[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH085374A - 基準方向線設定装置 - Google Patents

基準方向線設定装置

Info

Publication number
JPH085374A
JPH085374A JP13285894A JP13285894A JPH085374A JP H085374 A JPH085374 A JP H085374A JP 13285894 A JP13285894 A JP 13285894A JP 13285894 A JP13285894 A JP 13285894A JP H085374 A JPH085374 A JP H085374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
visible
sighting
light
floodlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13285894A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishige Shirasawa
章茂 白澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP13285894A priority Critical patent/JPH085374A/ja
Publication of JPH085374A publication Critical patent/JPH085374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地上の中心基線及び基準点に基づいて坑内に
基準方向線及び基準点を少ない人手と時間によって高精
度に設定することができる基準方向線設定装置を提供す
ること。 【構成】 視準望遠鏡と、垂直方向及び上記視準望遠鏡
の光軸と直交する水平向に可視光束を投射する光束投射
系と、該光束投射系から投射された可視光束を垂直面内
で回転させるための光束回転系とを有する投光機、及
び、平行に配置された一対のリニアーセンサと、垂直上
方からの光束を受光して受光位置を検出する受光位置検
出系と、上記一対のリニアーセンサの検出方向とほぼ一
致した方向に可視光束を投射する基準光束投射系とを有
する照準機を包含する基準方向線設定装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基準方向線設定装置、
さらに詳しくは、例えばトンネル工事において、地上の
トンネル中心基線に対応する基準線及び基準点に基づい
て坑内測量を行うために該トンネル中心基線等の基準方
向を坑内に移すための基準方向線設定装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】トンネル工事において誤ったルートの掘
削推進の修正には膨大な費用と時間を要するから、坑内
において基準方向線及び基準点を高精度に設定すること
が強く望まれている。トンネル工事のための測量は、第
1ステップとして、地上において地上基準点と基準方向
線を設定し、第2ステップとして、立坑を設け、ピアノ
線やスチールテープを振動減衰装置付きの下げ振りとし
て使用するとともに、スチールテープの温度補正及び張
力補正を行って基準点を立坑内に設定し、第3ステップ
として、立坑内の複数の基準点を使用して立坑内に基準
方向線を設定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記第2ステップにお
いて、ピアノ線やスチールテープを振動減衰装置付きの
下げ振りとして使用するとともにスチールテープの温度
補正及び張力補正を行って基準点を立坑内に設定するこ
とは、多くの人手と時間を要し、またその設定精度にも
限界がある問題があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上述した従来の基準方向線設
定方法の問題点に鑑みてなされたものであって、地上の
中心基線及び基準点に基づいて坑内に基準方向線及び基
準点を少ない人手と時間によって高精度に設定すること
ができる基準方向線設定装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【発明の構成】本願の第1発明は、視準望遠鏡と、垂直
方向及び上記視準望遠鏡の光軸と直交する水平向に可視
光束を投射する光束投射系と、該光束投射系から投射さ
れた可視光束を垂直面内で回転させるための光束回転系
とを有する投光機、及び平行に配置された一対のリニア
ーセンサと、垂直上方からの光束を受光して受光位置を
検出する受光位置検出系と、上記一対のリニアーセンサ
の検出方向とほぼ一致した方向に可視光束を投射する基
準光束投射系とを有する照準機からなることを特徴とす
る基準方向線設定装置である。本願の第2発明は、視準
望遠鏡と、垂直方向及び上記視準望遠鏡の光軸と直交す
る水平方向に可視光束を投射する光束投射系と、該光束
投射系から投射された可視光束を垂直面内で回転させる
ための光束回転系とを有することを特徴とする基準方向
線設定装置用の投光機である。本願の第3発明は、平行
に配置された一対のリニアーセンサと、垂直上方からの
光束を受光して受光位置を検出する受光位置検出系と、
上記一対のリニアーセンサの検出方向とほぼ一致した方
向に可視光束を投射する基準光束投射系とを有すること
を特徴とする照準機である。
【0006】
【作用】 立坑等の上方の所定地上位置に投光機を設定
し、視準望遠鏡によって基準位置を視準し、光束投射系
から可視光束を垂直面内で回転させる。立坑等の中に照
準機を配置し、投光機からの垂直光束を受光位置検出系
によって受光するこにより照準機を位置決めし、上記回
転可視光束をリニアーセンサで受光するこにより照準機
を方向決めする。この照準機から射出される可視光束が
設定された基準方向線である。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例の基準方向線設定装置
を図に基づいて説明する。実施例の基準方向線設定装置
は、投光機1と、照準機100とからなる。 〔投光機〕投光機1は、図2及び図3に示すように、基
盤2に3本の整準ねじ4(図2に1本示し、図3に3本
示す)を介して支持された投光機本体6の上面に望遠鏡
部10を配置してなる。投光機本体6内には、水平レー
ザ光軸HO上に、半導体可視レーザ光源12、コリメー
トレンズ14、傾斜補正機構16、ハーフミラープリズ
ム18が配置され、投光機本体6外の水平レーザ光軸H
O上に回転ペンタプリズム20が配置されている。傾斜
補正機構16は、吊り下げられたプリズム(図示せず)
等を利用して水平でなく入射した可視レーザ光を水平に
射出するための周知の機構である。ハーフミラープリズ
ム18は、水平に入射した可視レーザ光の半分をそのま
ま水平に射出し、残りの半分を垂直下向きに反射する。
垂直下向きに反射された可視レーザ光は、基盤2の中央
部に形成された開口19を通過する。回転ペンタプリズ
ム20は、投光機本体6の側壁にベアリング22を介し
て支持された投光窓23付きの回転プリズムハウジング
24内に配置され、水平に入射した可視レーザ光を直交
方向に反射し、投光窓23を通して垂直面内に回転投射
する。回転プリズムハウジング24は、プリズム回転モ
ータ30の出力ギヤ32と噛み合う駆動ギヤ34を有
し、回転プリズムハウジング24は高速回転、低速回転
及び停止の状態があり、高速回転の場合は例えば300
rpm で回転させられる。
【0008】整準ねじ4は、図4に示すように、自動整
準機構40と組み合わせることができる。すなわち、2
本の整準ねじ4に、整準モータ42の出力ギヤ44と噛
み合う整準ギヤ46を取り付ける。整準モータ42の駆
動は、電気気泡管50の出力信号によって制御される。
投光機本体6内の上部には、電気制御系を形成する電気
回路基盤60が配置され、投光機本体6の上面には円形
気泡管62が配置されかつバッテリーハウジング64が
形成される。投光機本体6の下部には、投光機本体6の
視準方向を基盤2に対し微調整するための回転調整ノブ
66が配置されている。以上の構成を有する投光機1
は、垂直な可視レーザ光面を設定できるから、単独で、
柱部材を垂直に設定すること、矢板を垂直に埋め込むこ
と、建築構造物の特定部分の方向や掘削機械の掘削方向
を設定すること等の工事作業の基準として有効に使用す
ることができる。 〔照準機〕照準機100は、図5及び図6に示すよう
に、基盤102に3本の整準ねじ104(図5に1本示
し、図6に3本示す)を介して支持されたXY調整盤1
06の上に照準機本体108を配置してなる。XY調整
盤106は、1対の蟻溝摺動機構110、112を直交
させてなり、蟻溝摺動機構110、112にはそれぞれ
X調整ねじ114及びY調整ねじ116が設られてい
る。
【0009】照準機本体108は、下部に照準機本体1
06の視準方向をXY調整盤106に対し微調整するた
めの回転調整ノブ120及び円形気泡管121が配置さ
れている。照準機本体108の上面には、前後端部付近
にそれぞれリニアーセンサ122、124が配置され、
さらに可視レーザ光が通過する開口126及び複数の表
示器130が設けられている。照準機本体108の内部
の前方には、ガイドレーザ部132が設けられ、中央に
垂直レーザ検出部134が設けられ、後方にバッテリー
ハウジング136が設けられている。ガイドレーザ部1
32は、水平軸支されたガイド鏡筒140に半導体可視
レーザ光源142、2枚のコリメートレンズ144、1
46を配置してなり、ガイド鏡筒140はその可視レー
ザ光の射出方向がガイドレーザ光調節ノブ147に連結
された出力ギヤ150に噛み合うラック152によって
垂直面内で揺動調整される。垂直レーザ検出部134
は、開口126の下方にハーフミラープリズム160を
配置し、ハーフミラープリズム160の反射光軸上に受
光素子162を配置してなる。基盤102、XY調整盤
106及び照準機本体108には、ハーフミラープリズ
ム160を通過した可視レーザ光が通過する開口16
4、166、168が設けられている。
【0010】整準ねじ104は、投光機1と同じよう
に、自動整準機構(図示せず)と組み合わせることがで
きる。以上の構成を有する照準機100は、傾斜した光
軸を有する可視レーザ光を設定できるから、単独で、一
般に傾斜して設定される上下水道管や通信用の配管を埋
設するためのガイドとして特に有効に使用することがで
きる。次に、上記投光機1及び照準機100を使用した
基準方向線設定方法を説明する。図1に示すように、投
光機1から下向きに投射された垂直可視レーザ光を使用
して、三脚(図示せず)に支持された投光機1を立坑2
00の上方にある地上の第1基準位置202に設定し、
さらに望遠鏡部10によって地上の第2基準位置204
に設置した視標206やスタッフ(図示せず)を視準し
て投光機1の視準方向を設定する。続いて、照準機10
0を立坑200内の下方に三脚(図示せず)等によって
支持する。投光機1から下向きに投射された垂直可視レ
ーザ光を、開口126及びハーフミラープリズム160
を介して受光素子162によって受光し、その受光状態
を表示する表示器130の表示によって、照準機100
を位置出しする。次に、投光機1の回転ペンタプリズム
20から射出されて垂直面内で回転する可視レーザ光を
リニアーセンサ122、124によって受光する。可視
レーザ光の受光位置を示す表示器130の表示を見なが
ら、XY調整盤106を調節して可視レーザ光がリニア
ーセンサ122、124の所定位置を通過するようにす
る。次に、ガイドレーザ光調節ノブ147を調節してガ
イドレーザ部132から射出される可視レーザ光の傾斜
を所定の角度にする。これで照準機100が所定位置及
び所定方向に設定され、ガイドレーザ部132から射出
される可視レーザ光によって基準方向線が設定されたこ
とになる。
【0011】
【発明の効果】本願発明の基準方向線設定装置によれ
ば、地上の中心基線及び基準点に基づいて坑内に基準方
向線及び基準点を少ない人手と時間によって高精度に設
定することができる効果を有する。また、本願発明の投
光機は、基準方向線設定装置の一部として使用するだけ
でなく、垂直な可視レーザ光面を設定できるから、単独
で、柱部材を垂直に設定すること、矢板を垂直に埋め込
むこと、建築構造物の特定部分の方向や掘削機械の掘削
方向を設定すること等の工事作業の基準として有効に使
用することができる。さらに、本願発明の照準機は、基
準方向線設定装置の一部として使用するだけでなく、傾
斜した光軸を有する可視レーザ光を設定できるから、単
独で、一般に傾斜して設定される上下水道管や通信用の
配管を埋設するためのガイドとして特に有効に使用する
ことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の基準方向線設定装置の使用説
明図である。
【図2】本発明の実施例の投光機の断面図である。
【図3】本発明の実施例の投光機の斜視図である。
【図4】本発明の実施例の投光機の自動整準機構の断面
図である。
【図5】本発明の実施例の照準機の断面図である。
【図6】本発明の実施例の照準機の斜視図である。
【符号の説明】
1 投光機 2 基盤 4 整準ねじ 6 投光機本体 10 望遠鏡部 12 半導体可視レーザ光源 14 コリメートレンズ 16 傾斜補正機構 18 ハーフミラープリズム 20 回転ペンタプリズム 22 ベアリング22 24 回転プリズムハウジング 30 プリズム回転モータ 40 自動整準機構40 42 整準モータ 50 電気気泡管 66 回転調整ノブ 100 照準機 102 基盤 104 整準ねじ 106 XY調整盤 108 照準機本体 114 X調整ねじ 116 Y調整ねじ 120 回転調整ノブ 122 リニアーセンサ 124 リニアーセンサ 130 表示器 132 ガイドレーザ部 134 垂直レーザ検出部 140 ガイド鏡筒 142 半導体可視レーザ光源 147 ガイドレーザ光調節ノブ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視準望遠鏡と、垂直方向及び上記視準望
    遠鏡の光軸と直交する水平向に可視光束を投射する光束
    投射系と、該光束投射系から投射された可視光束を垂直
    面内で回転させるための光束回転系とを有する投光機、
    及び平行に配置された一対のリニアーセンサと、垂直上
    方からの光束を受光して受光位置を検出する受光位置検
    出系と、上記一対のリニアーセンサの検出方向とほぼ一
    致した方向に可視光束を投射する基準光束投射系とを有
    する照準機からなることを特徴とする基準方向線設定装
    置。
  2. 【請求項2】 視準望遠鏡と、垂直方向及び上記視準望
    遠鏡の光軸と直交する水平方向に可視光束を投射する光
    束投射系と、該光束投射系から投射された可視光束を垂
    直面内で回転させるための光束回転系とを有することを
    特徴とする基準方向線設定装置用の投光機。
  3. 【請求項3】 上記可視光束が、可視レーザ光であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の投光機。
  4. 【請求項4】 上記可視光束が、半導体可視レーザ光源
    から放射されることを特徴とする請求項1又2記載の投
    光機。
  5. 【請求項5】 上記光束回転系が、ペンタプリズムを回
    転させてなることを特徴とする請求項1又2記載の投光
    機。
  6. 【請求項6】 上記投光機が、自動整準機構を包含して
    いることを特徴とする請求項1又2記載の投光機。
  7. 【請求項7】 平行に配置された一対のリニアーセンサ
    と、垂直上方からの光束を受光して受光位置を検出する
    受光位置検出系と、上記一対のリニアーセンサの検出方
    向とほぼ一致した方向に可視光束を投射する基準光束投
    射系とを有することを特徴とする照準機。
  8. 【請求項8】 上記受光位置検出系が、受光光束の一部
    をそのまま透過させる分光手段を有していることを特徴
    とする請求項1又7記載の照準機。
  9. 【請求項9】 上記照準機が、自動整準機構を包含して
    いることを特徴とする請求項1又7記載の照準機。
  10. 【請求項10】 上記照準機が、XY調整盤を包含して
    いることを特徴とする請求項1又7記載の照準機。
  11. 【請求項11】 上記可視光束が、可視レーザ光である
    ことを特徴とする請求項1又7記載の照準機。
  12. 【請求項12】 上記可視光束が、半導体可視レーザ光
    源から放射されることを特徴とする請求項1又7記載の
    照準機。
  13. 【請求項13】 上記照準機が、XY調整盤を包含して
    いることを特徴とする請求項1又7記載の照準機。
JP13285894A 1994-06-15 1994-06-15 基準方向線設定装置 Pending JPH085374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13285894A JPH085374A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 基準方向線設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13285894A JPH085374A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 基準方向線設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH085374A true JPH085374A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15091180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13285894A Pending JPH085374A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 基準方向線設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251307A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 機械式駐車場および取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251307A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 機械式駐車場および取付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218770A (en) Surveying machine for construction work
EP0797073B1 (en) Guide beam direction setting apparatus
US10823558B2 (en) Surveying instrument
EP0787972B1 (en) Laser levelling means
US7148958B2 (en) Method and system for measuring height or relatively axial position
US7196302B2 (en) Laser measuring method and laser measuring system having fan-shaped tilted laser beams and three known points of photodetection system
JPH09257478A (ja) レーザ測量機
JPH08285596A (ja) レーザ測量機
US20120272537A1 (en) Survey Setting Point Indicating Device And Surveying System
US7115852B2 (en) Photodetection device for rotary laser system
JP2003185436A (ja) 位置測定装置
JPH1038571A (ja) 回転レーザ装置
JP3937268B2 (ja) レーザー装置
US7266897B2 (en) Self-aligning, self plumbing baseline instrument
EP1524496A1 (en) Tilt detecting device
JPH10274528A (ja) 測量用求心装置
JPH085374A (ja) 基準方向線設定装置
JP7289252B2 (ja) スキャナシステムおよびスキャン方法
JPH02179412A (ja) 測量装置
JP2591178Y2 (ja) ガイド光を備えたレーザ光出射装置
JP2003021514A (ja) 測量機械用の機械高測定装置とそれを用いた測量機械、及び測量機械の機械高測定方法
JPH02179413A (ja) 測量機及び測量機本体並びに測量機に使用する基盤
JP3751076B2 (ja) ガイド光方向設定システム
JPH11101642A (ja) ビーム像の水平調整方法およびビーム像水平調整装置
EP4261500A1 (en) Surveying instrument