JPH0885835A - 希土類元素−ニッケル合金の製造方法 - Google Patents
希土類元素−ニッケル合金の製造方法Info
- Publication number
- JPH0885835A JPH0885835A JP22298694A JP22298694A JPH0885835A JP H0885835 A JPH0885835 A JP H0885835A JP 22298694 A JP22298694 A JP 22298694A JP 22298694 A JP22298694 A JP 22298694A JP H0885835 A JPH0885835 A JP H0885835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- alloy
- heating
- earth element
- nickel alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】るつぼ材質の汚染による不純物の少ない希土類
元素−ニッケル合金を製造工程を簡略化し、低コストで
提供する。 【構成】希土類元素−ニッケル合金の製造に際し、希土
類弗化物、金属カルシウムおよびニッケル粉末の混合物
に塩化カルシウムを加え希土類元素−ニッケル合金の融
点以上に加熱することを特徴とする希土類元素−ニッケ
ル合金の製造方法。
元素−ニッケル合金を製造工程を簡略化し、低コストで
提供する。 【構成】希土類元素−ニッケル合金の製造に際し、希土
類弗化物、金属カルシウムおよびニッケル粉末の混合物
に塩化カルシウムを加え希土類元素−ニッケル合金の融
点以上に加熱することを特徴とする希土類元素−ニッケ
ル合金の製造方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素吸蔵合金、蓄冷材
用合金、耐熱合金などとして有用な希土類元素−ニッケ
ル合金を高純度かつ低コストで製造する方法に関するも
のである。
用合金、耐熱合金などとして有用な希土類元素−ニッケ
ル合金を高純度かつ低コストで製造する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、希土類元素−ニッケル合金は希土
類弗化物を金属Ca で還元し、生成した希土類元素とニ
ッケルを真空誘導溶解炉などで溶解し、希土類元素−ニ
ッケル合金を製造していた。
類弗化物を金属Ca で還元し、生成した希土類元素とニ
ッケルを真空誘導溶解炉などで溶解し、希土類元素−ニ
ッケル合金を製造していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術で得られた該合金はCa 還元時に使用するるつぼ材質
又は該合金溶解時に使用するるつぼ材質による汚染があ
り、不純物の多い合金であった。本発明は、かかる欠点
を解決した不純物の少ない希土類元素−ニッケル合金を
製造工程を簡略化し低コストで提供しようとするもので
ある。
術で得られた該合金はCa 還元時に使用するるつぼ材質
又は該合金溶解時に使用するるつぼ材質による汚染があ
り、不純物の多い合金であった。本発明は、かかる欠点
を解決した不純物の少ない希土類元素−ニッケル合金を
製造工程を簡略化し低コストで提供しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な欠点を解決するために、製造工程を見直し、従来の還
元、溶解の二工程を簡素化して一工程とすればるつぼ材
質による汚染が少なくかつ安価に製造できることを見出
し、諸条件を確立して本発明を完成したもので、その要
旨は、希土類元素−ニッケル合金の製造に際し、希土類
弗化物、金属カルシウムおよびニッケル粉末の混合物に
塩化カルシウムを加え希土類元素−ニッケル合金の融点
以上に加熱することを特徴とする希土類元素−ニッケル
合金の製造方法にあり、更に詳しくは、加熱温度が1000
〜1500℃であり、かつ加熱雰囲気が高温下反応性のない
不活性ガスである希土類元素−ニッケル合金の製造方法
にある。
な欠点を解決するために、製造工程を見直し、従来の還
元、溶解の二工程を簡素化して一工程とすればるつぼ材
質による汚染が少なくかつ安価に製造できることを見出
し、諸条件を確立して本発明を完成したもので、その要
旨は、希土類元素−ニッケル合金の製造に際し、希土類
弗化物、金属カルシウムおよびニッケル粉末の混合物に
塩化カルシウムを加え希土類元素−ニッケル合金の融点
以上に加熱することを特徴とする希土類元素−ニッケル
合金の製造方法にあり、更に詳しくは、加熱温度が1000
〜1500℃であり、かつ加熱雰囲気が高温下反応性のない
不活性ガスである希土類元素−ニッケル合金の製造方法
にある。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
製造方法は、希土類弗化物、金属カルシウム、ニッケル
及び塩化カルシウムを原料としてこれらを所定配合割合
に混合し、タンタルるつぼに入れ、目標とする希土類元
素−ニッケル合金の融点以上である1000〜1500℃に不活
性ガス雰囲気中で加熱すれば一工程で希土類元素−ニッ
ケル合金を得ることができる。原料配合割合は希土類弗
化物Re F3 (こヽにRe は希土類元素)1モルに対し
て、金属Ca は 1.2〜 1.8モル、Ni は 0.1〜4モル、
塩化Ca は無水物で 0.1〜 6.6モルの範囲とするのが良
い。金属Ca は還元剤で理論量は1.5 モルであるが、歩
留を上げるには1.5 モル以上が良く、生成合金の不純物
Ca を抑えるには1.5 モル以下が良い。Ni はるつぼ材
質のTa による汚染をなるべく少なくするためには、生
成合金の融点を低温域に移行させるのが良く、共晶点の
融点になるように配合する。塩化Ca は融解助剤で、C
a F2 −Ca Cl2スラグの融点を生成合金の融点程度ま
で低下させるために配合する。Ca F2 50モル−Ca C
l2 50モルスラグの融点は800 ℃まで低下し、反応温度
が1000℃でも合金と完全に分離する。
製造方法は、希土類弗化物、金属カルシウム、ニッケル
及び塩化カルシウムを原料としてこれらを所定配合割合
に混合し、タンタルるつぼに入れ、目標とする希土類元
素−ニッケル合金の融点以上である1000〜1500℃に不活
性ガス雰囲気中で加熱すれば一工程で希土類元素−ニッ
ケル合金を得ることができる。原料配合割合は希土類弗
化物Re F3 (こヽにRe は希土類元素)1モルに対し
て、金属Ca は 1.2〜 1.8モル、Ni は 0.1〜4モル、
塩化Ca は無水物で 0.1〜 6.6モルの範囲とするのが良
い。金属Ca は還元剤で理論量は1.5 モルであるが、歩
留を上げるには1.5 モル以上が良く、生成合金の不純物
Ca を抑えるには1.5 モル以下が良い。Ni はるつぼ材
質のTa による汚染をなるべく少なくするためには、生
成合金の融点を低温域に移行させるのが良く、共晶点の
融点になるように配合する。塩化Ca は融解助剤で、C
a F2 −Ca Cl2スラグの融点を生成合金の融点程度ま
で低下させるために配合する。Ca F2 50モル−Ca C
l2 50モルスラグの融点は800 ℃まで低下し、反応温度
が1000℃でも合金と完全に分離する。
【0006】溶融加熱温度は希土類元素−ニッケル合金
の融点以上である1000〜1500℃とする必要があり、1000
℃未満ではスラグと該合金の分離が不完全になり、1500
℃を越えるとCa Cl2が蒸発し、スラグと該合金の分離
が不完全となるほか、るつぼからの汚染が増加する。加
熱時間は原料粉末が完全に融解するまでとするのが良
い。ちなみに希土類元素−ニッケル合金の融点は希土類
元素の種類、両者の組成割合によって異なり、二元素共
融点図で表され、それらの極小融点の内最小融点である
合金組成を目標とするのが望ましい。加熱雰囲気は不活
性ガスの中でも高温下反応性のないAr、He、Ne、Kr、X
e などを使用することができるが、中でもAr ガスが好
ましい。本発明の適応範囲は、希土類元素としてはYを
含むLa、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLu
から成る群から選択される1種または2種以上の混合元
素である。
の融点以上である1000〜1500℃とする必要があり、1000
℃未満ではスラグと該合金の分離が不完全になり、1500
℃を越えるとCa Cl2が蒸発し、スラグと該合金の分離
が不完全となるほか、るつぼからの汚染が増加する。加
熱時間は原料粉末が完全に融解するまでとするのが良
い。ちなみに希土類元素−ニッケル合金の融点は希土類
元素の種類、両者の組成割合によって異なり、二元素共
融点図で表され、それらの極小融点の内最小融点である
合金組成を目標とするのが望ましい。加熱雰囲気は不活
性ガスの中でも高温下反応性のないAr、He、Ne、Kr、X
e などを使用することができるが、中でもAr ガスが好
ましい。本発明の適応範囲は、希土類元素としてはYを
含むLa、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLu
から成る群から選択される1種または2種以上の混合元
素である。
【0007】
【作用】本発明の最大の特徴である従来の還元工程と合
金溶解工程の二工程を一工程に簡素化しても、還元反応
になんらの支障もなく、しかもるつぼ材質であるTa に
よる汚染もなくなるという効果があった。これは低温で
反応させることにより、Ta の合金に対する溶解度が小
さくなったためと考えられる。
金溶解工程の二工程を一工程に簡素化しても、還元反応
になんらの支障もなく、しかもるつぼ材質であるTa に
よる汚染もなくなるという効果があった。これは低温で
反応させることにより、Ta の合金に対する溶解度が小
さくなったためと考えられる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施態様を実施例を挙げて具
体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 (実施例1)(74%Y−26%Ni 合金)(以下、%は重
量%とする) YF3 100g、Ca 41.2g 、Ni 粉末 21.4g、Ca Cl2 8
7.0gを混合し、Ta るつぼに入れ、Ar 中で1000℃×3
hr加熱した。冷却後、Y−Ni 合金はるつぼ底部にあ
り、スラグ(Ca F2 −Ca Cl2)は合金の上部にあっ
た。合金の回収率は93%で、不純物Ta は0.01%、Al
<0.001 %であった。
体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 (実施例1)(74%Y−26%Ni 合金)(以下、%は重
量%とする) YF3 100g、Ca 41.2g 、Ni 粉末 21.4g、Ca Cl2 8
7.0gを混合し、Ta るつぼに入れ、Ar 中で1000℃×3
hr加熱した。冷却後、Y−Ni 合金はるつぼ底部にあ
り、スラグ(Ca F2 −Ca Cl2)は合金の上部にあっ
た。合金の回収率は93%で、不純物Ta は0.01%、Al
<0.001 %であった。
【0009】(比較例1)(74%Y−26%Ni 合金) YF3 100g、Ca 41.2g を混合してTa るつぼに入れ、
Ar 中で1500℃×3hr加熱しYメタルを得た。得られた
Yメタル 54.8gとNi 19.3g をアルミナるつぼに入れて
溶解しY−Ni 合金 65.2gを得た。合金の回収率は88%
で不純物Ta は0.96%、Al <0.50%であった。
Ar 中で1500℃×3hr加熱しYメタルを得た。得られた
Yメタル 54.8gとNi 19.3g をアルミナるつぼに入れて
溶解しY−Ni 合金 65.2gを得た。合金の回収率は88%
で不純物Ta は0.96%、Al <0.50%であった。
【0010】(実施例2)(54.2%La −45.8%Ni 合
金、La Ni2) La F3 1000g 、Ca 306.9g、Ni 599.2g、Ca Cl2 6
47.6gを混合し、Taるつぼに入れ、Ar 中で1000℃×3
hr加熱し、冷却後La −Ni 合金を1190.6g得た。合金
の回収率は91%で、不純物Ta は0.01%、Al <0.001
%であった。
金、La Ni2) La F3 1000g 、Ca 306.9g、Ni 599.2g、Ca Cl2 6
47.6gを混合し、Taるつぼに入れ、Ar 中で1000℃×3
hr加熱し、冷却後La −Ni 合金を1190.6g得た。合金
の回収率は91%で、不純物Ta は0.01%、Al <0.001
%であった。
【0011】(実施例3)(89.5%Er −10.5%Ni 合
金、Er3Ni ) Er F3 5000g 、Ca 1340.4g 、Ni 437.5g、Ca Cl2
2828.9gを混合し、Ta るつぼに入れ、Ar 中で1000℃
×5hr加熱し、冷却後Er −Ni 合金を3875.0g 得た。
合金の回収率は93%で、不純物Ta は0.05%、Mg <0.
001 %であった。
金、Er3Ni ) Er F3 5000g 、Ca 1340.4g 、Ni 437.5g、Ca Cl2
2828.9gを混合し、Ta るつぼに入れ、Ar 中で1000℃
×5hr加熱し、冷却後Er −Ni 合金を3875.0g 得た。
合金の回収率は93%で、不純物Ta は0.05%、Mg <0.
001 %であった。
【0012】(比較例2)(89.5%Er −10.5%Ni 合
金、Er3Ni ) Er F3 5000g 、Ca 1340.0g を混合し、Ta るつぼに
入れ、1500℃×3hr加熱しEr メタルを得た。得られた
Er メタル 3356.1gとNi 393.7gをマグネシアるつぼに
入れて溶解し、Er −Ni 合金 3149.8gを得た。合金の
回収率は84%で、不純物Ta は0.60%、Mg 0.05%であ
った。
金、Er3Ni ) Er F3 5000g 、Ca 1340.0g を混合し、Ta るつぼに
入れ、1500℃×3hr加熱しEr メタルを得た。得られた
Er メタル 3356.1gとNi 393.7gをマグネシアるつぼに
入れて溶解し、Er −Ni 合金 3149.8gを得た。合金の
回収率は84%で、不純物Ta は0.60%、Mg 0.05%であ
った。
【0013】(実施例4)(88.9%Gd −11.1%Ni 合
金、Gd3Ni ) Gd F3 5000g 、Ca 1403.0g 、Ni 458.2g、Ca Cl2
2961.1gを混合し、Ta るつぼに入れ、Ar 中で1000℃
×5hr加熱し、Gd −Ni 合金を3839.0g 得た。合金の
回収率は93%で、不純物Ta は0.02%、Al <0.001 %
であった。
金、Gd3Ni ) Gd F3 5000g 、Ca 1403.0g 、Ni 458.2g、Ca Cl2
2961.1gを混合し、Ta るつぼに入れ、Ar 中で1000℃
×5hr加熱し、Gd −Ni 合金を3839.0g 得た。合金の
回収率は93%で、不純物Ta は0.02%、Al <0.001 %
であった。
【0014】
【発明の効果】本発明により、従来の還元、溶解の二つ
の工程を一つの工程に簡素化でき、かつ還元るつぼの寿
命も延びてコストダウンが可能となり、また、るつぼ材
質による汚染の極めて少ない合金を製造することがで
き、産業上その利用価値は極めて高い。
の工程を一つの工程に簡素化でき、かつ還元るつぼの寿
命も延びてコストダウンが可能となり、また、るつぼ材
質による汚染の極めて少ない合金を製造することがで
き、産業上その利用価値は極めて高い。
Claims (3)
- 【請求項1】希土類元素−ニッケル合金の製造に際し、
希土類弗化物、金属カルシウムおよびニッケル粉末の混
合物に塩化カルシウムを加え希土類元素−ニッケル合金
の融点以上に加熱することを特徴とする希土類元素−ニ
ッケル合金の製造方法。 - 【請求項2】請求項1において加熱温度が、1000〜1500
℃である希土類元素−ニッケル合金の製造方法。 - 【請求項3】請求項1において加熱雰囲気が、高温下反
応性のない不活性ガスである希土類元素−ニッケル合金
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22298694A JPH0885835A (ja) | 1994-09-19 | 1994-09-19 | 希土類元素−ニッケル合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22298694A JPH0885835A (ja) | 1994-09-19 | 1994-09-19 | 希土類元素−ニッケル合金の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0885835A true JPH0885835A (ja) | 1996-04-02 |
Family
ID=16791017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22298694A Pending JPH0885835A (ja) | 1994-09-19 | 1994-09-19 | 希土類元素−ニッケル合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0885835A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106676369A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-05-17 | 钦州市钦南区生产力促进中心 | 一种银基合金层复合材料及其制备方法 |
-
1994
- 1994-09-19 JP JP22298694A patent/JPH0885835A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106676369A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-05-17 | 钦州市钦南区生产力促进中心 | 一种银基合金层复合材料及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920006603B1 (ko) | 네오디뮴의 합금 및 이의 제조방법 | |
JPS59146920A (ja) | 純粋な金属珪素の製造方法 | |
US4837109A (en) | Method of producing neodymium-iron-boron permanent magnet | |
US4767455A (en) | Process for the preparation of pure alloys based on rare earths and transition metals by metallothermy | |
US3264093A (en) | Method for the production of alloys | |
US3364015A (en) | Silicon alloys containing rare earth metals | |
JPH0885835A (ja) | 希土類元素−ニッケル合金の製造方法 | |
CA1175661A (en) | Process for aluminothermic production of chromium and chromium alloys low in nitrogen | |
JPH01261293A (ja) | シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ | |
KR101927379B1 (ko) | 스칸듐 합금 및 이의 제조방법 | |
US4308245A (en) | Method of purifying metallurgical-grade silicon | |
JP2003239051A (ja) | 高強度Zr基金属ガラス | |
JP2926280B2 (ja) | 稀土類−鉄合金の製造方法 | |
JPS61210142A (ja) | 耐衝撃性に優れたNiTi合金及びその製造方法 | |
SU873692A1 (ru) | Способ получени лигатур алюминий-скандий | |
JP2702649B2 (ja) | 高純度希土類金属の製造法 | |
US4536215A (en) | Boron addition to alloys | |
JP2749756B2 (ja) | 希土類金属の電解還元製造法 | |
US20240191321A1 (en) | Semi-continuous rare earth metal production | |
US3440040A (en) | Process of making rare earth metals and silicon alloys | |
JPH0790410A (ja) | 低酸素希土類金属の製造方法 | |
JPS5843456B2 (ja) | 希土類↓−珪素合金の製造方法 | |
JPS6350287B2 (ja) | ||
JP3169471B2 (ja) | 希土類金属の電解還元製造法 | |
RU1791462C (ru) | Шихта дл внепечного получени магнитных сплавов с редкоземельными металлами |