 膜
6からなる積層構造の層間絶縁膜を完成する。なおSi
O2 膜4およびSiO2 膜6はフッ素化アモルファスカ
ーボン系絶縁膜5の膜質を補完するために形成するもの
であり、Si3 N4 SiONを用いてもよい。また必
要がなければこれを省略してもよい。
3−ブタジエンはプラズマ中の電子衝突等でCF系化学
種とCF2 系化学種に容易に解離し、フッ素を含んだア
モルファスカーボン膜を再現性よく成膜することができ
る。フッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜5の比誘電
率は2.1であった。
プラズマCVDによる成膜の原料ガスとしてヘキサフル
オロプロピレンオキサイド(HFPO;Hexaflu
oropropyleneoxide,bp=−42
℃)を採用した例であり、このプロセスを再び図1
(a)〜(c)を参照して説明する。
理基板は前実施例1と同様であり、重複する説明は省略
する。この被処理基板を同じく平行平板型プラズマCV
D装置のアノード電極上に載置し、一例として下記条件
によりフッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜のプラズ
マCVDを施す。 HFPO 50 sccm H2 10 sccm ガス圧力 100 Pa RF電源パワー 300 W(13.56MHz) 基板温度 20 ℃
厚さは、Al系金属配線3の上部でで例えば0.3μm
の厚さとなるまで形成した。この結果、図1(b)に示
すようにAl系金属配線3のスペースをボイドを発生す
ることなくフッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜5が
平坦に形成された。
1と同様であるので、重複する説明は省略する。
レンオキサイドはプラズマ中の電子衝突等で主としてC
F2 系化学種を大量に生成し、フッ素を含んだアモルフ
ァスカーボン膜を再現性よく成膜することができる。フ
ッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜5の比誘電率は本
実施例においても2.1であった。
プラズマCVDによる成膜の原料ガスとしてヘキサフル
オロ−2−ブチン(Hexafluoro−2−but
yne;F3 CC≡CCF3 ,mp=−117℃,bp
=−24.6℃)を採用し、これにさらにNH3 を添加
してプラズマCVDを施した例であり、これを再度図1
(a)〜(c)を参照して説明する。
理基板は前実施例1と同様であり、重複する説明は省略
する。この被処理基板を同じく平行平板型プラズマCV
D装置のアノード電極上に載置し、一例として下記条件
によりフッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜のプラズ
マCVDを施す。 F3 CC≡CCF3 50 sccm NH3 20 sccm ガス圧力 100 Pa RF電源パワー 300 W(13.56MHz) 基板温度 20 ℃
厚さは、Al系金属配線3の上部でで例えば0.3μm
の厚さとなるまで形成した。この結果、図1(b)に示
すようにAl系金属配線3のスペースをボイドを発生す
ることなく埋め込んで平坦なフッ素化アモルファスカー
ボン系絶縁膜5が形成された。この後の図1(c)に示
す工程は前実施例1と同様であるので、重複する説明は
省略する。
ブチンからはプラズマ中の電子衝突等で主としてCF3
系化学種が大量に生成されるが、NH3 の解離によって
生成する活性HがCF3 系化学種中のFをスカベンジ
(消費)し、この結果CF系化学種やCF2 系化学種が
生成され、フッ素と窒素を含んだアモルファスカーボン
膜を再現性よく成膜することができる。このとき堆積し
たフッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜5の比誘電率
は2.5であった。
たが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものでは
ない。
F系化学種およびCF2 系化学種のうちのいずれか少な
くとも一種を生成しうる化合物としてヘキサフルオロ−
2−ブチン、ヘキサフルオロ−1,3−ブタジエン、あ
るいはヘキサフルオロプロピレンオキサイドを用いた
が、ヘキサフルオロプロペン(Hexafluorop
ropene or Hexafluoropropy
lene;C3 F6 ,mp=−153℃,bp=−28
℃)を用いてもよい。
N2 H4 等を用いてもよく、その他、希釈ガスとしてH
e、Ar、Xe等の希ガスを混合して用いてもよい。
用いた平行平板型の装置の他に、マイクロ波CVD装
置、ECR−CVD装置、さらにはヘリコン波プラズマ
や誘導結合プラズマ(ICP)等の高密度プラズマソー
スを用いることも可能である。また低圧Hgランプ等の
UV光線の利用は原料ガスの解離の促進や、基板ダメー
ジ低減に有用である。また原料ガスの解離促進や前駆体
のマイグレーション促進のため、被処理基板や反応空間
に超音波を照射して原料ガスの振動、回転や並進エネル
ギを励起してもよい。
間絶縁膜を形成する場合について例示したが、他の配線
材料層を用いる場合や、最終パッシベーション膜として
用いる場合、さらにはトレンチアイソレーションをボイ
ドの発生なく平坦に埋め込む場合等に適用することもで
きることは言うまでもない。
によればフッ素化アモルファスカーボン系絶縁膜を安定
に再現性よく成膜することが可能となる。したがって、
配線間容量による信号遅延が特に問題となるマイクロプ
ロセッサや高集積度メモリ等の半導体装置を信頼性よく
製造することが可能となる。
ロセスを、その工程順に説明する概略断面図であり、
(a)はAl系金属配線上にSiO2 膜をコンフォーマ
ルに形成した状態、(b)はフッ素化アモルファスカー
ボン系絶縁膜を形成した状態、(c)は上層のSiO2
膜を形成した状態である。
Claims (3)
- 【請求項1】 放電解離条件下で、プラズマ中にCF系
化学種およびCF2 系化学種のうちのいずれか少なくと
も一種を生成しうる化合物を主体とする原料ガスを用い
たプラズマCVD法により、被処理基板上にフッ素化ア
モルファスカーボン系絶縁膜を形成する工程を有するこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 放電解離条件下で、プラズマ中にCF系
化学種およびCF2 系化学種のうちのいずれか少なくと
も一種を生成しうる化合物は、 ヘキサフルオロ−2−ブチン、ヘキサフルオロ−1,3
−ブタジエン、ヘキサフルオロプロペンおよびヘキサフ
ルオロプロピレンオキサイドからなる群から選ばれるす
くなくとも一種であることを特徴とする請求項1記載の
半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 原料ガス中に、さらにN2 、NH3 およ
びN2 H4 からなる群から選ばれるすくなくとも一種の
窒化剤を混合することを特徴とする請求項1記載の半導
体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04356196A JP3666106B2 (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04356196A JP3666106B2 (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09237783A true JPH09237783A (ja) | 1997-09-09 |
JP3666106B2 JP3666106B2 (ja) | 2005-06-29 |
Family
ID=12667168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04356196A Expired - Fee Related JP3666106B2 (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3666106B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6149730A (en) * | 1997-10-08 | 2000-11-21 | Nec Corporation | Apparatus for forming films of a semiconductor device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of forming thin films of a semiconductor |
EP1209738A2 (en) * | 2000-11-27 | 2002-05-29 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Inc. | Method for fabricating an air gap shallow trench isolation (STI) structure |
WO2005069367A1 (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Tokyo Electron Limited | 半導体装置の製造方法および成膜システム |
WO2005105428A1 (ja) | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Zeon Corporation | 積層体、発光素子及びその使用 |
KR100579756B1 (ko) * | 1997-10-10 | 2006-05-15 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 금속에의 유전체 접합을 개선시키기 위한 방법 |
KR100579753B1 (ko) * | 1997-10-10 | 2006-05-15 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 금속 표면 상의 불소 함유 유전체 접착을 강화시키는 방법 |
US7060323B2 (en) | 1996-08-29 | 2006-06-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of forming interlayer insulating film |
WO2007063938A1 (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-07 | Zeon Corporation | 不飽和フッ素化炭素化合物の精製方法、フルオロカーボン膜の成膜方法、及び半導体装置の製造方法 |
WO2007114359A1 (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Zeon Corporation | パーフルオロアルキン化合物の製造方法 |
CN100433294C (zh) * | 2004-01-13 | 2008-11-12 | 东京毅力科创株式会社 | 半导体装置的制造方法以及成膜系统 |
US7704893B2 (en) | 2003-08-15 | 2010-04-27 | Tokyo Eectron Limited | Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device and gas for plasma CVD |
US7875549B2 (en) | 2003-08-15 | 2011-01-25 | Tokyo Electron Limited | Fluorine doped carbon films produced by modification by radicals |
EP2317543A2 (en) | 2001-11-08 | 2011-05-04 | Zeon Corporation | Gas for plasma reaction, process for producing the same and use |
CN109761936A (zh) * | 2019-01-18 | 2019-05-17 | 广东电网有限责任公司 | 一种用于制备绝缘介质的化合物及其应用 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230169654A (ko) | 2022-06-09 | 2023-12-18 | 충남대학교산학협력단 | 고유전 비정질 불소화 탄소 박막, 이의 제조방법 및 이를 이용한 반도체 또는 커패시터 소자 |
-
1996
- 1996-02-29 JP JP04356196A patent/JP3666106B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7060323B2 (en) | 1996-08-29 | 2006-06-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of forming interlayer insulating film |
US6149730A (en) * | 1997-10-08 | 2000-11-21 | Nec Corporation | Apparatus for forming films of a semiconductor device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of forming thin films of a semiconductor |
KR100579756B1 (ko) * | 1997-10-10 | 2006-05-15 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 금속에의 유전체 접합을 개선시키기 위한 방법 |
KR100579753B1 (ko) * | 1997-10-10 | 2006-05-15 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 금속 표면 상의 불소 함유 유전체 접착을 강화시키는 방법 |
EP1209738A2 (en) * | 2000-11-27 | 2002-05-29 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Inc. | Method for fabricating an air gap shallow trench isolation (STI) structure |
EP1209738A3 (en) * | 2000-11-27 | 2004-02-11 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Inc. | Method for fabricating an air gap shallow trench isolation (STI) structure |
EP2317543A2 (en) | 2001-11-08 | 2011-05-04 | Zeon Corporation | Gas for plasma reaction, process for producing the same and use |
US8119518B2 (en) | 2003-08-15 | 2012-02-21 | Tokyo Electron Limited | Noble metal barrier for fluorine-doped carbon films |
US7875549B2 (en) | 2003-08-15 | 2011-01-25 | Tokyo Electron Limited | Fluorine doped carbon films produced by modification by radicals |
US7704893B2 (en) | 2003-08-15 | 2010-04-27 | Tokyo Eectron Limited | Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device and gas for plasma CVD |
CN100433294C (zh) * | 2004-01-13 | 2008-11-12 | 东京毅力科创株式会社 | 半导体装置的制造方法以及成膜系统 |
US7803705B2 (en) | 2004-01-13 | 2010-09-28 | Tokyo Electron Limited | Manufacturing method of semiconductor device and film deposition system |
WO2005069367A1 (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Tokyo Electron Limited | 半導体装置の製造方法および成膜システム |
WO2005105428A1 (ja) | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Zeon Corporation | 積層体、発光素子及びその使用 |
WO2007063938A1 (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-07 | Zeon Corporation | 不飽和フッ素化炭素化合物の精製方法、フルオロカーボン膜の成膜方法、及び半導体装置の製造方法 |
JP5431673B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2014-03-05 | 日本ゼオン株式会社 | 不飽和フッ素化炭素化合物の精製方法、フルオロカーボン膜の成膜方法、及び半導体装置の製造方法 |
WO2007114359A1 (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Zeon Corporation | パーフルオロアルキン化合物の製造方法 |
US7951981B2 (en) | 2006-03-31 | 2011-05-31 | Zeon Corporation | Process for producing perfluoroalkyne compound |
JP4973653B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-07-11 | 日本ゼオン株式会社 | パーフルオロアルキン化合物の製造方法 |
CN109761936A (zh) * | 2019-01-18 | 2019-05-17 | 广东电网有限责任公司 | 一种用于制备绝缘介质的化合物及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3666106B2 (ja) | 2005-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6340843B1 (en) | Plasma CVD dielectric film and process for forming the same | |
US5426076A (en) | Dielectric deposition and cleaning process for improved gap filling and device planarization | |
US6372661B1 (en) | Method to improve the crack resistance of CVD low-k dielectric constant material | |
JP3666106B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0701283A2 (en) | Semiconductor device with amorphous carbon layer and method of fabricating the same | |
KR100400907B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
EP1872395A2 (en) | A method of manufacturing a semiconductor device | |
JPH1154504A (ja) | 積層絶縁体膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 | |
KR100382387B1 (ko) | 플라즈마 처리 방법 | |
JPH10163192A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2004200203A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH08236520A (ja) | 半導体装置の絶縁層の形成方法 | |
JPH08316209A (ja) | 積層絶縁膜のプラズマエッチング方法 | |
JP2001077192A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4067357B2 (ja) | エッチング方法 | |
JP4032447B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08167601A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07288251A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20080272491A1 (en) | Manufacturing of a semiconductor device and the manufacturing method | |
JP2666681B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1056009A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH09330925A (ja) | 低誘電率酸化シリコン系絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 | |
JPH08306681A (ja) | 平坦化塗布絶縁膜の形成方法 | |
EP0633605A2 (en) | Thin film for semiconductor device and manufacturing method of thin film for semiconductor device | |
US6627533B2 (en) | Method of manufacturing an insulation film in a semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050104 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050315 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050328 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |