JPH0848852A - セメント分散剤 - Google Patents
セメント分散剤Info
- Publication number
- JPH0848852A JPH0848852A JP13507395A JP13507395A JPH0848852A JP H0848852 A JPH0848852 A JP H0848852A JP 13507395 A JP13507395 A JP 13507395A JP 13507395 A JP13507395 A JP 13507395A JP H0848852 A JPH0848852 A JP H0848852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- vinyl ether
- cement
- maleic anhydride
- glycol vinyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/26—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C04B24/2664—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/30—Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
- C04B2103/302—Water reducers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/40—Surface-active agents, dispersants
- C04B2103/408—Dispersants
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 セメントの減水効果に優れたセメント分散剤
を提供する。 【構成】 一般式 CH2 =CHO(AO)n R (式中のAは炭素数2〜4のアルキレン基であり、Rは
水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、nは5〜
50の整数である)で示されるアルキレングリコールビ
ニルエーテルと無水マレイン酸との共重合体及び/また
はその塩を含有することを特徴とするセメント分散剤。
を提供する。 【構成】 一般式 CH2 =CHO(AO)n R (式中のAは炭素数2〜4のアルキレン基であり、Rは
水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、nは5〜
50の整数である)で示されるアルキレングリコールビ
ニルエーテルと無水マレイン酸との共重合体及び/また
はその塩を含有することを特徴とするセメント分散剤。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセメントモルタルまたは
コンクリートの工事現場での打設施工やコンクリート2
次製品などのモールディング加工に適し、作業性を低下
させることなくセメント練り混ぜ水を大幅に減少させう
る減水効果の大きいセメント分散剤に関する。
コンクリートの工事現場での打設施工やコンクリート2
次製品などのモールディング加工に適し、作業性を低下
させることなくセメント練り混ぜ水を大幅に減少させう
る減水効果の大きいセメント分散剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建設工事が技術的に高度化すると
共にコンクリートの性能に対するニーズが多様化してい
るが、反面、骨材の品質が悪化している事情もあって、
これら状況に適合する高性能なセメント分散剤の開発が
望まれている。従来から、セメント分散剤は練り混ぜ水
を減少させる目的で使用されており、またこの目的のた
めに検討も行われている。そして、分散剤としてはリグ
ニンスルホン酸塩系、オキシカルボン酸塩系、ナフタリ
ンスルホン酸塩ホルマリン縮合物系及びメラミンスルホ
ン酸塩ホルマリン縮合物系などの種々の薬剤が使用され
てきた。しかし、これらは分散能力に限界があり、また
空気連行性も高く、強度を大幅に低下させるなどの欠点
を有しており、必ずしも満足できるものではない。
共にコンクリートの性能に対するニーズが多様化してい
るが、反面、骨材の品質が悪化している事情もあって、
これら状況に適合する高性能なセメント分散剤の開発が
望まれている。従来から、セメント分散剤は練り混ぜ水
を減少させる目的で使用されており、またこの目的のた
めに検討も行われている。そして、分散剤としてはリグ
ニンスルホン酸塩系、オキシカルボン酸塩系、ナフタリ
ンスルホン酸塩ホルマリン縮合物系及びメラミンスルホ
ン酸塩ホルマリン縮合物系などの種々の薬剤が使用され
てきた。しかし、これらは分散能力に限界があり、また
空気連行性も高く、強度を大幅に低下させるなどの欠点
を有しており、必ずしも満足できるものではない。
【0003】分散能力の高いポリカルボン酸系セメント
分散剤として、例えば特公昭58−38380号及び特
開昭59−162162号には無水マレイン酸あるいは
マレイン酸アルキルエステルあるいはマレイン酸アルキ
レングリコールエステル等のマレイン酸誘導体とポリエ
チレングリコールモノアリルエーテルからなる共重合体
が、特公昭59−18338号には(メタ)アクリル酸
と(メタ)アクリル酸のエチレンオキサイド付加物との
共重合体が、また、特開昭61−146746号には鎖
状オレフィンとα、β−不飽和ジカルボン酸との共重合
体が、それぞれ開示されている。しかし、これらのセメ
ント分散剤は必ずしも分散性が十分ではなく、十分な分
散性を得るためにはこれらの分散剤を多く使用する必要
がありコスト高となる。また、鎖状オレフィンとα、β
−不飽和ジカルボン酸共重合体はセメントの硬化速度を
遅らせるなどの欠点を有している。
分散剤として、例えば特公昭58−38380号及び特
開昭59−162162号には無水マレイン酸あるいは
マレイン酸アルキルエステルあるいはマレイン酸アルキ
レングリコールエステル等のマレイン酸誘導体とポリエ
チレングリコールモノアリルエーテルからなる共重合体
が、特公昭59−18338号には(メタ)アクリル酸
と(メタ)アクリル酸のエチレンオキサイド付加物との
共重合体が、また、特開昭61−146746号には鎖
状オレフィンとα、β−不飽和ジカルボン酸との共重合
体が、それぞれ開示されている。しかし、これらのセメ
ント分散剤は必ずしも分散性が十分ではなく、十分な分
散性を得るためにはこれらの分散剤を多く使用する必要
がありコスト高となる。また、鎖状オレフィンとα、β
−不飽和ジカルボン酸共重合体はセメントの硬化速度を
遅らせるなどの欠点を有している。
【0004】アルキレングリコールビニルエーテルと無
水マレイン酸とからなる共重合体としては、特公昭45
−20502号において、メトキシトリエチレングリコ
ールビニルエーテルまたはエトキシトリエチレングリコ
ールビニルエーテルと無水マレイン酸とからなる共重合
体が開示されている。しかしこの共重合体は高イオン性
溶液の濃化剤としての用途を目的としたものであり、セ
メント分散剤として用いることについての記載はない。
また、特開昭63−285140号及び特開平2−16
3108号には、ポリオキシアルキレン誘導体と無水マ
レイン酸あるいはマレイン酸エステルとの共重合体が開
示されているが、ポリオキシアルキレン誘導体の具体例
として挙げられているのは末端がアリルエーテル型ある
いはメタリルエーテル型の各種ポリオキシアルキレン誘
導体の記載のみであり、これをセメント分散剤として使
用した場合、多量に添加しなければ、効果が得られない
欠点がある。また、ポリオキシアルキレンアリルエーテ
ルとマレイン酸誘導体とは基本的に共重合しにくい物質
であり溶媒中あるいはバルク中で過酸化物、アゾ化合物
等のラジカル触媒を使用する通常のラジカル重合ではセ
メント分散剤として使用できる分子量の共重合体を短時
間に高収率で得る事が困難であり、重合速度が速く生産
性の高い分散剤が望まれていた。
水マレイン酸とからなる共重合体としては、特公昭45
−20502号において、メトキシトリエチレングリコ
ールビニルエーテルまたはエトキシトリエチレングリコ
ールビニルエーテルと無水マレイン酸とからなる共重合
体が開示されている。しかしこの共重合体は高イオン性
溶液の濃化剤としての用途を目的としたものであり、セ
メント分散剤として用いることについての記載はない。
また、特開昭63−285140号及び特開平2−16
3108号には、ポリオキシアルキレン誘導体と無水マ
レイン酸あるいはマレイン酸エステルとの共重合体が開
示されているが、ポリオキシアルキレン誘導体の具体例
として挙げられているのは末端がアリルエーテル型ある
いはメタリルエーテル型の各種ポリオキシアルキレン誘
導体の記載のみであり、これをセメント分散剤として使
用した場合、多量に添加しなければ、効果が得られない
欠点がある。また、ポリオキシアルキレンアリルエーテ
ルとマレイン酸誘導体とは基本的に共重合しにくい物質
であり溶媒中あるいはバルク中で過酸化物、アゾ化合物
等のラジカル触媒を使用する通常のラジカル重合ではセ
メント分散剤として使用できる分子量の共重合体を短時
間に高収率で得る事が困難であり、重合速度が速く生産
性の高い分散剤が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、小量
添加で良好な減水性能を示し、かつ空気連行性、硬化速
度等のコンクリート性状に悪影響を与えることがなく、
かつ生産性の高いセメント分散剤を開発することにあ
る。本発明者等は、鋭意検討の結果、ポリアルキレング
リコールビニルエーテルと無水マレイン酸の共重合体
が、従来知られていたポリオキシアルキレンアリルエー
テルと無水マレイン酸の共重合体等に較べ、格段に優れ
ていることを見いだし、本発明に到達した。
添加で良好な減水性能を示し、かつ空気連行性、硬化速
度等のコンクリート性状に悪影響を与えることがなく、
かつ生産性の高いセメント分散剤を開発することにあ
る。本発明者等は、鋭意検討の結果、ポリアルキレング
リコールビニルエーテルと無水マレイン酸の共重合体
が、従来知られていたポリオキシアルキレンアリルエー
テルと無水マレイン酸の共重合体等に較べ、格段に優れ
ていることを見いだし、本発明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定のア
ルキレングリコールビニルエーテルと無水マレイン酸と
の共重合体あるいはその塩が良好なセメント分散性能を
発揮し、かつ生産性も良好であることを見出し本発明に
到達した。
ルキレングリコールビニルエーテルと無水マレイン酸と
の共重合体あるいはその塩が良好なセメント分散性能を
発揮し、かつ生産性も良好であることを見出し本発明に
到達した。
【0007】すなわち本発明は、一般式 CH2 =CHO(AO)n R (式中のAは炭素数2〜4のアルキレン基であり、Rは
水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、nは5〜
50の整数である)で示されるアルキレングリコールビ
ニルエーテルと無水マレイン酸との共重合体及び/また
はその塩を含有することを特徴とするセメント分散剤に
関する。また、本発明は、アルキレングリコールビニル
エーテルと無水マレイン酸との共重合体の重量平均分子
量がポリエチレングリコール換算で3,000〜10
0,000の水溶性高分子化合物よりなることを特徴と
する上記のセメント分散剤に関する。さらに、本発明
は、アルキレングリコールビニルエーテルと無水マレイ
ン酸との共重合体の塩が、アルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩、アンモニウム塩及び有機アミン塩の群から選
ばれた一種類以上の塩であることを特徴とする上記のセ
メント分散剤に関する。
水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、nは5〜
50の整数である)で示されるアルキレングリコールビ
ニルエーテルと無水マレイン酸との共重合体及び/また
はその塩を含有することを特徴とするセメント分散剤に
関する。また、本発明は、アルキレングリコールビニル
エーテルと無水マレイン酸との共重合体の重量平均分子
量がポリエチレングリコール換算で3,000〜10
0,000の水溶性高分子化合物よりなることを特徴と
する上記のセメント分散剤に関する。さらに、本発明
は、アルキレングリコールビニルエーテルと無水マレイ
ン酸との共重合体の塩が、アルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩、アンモニウム塩及び有機アミン塩の群から選
ばれた一種類以上の塩であることを特徴とする上記のセ
メント分散剤に関する。
【0008】本発明で用いられるアルキレングリコール
ビニルエーテルは、ポリアルキレングリコールビニルエ
ーテル及び/またはアルキルポリアルキレングリコール
ビニルエーテルである。ポリアルキレングリコールビニ
ルエーテルおよびアルキルポリアルキレングリコールビ
ニルエーテルとしては、エチレンオキサイド(EO)、
プロピレンオキサイド(PO)、テトラメチレンオキサ
イド(TMO)などの炭素数2〜4のアルキレンオキサ
イド付加物のビニルエーテル体と、炭素数4以下のアル
コールの上記アルキレンオキサイド付加物のビニルエー
テル体が挙げられ、好ましくはエチレンオキサイド(E
O)である。このアルキレンオキサイドの炭素数が4を
越える場合には減水性能が低下し目的とする高減水性能
が得られないため好ましくない。アルキレングリコール
ビニルエーテルのアルキレンキサイドの付加モル数は5
〜50モルの範囲が好ましく、特に好ましくは10〜4
5モルの範囲である。このアルキレンオキサイドの付加
モル数が50を越える場合には、セメント組成物の材料
分離が起き易くなり、良好なコンクリート性状を保持で
きない恐れがある。また、この付加モル数が、4以下の
場合には目的とする高減水性が得られず好ましくない。
ビニルエーテルは、ポリアルキレングリコールビニルエ
ーテル及び/またはアルキルポリアルキレングリコール
ビニルエーテルである。ポリアルキレングリコールビニ
ルエーテルおよびアルキルポリアルキレングリコールビ
ニルエーテルとしては、エチレンオキサイド(EO)、
プロピレンオキサイド(PO)、テトラメチレンオキサ
イド(TMO)などの炭素数2〜4のアルキレンオキサ
イド付加物のビニルエーテル体と、炭素数4以下のアル
コールの上記アルキレンオキサイド付加物のビニルエー
テル体が挙げられ、好ましくはエチレンオキサイド(E
O)である。このアルキレンオキサイドの炭素数が4を
越える場合には減水性能が低下し目的とする高減水性能
が得られないため好ましくない。アルキレングリコール
ビニルエーテルのアルキレンキサイドの付加モル数は5
〜50モルの範囲が好ましく、特に好ましくは10〜4
5モルの範囲である。このアルキレンオキサイドの付加
モル数が50を越える場合には、セメント組成物の材料
分離が起き易くなり、良好なコンクリート性状を保持で
きない恐れがある。また、この付加モル数が、4以下の
場合には目的とする高減水性が得られず好ましくない。
【0009】本発明に用いられるアルキレングリコール
ビニルエーテルは公知の方法により製造できる。例えば
ポリアルキレングリコール及び/またはアルキルポリア
ルキレングリコールの脱水、あるいはポリアルキレング
リコールモノクロライド及び/またはアルキルポリアル
キレングリコールモノクロライドの脱塩酸による末端ビ
ニル基の導入、アセチレンとのレッペ反応によるビニル
基の導入等である。
ビニルエーテルは公知の方法により製造できる。例えば
ポリアルキレングリコール及び/またはアルキルポリア
ルキレングリコールの脱水、あるいはポリアルキレング
リコールモノクロライド及び/またはアルキルポリアル
キレングリコールモノクロライドの脱塩酸による末端ビ
ニル基の導入、アセチレンとのレッペ反応によるビニル
基の導入等である。
【0010】本発明で使用される共重合体の製造方法に
は、公知の重合手段、高分子反応手段を任意に適用しう
る。例えば、ベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイソ
ブチロニトリル等のラジカル触媒を使用し、ベンゼン、
トルエン、エチルベンゼン等のベンゼン誘導体、酢酸エ
チルや酢酸イソプロピル等の有機酸エステル類、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、
四塩化炭素、クロロホルム等の有機ハロゲン化物などの
ような溶媒中で、5〜150℃でラジカル共重合を行う
溶液重合が可能であり、また、溶媒を使用せずにアルキ
レングリコールビニルエーテルに無水マレイン酸をよく
溶解させた後、上述のラジカル触媒により5〜150℃
でバルク重合することも可能である。どのような重合方
法を選ぶかは、使用するアルキレングリコールビニルエ
ーテルの融点および粘度と、生成する共重合体の分子量
および粘度等に応じて、取扱いの容易性、コストの有利
性などを考慮して選択すればよい。また、重量平均分子
量が数千程度の共重合体を製造する場合には通常の連鎖
移動剤、例えば、チオール系連鎖移動剤、アルキルアル
デヒド系連鎖移動剤などを使用できる。更に、分子量を
制御する技術として溶媒中に無水マレイン酸及びラジカ
ル触媒を添加しておき、それにアルキレングリコールビ
ニルエーテルを特定の時間をかけて分添供給する方法等
も用いられる。なお、得られる共重合体の特性を変えな
い範囲で、スチレン、αオレフィン等のオレフィン、メ
チルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−プロ
ピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n
−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル等
の低級アルキルビニルエーテルなどの単量体を共重合す
ることもできる。
は、公知の重合手段、高分子反応手段を任意に適用しう
る。例えば、ベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイソ
ブチロニトリル等のラジカル触媒を使用し、ベンゼン、
トルエン、エチルベンゼン等のベンゼン誘導体、酢酸エ
チルや酢酸イソプロピル等の有機酸エステル類、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、
四塩化炭素、クロロホルム等の有機ハロゲン化物などの
ような溶媒中で、5〜150℃でラジカル共重合を行う
溶液重合が可能であり、また、溶媒を使用せずにアルキ
レングリコールビニルエーテルに無水マレイン酸をよく
溶解させた後、上述のラジカル触媒により5〜150℃
でバルク重合することも可能である。どのような重合方
法を選ぶかは、使用するアルキレングリコールビニルエ
ーテルの融点および粘度と、生成する共重合体の分子量
および粘度等に応じて、取扱いの容易性、コストの有利
性などを考慮して選択すればよい。また、重量平均分子
量が数千程度の共重合体を製造する場合には通常の連鎖
移動剤、例えば、チオール系連鎖移動剤、アルキルアル
デヒド系連鎖移動剤などを使用できる。更に、分子量を
制御する技術として溶媒中に無水マレイン酸及びラジカ
ル触媒を添加しておき、それにアルキレングリコールビ
ニルエーテルを特定の時間をかけて分添供給する方法等
も用いられる。なお、得られる共重合体の特性を変えな
い範囲で、スチレン、αオレフィン等のオレフィン、メ
チルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−プロ
ピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n
−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル等
の低級アルキルビニルエーテルなどの単量体を共重合す
ることもできる。
【0011】アルキレングリコールビニルエーテルと無
水マレイン酸との共重合体の分子量はセメント分散剤と
して実際に使用される配合条件等によって適宜決定され
得るが、好ましくはGPCで測定した重量平均分子量が
ポリエチレングリコール換算で3,000〜100,0
00である。この分子量が3,000以下の場合には減
水性能が低下すると同時にコンクリートやモルタルの凝
固が遅くなる。一方、分子量が100,000以上の場
合には減水性能が低下するため好ましくない。また、本
発明の効果を本質的に損なわない範囲であれば無水マレ
イン酸基の一部を低級アルコール、ポリアルキレングリ
コール等のアルコール類によるエステル化またはアミン
類によるアミド化ならびにイミド化して用いることもで
きる。
水マレイン酸との共重合体の分子量はセメント分散剤と
して実際に使用される配合条件等によって適宜決定され
得るが、好ましくはGPCで測定した重量平均分子量が
ポリエチレングリコール換算で3,000〜100,0
00である。この分子量が3,000以下の場合には減
水性能が低下すると同時にコンクリートやモルタルの凝
固が遅くなる。一方、分子量が100,000以上の場
合には減水性能が低下するため好ましくない。また、本
発明の効果を本質的に損なわない範囲であれば無水マレ
イン酸基の一部を低級アルコール、ポリアルキレングリ
コール等のアルコール類によるエステル化またはアミン
類によるアミド化ならびにイミド化して用いることもで
きる。
【0012】このようにして得られたアルキレングリコ
ールビニルエーテルと無水マレイン酸との共重合体はそ
のままでもセメント分散剤の有効成分として用いられる
が、必要に応じてカルボキシル基の一部または全部を塩
の形にして使用できる。これらの塩を形成するイオン部
分としてはリチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカ
リ金属イオン、カルシウム、マグネシウム等のようなア
ルカリ土類金属イオン、アルミニウム、鉄などのような
3価金属イオン、アンモニウム、エタノールアミン、ジ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミ
ンなどの有機アミン等が挙げられるが、特にナトリウム
塩が経済性の点から好ましい。
ールビニルエーテルと無水マレイン酸との共重合体はそ
のままでもセメント分散剤の有効成分として用いられる
が、必要に応じてカルボキシル基の一部または全部を塩
の形にして使用できる。これらの塩を形成するイオン部
分としてはリチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカ
リ金属イオン、カルシウム、マグネシウム等のようなア
ルカリ土類金属イオン、アルミニウム、鉄などのような
3価金属イオン、アンモニウム、エタノールアミン、ジ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミ
ンなどの有機アミン等が挙げられるが、特にナトリウム
塩が経済性の点から好ましい。
【0013】本発明のアルキレングリコールビニルエー
テルと無水マレイン酸との共重合体及び/またはその塩
はそのままセメント分散剤として使用できる。またこの
共重合体を主成分とし他の公知のセメント混和剤と組み
合わせて使用してもよい。このような公知のセメント混
和剤としては、例えば従来のセメント分散剤、空気連行
剤、セメント湿潤分散剤、強度増強剤、硬化促進剤、消
泡剤、分離低減剤等を挙げることができる。また、本発
明のセメント分散剤は、ポルトランドセメント、アルミ
ナセメント、各種混合セメント等の水硬性セメント、あ
るいは石膏等のセメント以外の水硬性材料等に用いるこ
とができる。
テルと無水マレイン酸との共重合体及び/またはその塩
はそのままセメント分散剤として使用できる。またこの
共重合体を主成分とし他の公知のセメント混和剤と組み
合わせて使用してもよい。このような公知のセメント混
和剤としては、例えば従来のセメント分散剤、空気連行
剤、セメント湿潤分散剤、強度増強剤、硬化促進剤、消
泡剤、分離低減剤等を挙げることができる。また、本発
明のセメント分散剤は、ポルトランドセメント、アルミ
ナセメント、各種混合セメント等の水硬性セメント、あ
るいは石膏等のセメント以外の水硬性材料等に用いるこ
とができる。
【0014】本発明のセメント分散剤の使用方法として
は、例えば練り混ぜ水に溶解した後セメント組成物調製
時に練り混ぜ水と同時に添加する方法、あるいは既に練
り上がったセメント組成物に添加する方法等のいずれの
方法も採用できる。また、このものは通常、水溶液の形
で添加するが、粉末の形で添加することもできる。
は、例えば練り混ぜ水に溶解した後セメント組成物調製
時に練り混ぜ水と同時に添加する方法、あるいは既に練
り上がったセメント組成物に添加する方法等のいずれの
方法も採用できる。また、このものは通常、水溶液の形
で添加するが、粉末の形で添加することもできる。
【0015】本発明のセメント分散剤は、少量添加で良
好な性能を示すことを特徴とするもので、その使用量
は、セメント組成物中のセメントに対して、固形分換算
で0.01〜2.5重量%が適当である。0.01重量
%未満では充分なスランプロス防止性能が得られないこ
とがある。また、2.5重量%を越える場合には凝結遅
延やセメント組成物の材料分離などの問題を引きおこし
たりすることがある上、経済的にも不利となる。
好な性能を示すことを特徴とするもので、その使用量
は、セメント組成物中のセメントに対して、固形分換算
で0.01〜2.5重量%が適当である。0.01重量
%未満では充分なスランプロス防止性能が得られないこ
とがある。また、2.5重量%を越える場合には凝結遅
延やセメント組成物の材料分離などの問題を引きおこし
たりすることがある上、経済的にも不利となる。
【0016】本発明のセメント分散剤は、セメントモル
タルやコンクリート等のセメント組成物に対して少量添
加で高い流動性を発現し、かつ優れたスランプロス防止
性能を有しており、一方、大きな硬化遅延性がないので
作業性に著しい改善をもたらすものである。従って、例
えばレディミクストコンクリートをはじめとするコンク
リートの流動化剤として有効に使用でき、特にプラント
同時添加型の高性能AE減水剤として高減水率配合のレ
ディミクストコンクリートを容易に製造可能とし、更
に、コンクリート二次製品用高性能減水剤としても有効
に使用できるものである。
タルやコンクリート等のセメント組成物に対して少量添
加で高い流動性を発現し、かつ優れたスランプロス防止
性能を有しており、一方、大きな硬化遅延性がないので
作業性に著しい改善をもたらすものである。従って、例
えばレディミクストコンクリートをはじめとするコンク
リートの流動化剤として有効に使用でき、特にプラント
同時添加型の高性能AE減水剤として高減水率配合のレ
ディミクストコンクリートを容易に製造可能とし、更
に、コンクリート二次製品用高性能減水剤としても有効
に使用できるものである。
【0017】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて更に詳細に
説明する。 共重合体(1)の製造例 温度計、撹拌機、滴下装置、窒素ガス導入管を備えたガ
ラス製オートクレーブに、メトキシポリエチレングリコ
ールビニルエーテル(平均1分子当たり22個のエチレ
ンオキシド単位を含むもの)102gと無水マレイン酸
10gを仕込み(等モル仕込み)、トルエン溶媒448
g中、窒素雰囲気下で80℃に加熱した。これにラウロ
イルパーオキサイドの1重量%トルエン溶液からなる開
始剤溶液を100ml添加し、5時間重合反応を行っ
た。この時の重合率は、100%であった。次いで減圧
乾燥により溶媒を除去しロウ状の共重合体(1)を得
た。この共重合体の重量平均分子量を表1に示した。
説明する。 共重合体(1)の製造例 温度計、撹拌機、滴下装置、窒素ガス導入管を備えたガ
ラス製オートクレーブに、メトキシポリエチレングリコ
ールビニルエーテル(平均1分子当たり22個のエチレ
ンオキシド単位を含むもの)102gと無水マレイン酸
10gを仕込み(等モル仕込み)、トルエン溶媒448
g中、窒素雰囲気下で80℃に加熱した。これにラウロ
イルパーオキサイドの1重量%トルエン溶液からなる開
始剤溶液を100ml添加し、5時間重合反応を行っ
た。この時の重合率は、100%であった。次いで減圧
乾燥により溶媒を除去しロウ状の共重合体(1)を得
た。この共重合体の重量平均分子量を表1に示した。
【0018】共重合体(2)〜(4)及び比較高分子
(1)〜(2)の製造例 原料組成を変えて、共重合体(1)の製造例と同様に、
メトキシポリエチレングリコールビニルエーテルと無水
マレイン酸を仕込み、重合反応を行った。使用したメト
キシポリエチレングリコールビニルエーテルと得られた
共重合体の重量平均分子量を表1に示した。
(1)〜(2)の製造例 原料組成を変えて、共重合体(1)の製造例と同様に、
メトキシポリエチレングリコールビニルエーテルと無水
マレイン酸を仕込み、重合反応を行った。使用したメト
キシポリエチレングリコールビニルエーテルと得られた
共重合体の重量平均分子量を表1に示した。
【0019】比較高分子(3)の製造例 温度計、撹拌機、滴下装置、窒素ガス導入管を備えたガ
ラス製オートクレーブに、メトキシポリエチレングリコ
ールモノアリルエーテル(平均1分子当たり11個のエ
チレンオキシド単位を含むもの)95gと無水マレイン
酸17g及びトルエン溶媒448g中、窒素雰囲気下で
80℃に加熱した。これにラウロイルパーオキサイドの
1重量%トルエン溶液からなる開始剤溶液を100ml
添加し、25時間重合反応を行った。この時の重合率は
83%であった。次いで減圧乾燥により溶媒を除去し液
状の共重合体を得た。この共重合体の重量平均分子量を
表1に示した。
ラス製オートクレーブに、メトキシポリエチレングリコ
ールモノアリルエーテル(平均1分子当たり11個のエ
チレンオキシド単位を含むもの)95gと無水マレイン
酸17g及びトルエン溶媒448g中、窒素雰囲気下で
80℃に加熱した。これにラウロイルパーオキサイドの
1重量%トルエン溶液からなる開始剤溶液を100ml
添加し、25時間重合反応を行った。この時の重合率は
83%であった。次いで減圧乾燥により溶媒を除去し液
状の共重合体を得た。この共重合体の重量平均分子量を
表1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】セメント分散剤組成物 表1に記載した本発明の共重合体及び比較高分子を水に
溶解して15重量%水溶液とした。この水溶液のPHは
2であった。又、前記水溶液をNaOHでPH=7に調
整し、モルタル試験に使用した。
溶解して15重量%水溶液とした。この水溶液のPHは
2であった。又、前記水溶液をNaOHでPH=7に調
整し、モルタル試験に使用した。
【0022】実施例及び比較例 モルタル配合物 水 270 g セメント 600 g 砂 1200 g 減水剤 セメントに対する添加率 0.18% (添加率は、セメントに対する減水剤のポリマー固形分
の比率として示した。減水剤水溶液の量は、セメントに
対する添加率が0.18%となるよう換算し添加し
た。) 水/セメント比 45/55 重量比 砂/セメント比 2/1 重量比 セメントとして小野田セメント社/住友セメント社/電
気化学社の各普通ポルトランドセメントを等量混合した
ものを、砂として姫川産川砂を、水として水道水を使用
し、上記の配合でモルタル試験を行った。モルタルミキ
サーに減水剤水溶液およびモルタル練り混ぜ水を投入
後、セメント、砂の順に投入し、得られたモルタル組成
物について、ミニスランプフロー、空気連行量、材齢1
日強度を測定した。ここで、ミニスランプフローの測定
には下端内径100mm、上端内径50mm、高さ15
0mmの鋳鉄製スランプコーンを、空気連行量の測定に
は内径76mm、高さ88mmの金属製容器を使用し
た。材齢1日強度は、断面40mm平方、長さ160m
mの供試体の圧縮強度により測定した。これ以外の詳細
についてはJIS A 6204に準じた。以上の測定
方法に従い、実施例として本発明の共重合体(1)〜
(4)のナトリウム塩および共重合体(2)を添加した
場合のモルタル組成物について、比較例として比較高分
子(1)〜(3)のナトリウム塩および市販減水剤を添
加・混練した場合のモルタル組成物について、それぞれ
ミニスランプフロー値、材齢1日強度、空気連行量を測
定し結果を表2に示した。実施例においては、アルキレ
ングリコールビニルエーテルと無水マレイン酸との共重
合体は高い減水性能を有し、硬化後のモルタル強度等に
も悪影響を与えない事が判る。比較例の比較高分子
(1)においては、EO付加モル数が、2と少ないた
め、ミニスランプフロー値が小さくなり、比較例の比較
高分子(2)においては、EO付加モル数が、60と多
いため、材料分離がおこり、又、比較例の比較高分子
(3)においては、ミニスランプフロー値が小さくな
り、性能が劣った。
の比率として示した。減水剤水溶液の量は、セメントに
対する添加率が0.18%となるよう換算し添加し
た。) 水/セメント比 45/55 重量比 砂/セメント比 2/1 重量比 セメントとして小野田セメント社/住友セメント社/電
気化学社の各普通ポルトランドセメントを等量混合した
ものを、砂として姫川産川砂を、水として水道水を使用
し、上記の配合でモルタル試験を行った。モルタルミキ
サーに減水剤水溶液およびモルタル練り混ぜ水を投入
後、セメント、砂の順に投入し、得られたモルタル組成
物について、ミニスランプフロー、空気連行量、材齢1
日強度を測定した。ここで、ミニスランプフローの測定
には下端内径100mm、上端内径50mm、高さ15
0mmの鋳鉄製スランプコーンを、空気連行量の測定に
は内径76mm、高さ88mmの金属製容器を使用し
た。材齢1日強度は、断面40mm平方、長さ160m
mの供試体の圧縮強度により測定した。これ以外の詳細
についてはJIS A 6204に準じた。以上の測定
方法に従い、実施例として本発明の共重合体(1)〜
(4)のナトリウム塩および共重合体(2)を添加した
場合のモルタル組成物について、比較例として比較高分
子(1)〜(3)のナトリウム塩および市販減水剤を添
加・混練した場合のモルタル組成物について、それぞれ
ミニスランプフロー値、材齢1日強度、空気連行量を測
定し結果を表2に示した。実施例においては、アルキレ
ングリコールビニルエーテルと無水マレイン酸との共重
合体は高い減水性能を有し、硬化後のモルタル強度等に
も悪影響を与えない事が判る。比較例の比較高分子
(1)においては、EO付加モル数が、2と少ないた
め、ミニスランプフロー値が小さくなり、比較例の比較
高分子(2)においては、EO付加モル数が、60と多
いため、材料分離がおこり、又、比較例の比較高分子
(3)においては、ミニスランプフロー値が小さくな
り、性能が劣った。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明のアルキレン
グリコールビニルエーテルと無水マレイン酸との共重合
体は減水効果が大きく、かつ硬化速度も速く、セメント
分散剤として優れている。
グリコールビニルエーテルと無水マレイン酸との共重合
体は減水効果が大きく、かつ硬化速度も速く、セメント
分散剤として優れている。
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式 CH2 =CHO(AO)n R (式中のAは炭素数2〜4のアルキレン基であり、Rは
水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、nは5〜
50の整数である)で示されるアルキレングリコールビ
ニルエーテルと無水マレイン酸との共重合体及び/また
はその塩を含有することを特徴とするセメント分散剤。 - 【請求項2】 アルキレングリコールビニルエーテルと
無水マレイン酸との共重合体の重量平均分子量が、ポリ
エチレングリコール換算で3,000〜100,000
の水溶性高分子化合物よりなることを特徴とする請求項
1記載のセメント分散剤。 - 【請求項3】アルキレングリコールビニルエーテルと無
水マレイン酸との共重合体の塩が、アルカリ金属塩、ア
ルカリ土類金属塩、アンモニウム塩及び有機アミン塩の
群から選ばれた一種類以上の塩であることを特徴とする
請求項1または2記載のセメント分散剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13507395A JPH0848852A (ja) | 1994-06-01 | 1995-06-01 | セメント分散剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12006694 | 1994-06-01 | ||
JP6-120066 | 1994-06-01 | ||
JP13507395A JPH0848852A (ja) | 1994-06-01 | 1995-06-01 | セメント分散剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0848852A true JPH0848852A (ja) | 1996-02-20 |
Family
ID=26457710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13507395A Pending JPH0848852A (ja) | 1994-06-01 | 1995-06-01 | セメント分散剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0848852A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001048620A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-20 | Nof Corp | セメント用添加剤組成物 |
US6310143B1 (en) | 1998-12-16 | 2001-10-30 | Mbt Holding Ag | Derivatized polycarboxylate dispersants |
JP2002526583A (ja) * | 1998-09-24 | 2002-08-20 | エス カー ヴエー バウヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ポリオキシアルキレングリコール−カルボキシレートをベースとする安定化された水溶性ポリマー粉末及びそれを製造する方法 |
US6908955B2 (en) * | 1999-07-09 | 2005-06-21 | Construction Research & Technology Gmbh | Oligomeric dispersant |
JP2012511092A (ja) * | 2008-12-08 | 2012-05-17 | コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー | 水なしで製造可能な重合混合物 |
-
1995
- 1995-06-01 JP JP13507395A patent/JPH0848852A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002526583A (ja) * | 1998-09-24 | 2002-08-20 | エス カー ヴエー バウヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ポリオキシアルキレングリコール−カルボキシレートをベースとする安定化された水溶性ポリマー粉末及びそれを製造する方法 |
US6310143B1 (en) | 1998-12-16 | 2001-10-30 | Mbt Holding Ag | Derivatized polycarboxylate dispersants |
US6908955B2 (en) * | 1999-07-09 | 2005-06-21 | Construction Research & Technology Gmbh | Oligomeric dispersant |
JP2001048620A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-20 | Nof Corp | セメント用添加剤組成物 |
JP2012511092A (ja) * | 2008-12-08 | 2012-05-17 | コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー | 水なしで製造可能な重合混合物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1110981B1 (en) | Concrete admixture | |
JP5130205B2 (ja) | ポリエーテル含有コポリマー | |
EP0331308B1 (en) | Cement dispersion agents, method of producing same, and method of providing fluidizing property to hydraulic cement compositions using same | |
JP2774445B2 (ja) | コンクリート混和剤 | |
US6043329A (en) | Acrylic copolymers | |
EP0590983A1 (en) | Cement dispersion agents | |
EP2964586B1 (en) | Use of polycarboxylate ethers with branched side chains as dispersants for inorganic binders | |
EP2465836B1 (en) | Polymer composition for cement dispersant and method for producing same | |
JP2017186232A (ja) | 水硬性材料用減水剤の製造方法 | |
JP2013139351A (ja) | セメント混和剤用共重合体、その製造方法および当該共重合体を含むセメント混和剤 | |
JPH04149056A (ja) | 高強度水硬性セメント組成物 | |
JP3093105B2 (ja) | 自己充填性コンクリート混和剤 | |
JPH0210110B2 (ja) | ||
JPH027897B2 (ja) | ||
JP3226125B2 (ja) | セメント分散剤 | |
JPH0848852A (ja) | セメント分散剤 | |
JP4470365B2 (ja) | セメント用添加剤組成物 | |
JP5561953B2 (ja) | ポリカルボン酸系共重合体の製造方法 | |
JP3342526B2 (ja) | セメント分散剤組成物 | |
JPH09142905A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JP3432538B2 (ja) | セメント分散剤 | |
JP2017186233A (ja) | 水硬性材料用分散保持剤の製造方法 | |
JP2023502866A (ja) | 鉱物バインダー組成物の粘度低下のための添加剤としての分岐コポリマー | |
JP2021080400A (ja) | 重合体及びセメント混和剤 | |
JPH027898B2 (ja) |