[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09202761A - 製薬学的に活性なβ−アミノ酸類の許容性の改善 - Google Patents

製薬学的に活性なβ−アミノ酸類の許容性の改善

Info

Publication number
JPH09202761A
JPH09202761A JP8206410A JP20641096A JPH09202761A JP H09202761 A JPH09202761 A JP H09202761A JP 8206410 A JP8206410 A JP 8206410A JP 20641096 A JP20641096 A JP 20641096A JP H09202761 A JPH09202761 A JP H09202761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
group
amino acids
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8206410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891503B2 (ja
Inventor
Michael Dr Matzke
ミヒヤエル・マツケ
Hans-Christian Dr Militzer
ハンス−クリステイアン・ミリツアー
Joachim Mittendorf
ヨアヒム・ミツテンドルフ
Franz Kunisch
フランツ・クニシユ
Axel Schmidt
アクセル・シユミツト
Wolfgang Dr Schoenfeld
ボルフガング・シエンフエルト
Karl Ziegelbauer
カール・ツイーゲルバウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09202761A publication Critical patent/JPH09202761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891503B2 publication Critical patent/JP3891503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/48Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗微生物性作用を有する薬剤の温血動物にお
ける許容性を改善すること。 【解決手段】 本発明は、純粋なシクロペンタン−β−
アミノ酸類と比較して向上した温血動物における許容性
を有する、α−アミノ酸類及び/又はそれらの誘導体、
ならびにシクロペンタン−β−アミノ酸及び/又はそれ
らの誘導体の混合物、上記のα−アミノ酸類とシクロペ
ンタン−β−アミノ酸のジペプチド類、ならびに上記の
混合物とジペプチド類の混合物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】シクロペンタン−及び−ペンテン−β−ア
ミノ酸類は公開文献EP−A−571 870、DOS
43 02 155、JP 021 747 A2及
びJ.Antibiot.(1991),44(5),
546−9から既知である。そのようなβ−アミノ酸化
合物は抗微生物性、特に抗真菌性作用を有する。しかし
これらは副作用がなくはない。
【0002】驚くべきことに今回、α−アミノ酸類及び
/又はそれらの誘導体、ならびにシクロペンタン−β−
アミノ酸類及び/又はそれらの誘導体の混合物、上記の
α−アミノ酸類及び上記のシクロペンタン−β−アミノ
酸類からのジペプチド類、ならびに上記の混合物と上記
のジペプチド類の混合物がこれらの望ましくない副作用
を持たない、あるいは低い程度にしか副作用を持たず、
かくして温血動物における許容性(tolerabil
ity)の改善が達成されることが見いだされた。
【0003】従って本発明は、1種又はそれ以上のα−
アミノ酸類及び/又はそれらの誘導体、ならびに1種又
はそれ以上のシクロペンタン−β−アミノ酸類及び/又
はそれらの誘導体を含む混合物に関する。「誘導体」と
いう用語は、対応するアミノ酸類から誘導され、匹敵す
る作用を有する化合物、特に塩類を含む。
【0004】本発明の混合物のための好ましいα−アミ
ノ酸類は一般式(Ia)
【0005】
【化5】
【0006】[式中、R3は炭素数が3〜8のシクロア
ルキルを示すか、又は炭素数が6〜10のアリール又は
水素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルキルを示し、ここでアルキルは場合によりシ
アノ、メチルチオ、ヒドロキシル、メルカプト、グアニ
ジルにより又は式−NR78もしくはR9−OC−の基
により置換されていることができ、ここでR7及びR8
互いに独立して水素、炭素数が最高8の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、R9はヒドロキ
シル、ベンジルオキシ、炭素数が最高6のアルコキシ又
は上記の基−NR78を示すか、あるいはアルキルは場
合により炭素数が3〜8のシクロアルキルにより、又は
それ自身がヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、炭素数が
最高8のアルコキシもしくは基−NR78により置換さ
れていることができる炭素数が6〜10のアリールによ
り置換されていることができ、ここでR7及びR8は上記
の意味を有し、R4及びR5は水素を示すか、あるいはR
3とR4は一緒になって式−(CH23−の基を形成し、
5は水素を示し、Xはヒドロキシル、炭素数が6〜1
0のアリールオキシ、炭素数が最高6のアルコキシ又は
基−NR78を示し、ここでR7及びR8は上記の意味を
有する]のα−アミノ酸類が好ましい。
【0007】特に好ましく適しているα−アミノ酸類は
一般式(Ia)
【0008】
【化6】
【0009】[式中、R3は場合によりヒドロキシル又
は、それ自身がヒドロキシルにより置換されていること
ができるフェニルにより置換されていることができる炭
素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、R4及びR5は水素を示すか、あるいはR3及びR4
一緒になって式−(CH23−の基を形成し、R5は水
素を示し、Xはヒドロキシルを示す]のα−アミノ酸類
である。
【0010】特別に好ましく適しているα−アミノ酸類
は一般式(Ia)
【0011】
【化7】
【0012】[式中、R3はメチルを示すか、又は式−
CH(CH3)CH2CH3の基を示し、R4及びR5は水
素を示すか、あるいはR3及びR4は一緒になって式−
(CH23−の基を形成し、R5は水素を示し、Xはヒ
ドロキシルを示す]のα−アミノ酸類である。
【0013】挙げることができるそのようなα−アミノ
酸類の例は:(S)−イソロイシン、(S)−アラニン
及び(S)−プロリンである。
【0014】本発明の混合物に適したシクロペンタン−
β−アミノ酸類は一般式(Ib)
【0015】
【化8】
【0016】[式中、R1及びR2は水素を示すか、ある
いはR1及びR2は一緒になって式=CH2の基を形成
し、R6は水素を示すか、あるいは炭素数が最高8の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、Y
は水素、炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
キル又はアリールを示す]のシクロペンタン−β−アミ
ノ酸類が好ましい。
【0017】特に好ましく適しているシクロペンタン−
β−アミノ酸類は一般式(Ib)
【0018】
【化9】
【0019】[式中、R1及びR2は水素を示すか、ある
いはR1及びR2は一緒になって式=CH2の基を形成
し、R6は水素を示すか、あるいは炭素数が最高6の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、Y
は水素を示す]のシクロペンタン−β−アミノ酸類であ
る。
【0020】特別に好ましく適しているシクロペンタン
−β−アミノ酸類は一般式(Ib)
【0021】
【化10】
【0022】[式中、R1及びR2は水素を示すか、ある
いはR1及びR2は一緒になって式=CH2の基を形成
し、R6は水素を示し、Yは水素を示す]のシクロペン
タン−β−アミノ酸類である。
【0023】挙げることができるそのようなシクロペン
タン−β−アミノ酸類の例は:2−アミノ−4−メチレ
ンシクロペンタン−1−カルボン酸及び1,2−シス−
アミノシクロペンタン−1−カルボン酸である。
【0024】本発明の好ましい混合物は一般式(Ia)
【0025】
【化11】
【0026】[式中、R3は炭素数が3〜8のシクロア
ルキルを示すか、又は炭素数が6〜10のアリール又は
水素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルキルを示し、ここでアルキルは場合によりシ
アノ、メチルチオ、ヒドロキシル、メルカプト、グアニ
ジルにより又は式−NR78もしくはR9−OC−の基
により置換されていることができ、ここでR7及びR8
互いに独立して水素、炭素数が最高8の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、R9はヒドロキ
シル、ベンジルオキシ、炭素数が最高6のアルコキシ又
は上記の基−NR78を示すか、あるいはアルキルは場
合により炭素数が3〜8のシクロアルキルにより、又は
それ自身がヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、炭素数が
最高8のアルコキシもしくは基−NR78により置換さ
れていることができる炭素数が6〜10のアリールによ
り置換されていることができ、ここでR7及びR8は上記
の意味を有し、R4及びR5は水素を示すか、あるいはR
3とR4は一緒になって式−(CH23−の基を形成し、
5は水素を示し、Xはヒドロキシル、炭素数が6〜1
0のアリールオキシ、炭素数が最高6のアルコキシ又は
基−NR78を示し、ここでR7及びR8は上記の意味を
有する]のα−アミノ酸類、ならびに一般式(Ib)
【0027】
【化12】
【0028】[式中、R1及びR2は水素を示すか、ある
いはR1及びR2は一緒になって式=CH2の基を形成
し、R6は水素を示すか、あるいは炭素数が最高8の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、Y
は水素、炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
キル又はアリールを示す]のシクロペンタン−β−アミ
ノ酸類を含む。
【0029】本発明の特に好ましい混合物は一般式(I
a)
【0030】
【化13】
【0031】[式中、R3は場合によりヒドロキシル又
は、それ自身がヒドロキシルにより置換されていること
ができるフェニルにより置換されていることができる炭
素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、R4及びR5は水素を示すか、あるいはR3及びR4
一緒になって式−(CH23−の基を形成し、R5は水
素を示し、Xはヒドロキシルを示す]のα−アミノ酸
類、ならびに一般式(Ib)
【0032】
【化14】
【0033】[式中、R1及びR2は水素を示すか、ある
いはR1及びR2は一緒になって式=CH2の基を形成
し、R6は水素を示すか、あるいは炭素数が最高6の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、Y
は水素を示す]のシクロペンタン−β−アミノ酸類を含
む。
【0034】本発明の特別に好ましい混合物は一般式
(Ia)
【0035】
【化15】
【0036】[式中、R3はメチルを示すか、又は式−
CH(CH3)CH2CH3の基を示し、R4及びR5は水
素を示すか、あるいはR3及びR4は一緒になって式−
(CH23−の基を形成し、R5は水素を示し、Xはヒ
ドロキシルを示す]のα−アミノ酸類、ならびに一般式
(Ib)
【0037】
【化16】
【0038】[式中、R1及びR2は水素を示すか、ある
いはR1及びR2は一緒になって式=CH2の基を形成
し、R6は水素を示し、Yは水素を示す]のシクロペン
タン−β−アミノ酸類を含む。
【0039】挙げることができるそのような混合物の例
は:(S)−イソロイシンと2−アミノ−4−メチレン
シクロペンタン−1−カルボン酸、(S)−アラニンと
2−アミノ−4−メチレンシクロペンタン−1−カルボ
ン酸、あるいは(S)−プロリンと1,2−シス−アミ
ノシクロペンタン−1−カルボン酸の混合物である。
【0040】混合物の場合、α−アミノ酸及び/又はそ
の誘導体対シクロペンタン−β−アミノ酸及び/又はそ
の誘導体のモル混合比は1:99〜99:1、好ましく
は1:10〜10:1、特に好ましくは1:5〜5:
1、及び特別に好ましくは1:3〜3:1の範囲にあ
る。
【0041】本発明の混合物は通常、好ましくは微粉状
の各成分を混合することにより得られる。
【0042】本発明はα−アミノ酸又はその誘導体、な
らびにシクロペンタン−β−アミノ酸又はその誘導体を
含むジペプチド類にも関する。
【0043】本発明のジペプチド類のために適したα−
アミノ酸類は好ましくは本発明の混合物の説明において
上記で挙げた一般式(Ia)のα−アミノ酸類であり、
ここで式(Ia)におけるXはα−アミノ酸とシクロペ
ンタン−β−アミノ酸の共有結合に関与する(cont
ent)。
【0044】本発明のジペプチド類のために適したシク
ロペンタン−β−アミノ酸類は好ましくは本発明の混合
物の説明において上記で挙げた一般式(Ib)のシクロ
ペンタン−β−アミノ酸類であり、ここで式(Ib)に
おけるYはα−アミノ酸とシクロペンタン−β−アミノ
酸の共有結合に関与する。
【0045】本発明は好ましくは一般式(Ia)
【0046】
【化17】
【0047】[式中、R3は炭素数が3〜8のシクロア
ルキルを示すか、又は炭素数が6〜10のアリール又は
水素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルキルを示し、ここでアルキルは場合によりシ
アノ、メチルチオ、ヒドロキシル、メルカプト、グアニ
ジルにより又は式−NR78もしくはR9−OC−の基
により置換されていることができ、ここでR7及びR8
互いに独立して水素、炭素数が最高8の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、R9はヒドロキ
シル、ベンジルオキシ、炭素数が最高6のアルコキシ又
は上記の基−NR78を示すか、あるいはアルキルは場
合により炭素数が3〜8のシクロアルキルにより、又は
それ自身がヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、炭素数が
最高8のアルコキシもしくは基−NR78により置換さ
れていることができる炭素数が6〜10のアリールによ
り置換されていることができ、ここでR7及びR8は上記
の意味を有し、R4及びR5は水素を示すか、あるいはR
3とR4は一緒になって式−(CH23−の基を形成し、
5は水素を示し、Xはα−アミノ酸とシクロペンタン
−β−アミノ酸の共有結合に関与する]のα−アミノ
酸、ならびに一般式(Ib)
【0048】
【化18】
【0049】[式中、R1及びR2は水素を示すか、ある
いはR1及びR2は一緒になって式=CH2の基を形成
し、R6は水素を示すか、あるいは炭素数が最高8の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、Y
はα−アミノ酸とシクロペンタン−β−アミノ酸の共有
結合に関与する]のシクロペンタン−β−アミノ酸類を
含むジペプチド類に関する。
【0050】本発明のより好ましいジペプチド類はR3
が場合によりヒドロキシル又は、それ自身がヒドロキシ
ルにより置換されていることができるフェニルにより置
換されていることができる炭素数が最高6の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示し、R4及びR5が水素を示す
か、あるいはR3及びR4が一緒になって式−(CH23
−の基を形成し、R5が水素を示し、Xがα−アミノ酸
とシクロペンタン−β−アミノ酸の共有結合の内容を示
す一般式(Ia)のα−アミノ酸、ならびにR1及びR2
が水素を示すか、あるいはR1及びR2が一緒になって式
=CH2の基を形成し、R6が水素を示すか、あるいは炭
素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はフ
ェニルを示し、Yがα−アミノ酸とシクロペンタン−β
−アミノ酸の共有結合に関与する一般式(Ib)のシク
ロペンタン−β−アミノ酸を含む。
【0051】本発明の特に好ましいジペプチド類はR3
がメチルを示すか、又は式−CH(CH3)CH2CH3
の基を示し、R4及びR5が水素を示すか、あるいはR3
及びR4が一緒になって式−(CH23−の基を形成
し、R5が水素を示し、Xがα−アミノ酸とシクロペン
タン−β−アミノ酸の共有結合の内容を示す一般式(I
a)のα−アミノ酸、ならびにR1及びR2が水素を示す
か、あるいはR1及びR2が一緒になって式=CH2の基
を形成し、R6が水素を示し、Yがα−アミノ酸とシク
ロペンタン−β−アミノ酸の共有結合に関与する一般式
(Ib)のシクロペンタン−β−アミノ酸類を含む。
【0052】以下のジペプチド類が特別に好ましい:
1,2−シス−2−(S)−イソロイシル−アミノ−4
−メチレンシクロペンタン−1−カルボン酸、及び1,
2−シス−2−(S)−アラニル−アミノ−4−メチレ
ンシクロペンタン−1−カルボン酸。
【0053】本発明の混合物及びジペプチド類は本質的
に純粋な立体異性体又は立体異性体混合物を含むことが
できる。
【0054】上記のα−アミノ酸類、シクロペンタン−
β−アミノ酸類及びジペプチド類はそれらの塩類の形態
で存在することができる。一般に有機又は無機塩基類も
しくは酸類との塩類、及び分子内塩類をここで挙げるこ
とができる。
【0055】加えることができる酸類は好ましくはハロ
ゲン化水素酸類、例えば塩酸及び臭化水素酸、特に塩
酸、さらにリン酸、硝酸、硫酸、一−及び二官能基性カ
ルボン酸類及びヒドロキシカルボン酸類、例えば酢酸、
マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、グルコン酸、コハク
酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、ソルビ
ン酸及び乳酸、ならびにスルホン酸類、例えばp−トル
エンスルホン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸又は
カンファースルホン酸を含む。
【0056】生理学的に許容し得る塩類は、遊離のカル
ボキシル基を有する本発明の化合物の金属又はアンモニ
ウム塩類であることもできる。特に好ましいのは、例え
ばナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム
塩類、及び又、アンモニア又は有機アミン類、例えばエ
チレンアミン、ジ−もしくはトリエチレンアミン、ジ−
もしくはトリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミ
ン、ジメチルアミノエタノール、アルギニン、リシン、
エチレンジアミン又はフェネチルアミンから誘導される
アンモニウム塩類である。
【0057】本発明の混合物及びジペプチド類は、例え
ば像と鏡像として挙動する(エナンチオマー)、又は像
と鏡像として挙動しない(ジアステレオマー)立体異性
体の形態で、あるいはジアステレオマー混合物として、
又は純粋なシス−もしくはトランス−異性体として存在
することができる。本発明は鏡像体、ラセミ体、ジアス
テレオマー混合物及び純粋な異性体の両方に関する。ジ
アステレオマーと同様に、ラセミ体は既知の方法で立体
異性体的に均一な成分に分離することができる。立体異
性体的に均一な化合物への分離は、例えばジアステレオ
マーエステル類及びアミド類を用いて、又は光学活性相
上で行われる。ジアステレオマー塩類の結晶化も可能で
ある。
【0058】本発明に関し、基(R54−N−CHR3
−CO−)により限定されるアミノ酸基はL−型で存在
する。
【0059】本発明は本発明のジペプチド類の製造法に
も関する。
【0060】これらは一般式(II)
【0061】
【化19】
【0062】[式中、R1及びR2は上記の意味を有す
る]の化合物を最初に溶媒中で及び塩基の存在下におい
て、一般式(III)
【0063】
【化20】
【0064】[式中、R3及びR4は上記の意味を有し、
10はアミノ保護基を示し、R11はペプチドの化学にお
いて通例の活性化保護基、好ましくはヒドロキシスクシ
ンイミドエステル基を示すか、あるいはR10及びR11
一緒になって基
【0065】
【化21】
【0066】を示す]の保護されたアミノ酸類との反応
により一般式(IV)
【0067】
【化22】
【0068】[式中、R1、R2、R3、R4及びR10は上
記の意味を有する]の化合物に転化し、最後にアミノ保
護基(R10)を切断し、適宜、立体異性体を分離し、エ
ステル類(式(Ib)においてR6≠H)の場合は酸を
適したアルコール類と通常の方法により反応させる方法
により製造することができる。
【0069】適宜、ジペプチド類を通常の方法により塩
類に転化する。
【0070】本発明はの方法を例えば以下の式により例
示することができる:
【0071】
【化23】
【0072】本発明に関してアミノ−保護基(R10)は
ペプチドの化学において用いられる通常のアミノ−保護
基である。
【0073】これらには好ましくは:ベンジルオキシカ
ルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニ
ル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、
2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メ
トキシベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジル
オキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカ
ルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
tert−ブトキシカルボニル、アリルオキシカルボニ
ル、ビニルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキ
シベンジルオキシカルボニル、フタロイル、2,2,2
−トリクロロエトキシカルボニル、2,2,2−トリク
ロロ−tert−ブトキシカルボニル、メチルオキシカ
ルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレ
ニル−9−メトキシカルボニル(Fmoc)、ホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、2−クロロ
アセチル、2−ブロモアセチル、2,2,2−トリフル
オロアセチル、2,2,2−トリクロロアセチル、ベン
ゾイル、ベンジル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモ
ベンゾイル、4−ニトロベンゾイル、フタルイミド、イ
ソバレロイル又はベンジルオキシメチレン、4−ニトロ
ベンジル、2,4−ジニトロベンジル、4−ニトロベン
ジル又は2−ニトロフェニルスルフェニルが含まれる。
Fmoc基が特に好ましい。
【0074】適した活性化カルボキシル基(R11)は一
般にカルボジイミド類、例えばN,N’−ジエチル−、
N,N’−ジイソプロピル−もしくはN,N’−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノ
イソプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩、
N−シクロヘキシル−N’−(2−モルホリノエチル)
カルボジイミドメト−p−トルエンスルホネート、ある
いはカルボニル化合物、例えばカルボニルジイミダゾー
ル、あるいは1,2−オキサゾリウム化合物、例えば2
−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−3
−サルフェート又は2−tert−ブチル−5−メチル
イソオキサゾリウム過塩素酸塩、あるいはアシルアミノ
化合物、例えば2−エトキシ−1−エトキシカルボニル
−1,2−ジヒドロキノリン、あるいは無水プロパンホ
スホン酸、あるいはイソブチルクロロホルメート、ある
いはベンゾトリアゾリルオキシ−トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール、あるいはヒドロキシスク
シンイミドエステルとの付加物である。α−アミノ酸成
分はさらにLeuch無水物の形態で用いることもでき
る(式(III)におけるR10及びR11が一緒になって
【0075】
【化24】
【0076】を示す。
【0077】ヒドロキシスクシンイミドエステルが好ま
しい。
【0078】適した溶媒は、反応条件下で変化しない通
常の有機溶媒である。これらには好ましくはエーテル
類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、グリコールジメチルエーテル、ジメトキシエ
タン、あるいは炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、
キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン、あるいは石油留
分又はジメチルホルムアミドが含まれる。上記の溶媒の
混合物を用いることもできる。テトラヒドロフラン、ジ
エチルエーテル及びジメトキシエタンが好ましい。さら
に水又は上記の溶媒と水の混合物を用いることができ
る。
【0079】さらに、例えばアルカリ金属炭酸塩類、例
えば炭酸もしくは炭酸水素ナトリウムもしくはカリウ
ム、あるいは有機塩基類、例えばトリアルキルアミン
類、例えばトリエチルアミン、エチルジイソプロピルア
ミン、N−エチルモルホリン、N−メチルピペリジン又
はN−メチルモルホリンを用いることができる。N−メ
チルモルホリンが好ましい。
【0080】助剤及び塩基類は、一般式(III)の化
合物の1モルに対して1.0モル〜3.0モル、好まし
くは1.0モル〜1.2モルの量で用いられる。
【0081】反応は一般に0℃〜100℃の温度範囲内
で、好ましくは0℃〜30℃において、及び常圧におい
て行われる。
【0082】反応は常圧下で、あるいは高圧又は減圧
(例えば0.5〜5バール)下で行うことができ、常圧
下が好ましい。
【0083】一般にアミノ保護基はそれ自体既知の方法
で、酸性又は塩基性条件下において、あるいは例えば有
機溶媒、例えばテトラヒドロフラン又はジオキサンなど
のエーテル類、あるいはメタノール、エタノール又はイ
ソプロパノールなどのアルコール類中でPd/Cを用い
た接触水添により還元的に切断される。
【0084】水素化は一般に0℃〜80℃、好ましくは
0℃〜40℃の温度範囲内で行われる。
【0085】一般に水素化は2バール〜8バール、好ま
しくは3〜5バールの高圧下において行われる。
【0086】塩基類、例えばピペリジン、モルホリン、
ジシクロヘキシルアミン、p−ジメチルアミノピリジ
ン、ジイソプロピルエチルアミン又はピペラジンがアミ
ノ−保護基(R10=Fmoc)の切断のために適してい
る。ピペリジンが好ましい。
【0087】助剤及び塩基類は一般式(IV)の化合物
の1モル当たり1.0モル〜3.0モル、好ましくは
1.0モル〜1.2モルの量で用いられる。
【0088】反応は0℃〜100℃の温度範囲内、好ま
しくは0℃〜30℃において、及び常圧下で行われる。
【0089】反応は常圧下で、あるいは高圧又は減圧
(例えば0.5〜5バール)下で行うことができ、常圧
下が好ましい。
【0090】一般式(II)の化合物は既知である。
【0091】一般式(III)の化合物はいくつかの場
合に既知であるか、又は通常の方法により製造すること
ができる。
【0092】上記の製造法は単に例示のために示してあ
る。X及びYが一緒になって共有結合を示す本発明の一
般式(Ia)及び(Ib)の化合物の製造はこれらの方
法に制限されず、これらの方法のいかようの修正も同じ
方法で製造のために用いることができる。
【0093】本発明の出発点は以下の機構の明確化であ
った。
【0094】記載の一般式(II)のシクロペンタン−
β−アミノ酸類は、アミノ酸輸送体により種々の酵母種
により堆積される。β−アミノ酸類の輸送は脂肪族アミ
ノ酸類、特にL−イソロイシン、L−ロイシン、L−ア
ラニン、L−メチオニン及びL−バリンにより阻害され
得る。β−アミノ酸類はタンパク質生合成を阻害する。
この阻害は脂肪族アミノ酸類の1つにより、特にL−イ
ソロイシン又はL−アラニンにより拮抗され得る。混合
物としての、及び/又はジペプチドとして共有結合した
β−アミノ酸及び天然に存在する拮抗アミノ酸を同時に
投与すると、温血動物において起こる副作用を減少さ
せ、同時に抗真菌性作用は生体内で保持される。
【0095】従って本発明の化合物又は混合物は予期せ
ぬ有用な薬理学的作用範囲を示す。
【0096】本発明の一般式(Ia)及び(Ib)の化
合物又は混合物、ならびにそれらの酸付加塩類は生体内
において抗微生物性、特に有力な抗真菌性作用を有す
る。同時に、それらの低い毒性の故に、それらは優れた
許容性を有する。それらは皮膚生菌類、例えばトリコフ
ィトン・メンタグロフィテス(Trichophyto
n mentagrophytes)及びミクロスポロ
ン・カニス(Microsporon canis)に
対して、酵母菌類、例えばカンジダ・アルビカンス(C
andida albicans)、カンジダ・グラブ
ラタ(Candida glabrata)、エピデル
モフィトン・フロコスム(Epidermophyto
n floccosum)に対して、ならびにカビ類、
例えばアスペルギルス・ニゲル(Aspergillu
s niger)及びアスペルギルス・フミガツス(A
spergillus fumigatus)に対して
広い抗真菌性作用範囲を有する。これらの微生物の列挙
は、防除することができる微生物の制限を示すものでは
全くなく、単に例示的なものである。従って化合物は皮
膚真菌症及び全身性真菌症の処置に適している。
【0097】
【生体内活性試験】全身性マウスカンジダ症を生体内抗
真菌性作用のための試験モデルとして用いた。:体重が
20gの雄CFW1マウスに、動物当たり3x105CF
UのC.アルビカンスを注射することにより尾部静脈に
おいて感染させた。
【0098】未処置の標準動物はすべて、腎臓における
肉芽腫形成を伴う全身性カンジダ症から、感染後(p.
i.)1週間以内に死亡した。活性試験のために、0.
2%濃度のグルコース寒天水溶液に溶解した調剤を毎日
2回、感染動物に胃管により経口的に投与した。
【0099】1日量は体重1kg当たり(BW)2x2
5mg及び2x50mgであり、処置の持続期間は5日
間であった。
【0100】処置動物の生存率を感染後(p.i.)1
0日目まで毎日記録した。この時点で未処置標準動物の
いずれの動物も生存していなかった。
【0101】調剤に関し、投薬量当たり、及び標準群当
たりにそれぞれ10個の動物を用いた。
【0102】結果を表Aに示す。
【0103】
【表1】
【0104】別の場合、Wisterラットについて生
体内活性を試験することもできる。これらは匹敵する処
置の効果を達成するために、BWのkg当たりのmgに
基づいて、必要な1日量がもっと低いであろう。この場
合試験は以下の通りに行われる:8週令の、特別に病原
菌を含まない、体重が200gの雄のWisterラッ
トを外側尾部静脈を介し、0.5mlのPBS中の5x
106CFUのカンジダ・アルビカンスに感染させた。
これは8日以内に100%の死亡率を生ずる。感染の1
日後でさえ、動物はすでに内眼角における出血を示し;
腎臓に加えて脳、心臓、肝臓、脾臓、網膜及び肺などの
他の臓器系が冒される。物質は感染の日に開始され、5
日間毎日2回経口的に、それぞれ1mlのグルコース
(5%)−寒天(0.2%)溶液中で投与される。
【0105】本発明のジペプチド類又は混合物の優れた
許容性を以下の方法で調べた。
【0106】Wisterラットに対応する物質を毎日
与え、体重パターンを記録した。単独のβ−アミノ酸、
あるいは等モル量の、α−アミノ酸との対応する混合物
又はジペプチドを投与した。5日間の処置期間の後、本
発明のジペプチド類又は混合物が投与された場合、ラッ
トの体重は同じままか、又はわずかに増加していたが、
β−アミノ酸で処置された場合は体重が約5〜10%減
少していた。
【0107】本発明は本発明の混合物及び/又はジペプ
チド類、ならびに無毒性不活性な製薬学的賦形剤及び助
剤を含む、病気、特に真菌症の防除のための薬剤にも関
する。
【0108】適宜、単一の又は複数の活性化合物は1種
又はそれ以上の上記の賦形剤中にマイクロカプセル封入
された形態で存在することもできる。
【0109】挙げることができる好ましい製薬学的調剤
は錠剤、被覆錠剤、カプセル、丸薬、顆粒、座薬、溶
液、懸濁液及び乳液、ペースト、軟膏、ゲル、クリー
ム、ローション、粉末、ならびにスプレーである。
【0110】治療的活性化合物又は混合物は上記の製薬
学的調剤中で、合計混合物の約0.1〜99.5、好ま
しくは約0.5〜95重量%の濃度で存在しなければな
らない。
【0111】上記の製薬学的調剤は、本発明の化合物に
加えて他の製薬学的活性化合物も含むことができる。
【0112】活性化合物又は薬剤は経口的又は非経口的
に投与することができる。
【0113】一般に人間の医学及び獣医学の両方におい
て所望の結果を得るために、24時間毎に体重1kg当
たり約0.5〜約500、好ましくは5〜100mgの
合計量で、適宜、数回の個別の投薬量の形態で本発明の
単一の又は複数の活性化合物を投与するのが有利である
ことが証明された。個別の投薬量は好ましくは体重1k
g当たり約1〜約80、特に3〜30mgの量で本発明
の単一の又は複数の活性化合物を含む。
【0114】本発明の薬剤は通常、病気の防除のための
同時の、分離された、又はずらされた使用のための組み
合わせ調剤である。
【0115】同時の使用のための組み合わせ調剤は、本
発明の混合物の各成分が物理的混合物として存在する製
品である。これらには特に錠剤、被覆錠剤、カプセル、
丸薬、座薬及びアンプルが含まれる。溶液、懸濁液又は
乳液としてのそのような混合物の使用も考えられる。本
発明の混合物の各成分は一方で、以下でα−アミノ酸成
分と呼ばれるα−アミノ酸類及び/又はそれらの誘導
体、ならびに他方で、以下でβ−アミノ酸成分と呼ばれ
るシクロペンタン−β−アミノ酸類及び/又はそれらの
誘導体を含む。
【0116】分離された使用のための組み合わせ調剤
は、本発明の混合物の各成分が互いに空間的に分離され
た形態で存在する製品である。この要求を満たす錠剤、
被覆錠剤、カプセル、丸薬及び座薬がこれに特に適して
いる。
【0117】ずらされた使用のための組み合わせ調剤も
考えられる。これらは本発明の混合物の各成分を時間を
離して順に投与することを可能にする。そのような組み
合わせ調剤のずらされた使用の場合、α−アミノ酸成分
をβ−アミノ酸成分の投与に関して特定のやり方で投与
することが考えられる。α−アミノ酸成分をβ−アミノ
酸成分と同じ投与形態で、あるいは別の通常の投与形態
で投与することができ、例えばβ−アミノ酸成分を静脈
内に投与することができ、α−アミノ酸成分を経口的
に、又は静脈内に投与することができる。
【0118】ずらされた使用の場合、α−アミノ酸成分
の部分投薬量のみを、β−アミノ酸成分の投与に対する
上記の時間的関連性で投与し、α−アミノ酸成分の合計
投薬量の残りの量をβ−アミノ酸の投与の後のある時間
内に1又はそれ以上の部分投薬量として投与する方法に
従うこともできる。
【0119】
【実施例】出発化合物 実施例I (−)−1,2−シス−2−((N−(9−フルオレニ
ルメチルオキシカルボニル)−(S)−イソロイシル)
−アミノ−4−メチレンシクロペンタン−1−カルボン
【0120】
【化25】
【0121】600mlのジメトキシエタン中のN−
(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)−(S)
−イソロイシンヒドロキシスクシンイミドエステル(8
9.2g、0.198モル)の溶液を、480mlの水
中の(−)−1,2−シス−2−アミノ−4−メチレン
シクロペンタン−1−カルボン酸(35.1g、0.1
98モル)及び重炭酸ナトリウム(33.36g、0.
397モル)の溶液に室温で滴下する。混合物を室温で
終夜撹拌する。次いで反応バッチを希塩酸を用いてpH
2に酸性化し、ジエチルエーテルで数回抽出する。合わ
せた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮
する。生成物をジエチルエーテル/石油エーテル上で結
晶化させる。
【0122】収量:70g(理論値の74%) 融点:207℃ [α]20 D=−24.1(クロロホルム中でc=1.1
5)1 H−NMR(250MHz、CDCl3):δ=0.8
8(cm,6H);0.98−1.15,1.40−
1.51,1.52−1.80(3m,3H);2.4
0−2.84(m,4H);3.12(cm,1H);
4.10−4.48(m,4H);4.61(cm,1
H);4.90(cm,2H);5.84(d,1
H);7.20−7.80(3m,9H) C283225(476.6)実施例II 1,2−シス−2−(N−(9−フルオレニルメチルオ
キシカルボニル)−(S)−アラニル)アミノ−4−メ
チレンシクロペンタン−1−カルボン酸
【0123】
【化26】
【0124】標題化合物を実施例Iの指示と同様にし
て、(−)−1,2−シス−2−アミノ−4−メチレン
シクロペンタン−1−カルボン酸(2.27g、16.
1ミリモル)、N−(9−フルオレニルメチルオキシカ
ルボニル−(S)−アラニンヒドロキシスクシンイミド
エステル(7.0g、17.2ミリモル)及び重炭酸ナ
トリウム(1.49g、17.7ミリモル)から製造す
る。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(トルエン/
エタノール、9:1)により精製する。
【0125】収量:5.7g(理論値の81%)1 H−NMR(500MHz,CD3OD):δ=1.3
0(d,3H),2.43−2.79(m,4H),
3.10(cm,1H),4.12,4.21,4.3
4,4.50(4cm,5H),4.91(br.
s.,2H),7.30,7.39,7.66,7.7
9(4cm,8H) C252625(434.5)製造実施例 実施例1 (+)−1,2−シス−2−(S)−イソロイシル−ア
ミノ−4−メチレンシクロペンタン−1−カルボン酸
【0126】
【化27】
【0127】ピペリジン(200ml)中の実施例1か
らの化合物(24.0g、0.050モル)の溶液を室
温で1時間撹拌する。反応が終了したら、ピペリジンを
真空中で蒸留する。残留物を水に取り上げる。ジエチル
エーテルで数回抽出した後、トルエンを加えながら水相
を真空中で濃縮する。生成物をイソプロパノール/ジエ
チルエーテルから結晶化させる。
【0128】収量:8.5g(理論値の67%) 融点:198℃ [α]20 D=+23.9(水中でc=1.08)1 H−NMR(250MHz,D2O):δ=0.70−
0.88(m,6H);0.91−1.18,1.19
−1.43,1.53−1.72(3m,3H);2.
23−2.67(m,4H);2.88(cm,1
H);3.28(d,1H);4.30(cm,1
H);4.85(cm,2H) C132223(254.3)実施例2 (+)−1,2−シス−2−(S)−アラニル−アミノ
−4−メチレンシクロペンタン−1−カルボン酸
【0129】
【化28】
【0130】標題化合物を実施例1の指示と同様にし
て、実施例II(5.7g、13.1ミリモル)から製
造する。生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフ
ィー(メチレンクロリド/メタノール、1:1)により
精製し、メタノール/イソプロパノール/アセトンから
結晶化させる。
【0131】収量:0.7g(理論値の25%) 融点:218℃ [α]20 D=+5.4(メタノール中でc=0.64)1 H−NMR(500MHz,D2O):δ=1.49
(d,3H),2.45(cm,1H),2.55−
2.75(m,3H),3.04(cm,1H),4.
01(q,1H),4.49(cm,1H),5.00
(br,d,2H) C101623(212.3)実施例3 (1R,2S)−2−アミノ−4−メチレンシクロペン
タン−1−カルボン酸x(S)−イソロイシン
【0132】
【化29】
【0133】(−)−(1R,2S)−2−アミノ−4
−メチレンシクロペンタン−1−カルボン酸(25.0
g、177ミリモル)及び(S)−イソロイシン(2
3.2g、177ミリモル)を沸点において水(250
ml)及びエタノール(100ml)中に溶解する。溶
液を室温に冷まし、溶媒を真空中で60℃において蒸留
する。
【0134】収量:48.2g(理論値の100%) 融点:230℃(分解)1 H−NMR(D2O):δ=0.95(t,3H),
1.00(d,3H),1.18−1.35,1.40
−1.56(2m,2H),1.99(cm,1H),
2.52−2.67,2.73−2.88(2m,4
H);3.09(cm,1H),3.69(d,1
H),3.88(cm,1H),5.09(cm,2
H) C132424(272.3)実施例4 (−)−(1R,2S)−2−アミノ−4−メチレンシ
クロペンタン−1−カルボン酸(14.1g、100ミ
リモル)及び(S)−イソロイシン(26.2g、20
0ミリモル)を微粉化し、次いで粉末形態で混合する。
【0135】実施例5 (−)−(1R,2S)−2−アミノ−4−メチレンシ
クロペンタン−1−カルボン酸(14.1g、100ミ
リモル)及び(S)−イソロイシン(65.5g、50
0ミリモル)の混合物を実施例4の指示と同様にして製
造する。
【0136】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0137】1.1種又はそれ以上のα−アミノ酸類及
び/又はそれらの誘導体、ならびに1種又はそれ以上の
シクロペンタン−β−アミノ酸類及び/又はそれらの誘
導体を含む混合物。
【0138】2.一般式(Ia)
【0139】
【化30】
【0140】[式中、R3は炭素数が3〜8のシクロア
ルキルを示すか、又は炭素数が6〜10のアリール又は
水素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルキルを示し、ここでアルキルは場合によりシ
アノ、メチルチオ、ヒドロキシル、メルカプト、グアニ
ジルにより又は式−NR78もしくはR9−OC−の基
により置換されていることができ、ここでR7及びR8
互いに独立して水素、炭素数が最高8の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、R9はヒドロキ
シル、ベンジルオキシ、炭素数が最高6のアルコキシ又
は上記の基−NR78を示すか、あるいはアルキルは場
合により炭素数が3〜8のシクロアルキルにより、又は
それ自身がヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、炭素数が
最高8のアルコキシもしくは基−NR78により置換さ
れていることができる炭素数が6〜10のアリールによ
り置換されていることができ、ここでR7及びR8は上記
の意味を有し、R4及びR5は水素を示すか、あるいはR
3とR4は一緒になって式−(CH23−の基を形成し、
5は水素を示し、Xはヒドロキシル、炭素数が6〜1
0のアリールオキシ、炭素数が最高6のアルコキシ又は
基−NR78を示し、ここでR7及びR8は上記の意味を
有する]のα−アミノ酸類を含むことを特徴とする上記
1項に記載の混合物。
【0141】3.一般式(Ib)
【0142】
【化31】
【0143】[式中、R1及びR2は水素を示すか、ある
いはR1及びR2は一緒になって式=CH2の基を形成
し、R6は水素を示すか、あるいは炭素数が最高8の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、Y
は水素、炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
キル又はアリールを示す]のシクロペンタン−β−アミ
ノ酸類を含むことを特徴とする上記1又は2項に記載の
混合物。
【0144】4.上記2項に記載のα−アミノ酸類及び
上記3項に記載のシクロペンタン−β−アミノ酸類を含
む上記1項に記載の混合物。
【0145】5.α−アミノ酸又はその誘導体、及びシ
クロペンタン−β−アミノ酸又はその誘導体を含むジペ
プチド。
【0146】6.式(Ia)におけるXがα−アミノ酸
とシクロペンタン−β−アミノ酸の共有結合に関与す
る、上記2項に記載の一般式(Ia)のα−アミノ酸を
含む上記5項に記載のジペプチド。
【0147】7.式(Ib)におけるYがα−アミノ酸
とシクロペンタン−β−アミノ酸の共有結合に関与す
る、上記3項に記載の一般式(Ib)のシクロペンタン
−β−アミノ酸を含む上記5又は6項に記載のジペプチ
ド。
【0148】8.一般式(II)
【0149】
【化32】
【0150】[式中、R1及びR2は上記の意味を有す
る]の化合物を最初に溶媒中で及び塩基の存在下におい
て、一般式(III)
【0151】
【化33】
【0152】[式中、R3及びR4は上記の意味を有し、
10はアミノ保護基を示し、R11はペプチドの化学にお
いて通例の活性化保護基、好ましくはヒドロキシスクシ
ンイミドエステル基を示すか、あるいはR10及びR11
一緒になって基
【0153】
【化34】
【0154】を示す]の保護されたアミノ酸類との反応
により一般式(IV)
【0155】
【化35】
【0156】[式中、R1、R2、R3、R4及びR10は上
記の意味を有する]の化合物に転化し、最後にアミノ保
護基(R10)を切断し、適宜、立体異性体を分離し、エ
ステル類(式(Ib)においてR6≠H)の場合は酸を
適したアルコール類と通常の方法により反応させ、そし
て適宜、ジペプチド類をそれらの塩類に転化することを
特徴とする上記5〜7項の1つに記載のジペプチド類の
製造法。
【0157】9.病気、特に真菌症の処置のための上記
1〜4項の1つに記載の混合物及び/又は上記5〜7項
の1つに記載のジペプチド類。
【0158】10.病気、特に真菌症の防除のための上
記1〜4項の1つに記載の混合物及び/又は上記5〜7
項の1つに記載のジペプチド類を含む薬剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム・ミツテンドルフ ドイツ42113ブツペルタール・ビルトシユ タイク30アー (72)発明者 フランツ・クニシユ ドイツ51519オーデンタール・アムエアレ ンフエルト3 (72)発明者 アクセル・シユミツト ドイツ42327ブツペルタール・バーンシユ トラーセ118 (72)発明者 ボルフガング・シエンフエルト ドイツ42113ブツペルタール・アムヤクト バウム112 (72)発明者 カール・ツイーゲルバウアー ドイツ42115ブツペルタール・クラウデイ ウスベーク9

