JPH0830732B2 - 三次元的表示レーダ - Google Patents
三次元的表示レーダInfo
- Publication number
- JPH0830732B2 JPH0830732B2 JP2069297A JP6929790A JPH0830732B2 JP H0830732 B2 JPH0830732 B2 JP H0830732B2 JP 2069297 A JP2069297 A JP 2069297A JP 6929790 A JP6929790 A JP 6929790A JP H0830732 B2 JPH0830732 B2 JP H0830732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- dimensional
- radar
- information
- dimensional display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/04—Display arrangements
- G01S7/06—Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
- G01S7/20—Stereoscopic displays; Three-dimensional displays; Pseudo-three-dimensional displays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は船舶等に搭載されて物標の探知を好適に行う
三次元的表示レーダに関し、一層詳細には、周知のレー
ダの送受信において得られる方位、距離、受信強度の情
報にもとづいて同心円状の二次元表示を行い、また探知
に係る物標の高さを表示画像の長さ(Y方向)で示し、
さらに遠近法にもとづく格子状のマーカーを重畳した三
次元的表示を行うことにより、遠近感と立体感を備えた
物標並びに反射物体に係る三次元的表示による画像を形
成し、これにより画面の観測、殊に、物標並びに反射物
体の状態の把握、すなわち、探知を効果的に行うように
構成した三次元的表示レーダに関する。
三次元的表示レーダに関し、一層詳細には、周知のレー
ダの送受信において得られる方位、距離、受信強度の情
報にもとづいて同心円状の二次元表示を行い、また探知
に係る物標の高さを表示画像の長さ(Y方向)で示し、
さらに遠近法にもとづく格子状のマーカーを重畳した三
次元的表示を行うことにより、遠近感と立体感を備えた
物標並びに反射物体に係る三次元的表示による画像を形
成し、これにより画面の観測、殊に、物標並びに反射物
体の状態の把握、すなわち、探知を効果的に行うように
構成した三次元的表示レーダに関する。
[従来の技術] 近時、プレジャーボート等の小型船舶にレーダが広範
囲に利用されつつある。
囲に利用されつつある。
このようなレーダでは、周知のように、回転する空中
線からの送信波を物標で反射せしめ、この反射波を受信
して表示器に自己位置を中心とした同心円状の画像とに
表示する。この場合、反射波の強度を、例えば、ラスタ
スキャン型の表示器の画面に物標点の輝度の差として表
示する。
線からの送信波を物標で反射せしめ、この反射波を受信
して表示器に自己位置を中心とした同心円状の画像とに
表示する。この場合、反射波の強度を、例えば、ラスタ
スキャン型の表示器の画面に物標点の輝度の差として表
示する。
このようなレーダによれば、航行中並びに停泊中に自
船に接近する移動船舶の観測、あるいは固定された反射
物体からの反射波をもとに潮流等によって自船の停泊位
置から離脱したか否かの監視を行うことができる。
船に接近する移動船舶の観測、あるいは固定された反射
物体からの反射波をもとに潮流等によって自船の停泊位
置から離脱したか否かの監視を行うことができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の従来の技術に係る船舶用レーダ
では、表示器の画面の物標点の表示は平面図のように二
次元的であり、物標の高さの表示、例えば、物標の高さ
にもとづいた画像の表示は行われていない。
では、表示器の画面の物標点の表示は平面図のように二
次元的であり、物標の高さの表示、例えば、物標の高さ
にもとづいた画像の表示は行われていない。
したがって、プレジャーボート等にレーダが搭載され
る際、比較的レーダ観測に馴染みが少ない利用者にとっ
て表示画像から周囲の状況の把握、観測並びに物標の探
知を効果的に行うことが困難となり、搭載したレーダが
有効に利用され難いという問題を有している。
る際、比較的レーダ観測に馴染みが少ない利用者にとっ
て表示画像から周囲の状況の把握、観測並びに物標の探
知を効果的に行うことが困難となり、搭載したレーダが
有効に利用され難いという問題を有している。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、比較
的にレーダ観測に馴れていない人々にとっても三次元的
に物標を表示レーダ上に表して探知等を行うことが可能
なレーダを提供することを目的とする。
的にレーダ観測に馴れていない人々にとっても三次元的
に物標を表示レーダ上に表して探知等を行うことが可能
なレーダを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は、物標に係る
方位情報、距離情報、受信強度情報に関する信号を夫々
導出するレーダ送受信部と、 表示器と、 前記方位情報、距離情報を遠近透視表示法のXY座標値
に、受信強度情報を物標の高さとして直線の長さで示す
信号に変換する三次元的座標変換器と、 前記表示器の画面上に三次元的表示を行う際、格子状
の距離マーカー信号を送出するマーカー発生手段と、 前記表示器上の各画素に対応した記憶番地を備え、且
つ三次元的表示が行われる際に前記三次元的座標変換器
で得られるXY座標と対応する記憶番地に受信強度情報を
記憶し、さらにマーカー信号を記憶するとともに、それ
らを逐次読み出して前記表示器に画像信号を送出する記
憶手段と、 を有することを特徴とする。
方位情報、距離情報、受信強度情報に関する信号を夫々
導出するレーダ送受信部と、 表示器と、 前記方位情報、距離情報を遠近透視表示法のXY座標値
に、受信強度情報を物標の高さとして直線の長さで示す
信号に変換する三次元的座標変換器と、 前記表示器の画面上に三次元的表示を行う際、格子状
の距離マーカー信号を送出するマーカー発生手段と、 前記表示器上の各画素に対応した記憶番地を備え、且
つ三次元的表示が行われる際に前記三次元的座標変換器
で得られるXY座標と対応する記憶番地に受信強度情報を
記憶し、さらにマーカー信号を記憶するとともに、それ
らを逐次読み出して前記表示器に画像信号を送出する記
憶手段と、 を有することを特徴とする。
[作用] 上記の構成においては、周知のレーダを用いて送受信
すると、方位、距離、受信強度の情報が得られる。その
際、探知された物標の高さを表示画像の長さ(Y方向)
で示した三次元的表示として表示器に表示される。
すると、方位、距離、受信強度の情報が得られる。その
際、探知された物標の高さを表示画像の長さ(Y方向)
で示した三次元的表示として表示器に表示される。
これにより、遠近感と立体感を備えた物標並びに反射
物体に係る三次元的表示による画像が得られる。
物体に係る三次元的表示による画像が得られる。
[実施例] 次に、本発明に係る三次元的表示レーダの実施例を、
添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図において、参照符号10は周知のレーダ送受信部
を示し、このレーダ送受信部10は空中線12を回転させる
モータ14と、モータの回転駆動軸に連結されたエンコー
ダ16と、送信トリガ発生器18と、前記空中線12から所定
の周波数の送信信号を送る送信機20と、前記空中線12に
接続され、物標からの反射波を受信する受信機22と、受
信機22の出力信号をデジタル化するA/D変換器24と、送
信トリガ発生器18に接続される距離計測タイマ26とを有
している。
を示し、このレーダ送受信部10は空中線12を回転させる
モータ14と、モータの回転駆動軸に連結されたエンコー
ダ16と、送信トリガ発生器18と、前記空中線12から所定
の周波数の送信信号を送る送信機20と、前記空中線12に
接続され、物標からの反射波を受信する受信機22と、受
信機22の出力信号をデジタル化するA/D変換器24と、送
信トリガ発生器18に接続される距離計測タイマ26とを有
している。
一方、参照符号30は表示信号処理部を示し、この表示
信号処理部30は二次元座標変換器32と、三次元的座標変
換器34と、モード切換スイッチ36と、ON/OFF動作が可能
なマーカー発生器38と、ビデオメモリ(記憶手段)40
と、ラスタスキャン型式の表示器42とを有している。
信号処理部30は二次元座標変換器32と、三次元的座標変
換器34と、モード切換スイッチ36と、ON/OFF動作が可能
なマーカー発生器38と、ビデオメモリ(記憶手段)40
と、ラスタスキャン型式の表示器42とを有している。
次に、上記のように構成される本発明の三次元的表示
レーダについて、その作用を説明する。
レーダについて、その作用を説明する。
レーダ送受信部10において、空中線12はモータ14によ
り水平面内の回転駆動がなされ、移動体、例えば、船舶
の船首に対する空中線12の方位情報(θ)を示す方位信
号Sθがエンコーダ16から出力され、二次元座標変換器
32の一方の入力端子に導入される。
り水平面内の回転駆動がなされ、移動体、例えば、船舶
の船首に対する空中線12の方位情報(θ)を示す方位信
号Sθがエンコーダ16から出力され、二次元座標変換器
32の一方の入力端子に導入される。
送信トリガ発生器18から出力される送信トリガが送信
機20に入力され、この送信トリガによってマグネトロン
等で発振した送信パルスが送信器20から空中線12を介し
て発射される。そして、図示しない物標からの反射波が
空中線12を介して受信機22に供給され、ここから導出さ
れる受信信号の振幅値、すなわち、反射波の受信強度情
報を示す強度信号SbがA/D変換器24でデジタル信号に変
換されて送出される。
機20に入力され、この送信トリガによってマグネトロン
等で発振した送信パルスが送信器20から空中線12を介し
て発射される。そして、図示しない物標からの反射波が
空中線12を介して受信機22に供給され、ここから導出さ
れる受信信号の振幅値、すなわち、反射波の受信強度情
報を示す強度信号SbがA/D変換器24でデジタル信号に変
換されて送出される。
ここで、強度信号Sbについて説明する。一般的な船舶
用レーダにおける空中線の指向性は、通常、水平方向の
ビーム幅が2度、垂直方向のビーム幅が25度の近辺に設
定され、横断面が水平方向に狭く、垂直方向に広い帯状
のビームからなる。このため、近距離の物標を探知する
際、水平方向の幅が広く且つ高い物標からの反射波で
は、水平方向の幅が広く且つ低い物標からの反射波より
もその反射面積が大きいため、反射度が大きくなる。従
って、受信信号のレベル差を利用して後記される信号処
理により立体的な画像表示が可能となる。
用レーダにおける空中線の指向性は、通常、水平方向の
ビーム幅が2度、垂直方向のビーム幅が25度の近辺に設
定され、横断面が水平方向に狭く、垂直方向に広い帯状
のビームからなる。このため、近距離の物標を探知する
際、水平方向の幅が広く且つ高い物標からの反射波で
は、水平方向の幅が広く且つ低い物標からの反射波より
もその反射面積が大きいため、反射度が大きくなる。従
って、受信信号のレベル差を利用して後記される信号処
理により立体的な画像表示が可能となる。
また、送信トリガ発生器18の送信トリガ出力は距離計
測タイマ26にも供給され、トリガ信号が供給された時点
からの経過時間を距離計測タイマ26で計測し、経過時間
と電波の伝播速度の積の1/2、すなわち、物標までの距
離情報をデジタル信号の距離信号Srとして二次元座標変
換器32の他方の入力端子に送出する。なお、距離計測動
作は予めスイッチ(図示せず)で設定した最大計測距離
を示す時間経過を検出することにより完了する。
測タイマ26にも供給され、トリガ信号が供給された時点
からの経過時間を距離計測タイマ26で計測し、経過時間
と電波の伝播速度の積の1/2、すなわち、物標までの距
離情報をデジタル信号の距離信号Srとして二次元座標変
換器32の他方の入力端子に送出する。なお、距離計測動
作は予めスイッチ(図示せず)で設定した最大計測距離
を示す時間経過を検出することにより完了する。
このようにして、レーダ送受信部10で得られた方位信
号Sθ、強度信号Sb、距離信号Srは表示信号処理部30に
供給される。
号Sθ、強度信号Sb、距離信号Srは表示信号処理部30に
供給される。
先ず、方位信号Sθ、距離信号Srは二次元座標変換器
32に入力されて極座標系で表示された物標の位置(R、
θ)をラスタスキャン型式の表示器42の画面上のXY座標
(X、Y)に対応する信号に変換する。
32に入力されて極座標系で表示された物標の位置(R、
θ)をラスタスキャン型式の表示器42の画面上のXY座標
(X、Y)に対応する信号に変換する。
ここで、二次元座標変換器32の動作を第2図を用いて
説明する。
説明する。
参照符号Sはラスタスキャン型式で採用した二次元座
標変換器32の表示画面であり、符号Cはレーダの計測距
離範囲を示す半径▲▼の円、▲▼は表示
画面Sの中心Oを通るX軸、▲▼は表示画面Sの
中心Oを通るY軸、中心Oは自船位置を示す。
標変換器32の表示画面であり、符号Cはレーダの計測距
離範囲を示す半径▲▼の円、▲▼は表示
画面Sの中心Oを通るX軸、▲▼は表示画面Sの
中心Oを通るY軸、中心Oは自船位置を示す。
空中線12が自船位置から船首方位(線A方向)に対し
て角度θだけ回転した方向に電波を発射すると、電波は
Rmaxに向かって進むことになる。二次元座標変換器32は
直線▲▼までの各画素のX座標値、Y座標値
を算出するものであり、例えば、物標(R、θ)の画素
のX、Y座標の値は、夫々、Rcosθ並びにRsinθで表さ
れる。
て角度θだけ回転した方向に電波を発射すると、電波は
Rmaxに向かって進むことになる。二次元座標変換器32は
直線▲▼までの各画素のX座標値、Y座標値
を算出するものであり、例えば、物標(R、θ)の画素
のX、Y座標の値は、夫々、Rcosθ並びにRsinθで表さ
れる。
このようにして算出された二次元座標変換器32からの
表示画面S上の画素のX、Y座標の値を示す出力信号
は、モード切換スイッチ36を介してビデオメモリ40と三
次元的座標変換器34に入力される。
表示画面S上の画素のX、Y座標の値を示す出力信号
は、モード切換スイッチ36を介してビデオメモリ40と三
次元的座標変換器34に入力される。
そして、三次元的座標変換器34では三次元的情報を擬
似的に二次元画像上で表現するための演算が行われる。
ここでは、先ず、物標の二次元座標P(X、Y)に物標
からの反射波の受信強度である強度信号Sbを加えること
により二次元座標上で三次元的表示を得るための三次元
的情報Q(、)を得る。
似的に二次元画像上で表現するための演算が行われる。
ここでは、先ず、物標の二次元座標P(X、Y)に物標
からの反射波の受信強度である強度信号Sbを加えること
により二次元座標上で三次元的表示を得るための三次元
的情報Q(、)を得る。
ここで得られた三次元的情報はモード切換スイッチ36
を介してビデオメモリ40に入力される。
を介してビデオメモリ40に入力される。
ここで、三次元的座標変換器34の動作を第3図を用い
て説明する。
て説明する。
表示画面S上の物標の画素の二次元座標がP(X、
Y)であり、その物標からの反射波の受信強度(強度信
号Sbのレベル)を、SBで示すと、三次元的座標変換器34
はこれらをもとに遠近透視表示法による三次元的情報Q
(、)を得る。ここで表示画面S上の画素の座標と
してのX座標は、 =X−KXY(X≧0のとき) =X+KXY(X<0のとき) …(1) (ここで、KXは適当に選んだ正の定数) で表される。
Y)であり、その物標からの反射波の受信強度(強度信
号Sbのレベル)を、SBで示すと、三次元的座標変換器34
はこれらをもとに遠近透視表示法による三次元的情報Q
(、)を得る。ここで表示画面S上の画素の座標と
してのX座標は、 =X−KXY(X≧0のとき) =X+KXY(X<0のとき) …(1) (ここで、KXは適当に選んだ正の定数) で表される。
また、Y座標は、 =Y+KYSB …(2) (ここで、KYは適当に選んだ正の定数) で表され、Y〜の範囲の直線で表示される。
すなわち、二次元座標上の物標の点Pは三次元的座標
上では自船の前後に応じて前方でY軸に近接し、または
後方でY軸から遠ざかって表現されることにより遠近感
が生起される。また、二次元座標上の物標の点Pは、三
次元的座標上では物標からの反射波の受信強度SB(強度
信号Sbのレベル)に応じて縦方向に広がって表示される
ので、同じ高さの物標でも近距離では長い直線、遠距離
では短い直線で表されるため立体感を生起して視認され
ることになる(第3図参照)。
上では自船の前後に応じて前方でY軸に近接し、または
後方でY軸から遠ざかって表現されることにより遠近感
が生起される。また、二次元座標上の物標の点Pは、三
次元的座標上では物標からの反射波の受信強度SB(強度
信号Sbのレベル)に応じて縦方向に広がって表示される
ので、同じ高さの物標でも近距離では長い直線、遠距離
では短い直線で表されるため立体感を生起して視認され
ることになる(第3図参照)。
一方、ビデオメモリ40は表示器42の各画素に対応する
記憶番地を有しており、モード切換スイッチ36により選
択された二次元座標変換器32の出力信号が画素の座標
(X、Y)に対応する記憶番地に前記受信強度SB(強度
信号Sbのレベル)を記憶する。あるいは三次元的座標変
換器34からの出力信号の画素の座標(、)に対応す
る記憶番地に前記受信強度SB(強度信号Sbのレベル)を
記憶する。さらに、これらに重畳してマーカー発生器38
から入力されるマーカー信号のデータをマーカー位置の
画素の座標に対応する記憶番地に記憶する。ここで、マ
ーカー発生器38はビデオメモリ40に書き込む距離マーカ
ーの画素の座標を発生させるためのものである。そし
て、モード切換スイッチ36が、二次元表示を選択した際
に、第4図にM11、M12、M13として示されるように、例
えば、自船から半径1マイル間隔の同心円状に相当する
座標の画素信号を発生する。
記憶番地を有しており、モード切換スイッチ36により選
択された二次元座標変換器32の出力信号が画素の座標
(X、Y)に対応する記憶番地に前記受信強度SB(強度
信号Sbのレベル)を記憶する。あるいは三次元的座標変
換器34からの出力信号の画素の座標(、)に対応す
る記憶番地に前記受信強度SB(強度信号Sbのレベル)を
記憶する。さらに、これらに重畳してマーカー発生器38
から入力されるマーカー信号のデータをマーカー位置の
画素の座標に対応する記憶番地に記憶する。ここで、マ
ーカー発生器38はビデオメモリ40に書き込む距離マーカ
ーの画素の座標を発生させるためのものである。そし
て、モード切換スイッチ36が、二次元表示を選択した際
に、第4図にM11、M12、M13として示されるように、例
えば、自船から半径1マイル間隔の同心円状に相当する
座標の画素信号を発生する。
そしてまた、モード切換スイッチ36を三次元的表示に
選択した際には、第5図にM21、M22、M23として示され
るように、例えば、自船から前後左右に1マイル間隔の
格子に相当する座標の画素信号を発生し、モード切換ス
イッチ36を経由してビデオメモリ40に供給する。
選択した際には、第5図にM21、M22、M23として示され
るように、例えば、自船から前後左右に1マイル間隔の
格子に相当する座標の画素信号を発生し、モード切換ス
イッチ36を経由してビデオメモリ40に供給する。
ビデオメモリ40の記憶内容は表示器42のラスタスキャ
ンに同期して表示器42の表示画面S上の各座標に対応す
る記憶番地の内容が読み出されて表示器42に入力され、
各画素の輝度の変化として表示画面S上に表示される。
ンに同期して表示器42の表示画面S上の各座標に対応す
る記憶番地の内容が読み出されて表示器42に入力され、
各画素の輝度の変化として表示画面S上に表示される。
このように、モード切換スイッチ36で二次元表示を選
択すると、表示器42の表示画面Sは第4図に示されるよ
うに陸影L1、L2の陸地の輪郭は従来の通常線状に表示さ
れ、受信強度SB(強度信号Sbのレベル)が大なる部分
が、輝度が明るく表示される。
択すると、表示器42の表示画面Sは第4図に示されるよ
うに陸影L1、L2の陸地の輪郭は従来の通常線状に表示さ
れ、受信強度SB(強度信号Sbのレベル)が大なる部分
が、輝度が明るく表示される。
この同一状況において、モード切換スイッチ36で三次
元的表示を選択すると、表示器42の表示画面S上の映像
は、第5図に示されるように陸影L1、L2の輪郭が反射電
波の受信強度SB(強度信号Sbのレベル)の強弱に応じ
て、高さ(Y方向)として表示されることにより、遠近
感が生起する。
元的表示を選択すると、表示器42の表示画面S上の映像
は、第5図に示されるように陸影L1、L2の輪郭が反射電
波の受信強度SB(強度信号Sbのレベル)の強弱に応じ
て、高さ(Y方向)として表示されることにより、遠近
感が生起する。
なお、本発明では、マーカー発生器を、物標を表す点
とマーカーとが重畳された時、物標を確認し易くするた
めにOFFさせる。しかしながら、これは、従来技術に係
るものである。
とマーカーとが重畳された時、物標を確認し易くするた
めにOFFさせる。しかしながら、これは、従来技術に係
るものである。
[発明の効果] 以上のように、本発明の三次元的表示レーダによれ
ば、周知のレーダの送受信処理において得られる方位、
距離、受信強度の情報にもとづいて同心円状の二次元表
示を行い、且つ探知する物標の高さを表示画像の長さ
(Y方向)で示し、さらに遠近法にもとづく格子状のマ
ーカーを重畳することにより三次元的表示が行われる。
ば、周知のレーダの送受信処理において得られる方位、
距離、受信強度の情報にもとづいて同心円状の二次元表
示を行い、且つ探知する物標の高さを表示画像の長さ
(Y方向)で示し、さらに遠近法にもとづく格子状のマ
ーカーを重畳することにより三次元的表示が行われる。
これにより、二次元表示とともに、遠近感と立体感を
備えた物標並びに反射物体に係る三次元的表示による画
像が形成されて画面の観測、殊に、物標並びに反射物体
の状態の把握が効果的に行われる利点を有する。
備えた物標並びに反射物体に係る三次元的表示による画
像が形成されて画面の観測、殊に、物標並びに反射物体
の状態の把握が効果的に行われる利点を有する。
しかも、このような構成からすれば、比較的レーダ観
測に馴染みが少ない利用者であっても、表示画像から周
囲の状況の把握、観測が可及的速やかに可能となる効果
がある。
測に馴染みが少ない利用者であっても、表示画像から周
囲の状況の把握、観測が可及的速やかに可能となる効果
がある。
第1図は本発明に係る三次元的表示レーダの一実施例の
構成を示すブロック図、 第2図は第1図に示される実施例に係る二次元座標変換
の動作説明に供される図、 第3図は第1図に示される実施例に係る三次元的座標変
換の動作説明に供される図、 第4図は第1図に示される実施例に係る二次元の表示画
像図、 第5図は第1図に示される実施例に係る三次元的な表示
画像図である。 10……レーダ送受信部 12……空中線 14……モータ 16……エンコーダ 18……送信トリガ発生器 20……送信機 22……受信機 24……A/D変換器 26……距離計測タイマ 30……表示信号処理部 32……二次元座標変換器 34……三次元的座標変換器 36……モード切換スイッチ 38……マーカー発生器 40……ビデオメモリ 42……表示器 Sb……強度信号 Sθ……方位信号 Sr……距離信号
構成を示すブロック図、 第2図は第1図に示される実施例に係る二次元座標変換
の動作説明に供される図、 第3図は第1図に示される実施例に係る三次元的座標変
換の動作説明に供される図、 第4図は第1図に示される実施例に係る二次元の表示画
像図、 第5図は第1図に示される実施例に係る三次元的な表示
画像図である。 10……レーダ送受信部 12……空中線 14……モータ 16……エンコーダ 18……送信トリガ発生器 20……送信機 22……受信機 24……A/D変換器 26……距離計測タイマ 30……表示信号処理部 32……二次元座標変換器 34……三次元的座標変換器 36……モード切換スイッチ 38……マーカー発生器 40……ビデオメモリ 42……表示器 Sb……強度信号 Sθ……方位信号 Sr……距離信号
Claims (10)
- 【請求項1】物標に係る方位情報、距離情報、受信強度
情報に関する信号を夫々導出するレーダ送受信部と、 表示器と、 前記方位情報、距離情報を遠近透視表示法のXY座標値
に、受信強度情報を物標の高さとして直線の長さで示す
信号に変換する三次元的座標変換器と、 前記表示器の画面上に三次元的表示を行う際、格子状の
距離マーカー信号を送出するマーカー発生手段と、 前記表示器上の各画素に対応した記憶番地を備え、且つ
三次元的表示が行われる際に前記三次元的座標変換器で
得られるXY座標と対応する記憶番地に受信強度情報を記
憶し、さらにマーカー信号を記憶するとともに、それら
を逐次読み出して前記表示器に画像信号を送出する記憶
手段と、 を有することを特徴とする三次元的表示レーダ。 - 【請求項2】請求項1記載のレーダにおいて、表示器は
ラスタスキャン型式であることを特徴とする三次元的表
示レーダ。 - 【請求項3】請求項1または2記載のレーダにおいて、
記憶手段はビデオメモリであることを特徴とする三次元
的表示レーダ。 - 【請求項4】請求項1記載のレーダにおいて、該レーダ
はさらに前記方位情報と距離情報とをXY座標に変換する
二次元座標変換器を含むことを特徴とする三次元的表示
レーダ。 - 【請求項5】請求項4記載のレーダにおいて、マーカー
発生手段は前記表示器の画面上に二次元表示を行う際に
同心円状の距離マーカー信号を送出することを特徴とす
る三次元的表示レーダ。 - 【請求項6】請求項4記載のレーダにおいて、記憶手段
は二次元表示が行われる際に前記二次元座標変換器で得
られるXY座標と対応する記憶番地に受信強度情報を記憶
し、さらにマーカー信号を記憶するとともにそれらを逐
次読み出して前記表示器に画像信号を送出することを特
徴とする三次元的表示レーダ。 - 【請求項7】請求項4記載のレーダにおいて、該レーダ
は三次元的座標変換器と二次元座標変換器とを切り換え
るモード切換手段を備えることを特徴とする三次元的表
示レーダ。 - 【請求項8】請求項7記載のレーダにおいて、モード切
換手段が二次元座標変換器を選択する時、表示器はレー
ダ送受信部を介して捕捉された物標を受信強度に応じて
輝度情報として表示し、一方、モード切換手段が三次元
的座標変換器を選択する時、表示器はレーダ送受信部を
介して捕捉された物標を受信強度に応じた高さ情報とし
て直線の長さで表示することを特徴とする三次元的表示
レーダ。 - 【請求項9】請求項4記載のレーダにおいて、表示器は
ラスタスキャン型式であることを特徴とする三次元的表
示レーダ。 - 【請求項10】請求項4または8記載のレーダにおい
て、記憶手段はビデオメモリであることを特徴とする三
次元的表示レーダ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2069297A JPH0830732B2 (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | 三次元的表示レーダ |
US07/670,316 US5061935A (en) | 1990-03-19 | 1991-03-15 | Three-dimensional display radar |
DE4108837A DE4108837C2 (de) | 1990-03-19 | 1991-03-18 | Vorrichtung zur perspektivischen Darstellung von Radarinformationen auf einem ebenen Anzeige-Bildschirm |
GB9105721A GB2242331B (en) | 1990-03-19 | 1991-03-18 | A pseudo three-dimensional display radar |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2069297A JPH0830732B2 (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | 三次元的表示レーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03269284A JPH03269284A (ja) | 1991-11-29 |
JPH0830732B2 true JPH0830732B2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=13398495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2069297A Expired - Fee Related JPH0830732B2 (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | 三次元的表示レーダ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5061935A (ja) |
JP (1) | JPH0830732B2 (ja) |
DE (1) | DE4108837C2 (ja) |
GB (1) | GB2242331B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000065917A (ja) | 1998-06-11 | 2000-03-03 | Japan Radio Co Ltd | 三次元的表示レーダ |
NL9002717A (nl) * | 1990-12-11 | 1992-07-01 | Hollandse Signaalapparaten Bv | Radarsysteem. |
JP2836684B2 (ja) * | 1992-07-14 | 1998-12-14 | 三菱電機株式会社 | レーダ信号表示装置 |
US6212132B1 (en) * | 1998-08-04 | 2001-04-03 | Japan Radio Co., Ltd. | Three-dimensional radar apparatus and method for displaying three-dimensional radar image |
GB0328457D0 (en) * | 2003-12-09 | 2004-01-14 | Smiths Group Plc | Radar systems |
IL174737A (en) * | 2006-04-03 | 2014-12-31 | Camero Tech Ltd | Device and method for visualizing volume in broadband radar |
US20070266914A1 (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-22 | Graham Robert G | Method for gasifying solid organic materials and apparatus therefor |
JP2011107589A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Sony Corp | 立体表示装置 |
US20120120050A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-17 | Nokia Corporation | Dual-mode two-dimensional/three-dimensional display |
CN107102324B (zh) * | 2017-04-28 | 2019-02-26 | 华讯方舟科技有限公司 | 一种近景微波成像方法及系统 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2692381A (en) * | 1950-12-04 | 1954-10-19 | William A Huber | Radar target designation system |
US3044058A (en) * | 1953-10-13 | 1962-07-10 | Luther G Harris | Three dimensional isometric display system |
US3138796A (en) * | 1958-09-03 | 1964-06-23 | Edward L Withey | Three-dimensional display apparatus |
US3971020A (en) * | 1966-12-02 | 1976-07-20 | International Telephone And Telegraph Corporation | Three dimensional radar system with integrated PPI presentation |
FR2081882B3 (ja) * | 1970-03-12 | 1973-12-28 | Plessey Handel Investment Ag | |
US3725912A (en) * | 1971-05-17 | 1973-04-03 | Us Navy | Radar video recording system |
US3792423A (en) * | 1972-05-24 | 1974-02-12 | Atomic Energy Commission | Isometric imaging system |
GB1509166A (en) * | 1976-10-28 | 1978-04-26 | Int Standard Electric Corp | Three dimensional radar system with integrated ppi presentation |
US4126858A (en) * | 1977-03-03 | 1978-11-21 | Raytheon Company | Display range marker |
US4158840A (en) * | 1977-11-11 | 1979-06-19 | General Signal Corporation | 3-D Radar comprising 2-D radar with height finding attachment |
US4224621A (en) * | 1979-06-25 | 1980-09-23 | Sperry Corporation | PPI Display for radar and synthetic symbology |
US4527161A (en) * | 1981-09-08 | 1985-07-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | 3D Imaging with stepped frequency waveforms and monopulse processing |
DE3210694A1 (de) * | 1982-03-24 | 1983-10-06 | Siemens Ag | Flugueberwachungseinrichtung |
-
1990
- 1990-03-19 JP JP2069297A patent/JPH0830732B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-03-15 US US07/670,316 patent/US5061935A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-18 GB GB9105721A patent/GB2242331B/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-18 DE DE4108837A patent/DE4108837C2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2242331A (en) | 1991-09-25 |
US5061935A (en) | 1991-10-29 |
GB9105721D0 (en) | 1991-05-01 |
DE4108837A1 (de) | 1991-09-26 |
GB2242331B (en) | 1994-05-25 |
JPH03269284A (ja) | 1991-11-29 |
DE4108837C2 (de) | 1994-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0947854B1 (en) | Apparatus suitable for searching objects in water | |
JP5415145B2 (ja) | レーダ装置 | |
KR100332691B1 (ko) | 3차원적표시레이더 | |
JPH0830732B2 (ja) | 三次元的表示レーダ | |
JP4787400B2 (ja) | 探知装置 | |
JP3507717B2 (ja) | レーダ装置 | |
US3793619A (en) | Navigation aid and display screen | |
EP0140414B1 (en) | Improved ultrasound imaging with fm detection | |
JP3007430B2 (ja) | 物標監視装置 | |
JPH0141947B2 (ja) | ||
JP3583908B2 (ja) | 目標計測装置 | |
JP2020016635A (ja) | 水中探知装置及び水中探知方法 | |
JP3323292B2 (ja) | レーダ画像真位置計測装置 | |
JP3285216B2 (ja) | 魚群探知機 | |
JPH02114189A (ja) | 超音波映像装置 | |
JP2000214255A (ja) | 船舶用レ―ダ装置 | |
JP2001264437A (ja) | 潮流分布測定システム、潮流分布測定装置、潮流分布測定方法、水中探知システム | |
JPH04351987A (ja) | パルスレーダによるデータ通信方法 | |
JP3609160B2 (ja) | 船舶用レーダの物標警報装置 | |
JPH03257390A (ja) | エコー信号処理装置及び該装置を含む水中探知装置 | |
GB2580726A (en) | Underwater detection apparatus and underwater detection method | |
JPS6345573A (ja) | Ppiソナ− | |
Tucker | Electronic sector-scanning asdic | |
JPH0437389B2 (ja) | ||
JPH07333323A (ja) | レーダの多重反射による偽像判定システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |