[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09218590A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09218590A
JPH09218590A JP8024985A JP2498596A JPH09218590A JP H09218590 A JPH09218590 A JP H09218590A JP 8024985 A JP8024985 A JP 8024985A JP 2498596 A JP2498596 A JP 2498596A JP H09218590 A JPH09218590 A JP H09218590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing station
transfer
printing
toner
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8024985A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Adachi
耕一 足立
Setsuo Takada
節夫 高田
Minoru Koyada
実 古谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP8024985A priority Critical patent/JPH09218590A/ja
Publication of JPH09218590A publication Critical patent/JPH09218590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間の印刷ステーションで転写を行う必要が
ない場合に、この中間の印刷ステーションをトナーが付
着した記録媒体が通過しても、その後の印刷ステーショ
ンによる転写に影響を与えることを防止して転写効率を
向上させることができ、転写画像を良好にする。 【解決手段】 電子写真プロセス機構を備えた4つの印
刷ステーション21 〜24 を無端帯状の用紙搬送ベルト
1上に配置し、用紙搬送ベルトにより搬送された記録媒
体18に印刷ステーションにより現像したトナー画像を
重ねて転写する画像形成装置において、印刷ステーショ
ンのうち中間の印刷ステーション22 、23 は、トナー
で現像する位置から記録用紙に転写する位置までの感光
ドラムの表面を除電する除電手段31を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の印刷ステー
ションで重ねて転写する複写機、レーザプリンタ等の画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の画像形成装置として例えばカラ
ーレーザプリンタにおいては、装置本体内部に張設した
無端帯状の媒体搬送ベルトとしての用紙搬送ベルトにイ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラッ
ク(K)の4個の印刷ステーションを連続して配置して
構成される。各印刷ステーションは、それぞれ静電潜像
保持体としての感光ドラム、帯電部、レーザダイオード
を備えた露光装置、現像装置等からなる電子写真プロセ
ス機構を備える。また、各印刷ステーションの対向位置
に用紙搬送ベルトを介して転写部を設けている。この各
印刷ステーションにより用紙搬送ベルトで搬送された用
紙に印刷を行うことによって、それぞれの色を重ね合せ
てカラー画像の形成を行うようになっている。
【0003】具体的には、例えば反転現像方式の場合に
は、感光ドラムを一方向に回転させて、その感光ドラム
の表面を帯電部で一様に約650Vに帯電させる。次に
露光装置により印字データに基づいて感光ドラムの表面
へ向けて光を照射する。これにより、光が照射された部
分、すなわち文字等となる印字部の部分の電位は約10
0Vまで低下する。続いて現像装置により帯電したトナ
ーを供給すると、感光ドラムの表面電位が約100Vに
低下した部分にトナーが付着する。
【0004】この状態で、その感光ドラムと転写部の対
向位置へ記録用紙が搬送されると、転写部にかけた転写
電圧により感光ドラムに付着したトナーが記録用紙へ引
き寄られて付着する。これにより、転写工程が終了し、
その後トナーが付着した記録用紙は他の印刷ステーショ
ンへ順に搬送され、上記同様な印刷処理が行われる。こ
うして、各色のトナーは記録用紙に重ねて転写され、カ
ラー画像が形成される。
【0005】ところで、このような装置においては、印
刷しようとする色によっては、並設した印刷ステーショ
ンのうち中間に位置する印刷ステーション、すなわちマ
ゼンタ(M)、シアン(C)の印刷ステーションによる
転写を行う必要がない場合がある。例えば緑色を印刷す
る場合は、最も上流側に位置するイエロー(Y)の印刷
ステーション、及び上流側から第3番目に位置するシア
ン(C)の印刷ステーションによる転写のみが必要であ
り、これらの中間に位置するマゼンタ(M)の印刷ステ
ーションからの転写は必要がない。従って、この場合に
は、イエロー(Y)の印刷ステーションで転写された記
録用紙はイエロートナーを付着したまま、マゼンタ
(M)の印刷ステーションの感光ドラムと転写部の間を
通って、シアン(C)の印刷ステーションへ搬送され
る。
【0006】このように、中間の印刷ステーションでは
転写が必要ない場合であっても、トナーが付着した記録
用紙はその印刷ステーションを通過する。その通過のと
きにマゼンダ(M)のトナーが感光ドラムを介して記録
用紙へ付着することを防止する等のため、中間の印刷ス
テーションでは通常と同様に感光ドラムを一様に約65
0Vに帯電させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
な画像形成装置においては、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4個の印刷ス
テーションに順に記録用紙を搬送して転写を重ねるた
め、中間の印刷ステーションからの転写が不要な場合、
例えば緑色を印刷する場合、イエロー(Y)の印刷ステ
ーションで転写された記録用紙は、シアン(C)の印刷
ステーションへ搬送される前に、イエロートナーが付着
した状態で必ずマゼンタ(M)の印刷ステーションを通
過することになる。
【0008】この場合、マゼンタ(M)の印刷ステーシ
ョンの感光ドラムは一様に約650Vに帯電した状態で
あるため、通過中の記録用紙はマゼンダ(M)の感光ド
ラムから電荷を付与され、記録用紙上のトナー帯電量が
大きくなってしまう。このため、シアン(C)の印刷ス
テーションで2色目を色重ねするときにその転写効率が
著しく低下するという問題があった。
【0009】以下、この問題についての実験結果を図9
及び図10に示す。この図9は、イエロー(Y)の印刷
ステーションで記録用紙に転写されたトナー画像が、マ
ゼンダ(M)の印刷ステーションを通過したときのマゼ
ンダ(M)の感光ドラムによって記録用紙上のイエロー
トナーの帯電量がどれだけ変化しているかを示すグラフ
である。
【0010】具体的には、マゼンダ(M)の印刷ステー
ションを通過後の記録用紙上のイエロートナー帯電量と
マゼンダ(M)の感光ドラムの帯電量との関係を示した
ものである。この図9を検討すると、マゼンダ(M)の
感光ドラムの帯電量が大きいほど、記録用紙上のイエロ
ートナーの帯電量も大きくなることがわかる。従って、
マゼンダ(M)の印刷ステーションを通過する際、実際
に記録用紙上のイエロートナーにマゼンダ(M)の感光
ドラムから電荷が付与されていることがわかる。
【0011】また、図10はイエロー(Y)の印刷ステ
ーションで記録用紙に転写されたトナー画像が、マゼン
ダ(M)の印刷ステーションを通過したときの記録用紙
上のトナー帯電量と、シアンの印刷ステーションの転写
効率との関係を示すグラフである。この実験結果によれ
ば、マゼンダ(M)の印刷ステーションを通過したとき
の記録用紙上のトナー帯電量はシアンの印刷ステーショ
ンの転写効率に影響を与えていることが明らかである。
【0012】以上により、マゼンダ(M)の印刷ステー
ションでは転写を行う必要がない場合には、イエロー
(Y)の印刷ステーションで記録用紙に転写されたトナ
ー画像が、マゼンダ(M)の印刷ステーションを通過し
たとき、マゼンダ(M)の感光ドラムの表面電位から影
響を受けないようにすることが必要であることがわかっ
た。
【0013】そこで、本発明は、中間の印刷ステーショ
ンにおいてその両端側に位置する印刷ステーションでの
み転写を行う場合に、この中間の印刷ステーションをト
ナーが付着した記録媒体が通過しても、その後の印刷ス
テーションによる転写に影響を与えることを防止して転
写効率を向上させることができ、転写画像を良好にする
ことができる画像形成装置を提供しようとするものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、静電潜像保持
体の表面を帯電し、露光により静電潜像を形成し、その
静電潜像を可視像化する印刷ステーションを無端帯状の
媒体搬送ベルト上に少なくとも3つ以上配置し、媒体搬
送ベルトにより搬送された記録媒体に印刷ステーション
により可視像化したトナー画像を重ねて転写する画像形
成装置において、印刷ステーションのうち中間の印刷ス
テーションのすべてに、可視像化する位置から転写する
位置までの静電潜像保持体の表面を除電する除電手段を
設けたものである。
【0015】このような構成の本発明においては、印刷
を行う際、転写を行う必要がない印刷ステーションを中
間に挟んで少なくとも2つ以上の印刷ステーションで記
録媒体に重ねて転写を行う場合には、その中間に位置
し、かつ転写を行う必要がない印刷ステーションにおい
て除電手段を動作させて可視像化する位置から転写する
位置までの静電潜像保持体の表面を除電する。これによ
り、帯電する位置から可視像化する位置までは静電潜像
保持体の表面は帯電されているため、トナーは静電潜像
保持体に付着しないため、この印刷ステーションを通過
する記録媒体にトナーが転写されることはない。さら
に、静電潜像保持体の表面が転写する位置に至るまでに
除電手段により除電されるため、通過する記録媒体に静
電潜像保持体からの電荷が付与され難くなる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明をカラーレーザプリ
ンタに適用した場合の第1の実施形態を図1ないし図5
を参照して説明する。
【0017】図1は、本実施の形態にかかるカラーレー
ザプリンタの構成を示す断面図で、21 〜24 は装置本
体内部に張設した無端帯状の媒体搬送ベルトとしての用
紙搬送ベルト1に連続して配置された4個の印刷ステー
ションである。
【0018】各印刷ステーション21 〜24 は、正帯電
用単層感光体で構成された感光ドラム3の周囲に帯電器
4、露光装置5、現像装置6、ドラムクリーナ7、除電
ランプ8を対向配置し、かつ感光ドラム3に用紙搬送ベ
ルト1を介して転写ローラ9を対向配置している。
【0019】ここでいう除電ランプ8は、ドラムクリー
ナ7でトナーが掻き落された感光ドラム3の表面を再び
帯電器4で一様に帯電する前に、いったん除電して帯電
効果を上げるためのものである。従って、後述する除電
装置31とはその目的が異なるものである。また、転写
ローラ9は、電気抵抗約10E6Ωcm、硬度40゜の
導電性ウレタンゴムで構成される。
【0020】各印刷ステーション21 〜24 の現像装置
6はそれぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)、ブラック(K)のトナーを収納し、下部に回転
自在に設けた現像ローラ10の接触帯電により感光ドラ
ム3にトナーを供給するようになっている。
【0021】用紙搬送ベルト1の搬送開始位置にはベル
ト帯電器11を配置し、また用紙搬送ベルト1に所定の
張力を与えるテンションローラ12を配置している。こ
の用紙搬送ベルト1は導電材からなり、その表面を絶縁
層で被覆している。例えば電気抵抗約10E12Ωc
m、膜厚約100μmの半導電性のポリイミドからな
る。そして導電材が接触するように所定の張力を保って
1対のガイドローラ14,15に掛け渡されている。
【0022】上記用紙搬送ベルト1の下方には、記録用
紙18を積層して収納した給紙装置19を着脱自在に設
けている。この給紙装置19の上側には記録用紙18を
ピックアップする給紙ローラ23及び搬送路13へ記録
用紙18を導く搬送ローラ等を設けている。なお、用紙
搬送ベルト1の上流側には、この用紙搬送ベルト1に導
かれた記録用紙18がずれないように静電吸着させるた
めの吸着装置24が設けられている。
【0023】一方のガイドローラ14近傍には、給紙装
置19から用紙搬送ベルト1の端部へ記録用紙18を案
内する搬送路13を設けている。また、他方のガイドロ
ーラ15の外側に定着装置20を近接して配置してい
る。
【0024】この装置は、給紙装置19から送り込まれ
る記録用紙18を吸着装置24で用紙搬送ベルト1に吸
着した後、印刷ステーション21 でイエロー(Y)の画
像転写を行い、印刷ステーション22 でマゼンタの画像
転写を行い、印刷ステーション23 でシアンの画像転写
を行うことにより、色を重ね合わせてカラー印刷を行
い、定着装置20で熱定着して排紙部21又は22へ排
紙するようになっている。
【0025】上記印刷ステーション21 〜24 のうち、
両端に位置する印刷ステーション21 ,24 を除く中間
のすべての印刷ステーション22 ,23 には、除電ラン
プ8とは別に図2に示すような除電手段としての除電装
置31が設けられている。この除電装置31は、感光ド
ラム3の周囲に現像装置6と転写ローラ9との間に配設
され、感光ドラム3の表面が現像装置6を通り過ぎてか
ら転写ローラ9の配設部位に達するまでに、その表面を
除電するものである。
【0026】この除電装置31は、具体的には図3にも
示すように除電光が感光ドラム表面に均一に当たるよう
に感光ドラム3の長手方向に沿って等間隔で配設した多
数の発光素子、例えばピーク波長760mmのLEDラ
ンプ(発光ダイオ−ド)31aと、このLEDランプ3
1aを設けた基板31bと、この基板31bに接続した
電源31cとを備える。なお、除電手段としては光導電
性材料を用いた部材であればよく、その極性も問わな
い。
【0027】このような構成の本実施の形態において
は、カラー印刷を行う際、図4に示すようなタイミング
で各機構が動作する。先ず、メインモータがオンする。
これにより、例えば各感光ドラム3、用紙搬送ベルト1
が駆動する。このとき、帯電部4、現像装置6等への通
電が行われる。その後イエロー(Y)の印刷ステーショ
ン21 に対応する転写ローラ9へ転写バイアスが印加さ
れる。続いて、マゼンダ(M)の印刷ステーション22
に対応する転写ローラ9、シアンの印刷ステーション2
3 に対応する転写ローラ9、ブラックの印刷ステーショ
ン24 に対応する転写ローラ9へ転写バイアスが順次印
加される。
【0028】このとき、中間の印刷ステーション22 ,
23 からの印刷が必要ない場合、例えば、緑色を印刷す
る場合におけるマゼンダ(M)の印刷ステーション22
においては、イエロー(Y)の転写ローラ9へ転写バイ
アスが印加された後、マゼンダ(M)の転写ローラ9へ
転写バイアスが印加される前に、除電装置31をオンし
て、マゼンダ(M)の現像装置6と転写ローラ9との間
における感光ドラム3の表面電位を低下させる。
【0029】これにより、マゼンダ(M)の感光ドラム
3の表面電位は、帯電器4で約650Vに帯電され、そ
の部分が現像装置6の対向位置まで回転するため、感光
ドラム3にマゼンダトナーが付着することはない。そし
て、現像装置6を通りすぎた感光ドラム3の表面は除電
装置31により除電されて約100V程度まで低下した
状態で転写ローラ9の対向位置へ移動する。但し、これ
は一例であってここまで低下させなくても効果を生ずる
ことは、後に説明する図5に示す実験結果をみれば明ら
かである。
【0030】このようにマゼンダ(M)の感光ドラム3
を除電するため、既にイエロートナーが付着した記録用
紙がマゼンダ(M)の印刷ステーション22 を通り過ぎ
るとき、マゼンダ(M)の感光ドラム3の表面電位は低
くなっており、記録用紙へマゼンダ(M)の感光ドラム
3からの電荷が供給されることを防止できる。これによ
り、次のシアンの印刷ステーション23 における転写効
率を向上させることができる。
【0031】この場合の実験結果を図5に示す。すなわ
ち、図5は緑色を印刷した場合のシアンの印刷ステーシ
ョン23 の転写効率を、転写後のシアン感光ドラム3に
残ったトナーの量と、マゼンダ(M)の除電装置31の
LEDランプ31aへの通電量との関係を示したグラフ
である。
【0032】この転写後のシアン感光ドラム3に残った
シアントナーの量は、転写後の感光ドラム3の表面にメ
ンディングテープを貼付けて残ったシアントナーをと
り、そのメンディングテープに貼付いたシアントナーに
ついてマクベス濃度計により測定した濃度である。従っ
て、このシアントナーの量が少ない程、シアンの転写効
率が高いことになる。
【0033】そこで、この図5を検討すれば、マゼンダ
(M)の除電装置31のLEDランプへ通電しないLE
D電流量が0に近いときには多かったシアントナーの残
量は、マゼンダ(M)の除電装置31のLEDランプへ
の電流を多くするほど低下することがわかる。これは、
マゼンダ(M)の除電装置31をオンして除電を行った
方が、次のシアンの転写効率が向上することを示してい
る。
【0034】なお、シアンの印刷ステーション23 から
の印刷のみを行わない場合は、シアンのマゼンダ(M)
の転写ローラ9へ転写バイアスが印加された後、ブラッ
クの転写ローラ9へ転写バイアスが印加される前に、除
電装置31をオンして、シアンの現像装置6と転写ロー
ラ9との間における感光ドラム3の表面電位を低下させ
れば、上記と同様の効果を得ることができる。
【0035】さらに、シアン及びマゼンダ(M)の印刷
ステーション22 ,23 からの印刷のみを行わない場合
は、イエロー(Y)の転写ローラ9へ転写バイアスが印
加された後、マゼンダ(M)の転写ローラ9へ転写バイ
アスが印加される前に、除電装置31をオンして、マゼ
ンダ(M)の現像装置6と転写ローラ9との間における
感光ドラム3の表面電位を低下させるとともに、マゼン
ダ(M)の転写ローラ9へ転写バイアスが印加された
後、ブラックの転写ローラ9へ転写バイアスが印加され
る前に、除電装置31をオンして、シアンの現像装置6
と転写ローラ9との間における感光ドラム3の表面電位
を低下させれば、上記と同様の効果を得ることができ
る。
【0036】なお、本実施の形態における用紙搬送ベル
ト1としては弾性半導電性ベルト等、搬送兼転写を兼ね
たものであればよい。現像装置6のトナーについても、
本実施の形態では非磁性一成分現像剤を用いているが、
必ずしもこれに限定されるものではなく、磁性現像剤で
もよい。このようにしても上記と同様の効果が得られ
る。
【0037】次に、本発明をカラーレーザプリンタに適
用した場合の第2の実施形態を図6を参照して説明す
る。なお、上記実施の形態と同一部分には同一符号を付
して詳細な説明を省略する。
【0038】本実施の形態において第1の実施形態と異
なるのは、除電手段として除電装置31を設ける代わり
に、レーザ光を反射する反射板32を設け、露光装置5
からのレーザ光を現像装置6と転写ローラ9との間に導
いて、そこから感光ドラム3の表面に照射してその表面
電位を低下させる点である。この場合には、露光装置5
及び反射板32が除電手段を構成する。
【0039】このような構成の本実施の形態において
は、中間の印刷ステーションのみ印刷を行わない場合
に、露光装置5を制御することによりレーザ光の強度を
制御して第1の実施の形態と同様に現像装置6と転写ロ
ーラ9との間で感光ドラム3の表面電位を低下させるこ
とができるため、上記第1の実施の形態と同様の効果を
得ることができる。本実施の形態においては、さらに反
射板32を設けるだけという簡単な構成で上記効果を得
ることができるため、新たに除電装置31を設ける必要
もなく、しかも露光装置5だけの制御で容易に除電を行
うことができるという効果も奏する。
【0040】次に、本発明をカラーレーザプリンタに適
用した場合の第3の実施形態を図7を参照して説明す
る。なお、上記実施の形態と同一部分には同一符号を付
して詳細な説明を省略する。
【0041】本実施の形態において第1の実施形態と異
なるのは、除電手段として除電装置31を設ける代わり
に、コロナ放電器33を現像装置6と転写ローラ9との
間に設けることにより感光ドラム3の表面電位を低下さ
せる点である。このコロナ放電器33は、具体的には例
えば正帯電用感光体で構成し、約一3.5KV以上の電
圧を印加するとよい。
【0042】このように、中間の印刷ステーションのみ
印刷を行わない場合、コロナ放電器33に通電すること
により、現像装置6と転写ローラ9との間における感光
ドラム3の表面電位を低下させることができるため、第
1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0043】次に、本発明をカラーレーザプリンタに適
用した場合の第4の実施形態を図8を参照して説明す
る。なお、上記実施の形態と同一部分には同一符号を付
して詳細な説明を省略する。
【0044】本実施の形態において第1の実施形態と異
なるのは、除電手段として除電装置31を設ける代わり
に、特開平4−238056号公報に開示されている固
体イオン発生器34を現像装置6と転写ローラ9との間
に設けることにより感光ドラム3の表面電位を低下させ
る点である。
【0045】この固体イオン発生器34は、誘電体を挟
んで配設された誘電電極とイオン発生電極間に交流電圧
を印加し、コロナ放電させイオンを発生させるイオン発
生器である。感光ドラム3を正帯電用感光体で構成した
場合、上記固体イオン発生器34に交流電圧を約2.5
KVp-p 、直流電圧を約−600V印加するとよい。
【0046】このように、中間の印刷ステーションのみ
印刷を行わない場合、固体イオン発生器34により、現
像装置6と転写ローラ9との間における感光ドラム3の
表面電位を低下させることができるため、第1の実施の
形態と同様の効果を得ることができる。
【0047】なお、上記実施の形態においては、本発明
をカラーレーザプリンタに適用した場合について述べた
が、必ずしもこれに限定されるものではなく、カラー複
写機等に適用してもよい。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、中
間の印刷ステーションで転写を行う必要がない場合に、
この中間の印刷ステーションをトナーが付着した記録媒
体が通過しても、その後の印刷ステーションによる転写
に影響を与えることを防止して転写効率を向上させるこ
とができ、転写画像を良好にすることができる画像形成
装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかるカラーレーザ
プリンタの要部構成を示す断面図。
【図2】図1に示す印刷ステーションの構成を説明する
図。
【図3】図2に示す除電装置の構成を説明する図。
【図4】同実施の形態にかかるカラーレーザプリンタの
各機構部の動作タイミングを示す図。
【図5】同実施の形態における転写後のシアントナーの
残量とLEDランプに供給する電流量との関係を示す
図。
【図6】本発明の第2の実施形態を説明する図。
【図7】本発明の第3の実施形態を説明する図。
【図8】本発明の第4の実施形態を説明する図。
【図9】従来のカラーレーザプリンタにおける実験結果
を示す図。
【図10】従来のカラーレーザプリンタにおける実験結
果を示す図。
【符号の説明】 1…用紙搬送ベルト(媒体搬送ベルト) 21 〜24 …印刷ステーション 3…感光ドラム(静電潜像保持体) 9…転写ローラ 18…記録用紙(記録媒体) 31…除電装置(除電手段) 32…反射板 33…コロナ放電器(除電手段) 34…固体イオン発生器(除電手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像保持体の表面を帯電し、露光に
    より静電潜像を形成し、その静電潜像を可視像化する印
    刷ステーションを無端帯状の媒体搬送ベルト上に少なく
    とも3つ以上配置し、前記媒体搬送ベルトにより搬送さ
    れた記録媒体に前記印刷ステーションにより可視像化し
    たトナー画像を重ねて転写する画像形成装置において、
    各印刷ステーションのうち中間の印刷ステーションのす
    べてに、可視像化する位置から転写する位置までの前記
    静電潜像保持体の表面を除電する除電手段を設けたこと
    を特徴とする画像形成装置。
JP8024985A 1996-02-13 1996-02-13 画像形成装置 Pending JPH09218590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024985A JPH09218590A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024985A JPH09218590A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09218590A true JPH09218590A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12153281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024985A Pending JPH09218590A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09218590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102269953A (zh) * 2010-06-04 2011-12-07 京瓷美达株式会社 图像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102269953A (zh) * 2010-06-04 2011-12-07 京瓷美达株式会社 图像形成装置
JP2012014145A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8571429B2 (en) 2010-06-04 2013-10-29 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with positively-charged single layer type electrophotographic photoreceptors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810604A (en) Combination xerographic and direct electrostatic printing apparatus for highlight color imaging
US5045892A (en) Recording paper transport mechanism
JPH04301870A (ja) 画像形成装置
JP3513975B2 (ja) 画像形成装置
JP2005114975A (ja) 画像形成装置
JP3346063B2 (ja) 画像転写装置
JP3461215B2 (ja) 画像形成装置
JPH09218590A (ja) 画像形成装置
JP3604876B2 (ja) 画像形成装置
US6198900B1 (en) Charge supply device for charging bodies in image forming apparatus and the like
JPH09222806A (ja) 画像形成装置
JP3494627B2 (ja) 画像形成装置
JP3377930B2 (ja) 画像形成装置
JP2005043629A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP4261822B2 (ja) 画像形成装置
JP2004117884A (ja) 画像形成装置
JP2004206054A (ja) 画像形成装置
JP4680586B2 (ja) 画像形成装置
JPH04324885A (ja) 画像形成装置
JP2020052103A (ja) 画像形成装置
JPH05341670A (ja) 中間転写装置
JPH0863011A (ja) 画像形成装置
JP2001166601A (ja) 画像形成装置
JPH11109685A (ja) 両面画像形成装置
JPH1010831A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124