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1種又はそれ以上のα−アミノ酸類及び
    /又はそれらの誘導体、ならびに1種又はそれ以上のシ
    クロペンタン−β−アミノ酸類及び/又はそれらの誘導
    体を含む混合物。
  2. 【請求項2】 α−アミノ酸又はその誘導体、及びシク
    ロペンタン−β−アミノ酸又はその誘導体を含むジペプ
    チド。
  3. 【請求項3】 一般式(II) 【化1】 [式中、R1及びR2は水素を示すか、あるいはR1及び
    2は一緒になって式=CH2の基を形成する]の化合物
    を最初に溶媒中で及び塩基の存在下において、一般式
    (III) 【化2】 [式中、R3は炭素数が3〜8のシクロアルキルを示す
    か、又は炭素数が6〜10のアリール又は水素を示す
    か、又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
    キルを示し、 ここでアルキルは場合によりシアノ、メチルチオ、ヒド
    ロキシル、メルカプト、グアニジルにより又は式−NR
    78もしくはR9−OC−の基により置換されているこ
    とができ、 ここでR7及びR8は互いに独立して水素、炭素数が最高
    8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はフェニルを示
    し、 R9はヒドロキシル、ベンジルオキシ、炭素数が最高6
    のアルコキシ又は上記の基−NR78を示すか、 あるいはアルキルは場合により炭素数が3〜8のシクロ
    アルキルにより、又はそれ自身がヒドロキシル、ハロゲ
    ン、ニトロ、炭素数が最高8のアルコキシもしくは基−
    NR78により置換されていることができる炭素数が6
    〜10のアリールにより置換されていることができ、 ここでR7及びR8は上記の意味を有し、R4は水素を示
    すか、あるいはR3とR4は一緒になって式−(CH23
    −の基を形成し、R10はアミノ保護基を示し、R11はペ
    プチドの化学において通例の活性化保護基、好ましくは
    ヒドロキシスクシンイミドエステル基を示すか、あるい
    はR10及びR11は一緒になって基 【化3】 を示す]の保護されたアミノ酸類との反応により一般式
    (IV) 【化4】 [式中、R1、R2、R3、R4及びR10は上記の意味を有
    する]の化合物に転化し、最後にアミノ保護基(R10
    を切断し、適宜、立体異性体を分離し、エステル類(式
    (Ib)においてR6≠H)の場合は酸を適したアルコ
    ール類と通常の方法により反応させ、そして適宜、ジペ
    プチド類をそれらの塩類に転化することを特徴とする請
    求項2に記載のジペプチド類の製造法。
  4. 【請求項4】 病気、特に真菌症の処置のための請求項
    1に記載の混合物及び/又は請求項2に記載のジペプチ
    ド類。
  5. 【請求項5】 病気、特に真菌症の防除のための請求項
    1に記載の混合物及び/又は請求項2に記載のジペプチ
    ド類を含む薬剤。
JP20641096A 1995-07-19 1996-07-18 製薬学的に活性なβ−アミノ酸類の許容性の改善 Expired - Fee Related JP3891503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19526274.3 1995-07-19
DE19526274A DE19526274A1 (de) 1995-07-19 1995-07-19 Verbesserung der Verträglichkeit von pharmazeutisch wirksamen beta-Aminosäuren

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263475A Division JP2007056026A (ja) 1995-07-19 2006-09-27 ジペプチド類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202761A true JPH09202761A (ja) 1997-08-05
JP3891503B2 JP3891503B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=7767189

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20641096A Expired - Fee Related JP3891503B2 (ja) 1995-07-19 1996-07-18 製薬学的に活性なβ−アミノ酸類の許容性の改善
JP2006263475A Pending JP2007056026A (ja) 1995-07-19 2006-09-27 ジペプチド類

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263475A Pending JP2007056026A (ja) 1995-07-19 2006-09-27 ジペプチド類

Country Status (45)

Country Link
US (1) US5935988A (ja)
EP (2) EP1043332B1 (ja)
JP (2) JP3891503B2 (ja)
KR (1) KR100433968B1 (ja)
CN (1) CN1115145C (ja)
AR (1) AR003465A1 (ja)
AT (2) ATE198469T1 (ja)
AU (1) AU713555B2 (ja)
BG (1) BG62134B1 (ja)
BR (1) BR9603124A (ja)
CA (1) CA2181308A1 (ja)
CO (1) CO4700525A1 (ja)
CU (1) CU22820A3 (ja)
CZ (2) CZ287896B6 (ja)
DE (3) DE19526274A1 (ja)
DK (2) DK0754678T3 (ja)
DZ (1) DZ2073A1 (ja)
EE (1) EE03803B1 (ja)
ES (2) ES2275460T3 (ja)
GR (1) GR3035601T3 (ja)
HK (1) HK1005131A1 (ja)
HR (1) HRP960303B1 (ja)
HU (1) HUP9601977A3 (ja)
IL (1) IL118869A (ja)
MA (1) MA23940A1 (ja)
MX (1) MX9602836A (ja)
NO (1) NO315926B1 (ja)
NZ (1) NZ299008A (ja)
PE (1) PE9398A1 (ja)
PL (1) PL184861B1 (ja)
PT (2) PT1043332E (ja)
RO (1) RO118656B1 (ja)
RS (1) RS49520B (ja)
RU (1) RU2181123C2 (ja)
SA (1) SA96170491B1 (ja)
SG (1) SG47158A1 (ja)
SI (2) SI0754678T1 (ja)
SK (2) SK284733B6 (ja)
SV (1) SV1996000062A (ja)
TN (1) TNSN96100A1 (ja)
TR (1) TR199600583A2 (ja)
TW (1) TW496737B (ja)
UA (1) UA46725C2 (ja)
YU (1) YU20050685A (ja)
ZA (1) ZA966111B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191306B1 (en) * 1999-08-03 2001-02-20 Eastman Chemical Company Process for the preparation of cyclopropylglycine
KR20010073441A (ko) * 2000-01-14 2001-08-01 최인도 패류종묘 착상판의 제조방법
US8394813B2 (en) 2000-11-14 2013-03-12 Shire Llc Active agent delivery systems and methods for protecting and administering active agents
US7169752B2 (en) 2003-09-30 2007-01-30 New River Pharmaceuticals Inc. Compounds and compositions for prevention of overdose of oxycodone
US20060014697A1 (en) 2001-08-22 2006-01-19 Travis Mickle Pharmaceutical compositions for prevention of overdose or abuse
US7700561B2 (en) * 2002-02-22 2010-04-20 Shire Llc Abuse-resistant amphetamine prodrugs
US7105486B2 (en) * 2002-02-22 2006-09-12 New River Pharmaceuticals Inc. Abuse-resistant amphetamine compounds
US7659253B2 (en) * 2002-02-22 2010-02-09 Shire Llc Abuse-resistant amphetamine prodrugs
ES2380622T5 (es) * 2003-05-29 2018-05-30 Shire Llc Compuestos de anfetamina resistentes al abuso

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8716278D0 (en) * 1987-07-10 1987-08-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Antimicrobial agent
JPH02174753A (ja) * 1988-08-25 1990-07-06 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd シス―2―アミノシクロペンタンカルボン酸誘導体およびその製法ならびに抗菌剤
AU673824B2 (en) * 1992-05-29 1996-11-28 Bayer Aktiengesellschaft Cyclopentane- and -pentene-beta-amino acids
DE4302155A1 (de) * 1993-01-27 1994-07-28 Bayer Ag Verwendung von Cyclopentan- und -penten-beta-Aminosäuren
US5631291A (en) * 1992-05-29 1997-05-20 Bayer Aktiengesellschaft Cyclopentane- and -pentene-β-amino acids
GB9216441D0 (en) * 1992-08-03 1992-09-16 Ici Plc Fungicidal process
WO1995007022A1 (en) * 1993-09-07 1995-03-16 Zeneca Limited Fungicides
DE19548825C2 (de) * 1995-12-27 1999-03-25 Rolf Dr Hermann Neue, substituierte Cyclopentylaminderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE19604225A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Bayer Ag Stoffzusammensetzungen aus alpha-Aminosäuren und Cyclohexen-beta-aminosäuren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0754678B1 (de) 2001-01-03
TW496737B (en) 2002-08-01
EP1043332B1 (de) 2006-11-02
AR003465A1 (es) 1998-08-05
HUP9601977A2 (en) 1997-05-28
NO315926B1 (no) 2003-11-17
RU2181123C2 (ru) 2002-04-10
PT754678E (pt) 2001-04-30
BG62134B1 (bg) 1999-03-31
ATE344274T1 (de) 2006-11-15
ZA966111B (en) 1997-02-03
DK1043332T3 (da) 2007-03-12
DE59611398D1 (de) 2006-12-14
DK0754678T3 (da) 2001-02-05
NO963000L (no) 1997-01-20
CN1143496A (zh) 1997-02-26
DE59606266D1 (de) 2001-02-08
CZ287896B6 (cs) 2001-03-14
HRP960303B1 (en) 2001-08-31
HRP960303A2 (en) 1998-02-28
EP1043332A1 (de) 2000-10-11
BR9603124A (pt) 1998-04-22
AU5948896A (en) 1997-01-23
CU22820A3 (es) 2003-01-29
AU713555B2 (en) 1999-12-02
ATE198469T1 (de) 2001-01-15
EE03803B1 (et) 2002-08-15
YU41796A (sh) 1999-06-15
HK1005131A1 (en) 1998-12-24
IL118869A (en) 2002-03-10
BG100716A (bg) 1997-04-30
JP3891503B2 (ja) 2007-03-14
IL118869A0 (en) 1996-10-31
EE9600109A (et) 1997-02-17
KR100433968B1 (ko) 2004-08-30
PL184861B1 (pl) 2003-01-31
US5935988A (en) 1999-08-10
KR970006312A (ko) 1997-02-19
CZ214396A3 (en) 1997-02-12
SA96170491B1 (ar) 2006-09-20
NO963000D0 (no) 1996-07-18
TNSN96100A1 (fr) 2005-03-15
CZ288204B6 (en) 2001-05-16
ES2154761T3 (es) 2001-04-16
MX9602836A (es) 1997-01-31
MA23940A1 (fr) 1997-04-01
EP0754678A2 (de) 1997-01-22
UA46725C2 (uk) 2002-06-17
CO4700525A1 (es) 1998-12-29
EP0754678A3 (de) 1997-12-17
CN1115145C (zh) 2003-07-23
SI0754678T1 (en) 2001-04-30
HUP9601977A3 (en) 1998-04-28
SK94796A3 (en) 1997-02-05
PT1043332E (pt) 2007-01-31
RS49520B (sr) 2006-10-27
JP2007056026A (ja) 2007-03-08
GR3035601T3 (en) 2001-06-29
RO118656B1 (ro) 2003-08-29
SI1043332T1 (sl) 2007-04-30
HU9601977D0 (en) 1996-09-30
PE9398A1 (es) 1998-04-15
TR199600583A2 (tr) 1997-02-21
SK281850B6 (sk) 2001-08-06
ES2275460T3 (es) 2007-06-16
DE19526274A1 (de) 1997-01-23
NZ299008A (en) 1998-05-27
SV1996000062A (es) 1997-06-26
PL315330A1 (en) 1997-01-20
YU20050685A (sh) 2006-08-17
CA2181308A1 (en) 1997-01-20
DZ2073A1 (fr) 2002-07-22
SG47158A1 (en) 1998-03-20
SK284733B6 (sk) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007056026A (ja) ジペプチド類
US20080249028A1 (en) Thyrotropin-Releasing Hormone Analogs and Method of Use
JPH11503422A (ja) プロテアーゼを阻害するコハク酸誘導体
CA2092414A1 (en) N-(2-alkyl-3-mercaptoglutaryl)-amino-diaza cycloalkanone derivatives and their use as collagenase inhibitors
EP1691814B1 (en) Anti-inflammatory agents
KR20040089106A (ko) 벤즈아제핀 화합물의 고체 염 및 약제학적 화합물의제조에서 이의 용도
US20130209366A1 (en) Glutathione-Lanthionine Compounds and Methods Related Thereto
EP0723974B1 (fr) Dérivés de mercaptoalcanoyldipeptides, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2007501204A (ja) 新規な4,4’−ジチオビス−(3−アミノブタン−1−スルホン酸塩)の誘導体と、その誘導体を含む組成物
JPH0931096A (ja) シクロペンタン−β−アミノ酸トリペプチド類
JPH031319B2 (ja)
DE69226443T2 (de) N-(mercaptoacyl)aminosäure, ihre herstellung, ihre therapeutische verwendung und sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
RU2365585C2 (ru) Противовоспалительные средства
JPH06102648B2 (ja) メルカプトアシルアミノ酸のジスルフィド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees