JPH08266255A - 学習能力向上組成物 - Google Patents
学習能力向上組成物Info
- Publication number
- JPH08266255A JPH08266255A JP7099779A JP9977995A JPH08266255A JP H08266255 A JPH08266255 A JP H08266255A JP 7099779 A JP7099779 A JP 7099779A JP 9977995 A JP9977995 A JP 9977995A JP H08266255 A JPH08266255 A JP H08266255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sialic acid
- learning ability
- containing oligosaccharide
- oligosaccharide derivative
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
た学習能力向上組成物を提供するものである。 【構成】 シアル酸含有オリゴ糖誘導体を有効成分とし
て含有することを特徴とする学習能力向上組成物。シア
ル酸含有オリゴ糖誘導体は、鶏卵卵黄から水または塩溶
液で抽出し調製できる鶏卵卵黄または鶏卵卵黄の水及び
塩溶液の抽出液を酵素消化することにより調製できる。
Description
オリゴ糖誘導体が学習能力を向上する効果を見いだし、
その機能を食品及び医薬品へ応用することを目的とする
学習能力向上組成物に関する。
める物質の探索が盛んに行われている。学習能力を向上
させる成分としてドコサヘキサエン酸(DHA) が広く用い
られており、特開平1−279827公報記載の例で
は、ドコサヘキサエン酸はラットのY字迷路明暗弁別餌
取り実験で正反応率(%)を向上させることが知られて
いた。しかしながら、ドコサヘキサエン酸を食品等に添
加する際、独特の魚臭があり、その使用についてはいく
つかの限定が余儀なくされている現状であった。食品や
医薬品に用いる際に臭いや味に影響せず、学習能力や記
憶等の脳の機能を高める物質の開発と安定供給が強く求
められている。従来ガングリオシドは、脳細胞中に多く
発見されており脳の構成成分であり、学習能力や記憶等
の脳の機能を高める物質である可能性を持っていること
が知られている。たとえば、生後間もない段階で刺激を
与えたラットは、学習能力の点でコントロール群と比べ
優れており、脳内のシアル酸の含量を定量したところ有
意に増大することが報告されている(B. L. G. Morgan
and M. Winick: J. Nutr., 110, 425-432 (1980))。し
かしながら、シアル酸含有オリゴ糖誘導体について、こ
の様な作用があることは知られていなかった。また、シ
アル酸含有オリゴ糖誘導体を工業的に調製する方法は知
られておらず、それらを産業上有効に利用する手段が構
成されていなかった。
有オリゴ糖誘導体を有効成分として含有することを特徴
とする学習能力向上組成物を提供するものである。
の結果、シアル酸含有オリゴ糖誘導体が学習能力や記憶
等の脳の機能を高める物質であることを見いだし、本発
明を完成するにいたった。本願におけるシアル酸含有オ
リゴ糖誘導体とは、糖タンパク質分子又はガングリオシ
ドより遊離して存在するオリゴ糖及びオリゴ糖ペプチド
に限定されるものではなく、糖タンパク質分子中に存在
するオリゴ糖鎖、ガングリオシド中に存在するオリゴ糖
鎖をもさす。特に限定されるものではないが、好ましく
は、ペプチド分子と脂質分子を含まないシアル酸含有オ
リゴ糖誘導体と糖タンパク質分子由来のシアル酸含有オ
リゴ糖誘導体及びシアル酸含有オリゴ糖ペプチド、さら
に好ましくは糖タンパク質分子に結合したシアル酸含有
オリゴ糖誘導体及びシアル酸含有オリゴ糖ペプチドであ
る。
体は、シアル酸が1残基以上オリゴ糖鎖分子に共有結合
し、かつアミノ酸を含まない低分子性の遊離糖鎖、また
はシアル酸類が1残基以上オリゴ糖ペプチド分子又は脂
質に共有結合している低分子性化合物である。ここでい
う糖ペプチドとは、オリゴ糖鎖にアミノ酸が1残基以上
結合した化合物をさす。ここでいうシアル酸とは、ノイ
ラミン酸のアシル誘導体であり、天然には、30種類以
上の誘導体が存在する。特に限定するものではないがシ
アル酸の代表的なものは N−アセチルノイラミン酸やN
−グリコリルノイラミン酸である。
体の起源については特に限定するものではないが、好ま
しくは鶏卵卵黄が望ましい。本発明における鶏卵卵黄と
は、ニワトリの卵の生卵黄、またはその加工品である液
状卵黄、卵黄粉末、凍結卵黄、脱脂処理卵黄などをさ
す。シアル酸含有オリゴ糖誘導体の製造法としては、特
に限定するものではないが、鶏卵卵黄に水または塩溶液
を加え、4〜80℃、好ましくは4〜40℃で10分〜
3日攪拌した後、濾過を行い、得られた抽出濾液を脱塩
・濃縮し、さらに乾燥することによりシアル酸含有オリ
ゴ糖誘導体を得る方法がよい。上記記載の水又は塩溶液
とは糖タンパク質を効率良く抽出するために最適なイオ
ン強度を得るためのものであり、塩としてはナトリウム
塩及びカリウム塩など、例えばNaCl、KCl などの水溶性
の高い塩、Tris-HCl、AcOH-AcONaなどの緩衝液などであ
れば良い。また、塩濃度は塩が溶け得る量であれば特に
限定されるものではないが、好ましくは0〜0.5Mの
濃度が抽出効率の点で良い。
抽出物をそのまま用いるだけではなく、より好ましくは
これらの酵素処理物を用いることが、より活性の強い成
分を得られることから望ましい。鶏卵卵黄に水または塩
溶液を加えた懸濁液、または鶏卵卵黄の水または塩溶液
による抽出液を酵素消化することにより卵黄中の高分子
性物質を水溶化させる。用いられる酵素としては糖分解
酵素、蛋白分解酵素、脂質分解酵素が挙げられる。蛋白
分解酵素は、鶏卵卵黄中の糖タンパク質からシアル酸含
有オリゴ糖ペプチドを遊離させ、脂質分解酵素は、ガン
グリオシドのようなシアル酸含有糖脂質からシアル酸含
有オリゴ糖誘導体を遊離させる。また、糖分解酵素は、
糖タンパク質や糖脂質からシアル酸含有オリゴ糖誘導体
を切り出してくる。これら酵素は特に限定されるもので
はなく上記記載の活性を有する酵素であればいずれを用
いてもかまわない。例えばAspergillus 属、Bacillus属
などの産生するプロテアーゼ等が考えられ、すなわち具
体的にはオリエンターゼ ONS、90N(阪急バイオ社製)、
プロテアーゼN(天野製薬社製)、AOプロテアーゼ
(盛進製薬社製)、スミチームLP−20(新日本化学
社製)などの食品添加物用プロテアーゼ製剤や、アクチ
ナーゼE、キモトリプシン、トリプシン、サーモリシン
などの酵素製剤などを用いることができる。本発明のシ
アル酸含有オリゴ糖誘導体を有効成分とする学習能力向
上組成物は、医薬品や食品への用途に用いられ、形態と
しては粉末状のもの溶液状のものペレット状のものいず
れのものでも使用される。これらは、いずれの形状でも
使用され製剤の形態に合わせてもっとも用いやすい形態
で使用される。製剤としてその添加量は特に限定される
ものではないが0.1〜20%の割合で用いられる。ま
たさらに望ましくは、0.1〜10%の割合で添加して
使用する。
に懸濁し、室温で3時間攪拌した。濾紙(No.2;Adva
ntec)により濾過した後、4℃で2日静置し得られた上
清に分画分子量2万の膜を用い限外濾過を施した。濾過
液をさらに逆浸透膜(RO膜)により脱塩し、スプレード
ライにより乾燥したところ 134gの本発明品である学習
能力組成物を得た。本発明品である学習能力組成物のシ
アル酸含量についてTBA 発色法に基づき測定したところ
遊離のシアル酸は認められなかった。次に本発明品であ
る学習能力組成物(シアル酸含有オリゴ糖誘導体)を
0.1N H2 SO4 を用い80℃,1時間加水分解し
た後にシアル酸含量を TBA発色法により定量したところ
1.5% (w/w)と算出された。 実施例2 脱脂卵黄40kgに水 160L、オリエンターゼ ONS 2.0
kgを加え50℃、15時間インキュベート後濾過し、
得られた瀘液を分画分子量1万以下の膜を用いて限外濾
過した。濾過液を逆浸透膜により脱塩し、スプレードラ
イにより乾燥したところ、520 gの本発明品である学習
能力組成物を得た。本発明品である学習能力組成物のシ
アル酸含有についてTBA 発色法に基づき測定したところ
遊離のシアル酸は認められなかった。次に本発明品であ
る学習能力組成物(シアル酸含有オリゴ糖誘導体)を
0.1N H2 SO4 を用い80℃,1時間加水分解し
た後にシアル酸含量を定量したところ TBA発色法により
11% (w/w)と算出された。
アル酸含有オリゴ糖誘導体)の学習能力向上効果を調べ
るため乳児ラットを用いて実験を行った。まず、7日令
のSDラットにサンプルを飼料中に規定量添加する。ラ
ットへのサンプルの投与は、2週間のみ行い、その後
は、通常の飼料を与えた。試験区として本発明品である
学習能力組成物(シアル酸含有オリゴ糖誘導体)0.5
%,DHA 0.5%,生理食塩水の3種で実験を行った。
21日令から1週間、毎日図1に示す迷路を走らせスタ
ートからゴールまでの到達時間の平均とゴールまでの到
達の割合から各サンプルの学習能力向上効果を測定し
た。結果を図2,図3に示す。図2,図3より明らかな
ようにシアル酸含有オリゴ糖誘導体は、DHA 以上にゴー
ルまでの到達時間もその到達率も優れており、乳児期で
のシアル酸含有オリゴ糖誘導体の添加は脳の発達に関与
し、結果的に学習能力の獲得に優れた効果を発揮した。
物(シアル酸含有オリゴ糖誘導体)の学習能力向上効果
を調べるため乳児マウスを用いて実験を行った。条件付
け刺激後に与えられた電撃をレバー押しによって回避す
る非連続能動回避学習、いわゆるオペラント学習の成立
過程を確認し、その過程に対する本発明品である学習能
力組成物(シアル酸含有オリゴ糖誘導体)の効果を検討
した。まず、7日令のSDマウスにサンプルを飼料中に
規定量添加しておく。飼料には標準飼料にシアル酸含有
オリゴ糖誘導体(実施例品1及び2)で得られた本発明
品それぞれ、0.5%,ガングリオシド0.5%,生理
食塩水をそれぞれ添加し実験を行った。21日令から1
週間毎日刺激回避のためにレバーを押した回数を測定
し、各群の平均回避率を計算した。結果を表1に示す。
習能力組成物(シアル酸含有オリゴ糖誘導体)は、ガン
グリオシド以上に刺激に対する平均回避率が高く、乳児
期でのシアル酸含有オリゴ糖誘導体の添加は脳の発達に
関与し、結果的に学習能力の獲得に優れた効果を発揮し
た。
ある。 (1)シアル酸含有オリゴ糖誘導体を有効成分として含
有することを特徴とする学習能力向上組成物。 (2)シアル酸含有オリゴ糖誘導体を鶏卵由来であるこ
とを特徴とする前記(1)記載の学習能力向上組成物。 (3)シアル酸含有オリゴ糖誘導体を鶏卵卵黄由来であ
ることを特徴とする前記(1)記載の学習能力向上組成
物。 (4)シアル酸含有オリゴ糖誘導体が、鶏卵卵黄から水
または塩溶液抽出物由来であることを特徴とする前記
(1)記載の学習能力向上組成物。 (5)鶏卵卵黄または前記(4)記載の抽出液を酵素消
化して得たことを特徴とするシアル酸含有オリゴ糖誘導
体を有効成分とした学習能力向上組成物。 (6)シアル酸含有オリゴ糖誘導体が、シアル酸残基を
1残基以上含んだ化合物である前記(1)〜(5)記載
の学習能力向上組成物。
卵を起源とした材料から調製されたことを特徴とする化
合物である前記(1)〜(6)記載の学習能力向上組成
物。 (8)シアル酸含有オリゴ糖誘導体が、アミノ酸残基を
1残基以上含んだ化合物である前記(1)〜(7)記載
の学習能力向上組成物。 (9)シアル酸含有オリゴ糖誘導体が、アミノ酸残基を
含まない遊離オリゴ糖である前記(1)〜(8)記載の
学習能力向上組成物。 (10)塩溶液の塩濃度が、0−0.5Mの濃度である
前記(4)〜(5)記載の学習能力向上組成物。 (11)酵素が、糖分解酵素である前記(5)記載の学
習能力向上組成物。 (12)酵素が、蛋白分解酵素である前記(5)記載の
学習能力向上組成物。 (13)酵素が、脂質分解酵素である前記(5)記載の
学習能力向上組成物。 (14)蛋白分解酵素としては、Aspergillus 属、 Bac
illus 属などの産生するプロテアーゼである前記(5)
記載の学習能力向上組成物。
ル酸含有オリゴ糖誘導体を抽出し、学習能力向上作用を
有した組成物。 (16)鶏卵卵黄から有効成分であるシアル酸含有オリ
ゴ糖誘導体を水で抽出し、学習能力向上作用を有した組
成物。 (17)鶏卵卵黄から有効成分であるシアル酸含有オリ
ゴ糖誘導体を塩溶液で抽出し、学習能力向上作用を有し
た組成物。 (18)鶏卵卵黄の水抽出液から有効成分であるシアル
酸含有オリゴ糖誘導体を酵素消化で調製した学習能力向
上作用を有した組成物。 (19)鶏卵卵黄の塩溶液抽出液から有効成分であるシ
アル酸含有オリゴ糖誘導体を酵素消化で調製した学習能
力向上作用を有した組成物。 (20)鶏卵卵黄の水抽出液から有効成分であるシアル
酸含有オリゴ糖誘導体を蛋白分解酵素消化で調製した学
習能力向上作用を有した組成物。 (21)鶏卵卵黄の塩溶液抽出液から有効成分であるシ
アル酸含有オリゴ糖誘導体を蛋白分解酵素消化で調製し
た学習能力向上作用を有した組成物。
ら調製したシアル酸含有オリゴ糖誘導体が学習能力を向
上することができる。さらに、本発明品は、医薬品素
材、機能性食品素材として使用される際、ドコサヘキサ
エン酸などと比較し、臭いや味に影響を与えることなく
その効果を強く発揮する化合物である。本発明品を用い
ることは効果、安全性の点をも考え併せて産業界にとっ
て極めて有益である。
Claims (3)
- 【請求項1】 シアル酸含有オリゴ糖誘導体を含有する
ことを特徴とする学習能力向上組成物。 - 【請求項2】 シアル酸含有オリゴ糖誘導体が、鶏卵卵
黄より得られたものであることを特徴とする請求項1記
載の学習能力向上組成物。 - 【請求項3】 シアル酸含有オリゴ糖誘導体が酵素消化
して得たことを特徴とする請求項1,2記載の学習能力
向上組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7099779A JPH08266255A (ja) | 1995-03-30 | 1995-03-30 | 学習能力向上組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7099779A JPH08266255A (ja) | 1995-03-30 | 1995-03-30 | 学習能力向上組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08266255A true JPH08266255A (ja) | 1996-10-15 |
Family
ID=14256440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7099779A Pending JPH08266255A (ja) | 1995-03-30 | 1995-03-30 | 学習能力向上組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08266255A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003300891A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 脳機能改善組成物 |
EP2116139A1 (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-11 | Nestec S.A. | Sialic acid to support brain health in the elderly |
US8703737B2 (en) | 2010-12-31 | 2014-04-22 | Abbott Laboratories | Nutritional formulations including human milk oligosaccharides and antioxidants and uses thereof |
US8802650B2 (en) | 2010-12-31 | 2014-08-12 | Abbott Laboratories | Methods of using human milk oligosaccharides for improving airway respiratory health |
US9283240B2 (en) | 2010-12-31 | 2016-03-15 | Abbott Laboratories | Human milk oligosaccharides for modulating inflammation |
EP1874336B1 (en) | 2005-04-29 | 2016-04-27 | MJN U.S. Holdings LLC | A method of improving learning and memory in an infant comprising administering casein glycomacropeptide |
US9539269B2 (en) | 2010-12-31 | 2017-01-10 | Abbott Laboratories | Methods for decreasing the incidence of necrotizing enterocolitis in infants, toddlers, or children using human milk oligosaccharides |
US9763970B2 (en) | 2010-12-31 | 2017-09-19 | Abbott Laboratories | Nutritional compositions comprising human milk oligosaccharides and nucleotides and uses thereof for treating and/or preventing enteric viral infection |
US9795623B2 (en) | 2010-12-31 | 2017-10-24 | Abbott Laboratories | Methods for reducing the incidence of oxidative stress using human milk oligosaccharides, vitamin C and anti-inflammatory agents |
KR20190019064A (ko) * | 2016-06-14 | 2019-02-26 | 쏘나피 (쏘시에떼 빠르 악시옹 쌩쁠리피에) | 코코아 버터 및 건조 식물 재료에 기초한 무수 식품 |
US10639319B2 (en) | 2011-08-29 | 2020-05-05 | Abbott Laboratories | Human milk oligosaccharides for preventing injury and/or promoting healing of the gastrointestinal tract |
US11337990B2 (en) | 2010-12-31 | 2022-05-24 | Abbott Laboratories | Human milk oligosaccharides to promote growth of beneficial bacteria |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62208261A (ja) * | 1986-02-04 | 1987-09-12 | Hajime Hasegawa | シアル酸類を活性成分とする食品添加剤 |
JPH0494669A (ja) * | 1990-08-08 | 1992-03-26 | Q P Corp | 脳機能改善用食品又は医薬品組成物並びにその製造方法 |
JPH04117393A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-17 | Taiyo Kagaku Co Ltd | シアル酸の製造法 |
JPH06245784A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-09-06 | Taiyo Kagaku Co Ltd | シアル酸及びシアル酸誘導体含有組成物の製造方法 |
JPH06293788A (ja) * | 1991-07-05 | 1994-10-21 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 高純度シアル酸の精製法 |
JPH0899988A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-16 | Takehiko Yamamoto | シアル酸類含有オリゴ糖の製造法 |
-
1995
- 1995-03-30 JP JP7099779A patent/JPH08266255A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62208261A (ja) * | 1986-02-04 | 1987-09-12 | Hajime Hasegawa | シアル酸類を活性成分とする食品添加剤 |
JPH0494669A (ja) * | 1990-08-08 | 1992-03-26 | Q P Corp | 脳機能改善用食品又は医薬品組成物並びにその製造方法 |
JPH04117393A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-17 | Taiyo Kagaku Co Ltd | シアル酸の製造法 |
JPH06293788A (ja) * | 1991-07-05 | 1994-10-21 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 高純度シアル酸の精製法 |
JPH06245784A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-09-06 | Taiyo Kagaku Co Ltd | シアル酸及びシアル酸誘導体含有組成物の製造方法 |
JPH0899988A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-16 | Takehiko Yamamoto | シアル酸類含有オリゴ糖の製造法 |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4535662B2 (ja) * | 2002-04-10 | 2010-09-01 | 太陽化学株式会社 | 脳機能改善組成物 |
JP2003300891A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 脳機能改善組成物 |
EP1874336B1 (en) | 2005-04-29 | 2016-04-27 | MJN U.S. Holdings LLC | A method of improving learning and memory in an infant comprising administering casein glycomacropeptide |
EP2116139A1 (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-11 | Nestec S.A. | Sialic acid to support brain health in the elderly |
US10369164B2 (en) | 2010-12-31 | 2019-08-06 | Abbott Laboratories | Nutritional formulations including human milk oligosaccharides and antioxidants and uses thereof |
US10471081B2 (en) | 2010-12-31 | 2019-11-12 | Abbott Laboratories | Methods for decreasing the incidence of necrotizing enterocolitis in infants, toddlers, or children using human milk oligosaccharides |
US8802650B2 (en) | 2010-12-31 | 2014-08-12 | Abbott Laboratories | Methods of using human milk oligosaccharides for improving airway respiratory health |
US9539269B2 (en) | 2010-12-31 | 2017-01-10 | Abbott Laboratories | Methods for decreasing the incidence of necrotizing enterocolitis in infants, toddlers, or children using human milk oligosaccharides |
US9763970B2 (en) | 2010-12-31 | 2017-09-19 | Abbott Laboratories | Nutritional compositions comprising human milk oligosaccharides and nucleotides and uses thereof for treating and/or preventing enteric viral infection |
US9795623B2 (en) | 2010-12-31 | 2017-10-24 | Abbott Laboratories | Methods for reducing the incidence of oxidative stress using human milk oligosaccharides, vitamin C and anti-inflammatory agents |
US9808474B2 (en) | 2010-12-31 | 2017-11-07 | Abbott Laboratories | Nutritional formulations including human milk oligosaccharides and antioxidants and uses thereof |
US11633412B2 (en) | 2010-12-31 | 2023-04-25 | Abbott Laboratories | Nutritional formulations including human milk oligosaccharides and antioxidants and uses thereof |
US8703737B2 (en) | 2010-12-31 | 2014-04-22 | Abbott Laboratories | Nutritional formulations including human milk oligosaccharides and antioxidants and uses thereof |
US9283240B2 (en) | 2010-12-31 | 2016-03-15 | Abbott Laboratories | Human milk oligosaccharides for modulating inflammation |
US11524018B2 (en) | 2010-12-31 | 2022-12-13 | Abbott Laboratories | Nutritional formulations including human milk oligosaccharides and antioxidants and uses thereof |
US10709720B2 (en) | 2010-12-31 | 2020-07-14 | Abbott Laboratories | Human milk oligosaccharides for modulating inflammation |
US10813940B2 (en) | 2010-12-31 | 2020-10-27 | Abbott Laboratories | Nutritional compositions comprising human milk oligosaccharides and nucleotides and uses thereof for treating and/or preventing enteric viral infection |
US10973837B2 (en) | 2010-12-31 | 2021-04-13 | Abbott Laboratories | Nutritional formulations including human milk oligosaccharides and antioxidants and uses thereof |
US11197875B2 (en) | 2010-12-31 | 2021-12-14 | Abbott Laboratories | Nutritional formulations including human milk oligosaccharides and antioxidants and uses thereof |
US11207335B2 (en) | 2010-12-31 | 2021-12-28 | Abbott Laboratories | Methods of using human milk oligosaccharides for improving airway respiratory health |
US11311562B2 (en) | 2010-12-31 | 2022-04-26 | Abbott Laboratories | Methods for reducing the incidence of oxidative stress using human milk oligosaccharides, vitamin c and anti-inflammatory agents |
US11337990B2 (en) | 2010-12-31 | 2022-05-24 | Abbott Laboratories | Human milk oligosaccharides to promote growth of beneficial bacteria |
US10639319B2 (en) | 2011-08-29 | 2020-05-05 | Abbott Laboratories | Human milk oligosaccharides for preventing injury and/or promoting healing of the gastrointestinal tract |
KR20190019064A (ko) * | 2016-06-14 | 2019-02-26 | 쏘나피 (쏘시에떼 빠르 악시옹 쌩쁠리피에) | 코코아 버터 및 건조 식물 재료에 기초한 무수 식품 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5890175B2 (ja) | 血中移行性の高いコラーゲンペプチド組成物及びこれを含有する飲食品 | |
CN106170213B (zh) | 含有胶原蛋白肽组合物的苦味掩盖方法 | |
JP2003238597A (ja) | 魚類由来のコラーゲンペプチド及びその製造方法、該コラーゲンペプチドを含有する飲食品及び化粧品 | |
KR20170106355A (ko) | 키틴, 가수분해물, 및 효소 가수분해에 의해 곤충으로부터 하나 이상의 관심 생성물을 생산하는 방법 | |
JPH08266255A (ja) | 学習能力向上組成物 | |
JP3160862B2 (ja) | 骨強化食品、飼料及び医薬 | |
JPWO2006075558A1 (ja) | 卵由来の骨強化組成物 | |
JP2008056645A (ja) | 酵素処理されたローヤルゼリー中の蛋白質とポリペプチドとの反応により得られた抗酸化ペプチドおよびその製造方法 | |
JP4917584B2 (ja) | 可溶化蜂の子処理物、その製造方法、抗酸化剤、ace阻害剤、血圧降下剤、皮膚繊維芽細胞増殖促進剤、疲労回復剤、血流改善剤、並びに可溶化蜂の子処理物を含有する医薬品、化粧品又は飲食品 | |
JPH0899988A (ja) | シアル酸類含有オリゴ糖の製造法 | |
JP2008118887A (ja) | 飲食品及び苦味マスキング剤 | |
JP2009159983A (ja) | 食品組成物 | |
JP2003246741A (ja) | 経口用肌改善剤及び肌改善用食品組成物、並びに肌改善方法 | |
JP2003245055A (ja) | 肌改善用食品組成物及び肌改善方法 | |
KR100901138B1 (ko) | 돼지 태반 추출물의 제조방법 및 돼지 태반 추출물을포함하는 건강식품 | |
JPH0453471A (ja) | 骨強化食品、飼料及び医薬 | |
JP6435072B1 (ja) | プロテアーゼ分解組成物の製造方法、繊維芽細胞増殖促進剤の製造方法、およびコラーゲン産生促進剤の製造方法 | |
KR20200079215A (ko) | 누에콜라겐 건강식품 조성물과 이의 제조방법 | |
JP2988857B2 (ja) | 免疫賦活剤 | |
JPH06247860A (ja) | グアーガム酵素分解物を有効成分とする鉄吸収促進剤 | |
JP2016135757A (ja) | 認知機能の維持または改善剤 | |
JPH11193279A (ja) | アスコルビン酸類の安定化剤及び安定化方法並びにそれを含有する製剤 | |
WO2022244580A1 (ja) | 免疫賦活剤及びグルカン組成物の製造方法 | |
JP2002173445A (ja) | 創傷治癒剤 | |
JP2001322942A (ja) | 免疫賦活剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051012 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051017 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20051104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |