[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0849757A - 流体伝動装置 - Google Patents

流体伝動装置

Info

Publication number
JPH0849757A
JPH0849757A JP18614494A JP18614494A JPH0849757A JP H0849757 A JPH0849757 A JP H0849757A JP 18614494 A JP18614494 A JP 18614494A JP 18614494 A JP18614494 A JP 18614494A JP H0849757 A JPH0849757 A JP H0849757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
stopper
lock
fluid transmission
clutch piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18614494A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Momiyama
尚久 樅山
Hideji Kato
秀二 加藤
Fumitomo Yokoyama
文友 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP18614494A priority Critical patent/JPH0849757A/ja
Publication of JPH0849757A publication Critical patent/JPH0849757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】部品点数を少なくすることができ、スプリング
が破損することがない流体伝動装置を提供する。 【構成】ロックアップクラッチピストン21と、伝達さ
れた回転を受けるドライブプレートと、径方向外方に延
び、かつ、軸方向に延びる係止部を備えたドリブンプレ
ートと、スプリングとを有する。前記ドリブンプレート
の周縁には、前記係止部の移動を規制するストッパST
がスプリングに沿って一体に形成される。スプリングが
設定量だけ撓ませられると、ストッパSTによって係止
部の移動が規制させるので、スプリングの各巻線が密着
状態になることがなくなり、スプリングが破損するのを
防止することができる。前記ストッパSTの端部にはス
プリングとの干渉を防止する干渉防止部ST1、ST2
が形成される。したがって、前記ストッパSTの端部と
スプリングとが干渉することがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロックアップクラッチ
装置を有する流体伝動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動変速機は、流体伝動装置とし
てのトルクコンバータを備え、クランクシャフトによっ
て取り出されたエンジンの回転を、トルクコンバータを
介して変速機構の入力軸に伝達する構造になっている。
前記トルクコンバータは、ポンプインペラ、タービンラ
ンナ、ステータ、ロックアップクラッチ装置及びダンパ
装置によって構成される。そして、エンジンからの回転
はフロントカバーを介してポンプインペラに伝達され、
該ポンプインペラの回転に伴って発生する油の流れによ
ってタービンランナを回転させ、該タービンランナの回
転を入力軸に伝達するようになっている。
【0003】この場合、車両が発進した後、あらかじめ
設定された車速が得られると、ロックアップクラッチ装
置が係合させられ、エンジンの回転がトルクコンバータ
を介することなく入力軸に伝達される。ところで、エン
ジンからの回転がロックアップクラッチ装置の係合と同
時に、そのまま入力軸に伝達されると、エンジンの出力
トルクの急激な変動がそのまま伝達され、振動、騒音等
を発生させてしまう。そこで、前記ロックアップクラッ
チ装置とタービンハブとの間にダンパ装置が配設され
る。該ダンパ装置は、前記ロックアップクラッチ装置の
ロックアップクラッチピストンと係止され、該ロックア
ップクラッチピストンの回転を受けるドライブプレー
ト、2枚のうちの一方が他方に、他方が前記タービンハ
ブに固定されたドリブンプレート、及び前記ドライブプ
レートとドリブンプレートとの間に配設され、伝達トル
クの急激な変動を吸収するスプリングから成る。該スプ
リングは、前記2枚のドリブンプレートによって挟持さ
れる(特開昭61−252962号公報参照)。
【0004】したがって、ロックアップクラッチ装置の
係合に伴って伝達トルクがロックアップクラッチピスト
ンに急激に伝達されると、前記スプリングは撓(たわ)
み、撓んだ状態で伝達トルクを入力軸に伝達するととも
に、伝達トルクの急激な変動を吸収する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の流体伝動装置においては、ダンパ装置がロックアッ
プクラッチピストン、ドライブプレート及び2枚のドリ
ブンプレートを必要とするので、部品点数が多い。ま
た、車両が発進した後、あらかじめ設定された車速が得
られるまでは、ロックアップクラッチ装置が係合させら
れないので、エンジンの回転がトルクコンバータを介し
て入力軸に伝達される。したがって、燃費がその分悪く
なってしまう。
【0006】そこで、ダンパ装置の部品点数を少なくす
るとともに、前記スプリングにばね定数が小さいものを
使用して、前記ロックアップクラッチ装置の係合領域を
低速側に設定し、燃費を良くすることができる流体伝動
装置が考えられる。ところが、ばね定数が小さいスプリ
ングを使用した場合、スプリングに伝達されるトルクが
大きくなると、スプリングが完全に収縮した状態にな
る。したがって、スプリングの各巻線が密着状態にな
り、急激に応力が大きくなってスプリングが破損してし
まうことがある。
【0007】そこで、前記スプリングが密着状態になる
のを防止するために、ストッパを配設することが考えら
れるが、前記トルクコンバータ内にストッパを配設する
ためのスペースが必要になるので、トルクコンバータの
全長及び外径が大きくなってしまう。また、仮に、前記
トルクコンバータ内にストッパを配設したとしても、配
設箇所はプレス加工部材と一体で形成されることにな
る。したがって、プレス加工によってストッパを形成す
る必要があるので、複雑なプレス加工になり、耐久性が
低下してしまう。
【0008】そして、前記ロックアップクラッチピスト
ンの外周縁に前記ストッパを配設しようとすると、ロッ
クアップクラッチピストンの板厚が厚いので、プレス加
工を施すのが困難になり、精度を高くすることができな
い。さらに、ダンパ装置の組付時においてスプリングを
取り付けることができなくなる。一方、ドライブプレー
トと一体に前記ストッパを配設しようとすると、ストッ
パとスプリングとが干渉してスプリングが破損してしま
うことがある。
【0009】本発明は、前記従来の流体伝動装置の問題
点を解決して、部品点数を少なくすることができ、燃費
を良くすることができ、耐久性が低下することがなく、
精度を高くすることができ、また、スプリングが破損す
ることがない流体伝動装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の流
体伝動装置においては、エンジンからの回転をフロント
カバーを介してポンプインペラに伝達し、該ポンプイン
ペラの回転に伴って発生する油の流れによってタービン
ランナを回転させて出力部材に伝達するようになってい
る。
【0011】そして、前記フロントカバーと対向させて
配設され、摩擦材を介してフロントカバーと係脱される
ロックアップクラッチピストンと、該ロックアップクラ
ッチピストンに固定され、ロックアップクラッチピスト
ンに伝達された回転を受けるドライブプレートと、前記
出力部材から径方向外方に延び、かつ、軸方向に延びる
係止部を備えたドリブンプレートと、一端がドライブプ
レートに、他端がドリブンプレートの係止部に係止さ
れ、伝達トルクの変動を吸収するスプリングとを有す
る。
【0012】また、前記ドライブプレートの周縁には、
前記係止部の移動を規制するストッパがスプリングに沿
って一体に形成され、該ストッパの端部にはスプリング
との干渉を防止する干渉防止部が形成される。本発明の
他の流体伝動装置においては、前記干渉防止部はストッ
パの端部を変形させ、スプリングから浮かせることによ
って形成される。
【0013】本発明の更に他の流体伝動装置において
は、前記干渉防止部はストッパの端部におけるスプリン
グと対向する面に面取りを施すことによって形成され
る。
【0014】
【作用及び発明の効果】本発明によれば、前記のように
流体伝動装置においては、エンジンからの回転をフロン
トカバーを介してポンプインペラに伝達し、該ポンプイ
ンペラの回転に伴って発生する油の流れによってタービ
ンランナを回転させて出力部材に伝達するようになって
いる。
【0015】そして、前記フロントカバーと対向させて
配設され、摩擦材を介してフロントカバーと係脱される
ロックアップクラッチピストンと、該ロックアップクラ
ッチピストンに固定され、ロックアップクラッチピスト
ンに伝達された回転を受けるドライブプレートと、前記
出力部材から径方向外方に延び、かつ、軸方向に延びる
係止部を備えたドリブンプレートと、一端がドライブプ
レートに、他端がドリブンプレートの係止部に係止さ
れ、伝達トルクの変動を吸収するスプリングとを有す
る。
【0016】この場合、車両が発進した後、あらかじめ
設定された車速が得られると、ロックアップクラッチピ
ストンとフロントカバーとが係合させられる。したがっ
て、エンジンの回転が出力部材に流体伝動装置を介する
ことなく伝達されるので、燃費を良くすることができ
る。また、前記フロントカバーから摩擦材を介して伝達
された回転は、前記スプリングを介して出力部材に伝達
されるが、この場合、スプリングが収縮し、回転が伝達
される際の伝達トルクの変動を吸収する。したがって、
エンジンの出力トルクの急激な変動が伝達されることに
よって振動、騒音等が発生するのを防止することができ
る。
【0017】この場合、前記ドリブンプレートはスプリ
ングを保持する機能はないので、1枚のドリブンプレー
トを使用するだけでよい。したがって、ダンパ装置の部
品点数を少なくすることができる。また、前記ドライブ
プレートの周縁には、前記係止部の移動を規制するスト
ッパがスプリングに沿って一体に形成される。
【0018】この場合、スプリングが設定量だけ撓ませ
られると、ストッパによって係止部の移動が規制される
ので、スプリングの各巻線が密着状態になることがなく
なり、スプリングが破損するのを防止することができ
る。また、前記ドライブプレートの周縁にストッパを形
成することができるので、特別のスペースを必要としな
い。したがって、流体伝動装置の全長及び外径を小さく
することができる。
【0019】さらに、前記ストッパの端部にはスプリン
グとの干渉を防止する干渉防止部が形成される。したが
って、前記スプリングが撓ませられたときに、前記スト
ッパの端部とスプリングとが干渉することがなくなるの
で、スプリングが破損するのを防止することができる。
本発明の他の流体伝動装置においては、前記干渉防止部
はストッパの端部を変形させ、スプリングから浮かせる
ことによって形成される。この場合、ストッパの端部が
スプリングから浮いているので、ストッパの端部とスプ
リングとが干渉することがなくなる。
【0020】本発明の更に他の流体伝動装置において
は、前記干渉防止部はストッパの端部におけるスプリン
グと対向する面に面取りを施すことによって形成され
る。この場合、ストッパの端部に面取りが施されている
ので、ストッパの端部とスプリングとが干渉することが
なくなる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例における
流体伝動装置の正面図、図2は本発明の実施例における
流体伝動装置の断面図、図3は図1のX−X断面図、図
4は図1のY−Y断面図、図5は本発明の実施例におけ
るストッパの第1の作動状態図、図6は本発明の実施例
におけるストッパの第2の作動状態図である。
【0022】図において、流体伝動装置としてのトルク
コンバータは、ポンプインペラ11、該ポンプインペラ
11と共にトーラスを構成するタービンランナ12、ス
テータ13、ロックアップクラッチ装置14及びダンパ
装置15によって構成される。そして、図示しないクラ
ンクシャフトを介して伝達されたエンジンの回転は、フ
ロントカバー16に伝達され、該フロントカバー16に
固定されたポンプインペラ11に伝達される。この場
合、該ポンプインペラ11が回転すると、トーラス内の
油に軸の周囲を回転する流れが生じ、この油の流れに遠
心力が加わってポンプインペラ11、タービンランナ1
2及びステータ13間を循環する流れになる。
【0023】車両の発進時等、前記ポンプインペラ11
が回転を開始したばかりでタービンランナ12との回転
速度差が大きい場合、タービンランナ12から流れ出た
油はポンプインペラ11の回転を妨げる方向に流れる。
そこで、ポンプインペラ11とタービンランナ12との
間にステータ13が配設され、両者の回転速度差が大き
い場合に、前記ステータ13はポンプインペラ11の回
転を助ける方向に油の流れを変換する。
【0024】そして、前記タービンランナ12の回転速
度が高くなり、タービンランナ12とポンプインペラ1
1との回転速度差が小さくなると、ステータ13のブレ
ード31の表側に当たっていた油が裏側に当たるように
なって、油の流れが妨げられるようになる。そこで、前
記ステータ13を一定方向にのみ回転可能とするワンウ
ェイクラッチ17が前記ステータ13の内周側に配設さ
れる。したがって、油がブレード31の裏側に当たるよ
うになると、ステータ13は自然に回転するようになる
ので、油は円滑に循環することができる。前記ワンウェ
イクラッチ17のアウタレース18はステータ13に固
定され、また、インナレース19は図示しない自動変速
機のケースに固定される。
【0025】このように、トルクコンバータは、ポンプ
インペラ11とタービンランナ12との回転速度差が大
きい場合にはトルク変換機として働いてトルクを増幅
し、回転速度差が小さくなると流体継手として働く。次
に、ロックアップクラッチ装置14について説明する。
車両が発進した後、あらかじめ設定された車速が得られ
ると、ロックアップクラッチ装置14が係合させられ
る。したがって、エンジンの回転がトルクコンバータを
介することなく変速機構の入力軸に伝達されるので、燃
費を良くすることができる。前記ロックアップクラッチ
装置14は、図示しないロックアップリレーバルブによ
って油の供給が切り換えられて作動し、ロックアップク
ラッチピストン21が軸方向に移動することによって摩
擦材20とフロントカバー16との間の係脱が行われ
る。
【0026】そのために、前記ロックアップクラッチピ
ストン21とフロントカバー16との間に解放側油室R
1が、ロックアップクラッチピストン21とタービンラ
ンナ12との間に係合側油室R2が形成される。したが
って、解放側油室R1に油が供給されると、ロックアッ
プクラッチ装置14が解放され、係合側油室R2に油が
供給されると、ロックアップクラッチ装置14が係合さ
せられる。
【0027】そして、フロントカバー16とロックアッ
プクラッチピストン21とが摩擦材20を介して係合さ
せられるときには、クランクシャフトの回転が、フロン
トカバー16、ロックアップクラッチピストン21、ダ
ンパ装置15及び出力部材としてのタービンハブ23を
介して、図示しない入力軸に直接伝達される。そのため
に、前記タービンハブ23の内周にスプライン溝23a
が形成され、該スプライン溝23aによってタービンハ
ブ23と前記入力軸とがスプライン嵌合(かんごう)さ
れるようになっている。
【0028】なお、61はタービンハブ23とフロント
カバー16との間に配設された減衰部材としての環状の
摩擦板、65はステータ13とタービンハブ23との間
に配設されたスラストベアリング、66はステータ13
とスリーブ67との間に配設されたスラストベアリング
である。前記ダンパ装置15は、ロックアップクラッチ
装置14の係脱時に発生する伝達トルクの変動を吸収す
るためのものであり、リベット58によってロックアッ
プクラッチピストン21に固定され、該ロックアップク
ラッチピストン21と一体に回転させられるドライブプ
レート57、該ドライブプレート57と対向させて配設
され、前記タービンランナ12と一体に回転させられる
ドリブンプレート32、及びスプリング33〜35から
成る。そして、スプリング33、35は第1ステージ用
のものであり、いずれもロックアップクラッチピストン
21の円周方向において85〔%〕以上の周方向長さを
占め、ロングストロークダンパを構成している。本実施
例においては、それぞれ円周方向の2箇所に配設され
る。
【0029】また、スプリング34は第2ステージ用の
ものであり、円周方向の4箇所に配設される。該スプリ
ング34は、スプリング33、35の捩(ね)じれ角が
設定値になって、伝達トルクが屈曲点トルクに到達した
後に撓み始める。したがって、前記フロントカバー16
から摩擦材20を介して伝達された回転は、前記ダンパ
装置15を介してタービンハブ23に伝達されるが、こ
の場合、スプリング33〜35が収縮し、回転が伝達さ
れる際の伝達トルクの変動を吸収する。その結果、エン
ジンの出力トルクの急激な変動が伝達されることによっ
て振動、騒音等が発生するのを防止することができる。
【0030】前記ポンプインペラ11及びタービンラン
ナ12は、それぞれブレード41、42、該ブレード4
1、42の両側に配設されたアウタシェル43、44及
びインナコア45、46によって構成される。そして、
タービンランナ12のアウタシェル44は、ドリブンプ
レート32と共に、リベット47によってタービンハブ
23と連結される。
【0031】ところで、前記ロックアップクラッチピス
トン21は軸方向に延び、前記タービンハブ23に形成
された摺動(しゅうどう)面に沿って軸方向に摺動する
第1の立上がり部51、該第1の立上がり部51から径
方向外方に延びる第1の平板部52、該第1の平板部5
2から径方向外方に延びる第2の平板部53、該第2の
平板部53から径方向外方に延びる第3の平板部54、
及び該第3の平板部54から軸方向に延びる第2の立上
がり部55から成る。
【0032】そして、前記第2の平板部53は第1の平
板部52及び第3の平板部54より軸方向においてわず
かにエンジン側に突出させられ、第1の平板部52と第
2の平板部53との間に形成された段付部P1に前記ス
プリング35が配設され、第2の平板部53と第3の平
板部54との間に形成された段付部P2に前記スプリン
グ34が配設される。また、前記第2の立上がり部55
の先端はわずかに径方向内方に湾曲させられて湾曲部P
3が形成され、前記第3の平板部54と第2の立上がり
部55との間に形成された折曲部P4と前記湾曲部P3
とによってスプリング33の外側保持部が構成される。
【0033】この場合、前記ロックアップクラッチピス
トン21の最外周部分に前記スプリング33を配設する
ことができるので、フロントカバー16とトーラスとの
間に形成される空間を十分に利用することが可能にな
り、スプリング33の径を大きく設定することができ
る。したがって、スプリング33のばね定数を小さくし
て固有振動数を小さくすることができる。本実施例にお
いて、スプリング33のばね定数は、例えば、130
〔kg・m/rad〕以下に設定される。
【0034】この場合、ダンパ装置15の固有振動数を
小さくすることができ、ロックアップクラッチ装置14
の係合領域をその分だけ低速側に設定することができ
る。したがって、燃費を良くすることができる。また、
前記ロックアップクラッチピストン21と共にスプリン
グ33〜35を包囲して保持するとともに、ロックアッ
プクラッチピストン21の回転をスプリング33〜35
に伝達するために、ドライブプレート57が配設され、
リベット58によってロックアップクラッチピストン2
1に固定される。前記ドライブプレート57は、前記段
付部P1に対応させて形成された湾曲部Q1、前記段付
部P2に対応させて形成された湾曲部Q2、Q3、及び
前記折曲部P4と前記湾曲部P3とに対応させて形成さ
れた立上がり部Q4を有する。
【0035】そして、前記湾曲部Q1によってスプリン
グ35の外側保持部が、湾曲部Q2、Q3によってスプ
リング34の内側保持部及び外側保持部が、立上がり部
Q4によってスプリング33の内側保持部が形成され
る。また、前記湾曲部Q1には、ロックアップクラッチ
装置14が係合させられてロックアップクラッチピスト
ン21が正方向(図1における反時計回り方向)に回転
する際(以下「正駆動時」という。)にスプリング35
を保持するスプリング押圧部M1、及びエンジンブレー
キ時等においてロックアップクラッチピストン21が逆
方向(図1における時計回り方向)に回転する際(以下
「逆駆動時」という。)にスプリング35を保持するス
プリング押圧部M2が形成される。同様に、前記湾曲部
Q2、Q3には、正駆動時にスプリング34を保持する
スプリング押圧部M3、M5、及び逆駆動時にスプリン
グ34を保持するスプリング押圧部M4、M6が形成さ
れる。さらに、前記立上がり部Q4には、ロックアップ
クラッチ装置14が係合させられるロックアップクラッ
チピストン21の正駆動時にスプリング33を保持する
スプリング押圧部M7、及びエンジンブレーキ時等にお
けるロックアップクラッチピストン21の逆駆動時にス
プリング33を保持するスプリング押圧部M8が形成さ
れる。
【0036】そして、前記スプリング押圧部M1、M2
に対応させてロックアップクラッチピストン21の段付
部P1にロックアップクラッチピストン21と一体のス
プリング押圧部N1、N2が、また、前記スプリング押
圧部M7、M8に対応させてロックアップクラッチピス
トン21の折曲部P4にロックアップクラッチピストン
21と一体のスプリング押圧部N3、N4が形成され
る。
【0037】一方、前記ドリブンプレート32は前記タ
ービンランナ12に沿って径方向に延び、前記ドリブン
プレート32における径方向の3箇所には、各スプリン
グ33〜35に対応させて係止部T1〜T3が形成され
る。各係止部T1〜T3はいずれも先端をエンジン側に
向けて軸方向に延び、ロックアップクラッチピストン2
1の正駆動時又は逆駆動時に、前記係止部T1〜T3に
よってスプリング33〜35の一端を押圧して撓ませ
る。
【0038】このように、前記ドリブンプレート32は
スプリング33〜35を保持する機能はないので、1枚
のドリブンプレート32を使用するだけでよい。したが
って、ダンパ装置15の部品点数が少なくなり、トルク
コンバータの構造を簡素化することができるだけでな
く、寸法を小さくするとともに重量を軽減することがで
きる。
【0039】ところで、ロックアップクラッチ装置14
が係合させられるロックアップクラッチピストン21の
正駆動時には、前記係止部T3はスプリング33をスプ
リング押圧部M7側に撓ませ、また、エンジンブレーキ
時等におけるロックアップクラッチピストン21の逆駆
動時には、前記係止部T3はスプリング33をスプリン
グ押圧部M8側に撓ませる。
【0040】ところが、スプリング33としてばね定数
が小さいものが使用されるので、スプリング33に伝達
されるトルクが大きい場合、スプリング33が完全に収
縮した状態になる。この場合、スプリング33の各巻線
が密着状態になり、急激に応力が大きくなってスプリン
グ33が破損してしまうことがある。そこで、前記スプ
リング33が密着状態になるのを防止するために、スト
ッパSTが、ドライブプレート57の周縁部におけるス
プリング33が設定量だけ撓んだ位置に、前記立上がり
部Q4と一体に形成される。前記ストッパSTは、立上
がり部Q4の一部を、スプリング33の外径に沿って更
に立ち上がらせることによって形成され、前記スプリン
グ33を保持する。
【0041】そして、スプリング33がスプリング押圧
部M7側に撓ませられたときにも、スプリング押圧部M
8側に撓ませられたときにも、前記ストッパSTによっ
て係止部T3の移動を規制することができるように、前
記ストッパSTは、前記立上がり部Q4に沿って設定距
離だけ円周方向に延在させられ、スプリング押圧部M8
側の端部STaにおいてロックアップクラッチピストン
21の正駆動時における係止部T3の移動を規制し、ス
プリング押圧部M7側の端部STbにおいてロックアッ
プクラッチピストン21の逆駆動時における係止部T3
の移動を規制するようになっている。
【0042】この場合、スプリング33の各巻線が密着
状態になることがなくなり、スプリング33が破損する
のを防止することができる。また、前記立上がり部Q4
の一部を、スプリング33の外径に沿って更に立ち上が
らせることによって形成することができるので、格別の
スペースを必要としない。したがって、トルクコンバー
タの全長及び外径を小さくすることができる。
【0043】なお、本実施例において、前記ストッパS
Tは、スプリング押圧部M8側の端部STaからスプリ
ング押圧部M7側の端部STbまで一体に延在させられ
ているが、スプリング押圧部M8側の端部STaとスプ
リング押圧部M7側の端部STbとを分離させ、別体に
することもできる。また、前記ストッパSTは、前記立
上がり部Q4の一部を、スプリング33の外径に沿って
更に立ち上がらせることによって形成されるので、スプ
リング33の遠心力による飛出しを防止することもでき
る。
【0044】ところで、前記スプリング33が撓ませら
れたときに、前記ストッパSTの端部STa、STbと
スプリング33とが干渉すると、スプリング33が破損
してしまうことがある。そこで、前記ストッパSTの端
部STaの近傍をスプリング33から浮かせることによ
って干渉防止部ST1が、前記ストッパSTの端部ST
bの近傍をスプリング33から浮かせることによって干
渉防止部ST2が形成される。
【0045】この場合、干渉防止部ST1、ST2は各
端部STa、STbの近傍を径方向内方に変形させるこ
とによって形成される。また、干渉防止部ST1、ST
2は各端部STa、STbの近傍におけるスプリング3
3と対向する面に面取りを施すことによって形成するこ
ともできる。このように、前記ストッパSTの端部ST
a、STbの近傍に干渉防止部ST1、ST2が形成さ
れるので、スプリング33が撓ませられたときに、端部
STa、STbとスプリング33とが干渉することがな
いので、スプリング33が破損するのを防止することが
できる。
【0046】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させるこ
とが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するも
のではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における流体伝動装置の正面図
である。
【図2】本発明の実施例における流体伝動装置の断面図
である。
【図3】図1のX−X断面図である。
【図4】図1のY−Y断面図である。
【図5】本発明の実施例におけるストッパの第1の作動
状態図である。
【図6】本発明の実施例におけるストッパの第2の作動
状態図である。
【符号の説明】
11 ポンプインペラ 12 タービンランナ 14 ロックアップクラッチ装置 16 フロントカバー 20 摩擦材 33〜35 スプリング 57 ドライブプレート ST ストッパ ST1、ST2 干渉防止部 T3 係止部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンからの回転をフロントカバーを
    介してポンプインペラに伝達し、該ポンプインペラの回
    転に伴って発生する油の流れによってタービンランナを
    回転させて出力部材に伝達する流体伝動装置において、
    前記フロントカバーと対向させて配設され、摩擦材を介
    してフロントカバーと係脱されるロックアップクラッチ
    ピストンと、該ロックアップクラッチピストンに固定さ
    れ、ロックアップクラッチピストンに伝達された回転を
    受けるドライブプレートと、前記出力部材から径方向外
    方に延び、かつ、軸方向に延びる係止部を備えたドリブ
    ンプレートと、一端がドライブプレートに、他端がドリ
    ブンプレートの係止部に係止され、伝達トルクの変動を
    吸収するスプリングとを有するとともに、前記ドライブ
    プレートの周縁には、前記係止部の移動を規制するスト
    ッパがスプリングに沿って一体に形成され、該ストッパ
    の端部にはスプリングとの干渉を防止する干渉防止部が
    形成されたことを特徴とする流体伝動装置。
  2. 【請求項2】 前記干渉防止部はストッパの端部を変形
    させ、スプリングから浮かせることによって形成された
    請求項1に記載の流体伝動装置。
  3. 【請求項3】 前記干渉防止部はストッパの端部におけ
    るスプリングと対向する面に面取りを施すことによって
    形成された請求項1に記載の流体伝動装置。
JP18614494A 1994-08-08 1994-08-08 流体伝動装置 Pending JPH0849757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18614494A JPH0849757A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 流体伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18614494A JPH0849757A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 流体伝動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0849757A true JPH0849757A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16183156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18614494A Pending JPH0849757A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 流体伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0849757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224007A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Aisin Aw Co Ltd スプリングダンパ
JP2019183955A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 ヴァレオカペックジャパン株式会社 捩り振動低減装置およびその捩り振動低減装置を備えたトルクコンバータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224007A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Aisin Aw Co Ltd スプリングダンパ
JP2019183955A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 ヴァレオカペックジャパン株式会社 捩り振動低減装置およびその捩り振動低減装置を備えたトルクコンバータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6571929B2 (en) Torque converter with lockup device
JP2011122640A (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
KR100284232B1 (ko) 토크컨버터
JP3825219B2 (ja) 流体式トルク伝達装置
US6264018B1 (en) Lockup device of a torque converter
JP2008224007A (ja) スプリングダンパ
US7222706B2 (en) Lockup device for hydraulic torque transmission device
JP4926228B2 (ja) トルクコンバータの動力伝達装置
US5682972A (en) Torsional vibration dampening device
US6273227B1 (en) Lockup device for torque converter
US6866130B2 (en) Torque converter
JP3517971B2 (ja) 流体伝動装置
JP4000641B2 (ja) ダンパ装置
JPH0849757A (ja) 流体伝動装置
JP2004270808A (ja) ダンパ装置および流体伝動装置
JP3601140B2 (ja) ダンパ装置
US6269923B1 (en) Lockup device of torque converter
JPH0868451A (ja) 流体伝動装置
JPH10213204A (ja) トルクコンバータのロックアップダンパー
KR101738065B1 (ko) 차량용 토크 컨버터
JPH0821513A (ja) 流体伝動装置
JPH0821514A (ja) 流体伝動装置
KR101998075B1 (ko) 차량용 토크 컨버터
JPH0821512A (ja) 流体伝動装置
JP7086662B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323