[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08508052A - オレフィン重合触媒 - Google Patents

オレフィン重合触媒

Info

Publication number
JPH08508052A
JPH08508052A JP6516020A JP51602094A JPH08508052A JP H08508052 A JPH08508052 A JP H08508052A JP 6516020 A JP6516020 A JP 6516020A JP 51602094 A JP51602094 A JP 51602094A JP H08508052 A JPH08508052 A JP H08508052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
procatalyst
compound
catalyst
titanium
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6516020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984372B2 (ja
Inventor
モース,デイヴィッド・ベル
Original Assignee
シェル・ポリプロピレン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェル・ポリプロピレン・カンパニー filed Critical シェル・ポリプロピレン・カンパニー
Publication of JPH08508052A publication Critical patent/JPH08508052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984372B2 publication Critical patent/JP2984372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 良好な特性を有するポリマー性低級α−オレフィン物質の製造のための高活性オレフィン重合触媒。この触媒は、有機アルミニウム助触媒、選択性調節剤及び新規なオレフィン重合プロ触媒から製造され、このプロ触媒は、4価チタンハロゲン化物、場合によって用いる不活性希釈剤、電子供与体、及び新規な固体プロ触媒前駆体を接触させることによって製造され、その前駆体は、(a)マグネシウムアルコキシド、金属アルコキシド、ハロゲン化チタン、フェノール化合物及びアルカノールを接触させ、場合により得られた混合物からアルカノールを除去することにより得られる固体プロ触媒成分;及び(b)ハロゲン化遷移金属化合物、ハロゲン化非遷移金属化合物、ハロゲン化非金属化合物又はそれらの混合物である少なくとも1種のハロゲン付与性化合物を接触させることにより得られる。この新規な高活性重合触媒を用いて1又は2以上のα−オレフィンを重合する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 オレフィン重合触媒技術分野 本発明は、高活性オレフィン重合触媒及びその製造方法に関する。より特定的 には、本発明は、オレフィン重合プロ触媒のマグネシウム含有、チタン含有前駆 体成分、その成分から製造されたプロ触媒(procatalyst)及び触媒、並びにか かる触媒を用いるオレフィン重合方法に関する。背景技術 種々のマグネシウム化合物を含有する固体担体上で、アルミニウムアルキル化 合物、電子供与体、及びハロゲン化チタン化合物から製造される高活性触媒は、 α−オレフィンを重合することで知られている。最も普通に用いられるマグネシ ウム化合物は、単独か又は他のマグネシウム化合物を伴う無水塩化マグネシウム 、又は有機マグネシウム化合物を塩素含有化合物でハロゲン化することにより製 造される有機マグネシウム化合物である。このマグネシウム化合物は固体担体成 分中に含まれてもよく、その担体成分にはシリカが最も普通に用いられる。 これらタイプの重合触媒では、固体担体成分の特性が最終触媒の特性、例えば その活性に大きく影響する。これら特性は、担体成分を製造する方法により重大 な影響を受ける。 これら成分について今日慣用的に用いられているところでは、高活性オレフィ ン重合触媒は、典型的には、マグネシウム、チタン及びハライド成分並びに電子 供与体を含有するプロ触媒、通常は有機アルミニウム化合物である助触媒及び選 択性調節剤から形成される。この選択性調節剤は、この助触媒との部分的又は完 全コンプレックスとして提供されてもよい。これら各成分は、重合触媒及び重合 方法及びそれによって製造されるポリマー生成物にかなりの影響を有しているが 、触媒の性質並びに重合生成物はそのプロ触媒により最も影響を受けるようであ る。オレフィン重合法の改良に向けられた多くの研究が、このプロ触媒成分の改 良に向けられてきた。 Kiokaらの米国特許第4,300,649号は、固体触媒成分(プロ触媒)を記 載しており、それは、塩化マグネシウムの如き可溶性マグネシウム化合物をエス テルの存在下で高級アルコールと加熱して溶液を作り、それを四塩化チタン及び 電子供与体に添加してプロ触媒を生成させることにより得られる。Bandは、米国 特許第4,472,521号で、各アルコキシドが4又はそれ以上の炭素原子を有 するマグネシウムアルコキシドとチタンアルコキシドを芳香族炭化水素の存在下 で反応させている。得られる溶液に四塩化チタン及び電子供与体を添加してプロ 触媒を生成させ、遷移金属ハロゲン化物で後処理する。Arzoumanidesらは、米国 特許第4,540,679号で、エタノール中のマグネシウムエトキシドの懸濁液 を二酸化炭素と接触させることにより触媒成分を生成させている。得られる溶液 に炭化水素溶媒中の有機アルミニウム化合物を添加すると球状粒子が生成し、こ の粒子を四塩化チタンと接触させてチタン成分の支持体(support)として用い ている。Nestlerodeらは、米国特許第4,728,705号で、マグネシウムエト キシドを二酸化炭素でエタノール中に可溶化し、そして得られる溶液を噴霧乾燥 するか又はその溶液を触媒支持体粒子を含浸するのに使用している。どの変法か ら得られる粒子も望ましい形態のプロ触媒の製造に有用である。 更に、Jobは、米国特許第5,124,298号に、(A)マグネシウムアルコキ シド、チタンアルコキシド、ハロゲン化チタン、フェノール化合物及びアルカノ ール(このアルカノールは除去される)を接触させることにより得られる固体プ ロ触媒;(B)有機アルミニウム助触媒及び(C)選択性調節剤を含む触媒系を記 載している。 改良されたオレフィン重合プロ触媒及びそれから得られる触媒であって向上し た活性とアイソタクチックポリプロピレンに対して高い選択性を有する触媒を提 供することは有益であろう。発明の開示 本発明は、そのプロ触媒中に存在するチタンの量に基づいて高い活性を有する 改良されたオレフィン重合触媒系及びかかる触媒の存在下でα−オレフィンを重 合する方法に関する。 より特定的には、本発明は、1又は2以上のα−オレフィンの重合に用いられ る重合触媒系のための触媒前駆体に関する。この触媒前駆体は、昇温下で(a) マグネシウムアルコキシド、チタンアルコキシド、ハロゲン化金属、フェノール 化合物、及びアルカノールを接触させ、次いで得られた混合物からそのアルカノ ールを場合により除去することにより得られるプロ触媒成分を(b)ハロゲン化 遷移金属化合物、ハロゲン化非遷移金属化合物、ハロゲン化非金属化合物又はそ れらの混合物である少なくとも1種のハロゲン付与性化合物(ハロゲン化性化合 物:halogenating compound)と接触させることにより製造される。場合により 、これら成分を、炭化水素、ハロ炭化水素又はそれらの混合物の如き不活性希釈 剤の存在下で接触させる。 更に、本発明は、 (a)(i)この触媒前駆体、(ii)4価チタンハロゲン化物及び(iii)電子供 与体を接触させることにより得られるオレフィンプロ触媒と、 (b)有機アルミニウム助触媒;及び (c)選択性調節剤と を接触させることにより得られる高活性オレフィン重合触媒系を用いてポリマー を製造する方法に関する。 本発明の結果として、運転コスト及び溶媒回収処理コストの如き触媒加工/製 造コストが劇的に削減される。更に、この発明の触媒を用いてα−オレフィンを 重合すると、より活性が高く、そして高い選択性、高い嵩密度、改良された形態 を有しかつチタン残渣が少ないポリマーがもたらされる。発明を実施するための最良実施態様 本発明は、(a)マグネシウムアルコキシド、チタンアルコキシド、ハロゲン 化金属、フェノール化合物、及びアルカノールを接触させ、次いで得られた混合 物からそのアルカノールを場合により除去することにより得られる固体プロ触媒 成分を(b)ハロゲン化遷移金属化合物、ハロゲン化非遷移金属化合物、ハロゲ ン化非金属化合物又はそれらの混合物である少なくとも1種のハロゲン化化合物 (halogenated compound)と昇温下で接触させることにより得られるオレフィン 重合プロ触媒前駆体の製造を意図している。場合により、この固体プロ触媒成分 とこのハロゲン化化合物を、炭化水素、ハロ炭化水素又はそれらの混合物の如き 不活性希釈剤の存在下で昇温下で接触させる。このプロ触媒前駆体を、4価チタ ンハロゲン化物及び電子供与体と、炭化水素、ハロ炭化水素又はそれらの混合物 の如き不活性希釈剤と共に又は不活性希釈剤なしで接触させて、プロ触媒を球状 粒子として製造する。このプロ触媒を、有機アルミニウム化合物助触媒及び選択 性調節剤と接触させると、低級α−オレフィンの高選択性ポリマー生成物への重 合に有用な高活性オレフィン重合触媒系が製造される。 このプロ触媒成分の製造に用いられるマグネシウムアルコキシドは、一般式 Mg(O−R) (式中、Rは、20までの炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、このヒド ロカルビル基は、メチル、エチル、プロピル若しくはブチルの如きアルキル;フ ェニル若しくはナフチルの如きアリール;p−トリル若しくはエチルフェニルの 如きアルカリール(alkaryl);フェネチル若しくは不活性置換基を有するベン ゼンの如きアルキル;又はメチルカーボネート若しくはエチルカーボネートの如 きアシルエステルである)のアルコキシドである。Rは、6までの炭素原子のア ルキルが好ましく、3までの炭素原子のアルキルがより好ましい。適するマグネ シウムアルコキシドの例には、マグネシウムメトキシド、マグネシウムエトキシ ド、マグネシウムプロポキシド、マグネシウムブトキシド、マグネシウムフェノ キシド、マグネシウムフェネトキシド、マグネシウムp−トルオキシド、マグネ シウムイソブトキシド、炭酸化マグネシウムエトキシド(carbonated magnesium ethoxide)及びマグネシウムナフトキシドが含まれる。マグネシウムエトキシ ドが好ましい。 本発明によれば、マグネシウムエトキシドの如きマグネシウムアルコキシドを 、チタンアルコキシドの如き金属アルコキシド;四ハロゲン化チタンのようなハ ロゲン化チタン又は塩化マグネシウム、マグネシウムクロロアルコラート又は塩 化マグネシウム・アルコールコンプレックスのようなハロゲン化マグネシウムの 如きハロゲン化マグネシウム;フェノール化合物;及びアルカノールと接触させ る。好ましい四ハロゲン化チタンは、四塩化チタンである。場合により、得られ た溶液からアルカノールを除去し、この得られた溶液をハロゲン付与性化合物と 接触させる。場合により、得られた溶液から固体を単離してから、このハロゲン 化化 合物と接触させる。 このプロ触媒成分の製造に用いられるフェノール化合物は、フェノール又は活 性化基置換フェノールから選ばれる。“活性化基(activating group)”という 用語は、活性水素を持たない芳香環炭素原子置換基であって慣用的な芳香環置換 についてオルトーパラ配向性でありかつ必ずという訳ではないが概して電子供与 性である置換基を意味する。かかる基の例は、全部で5までの炭素原子のアルキ ル、例えば、メチル、エチル、イソプロピル又はn−ブチル;5までの炭素原子 のアルコキシ、例えば、メトキシ、エトキシ、又はi−プロポキシ;ハロゲン、 特にクロロ又はブロモ;及びそれぞれのアルキルが独立して全部で5までの炭素 原子を有する、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノ及びメチルプロピルアミ ノの如きジアルキルアミノである。プロ触媒前駆体の製造に有用なフェノール化 合物の例は、フェノール、o−クレゾール、p−クレゾール、3−メトキシフェ ノール、4−ジメチルアミノフェニル、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル フェノール及びp−クロロフェノールである。かかるフェノール化合物のうち、 アルキル置換フェノールを用いるのが好ましく、特に好ましいのはo−クレゾー ルを用いることである。 場合により、このコンプレックス、つまり固体プロ触媒成分を、反応体を不活 性希釈剤中で接触させることにより製造する。この希釈剤は、好適には、イソペ ンタン、イソオクタン、シクロヘキサン、トルエン、p−キシレン、o−キシレ ン、m−キシレン、クメン、メシチレン若しくはエチルベンゼンの如き炭化水素 、塩化メチレン若しくはクロロベンゼンの如きハロ炭化水素、又はそれらの混合 物である。イソオクタン及びトルエンが好ましい炭化水素であり、クロロベンゼ ンが好ましいハロ炭化水素である。 参照として本明細書に含まれるJobの米国特許第5,124,298号によれば 、固体プロ触媒成分を製造するために選択できる1つの方法が、好ましいアルコ キシド及びハライド成分を用いる次の部分一般式: 3Mg(OEt)2+x Ti(OEt)4+y TiCl4+zo-クレゾール+nEtOH (式中、yは0.1より大きいが約0.8より小さく、好ましくは0.3より大き いが0.5より小さく;(x+y)は約0.2より大きいが約3より小さく、好ま しくは約0.5より大きいが約2より小さく;zは約0.05より大きいが約3よ り小さく、好ましくは約0.1より大きいが約2より小さく;そしてnは約0.5 より大きいが約9より小さく、好ましくは約1より大きいが約5より小さい)に より示されている。 これら反応体の不活性希釈剤中での最初の相互作用は、温和な反応温度で非気 体状態で起こる。適する反応温度は、約30℃〜約120℃、好ましくは約35 ℃〜約110℃である。この最初の加熱で概して透明の溶液が生成する。次いで 、この溶液をより高い温度に加熱して、場合により、アルカノールを典型的には 一部の不活性希釈剤との共沸混合物として除去する。エタノールが好ましいアル カノールである。この第2加熱温度は、アルカノールを含有する生成共沸混合物 の沸点に部分的に依存するであろう。典型的な加熱(共沸)温度は約85℃〜約 110℃である。 本発明によれば、プロ触媒成分を、ハロゲン化遷移金属化合物、ハロゲン化非 遷移金属化合物、ハロゲン化非金属化合物又はそれらの混合物の如き少なくとも 1種のハロゲン付与性化合物と接触させて、固体プロ触媒前駆体生成物を製造す る。好ましくは、このハロゲン化化合物は1〜6のハロゲン原子を含有し、1〜 4のハロゲン原子がより好ましい。適例となるハロゲン原子には、塩素、臭素、 ヨウ素及びフッ素が含まれる。好ましいハロゲンは塩素である。好ましいハロゲ ン化非遷移金属化合物は、金属が、マグネシウム、アルミニウム、ガリウム、及 び錫の如きChemical Abstract Service Registry(CAS)により定義された周 期律表の第IIA、IIIA又はIVA族の金属である化合物である。CASにより定 義された第IVA族金属化合物が、ハロゲン化非遷移金属化合物の好ましい金属で ある。好ましいハロゲン化遷移金属は、金属が、チタン、ジルコニウム及びハフ ニウムの如きCASにより定義された第IVB族である化合物である。好ましい第 IVB族金属はチタンである。 適する塩素含有非遷移金属化合物には、四塩化錫、三塩化アルミニウム及び塩 化ジエチルアルミニウムが含まれる。適する塩素含有非金属化合物には、塩化チ オニル、四塩化ケイ素、塩化水素、塩化オキサリル、塩化スルフリル、三塩化リ ン、塩化カルボニル、三塩化ホウ素及び四塩化炭素が含まれる。適する塩素含有 遷移金属化合物には、四塩化チタン、四塩化ジルコニウム、四塩化ハフニウム又 はそれらの混合物が含まれる。好ましい塩素含有遷移金属化合物は、四塩化チタ ンである。好ましいハロゲン付与性化合物は、塩化チオニル、四塩化ケイ素、四 塩化チタン及び四塩化錫である。塩化チオニルを用いると、高い嵩密度、良好な ポリマー収量、及びキシレン可溶物の低下が一緒にもたらされるので、より好ま しいハロゲン付与性化合物である。更に、理論に拘束されるものではないが、プ ロ触媒成分の塩化チオニルでのハロゲン化は、プロ触媒成分中に存在するチタン の実質的な除去をもたらすと考えられる。 塩素のマグネシウムに対するモル比が約0.5〜約50になるように十分なハ ロゲン付与性化合物を提供する。塩素のマグネシウムに対するモル比が約1.5 〜約20であるのが好ましく、約2〜約10のモル比がより好ましい。更に、プ ロ触媒成分中に存在する塩素のエトキシドに対するモル比が約0.1〜約50、 より好ましくは塩素のエトキシドに対するモル比が約0.5〜約10になるよう に十分な塩素化剤が提供されるのが好ましい。約1.0〜約3.0のモル比が最も 好ましい。 固体プロ触媒成分とハロゲン化化合物は昇温下で接触させる。場合により、こ のプロ触媒前駆体とハロゲン化化合物を昇温下で、ハロゲン化化合物は可溶性で あるがその反応生成物が不溶性である、炭化水素、ハロ炭化水素又はそれらの混 合物の如き不活性希釈剤の存在下で接触させる。適する不活性希釈剤には、イソ オクタン及びイソペンタンの如き炭化水素;ベンゼン、トルエン、イソプロピル ベンゼン及びキシレンの如き芳香族炭化水素;クロロベンゼン、ジクロロベンゼ ン及びブロモベンゼンの如き芳香族ハロ炭化水素;及びそれらの混合物が含まれ る。好ましい不活性希釈剤は、トルエン、キシレン、イソプロピルベンゼン、ク ロロトルエン及びクロロベンゼン及びそれらの混合物である。 必要なら、プロ触媒成分とハロゲン付与性化合物の混合を、慣用装置内でのそ の混合物の震盪又は攪拌の如き慣用操作により促進させる。この混合物を約40 ℃〜約150℃の昇温下に加熱し、塩素化が実質的に進行するのに十分な時間そ の温度を維持する。この混合物を約15〜約180分の時間加熱するのが好まし く、40〜120分の時間がより好ましい。約50〜約120℃の昇温下でこの 混合物を加熱するのが好ましく、約65〜100℃の温度がより好ましい。得ら れた固体プロ触媒前駆体は、濾過又はデカンテーションにより回収する。典型的 には、この固体プロ触媒前駆体をイソオクタン又はイソペンタンの如き軽質(li ght)炭化水素と接触させて乾燥する。とはいえ、この回収した固体を更に処理 することなくプロ触媒の製造に用いてもよい。 オレフィン重合プロ触媒は、この固体プロ触媒前駆体を4価チタンハロゲン化 物及び電子供与体と場合により不活性希釈剤との存在下で接触させることによっ て製造される。この4価チタンハロゲン化物は少なくとも2個のハロゲン原子を 含有し、好ましくは4個のハロゲン原子を含有する。これらハロゲン原子は、塩 素原子、臭素原子、ヨウ素原子、又はフッ素原子である。これら4価チタンハロ ゲン化物化合物は、2個までのアルコキシ又はアリールオキシ基を有する。適す る4価チタンハロゲン化物化合物の例には、二塩化ジエトキシチタン、二臭化ジ エトキシチタン、三塩化イソプロポキシチタン、及び三塩化フェノキシチタンの 如きハロゲン化アルコキシチタン;四塩化チタン又は四臭化チタンの如き四ハロ ゲン化チタンが含まれる。好ましい4価チタンハロゲン化物は、四塩化チタンで ある。 オレフィン重合プロ触媒の製造に場合により用いられる不活性希釈剤は、それ ぞれが全部で12までの炭素原子、より好ましくは全部で9までの炭素原子の炭 化水素又はハロ炭化水素であるのが好ましい。適例となる炭化水素には、イソオ クタン、イソペンタン、トルエン、エチルベンゼン、ベンゼン、キシレン、ジエ チルベンゼン、イソプロピルベンゼン、トリメチルベンゼン及びヘキサンが含ま れる。好ましいハロ炭化水素は、脂肪族ハロ炭化水素又は芳香族ハロ炭化水素で ある。適例となる脂肪族ハロ炭化水素は、塩化メチレン、ジクロロエタン、臭化 メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジブロモエタン、1,1,3−ト リクロロプロパン、トリクロロシクロヘキサン、ジクロロフルオロメタン及びテ トラクロロイソオクタンである。適する芳香族ハロ炭化水素には、クロロベンゼ ン、ブロモベンゼン、ジクロロベンゼン及びクロロトルエンが含まれる。脂肪族 ハロ炭化水素のうち、四塩化炭素及び1,1,2−トリクロロエタンが好ましい。 好ましい不活性希釈剤は、クロロベンゼン、クロロトルエン、イソプロピルベン ゼン、キシレン及びトルエンである。 プロ触媒中に好適に含められる電子供与体は、一般に、チタンを基剤としたオ レフィン重合プロ触媒に用いられる慣用の電子供与体であって、エーテル、エス テル、ケトン、アミン、イミン、ニトリル、ホスフィン、スチビン、アルシン及 びアルコラートが含まれる。好ましい電子供与体はエステルであり、特に芳香族 モノカルボン酸又はジカルボン酸の脂肪族エステルが好ましい。かかる好ましい 電子供与体の例は、安息香酸メチル、安息香酸エチル、p−エトキシ安息香酸エ チル、p−メチル安息香酸エチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジイソブチル、 テレフタル酸ジイソプロピル及びナフタレンジカルボン酸ジメチルである。この 電子供与体は単一化合物又は2若しくはそれ以上の化合物の混合物であるが、好 ましくは、この電子供与体は単一化合物として提供される。好ましいエステル電 子供与体のうち、安息香酸エチル及びフタル酸ジイソブチルが特に好ましい。プ ロ触媒中の電子供与体のマグネシウムに対するモル比が約0.002〜約0.3に なるように十分な電子供与体を提供する。プロ触媒中の電子供与体のマグネシウ ムに対するモル比が約0.03〜約0.2であるのが好ましく、約0.03〜0.1 6のモル比がより好ましい。 固体プロ触媒前駆体、4価チタンハロゲン化物、場合によって用いる不活性希 釈剤及び電子供与体を接触させる方法は重要であるが臨界的ではなく、一般に慣 用的な方法である。1つの態様においては、プロ触媒前駆体と4価チタンハロゲ ン化物を混合し、続いて得られた混合液に電子供与体を添加する。別の態様では 、電子供与体とプロ触媒前駆体を4価チタンハロゲン化物と又は4価チタンハロ ゲン化物と場合によって用いる不活性希釈剤との混合液と混合し、そして得られ た固体を4価チタンハロゲン化物と又は4価チタンハロゲン化物と場合によって 用いる不活性希釈剤との混合液と1回又は2回以上更に接触させる。電子供与体 、プロ触媒前駆体及び4価チタンハロゲン化物又は4価チタンハロゲン化物/不 活性希釈剤混合液の初回接触は、好適には、周囲温度付近から約150℃の温度 で行われる。これら物質を加熱すればそれらのより良好な相互作用が得られ、約 70〜約130℃の初回接触温度が好ましく、約75〜約110℃の温度がより 好ましい。 もう1つの別の態様では、プロ触媒の生成に添加される電子供与体の一部を、 プロ触媒成分とハロゲン付与性化合物の接触時に添加する。特に、プロ触媒成分 とハロゲン付与性化合物を、1又は2以上の電子供与体及び場合により不活性希 釈剤の存在下で昇温下で接触させる。プロ触媒前駆体中の電子供与体のマグネシ ウムに対するモル比が約0.006〜約0.04、好ましくは約0.03〜約0.2 0になるように十分な電子供与体を提供する。適する電子供与体は、本明細書中 に先に記載したものである。好ましい電子供与体は、安息香酸エチル及びフタル 酸ジイソブチルである。 プロ触媒前駆体と4価チタンハロゲン化物化合物との接触は、このチタン化合 物を過剰に用いることによって行われる。通常、マグネシウム化合物1モル当た り少なくとも2モルのチタン化合物が用いられるべきである。好ましくは、マグ ネシウム化合物1モル当たり4〜100モルのチタン化合物が用いられ、最も好 ましくは、マグネシウム化合物1モル当たり8〜20モルのチタン化合物が用い られる。接触は1又は2以上の操作で行われ、各操作は2,3分〜数時間かけて 行われる。通常、この反応を0.1〜6時間、好ましくは約0.5〜3.5時間進 行させる。 4価チタンハロゲン化物との各接触時、不活性希釈剤の一部が場合により存在 してもよく、そしてある場合には反応は塩化ベンゾイル又は塩化フタロイルの如 き酸ハライドが更に存在することによって促進される。球状粒子として得られる 固体プロ触媒は、典型的には、10までの炭素原子の不活性炭化水素で最終洗浄 して窒素気流下で乾燥することによって仕上がる。この洗浄に適する不活性炭化 水素の例は、イソペンタン、イソオクタン、ヘキサン、ヘプタン及びシクロヘキ サンである。 好ましい最終洗浄生成物は、0.5〜5.0重量%のチタン含量を有する。より 好ましい生成物は、1.5〜4.0重量%のチタン含量を有し、1.5〜3.5重量 %のチタン含量が最も好ましい。最終生成物中のチタンのマグネシウムに対する 原子比は、0.02と0.14の間、好ましくは0.03と0.10の間である。こ うして得られたプロ触媒は、酸素及び活性水素化合物が排除されている限り保存 安定性である。またこのプロ触媒は、炭化水素洗浄体から直接得られたものとし て乾燥を要さずに用いられる。このプロ触媒は、プロ触媒と有機アルミニウム助 触媒及び選択性調節剤との接触によるオレフィン重合触媒の製造に用いられる。 この助触媒は、チタンを基剤とするプロ触媒と共に慣用的に用いられるアルミ ニウムを基剤とする助触媒から選択される有機アルミニウム化合物である。例と なる有機アルミニウム化合物は、トリアルキルアルミニウム化合物、アルキルア ルミニウムアルコキシド化合物及びハロゲン化アルキルアルミニウム化合物であ って、それぞれのアルキルが独立して全部で2〜6の炭素原子を有する化合物で ある。好ましい有機アルミニウム化合物はハロゲンが無いものであり、特に好ま しい化合物は、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリイ ソプロピルアルミニウム及びジエチルヘキシルアルミニウムの如きトリアルキル アルミニウム化合物である。トリエチルアルミニウムがトリアルキルアルミニウ ム化合物のクラスの好ましいメンバーである。この助触媒は、プロ触媒中のアル ミニウム原子のチタン原子に対する比率が約1:1〜約300:1、好ましくは 約10:1〜約100:1になるのに十分な量で用いられる。 オレフィン重合触媒の製造に用いられる選択性調節剤は、チタンを基剤とする プロ触媒及び有機アルミニウム助触媒と共に慣用的に用いられるものである。適 する選択性調節剤には、プロ触媒製造用に上記した電子供与体が含まれるが、ア ルキルアルコキシシラン及びアリールアルコキシシランの如き下式: R’r Si(OR)4-r (式中、R’は全部で32までの炭素原子のアルキル又はアリールであり、Rは 12までの炭素原子の低級アルキルであり、そしてrは0〜3である)の有機シ ラン化合物も含まれる。 適する選択性調節剤の例は、p−エトキシ安息香酸エチル、フタル酸ジイソブ チル、安息香酸エチル及びp−メチル安息香酸エチルの如きエステル;及びジイ ソブチルジメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、テトラエトキシ シラン、シクロヘキシルイソブチルジメトキシシラン、ジシクロヘキシルジメト キシシラン、n−オクタデシルトリメトキシシラン、メチル−n−デシルジメト キシシラン、メチル−n−オクタデシルジエトキシシラン、メチル−n−オクタ デシルジメトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、n−オクタデシル トリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、及びシクロヘキシルメチルジ メトキシシランの如き有機シランである。選択性調節剤は、プロ触媒中のチタン 1モル当たり約0.01〜約100モルになるのに十分な量で提供される。選択 性調節剤が、プロ触媒中のチタン1モル当たり約0.5〜約70モルになるのに 十分な量で提供されるのが好ましく、約8〜約50モルがより好ましい。 オレフィン重合触媒の成分は、通常、α−オレフィンを重合することになって いる系の外の適当な反応器内で混合することにより接触させ、そして続いてそれ によって製造された触媒をその重合反応器内に導入する。また、触媒成分は、重 合反応器内に別々に導入されるか又は、所望により、2又は全ての成分を重合反 応器内に導入する前に部分的又は完全に互いに混合する(例えば、選択性調節剤 と触媒を予め混合するなど)。 本発明のオレフィン重合触媒は、α−オレフィンの重合に、特に全部で20ま での炭素原子のα−オレフィン、例えば、プロピレン、1−ブテン、ドデセン又 はそれらの混合物の重合に有用である。プロピレン、ブテン−1及びペンテン− 1及びヘキセン−1の如き3〜10の炭素原子のα−オレフィンを重合するのが 好ましく、そして共重合の場合は、2〜10の炭素原子のα−オレフィンを重合 するのが好ましい。 用いられる重合方法の個々のタイプは本発明の有効性に臨界的ではなく、慣用 的であると今日考えられている重合方法が本発明の方法に適している。重合は、 流動触媒床を用いる液相法として又は気相法としての重合条件下で行われる。 液相で行われる重合は、反応希釈剤として、添加された不活性液体希釈剤又は 別にプロピレン若しくは1−ブテンの如き重合を受けるオレフィンを含む液体希 釈剤を用いる。エチレンがそのモノマーのうちの1つであるコポリマーを製造す る場合は、慣用手段によりエチレンを希釈剤に導入する。典型的な重合条件には 、約25〜約125℃、好ましくは約35〜約90℃の反応温度、及び反応混合 物を液相に維持するのに十分な圧力が含まれる。かかる圧力は、約150〜約1 200psiであり、約250〜約900psiの圧力が好ましい。この液相反 応は、バッチ式で又は連続法若しくは半連続法として行われる。反応後は、ポリ マー生成物を慣用操作により回収する。液相法の重合条件及び反応パラメーター の 厳密な制御は、当該技術分野の範囲内のものである。 本発明の別の態様として、重合を流動触媒床の存在下で気相法で行ってもよい 。かかる気相重合法の1つは、本明細書中、参照として含まれるGoekeらの米国 特許第4,379,759号に記載されている。この気相法は、典型的には、反応 器にある量の予備成形されたポリマー粒子、ガス状モノマーを充填し、次いで別 個に少量の各触媒成分、即ち、プロ触媒、助触媒及び選択性調節剤を充填するこ とを包含する。プロピレンの如きガス状モノマーを、重合を開始して維持するの に十分な温度及び圧力の条件下で、固体粒子の床に高速で通過させる。未反応オ レフィンを分離して再利用する。重合したオレフィン粒子は、その生成と実質的 に等しい速度で捕集される。この方法は、触媒成分及び/又はα−オレフィンを 重合反応器に定常的に又は断続的に添加しながら、バッチ式で又は連続法若しく は半連続法で行われる。好ましくは、この方法は連続法である。気相法の典型的 な重合温度は約30〜約120℃であり、典型的な圧力は約1000psiまで であり、約100〜約500psiが好ましい。 液相及び気相重合法の両方において、分子状水素を反応混合物に連鎖移動剤と して添加してポリマー生成物の分子量を調節する。水素は、一般に、当業者に周 知のやり方でこの目的に用いられる。反応条件及び供給原料成分と分子状水素の 添加速度の厳密な制御は、広く当該技術分野の範囲内のものである。 この発明に従って製造されたポリマーは、主としてアイソタクチックである。 この重合生成物は、好適には、単一のα−オレフィンモノマーをこの重合法に供 給した場合にはホモポリマーである。またこの方法は、EPR又はポリプロピレ ン耐衝撃性コポリマーの製造のように2又はそれ以上のα−オレフィンを本発明 の重合法に供給した場合にはコポリマー又はターポリマーの製造に有用である。 上記の開示内容を読んだのであるから、当業者には、本明細書中に開示した本 発明の他の特徴、効果及び態様が容易に分かるであろう。これに関して、本発明 の具体的態様を詳細に説明してきたが、明細書に記載しかつ特許請求した本発明 の趣旨及び範囲から逸脱することなく、これら態様の変更及び修正を行うことが できる。実施例I プロ触媒成分の調製 攪拌した反応容器中、2.0g(10.5mmol)の四塩化チタン、3.76g( 15.7mmol)の95%チタンテトラエトキシド、8.12g(71mmol)のマグ ネシウムエトキシド及び0.94g(8.7mmol)のo−クレゾールを100gの クロロベンゼン中でスラリーにし、この混合物を250rpmで攪拌しながら5 .4gのエタノールを添加した。反応を75℃で約120分間維持してから温度 を90℃に上げて、エタノール共沸混合物を慣用手段により除去した。約120 分後、この混合液を熱時濾過し、こうして回収された固体を125mlのイソオ クタンで3回洗浄してから窒素気流下で約120分間乾燥した。実施例II プロ触媒前駆体の調製 実施例Iのオレフィン重合プロ触媒成分を用いて以下に記載した種々のプロ触 媒を調製した。 A.40mlのクロロベンゼン中の3.6g(12.8%Mg)のプロ触媒成分 に、2.03ml(28mmol)の塩化チオニルを添加した(約1:1の塩素:エ トキシド比)。この混合液を80℃で60分間攪拌し、熱時濾過し、そして窒素 気流下で乾燥した。 B.40mlのクロロベンゼン又はイソオクタン中の3.6g(12.8%Mg )のプロ触媒成分に、1.60ml(14mmol)の四塩化ケイ素を添加した。こ の混合液を80℃で60分間攪拌してから熱時濾過して窒素気流下で乾燥した。 C.40mlのクロロベンゼン中の3.6g(12.8%Mg)のプロ触媒成分 に、6.11ml(56mmol)の四塩化チタンを添加した。この混合液を110 ℃で60分間攪拌してから熱時濾過して窒素気流下で乾燥した。実施例III プロ触媒の調製に次ぐ触媒の調製 実施例IIの各プロ触媒前駆体生成物を、それら前駆体19mmolずつについて4 0〜55mlの容量の四塩化チタン/クロロベンゼンの50/50(vol/vol) 混合液中でフタル酸ジイソブチル(1.25mmol、2.00mmol又は2.75mmol )と110℃で1時間攪拌することにより、それぞれの触媒の調製に用い、更に プ ロピレンの重合に用いた。得られた混合液を熱時濾過して固体を回収した。40 〜55mlの上記50/50混合液を再度この固体に添加して110℃で60分 間攪拌した。得られたスラリーを濾過して固体を125mlのイソオクタンで室 温で6回濯いでから、窒素気流下で120分間乾燥した。 各プロ触媒をトリエチルアルミニウム助触媒及び有機シラン選択性調節剤とし てのn−プロピルトリメトキシシランと混合することによりオレフィン重合触媒 に転化した。これら触媒を用いて、希釈剤としての液状プロピレン中でのスラリ ー相法でプロピレンを重合した。重合は、1ガロン(3.8リットル)のオート クレーブ中で水素の量を変動させて(32〜43mmolの水素)67℃で1時間行 った。十分な触媒成分を供給して100/25/1のAl/Si/Tiモル比( 又は160/17/1のAl/Si/プロ触媒重量比)にした。 これら重合の結果を表I及びIIに示す。ここで“生産性”とは、ポリマーのキ ログラム(Kg)数/g触媒で表したポリプロピレンポリマーの収量のことをい う。触媒の立体特異性は、U.S.Food and Drug Administration Regulation,21 C.F.R.177.1520の規制に従い、キシレン可溶物(XSと呼ばれる)の重量パー セントを出すことにより測定される。キシレン可溶部分は、主として非晶質(ア タクチック)ポリマー及び半結晶性ポリマーからなる。チタンのパーセント(T i重量%)は、プロ触媒の重量を基準としてプロ触媒中に存在するチタンの量と して測定される。ポリマー生成物の嵩密度(BD)は、1cc当たりのポリマー のg数として示されている。 比較触媒 A.実施例Iのプロ触媒成分を、19mmolずつのマグネシウム前駆体について 55mlの容量の四塩化チタン/クロロベンゼンの50/50(vol/vol)混合 液中で2.25mmolのフタル酸ジイソブチルと110℃で1時間攪拌した。得ら れた混合液を熱時濾過して固体を回収し、0.05mmolの塩化フタロイルを含む 新鮮な50/50混合液55mlで洗浄した。得られたスラリーを110℃で6 0分間攪拌し、濾過し、そして新鮮な50/50混合液で再度スラリー化した。 このスラリーを110℃で30分間攪拌した。この固体を125mlのイソオク タンで室温で6回濯いでから、窒素気流下で一晩乾燥した。 B.実施例Iのプロ触媒成分を、19mmolずつのマグネシウム前駆体について 55mlの容量の四塩化チタン中で2.75mmolのフタル酸ジイソブチルと11 5℃で1時間攪拌した。得られた混合液を熱時濾過して固体を回収し、新鮮な5 0/50四塩化チタン・クロロベンゼン55mlで洗浄した。得られたスラリー を110℃で60分間攪拌して濾過した。この固体を55mlの50/50混合 液で110℃でもう1回洗浄した。この固体を125mlのイソオクタンで室温 で6回濯いでから、窒素気流下で一晩乾燥した。 各比較プロ触媒(A及びB)をトリエチルアルミニウム助触媒及び選択性調節 剤としてのn−プロピルトリメトキシシランと混合することによりオレフィン重 合触媒に転化した。これら触媒を用いて、希釈剤としての液体プロピレン中での スラリー相法でプロピレンを重合した。重合は、1ガロンのオートクレーブ中で 43mmolの添加水素と共に67℃で1時間行った。特に断らない限り、十分な触 媒成分を供給して160/17/1のAl/Si/プロ触媒のモル比にした。こ れら重合の結果を表IIIに示す。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月12日 【補正内容】 補正箇所:英文明細書第4頁を差し替える。 明細書翻訳文第3頁17行〜第4頁21行の 『本発明の結果として、 〜マグネシウムエトキシドが好ましい。』 を以下の通り補正する。 本発明の結果として、運転コスト及び溶媒回収処理コストの如き触媒加工/製 造コストが劇的に削減される。更に、この発明の触媒を用いてα−オレフィンを 重合すると、より活性が高く、そして高い選択性、高い嵩密度、改良された形態 を有しかつチタン残渣が少ないポリマーがもたらされる。発明を実施するための最良実施態様 本発明は、(a)マグネシウムアルコキシド、チタンアルコキシド、ハロゲン 化金属、フェノール化合物、及びアルカノールを接触させ、次いで得られた混合 物からそのアルカノールを場合により除去することにより得られる固体プロ触媒 成分を(b)ハロゲン化遷移金属化合物、ハロゲン化非遷移金属化合物、ハロゲ ン化非金属化合物又はそれらの混合物である少なくとも1種のハロゲン化化合物 (halogenated compound)と昇温下で接触させることにより得られるオレフィン 重合プロ触媒前駆体の製造を意図している。場合により、この固体プロ触媒成分 とこのハロゲン化化合物を、炭化水素、ハロ炭化水素又はそれらの混合物の如き 不活性希釈剤の存在下で昇温下で接触させる。このプロ触媒前駆体を、4価チタ ンハロゲン化物及び電子供与体と、炭化水素、ハロ炭化水素又はそれらの混合物 の如き不活性希釈剤と共に又は不活性希釈剤なしで接触させて、プロ触媒を球状 粒子として製造する。このプロ触媒を、有機アルミニウム化合物助触媒及び選択 性調節剤と接触させると、低級α−オレフィンの高選択性ポリマー生成物への重 合に有用な高活性オレフィン重合触媒系が製造される。 このプロ触媒成分の製造に用いられるマグネシウムアルコキシドは、典型的に 、一般式: Mg(O−R) (式中、Rは、20までの炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、このヒド ロカルビル基は、メチル、エチル、プロピル若しくはブチルの如きアルキル;フ ェニル若しくはナフチルの如きアリール;p−トリル若しくはエチルフェニルの 如きアルカリール(alkaryl);フェネチル若しくは不活性置換基を有するベン ゼンの如きアルキル;又はメチルカーボネート若しくはエチルカーボネートの如 きアシルエステルである)のアルコキシドである。Rは、6までの炭素原子のア ルキルが好ましく、3までの炭素原子のアルキルがより好ましい。適するマグネ シウムアルコキシドの例には、マグネシウムメトキシド、マグネシウムエトキシ ド、マグネシウムプロポキシド、マグネシウムブトキシド、マグネシウムフェノ キシド、マグネシウムフェネトキシド、マグネシウムp−トルオキシド、マグネ シウムイソブトキシド、炭酸化マグネシウムエトキシド(carbonated magnesium ethoxide)及びマグネシウムナフトキシドが含まれる。マグネシウムエトキシ ドが好ましい。 補正箇所:英文明細書第13頁を差し替える。 明細書翻訳文第11頁3行〜第12頁5行の 『この助触媒は、 〜約8〜約50モルが好ましい。』を以下の通り 補正する。 この助触媒は、チタンを基剤とするプロ触媒と共に慣用的に用いられるアルミ ニウムを基剤とする助触媒から選択される有機アルミニウム化合物である。例と なる有機アルミニウム化合物は、トリアルキルアルミニウム化合物、アルキルア ルミニウムアルコキシド化合物及びハロゲン化アルキルアルミニウム化合物であ って、それぞれのアルキルが独立して全部で2〜6の炭素原子を有する化合物で ある。好ましい有機アルミニウム化合物はハロゲンが無いものであり、特に好ま しい化合物は、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリイ ソプロピルアルミニウム及びジエチルヘキシルアルミニウムの如きトリアルキル アルミニウム化合物である。トリエチルアルミニウムがトリアルキルアルミニウ ム化合物のクラスの好ましいメンバーである。この助触媒は、プロ触媒中のアル ミニウム原子のチタン原子に対する比率が約1:1〜約300:1、好ましくは 約10:1〜約100:1になるのに十分な量で用いられる。 オレフィン重合触媒の製造に用いられる選択性調節剤は、典型的にチタンを基 剤とするプロ触媒及び有機アルミニウム助触媒と共に慣用的に用いられるもので ある。適する選択性調節剤には、プロ触媒製造用に上記した電子供与体が含まれ るが、アルキルアルコキシシラン及びアリールアルコキシシランの如き下式: R’r Si(OR)4-r (式中、R’は全部で32までの炭素原子のアルキル又はアリールであり、Rは 12までの炭素原子の低級アルキルであり、そしてrは0〜3である)の有機シ ランも含まれる。 適する選択性調節剤の例は、p−エトキシ安息香酸エチル、フタル酸ジイソブ チル、安息香酸エチル及びp−メチル安息香酸エチルの如きエステル;及びジイ ソブチルジメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、テトラエトキシ シラン、シクロヘキシルイソブチルジメトキシシラン、ジシクロヘキシルジメト キシシラン、n−オクタデシルトリメトキシシラン、メチル−n−デシルジメト キシシラン、メチル−n−オクタデシルジエトキシシラン、メチル−n−オクタ デシルジメトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、n−オクタデシル トリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、及びシクロヘキシルメチルジ メトキシシランの如き有機シランである。選択性調節剤は、プロ触媒中のチタン 1モル当たり約0.01〜約100モルになるのに十分な量で提供される。選択 性調節剤が、プロ触媒中のチタン1モル当たり約0.5〜約70モルになるのに 十分な量で提供されるのが好ましく、約8〜約50モルがより好ましい。 補正箇所:英文明細書第15頁〜第16頁を差し替える。 明細書翻訳文第12頁21行〜第14頁9行の 『液相で行われる重合は、〜約120分間乾燥した。』を以下の通り 補正する。 液相で行われる重合は、反応希釈剤として、添加された不活性液体希釈剤又は 別にプロピレン若しくは1−ブテンの如き重合を受けるオレフィンを含む液体希 釈剤を用いる。エチレンがそのモノマーのうちの1つであるコポリマーを製造す る場合は、慣用手段によりエチレンを希釈剤に導入する。典型的な重合条件には 、約25〜約125℃、好ましくは約35〜約90℃の反応温度、及び反応混合 物を液相に維持するのに十分な圧力が含まれる。かかる圧力は、約10.5kg /cm2(150psi)〜約84kg/cm2(1200psi)であり、約1 7.5kg/cm2(250psi)〜約63kg/cm2(900psi)の圧 力が好ましい。この液相反応は、バッチ式で又は連続法若しくは半連続法として 行われる。反応後は、ポリマー生成物を慣用操作により回収する。液相法の重合 条件及び反応パラメーターの厳密な制御は、当該技術分野の範囲内のものである 。 本発明の別の態様として、重合を流動触媒床の存在下で気相法で行ってもよい 。かかる気相重合法の1つは、本明細書中、参照として含まれるGoekeらの米国 特許第4,379,759号に記載されている。この気相法は、典型的には、反応 器にある量の予備成形されたポリマー粒子、ガス状モノマーを充填し、次いで別 個に少量の各触媒成分、即ち、プロ触媒、助触媒及び選択性調節剤を充填するこ とを包含する。プロピレンの如きガス状モノマーを、重合を開始して維持するの に十分な温度及び圧力の条件下で、固体粒子の床に高速で通過させる。未反応オ レフィンを分離して再利用する。重合したオレフィン粒子は、その生成と実質的 に等しい速度で捕集される。この方法は、触媒成分及び/又はα−オレフィンを 重合反応器に定常的に又は断続的に添加しながら、バッチ式で又は連続法若しく は半連続法で行われる。好ましくは、この方法は連続法である。気相法の典型的 な重合温度は約30〜約120℃であり、典型的な圧力は約70kg/cm2( 1 000psi)までであり、約7kg/cm2〜35kg/cm2(100〜約5 00psi)が好ましい。 液相及び気相重合法の両方において、分子状水素を反応混合物に連鎖移動剤と して添加してポリマー生成物の分子量を調節する。水素は、一般に、当業者に周 知のやり方でこの目的に用いられる。反応条件及び供給原料成分と分子状水素の 添加速度の厳密な制御は、広く当該技術分野の範囲内のものである。 この発明に従って製造されたポリマーは、主としてアイソタクチックである。 この重合生成物は、好適には、単一のα−オレフィンモノマーをこの重合法に供 給した場合にはホモポリマーである。またこの方法は、EPR又はポリプロピレ ン耐衝撃性コポリマーの製造のように2又はそれ以上のα−オレフィンを本発明 の重合法に供給した場合にはコポリマー又はターポリマーの製造に有用である。 上記の開示内容を読んだのであるから、当業者には、本明細書中に開示した本 発明の他の特徴、効果及び態様が容易に分かるであろう。これに関して、本発明 の具体的態様を詳細に説明してきたが、明細書に記載しかつ特許請求した本発明 の趣旨及び範囲から逸脱することなく、これら態様の変更及び修正を行うことが できる。実施例I プロ触媒成分の調製 攪拌した反応容器中、2.0g(10.5mmol)の四塩化チタン、3.76g( 15.7mmol)の95%チタンテトラエトキシド、8.12g(71mmol)のマグ ネシウムエトキシド及び0.94g(8.7mmol)のo−クレゾールを100gの クロロベンゼン中でスラリーにし、この混合物を250rpmで攪拌しながら5 .4gのエタノールを添加した。反応を75℃で約120分間維持してから温度 を90℃に上げて、エタノール共沸混合物を慣用手段により除去した。約120 分後、この混合液を熱時濾過し、こうして回収された固体を125mlのイソオ クタンで3回洗浄してから窒素気流下で約120分間乾燥した。 補正箇所:英文明細書第18頁を差し替える。 明細書翻訳文第14頁24行〜第15頁20行の 『実施例III 〜 1cc当たりのポリマーのg数として示されてい る。』を以下の通り補正する。実施例III プロ触媒の調製に次ぐ触媒の調製 実施例IIの各プロ触媒前駆体生成物を、それら前駆体19mmolずつについて4 0〜55mlの容量の四塩化チタン/クロロベンゼンの50/50(vol/vol) 混合液中でフタル酸ジイソブチル(1.25mmol、2.00mmol又は2.75mmol )と110℃で1時間攪拌することにより、それぞれの触媒の調製に用い、更に プロピレンの重合に用いた。得られた混合液を熱時濾過して固体を回収した。4 0〜55mlの上記50/50混合液を再度この固体に添加して110℃で60 分間攪拌した。得られたスラリーを濾過して固体を125mlのイソオクタンで 室温で6回濯いでから、窒素気流下で120分間乾燥した。 各プロ触媒をトリエチルアルミニウム助触媒及び有機シラン選択性調節剤とし てのn−プロピルトリメトキシシランと混合することによりオレフィン重合触媒 に転化した。これら触媒を用いて、希釈剤としての液状プロピレン中でのスラリ ー相法でプロピレンを重合した。重合は、1ガロン(3.8リットル)のオート クレーブ中で水素の量を変動させて(32〜43mmolの水素)67℃で1時間行 った。十分な触媒成分を供給して100/25/1のAl/Si/Tiモル比( 又は160/17/1のAl/Si/プロ触媒重量比)にした。 これら重合の結果を表I及びIIに示す。ここで“生産性”とは、ポリマーのキ ログラム(Kg)数/g触媒で表したポリプロピレンポリマーの収量のことをい う。触媒の立体特異性は、U.S.Food and Drug Administration Regulation,21 C.F.R.177.1520の規制に従い、キシレン可溶物(XSと呼ばれる)の重量パー セントを出すことにより測定される。キシレン可溶部分は、主として非晶質(ア タクチック)ポリマー及び半結晶性ポリマーからなる。チタンのパーセント (Ti重量%)は、プロ触媒の重量を基準としてプロ触媒中に存在するチタンの 量として測定される。ポリマー生成物の嵩密度(BD)は、1cc当たりのポリ マーのg数として示されている。 補正箇所:請求項1〜9を補正する。 請求項10〜12は変更しない。 請求の範囲 1.オレフィン重合プロ触媒前駆体であって、 (a)マグネシウムアルコキシド、チタンアルコキシド、ハロゲン化金属、フェ ノールまたは活性化基-置換フェノールであるフェノール化合物及びアルカノー ルを接触させ、次いで得られた混合物からアルカノールを場合により除去するこ とにより得られる固体プロ触媒成分;及び (b)ハロゲン化遷移金属化合物、ハロゲン化非遷移金属化合物、ハロゲン化非 金属化合物又はそれらの混合物である少なくとも1種のハロゲン付与性化合物を 、少なくとも温度30℃で、不活性希釈剤の存在下または非存在下で接触させる ことにより得られる該オレフィン重合プロ触媒前駆体。 2.ハロゲン付与性化合物が1〜6のハロゲン基を有する、請求項1のプロ触媒 前駆体。 3.ハロゲン付与性化合物がChemical Abstracts Service Registryにより定義 された第IIA、IIIB又はIVA族金属の非遷移金属化合物である、請求項1又は 2のプロ触媒前駆体。 4.ハロゲン付与性化合物が、塩化チオニル、四塩化錫、四塩化チタン、三塩化 アルミニウム又は四塩化ケイ素である、請求項3のプロ触媒前駆体。 5.不活性希釈剤が炭化水素、ハロ炭化水素又はそれらの混合物である、請求項 1〜4のいずれか1項のプロ触媒前駆体。 6.4価チタンハロゲン化物、電子供与体、及び請求項1〜5のいずれか1項の プロ触媒前駆体を接触させることにより得られるオレフィンプロ触媒。 7.4価チタンハロゲン化物が四塩化チタンである、請求項6のプロ触媒。 8.電子供与体が芳香族モノカルボン酸又はジカルボン酸のエステルである、請 求項6又は7のプロ触媒。 9.塩素のマグネシウムに対するモル比が約0.5:1〜約50:1である、請 求項6〜8のいずれか1項のプロ触媒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オレフィン重合プロ触媒前駆体であって、 (a)マグネシウムアルコキシド、金属アルコキシド、ハロゲン化金属、フェノ ール化合物及びアルカノールを接触させ、次いで生成した混合物からアルカノー ルを場合により除去することにより得られる固体プロ触媒成分;及び (b)ハロゲン化遷移金属化合物、ハロゲン化非遷移金属化合物、ハロゲン化非 金属化合物又はそれらの混合物である少なくとも1種のハロゲン付与性化合物を 不活性希釈剤の存在下または非存在下で昇温下で接触させることにより得られる 該オレフィン重合プロ触媒前駆体。 2.ハロゲン付与性化合物が1〜6のハロゲン基を有する、請求項1のプロ触媒 前駆体。 3.ハロゲン化化合物がCASにより定義された第IIA、IIIB又はIV族金属の 非遷移化合物である、請求項1又は2のプロ触媒前駆体。 4.ハロゲン付与性化合物が、塩化チオニル、四塩化錫、四塩化チタン、三塩化 アルミニウム又は四塩化ケイ素である、請求項3のプロ触媒前駆体。 5.不活性希釈剤が炭化水素、ハロ炭化水素又はそれらの混合物である、請求項 1〜4のいずれか1項のプロ触媒前駆体。 6.4価チタンハロゲン化物、電子供与体、及び請求項1〜5のいずれか1項の プロ触媒前駆体を接触させることにより得られるオレフィンプロ触媒。 7.4価チタンハロゲン化物が四塩化チタンである、請求項6のプロ触媒。 8.電子供与体が芳香族モノカルボン酸又はジカルボン酸のエステルである、請 求項6又は7のプロ触媒。 9.塩素のマグネシウムに対するモル比が約0.5:1〜約50:1である、請 求項6〜8のいずれか1項のプロ触媒。 10.請求項6〜9のいずれか1項のプロ触媒を有機アルミニウム助触媒及び選 択性調節剤と接触させることにより製造されるオレフィン重合触媒。 11.選択性調節剤が、芳香族モノカルボン酸若しくはジカルボン酸のエステル 、又は下式: R’r Si(OR)4-r (式中、R’は12までの炭素原子のアルキル又はアリールであり、Rは25ま での炭素原子のアルキルであり、そしてrは0〜3である)の有機シラン化合物 である、請求項10のオレフィン重合触媒。 12.重合条件下で1又は2以上のα−オレフィンを請求項10又は11の触媒 と接触させることにより1又は2以上のα−オレフィンを重合する方法。
JP6516020A 1992-12-31 1993-12-17 オレフィン重合触媒 Expired - Fee Related JP2984372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99944392A 1992-12-31 1992-12-31
US999,443 1992-12-31
PCT/US1993/012329 WO1994015977A1 (en) 1992-12-31 1993-12-17 Olefin polymerization catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508052A true JPH08508052A (ja) 1996-08-27
JP2984372B2 JP2984372B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=25546333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6516020A Expired - Fee Related JP2984372B2 (ja) 1992-12-31 1993-12-17 オレフィン重合触媒

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0677066B1 (ja)
JP (1) JP2984372B2 (ja)
AT (1) ATE172208T1 (ja)
DE (1) DE69321608T2 (ja)
ES (1) ES2122225T3 (ja)
SA (1) SA93140470B1 (ja)
WO (1) WO1994015977A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026719A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合用固体状チタン触媒成分の製造方法、オレフィン重合用触媒、オレフィン重合用予備重合触媒およびオレフィンの重合方法
JP2003509338A (ja) * 1999-06-30 2003-03-11 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション 混合した金属アルコキシド錯体及びそれらから製造された重合触媒

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962361A (en) * 1998-10-14 1999-10-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Methods of making and using catalyst precursor
ES2238297T3 (es) 1999-06-30 2005-09-01 UNION CARBIDE CHEMICALS & PLASTICS TECHNOLOGY CORPORATION Metodos de fabricacion de complejos de alcoxido de metal de transicion/magnesio y catalizadores de polimerizacion producidos a partir de ellos.
US6391986B1 (en) 2000-12-05 2002-05-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Control of solution catalyst droplets
US6825146B2 (en) * 2001-05-29 2004-11-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Olefin polymerization catalyst compositions and method of preparation
MX2011001379A (es) 2008-08-06 2011-03-29 Union Carbide Chem Plastic Composiciones de catalizador de ziegler-natta para producir polietilenos con una cola de alto peso molecular y metodos para hacer las mismas.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497905A (en) * 1983-10-13 1985-02-05 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst compositions and polymerization process
KR910004670A (ko) * 1989-08-28 1991-03-29 노기 사다오 올레핀 중합용 촉매
EP0481749B1 (en) * 1990-10-18 1999-07-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Olefin polymerization catalyst

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509338A (ja) * 1999-06-30 2003-03-11 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション 混合した金属アルコキシド錯体及びそれらから製造された重合触媒
JP2003026719A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合用固体状チタン触媒成分の製造方法、オレフィン重合用触媒、オレフィン重合用予備重合触媒およびオレフィンの重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69321608T2 (de) 1999-03-04
DE69321608D1 (de) 1998-11-19
EP0677066A1 (en) 1995-10-18
ATE172208T1 (de) 1998-10-15
ES2122225T3 (es) 1998-12-16
SA93140470B1 (ar) 2005-09-12
JP2984372B2 (ja) 1999-11-29
WO1994015977A1 (en) 1994-07-21
EP0677066B1 (en) 1998-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946816A (en) Morphology-controlled olefin polymerization catalyst
EP0187462B1 (en) Supported olefin polymerization catalyst
JPH0699507B2 (ja) 触媒成分及び重合用触媒系
JP2782215B2 (ja) 変性シリカ基材触媒
JPH0687926A (ja) オレフィン重合用触媒
CS272788B2 (en) Method of catalyst's solid component preparation for application during olefin polymerization
JP2764286B2 (ja) オレフイン類重合用固体触媒成分及び触媒
JP2894790B2 (ja) α―オレフィン重合用固体触媒成分
JPH08508052A (ja) オレフィン重合触媒
JP3340730B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JP3421086B2 (ja) オレフィンの重合法
KR0143785B1 (ko) 고형 알켄 중합 촉매성분 및 그 제조방법
JPH08504446A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPH04261408A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH03124705A (ja) チーグラー/ナッタ触媒タイプの触媒組成物
JPS64403B2 (ja)
JPH01230606A (ja) α−オレフィン重合体の製造方法
JP3403732B2 (ja) オレフィン重合用触媒
US7166553B2 (en) Mixed catalyst compositions for the production of polyolefins
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ
JPH05194644A (ja) エチレンの(共)重合用触媒
JPS6349688B2 (ja)
JPH055842B2 (ja)
JPS5825083B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS63235307A (ja) α−オレフイン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees