[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08508252A - 小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療における使用 - Google Patents

小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療における使用

Info

Publication number
JPH08508252A
JPH08508252A JP6521237A JP52123794A JPH08508252A JP H08508252 A JPH08508252 A JP H08508252A JP 6521237 A JP6521237 A JP 6521237A JP 52123794 A JP52123794 A JP 52123794A JP H08508252 A JPH08508252 A JP H08508252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
chimeric protein
cells
nucleic acid
immunogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6521237A
Other languages
English (en)
Inventor
レスティフォ,ニコラス・ピー
ローゼンバーグ,スティーヴン・エイ
ベンニンク,ジャック・アール
バシク,イゴー
ユーデル,ジョナサン・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Health and Human Services
Original Assignee
US Department of Health and Human Services
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Health and Human Services filed Critical US Department of Health and Human Services
Publication of JPH08508252A publication Critical patent/JPH08508252A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/205Rhabdoviridae, e.g. rabies virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/77Ovalbumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/04Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing an ER retention signal such as a C-terminal HDEL motif
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20111Lyssavirus, e.g. rabies virus
    • C12N2760/20122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20111Lyssavirus, e.g. rabies virus
    • C12N2760/20134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドを含有する免疫原性キメラタンパク質を開示する。本発明は、免疫原として、ワクチンとして、または癌、感染性疾患または自己免疫性疾患の治療方法において用いることのできる免疫原性キメラタンパク質の宿主による合成を指令し得るワクシニアウイルス構造物の設計に関する。

Description

【発明の詳細な説明】小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする 核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療 における使用 発明の分野 本発明は免疫療法の分野に属する。より詳細には、本発明は小胞体シグナルペ プチドと少なくとも1個の他のペプチドを含有する免疫原性キメラタンパク質を 免疫原として、インビボでワクチンに利用したり、哺乳動物の癌、ウイルス感染 、細菌感染、寄生虫感染または自己免疫疾患の治療法に利用することに関する。 発明の背景 ヒトの癌及び他の疾患に対する治療法として胸腺由来リンパ球(T細胞)に基 づく免疫療法を確立することは、非常に興味ある研究対象である(Oethgen,H.F .et al.(1991)in Biologic Therapy of Cancer:eds.:DeVita,V.T.Jr.,H ellman,S.,Rosenberg,S.A.J.B.Lippincott,p.87)。T細胞に基づく効果 的な免疫療法を確立する上で大きな障害となるのは、細胞表面上の抗原提示が抗 原に対するT細胞の応答を引き出すのに不十分なことがしばしばあることである 。従って、癌生物学、ウイルス学、及び免疫学のような分野の研究者の主な目的 は、T細胞に対する抗原の提示を増大させる方法を発展させることである。本発 明をより良く理解するために、T細胞が抗原をいかにして認識し、あるいは認識 しないかについての短い総説を以下に示す(Restifo,N.P Biologic Therapy of Cancer Updates 2:1-10(1992);Yewdell,J.W.Adv.in Immunology 52:1-12 3(1992)も参照)。 他の分子の関与なしに抗原を認識できるB細胞と異なり、T細胞は標的細胞の 表面上の主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)と共にしか抗原を認識できない 。詳細には、2つの型のMHC分子が存在し、それぞれの型は、抗原となるペプ チドと非共有的に結合して、T細胞の異なるサブセットのリガンドを構成する。 より詳細に言えば、クラスI MHC/ペプチド複合体はCD8+T細胞によっ て認識され、一方クラスII MHC/ペプチド複合体はCD4+T細胞によっ て認識される。T細胞に基づく免疫療法の発展に関与する研究者にとって興味あ る ことに、時には細胞障害性T細胞あるいはCTLsと呼ばれるCD8+T細胞は 、細胞表面にクラスI/ペプチド複合体を提示している標的細胞を直接殺し、こ れらの標的細胞の破壊のためのシグナルとなるサイトカインを分泌することがで きると説明されてきた。CD8+T細胞のこうした性質により、多くの研究者は 、CD8+T細胞へのペプチドの提示に関与する分子機構をより良く理解するため に、標的細胞内でのクラスI/ペプチド複合体の形成、及びこれに続くこれら複 合体の標的細胞表面上への提示に到る過程の研究に力を入れた。クラスI MH C分子によって結合されたペプチドの切断及び輸送に関与する過程については、 今、明らかにされつつあることろであるが、現在までに、いくつか詳細なことが わかっている。 簡潔に言えば、クラスI分子にとって抗原となるペプチドの細胞質タンパク質 からの生成(Tevethia,S.S.,et al.Virology 107:13-23(1980);Bennink, J.R.,et al.Nature 296:75-76(1982);Yewdell,J.W.,et al.Proc.Natl .Acad.Sci.USA 82:1785-1789(1985);Yewdell,J.W.,et al.Science 239 :637-640(1988);Townsend,A.R.M.,et al.Cell 39,13-25(1984))は、 未知の細胞質にあるプロテアーゼによって行われる。一旦細胞質で生成すると、 これらのペプチドはTAP1及びTAP2と呼ばれるMHCにエンコードされる 2個の遺伝子産物の存在を必要とする過程を経て小胞体(ER)に運ばれる(De verson,E.,et al.Nature 348:738-741(1990);Trowsdale,J.,et al.348 :741-744(1990);Spies,T.,et al.Nature 348:744-747(1990);Monaco, J.J.,et al.Science 250:1723-1726(1990))。ERにおいて、ペプチドはク ラスI MHC分子と非共有的に結合してクラスI MHC/ペプチド複合体を 形成し、次いでこれが細胞表面に輸送される。細胞表面上に提示されたクラスI /ペプチド複合体はCD8+T細胞の細胞表面受容体のリガンドとして働き、そ して提示されたペプチドに対するT細胞の応答を引き出すことができる。最終的 にCD8+T細胞への抗原提示に到るプロセシング経路が複雑であるため、ここ に概略した抗原プロセシング経路の構成員のいずれかひとつでも発現しない場合 には、CTLSに対する抗原の提示が減少することになると予想される。 Eisenlohrら(Cell 71:963-972(1992))及びAndersonら(J.Exp.Med.174 : 489-492(1991))の最近の研究では、TAP1及びTAP2をエンコードする 遺伝子に欠失を有する細胞系では対照細胞と比較してCTLsに対する抗原の提 示が劇的に減少しているが、抗原となるペプチドをERシグナル配列のカルボキ シ末端側の近くにつないだ“ミニ遺伝子”をこれらの細胞に導入することにより 、TAP欠損細胞系でも効果的な抗原提示が達成されることが証明された。こう したシグナル配列は一般にタンパク質のNH2−末端にみられ、その機能はその タンパク質をER膜に向かわせることである。しかしながら、これらの研究にみ られるERシグナル配列の抗原提示に対する増幅効果は対照細胞ではみられない こと、従ってTAP欠損細胞系にインビトロでトランスフェクションあるいは感 染をさせた場合にのみみられることに注意すべきである。しかしながら、近年、 TAP1及びTAP2の発現は細胞をガンマ−インターフェロンに曝した後に増 大するという他の研究者による知見(Trowsdale,J.,et al.Cell,348:741-74 4(1990))から、細胞質から開始された抗原提示はインビボでは制限されてい るという考えを支持する証拠が出された。この結果より、TAP−介在性のペプ チド輸送はインビトロと同様インビボで制限されている可能性があり、従ってイ ンビボでのペプチドの輸送を増大できるか、または輸送活性全体を迂回できる方 法によって、T細胞に対するペプチドの提示を増加させることができると示唆さ れた。 発明の要約 本発明は、小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドを含 有する免疫原性キメラタンパク質に関する。免疫原性キメラタンパク質はインビ ボで特異的なT細胞応答を引き出すために用いられる。 本発明は、均等な天然の核酸配列と同様に免疫原性キメラタンパク質の製造を 指令することのできる合成核酸配列に関する。この応用のためには、核酸配列と はRNA、DNA、cDNAまたはこれらの合成による変異型であって免疫原性 キメラタンパク質をエンコードするいずれのものをもいう。 本発明はまた、免疫原性キメラタンパク質または該免疫原性キメラタンパク質 をエンコードする核酸配列を薬理学的に許容し得る担体中に含有する、哺乳動物 を癌、ウイルス感染、細菌感染、寄生虫感染あるいは自己免疫疾患に対して免疫 化するためのワクチンに関する。 本発明はまた癌、ウイルス感染、細菌感染、寄生虫感染あるいは自己免疫疾患 にり患した哺乳動物の予防または治療のための医薬組成物を提供する。該医薬組 成物は免疫原性キメラタンパク質または該免疫原性キメラタンパク質をエンコー ドする核酸配列を適当な希釈剤または担体中に含有する。 本発明は更に下記(a)〜(c)からなる、癌、ウイルス感染、細菌感染、寄 生虫感染あるいは自己免疫疾患の治療方法に関する: (a)特異的なT細胞応答を引き出すのに有効な量の免疫原性キメラタンパク質 または該免疫原性キメラタンパク質をエンコードする核酸配列で哺乳動物を免疫 化し; (b)該T細胞を該免疫化した哺乳動物から単離し;そして (c)該T細胞を該免疫化した哺乳動物あるいは免疫化していない哺乳動物に治 療学的に有効な量で適用する。 図面の説明 図1はアデノウイルスE3/19Kシグナル配列ペプチド及び選択されたもう 1つのペプチドを含有する免疫原性キメラタンパク質を発現させるために用いら れるワクシニアウイルス(VV)構造物(construct)の構造を示す。 図2は種々のワクシニアウイルス(図の右手)で免疫化されたマウスの脾細胞 を、P815標的細胞(左図)、合成ペプチドNP147−155でパルスした P815細胞(中図)または野生型ワクシニアウイルス(VV)に感染したP8 15細胞(右図)といろいろなエフェクター:標的(E:T)比率でインキュベ ートして行った51Cr遊離アッセイの結果を示す。 図3A及び3BはワクシニアウイルスVV−ES NP147−155(図3 A)またはVV−NP(図3B)で(CD8+T細胞の活性を1つのアッセイで 測定できるように)続けて免疫化したマウスの脾細胞を、合成ペプチドNP14 7−155でパルスしたP815標的細胞(白三角)または野生型ワクシニアウ イルス(VV)に感染したP815細胞(黒丸)と種々のエフェクター:標的( E:T)比率でインキュベートして行った51Cr遊離アッセイの結果を示す。 図4は種々の量のワクシニアウイルスVV−NP(左図)またはVV−ES NP147−155(右図)で免疫化したマウスの脾細胞を、VV−NP(上図 )または野生型−VV(下図)に感染したP815細胞と種々のエフェクター: 標的(E:T)比率でインキュベートして行った51Cr遊離アッセイの結果を示 す。 図5はワクシニアウイルスVV−ESPIA(黒丸)、VV−PIA(白三角 )またはVV−ESNP(黒三角)で免疫化したマウスの脾細胞を、CT26標 的細胞(左図)、PIAペプチドでパルスしたCT26細胞(中図)またはP8 15細胞(右図)と種々のエフェクター:標的(E:T)比率でインキュベート して行った51Cr遊離アッセイの結果を示す。 図6は組換えワクシニアウイルスVV−ES NP147−155(黒丸)ま たはVV−NP(白三角)で免疫化したマウスの脾細胞を、これらの脾細胞を合 成ペプチドNP147−155でパルスしたP815標的細胞で希釈してインキ ュベートする前にインフルエンザウイルスに感染した自家細胞(Restifo,N.P. et al.J.of Immunol.47:1453-1459(1991))と共に培養して行った51Cr遊 離アッセイの結果を示す。 図7はワクシニアウイルスVV−ES VSV52−59(最上列)、VV− ES OVA257−264(中央列)またはこれらのウイルスを共に混合した もの(最下列)で免疫化したマウスの脾細胞を、RMA−S標的細胞(左欄)、 ペプチドVSV52−59でパルスしたRMA−S細胞(中欄)またはペプチド OVA 257−264でパルスしたRMA−S細胞(右欄)とインキュベート して行った51Cr遊離アッセイの結果を示す。 発明の詳細な説明 本発明は、小胞体(ER)シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプ チドを含有する免疫原性キメラタンパク質に関する。本発明のためには、“シグ ナル配列ペプチド”とは、一般にタンパク質のアミノ末端に位置することがこの 分野で知られており、該タンパク質を小胞体に向かわせることのできる、約15 から約25個のアミノ酸の長さのアミノ酸配列をいう。好ましい具体例で、利用 されるシグナル配列ペプチドとして、アデノウイルス タイプ5、E3/19K 遺伝子産物由来のもの(Persson,H.et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:6 349-6353(1980))があり、これは以下の配列番号1として示される。 しかしながら、多くの他のシグナル配列ペプチドが知られており(van Heijne ,G.,J.Mol.Biol.184:99-105(1985))、これらのペプチド配列またはその 類縁体は本発明の免疫原性キメラタンパク質において配列番号1に置き代わるこ とができることは当業者が容易に認めるところである。 “他のペプチド”とは、明細書及び請求の範囲を通して用いているように、あ るペプチドをERシグナル配列ペプチドを含有する免疫原性キメラタンパク質の 1部として用いた場合に免疫原性があることを示す。すなわち、“他のペプチド ”自体は免疫原性があってもなくても良い。1つの具体例として、他のペプチド は約5から約1000個のアミノ酸の長さの範囲であり、腫瘍細胞、ウイルス、 細菌、または寄生虫由来のもの、あるいは自己免疫疾患と関連するものでも良い 。 好ましい具体例で、他のペプチドは約8から約10個のアミノ酸の長さである 。こうしたペプチドの例として、配列番号2 で示すアデノウイルスE1Aペプチド(Kast et al.Cell,59:603-314(1989) )、配列番号3 で示すSV40 T抗原ペプチド(Gould et al.J.Virol.,65:5401-5409(19 91))のような腫瘍ペプチド、及び配列番号4 で示すエプスタイン・バールウイルス抗原ペプチド(Burrows,S.R.et al.Eur .J.Immunol.22:191-195(1992))、配列番号5 で示すインフルエンザウイルスA/PR/8/34の核タンパク質のペプチドN P147−153(Rotzscke,O.et al.Nature 348:252-254(1990))のよう なウイルスペプチドがあるが、これに限定されるものではない。 典型的な腫瘍ペプチドはP815肥満細胞腫細胞由来のPIA(Lethe,B.,E ur.J.Immunol.,22:2283-2288(1992))である。PIAの配列は配列番号6 で示す。 本発明において、シグナル配列ペプチドと他のペプチドが免疫原性キメラタン パク質の中で配置される順序は変えることができる。1つの具体例として、他の ペプチドはシグナル配列ペプチドより先にあるか、またはアミノ末端側にある。 好ましい具体例は、シグナル配列ペプチドが他のペプチドのアミノ末端側にある ものである。これらの配置の順序に関わらず、シグナル配列ペプチドと他のペプ チドはゼロから約1000個のアミノ酸によって分離していても良い。好ましい 具体例は、シグナル配列ペプチドと他のペプチドは互いに直接隣り合っている、 すなわち0個のアミノ酸で分けられているものである。 更に別の具体例として、免疫原性キメラタンパク質の中に他のペプチドの複数 個のコピーがあっても良い。該他のペプチドのコピーの数は2から100の範囲 である。好ましいコピーの数は、約2から約10である。好ましい具体例として は、シグナル配列ペプチドは他のペプチドの複数個のコピーのアミノ末端側にあ り、これらの複数個のコピーは途切れることなく連続して配置したものがある。 更に別の具体例として、数種の異なる他のペプチドが免疫原性キメラタンパク 質内にあり、異なる他のペプチドの数が2から約10個の範囲のものがある。好 ましい具体例としては、これらの他のペプチドがシグナル配列ペプチドの後にあ り、他のペプチドの配置順は変えられるように連続して配置したものがある。 本発明の免疫原性キメラタンパク質は合成ポリペプチド、または免疫原性キメ ラタンパク質をエンコードする核酸配列から合成されるタンパク質として提供す ることができる。 1つの具体例として、合成免疫原性キメラタンパク質は、免疫原性キメラタン パク質に含有されるべきシグナル配列ペプチドと他のペプチドの既知のアミノ酸 配列に基づいて合成することができる。PIA腫瘍ペプチドのアミノ末端側にE Rシグナル配列を含有する好ましい免疫原性キメラタンパク質のアミノ酸配列は 配列番号7として示す。 当業者であれば、約25から約100個の範囲のアミノ酸の長さの免疫原性キメ ラタンパク質は種々のメーカーから販売されている自動化された装置で合成でき 、また注文して調製することもできることを知っているだろう。 もう1つの具体例として、免疫原性キメラタンパク質は核酸配列から発現させ ることができ、こうした配列としてはDNA、cDNA、RNAまたはタンパク 合成を指令し得るこれらの変異型のいずれでも良い。1つの具体例としては、シ グナル配列ペプチドと他のペプチドをコードする配列を含有するそれぞれの制限 消化断片を連結し、原核生物または真核生物の細胞内で機能する適当な発現ベク ターに挿入することができる。こうした制限消化断片はシグナル配列ペプチドま たは他のペプチドをエンコードする原核生物または真核生物の細胞から単離され たクローンから得ることができる。 適当な発現ベクターとは、免疫原性キメラタンパク質をコードする完全な核酸 配列を運び、発現できるベクターを意味する。 こうしたベクターとして、好ましい、あるいは必要な作動性エレメントと共に 上記のような核酸配列が挿入され、次いで宿主の中に運ばれ、その中で複製され るベクターがある。好ましいベクターは、その制限部位がよく報告され、核酸配 列の転写に好ましい、あるいは必要な作動性のエレメントを含有するものである 。 ここでいう“作動性エレメント”とは、少なくとも1個のプロモーター、少な くとも1個のオペレーター、少なくとも1個のリーダー配列、少なくとも1個の 決定因子、少なくとも1個の終止コドン、そしてベクターの核酸の適当な転写及 びこれに続く翻訳に必要な、あるいは好ましい他のDNA配列を含む。特に、こ うしたベクターは、核酸配列の転写を開始できる、少なくとも1個の選択し得る マーカー及び少なくとも1個のプロモーター配列と共に、宿主内で認識され得る 少なくとも1個の複製の元の配列を含有することが期待される。 本発明のクローニングベクターをつくるために、免疫原性キメラタンパク質及 びそれに付き添う作動性エレメントをエンコードする核酸配列の複数個のコピー をそれぞれベクターに挿入することができることに更に注意すべきである。こう した具体例では、宿主は1個のベクターから目的とする免疫原性キメラタンパク 質をより大量に製造するであろう。同様のやり方で、複数の異なる免疫原性キメ ラタンパク質及びそれに付き添う作動性エレメントをエンコードする核酸配列の 1個の(または複数の)コピーをベクターに挿入することによって、1個のベク ターからそれぞれの免疫原性キメラタンパク質を発現させることができる。更に 別の具体例として、internal ribosomal entry site(IRES)の統制下でそ れぞれの免疫原性キメラタンパク質の発現を行うことで、複数の(配列が同一ま たは異なる)免疫原性キメラタンパク質が1個のベクターから発現できるポリシ ストロン性ベクターがつくられる(Molla A.et al.Nature 356:255-257(1992 );Jang S.K.et al.J.of Virol.263:1651-1660(1989))。ベクターに挿 入される免疫原性キメラタンパク質をエンコードするDNA配列のコピーの数は 、適当な宿主に運ばれ、そこで複製・転写されるために、生成するベクターの大 きさの限界にのみ制限される。 発現ベクターの好ましいものは真核生物細胞内で機能するものである。こうし たベクターの例としてワクシニアウイルス、アデノウイルスまたはヘルペスウイ ルスがあるが、これらに限定されるものではない。最も好ましいベクターはワク シニアウイルスである。実施例1では本発明で用いるワクシニアウイルス構造物 、VV−ESNP147−155の構造を記載する。 更に他の具体例として、ERキメラタンパク質をエンコードする合成オリゴヌ クレオチドを合成し、適当な発現ベクター内にサブクローン化することができる 。好ましいオリゴヌクレオチド配列を配列番号8に示す。 当業者であれば、オリゴヌクレオチドは種々のメーカーから販売されている自 動化された装置で合成でき、あるいは注文により調製できることがすぐわかるで あろう。 免疫原性キメラタンパク質をエンコードする核酸配列が適当な発現ベクター内 に存在すると、発現ベクターは適当な真核生物細胞系で免疫原性キメラタンパク 質を発現するために利用できる。こうした真核生物細胞系としてはHeLa,, L929、T2またはRMA−Sのような細胞系があるが、これらに限定される ものではない。好ましい真核生物細胞系はT2及びRMA−Sである。1つの好 ましい方法は、T2またはRMA−S細胞系にトランスフェクトするためにワク シニアウイルス構造物を利用するものである。発現した免疫原性キメラタンパク 質は代謝的放射標識のようなこの分野で知られる方法で検出することができる。 更に他の具体例としては、細胞内で発現した免疫原性キメラタンパク質を粗ラ イゼートとして得るか、あるいは分画沈澱、分子ふるいクロマトグラフィー、イ オン交換クロマトグラフィー、等電点電気泳動、ゲル電気泳動、アフィニティー 及びイムノアフィニティークロマトグラフィー等を含むこの分野で知られる標準 的なタンパク質精製方法で精製できる。イムノアフィニティークロマトグラフィ ーの場合、免疫原性キメラタンパク質は免疫原性キメラタンパク質に特異的な抗 体が結合した樹脂を含有するカラムを通過させることによって精製することがで きる。 本発明はまた、他のペプチドに対するT細胞の応答を引き出すのに有効な量の 免疫原性キメラタンパク質を適用することからなる免疫化の方法を提供する。こ のようなT細胞の応答は、51Cr遊離アッセイ(Restifo,N.P.J.of Exp.Med .,177:265-272(1993))を含む種々のアッセイによって測定できる。このよう な細胞障害性応答をすることのできるT細胞は、CD8+T細胞(CTLs)、 CD4+T細胞またはこれら双方である。 免疫原性キメラタンパク質は、純粋な、または実質的に純粋な形で適用し得る が、薬理学的な組成物、処方または製剤として提供するのが好ましい。そうした 処方では、免疫原性キメラタンパク質は1種またはそれ以上の薬理学的に許容し 得る担体及び任意の他の治療のための成分と共に含有される。便宜的には処方は 1回の投与量で提供し、製薬分野でよく知られる方法で調製することができる。 全ての方法において、活性成分を1種またはそれ以上の補助成分を構成する担 体と関連させる段階がある。一般に、処方は均一に、そして活性成分を液体担体 または微粉砕された固体担体あるいはこれら双方と密に関連させ、必要に応じ、 製品を望みの処方に成型して調製される。 静脈内、筋肉内、皮下、または腹腔内投与に適した処方では、好ましくは患者 の血液と等張な活性成分の殺菌した水溶液を含有するのが好適である。こうした 処方は固体の活性成分を塩化ナトリウム(例えば0.1−2.0M)、グリシン 等のような生理的に適合する物質を含有し、生理的条件に適合する緩衝されたp Hを有する水に溶解させて水溶液とし、該水溶液を殺菌することで調製すること ができる。これらは、例えば密閉したアンプルまたはバイアルのような1回量ま たは数回量分の容器に入れることができる。 本発明の処方には安定剤を入れることができる。安定剤の例としては、ポリエ チレングリコール、タンパク質、糖類、アミノ酸、無機酸及び有機酸があり、単 独で、または混合剤として用いられる。これらの安定化剤は抗体の重量に対して 0.11−10,000倍量で用いるのが好ましい。2種またはそれ以上の安定 化剤であっても適当な濃度及びpHの水溶液において用いられる。このような水 溶液で調整される特異的な浸透圧は、一般に0.1−3.0osmosesの範囲であ り、好ましくは0.80−1.2の範囲である。水溶液のpHは5.0−9.0 の範囲、好ましくは6−8の範囲に調整する。本発明の免疫原性キメラタンパク 質を調製するにあたり、抗−吸着剤を用いることができる。 作用の持続時間をコントロールするために、更に別の薬理学的方法を用いるこ とができる。タンパク質またはその誘導体と複合体を形成するか、これを吸着す るポリマーを利用して製剤の放出をコントロールすることができる。送達のコン トロールは、放出のコントロールのために用いる方法と同様、適当な高分子(例 えばポリエステル、ポリアミンの酸、ポリビニルピロリドン、エチレンビニルア セテート、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、または硫酸プロタ ミン)及びその高分子の濃度を選択することで行うことができる。製剤の放出を コントロールすることによって作用の持続時間をコントロールするために可能な 他の方法は、タンパク質、タンパク質類似体、またはその機能的な誘導体を、ポ リエステル、ポリアミンの酸、ヒドロゲル、ポリ(乳酸)またはエチレンビニル アセテート共重合体のような重合性物質の粒子の中に取り込むものである。 あるいはまた、これらの薬剤を重合性粒子中に取り込む代わりに、これらの物 質を、例えばヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチンのマイクロカプセル、 及びポリ(メチルメタクリレート)マイクロカプセルのような、コアセルベーシ ョン法や界面重合法によって調製したマイクロカプセル、リポソーム、アルブミ ンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノパーティクル及びナノカプセ ルのようなコロイド状の薬物運搬システム、あるいはマクロエマルジョン中に包 接することが可能である。 経口投与の薬剤が要求される場合には、組成物をラクトース、スクロース、澱 粉、タルク、ステアリン酸マグネシウム、結晶セルロース、メチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース、グリセリン、アルギン酸ナトリウムまたはアラビ アガムのような典型的な担体と組み合わせることができる。 更に他の具体例として、免疫原性キメラタンパク質の宿主による合成を指令し 得る核酸配列をT細胞の応答を引き出すのに有効な量で適用することからなる免 疫化の方法がある。こうした核酸配列は、当業者に知られる方法で適当な発現ベ クターに挿入される(図1)。インビボで高率で遺伝子の転移をさせるのに適し た発現ベクターとしては、レトロウイルス、アデノウイルス及びワクシニアウイ ルスのベクターがある。そのような発現ベクターの作動性エレメントは本明細書 で先に開示しており、また当業者に知られているものである。好ましいベクター はワクシニアウイルスである。免疫原性キメラタンパク質の宿主細胞による合成 を指令し得る核酸配列を含有する発現ベクターは、純粋な、または実質的に純粋 な形で、あるいは核酸に親和性を有する物質及び核酸に親和性を有する物質に結 合したインターナリゼーション因子との複合体として適用することができる(Wu G.et al.J.BIol.Chem.262:4429-4432(1987);Wagner E.et al.Proc.N a tl.Acad.Sci.USA87:3655-3659(1990))。核酸に親和性を有する物質で好ま しいものは、ポリリジンのようなポリカチオンである。インターナリゼーション 因子には、マクロファージ、リンパ球、B細胞、樹状細胞またはランゲルハンス 細胞のような免疫原提示細胞の表面上に存在する受容体に対して特異性を有する リガンドがある。インターナリゼーション因子として好ましいものには、トラン スフェリン及び免疫原提示細胞に特異的な抗体があるが、これらに限定されるも のではない。 免疫原性キメラタンパク質をエンコードする核酸配列を含有する発現ベクター は、静脈内、筋肉内、皮下、腹腔内または経口投与することができる。好ましい 投与形態は静脈内投与である。 免疫原性キメラタンパク質及び免疫原性キメラタンパク質の宿主による合成を 指令し得る核酸配列を含有する発現ベクターは、キットの形で、単独で、または 上記の医薬組成物の形で供給できる。 本発明はまた、薬理学的に許容し得る担体中に免疫原性キメラタンパク質また は免疫原性キメラタンパク質の宿主による合成を指令し得る核酸配列を含有する 発現ベクターを含有する、癌、ウイルス感染、細菌感染、寄生虫感染、または自 己免疫疾患に対して哺乳動物を免疫化するためのワクチンに関する。他の具体例 で、異なる免疫原性キメラタンパク質の宿主による合成を指令し得る核酸配列を それぞれ含有する複数の発現ベクターは、多価のワクチンとして適用できる。 ワクチンの接種は伝統的な方法で行うことができる。例えば、免疫原性キメラ タンパク質を食塩水または水のような適当な希釈剤、あるいは完全または非完全 アジュバントの中で用いることができる。更に、タンパク質の免疫原性をより強 くするために、免疫原性キメラタンパク質を担体に結合させても、またさせなく ても良い。こうした担体分子の例として、ウシ血清アルブミン(BSA)、スカ シガイ(keyhole limpet)のヘモシアニン(KLH)、破傷風トキソイド等があ るが、これらに限定されるものではない。免疫原性キメラタンパク質はT細胞応 答を引き出すのに適した、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下等のいずれの経路によ っても投与することができる。免疫原性キメラタンパク質は、T細胞応答が引き 出されるまで、1回または周期的な間隔をおいて投与できる。T細胞応答を引き 出 すのに有効な免疫原性キメラタンパク質の投与量は、約0.00001から約1 0mg/kgの範囲である。T細胞応答を引き出すのに有効な、免疫原性キメラタン パク質をエンコードする発現ベクターの投与量は、約105から約107プラーク 形成単位の範囲である。T細胞応答は、細胞障害性アッセイ、増殖アッセイ及び サイトカイン放出アッセイを含む当業者に知られる種々の方法によって検出でき るが、これらに限定されるものではない。 本発明はまた、免疫原性キメラタンパク質または免疫原性キメラタンパク質の 宿主による合成を指令し得る核酸配列を含有する発現ベクターを含有する医薬組 成物を治療的に有効な量で適用することからなる、癌、ウイルス感染、細菌感染 、寄生虫感染または自己免疫疾患を治療する方法に関する。ワクチンの場合と同 様、複数の発現ベクターを同時に適用しても良い。治療に用いる場合、免疫原性 キメラタンパク質または免疫原性キメラタンパク質をエンコードする発現ベクタ ーは感染初期(または直後)に、あるいは癌、ウイルス、細菌、寄生虫または自 己免疫疾患によって引き起こされる感染または疾患の何らかの症状の始まった時 に投与する。免疫原性キメラタンパク質または免疫原性キメラタンパク質をエン コードする発現ベクターの治療としての適用により、感染または疾患の程度を弱 くすることができる。 好ましい具体例は、免疫原性キメラタンパク質をエンコードする核酸配列を含 有するワクシニアウイルスを哺乳動物に治療学的に有効な量で適用することから なる治療方法である。腫瘍ペプチドまたはウイルスペプチドを含有する免疫原性 キメラタンパク質の宿主による合成を指令し得るワクシニアウイルスベクターは これらのペプチドに対するT細胞応答を引き出すことができることが既に報告さ れている(実施例2−5参照)ことから、疾患を治療する有用性は示されている 。 本発明はまた、以下の(a)〜(c)からなる、癌、ウイルス感染、細菌感染 、寄生虫感染または自己免疫疾患を治療する方法に関する: (a)特異的なT細胞応答を引き出すのに有効な量の免疫原性キメラタンパク質 または免疫原性キメラタンパク質の宿主による合成を指令し得る発現ベクターで 哺乳動物を免疫化し; (b)該T細胞を該免疫化された哺乳動物から単離し;そして (c)該T細胞を該免疫化された哺乳動物または免疫化されていない哺乳動物に 治療学的に有効な量で適用する。 免疫原性キメラタンパク質に含有される他のペプチド(例えば腫瘍ペプチド)に 対して反応するT細胞集団は、免疫原性キメラタンパク質で免疫後約3から約3 0日後に、免疫化されたドナーの末梢血試料または脾細胞から単離することがで きる。エプスタイン・バールウイルス(EBV)はヒトリンパ球を不死にするた めに用いられ、またヒト融合パートナーはヒトーヒトハイブリドーマをつくるた めに用いられる。免疫原性キメラタンパク質を用いてのインビトロでの最初の免 疫化は、免疫原性ペプチドに反応するT細胞の生成のためにも用いることができ る。 T細胞は約7から約90日間培養され(Yanelli,J.R.J.Immunol.Methods1 39:1-16(1991))、その後T細胞活性をアッセイする既知の方法を用いて免疫 原性キメラタンパク質に含有される他のペプチドに対して目的の活性を有するク ローンを決定するためにスクリーニングされる;目的の活性を有するT細胞がこ うして選択される。 上記のT細胞は、約107から約1011個のT細胞を哺乳動物に静脈内、腹腔 内、筋肉内または皮下投与することによって、癌、ウイルス感染、細菌感染、寄 生虫感染または自己免疫疾患にり患した患者の治療にインビボで用いることがで きる。好ましい投与形態は静脈内または腹腔内投与である。 ここに引用した論文または特許は参考のために入れたものである。以下の実施 例は本発明の種々の面を説明するものであるが、決してその範囲を制限すること を意味するものではない。 材料および方法 以下の実施例において用いた材料および方法は次のとおりである:方法 以下の実施例において用いたワクチニアウイルス(VV)構築物は次のも のである:VV−NPは、インフルエンザウイルスA/Puerto Rico /8/34(PR8)(Yewdell,J.W.et al.Proc.Na tl.Acad.Sci.U.S.A.82:1785−1789(1985) の全長核蛋白質(NP)遺伝子をコードする;VV−NP147−155は、N P遺伝子の9アミノ酸の「最少決定因子(minimal determin 252−254(1990))をコードする;VV−ES NP147−155 は、PR8のNP遺伝子からの9アミノ酸長さの「最少決定因子」を用いるが、 アデノウイルス5型E3/19KからのERシグナル配列の後に配置されている ;VV−NP147−155 ESでは、ERシグナル配列が最少決定因子の下 流に配置されている;VV−ES OVA257−264は、同一のERシグナ ル配列からなるが、その後に卵白アルブミンの最少決定因子を有する;VV−E S VSV 52−59は、同一のERシグナル配列からなるが、その後に水疱 性口内炎ウイルス(VSV)の核蛋白質遺伝子からの最少決定因子(Van B leek et al.,Nature 348:213−215(1990) を有する;VV−ESP1Aは、同一のERシグナル配列からなるが、その後に P1A腫瘍抗原(Leth6,B.,EwJ.Immunol.,22:228 3−2288(1992))を有する。NP、ES NP147−155および NP147−155をコードするワクチニアウイルス構築物は既に記載されてい る(Yewdell,J.W.et al(1985);Eisenlohr, L.C.et al(1992);およびWei M.L.et al(199 2))。VV−ES OVA257−264は、OVA257−264ペプチド (Carbone,F.R.et al.,J.Exp.Med.169:60 3−610(1989))に対応する二本鎖合成オリゴヌクレオチドを、プラス ミド中のE3/19Kリーダー配列をコードし追加のAlaコドンを含むヌクレ オチドのすぐ下流に挿入したことを除き、VV−ES NP147−155につ いて記載されているように構築した。VV−NP147−155 ESを構築す るためには、E3/19K ERシグナル配列に対応し、5’コーディング末端 にNdeI部位を、3’コーディング末端に二重の終止コドンをコードするよう に改変した二本鎖オリゴヌクレオチドを、改変pSC11(Eisenlohr et al(1992))のSalIおよびNotI部位に挿入した。次に、 この中間体プラスミド(pSC11−ES)をSalIおよびNdeIで切断し 、適当なオーバーハング、開始MetおよびNP147−155に対応する残基 をコードする二本鎖オリゴヌクレオチドと連結した。VV−ES VSV52− 59およびVV−ESP1Aは、実施例1に略述されるプロトコールにしたがっ て構築した。外来遺伝子を、CV−1細胞内での同種組み換え(Chakrab arti,S.et al.,Mol.Cell.Biol.5:3403−3 409(1985))によりVVチミジンキナーゼ(TK)遺伝子中に挿入し、 ブロモデオキシウリジンの存在下で、TK-ヒト143B骨肉腫細胞株(Ame rican Type Culture Collection,ATCC)中 で3プラーク精製を3ラウンド実施した後、同一の細胞内で成長させた。VV− NPは、β−ガラクトシダーゼレポーター遺伝子を欠失するプラスミド(同種組 み換えの後、プラスミド挿入物を有するrVV(組み換えワクチニアウイルス) を同定するために用いた)を用いて製造した。 T細胞活性のための51Cr放出アッセイ 8−10週齢の雌BALB/cマウスに、5×106プラーク形成単位(PF U)のrVVを静注(i.v.)した。6日後、牌臓を除去し、ダウンスホモジ ナイザーを用いて、7.5%ウシ胎児血清(FBS)(Biofluids,R ockville,MD)を含むイスコーブ(Iscove)改変DMEM(I DMEM)中で分散させて単一細胞懸濁物とした。脾臓細胞(splenocy te)T細胞の細胞毒性をアッセイするために用いた標的細胞は、P815肥満 細胞腫細胞(American Type Culture Collecti on,ATCC)、CT26繊維肉腫細胞、またはRMA−S腫瘍細胞(Lju ngren,H.G.et al.,J.Exp.Med.162:1745− 1759(1985))であった。標的細胞は、標的細胞をNa51CrO4およ び適当な実施例において示されるペプチド1μMとともに37℃において1時間 共インキュベートすることにより、抗原特異的CD8+T細胞による溶解に感受 性にさせた。HPLC精製ペプチドNP147−155、OVA257−264 、VSV52−59およびP1Aは、Biological Resource s Branch,NIAID,Bethesda,MDより提供された。実施 例2−4においては、P815細胞を、10PFU/細胞の多重度で、野生型V Vに1時間感染させ、次にNa51CrO451Cr)(Restifo,N.P .(1993))を用いて37℃において1時間標識した。標的細胞(適当なペ プチドでパルスした、またはワクチニアウイルスに感染させた)を脾臓細胞とと もに、種々のエフェクター:標的比(E:T)(特定の比率については実施例を 参照のこと)で37℃において6時間インキュベートした。放出された51Crの 量を、ガンマ計数により決定し、特異的溶解のパーセンテージを次のようにして 計算した: [実験cpm−自然cpm)/(最大cpm−自然cpm)]×100。 実施例1 免疫原性キメラ蛋白質の発現に用いるワクチニアウイルス構築物の構築 図1に示すプラスミドpSC11(Dr.Bernard Moss,NIA ID,Bethesda,Marylandより寄贈)を、同種組み換え(Ch akrabarti et al.,1985)によりワクチニアウイルス中に 挿入されうる免疫原性キメラ蛋白質をコードする核酸配列を含むプラスミドの構 築のための出発材料とした。この実施例は、免疫原性キメラ蛋白質ESNP14 7−155をコードする核酸配列を含むプラスミドの製造のプロトコールを記載 するが、このプロトコールは他の免疫原性キメラ蛋白質をコードするプラスミド の製造にも容易に用いることができる。配列番号9: および配列番号10: として示される相補オリゴヌクレオチドを合成し(Surgery Branc h,National Cancer Institute,Bethesda ,MD)、リン酸化し、一緒にアニーリングして、SalIおよびNotI制限 部位を含む二本鎖DNAポリリンカーを形成した。次に、このポリリンカーDN Aを、SmaIで切断したpSC11に平滑末端ライゲーションにより挿入し、 SalIおよびNotIポリリンカープラスミドを有するpSC11プラスミド (pSC11リンカープラスミド)を作成した。配列番号11: および配列番号12: に示される相補オリゴヌクレオチドを合成し、リン酸化し、一緒にアニーリング して、アデノウイルスE3/19Kシグナル配列およびNotIおよびStyI 制限部位をコードする二本鎖DNAを形成した。次に、このE3/19Kシグナ ル配列DNAを、SalIおよびNotIで切断した上述のpSC11リンカー プラスミド中にサブクローニングして、E3/19Kシグナルプラスミドと称さ れるプラスミドを作成した。配列番号13: および配列番号14: に示される相補オリゴヌクレオチドを合成し、リン酸化し、一緒にアニーリング して、NP147−155ペプチドおよび二重の終止コドンおよびNotIおよ びStyI制限部位をコードする二本鎖DNAを形成した。次に、NP147− 155DNAを、NotIおよびStyIで切断したE3/19Kシグナルプラ スミド中にサブクローニングした。得られたプラスミドは、ESNP147−1 55をコードしており、これを上述のようにワクチニアウイルスに挿入して、ワ クチニアウイルス構築物VV−ESNP147−155を製造した。 実施例2 T細胞応答発生におけるワクチニアウイルス構築物 VV−ES NP147−155の効力 ERシグナル配列の後に配置されたペプチドを含む免疫原性キメラ蛋白質を用 いることにより抗原提示の有効性が最適化されるという見解を試験するために、 5×106プラーク形成単位(pfu)の、上述のワクチニアウイルス構築物: VV−NP、VV−ES NP147−155、VV−NP147−155 E SまたはVV−ES OVA257−264の1つをマウスに静脈内投与した。 静注から6日後、マウスを殺して脾臓を回収した。脾臓細胞を51CR放出アッ セイにおいて、P815標的細胞のみ(左パネル)、NP(インフルエンザウイ ルス核蛋白質)のアミノ酸残基147−155に対応する合成ペプチドでパルス したP815細胞(中パネル)またはワクチニアウイルスに感染させたP815 細胞(右パネル)に対する細胞毒性について試験した。免疫したマウスから得た 脾臓細胞(すなわち、エフェクター細胞)を、一定の数のP815標的細胞とと もに、図2の横軸(x)に示される種々の比でインキュベートした。51Cr標識 標的細胞に対する脾臓細胞の毒性を、y軸に示されるように、特異的51Cr放出 (%)として測定した。予期されたように、試験したすべてのワクチニアウイル ス構築物は、ワクチニアウイルス感染P815細胞に対するCD8+T細胞応答 を同様に引き出すことができ(右パネル)、非感染対照P815細胞に対するC D8+T細胞応答を同様に引き出すことができなかった(右パネル)ことを示し た。しかし、VV−ES NP147−155で免疫したマウスから得た脾臓細 胞のみが、NP残基147−155に対応する合成ペプチドとプレインキュベー トしたP815標的細胞を溶解(lyse)させる能力を有することによって示 されるように、NP特異的活性を示した(中パネル)。さらに、VV−ES N P147−155で免疫したマウスから得た脾臓細胞のみが、インフルエンザウ イルス感染P815細胞を、NP147−155ペプチドでパルスしたP815 細胞について観察されたもの(中パネル、図2)とほぼ同じレベルで特異的に溶 解させることが観察された(データ示さず)。その上、VV−ES OVA25 7−264で免疫したマウスから得た脾臓細胞が、ペプチドNP147−155 でパルスした細胞を特異的に溶解することができなかった(中パネル)ことは、 VV−ES NP147−155の増強された免疫原性が、E3/19Kシグナ ル配列の非特異的効果に起因するものではないことを示した。最後に、VV−E S NP147−155またはVV−NP147−155 ESのいずれかによ り免疫したマウスから得た脾臓細胞の、ペプチドNP147−155でパルスし たP815細胞に対する細胞毒性活性の大きな相違(中パネル)は、E3/19 Kシグナル配列が単にペプチドの疎水性を増加させることにより作用したのでは ないことを示した。 実施例3 ワクチニアウイルス構築物により免疫したマウスから得た脾臓細胞の 応答の速度論 VV−ES NP147−155の、他のVV構築物と比較して見かけ上増強 された免疫原性が、CD8+T細胞応答の速度論における相違に起因するという 可能性を試験するために、マウスに5×106pfuのVV−ES NP147 −155(図3A)またはVV−NP(図3B)を注入し、1から19日後に、 これらの脾臓細胞を、ペプチドでパルスしたP815(ペプチドNP147−1 55)標的細胞を用いて、NP特異的CD8+T細胞活性について試験した(図 3Aおよび3B)。使用したエフェクター対標的比は200:1であった。VV −ES NP147−155で免疫してから5から9日後のマウスから得た脾臓 細胞を用いて、NPペプチド特異的活性のピーク(すなわち、NP147−15 5ペプチドでパルスしたP815細胞、白三角により示される)を観察した。こ のNP特異的活性は、VV特異的活性ピークに匹敵した(黒丸、ワクチニアウイ ルスに感染させたP815細胞)。VV−NP免疫マウスから得た脾臓細胞は、 実験の全期間にわたり、無視しうるNP特異的溶解活性を示した。VV−ESN P147−155によりひき出されたものと同様の程度のVV特異的応答が観察 されたため、この結果は、このワクチニアウイルス構築物がC8+T細胞応答 を引き出すことができなかったためではない。 実施例4 種々の用量のワクチニアウイルス構築物により免疫したマウスにおいて 引き出されたCD8+T細胞応答 増加する用量のVV構築物に対するマウスの一次CD8+T細胞応答を比較し た(図4、与えられた用量は図の下部の記号により示される)(上のパネルは、 ペプチドNP147−155でパルスしたP815標的細胞を用い、下のパネル は、ワクチニアウイルスに感染させたP815標的細胞を用いる)。免疫感作の 6日後、マウスを殺しその脾臓を回収した。51Cr放出アッセイの結果は、マウ スが5×106pfuのVV−NPを注入した後の有意のNP特異的応答を示さ なかった(左パネル)のに対し、5×104pfuのVV−ES NP147− 155による免疫感作が、容易に検出しうるNP特異的CD8+T細胞応答を誘 導したこと(右パネル)を示す。アッセイされたエフェクター対標的比は、図の 下部に示される。すなわち、VV−ES NP147−155は、一次NP特異 的CD8+T細胞応答の誘導において、他のVV構築物より少なくとも100倍 有効性が高い。抗VV CD8+T細胞応答(下のパネル、ワクチニアウイルス に感染させたP815標的細胞)を、それぞれの用量の試験したワクチニアウイ ルス構築物において試験した。下のパネルに示される結果から、全てのVV構築 物が類似する応答を誘導することができ、したがって免疫原性の相違は、NP決 定因子の側方の残基(すなわちESシグナル配列)に関係していることが確認さ れた。 図2のウイルス性ペプチドNP147−155において観察される、5×106 pfuの、VV−ESP1A、VV−P1AまたはVV−ESNPをマウスに 投与した。静注の6日後に脾臓を回収し、脾臓細胞を静注によりP1Aペプチド とともに6日間培養し、次に51Cr放出アッセイにおいてCT26腫瘍細胞(左 パネル)、P1AペプチドでパルスしたCT26細胞(中パネル)、またはP8 15細胞(右パネル)に対する細胞毒性について試験した。エフェクター脾臓細 胞の源は図5の下部に示され、51Cr放出アッセイは、200:1、およびそれ に続く2倍希釈列のエフェクター対標的比で実施した。予期されたように、試験 した3つ全てのVV構築物は、CT26標的細胞に対するCD8+T細胞応答を 引き出さなかった(左パネル)。さらに、VV−ESP1Aで免疫したマウスか ら得た脾臓細胞は、VV−P1Aで免疫したマウスから得た脾臓細胞について観 察されたものよりもはるかに高いP1A特異的活性を示した(中および右パネル )。これらの結果は、免疫原性ペプチドのアミノ末端のERシグナル配列を含む ERキメラ蛋白質を使用することが、クラスIMHC分子との相互作用を介して プロセシングされたそのペプチドの抗原提示を増強させるのに一般に有用であろ うことを示唆する。 実施例6 VV−ES NP147−155またはVV−NPのいずれかで免疫した マウスから得た脾臓細胞の二次NP特異的応答 「ES」構築物(VV−ES NP147−155)がVV−NPよりも効果 的にCD8+T細胞の二次応答をプライミングするか否かを決定するために、次 の用量(pfu)のVV−ES NP147−155(丸)またはVV−NP( 三角)でマウスを免疫した:5×101、5×102、5×103、5×104、5 ×105、5×106。次に、30日間経過させてマウスに「記憶」応答を発生さ せ、この時点において、マウスを殺し、脾臓細胞を除去して、インフルエンザウ イルスによりインビボで7日間刺激した。次に、51CR放出アッセイにおいて、 二次的に刺激された脾臓細胞集団を、種々の希釈率で(各パネル、左から右へ、 1:1、1:3、1:9、1:27、1:81および1:234)、ペプチドN P147−155でパルスしたP815細胞に対してアッセイした。結果は、試 験した低用量では、2つのVV構築物の二次NPペプチド特異的応答をプライミ ングする能力にはほとんど差がなかった(500pfuという低いプライミング が観察された)ことを示す。しかし、5×104pfuまたはそれ以上の用量に おいては、VV−ES NP147−155によるプライミングにより、脾臓細 胞はVV−NPプライムマウスから得た脾臓細胞の約10倍の活性に回復した。 この結果は、最少免疫原性決定因子またはペプチドにシグナル配列を付加するこ とにより、二次および一次NP特異的CD8+T細胞応答の両方が増強されるこ とを示す。 実施例7 2以上の組み換えワクチニアウイルス構築物の単一用量での投与は、 それぞれの構築物に特異的なT細胞応答を引き出す 同時に投与したとき、2つの異なるワクチニアウイルス構築物がCD8+細胞 応答を引き出すことができるか否かを決定するために、2×106pfuのVV −ES VSV52−59単独(上パネル)、5×106pfuのVV−ESO VA257−264単独(中パネル)または2×106pfuのそれぞれの構築 物を一緒に(下パネル)をマウスに静注し、これらの脾臓細胞を単離した。免疫 感作から6日後、マウスを殺して脾臓を回収した。次に、脾臓細胞を51Cr放出 アッセイにおいて、対照RMA−S細胞(左カラム)、ペプチドVSV52−5 9でパルスしたRMA−S細胞(中カラム)またはペプチドOVA257−26 4でパルスしたRMA−S細胞(右カラム)を溶解させる能力についてアッセイ した(図7)。 アッセイは、50:1 E:T比(それぞれのパネルの最も右の点)、および 連続する2倍希釈(すなわち、100:1、200:1等)を用いて実施した。 予期されたように、試験したいずれの脾臓細胞も対照RMA−S細胞を溶解しな いが(左パネル)、VV−ES OVA257−264で免疫したマウスから得 た脾臓細胞は、ペプチドOVA257−264でパルスしたRMA−S細胞を特 異的に溶解し(中列、右パネル)、VV−ES VSV52−59で免疫したマ ウスから得た脾臓細胞は、ペプチドVSV52−59でパルスしたRMA−S細 胞を特異的に溶解した(上列、中央パネル)。さらに、VV−ES OVA25 7−264およびVV−ES VSV52−59の両方で免疫したマウスから得 た脾臓細胞は、VV−ES VSV52−59(上列、中央パネル)またはVV −ES OVA257−264(中列、右パネル)のいずれかで免疫したマウス から得た脾臓細胞について観察されたものに匹敵するレベルで、VSV−特異的 溶解(下列、中央パネル)およびOVA特異的溶解(下列、右パネル)を示した 。 すなわち、これらの結果は、それそれの構築物に対する特異的CD8+T細胞応 答を刺激する能力を失うことなく、2以上のワクチニアウイルス構築物を一緒に 投与しうることを示す。 実施例8 P815腫瘍細胞による抗感染ワクチン 免疫原性キメラ蛋白質または免疫原性キメラ蛋白質をコードするワクチニアウ イルス構築物は、ヒトおよび動物の両方において、癌、感染性疾患または自己免 疫疾患を予防するために用いることができる。例えば、雌DBA/2マウスに1 04−108pfuのワクチニアウイルスVV−ES P1Aまたは0.1μgか ら1.0mgの対応するERキメラペプチドを静脈内に与える。免疫感作から3 日から6ヶ月後(免疫応答を生じさせるため)、マウスに102から106個のP 815腫瘍細胞を、静脈内または腹腔内または皮下に与えてチャレンジする。次 に、チャレンジ用量のP815の投与の直後から始めて、皮下腫瘍の測定または マウスの死亡、または肺および/または肝および/または脾臓転移の視覚または 顕微鏡検査による監視により、腫瘍の発達についてマウスを監視する。 実施例9 腫瘍P815を有する哺乳動物の治療方法 免疫原性キメラ蛋白質または免疫原性キメラ蛋白質をコードするワクチニアウ イルス構築物は、癌、感染性疾患または自己免疫疾患を有する哺乳動物を治療す る上で有効であろう。例えば、雌DBA−2マウスに102から106個のP81 5腫瘍細胞を、静脈内または腹腔内または皮下に与える。腫瘍を確立させるため に1から21日経過した後、104−108pfuのワクチニアウイルスVV−E S P1Aまたは0.1μgから1.0mgの対応するERキメラ蛋白質をマウ スに与える。次に、マウスの死亡、または肺および/または肝および/または脾 臓転移の視覚または顕微鏡検査による監視のいずれかにより、腫瘍サイズの減少 または腫瘍の完全な消失についてマウスを監視する。 実施例10 P815腫瘍を有する哺乳動物の養子免疫療法による治療 雌DBA/2マウスに、104−108pfuのワクチニアウイルスVV−ES P1Aまたは0.1μgから1.0mgの対応する免疫原性キメラ蛋白質を静 脈内に与える。免疫感作から約3日から6ヶ月後(免疫応答を生じさせるため) 、マウスの脾臓または腫瘍を回収し、ドウンスホモジナイザーを用いて脾臓また は腫瘍中に含まれるリンパ球を単離する。次に、これらのリンパ球を107−1 011細胞で、P815誘導性腫瘍を有するマウスに静脈内または腹腔内投与する 。処置は、102−106個のP815腫瘍細胞をマウスに静脈内または腹腔内ま たは皮下に投与することによりP815腫瘍を誘導した後、1から21日で実施 することができる。次に、処置されたマウスを、マウスの死亡、または肺および /または肝および/または脾臓転移の視覚または顕微鏡検査による監視のいずれ かにより、腫瘍サイズの減少または腫瘍の完全な消失について監視する。 上述の開示にかんがみて当業者には明らかなように、本発明の実施において、 本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、多くの変更、改変および置換が可 能である。 配列表 (2)配列番号1の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:17アミノ酸残基 (B)型:アミノ酸 (C)鎖の数:未知 (D)トポロジー:未知 (xi)配列: (2)配列番号2の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:10アミノ酸残基 (B)型:アミノ酸 (C)鎖の数:未知 (D)トポロジー:未知 (xi)配列: (2)配列番号3の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:9アミノ酸残基 (B)型:アミノ酸 (C)鎖の数:未知 (D)トポロジー:未知 (xi)配列: (2)配列番号4の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:9アミノ酸残基 (B)型:アミノ酸 (C)鎖の数:未知 (D)トポロジー:未知 (xi)配列: (2)配列番号5の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:9アミノ酸残基 (B)型:アミノ酸 (C)鎖の数:未知 (D)トポロジー:未知 (xi)配列: (2)配列番号6の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:9アミノ酸残基 (B)型:アミノ酸 (C)鎖の数:未知 (D)トポロジー:未知 (xi)配列: (2)配列番号7の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:27アミノ酸残基 (B)型:アミノ酸 (C)鎖の数:未知 (D)トポロジー:未知 (xi)配列: (2)配列番号8の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:90アミノ酸残基 (B)型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (xi)配列: (2)配列番号9の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:20塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (xi)配列: (2)配列番号10の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:20塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (xi)配列: (2)配列番号11の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:71塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (xi)配列: (2)配列番号12の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:71塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (xi)配列: (2)配列番号13の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:42塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (xi)配列: (2)配列番号14の情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:42塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (xi)配列:
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年6月20日 【補正内容】 請求の範囲を以下のものと差し替える。 『 請求の範囲 1.下記(a)〜(b)からなる免疫原性キメラタンパク質: (a)小胞体シグナル配列ペプチド;及び (b)腫瘍ペプチド、細菌ペプチド、寄生虫ペプチド及び自己免疫疾患ペプチド からなる群から選ばれるペプチド。 2.該小胞体シグナル配列ペプチドが配列番号1に従った配列を有する、請求項 1に記載のキメラタンパク質。 3.該ペプチドが腫瘍ペプチドである、請求項1に記載のキメラタンパク質。 4.該ペプチドが細菌ペプチドである、請求項1に記載のキメラタンパク質。 5.該ペプチドが寄生虫ペプチドである、請求項1に記載のキメラタンパク質。 6.該ペプチドが自己免疫疾患ペプチドである、請求項1に記載のキメラタンパ ク質。 7.下記(a)〜(b)からなる免疫原性キメラタンパク質: (a)小胞体シグナル配列ペプチド;及び (b)配列番号4に従うウイルスペプチド。 8.該小胞体シグナル配列ペプチドが配列番号1に従った配列を有する、請求項 7に記載のキメラタンパク質。 9.下記(a)〜(b)から実質的になる核酸配列: (a)小胞体シグナル配列ペプチドをエンコードする第1の配列;及び (b)腫瘍ペプチド、細菌ペプチド、寄生虫ペプチド及び自己免疫疾患ペプチド からなる群から選ばれるペプチドをエンコードする第2の配列。 10.該第2の配列が腫瘍ペプチドをエンコードする、請求項9に記載の核酸配 列。 11.該配列が配列番号6で示される腫瘍ペプチドをエンコードする、請求項9 に記載の核酸配列。 12.下記(a)〜(b)から実質的になる核酸配列: (a)小胞体シグナル配列をエンコードする第1の配列;及び (b)アデノウイルスE1Aペプチド、SV40T抗原ペプチド、エプスタイン ・バールウイルスペプチド及び水庖性口内炎ウイルスタンパク質ペプチドからな る群から選ばれるウイルスペプチドをエンコードする第2の配列。 13.請求項9または12に記載の核酸配列を含有するベクターであって、免疫 原性キメラタンパク質の合成を宿主生物に指令しうる発現ベクター。 14.該ベクターがワクシニアウイルスを含む、請求項13に記載の発現ベクタ ー。 15.小胞体シグナル配列ペプチド、並びに腫瘍ペプチド、ウイルスペプチド、 細菌ペプチド、寄生虫ペプチド及び自己免疫疾患ペプチドからなる群から選ばれ るペプチドをもつキメラタンパク質を、他のペプチドに対するT細胞応答を引き 出すのに有効な量で適用することからなる免疫化の方法。 16.該キメラタンパク質が腫瘍ペプチドを含有する、請求項15に記載の方法 。 17.該キメラタンパク質が細菌ペプチドを含有する、請求項15に記載の方法 。 18.該キメラタンパク質が寄生虫ペプチドを含有する、請求項15に記載の方 法。 19.該キメラタンパク質が自己免疫疾患ペプチドを含有する、請求項15に記 載の方法。 20.該キメラタンパク質がウイルスペプチドを含む、請求項15に記載の方法 。 21.小胞体シグナル配列ペプチドをエンコードする第1の配列、並びに腫瘍ペ プチド、ウイルスペプチド、細菌ペプチド、寄生虫ペプチド及び自己免疫疾患ペ プチドからなる群から選ばれるペプチドをエンコードする第2の配列をもつ核酸 配列を、該ペプチドに対するT細胞応答を引き出すのに有効な量で適用すること からなる免疫化の方法。 22.薬理学的に許容し得る担体中に請求項1に記載のキメラタンパク質を含有 する、哺乳動物を免疫化するためのワクチン。 23.薬理学的に許容し得る担体中に請求項7に記載のキメラタンパク質を含有 する、哺乳動物を免疫化するためのワクチン。 24.請求項13に記載の組換え発現ベクターを含有する、哺乳動物を免疫化す るためのワクチン。 25.請求項1のキメラタンパク質を含有する医薬組成物。 26.請求項13の組換え発現ベクターを含有する医薬組成物。 27.請求項7のキメラタンパク質を含有する医薬組成物。 28.下記(1)〜(2)からなる、哺乳動物の癌、ウイルス感染、細菌感染、 寄生虫感染、または自己免疫疾患をインビボで治療する方法: (1)ERシグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドを含有する免 疫原性キメラタンパク質を用意し;そして (2)該哺乳動物に該免疫原性キメラタンパク質を注射して該他のペプチドに対 するT細胞応答を引き出す。 29.該他のペプチドが腫瘍ペプチドである、請求項28に記載の方法。 30.該他のペプチドが細菌ペプチドである、請求項28に記載の方法。 31.該他のペプチドが寄生虫ペプチドである、請求項28に記載の方法。 32.該他のペプチドが自己免疫疾患ペプチドである、請求項28に記載の方法 。 33.該他のペプチドがウイルスペプチドである、請求項28に記載の方法。 34.請求項25、26または27の医薬組成物を含有する、哺乳動物の癌、ウ イルス感染、細菌感染、寄生虫感染、または自己免疫疾患の予防または治療に使 用するためのキット。 35.下記(a)〜(d)からなる、哺乳動物の癌、ウイルス感染、細菌感染、 寄生虫感染、または自己免疫疾患を治療する方法: (a)ERシグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドを含有する免 疫原性キメラタンパク質を用意し; (b)該哺乳動物に該キメラタンパク質を注射して該他のペプチドに対するT細 胞応答を引き出し; (c)該T細胞を該免疫化された哺乳動物から単離し;そして (d)治療学的に有効な量の該T細胞を該免疫化された哺乳動物または免疫化さ れていない哺乳動物に適用する。 36.該他のペプチドが腫瘍ペプチドである、請求項35に記載の方法。 37.該他のペプチドが細菌ペプチドである、請求項35に記載の方法。 38.該他のペプチドが寄生虫ペプチドである、請求項35に記載の方法。 39.該他のペプチドが自己免疫疾患ペプチドである、請求項35に記載の方法 。 40.該他のペプチドがウイルスペプチドである、請求項35に記載の方法。 41.癌、ウイルス感染、細菌感染、寄生虫感染、または自己免疫疾患に悩む患 者を治療するための医薬の製造のための、ERシグナル配列ペプチド、並びに腫 瘍ペプチド、ウイルスペプチド、細菌ペプチド、寄生虫ペプチド及び自己免疫疾 患ペプチドからなる群から選ばれるペプチドを含有する免疫原性キメラタンパク 質の使用。 』
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 38/00 ADZ 8615−4C C07H 21/04 B AEA 9162−4B C12N 15/00 ZNAA 39/00 9455−4C A61K 37/02 ADU C07K 14/82 ADY C12N 15/09 ZNA ADZ C12P 21/02 AEA // C07H 21/04 ABC (C12N 15/09 ZNA C12R 1:91) (C12P 21/02 C12R 1:91) (72)発明者 ローゼンバーグ,スティーヴン・エイ アメリカ合衆国メリーランド州20817,ベ セズダ,ハニービー・レーン 9015 (72)発明者 ベンニンク,ジャック・アール アメリカ合衆国メリーランド州20832,オ ルネイ,ストリート・テレサ・ドライヴ 17414 (72)発明者 バシク,イゴー アメリカ合衆国メリーランド州20851,ロ ックヴィル,クルーストン・レーン・ナン バー44 12907 (72)発明者 ユーデル,ジョナサン・ダブリュー アメリカ合衆国メリーランド州20906,シ ルヴァー・スプリング,ノルディック・ヒ ル・サークル 1619

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記(a)〜(b)からなる免疫原性キメラタンパク質: (a)小胞体シグナル配列ペプチド;及び (b)腫瘍ペプチド、細菌ペプチド、寄生虫ペプチド及び自己免疫疾患ペプチド からなる群から選ばれる少なくとも1個の他のペプチド。 2.該小胞体シグナル配列ペプチドが配列番号1に従った配列を有する、請求項 1に記載のキメラタンパク質。 3.該他のペプチドが腫瘍ペプチドである、請求項1に記載のキメラタンパク質 。 4.該他のペプチドが細菌ペプチドである、請求項1に記載のキメラタンパク質 。 5.該他のペプチドが寄生虫ペプチドである、請求項1に記載のキメラタンパク 質。 6.該他のペプチドが自己免疫疾患ペプチドである、請求項1に記載のキメラタ ンパク質。 7.下記(a)〜(b)からなる免疫原性キメラタンパク質: (a)小胞体シグナル配列ペプチド;及び (b)配列番号4に従うウイルスペプチド。 8.該小胞体シグナル配列ペプチドが配列番号1に従った配列を有する、請求項 7に記載のキメラタンパク質。 9.下記(a)〜(b)からなる、免疫原性キメラタンパク質の宿主による合成 を指令し得る核酸配列: (a)小胞体シグナル配列;及び (b)腫瘍ペプチドをエンコードする配列。 10.配列番号6で示される、請求項9に記載の核酸配列。 11.下記(a)〜(b)からなる、免疫原性キメラタンパク質の宿主による合 成を指令し得る核酸配列: (a)小胞体シグナル配列;及び (b)ウイルスペプチドをエンコードする配列。 12.請求項9に記載の核酸配列を含有する発現ベクター。 13.該ベクターがワクシニアウイルスを含む、請求項12に記載の発現ベクタ ー。 14.請求項1に記載のキメラタンパク質を、他のペプチドに対するT細胞応答 を引き出すのに有効な量で適用することからなる免疫化の方法。 15.該キメラタンパク質が腫瘍ペプチドを含有する、請求項14に記載の方法 。 16.該キメラタンパク質が細菌ペプチドを含有する、請求項14に記載の方法 。 17.該キメラタンパク質が寄生虫ペプチドを含有する、請求項14に記載の方 法。 18.該キメラタンパク質が自己免疫疾患ペプチドを含有する、請求項14に記 載の方法。 19.請求項9に記載の核酸配列を、該腫瘍ペプチドに対するT細胞応答を引き 出すのに有効な量で適用することからなる免疫化の方法。 20.請求項11に記載の核酸配列を、該ウイルスペプチドに対するT細胞応答 を引き出すのに有効な量で適用することからなる免疫化の方法。 21.薬理学的に許容し得る担体中に請求項1に記載のキメラタンパク質を含有 する、哺乳動物を免疫化するためのワクチン。 22.薬理学的に許容し得る担体中に請求項7に記載のキメラタンパク質を含有 する、哺乳動物を免疫化するためのワクチン。 23.請求項12に記載の組換え発現ベクターを含有する、哺乳動物を免疫化す るためのワクチン。 24.請求項1のキメラタンパク質を含有する医薬組成物。 25.該組成物がワクチンである、請求項24の組成物。 26.請求項12の組換え発現ベクターを含有する医薬組成物。 27.該組成物がワクチンである、請求項26の組成物。 28.請求項7のキメラタンパク質を含有する医薬組成物。 29.該組成物がワクチンである、請求項28の組成物。 30.下記(1)〜(2)からなる、哺乳動物の癌、ウイルス感染、細菌感染、 寄生虫感染、または自己免疫疾患をインビボで治療する方法: (1)ERシグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドを含有する免 疫原性キメラタンパク質を用意し;そして (2)該哺乳動物に該免疫原性キメラタンパク質を注射して該他のペプチドに対 するT細胞応答を引き出す。 31.該他のペプチドが腫瘍ペプチドである、請求項30に記載の方法。 32.該他のペプチドが細菌ペプチドである、請求項30に記載の方法。 33.該他のペプチドが寄生虫ペプチドである、請求項30に記載の方法。 34.該他のペプチドが自己免疫疾患ペプチドである、請求項30に記載の方法 。 35.該他のペプチドがウイルスペプチドである、請求項30に記載の方法。 36.請求項24、26または28の医薬組成物を含有する、哺乳動物の癌、ウ イルス感染、細菌感染、寄生虫感染、または自己免疫疾患の予防または治療に使 用するためのキット。 37.下記(a)〜(d)からなる、哺乳動物の癌、ウイルス感染、細菌感染、 寄生虫感染、または自己免疫疾患を治療する方法: (a)ERシグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドを含有する免 疫原性キメラタンパク質を用意し; (b)該哺乳動物に該キメラタンパク質を注射して該他のペプチドに対するT細 胞応答を引き出し; (c)該T細胞を該免疫化された哺乳動物から単離し;そして (d)治療学的に有効な量の該T細胞を該免疫化された哺乳動物または免疫化さ れていない哺乳動物に適用する。 38.該他のペプチドが腫瘍ペプチドである、請求項37に記載の方法。 39.該他のペプチドが細菌ペプチドである、請求項37に記載の方法。 40.該他のペプチドが寄生虫ペプチドである、請求項37に記載の方法。 41.該他のペプチドが自己免疫疾患ペプチドである、請求項37に記載の方法 。 42.該他のペプチドがウイルスペプチドである、請求項37に記載の方法。
JP6521237A 1993-03-17 1994-03-17 小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療における使用 Withdrawn JPH08508252A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3290293A 1993-03-17 1993-03-17
US08/032,902 1993-03-17
PCT/US1994/002897 WO1994021680A1 (en) 1993-03-17 1994-03-17 Immunogenic chimeras comprising nucleic acid sequences encoding endoplasmic reticulum signal sequence peptides and at least one other peptide, and their uses in vaccines and disease treatments

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197523A Division JP2005341969A (ja) 1993-03-17 2005-07-06 小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療における使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08508252A true JPH08508252A (ja) 1996-09-03

Family

ID=21867477

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6521237A Withdrawn JPH08508252A (ja) 1993-03-17 1994-03-17 小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療における使用
JP2005197523A Pending JP2005341969A (ja) 1993-03-17 2005-07-06 小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療における使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197523A Pending JP2005341969A (ja) 1993-03-17 2005-07-06 小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療における使用

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5733548A (ja)
EP (1) EP0689551B1 (ja)
JP (2) JPH08508252A (ja)
AT (1) ATE386800T1 (ja)
AU (1) AU692152B2 (ja)
CA (1) CA2158455C (ja)
DE (1) DE69435075T2 (ja)
WO (1) WO1994021680A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510015A (ja) * 1999-05-07 2003-03-18 アメリカ合衆国 抗血管形成性化合物を用いる腫瘍の処置方法
JP2003528573A (ja) * 1999-05-06 2003-09-30 ウエイク・フオレスト・ユニバーシテイ 免疫応答を導き出す抗原を同定するための組成物および方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2142007C (en) * 1992-08-11 2007-10-30 Robert Glen Urban Immunomodulatory peptides
US6696061B1 (en) 1992-08-11 2004-02-24 President And Fellows Of Harvard College Immunomodulatory peptides
FR2709309B1 (fr) * 1993-08-25 1995-11-10 Centre Nat Rech Scient Compositions cellulaires, préparation et utilisations thérapeutiques.
EP0885012A4 (en) 1996-01-29 2001-09-05 Univ Georgetown MALARIA VACCINES USING AN MSA1 PEPTIDE
US20060002949A1 (en) 1996-11-14 2006-01-05 Army Govt. Of The Usa, As Rep. By Secretary Of The Office Of The Command Judge Advocate, Hq Usamrmc. Transcutaneous immunization without heterologous adjuvant
US6797276B1 (en) 1996-11-14 2004-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Use of penetration enhancers and barrier disruption agents to enhance the transcutaneous immune response
US5980898A (en) * 1996-11-14 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The U.S. Army Medical Research & Material Command Adjuvant for transcutaneous immunization
US20060002959A1 (en) * 1996-11-14 2006-01-05 Government Of The United States Skin-sctive adjuvants for transcutaneous immuization
AU7724398A (en) * 1997-06-06 1998-12-21 Regents Of The University Of California, The A melanoma associated antigen, t cell epitopes thereof and methods of using sa me
US6977074B2 (en) * 1997-07-10 2005-12-20 Mannkind Corporation Method of inducing a CTL response
US6994851B1 (en) 1997-07-10 2006-02-07 Mannkind Corporation Method of inducing a CTL response
FR2766091A1 (fr) 1997-07-18 1999-01-22 Transgene Sa Composition antitumorale a base de polypeptide immunogene de localisation cellulaire modifiee
US6183746B1 (en) 1997-10-09 2001-02-06 Zycos Inc. Immunogenic peptides from the HPV E7 protein
US20040258703A1 (en) * 1997-11-14 2004-12-23 The Government Of The Us, As Represented By The Secretary Of The Army Skin-active adjuvants for transcutaneous immunization
US6787523B1 (en) * 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US6761888B1 (en) 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
US7790856B2 (en) * 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US7588766B1 (en) * 2000-05-26 2009-09-15 Elan Pharma International Limited Treatment of amyloidogenic disease
US20080050367A1 (en) * 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US20030138808A1 (en) * 1998-02-19 2003-07-24 Simard John J.L. Expression vectors encoding epitopes of target-associated antigens
US20050059802A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Ltd Prevention and treatment of amyloidogenic disease
AU5204199A (en) * 1998-06-12 1999-12-30 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Compositions and methods for modulating proteolytic degradation of intracellulartargets
CA2368655A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-19 Gregory M. Glenn Dry formulation for transcutaneous immunization
US20050100928A1 (en) * 1999-09-16 2005-05-12 Zycos Inc., A Delaware Corporation Nucleic acids encoding polyepitope polypeptides
US20030215425A1 (en) * 2001-12-07 2003-11-20 Simard John J. L. Epitope synchronization in antigen presenting cells
US6861234B1 (en) * 2000-04-28 2005-03-01 Mannkind Corporation Method of epitope discovery
EP2278024A1 (en) * 2000-04-28 2011-01-26 Mannkind Corporation Epitope cluster from NY-ESO-1 for the induction of anti-tumor immunogenicity
PE20020574A1 (es) * 2000-12-06 2002-07-02 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido amiloideo beta
US7700751B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize β-amyloid peptide
JP2005504002A (ja) * 2001-02-13 2005-02-10 ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ、 アズ リプリゼンティッド バイ ザ セクレタリィ オブ ジ アーミイ 経皮免疫感作のためのワクチン
ES2358642T3 (es) * 2001-11-07 2011-05-12 Mannkind Corporation Vectores de expresión que codifican epítopos de antígenos y métodos para su diseño.
WO2003064609A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Aventis Pasteur, Ltd. Targeted immunogens
MY139983A (en) * 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
JP2006503914A (ja) * 2002-10-21 2006-02-02 エムジーアイ ファーマ バイオロジックス インコーポレイテッド ヒトパピローマウイルス媒介性疾患を治療するための組成物および方法
EP1594969B1 (en) * 2003-02-01 2015-05-20 Janssen Sciences Ireland UC Active immunization to generate antibodies to soluble a-beta
TWI306458B (en) * 2003-05-30 2009-02-21 Elan Pharma Int Ltd Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
JP2008524247A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 エラン ファーマ インターナショナル リミテッド 認知の改善における使用のためのアミロイドβ抗体
WO2006066089A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Neuralab Limited Humanized amyloid beta antibodies for use in improving cognition
TW200636066A (en) * 2004-12-15 2006-10-16 Elan Pharm Inc Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
EP1838338A2 (en) * 2004-12-29 2007-10-03 Mannkind Corporation Methods to trigger, maintain and manipulate immune responses by targeted administration of biological response modifiers into lymphoid organs
MX2008008453A (es) * 2005-12-27 2008-11-28 Obetech Llc Adenovirus adipogenicos como biomarcadores para enfermedades.
US8784810B2 (en) * 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
US8003097B2 (en) * 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
JP2011526240A (ja) * 2007-04-18 2011-10-06 ヤンセン アルツハイマー イミュノセラピー 脳アミロイド血管症の予防および治療
JP5889529B2 (ja) 2007-07-27 2016-03-22 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー アミロイド原性疾患の処置
JO3076B1 (ar) * 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
MX2010004883A (es) 2007-11-01 2010-11-10 Perseid Therapeutics Llc Polipeptidos y acidos nucleicos inmunosupresores.
US20090117123A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 National Health Research Institutes Immunopeptides of hpv e6 and e7 proteins
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
BR112020005121A2 (pt) * 2017-09-14 2020-09-24 Alere San Diego Inc. detecção de amplificação pela polimerase recombinase usando sonda de duplo hapteno

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2549504B2 (ja) * 1984-12-21 1996-10-30 ア−ス製薬株式会社 Dna塩基配列、ポリペプチド分泌発現ベクター及び形質転換微生物
GB8629153D0 (en) * 1986-12-05 1987-01-14 Ciba Geigy Ag Hybrid proteins
US4872264A (en) * 1988-01-11 1989-10-10 Labounty Roy E Heavy duty plate shear
SE8802939D0 (sv) * 1988-08-19 1988-08-19 Kabigen Ab A method for the production and isolation of a fusion protein in eukaryotic cells
US5098833A (en) * 1989-02-23 1992-03-24 Genentech, Inc. DNA sequence encoding a functional domain of a lymphocyte homing receptor
ES2181676T3 (es) * 1991-08-02 2003-03-01 Denise L Faustman Diagnosis y tratamiento de enfermedades autoinmunitarias.
US6696061B1 (en) * 1992-08-11 2004-02-24 President And Fellows Of Harvard College Immunomodulatory peptides
WO1994004557A1 (en) * 1992-08-11 1994-03-03 President And Fellows Of Harvard College Immunomodulatory peptides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528573A (ja) * 1999-05-06 2003-09-30 ウエイク・フオレスト・ユニバーシテイ 免疫応答を導き出す抗原を同定するための組成物および方法
JP2003510015A (ja) * 1999-05-07 2003-03-18 アメリカ合衆国 抗血管形成性化合物を用いる腫瘍の処置方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69435075D1 (de) 2008-04-03
US5846540A (en) 1998-12-08
DE69435075T2 (de) 2009-02-19
JP2005341969A (ja) 2005-12-15
CA2158455A1 (en) 1994-09-29
CA2158455C (en) 2003-05-27
EP0689551B1 (en) 2008-02-20
US5856187A (en) 1999-01-05
AU6410794A (en) 1994-10-11
AU692152B2 (en) 1998-06-04
US5733548A (en) 1998-03-31
ATE386800T1 (de) 2008-03-15
WO1994021680A1 (en) 1994-09-29
EP0689551A1 (en) 1996-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508252A (ja) 小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療における使用
Manoutcharian et al. Recombinant bacteriophage-based multiepitope vaccine against Taenia solium pig cysticercosis
JP3814828B2 (ja) Hivに対する免疫応答を誘導できるペプチド及び該ペプチドを含む抗aids予防・治療剤
EP0789574B1 (en) Use of naked polynucleotides in the manufacture of a medicament for treating tumours
CA2169635C (en) Method, compositions and devices for administration of naked polynucleotides which encode biologically active peptides
JP4446601B2 (ja) B群連鎖球菌の糖質を免疫学的に模倣する抗イディオタイプ抗体を含むワクチン処方物
CN109310739A (zh) 新抗原及其使用方法
TW202039587A (zh) 供合成胜肽免疫原作為免疫刺激劑的人工混雜t輔助細胞抗原決定位
JP2569185B2 (ja) 抗hiv応答を喚起する合成抗原
JPH08502244A (ja) 免疫調節ペプチド
JP2002517249A (ja) 抗原およびEBVGp350/220の受容体の同時刺激によるB細胞活性化および免疫グロブリン分泌の増強
KR20140045341A (ko) Siv/hiv로부터의 보호를 위한 조합된 세포 기반의 gp96-ig-siv/hiv, 재조합 gp120 단백질 백신접종
US20230355742A1 (en) Fusion gene, recombinant novel coronavirus high-efficiency immune dna vaccine, construction method and use thereof
JPH07505412A (ja) Ctl応答の誘導
WO2022067062A1 (en) Rapid development of prophylactic broad spectrum vaccine for sars-cov-2 using phage mediated antigen delivery system
EP0427768A1 (en) Polypeptide pertussis toxin vaccine
WO2023138333A1 (zh) 一种重组新型冠状病毒蛋白疫苗、其制备方法和应用
JP5656857B2 (ja) ペプチドアジュバント
US20070042047A1 (en) Vaccines
RU2731073C1 (ru) Вакцина против герпеса
US20030114369A1 (en) HIV-specific CTL inducing peptides and medicaments for preventing or treating AIDS comprising the peptides
Paterson Rational approaches to immune regulation
BERGER et al. o. 3 Vaccination strategy to treat persistent viral infections

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050809