JPH09136384A - 積層板 - Google Patents
積層板Info
- Publication number
- JPH09136384A JPH09136384A JP31982695A JP31982695A JPH09136384A JP H09136384 A JPH09136384 A JP H09136384A JP 31982695 A JP31982695 A JP 31982695A JP 31982695 A JP31982695 A JP 31982695A JP H09136384 A JPH09136384 A JP H09136384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- woven fabric
- fiber woven
- inorganic fiber
- yarn
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0366—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】 玄武岩を原料とした鉱物繊維をタテ
糸もしくはヨコ糸のどちらか一方に、または両方に使用
した無機繊維織物を少なくとも1枚使用した積層板。
鉱物繊維がテクチャード加工された糸であること。
該無機繊維織物を少なくとも内層に使用した積層板。
該織物の鉱物繊維の繊維配向方向に対して隣接する
糸束の隙間間隔が200μ以下である積層板。 【効果】 本発明の無機繊繊維織物を用いることによ
り、紫外線両面同時露光時に生じる裏焼きを防ぐことが
可能で、かつ密着性、均一性に優れ、安価な積層板が得
られる。
糸もしくはヨコ糸のどちらか一方に、または両方に使用
した無機繊維織物を少なくとも1枚使用した積層板。
鉱物繊維がテクチャード加工された糸であること。
該無機繊維織物を少なくとも内層に使用した積層板。
該織物の鉱物繊維の繊維配向方向に対して隣接する
糸束の隙間間隔が200μ以下である積層板。 【効果】 本発明の無機繊繊維織物を用いることによ
り、紫外線両面同時露光時に生じる裏焼きを防ぐことが
可能で、かつ密着性、均一性に優れ、安価な積層板が得
られる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子・電気分野で使
用されるプリント配線基板補強用積層板に関するもので
ある。
用されるプリント配線基板補強用積層板に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】プリント配線基板において、通常その最
外層の導体パターン層上に、ハンダ付け時の導体間のハ
ンダブリッジの防止、または導体パターンの保護のため
にソルダーレジストが形成される。このソルダーレジス
トは従来、スクリーン印刷で形成されていたが、近年作
業性、精度の向上などを目的に感光性樹脂、例えば紫外
線硬化レジストを使用した写真焼き付け法で行われるよ
うになってきている。また、作業性の面から回路加工さ
れたプリント配線基板の両面に紫外線硬化レジストを塗
布し、両面同時露光を実施する工程が採用されるように
なってきている。
外層の導体パターン層上に、ハンダ付け時の導体間のハ
ンダブリッジの防止、または導体パターンの保護のため
にソルダーレジストが形成される。このソルダーレジス
トは従来、スクリーン印刷で形成されていたが、近年作
業性、精度の向上などを目的に感光性樹脂、例えば紫外
線硬化レジストを使用した写真焼き付け法で行われるよ
うになってきている。また、作業性の面から回路加工さ
れたプリント配線基板の両面に紫外線硬化レジストを塗
布し、両面同時露光を実施する工程が採用されるように
なってきている。
【0003】しかしながら、近年プリント配線基板の薄
型化が進み、両面同時露光では紫外線が反対面のレジス
トにまで作用し、不必要な部分まで露光される裏焼きと
いう問題が生じ、少なくとも従来の積層板の透過性に比
べ、1/2程度であることが望まれている。この対策と
して、基板である積層板を光不透過性にする手法が考え
られている。例えば、フタロシアニンブルーなどの顔
料、メチルバイオレットなどの染料、オルトヒドロキシ
ベンゾフェノンなどの紫外線吸収剤、炭酸カルシウム、
クレーなどの充填剤などを混合した樹脂を使用して、紫
外線遮蔽性を有するガラスプリプレグを製造する方法
(特開昭54−2769号公報)、酸化チタン粉末を樹
脂に混合する方法(特開昭61−11380号公報)な
どがあるが、これらの手法では樹脂の付着量のばらつき
により、積層板の板厚がばらつき、光不透過性が均一な
ものが得られない。
型化が進み、両面同時露光では紫外線が反対面のレジス
トにまで作用し、不必要な部分まで露光される裏焼きと
いう問題が生じ、少なくとも従来の積層板の透過性に比
べ、1/2程度であることが望まれている。この対策と
して、基板である積層板を光不透過性にする手法が考え
られている。例えば、フタロシアニンブルーなどの顔
料、メチルバイオレットなどの染料、オルトヒドロキシ
ベンゾフェノンなどの紫外線吸収剤、炭酸カルシウム、
クレーなどの充填剤などを混合した樹脂を使用して、紫
外線遮蔽性を有するガラスプリプレグを製造する方法
(特開昭54−2769号公報)、酸化チタン粉末を樹
脂に混合する方法(特開昭61−11380号公報)な
どがあるが、これらの手法では樹脂の付着量のばらつき
により、積層板の板厚がばらつき、光不透過性が均一な
ものが得られない。
【0004】さらに、均一性を維持するために多量の光
遮断物質を混合する必要があるなどの問題がある。その
他、光遮断性物質で処理したガラス基材を使用する方法
(特公平5−21067号公報)があるが、ガラスと樹
脂との密着性の低下に起因する欠点の発生を引き起こす
恐れがある。また、紫外線遮蔽ガラス繊維を使用する方
法(特開平4−104920号公報)もあるが、特殊な
ガラス繊維を製造するため、コストの大幅なアップによ
り実際的ではなく、さらにタテ糸及びヨコ糸の交差部の
隙間より紫外線がもれ、反対側のレジストを露光すると
いう問題も抱えている。
遮断物質を混合する必要があるなどの問題がある。その
他、光遮断性物質で処理したガラス基材を使用する方法
(特公平5−21067号公報)があるが、ガラスと樹
脂との密着性の低下に起因する欠点の発生を引き起こす
恐れがある。また、紫外線遮蔽ガラス繊維を使用する方
法(特開平4−104920号公報)もあるが、特殊な
ガラス繊維を製造するため、コストの大幅なアップによ
り実際的ではなく、さらにタテ糸及びヨコ糸の交差部の
隙間より紫外線がもれ、反対側のレジストを露光すると
いう問題も抱えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プリ
ント配線基板の紫外線両面同時露光時に生じる裏焼きを
防ぐのに十分な紫外線遮蔽性を有する特定の無機繊維織
物使いの積層板を提供することにある。
ント配線基板の紫外線両面同時露光時に生じる裏焼きを
防ぐのに十分な紫外線遮蔽性を有する特定の無機繊維織
物使いの積層板を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を種々検討した結果、特定の鉱物繊維を用い、さらに
隣接する糸束の隙間間隔を狭めた該繊維を用いた織物を
使用することにより、紫外線両面同時露光時に生じる裏
焼きを防ぐことが可能で、かつ密着性、均一性に優れ、
安価な積層板が得られることを見出し、本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は: 玄武岩を原料とした鉱物繊維をタテ糸もしくはヨコ
糸のどちらか一方に、または両方に使用した無機繊維織
物を少なくとも1枚使用した積層板を提供する。また、 鉱物繊維がテクスチヤード加工された糸である点に
も特徴を有する。また、 無機繊維織物を構成する鉱物繊維の配向方向に対し
て隣接する糸束の隙間間隔が200μ以下である点にも
特徴を有する。また、 無機繊維織物を少なくとも内層に使用した点にも特
徴を有する。
題を種々検討した結果、特定の鉱物繊維を用い、さらに
隣接する糸束の隙間間隔を狭めた該繊維を用いた織物を
使用することにより、紫外線両面同時露光時に生じる裏
焼きを防ぐことが可能で、かつ密着性、均一性に優れ、
安価な積層板が得られることを見出し、本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は: 玄武岩を原料とした鉱物繊維をタテ糸もしくはヨコ
糸のどちらか一方に、または両方に使用した無機繊維織
物を少なくとも1枚使用した積層板を提供する。また、 鉱物繊維がテクスチヤード加工された糸である点に
も特徴を有する。また、 無機繊維織物を構成する鉱物繊維の配向方向に対し
て隣接する糸束の隙間間隔が200μ以下である点にも
特徴を有する。また、 無機繊維織物を少なくとも内層に使用した点にも特
徴を有する。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。一般に、
鉱物からの無機繊維は、原材料となる鉱石により組成が
異なり、また、繊維化の難易度も異なる。従って、鉱物
からの無機繊維を用いて上記従来法における課題を解決
するためには、一般に紫外線遮蔽性を与えるFe2 03
が7%以上を要し、且つプリント配線基板は絶縁性が高
いことも望まれるために、アルカリ金属酸化物成分は5
%未満である無機繊維が望ましいことが分かった。
鉱物からの無機繊維は、原材料となる鉱石により組成が
異なり、また、繊維化の難易度も異なる。従って、鉱物
からの無機繊維を用いて上記従来法における課題を解決
するためには、一般に紫外線遮蔽性を与えるFe2 03
が7%以上を要し、且つプリント配線基板は絶縁性が高
いことも望まれるために、アルカリ金属酸化物成分は5
%未満である無機繊維が望ましいことが分かった。
【0008】そこで、本発明者はそのような組成に合致
する玄武岩を原料とした無機繊維がその目的に適合する
ことが判った。玄武岩は、詳細には組成等から概ね3種
のタイプ、例えば石英玄武岩、玄武岩、台地玄武岩に分
けられ〔(株)技報堂発行、「無機化学ハンドブック」
436頁参照〕、本発明には上述の好ましい機能を持つ
組成になるようにそれら単独でも混合して用いて構わな
い。このような玄武岩繊維を原料とした無機繊維は、一
般にガラス繊維の製造に既知の手段を用いて容易に製造
することができる。例えば、TEPLOZVIUKOIHOLYATSIA 社
製玄武岩繊維を採用できる。
する玄武岩を原料とした無機繊維がその目的に適合する
ことが判った。玄武岩は、詳細には組成等から概ね3種
のタイプ、例えば石英玄武岩、玄武岩、台地玄武岩に分
けられ〔(株)技報堂発行、「無機化学ハンドブック」
436頁参照〕、本発明には上述の好ましい機能を持つ
組成になるようにそれら単独でも混合して用いて構わな
い。このような玄武岩繊維を原料とした無機繊維は、一
般にガラス繊維の製造に既知の手段を用いて容易に製造
することができる。例えば、TEPLOZVIUKOIHOLYATSIA 社
製玄武岩繊維を採用できる。
【0009】また、基材となる無機繊維織物は平織り構
造を基本とするが、ななこ織り、朱子織り、綾織り等の
織り構造を有する無機繊維織物でもよい。しかしなが
ら、プリント配線基板の薄板化に伴う、基材使用枚数の
減少を考慮すると、織り交点の隙間からの紫外線の漏れ
を防ぐために、該無機繊維織物の鉱物繊維の配向方向に
対して隣接する糸束の隙間間隔が200μ以下であるこ
とが必要であり、好ましくは100μ以下であることが
望ましい。
造を基本とするが、ななこ織り、朱子織り、綾織り等の
織り構造を有する無機繊維織物でもよい。しかしなが
ら、プリント配線基板の薄板化に伴う、基材使用枚数の
減少を考慮すると、織り交点の隙間からの紫外線の漏れ
を防ぐために、該無機繊維織物の鉱物繊維の配向方向に
対して隣接する糸束の隙間間隔が200μ以下であるこ
とが必要であり、好ましくは100μ以下であることが
望ましい。
【0010】プリント配線基板に使用される積層板の基
材には、通常Eガラス(無アルカリガラス)と呼ばれる
ガラスが使用されている。これはプリント配線基板の絶
縁性を維持するためであり、アルカリ金属成分含量の増
加は絶縁性の低下を招く。本発明で積層板基材として用
いる玄武岩を原料とした無機繊維に一般に含まれるアル
カリ金属成分含量は極力低いことが好ましいが、該繊維
をタテ糸もしくはヨコ糸どちらかに使用し、一方向に並
んだ該繊維で紫外線遮蔽性を維持し、もう一方の構成糸
にアルカリ金属成分の少ない無機繊維を使用することに
より、無機繊維織物全体のアルカリ金属成分の量を低減
し、積層板の絶縁抵抗の低下を防ぐことも可能である。
該繊維ではないもう一方の構成糸として、Eガラス、D
ガラス、Sガラス、クォーツ、高誘電率ガラス等のガラ
ス繊維が用いられる。
材には、通常Eガラス(無アルカリガラス)と呼ばれる
ガラスが使用されている。これはプリント配線基板の絶
縁性を維持するためであり、アルカリ金属成分含量の増
加は絶縁性の低下を招く。本発明で積層板基材として用
いる玄武岩を原料とした無機繊維に一般に含まれるアル
カリ金属成分含量は極力低いことが好ましいが、該繊維
をタテ糸もしくはヨコ糸どちらかに使用し、一方向に並
んだ該繊維で紫外線遮蔽性を維持し、もう一方の構成糸
にアルカリ金属成分の少ない無機繊維を使用することに
より、無機繊維織物全体のアルカリ金属成分の量を低減
し、積層板の絶縁抵抗の低下を防ぐことも可能である。
該繊維ではないもう一方の構成糸として、Eガラス、D
ガラス、Sガラス、クォーツ、高誘電率ガラス等のガラ
ス繊維が用いられる。
【0011】また、無機繊維織物の仕様についても特に
制限はなく、例えば本発明の基材となる無機繊維織物の
打ち込み密度は10〜100本/25mm、好ましくは
30〜80本/25mm、布重量(目付け)は20〜4
00g/m2 、好ましくは30〜250g/m2 の範囲
にある無機繊維織物が好適に用いられる。本発明に用い
られる無機繊維織物は高温脱糊処理を施した後に、表面
処理剤、例えばシランカップリング剤で処理することは
通常行われることであり、これに限定されるものではな
い。また、高温脱糊処理の前、若しくはシランカップリ
ング剤等による表面処理後の開繊加工等は通常のガラス
繊維織物の加工と同様に実施され、該無機繊維織物の糸
束の間隔を下げるために好ましい。
制限はなく、例えば本発明の基材となる無機繊維織物の
打ち込み密度は10〜100本/25mm、好ましくは
30〜80本/25mm、布重量(目付け)は20〜4
00g/m2 、好ましくは30〜250g/m2 の範囲
にある無機繊維織物が好適に用いられる。本発明に用い
られる無機繊維織物は高温脱糊処理を施した後に、表面
処理剤、例えばシランカップリング剤で処理することは
通常行われることであり、これに限定されるものではな
い。また、高温脱糊処理の前、若しくはシランカップリ
ング剤等による表面処理後の開繊加工等は通常のガラス
繊維織物の加工と同様に実施され、該無機繊維織物の糸
束の間隔を下げるために好ましい。
【0012】また、本発明に用いられる無機繊維織物を
構成する鉱物繊維は製織時或いは、すでに加工されたテ
クスチャード加工糸の使用も該繊維織物の隣接する糸束
の隙間間隔を下げる上で好ましい。本発明でいうテクス
チャード加工糸とはエア加工によりフィラメントがばら
けて波状になっており、かさ高加工した糸を指す。本発
明でテクスチャード加工糸を用いると、糸束の隙間が狭
まり、織物組織が密となって、目の込んだ無機繊維織物
を与える効果がある。本発明の積層板を作成するには常
法に従えばよく、例えば通常のガラス繊維織物にエポキ
シ樹脂のようなマトリックス樹脂を含浸させて、樹脂含
浸プリプレグ(プリプレグA)を作り、これらの複数枚
プリプレグの中に本発明のもとになる玄武岩からなる無
機繊維織物に、同様のマトリックス樹脂もしくは必要に
応じて他のマトリックス樹脂を含浸させて作成したプリ
プレグ(プリプレグB)を作り、該プリプレグBを少な
くとも1枚入れ、積層し、加熱加圧成形することにより
得られる。
構成する鉱物繊維は製織時或いは、すでに加工されたテ
クスチャード加工糸の使用も該繊維織物の隣接する糸束
の隙間間隔を下げる上で好ましい。本発明でいうテクス
チャード加工糸とはエア加工によりフィラメントがばら
けて波状になっており、かさ高加工した糸を指す。本発
明でテクスチャード加工糸を用いると、糸束の隙間が狭
まり、織物組織が密となって、目の込んだ無機繊維織物
を与える効果がある。本発明の積層板を作成するには常
法に従えばよく、例えば通常のガラス繊維織物にエポキ
シ樹脂のようなマトリックス樹脂を含浸させて、樹脂含
浸プリプレグ(プリプレグA)を作り、これらの複数枚
プリプレグの中に本発明のもとになる玄武岩からなる無
機繊維織物に、同様のマトリックス樹脂もしくは必要に
応じて他のマトリックス樹脂を含浸させて作成したプリ
プレグ(プリプレグB)を作り、該プリプレグBを少な
くとも1枚入れ、積層し、加熱加圧成形することにより
得られる。
【0013】プリプレグBは積層板を構成する各層の中
内層に配置することが、またプリント配線基板が多層板
の場合に内層板に使用されることが、プリント配線基板
の電気絶縁性上好ましい。また、プリプレグAの基材と
して織物と不織布等を併用することも可能である。
内層に配置することが、またプリント配線基板が多層板
の場合に内層板に使用されることが、プリント配線基板
の電気絶縁性上好ましい。また、プリプレグAの基材と
して織物と不織布等を併用することも可能である。
【0014】本発明に用いられるマトリックス(含浸
用)樹脂としてはフェノール樹脂、クレゾール樹脂、エ
ポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹
脂、ポリブタジエン樹脂、ポリアミド樹脂、PPO樹
脂、PPE樹脂、フッ素樹脂等の熱硬化性樹脂、または
熱可塑性樹脂の単独、それらの変成物、それらの混合物
等を用いることが可能であるが、プリント配線板に、若
しくは積層板に要求される特性により適宜選択される。
用)樹脂としてはフェノール樹脂、クレゾール樹脂、エ
ポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹
脂、ポリブタジエン樹脂、ポリアミド樹脂、PPO樹
脂、PPE樹脂、フッ素樹脂等の熱硬化性樹脂、または
熱可塑性樹脂の単独、それらの変成物、それらの混合物
等を用いることが可能であるが、プリント配線板に、若
しくは積層板に要求される特性により適宜選択される。
【0015】
【実施例】以下、実施例によって本発明の具体的構成を
説明するが、これらは本発明の範囲を制限しない。実施
例中の積層板は以下の方法にて作成し、その積層板の紫
外線遮蔽性は以下のように測定した。また、隣接する糸
束の隙間間隔についても以下のように測定した。 積層板の作成方法:通常のEガラス繊維織物にエポ
キシ樹脂(商品名;油化シェルエポキシ(株)製エピコ
ート5046 B80)を40〜50重量%で含浸し、
170℃で1分間乾燥してプリプレグ(プリプレグA)
を得た。また、同様に本発明に関する玄武岩を原料とし
た無機繊維織物にエポキシ樹脂(商品名;油化シェルエ
ポキシ(株)製エピコート5046 B80)を40〜
50重量%で含浸し、170℃で1分間乾燥してプリプ
レグ(プリプレグB)を得た。これらプリプレグAを1
枚のプリプレグBの上下面に2枚ずつ積層し、さらに上
下面に厚み18μmの銅箔を重ね、175℃、40Kg
/cm2 で加熱加圧して340mm角の積層板を得た。
その後、該積層板をエッチアウトし、試験サンプルとし
た。
説明するが、これらは本発明の範囲を制限しない。実施
例中の積層板は以下の方法にて作成し、その積層板の紫
外線遮蔽性は以下のように測定した。また、隣接する糸
束の隙間間隔についても以下のように測定した。 積層板の作成方法:通常のEガラス繊維織物にエポ
キシ樹脂(商品名;油化シェルエポキシ(株)製エピコ
ート5046 B80)を40〜50重量%で含浸し、
170℃で1分間乾燥してプリプレグ(プリプレグA)
を得た。また、同様に本発明に関する玄武岩を原料とし
た無機繊維織物にエポキシ樹脂(商品名;油化シェルエ
ポキシ(株)製エピコート5046 B80)を40〜
50重量%で含浸し、170℃で1分間乾燥してプリプ
レグ(プリプレグB)を得た。これらプリプレグAを1
枚のプリプレグBの上下面に2枚ずつ積層し、さらに上
下面に厚み18μmの銅箔を重ね、175℃、40Kg
/cm2 で加熱加圧して340mm角の積層板を得た。
その後、該積層板をエッチアウトし、試験サンプルとし
た。
【0016】 積層板の紫外線遮蔽性の測定:露光機
(株式会社オーク製作所製JP2000)、紫外線照度
計(同社製UV−MO2)を用いて照度を測定し、下記
の式により透過率を求め、紫外線遮蔽性の尺度とした。 透過率(%)=(サンプル透過後の照度/ブランク照
度)×100
(株式会社オーク製作所製JP2000)、紫外線照度
計(同社製UV−MO2)を用いて照度を測定し、下記
の式により透過率を求め、紫外線遮蔽性の尺度とした。 透過率(%)=(サンプル透過後の照度/ブランク照
度)×100
【0017】 積層板の絶縁性:JIS3420に準
拠する測定法による。 糸束の隙間間隔の測定:実施例には製織した玄武岩
を原料とした無機繊維織物の鉱物繊維の配向方向に対し
て隣接する糸束の隙間間隔を、比較例には通常のEガラ
ス繊維織物のタテ糸方向及びヨコ糸方向の隣接する糸束
の隙間間隔をそれぞれ電子顕微鏡(日立製作所製S−5
70)にて5点を測定し、その平均値を記載した。
拠する測定法による。 糸束の隙間間隔の測定:実施例には製織した玄武岩
を原料とした無機繊維織物の鉱物繊維の配向方向に対し
て隣接する糸束の隙間間隔を、比較例には通常のEガラ
ス繊維織物のタテ糸方向及びヨコ糸方向の隣接する糸束
の隙間間隔をそれぞれ電子顕微鏡(日立製作所製S−5
70)にて5点を測定し、その平均値を記載した。
【0018】(実施例1)ガラス繊維織物として、タテ
糸は玄武岩繊維(品名;TEPLOZVIUKOIHOLYATSIA社製玄
武岩繊維 NSB−9−100、番手:100tex)
を使用し、ヨコ糸にも同繊維を用い、エアジェットルー
ムで経糸40本/25mm、緯糸20本/25mmの織
り密度で重量242g/m2 、厚み0.238mmの無
機繊維織物を製織し、上述記載の方法により積層板を
作成した。
糸は玄武岩繊維(品名;TEPLOZVIUKOIHOLYATSIA社製玄
武岩繊維 NSB−9−100、番手:100tex)
を使用し、ヨコ糸にも同繊維を用い、エアジェットルー
ムで経糸40本/25mm、緯糸20本/25mmの織
り密度で重量242g/m2 、厚み0.238mmの無
機繊維織物を製織し、上述記載の方法により積層板を
作成した。
【0019】(実施例2)ガラス繊維織物として、タテ
糸にECE113 1/0 1Zを使用し、ヨコ糸には
玄武岩繊維(品名;NSB−9−50、番手:42.5
tex)を用い、エアジェットルームでタテ糸48本/
25mm、ヨコ糸42本/25mmの織り密度で重量1
59g/m2 、厚み0.154mmの無機繊維織物を製
織し、上述記載の方法により積層板を作成した。
糸にECE113 1/0 1Zを使用し、ヨコ糸には
玄武岩繊維(品名;NSB−9−50、番手:42.5
tex)を用い、エアジェットルームでタテ糸48本/
25mm、ヨコ糸42本/25mmの織り密度で重量1
59g/m2 、厚み0.154mmの無機繊維織物を製
織し、上述記載の方法により積層板を作成した。
【0020】(実施例3)ガラス繊維織物として、タテ
糸にECE113 1/0 1Zを使用し、ヨコ糸には
玄武岩繊維(品名;NSB−9−50、番手:42.5
tex)を用い、エアジェットルームでタテ糸48本/
25mm、ヨコ糸42本/25mmの織り密度で製織
し、さらに開繊加工を施し、重量159g/m2 、厚み
0.148mmの無機繊維織物を得た後、上述記載の
方法により積層板を作成した。
糸にECE113 1/0 1Zを使用し、ヨコ糸には
玄武岩繊維(品名;NSB−9−50、番手:42.5
tex)を用い、エアジェットルームでタテ糸48本/
25mm、ヨコ糸42本/25mmの織り密度で製織
し、さらに開繊加工を施し、重量159g/m2 、厚み
0.148mmの無機繊維織物を得た後、上述記載の
方法により積層板を作成した。
【0021】(実施例4)ガラス繊維織物として、タテ
糸にECE113 1/0 1Zを使用し、ヨコ糸には
玄武岩繊維(品名;NSB−9−50、番手:42.5
tex)をテクスチャリングノズルを用いてテクスチャ
ード加工を施した後、エアジェットルームでタテ糸48
本/25mm、ヨコ糸42本/25mmの織り密度で重
量164g/m2 、厚み0.170mmの無機繊維織物
を製織し、上述記載の方法により積層板を作成した。
糸にECE113 1/0 1Zを使用し、ヨコ糸には
玄武岩繊維(品名;NSB−9−50、番手:42.5
tex)をテクスチャリングノズルを用いてテクスチャ
ード加工を施した後、エアジェットルームでタテ糸48
本/25mm、ヨコ糸42本/25mmの織り密度で重
量164g/m2 、厚み0.170mmの無機繊維織物
を製織し、上述記載の方法により積層板を作成した。
【0022】(実施例5)ガラス繊維織物として、タテ
糸にECG75 1/0 1Zを使用し、ヨコ糸には玄
武岩繊維(品名;NSB−9−50、番手:42.5t
ex)を用い、エアジェットルームでタテ糸44本/2
5mm、ヨコ糸32本/25mmの織り密度で重量17
6g/m2 、厚み0.152mmの無機繊維織物を製織
し、上述記載の方法により積層板を作成した。
糸にECG75 1/0 1Zを使用し、ヨコ糸には玄
武岩繊維(品名;NSB−9−50、番手:42.5t
ex)を用い、エアジェットルームでタテ糸44本/2
5mm、ヨコ糸32本/25mmの織り密度で重量17
6g/m2 、厚み0.152mmの無機繊維織物を製織
し、上述記載の方法により積層板を作成した。
【0023】(比較例1)ガラス繊維織物として、タテ
糸にECG75 1/0 0.7Zを使用し、ヨコ糸に
は同繊維を用い、エアジェットルームでタテ糸44本/
25mm、ヨコ糸32本/25mmの織り密度で重量2
10g/m2 、厚み0.180mmのEガラス繊維織物
を製織し、上述記載の方法に準拠した常法に従い、5
plyの積層板を作成した。
糸にECG75 1/0 0.7Zを使用し、ヨコ糸に
は同繊維を用い、エアジェットルームでタテ糸44本/
25mm、ヨコ糸32本/25mmの織り密度で重量2
10g/m2 、厚み0.180mmのEガラス繊維織物
を製織し、上述記載の方法に準拠した常法に従い、5
plyの積層板を作成した。
【0024】(比較例2)ガラス繊維織物として、タテ
糸にECE113 1/0 1Zを使用し、ヨコ糸には
同繊維を用い、エアジェットルームでタテ糸48本/2
5mm、ヨコ糸42本/25mmの織り密度で重量16
3g/m2 、厚み0.151mmのEガラス繊維織物を
製織し、上述記載の方法に準拠した常法に従い、5p
lyの積層板を作成した。
糸にECE113 1/0 1Zを使用し、ヨコ糸には
同繊維を用い、エアジェットルームでタテ糸48本/2
5mm、ヨコ糸42本/25mmの織り密度で重量16
3g/m2 、厚み0.151mmのEガラス繊維織物を
製織し、上述記載の方法に準拠した常法に従い、5p
lyの積層板を作成した。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明の玄武岩を原料とした無機繊維織
物を用いることにより、紫外線両面同時露光時に生じる
裏焼きを防ぐことができ、かつ密着性、均一性に優れ、
安価な積層板を得ることができる。
物を用いることにより、紫外線両面同時露光時に生じる
裏焼きを防ぐことができ、かつ密着性、均一性に優れ、
安価な積層板を得ることができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 玄武岩を原料とした鉱物繊維をタテ糸も
しくはヨコ糸のどちらか一方に、または両方に使用した
無機繊維織物を少なくとも1枚使用したことを特徴とす
る積層板。 - 【請求項2】 鉱物繊維がテクスチヤード加工された糸
であることを特徴とする請求項1記載の積層板。 - 【請求項3】 無機繊維織物を構成する鉱物繊維の配向
方向に対して隣接する糸束の隙間間隔が200μ以下で
あることを特徴とする請求項1記載の積層板。 - 【請求項4】 無機繊維織物を少なくとも内層に使用し
たことを特徴とする請求項2記載の積層板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31982695A JPH09136384A (ja) | 1995-11-15 | 1995-11-15 | 積層板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31982695A JPH09136384A (ja) | 1995-11-15 | 1995-11-15 | 積層板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09136384A true JPH09136384A (ja) | 1997-05-27 |
Family
ID=18114647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31982695A Pending JPH09136384A (ja) | 1995-11-15 | 1995-11-15 | 積層板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09136384A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002212319A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Hitachi Chem Co Ltd | プリプレグ、積層板及びプリント配線板 |
CZ301767B6 (cs) * | 2004-10-29 | 2010-06-16 | Euroforge, S.R.O. | Technická textilie |
CZ301785B6 (cs) * | 2004-10-29 | 2010-06-23 | Euroforge, S.R.O. | Technická tkanina |
EP2013388A4 (en) * | 2006-05-01 | 2012-07-11 | Federal Mogul Corp | FIRE-RESISTANT BASALTMATERIAL FOR INSULATING JOINED FILAMENTS AND SLEEVES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
CN104963060A (zh) * | 2015-06-09 | 2015-10-07 | 四川省西玄科技有限公司 | 复合材料箱体用玄武岩纤维布 |
JP2021147522A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 積水化成品工業株式会社 | プリプレグ及び繊維強化プラスチック |
-
1995
- 1995-11-15 JP JP31982695A patent/JPH09136384A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002212319A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Hitachi Chem Co Ltd | プリプレグ、積層板及びプリント配線板 |
CZ301767B6 (cs) * | 2004-10-29 | 2010-06-16 | Euroforge, S.R.O. | Technická textilie |
CZ301785B6 (cs) * | 2004-10-29 | 2010-06-23 | Euroforge, S.R.O. | Technická tkanina |
EP2013388A4 (en) * | 2006-05-01 | 2012-07-11 | Federal Mogul Corp | FIRE-RESISTANT BASALTMATERIAL FOR INSULATING JOINED FILAMENTS AND SLEEVES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
CN104963060A (zh) * | 2015-06-09 | 2015-10-07 | 四川省西玄科技有限公司 | 复合材料箱体用玄武岩纤维布 |
JP2021147522A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 積水化成品工業株式会社 | プリプレグ及び繊維強化プラスチック |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20010006226A (ko) | 프린트 배선판용 글래스 직포 및 적층판 | |
JPH09136384A (ja) | 積層板 | |
EP0569242B1 (en) | Process for the production of copper-clad laminate | |
JPH05286065A (ja) | 補強用無機繊維織布及びそれを用いた多層プリント配線板 | |
JP3896636B2 (ja) | ガラスクロス及び積層板 | |
JP3638635B2 (ja) | プリント回路基板 | |
JP2001055642A (ja) | 樹脂補強用クロス及びそれを用いた積層板 | |
JP2004124324A (ja) | プリント配線基板用ガラスクロス | |
JP3674960B2 (ja) | プリント配線基板用ガラス織布およびプリント配線基板 | |
JPS635512B2 (ja) | ||
EP0399219B1 (en) | Laminate | |
JPS63132044A (ja) | 金属箔張積層板 | |
JP3125093B2 (ja) | ガラスクロス | |
JP2551249B2 (ja) | コンポジット積層板 | |
JPH04326592A (ja) | 印刷回路用金属箔張積層板 | |
JP4140106B2 (ja) | ガラス繊維織物、及びこれを補強材とする積層板 | |
JP3116977B2 (ja) | 銅張積層板の製造法 | |
JP3272437B2 (ja) | ガラス繊維織布およびその製造方法 | |
JPH11107112A (ja) | ガラスクロス | |
JPH0967757A (ja) | 極薄処理ガラス繊維織物とその織物の製造方法 | |
JP2004231426A (ja) | 表面処理ガラスクロス | |
JPH09143837A (ja) | プリント配線基板用ガラス繊維織物 | |
JPH09316749A (ja) | ガラスクロス | |
JPH01275037A (ja) | 積層板の製造法 | |
JPH07226571A (ja) | プリント配線板用ガラス繊維織布及びその製造法 |