JPH08282880A - 原稿搬送装置 - Google Patents
原稿搬送装置Info
- Publication number
- JPH08282880A JPH08282880A JP7115220A JP11522095A JPH08282880A JP H08282880 A JPH08282880 A JP H08282880A JP 7115220 A JP7115220 A JP 7115220A JP 11522095 A JP11522095 A JP 11522095A JP H08282880 A JPH08282880 A JP H08282880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- roller
- transport
- original
- conveying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 斜行が発生せず、したがって斜行の検出や補
正を必要としない簡単な機構により原稿の斜行を防止で
きる原稿搬送装置を提供する。 【構成】 原稿の画情報を読み取るために原稿を搬送さ
せる原稿搬送装置において、載置される原稿の先端位置
に設けられた搬送ローラ3と、上記搬送ローラ3の上流
側に位置し、原稿搬送時に上記原稿を加圧する加圧手段
1とを備えた。また上記において、加圧手段1が原稿載
置台10から開放されるように構成した。
正を必要としない簡単な機構により原稿の斜行を防止で
きる原稿搬送装置を提供する。 【構成】 原稿の画情報を読み取るために原稿を搬送さ
せる原稿搬送装置において、載置される原稿の先端位置
に設けられた搬送ローラ3と、上記搬送ローラ3の上流
側に位置し、原稿搬送時に上記原稿を加圧する加圧手段
1とを備えた。また上記において、加圧手段1が原稿載
置台10から開放されるように構成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置や複写
機などに用いられる画像読み取りのための原稿搬送装置
に関し、特に原稿搬送時の斜行を防止できる原稿搬送装
置に関する。
機などに用いられる画像読み取りのための原稿搬送装置
に関し、特に原稿搬送時の斜行を防止できる原稿搬送装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】原稿上の画像を読み取るために原稿を読
取り位置に向けて搬送する際、原稿はしばしば進行方向
と直交する方向、つまり左右方向に斜行する。そのた
め、このような斜行を検出し、補正する画像読取り装置
がいくつか提案されている。例えば、特開昭62-16671号
公報に示された画像読取り装置では、原稿が読取り部に
進入したときに得られる画信号に基づいて固体撮像素子
の読取り位置と読取り幅を設定することにより原稿の読
取り位置と読取り幅を自動的に設定している。また、特
開平2-250462号公報に示された画像読取り装置では、斜
行検出読取り台の回転によって斜行を補正し、特開平5-
116811号公報に示された斜行補正機構では、媒体の幅お
よび幅方向位置を検出し、媒体シフト手段により媒体を
幅方向にシフトして斜行を補正している。
取り位置に向けて搬送する際、原稿はしばしば進行方向
と直交する方向、つまり左右方向に斜行する。そのた
め、このような斜行を検出し、補正する画像読取り装置
がいくつか提案されている。例えば、特開昭62-16671号
公報に示された画像読取り装置では、原稿が読取り部に
進入したときに得られる画信号に基づいて固体撮像素子
の読取り位置と読取り幅を設定することにより原稿の読
取り位置と読取り幅を自動的に設定している。また、特
開平2-250462号公報に示された画像読取り装置では、斜
行検出読取り台の回転によって斜行を補正し、特開平5-
116811号公報に示された斜行補正機構では、媒体の幅お
よび幅方向位置を検出し、媒体シフト手段により媒体を
幅方向にシフトして斜行を補正している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、いずれも斜行の発生を当然のこととし、
その検出と補正により解決を図っているため、検出や補
正のために機構やプログラムが複雑になり、したがって
コストや信頼性上不利である。
従来技術では、いずれも斜行の発生を当然のこととし、
その検出と補正により解決を図っているため、検出や補
正のために機構やプログラムが複雑になり、したがって
コストや信頼性上不利である。
【0004】
【発明の目的】本発明は上記のような従来技術の問題を
解決し、斜行が発生せず、したがって斜行の検出や補正
を必要としない簡単な機構により原稿の斜行を防止でき
る原稿搬送装置を提供することを目的としている。
解決し、斜行が発生せず、したがって斜行の検出や補正
を必要としない簡単な機構により原稿の斜行を防止でき
る原稿搬送装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
請求項1記載の発明は、原稿の画情報を読み取るために
原稿を搬送させる原稿搬送装置において、原稿搬送経路
上に載置される原稿の先端位置に設けられた搬送ローラ
と、上記搬送ローラの上流側に位置し、原稿搬送時に上
記原稿を加圧する加圧手段とを備えたことを特徴とす
る。請求項2記載の発明は、上記加圧手段が原稿載置台
から上方へ退避して原稿載置台上を開放させるように構
成されていることを特徴とする。請求項3記載の発明
は、上記加圧手段が上記原稿載置台上に閉止する閉状態
への移動と連動して上記原稿搬送経路から離間退避する
原稿先端位置決め手段を備えたことを特徴とする。請求
項4記載の発明は、上記搬送ローラを原稿搬送方向と直
交する方向に複数個並列的に備え、各搬送ローラの上流
側に位置する上記加圧手段を単数備えたことを特徴とし
ている。
請求項1記載の発明は、原稿の画情報を読み取るために
原稿を搬送させる原稿搬送装置において、原稿搬送経路
上に載置される原稿の先端位置に設けられた搬送ローラ
と、上記搬送ローラの上流側に位置し、原稿搬送時に上
記原稿を加圧する加圧手段とを備えたことを特徴とす
る。請求項2記載の発明は、上記加圧手段が原稿載置台
から上方へ退避して原稿載置台上を開放させるように構
成されていることを特徴とする。請求項3記載の発明
は、上記加圧手段が上記原稿載置台上に閉止する閉状態
への移動と連動して上記原稿搬送経路から離間退避する
原稿先端位置決め手段を備えたことを特徴とする。請求
項4記載の発明は、上記搬送ローラを原稿搬送方向と直
交する方向に複数個並列的に備え、各搬送ローラの上流
側に位置する上記加圧手段を単数備えたことを特徴とし
ている。
【0006】
【作用】上記のように構成したので、第1の手段では、
原稿に搬送力を与える搬送ローラの後方で原稿を押さえ
付け、回転モーメントが発生しないようにして原稿を搬
送できる。第2の手段では、原稿載置台に原稿を載置す
るとき、加圧手段を上方に開放して載置できる。第3の
手段では、原稿載置時、原稿の先端を原稿先端位置決め
手段に突き当てることにより原稿先端を位置決めでき、
且つ搬送時にこの位置決め手段を離間させるための個別
の手段が不要になる。第4の手段では、複数の回転モー
メントの総和をほとんどゼロにすることができる。
原稿に搬送力を与える搬送ローラの後方で原稿を押さえ
付け、回転モーメントが発生しないようにして原稿を搬
送できる。第2の手段では、原稿載置台に原稿を載置す
るとき、加圧手段を上方に開放して載置できる。第3の
手段では、原稿載置時、原稿の先端を原稿先端位置決め
手段に突き当てることにより原稿先端を位置決めでき、
且つ搬送時にこの位置決め手段を離間させるための個別
の手段が不要になる。第4の手段では、複数の回転モー
メントの総和をほとんどゼロにすることができる。
【0007】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を詳細に説
明する。図1は本発明の一実施例の原稿搬送装置の説明
図である。図示のように、この実施例の原稿搬送装置
は、図示しない駆動手段により回転駆動される給紙ロー
ラ2、給紙ローラ2に接離可能に構成された加圧ローラ
8、加圧ローラ8を支持する支持部材9などから成る加
圧手段1と、原稿を矢印方向に搬送するために駆動する
搬送ローラ3と、支持部材9の軸部9aにより回動自在
に支持された位置決め板11、位置決め板11を付勢するバ
ネ12、ストッパ14から成る原稿先端位置決め手段4と、
原稿を載置する原稿載置台10などを備えている。読取位
置にあるガラスGの直下には、光源15、ミラー16が
配置され、光源15からの光をガラスG上を通過する原
稿面に照射することによって得た反射光をミラー16、
レンズ17を介してCCD等の撮像素子18に結像させ
る。
明する。図1は本発明の一実施例の原稿搬送装置の説明
図である。図示のように、この実施例の原稿搬送装置
は、図示しない駆動手段により回転駆動される給紙ロー
ラ2、給紙ローラ2に接離可能に構成された加圧ローラ
8、加圧ローラ8を支持する支持部材9などから成る加
圧手段1と、原稿を矢印方向に搬送するために駆動する
搬送ローラ3と、支持部材9の軸部9aにより回動自在
に支持された位置決め板11、位置決め板11を付勢するバ
ネ12、ストッパ14から成る原稿先端位置決め手段4と、
原稿を載置する原稿載置台10などを備えている。読取位
置にあるガラスGの直下には、光源15、ミラー16が
配置され、光源15からの光をガラスG上を通過する原
稿面に照射することによって得た反射光をミラー16、
レンズ17を介してCCD等の撮像素子18に結像させ
る。
【0008】上記加圧手段1を構成する支持部材9は、
搬送方向下流側端部に位置する回転軸19を軸として回動
自在であり、原稿を原稿載置台10上に載置するときは矢
印方向に回転させて引き上げる。したがって、加圧ロー
ラ8は給紙ローラ2から離れ、原稿載置台10の上方に開
放される。上記位置決め板11は、軸9aにより回動自在
に支持された略L字状の板であり、2本のアーム11a,11
b の他に上方へ延びる突起11c を一体的に有している。
突起11c はバネ12と係合し、バネ12は位置決め板11を時
計廻り方向へ付勢している。支持部材9の下面適所から
突設された突起13は、支持部材9が図1の様に閉止した
状態にある時には、他方のアーム11b に当接することに
より支持部材9がバネ12の力によりそれ以上時計廻り方
向に回動しないようにストップをかけている。
搬送方向下流側端部に位置する回転軸19を軸として回動
自在であり、原稿を原稿載置台10上に載置するときは矢
印方向に回転させて引き上げる。したがって、加圧ロー
ラ8は給紙ローラ2から離れ、原稿載置台10の上方に開
放される。上記位置決め板11は、軸9aにより回動自在
に支持された略L字状の板であり、2本のアーム11a,11
b の他に上方へ延びる突起11c を一体的に有している。
突起11c はバネ12と係合し、バネ12は位置決め板11を時
計廻り方向へ付勢している。支持部材9の下面適所から
突設された突起13は、支持部材9が図1の様に閉止した
状態にある時には、他方のアーム11b に当接することに
より支持部材9がバネ12の力によりそれ以上時計廻り方
向に回動しないようにストップをかけている。
【0009】これに対して、支持部材9が矢印方向に回
転して開放状態になると、支持部材9の下面適所に設け
られた突起13が位置決め板11から離れるので、バネ12に
より付勢されている位置決め板11は図1の位置よりも時
計回りに回転することが可能となり、一方のアーム11a
がストッパ14(機器本体側に固定的に設けられる)に衝
突する点線で示す位置にて止まる。なお、位置決め板11
のアーム11a は、原稿搬送路の幅方向全長を塞ぐ程度の
長さを有しているので、該アーム11a が点線で示す位置
にある時には、原稿の搬送路を遮断した状態となってい
る。それに対して、位置決め板11の他のアーム11b と突
起11c は、搬送路の中央位置にわずかの幅を有していれ
ばよい。また、位置決め板11のアーム11a が点線で示す
閉止位置にある時には、該アーム11a の先端部と原稿載
置台10の上面との間は殆ど接触状態になり、両者のすき
間は1枚の原稿の厚みより狭くなる。
転して開放状態になると、支持部材9の下面適所に設け
られた突起13が位置決め板11から離れるので、バネ12に
より付勢されている位置決め板11は図1の位置よりも時
計回りに回転することが可能となり、一方のアーム11a
がストッパ14(機器本体側に固定的に設けられる)に衝
突する点線で示す位置にて止まる。なお、位置決め板11
のアーム11a は、原稿搬送路の幅方向全長を塞ぐ程度の
長さを有しているので、該アーム11a が点線で示す位置
にある時には、原稿の搬送路を遮断した状態となってい
る。それに対して、位置決め板11の他のアーム11b と突
起11c は、搬送路の中央位置にわずかの幅を有していれ
ばよい。また、位置決め板11のアーム11a が点線で示す
閉止位置にある時には、該アーム11a の先端部と原稿載
置台10の上面との間は殆ど接触状態になり、両者のすき
間は1枚の原稿の厚みより狭くなる。
【0010】上記のような状態で、利用者は原稿載置台
10上に原稿を載置する。加圧ローラ8が上方に開放され
ているので、原稿は容易に載置可能なわけである。ま
た、位置決め板11の幅広のアーム11a が原稿搬送方向と
直角方向に搬送路をふさいでいるので、原稿の先端を位
置決め板11に突き当てることにより原稿を正確に位置決
めできる。
10上に原稿を載置する。加圧ローラ8が上方に開放され
ているので、原稿は容易に載置可能なわけである。ま
た、位置決め板11の幅広のアーム11a が原稿搬送方向と
直角方向に搬送路をふさいでいるので、原稿の先端を位
置決め板11に突き当てることにより原稿を正確に位置決
めできる。
【0011】原稿の載置が終了すると、利用者は支持部
材9を矢印と反対の閉止方向に回転させて原稿を給紙ロ
ーラ2と加圧ローラ8で挾む状態(閉状態)にする。こ
の状態で、原稿幅方向の中央部が垂直方向に加圧される
ことになる。またこのとき、図2の制御系ブロック図に
示す制御部21は、原稿有無センサ22の状態が「有」状態
であり、加圧ローラ開閉センサ23の状態が「閉」になっ
たことを検知することにより、モータ駆動回路24を制御
してモータ25を駆動し、それにより給紙ローラ2および
搬送ローラ3の回転を開始させる。また、少し遅れて
(同時でもよい)搬送ローラ6の回転も開始させる。
材9を矢印と反対の閉止方向に回転させて原稿を給紙ロ
ーラ2と加圧ローラ8で挾む状態(閉状態)にする。こ
の状態で、原稿幅方向の中央部が垂直方向に加圧される
ことになる。またこのとき、図2の制御系ブロック図に
示す制御部21は、原稿有無センサ22の状態が「有」状態
であり、加圧ローラ開閉センサ23の状態が「閉」になっ
たことを検知することにより、モータ駆動回路24を制御
してモータ25を駆動し、それにより給紙ローラ2および
搬送ローラ3の回転を開始させる。また、少し遅れて
(同時でもよい)搬送ローラ6の回転も開始させる。
【0012】原稿の搬送開始時、原稿の搬送力は給紙ロ
ーラ2によって与えられるが、搬送開始直後、原稿先端
が搬送ローラ3とアイドラ5で構成されるニップ部に達
すると、それ以後は主たる搬送力が搬送ローラ3によっ
て与えられる。このとき、図3の平面図に示すように、
搬送ローラ3の幅方向の中心と加圧ローラ8の幅方向中
心が原稿進行方向に一直線上に並んでいるので、図4
(a)の平面模式図に示すように、搬送ローラ3の搬送
力F2と加圧ローラ8による負荷F1の力の方向は一直
線上に並ぶ。つまり、F1とF2による回転モーメント
は発生しないので、原稿の斜行が発生しない。
ーラ2によって与えられるが、搬送開始直後、原稿先端
が搬送ローラ3とアイドラ5で構成されるニップ部に達
すると、それ以後は主たる搬送力が搬送ローラ3によっ
て与えられる。このとき、図3の平面図に示すように、
搬送ローラ3の幅方向の中心と加圧ローラ8の幅方向中
心が原稿進行方向に一直線上に並んでいるので、図4
(a)の平面模式図に示すように、搬送ローラ3の搬送
力F2と加圧ローラ8による負荷F1の力の方向は一直
線上に並ぶ。つまり、F1とF2による回転モーメント
は発生しないので、原稿の斜行が発生しない。
【0013】それに対して、搬送ローラ3の上流側(図
1および図3では左側)に積極的な加圧を加えないと、
負荷の中心位置は安定せず、状況によっては図4(b)
に示すようにF1とF2の力の方向は一直線上に並ばな
くなり、回転モーメントが発生し、斜行が発生しやすく
なる。本発明では、搬送ローラ3の上流側に位置する給
紙ローラ2と加圧ローラ8により積極的に加圧を加えて
いるので、斜行が発生しない。
1および図3では左側)に積極的な加圧を加えないと、
負荷の中心位置は安定せず、状況によっては図4(b)
に示すようにF1とF2の力の方向は一直線上に並ばな
くなり、回転モーメントが発生し、斜行が発生しやすく
なる。本発明では、搬送ローラ3の上流側に位置する給
紙ローラ2と加圧ローラ8により積極的に加圧を加えて
いるので、斜行が発生しない。
【0014】なお、搬送ローラ3およびアイドラ5は、
図3に示すアイドラ7および搬送ローラ6のように複数
個(例えば2個)幅方向に直線状に配列させてもよい。
このときの力関係を図5の平面模式図に示す。この場
合、F3とF4の力が同じであれば、F1とF3による
回転モーメントと、F1とF4による回転モーメントは
同じ大きさで方向が逆なので、釣り合い状態となって斜
行が発生しない。それに対して、積極的に加圧を行わな
い場合は図4(b)のようにF1の加圧点がずれる可能
性があるので、F3とF4の力が同じでも斜行が発生し
やすくなる。
図3に示すアイドラ7および搬送ローラ6のように複数
個(例えば2個)幅方向に直線状に配列させてもよい。
このときの力関係を図5の平面模式図に示す。この場
合、F3とF4の力が同じであれば、F1とF3による
回転モーメントと、F1とF4による回転モーメントは
同じ大きさで方向が逆なので、釣り合い状態となって斜
行が発生しない。それに対して、積極的に加圧を行わな
い場合は図4(b)のようにF1の加圧点がずれる可能
性があるので、F3とF4の力が同じでも斜行が発生し
やすくなる。
【0015】なお、上記において、F3とF4に若干の
差があっても実際は斜行は発生しない。それは搬送ロー
ラ6が搬送方向と直交する方向に幅を有しているため、
実際の搬送ローラは1点に搬送力が加わるのではなく、
線状の加圧になり、したがって回転に対し抵抗を有する
からである。原稿は、その後、読取り位置を通過する。
このとき、光源15から照射された光が原稿面で反射し、
ミラー16およびレンズ17を介して撮像素子18に入力され
る。この撮像素子18で電気信号に変換された画像信号
は、さらに読取り回路26へと入力される。
差があっても実際は斜行は発生しない。それは搬送ロー
ラ6が搬送方向と直交する方向に幅を有しているため、
実際の搬送ローラは1点に搬送力が加わるのではなく、
線状の加圧になり、したがって回転に対し抵抗を有する
からである。原稿は、その後、読取り位置を通過する。
このとき、光源15から照射された光が原稿面で反射し、
ミラー16およびレンズ17を介して撮像素子18に入力され
る。この撮像素子18で電気信号に変換された画像信号
は、さらに読取り回路26へと入力される。
【0016】原稿の先端は、さらに搬送ローラ6とアイ
ドラ7により構成されるニップ部へと進む。搬送ローラ
6も1個または複数個で構成されるが、搬送ローラ3お
よび搬送ローラ6による搬送における力関係も前記と同
様で、斜行は発生しない。なお、搬送ローラ3および搬
送ローラ6を共に複数構成にするとき、搬送ローラ3の
搬送力の合力と搬送ローラ6の搬送力の合力は搬送方向
と平行な一直線上に並ぶようにする必要がある。
ドラ7により構成されるニップ部へと進む。搬送ローラ
6も1個または複数個で構成されるが、搬送ローラ3お
よび搬送ローラ6による搬送における力関係も前記と同
様で、斜行は発生しない。なお、搬送ローラ3および搬
送ローラ6を共に複数構成にするとき、搬送ローラ3の
搬送力の合力と搬送ローラ6の搬送力の合力は搬送方向
と平行な一直線上に並ぶようにする必要がある。
【0017】なお、原稿先端位置決め手段4を備えない
構成も可能である。この場合、原稿先端の位置決めは先
端を搬送ローラ3とアイドラ5で構成されるニップ部に
突き当てることによって行う。このとき搬送ローラ3は
回転しておらず、その後、前記のように加圧ローラ8を
閉状態にしたとき、搬送ローラ3が回転を開始し、原稿
を搬送することとなる。なお前記のように原稿先端位置
決め手段4を備えた構成では、原稿先端が搬送ローラ3
によって搬送される位置に達するまでは原稿は給紙ロー
ラ2の搬送力だけで搬送され、且つそのとき給紙ローラ
2の上流側に加圧点は存在しないが、原稿載置時の原稿
先端位置から搬送ローラ3までの距離が短いので、斜行
は発生しない。
構成も可能である。この場合、原稿先端の位置決めは先
端を搬送ローラ3とアイドラ5で構成されるニップ部に
突き当てることによって行う。このとき搬送ローラ3は
回転しておらず、その後、前記のように加圧ローラ8を
閉状態にしたとき、搬送ローラ3が回転を開始し、原稿
を搬送することとなる。なお前記のように原稿先端位置
決め手段4を備えた構成では、原稿先端が搬送ローラ3
によって搬送される位置に達するまでは原稿は給紙ロー
ラ2の搬送力だけで搬送され、且つそのとき給紙ローラ
2の上流側に加圧点は存在しないが、原稿載置時の原稿
先端位置から搬送ローラ3までの距離が短いので、斜行
は発生しない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1に、原稿に搬送力を与える搬送ローラの上流側で原
稿を押さえ付け、回転モーメントが発生しないようにし
て原稿を搬送できるので、原稿の斜行が発生しない。第
2に、原稿載置台に原稿を載置するとき、加圧手段を上
方に開放して載置できるので、原稿載置台上に加圧手段
を設けたにもかかわらず原稿載置の操作性は低下しな
い。第3に、原稿載置時、原稿の先端を原稿先端位置決
め手段に突き当てることにより原稿先端を位置決めで
き、且つ搬送時にこの位置決め手段を離間させるための
個別の手段が不要になるので、低コストで、更なる斜行
防止効果が得られる。
第1に、原稿に搬送力を与える搬送ローラの上流側で原
稿を押さえ付け、回転モーメントが発生しないようにし
て原稿を搬送できるので、原稿の斜行が発生しない。第
2に、原稿載置台に原稿を載置するとき、加圧手段を上
方に開放して載置できるので、原稿載置台上に加圧手段
を設けたにもかかわらず原稿載置の操作性は低下しな
い。第3に、原稿載置時、原稿の先端を原稿先端位置決
め手段に突き当てることにより原稿先端を位置決めで
き、且つ搬送時にこの位置決め手段を離間させるための
個別の手段が不要になるので、低コストで、更なる斜行
防止効果が得られる。
【図1】本発明の一実施例を示す原稿搬送装置の説明図
である。
である。
【図2】本発明の一実施例を示す原稿搬送装置制御系の
ブロック図である。
ブロック図である。
【図3】本発明の一実施例を示す原稿搬送装置の平面図
である。
である。
【図4】(a) 及び(b) は本発明の一実施例を示す原稿搬
送装置の他の説明図である。
送装置の他の説明図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す原稿搬送装置の説明
図である。
図である。
1…加圧手段、2…給紙ローラ、3…搬送ローラ、4…
原稿先端位置決め手段、6…搬送ローラ、8…加圧ロー
ラ、9…支持部材、10…原稿載置台、11…位置決め板。
原稿先端位置決め手段、6…搬送ローラ、8…加圧ロー
ラ、9…支持部材、10…原稿載置台、11…位置決め板。
Claims (4)
- 【請求項1】 原稿の画情報を読み取るために原稿を搬
送させる原稿搬送装置において、原稿搬送経路上に載置
される原稿の先端位置に設けられた搬送ローラと、上記
搬送ローラの上流側に位置し、原稿搬送時に上記原稿を
加圧する加圧手段とを備えたことを特徴とする原稿搬送
装置。 - 【請求項2】 上記加圧手段が原稿載置台から上方へ退
避して原稿載置台上を開放させるように構成されている
ことを特徴とする請求項1記載の原稿搬送装置。 - 【請求項3】 上記加圧手段が上記原稿載置台上に閉止
する閉状態への移動と連動して上記原稿搬送経路から離
間退避する原稿先端位置決め手段を備えたことを特徴と
する請求項2記載の原稿搬送装置。 - 【請求項4】 上記搬送ローラを原稿搬送方向と直交す
る方向に複数個並列的に備え、各搬送ローラの上流側に
位置する上記加圧手段を単数備えたことを特徴とする請
求項1記載の原稿搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7115220A JPH08282880A (ja) | 1995-04-17 | 1995-04-17 | 原稿搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7115220A JPH08282880A (ja) | 1995-04-17 | 1995-04-17 | 原稿搬送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08282880A true JPH08282880A (ja) | 1996-10-29 |
Family
ID=14657344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7115220A Pending JPH08282880A (ja) | 1995-04-17 | 1995-04-17 | 原稿搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08282880A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1762516A2 (en) | 2005-09-12 | 2007-03-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Paper feed apparatus |
US7735825B2 (en) | 2005-09-21 | 2010-06-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Original feeding device |
-
1995
- 1995-04-17 JP JP7115220A patent/JPH08282880A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1762516A2 (en) | 2005-09-12 | 2007-03-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Paper feed apparatus |
US8002267B2 (en) | 2005-09-12 | 2011-08-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Paper feed apparatus |
US7735825B2 (en) | 2005-09-21 | 2010-06-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Original feeding device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5132368B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP3592013B2 (ja) | シート搬送装置並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置 | |
JPH08259032A (ja) | シート搬送装置および原稿読取装置 | |
JPH08282880A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2009256054A (ja) | 搬送シート検知装置、およびシート搬送装置 | |
JP5460822B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2007070037A (ja) | 自動原稿搬送装置及び画像読取装置 | |
JP4253163B2 (ja) | 画像読取り装置及び画像形成装置 | |
JP2002274689A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2575700B2 (ja) | 原稿自動搬送装置 | |
JP3242619B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPH1179468A (ja) | シート材搬送装置および画像形成装置 | |
JPH1179476A (ja) | 用紙幅方向補正機構 | |
JP2001294343A (ja) | 原稿搬送装置および原稿読取装置 | |
JP2785261B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2023054431A (ja) | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JPH0977309A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP3686483B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP4006291B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3754804B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3846894B2 (ja) | 原稿搬送装置および原稿読取装置 | |
JP3481411B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2849847B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH06278914A (ja) | サイドレジストレーション装置 | |
JP3717974B2 (ja) | 読取装置 |