[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3160862B2 - 骨強化食品、飼料及び医薬 - Google Patents

骨強化食品、飼料及び医薬

Info

Publication number
JP3160862B2
JP3160862B2 JP30950490A JP30950490A JP3160862B2 JP 3160862 B2 JP3160862 B2 JP 3160862B2 JP 30950490 A JP30950490 A JP 30950490A JP 30950490 A JP30950490 A JP 30950490A JP 3160862 B2 JP3160862 B2 JP 3160862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
feed
water
soluble fraction
whey protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30950490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04183371A (ja
Inventor
幸宏 ▲高▼田
直道 小林
隆 丸山
政利 八尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP30950490A priority Critical patent/JP3160862B2/ja
Publication of JPH04183371A publication Critical patent/JPH04183371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160862B2 publication Critical patent/JP3160862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乳清蛋白の水可溶性画分または、その蛋白
分解酵素分解物の水可溶性画分を含有せしめて骨強化食
品、骨強化飼料または骨強化剤に関する。 さらに、本発明は、これらの水可溶性画分に適当なカ
ルシウム塩を併用せしめてなる骨強化食品、骨強化飼料
または骨強化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高齢化に伴い、骨粗鬆症、骨折および腰痛など
の各種骨疾患の患者が増加している。これらはカルシウ
ムの摂取不足、カルシウム吸収能の低下、活性化ビタミ
ンD3分泌の不足およびホルモンのアンバランスなどが原
因であるといわれている。 現在カルシウムの補給を目的として炭酸カルシウム、
乳酸カルシウム、およびリン酸カルシウムなどのカルシ
ウム塩や牛骨粉、卵殻および魚骨粉などの天然カルシウ
ム剤が使われている。 また、骨粗鬆症や、骨強化のための医薬としては、ビ
タミン1α(OH)D3およびカルシトニン製剤などがあ
る。 しかし、これらは医薬そのものであって、食品素材に
使う安全でしかも長期的にマイルドな条件で摂取して、
骨強化をする物質については知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】
乳は天然素材としてすぐれているが、乳をそのまま食
品または医薬として摂取としたとしても乳清蛋白および
ペプチドを多量に摂取利用することができない。 本発明は、このような従来の乳由来の乳清蛋白および
ペプチドの利用ならびに骨強化を目的としてなされたも
のである。すなわち、本発明は、乳清蛋白及びペプチド
を多量に吸収することができ、骨を強化することのでき
る骨強化食品、骨強化飼料及び骨強化剤を提供すること
を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、乳清蛋白及びペプチドを吸収すること
ができ、またカルシウムの吸収をも促進することのでき
る食品、飼料及び医薬を、乳清から得ることについて検
討を行った。その結果、乳清の水可溶性画分あるいは、
蛋白分解酵素により加水分解して得られる水可溶性画分
あるいはこれらの画分から逆浸透(RO)膜または電気透
析(ED)等により乳清由来の塩を除いた蛋白混合物は、
骨を強化する作用があり、さらにこれらに吸収性の良い
カルシウム剤を添加することによりカルシウム吸収を一
段と促進することができることを見出した。
【0005】 そして、これらの知見に基づいて骨を強化する作用を
有する食品、医薬あるいは飼料を得るに至ったものであ
る。 すなわち、本発明は、次の骨強化食品、骨強化飼料及
び骨強化剤に関する。 (1)分子量が45,000〜10,000、等電点がp13〜8であ
る、乳清蛋白の水可溶性画分を含有せしめなる骨強化食
品、骨強化飼料または骨強化剤。 (2)請求項1記載の乳清蛋白の水可溶性画分と、吸収
性のよいカルシウム塩とを含有せしめてなる骨強化食
品、骨強化飼料または骨強化剤。 (3)乳清蛋白の水可溶性画分を蛋白分解酵素で酵素分
解し、得られる分子量20,000〜300の蛋白分解酵素分解
物よりなる水可溶性画分を含有せしめてなる骨強化飼料
または骨強化剤。 (4)請求項3記載の蛋白分解酵素分解物よりなる水溶
性画分と、吸収性のよいカルシウム塩とを含有せしめて
なる骨強化飼料または骨強化剤。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明における原料の乳は、牛乳、人乳、ヤギ乳、羊
乳などがあげられる。乳清は、乳または脱脂乳に酸を加
えるかまたは、レンネットを作用させて生ずる凝固物を
除いた透明な黄緑色の液体であって、チーズまたはカゼ
イン製造の副産物として得られる。 本発明における乳清蛋白は、この乳清を限外濾過、逆
浸透法、クロマトグラフィー、透析などにより得られる
水可溶性の蛋白である。特に分子量10,000〜45,000で等
電点がpI3〜8の乳清蛋白の水可溶性画分は望ましい。
【0007】 本発明ではこの画分をそのまま、または脱塩濃縮した
りあるいは乾燥したりして使用する。蛋白分解酵素によ
る酵素分解を行う場合には、この溶液あるいは懸濁液に
蛋白分解酵素を添加し酵素分解する。蛋白分解酵素に
は、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン等を使用す
ることができる。酵素反応は、溶液または懸濁液を使用
する酵素の至適pH、至適温度になるように調製し、酵素
を添加し、数10分〜数時間放置乃至撹拌を行うことによ
ってなされる。このようにすると、分子量20,000〜300
程度の蛋白分解酵素分解物を得ることができる。この蛋
白分解酵素分解物は乳清蛋白またはペプチドよりなるも
のである。
【0008】 本発明における水可溶性画分は、吸収性のよいカルシ
ウム塩を添加することが望ましい。この時には塩化カル
シウム、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、卵殻あるい
は牛乳由来のカルシウム等の吸収性のよいカルシウム塩
あるいはその含有物を添加するとよい。 本発明では、このような吸収性のよいカルシウム塩含
有物をも含めて吸収性のよいカルシウム塩という。
【0009】 本発明の骨強化食品、骨強化飼料あるいは骨強化剤
は、これらの水可溶性分画、蛋白分解酵素による水可溶
性画分の酵素分解物よりなる水可溶性画分、あるいはこ
れらの水可溶性画分に吸収性のよいカルシウム塩を添加
してなるもの等を含有するものである。 食品の例を挙げると、飲料、ゼリー、錠剤、パン、
麺、スープ、ソーセージ等があり、飼料には、飼料添加
物、その他の飼料が、さらに骨強化剤として経口的に投
与できる錠剤、顆粒剤、液剤等が挙げられる。これらの
意訳は経口的に投与され、骨粗鬆症(オステオポロー
ゼ)の予防あるいは治療に用いられる。投与量は成人、
約4000〜8000mg/1日を数回に分けて投与することが望ま
しい。また、前記画分は元来、乳の成分であって、ラッ
トによる動物試験でも急性毒性は認められなかった。
【0010】 次に本発明の乳清ペプチド及び蛋白の製造法を実施例
をあげて説明する。
【実施例1】 乳清蛋白(WP−N)の調製法 脱脂乳100に6N塩酸を滴下して、pH4.7にした。1時
間放置後、沈澱したカゼインを遠心して除き乳清を得
た。 この乳清を膜面積が0.72m2のDOW社製のUF膜GR61PP
(分画分子量2万ダルトン)を用いて濃縮した。 さらにダイアフィルトレーションにより乳清蛋白質を
精製した。4.31の精製液を蒸留水にて十分に透析した。
透析後、凍結乾燥して乳清蛋白画分(WP)を含む粉末46
8gを得た。
【0011】 WPを90mm×500mmのG−100カラムにかけこれを分画
し、分画分子量10,000〜45,000の乳清蛋白(WP−N)18
0gを得た。
【実施例2】 乳清蛋白トリプシン分解物(WP−T)の調製 実施例1に記載した方法で、得られた乳清蛋白(WP−
N)200gを4.5の蒸留水に溶解した。
【0012】 これに4gのトリプシンを添加し、37℃で5時間反応さ
せて、乳清蛋白トリプシン分解物を生成せしめた。その
後、84℃5分間保持して酵素を失活せしめ、凍結乾燥
し、乳清蛋白トリプシン分解物(WP−T)を含む粉末19
2gを得た。この分子量は20,000〜300であった。
【0013】
【実施例3】 乳清蛋白(WP−N)および乳清蛋白トリプシン分解物
(WP−T)の骨強化効果 (1)被験試料を添加したラット飼料組成 試験に使用した飼料の組成を第1表及び第2表に示
す。飼料基本成分(g/100g) 蔗 糖 49 コーンスターチ 15 トウモロコシ油 5 D−Lメチオニン 0.3 セルロース 5 ビタミン 1.2 (コリンを含む)
【0014】
【0015】 実施例1および2で得られたWP、WP−N、WP−Tを第
2表に示すように飼料にそれぞれ別々に1.09%、1%、
1%添加し、カゼインで飼料中蛋白量が20%になるよう
調整した。飼料中カルシウム量は、すべての群で飼料g
あたりのカルシウム量が300mgとなるよう炭酸カルシウ
ムで調整した。またリン400mg、カリウム350mg、マグネ
シウム80mgナトリウム100mgになるように調整した。 (2)使用動物及び骨粗鬆症モデル動物の作成 動物は5週齢のSD系雌性ラットを用いた。骨粗鬆症モ
デルラットは、1週間予備飼育した後に卵巣摘出手術を
施し低カルシウム食で1ヵ月間飼育することにより作成
した。1試験群各7匹で試験を行った。 (3)骨強化試験 骨粗鬆症モデルラットを上記被験飼料で1ヵ月間飼育
した後、大腿骨を摘出し骨強度を破断特性測定装置で測
定した。 (4)試験結果
【0016】 試験結果を第1図及び第2図に示す。第1図に示した
ように骨破断力は、対照群に比べ乳清蛋白(WP−N)を
加えた群および乳清蛋白トリプシン分解物(WP−T)を
加えた群で顕著に高い値を示した。第2図に示した骨破
断エネルギーも対照群や低カルシウム群に比べ、WP−N
とWP−Tを加えた群で顕著に高い値を示した。しかもシ
ャムCaCO3添加群よりも高い値を示した。このことか
ら、乳清蛋白(WP−N)および乳清蛋白トリプシン分解
物(WP−T)に骨強化作用があることが分かった。
【0017】 本発明の食品、飼料あるいは医薬について実施齢をあ
げて具体的に示す。
【実施例4】 (WP−NまたはWP−T入り飲料) 重量% 混合異性化糖 15.0 果 汁 10.0 クエン酸 0.5 WP−NまたはWP−T 0.5 香 料 0.1 カルシウム(CaCl2) 0.1 水 73.8 上記配合比によって通常の製造法にて果汁飲料を製造
した。
【0018】
【実施例5】 (WP−NまたはWP−T入りゼリー) 重量% 果 汁 20.0 グニュー糖 15.0 水 飴 5.0 寒 天 1.0 WP−NまたはWP−T 0.5 香 料 0.1 カルシウム(CaCO3) 0.1 水 58.3 上記配合比によって通常の製造法にてゼリーを製造し
た。
【0019】
【実施例6】 (WP−NまたはWP−T入り錠剤) 重量% 含水結晶ブドウ糖 73.5 WP−NまたはWP−T 20.0 カルシウム(CaCl2) 5.0 シュガーエステル 1.0 香 料 0.5 上記配合比によって通常の製造法にて錠剤を製造し
た。得られた錠剤は、カルシウム及び蛋白今補強の栄養
剤として1日5〜6錠あるいは骨粗鬆症の予防または治
療に1日6〜10錠投与することができる。
【0020】
【実施例7】 〔イヌ飼育用飼料(ドッグフード)〕イヌ飼育用基礎飼料 重量% 大豆粕 11 脱脂粉乳 14 大豆油 4 コーン油 2 パーム油 2 とうもろこしデンプン 28 小麦粉 15 ふすま 8 ビタミン混合物1) 2 ミネラル混合物2) 9 セルロース 2 WP−NまたはWP−T 3 100 1) ビタミン混合物 ビタミンA 1500IU ビタミンD3 300IU ビタミンE 6.8mg ビタンミンB1 0.9mg ビタミンB2 0.4mg ビタミンB6 0.5mg ビタミンB12 3.4mg ビタミンC 50.0mg パントテン酸 4.0mg 葉 酸 0.2mg コリン 200.0mg ビオチン 24.4μg イノシトール 50.0mg ナイアシン 10.5mg ショ糖で2gとした。2) ミネラル混合物 CaCO3 3.0g KH2PO4 2.0g NaH2PO4 1.5g MgO 0.5g MnCO3 40.0mg FeC6H5O7 30.0mg 70%ZnO 10.0mg 55%CaCO3 4.5mg KIO3 0.65mg Na2SeO3・5H2O 0.05mg CrK(SO4)・12H2O 5.0mg ショ糖で9gとした。 上記イヌ飼育用基礎飼料100g中に上記配合量でビタミ
ン混合物及びミネラル混合物を加え通常の製造法にてイ
ヌ飼育用飼料を製造した。
【0021】
【発明の効果】
本発明の骨強化食品、骨強化飼料、骨強化剤は、骨を
強化する作用があることから健康食品あるいは各種の骨
関節疾患、特に骨粗鬆症の予防あるいは治療に有用であ
る。また飼料としても有用なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は実施例3の骨強化試験の結果をそれ
ぞれ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A23L 1/304 A23L 1/304 A61K 33/06 A61K 33/06 38/17 A61P 19/10 A61P 19/10 A23C 20/00 // A23C 20/00 C12P 21/06 C12P 21/06 A61K 37/16 (56)参考文献 特開 昭61−289846(JP,A) 特公 昭51−20578(JP,B1) 月刊フードケミカル,(1987)Vo l.3,No.6,p.25−31 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/305 A23J 3/08 A23J 3/34 A23L 1/304 A61K 38/17 JICSTファイル(JOIS) JAFICファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分子量が45,000〜10,000、等電点がp13〜
    8である、乳清蛋白の水可溶性画分を含有せしめなる骨
    強化食品、骨強化飼料または骨強化剤。
  2. 【請求項2】請求項1記載の乳清蛋白の水可溶性画分
    と、吸収性のよいカルシウム塩とを含有せしめてなる骨
    強化食品、骨強化飼料または骨強化剤。
  3. 【請求項3】乳清蛋白の水可溶性画分を蛋白分解酵素で
    酵素分解し、得られる分子量20,000〜300の蛋白分解酵
    素分解物よりなる水可溶性画分を含有せしめてなる強化
    飼料または骨強化剤。
  4. 【請求項4】請求項3記載の蛋白分解酵素分解物よりな
    る水溶性画分と、吸収性のよいカルシウム塩とを含有せ
    しめてなる骨強化飼料または骨強化剤。
JP30950490A 1990-11-15 1990-11-15 骨強化食品、飼料及び医薬 Expired - Lifetime JP3160862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30950490A JP3160862B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 骨強化食品、飼料及び医薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30950490A JP3160862B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 骨強化食品、飼料及び医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183371A JPH04183371A (ja) 1992-06-30
JP3160862B2 true JP3160862B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=17993794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30950490A Expired - Lifetime JP3160862B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 骨強化食品、飼料及び医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160862B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057281A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 骨芽細胞分化促進及び破骨細胞分化抑制用食品素材
WO2009057282A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 骨吸収抑制用食品素材
WO2009057287A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 破骨細胞形成抑制用食品素材
WO2009057280A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 骨強化用食品素材

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE163858T1 (de) * 1991-12-26 1998-03-15 Snow Brand Milk Products Co Ltd Die knochen stärkender faktor und lebensmittel und getränke die diesen faktor enthalten
IT1269826B (it) * 1994-05-24 1997-04-15 Paolo Minoia Uso di antagonisti degli oppiacei e di sali di calcio per la preparazione di medicamenti per il trattamento di forme patologiche endorfino-mediate
JP2974604B2 (ja) 1996-01-23 1999-11-10 雪印乳業株式会社 塩基性タンパク質組成物、塩基性ペプチド組成物及びその利用
JP3073439B2 (ja) * 1996-02-08 2000-08-07 雪印乳業株式会社 骨形成促進及び骨吸収防止剤
JP3018313B2 (ja) * 1996-02-23 2000-03-13 雪印乳業株式会社 骨形成促進及び骨吸収防止剤
EP1062876A1 (en) * 1999-02-25 2000-12-27 Societe Des Produits Nestle S.A. Caseinoglycomacropeptides as calcification agent
US6649590B2 (en) 2000-06-09 2003-11-18 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Method of producing fractions containing a high concentration of milk basic cystatin and decomposition products thereof
DK2368554T3 (en) 2003-04-08 2015-01-26 Progenics Pharm Inc A pharmaceutical composition comprising methylnaltrexone
AR057325A1 (es) 2005-05-25 2007-11-28 Progenics Pharm Inc Sintesis de (s)-n-metilnaltrexona, composiciones farmaceuticas y usos
AR057035A1 (es) 2005-05-25 2007-11-14 Progenics Pharm Inc SíNTESIS DE (R)-N-METILNALTREXONA, COMPOSICIONES FARMACÉUTICAS Y USOS
TWI489984B (zh) 2006-08-04 2015-07-01 Wyeth Corp 用於非經腸道傳輸化合物之配方及其用途
WO2008121352A2 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Crystal forms of (r) -n-methylnaltrexone bromide and uses thereof
AR065877A1 (es) 2007-03-29 2009-07-08 Progenics Pharm Inc Antagonoistas del receptor opioide periferico y usos de los mismos
KR101581480B1 (ko) 2008-02-06 2015-12-30 프로제닉스 파머슈티컬스, 인코포레이티드 (r),(r)-2,2'-비스-메틸날트렉손의 제조법 및 용도
CA2676881C (en) 2008-09-30 2017-04-25 Wyeth Peripheral opioid receptor antagonists and uses thereof
CN102617702A (zh) * 2012-03-09 2012-08-01 姜浩奎 肽聚糖生产方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5120578B1 (ja) 2012-02-08 2013-01-16 秀秋 山本 BeanAntenna(そら豆形アンテナ)

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5120578B1 (ja) 2012-02-08 2013-01-16 秀秋 山本 BeanAntenna(そら豆形アンテナ)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
月刊フードケミカル,(1987)Vol.3,No.6,p.25−31

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057281A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 骨芽細胞分化促進及び破骨細胞分化抑制用食品素材
WO2009057282A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 骨吸収抑制用食品素材
WO2009057287A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 破骨細胞形成抑制用食品素材
WO2009057280A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 骨強化用食品素材
US8420599B2 (en) 2007-11-01 2013-04-16 Megmilk Snow Brand Co., Ltd. Bone-reinforcing food material
US8580740B2 (en) 2007-11-01 2013-11-12 Megmilk Snow Brand Co., Ltd. Bone resorption inhibitory food material for inhibiting bone resorption
EP2210507B1 (en) * 2007-11-01 2015-09-09 Megmilk Snow Brand Co., Ltd. Bone-strengthening compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04183371A (ja) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3160862B2 (ja) 骨強化食品、飼料及び医薬
JP2947484B2 (ja) 骨強化食品、飼料または骨関節疾患予防治療薬
CA2349980C (en) Method of producing fractions containing a high concentration of milk basic cystatin and decomposition products thereof
JP2001346519A (ja) 乳塩基性シスタチン高含有画分及びその分解物の製造方法
EP2208734B1 (en) Food material for inhibiting the formation of osteoclast
JP3092874B2 (ja) 乳清由来の骨芽細胞増殖・骨強化画分及び該画分を含有する骨強化食品、飼料、薬品類
JP5357042B2 (ja) 骨強化用食品素材
AU2008320271B2 (en) Food material for promoting the differentiation of osteoblast and inhibiting the differentiation of osteoclast
JP2002000193A (ja) 乳塩基性シスタチン高含有画分及びその分解物の製造法
AU784087B2 (en) Method of producing fractions containing a high concentration of milk basic cystatin and decomposition products thereof
JPH11310599A (ja) 高分子型カルシウム・ホスホペプチド複合体
AU2008320272B2 (en) Food material for inhibiting bone resorption
JP2964290B2 (ja) ミネラル吸収促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10