JPH08259801A - 樹脂組成物 - Google Patents
樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH08259801A JPH08259801A JP6238495A JP6238495A JPH08259801A JP H08259801 A JPH08259801 A JP H08259801A JP 6238495 A JP6238495 A JP 6238495A JP 6238495 A JP6238495 A JP 6238495A JP H08259801 A JPH08259801 A JP H08259801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyketone
- resin
- polyalcohol
- ethylene
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyethers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 一酸化炭素ーエチレン系共重合体からなるポ
リケトンを還元して得たポリアルコール(A)および一
酸化炭素ーエチレン系共重合体からなるポリケトン
(B)からなる樹脂組成物。 【効果】 本発明によれば、耐熱性、耐水性を有する高
ガスバリア−性を有する樹脂組成物が得られる。
リケトンを還元して得たポリアルコール(A)および一
酸化炭素ーエチレン系共重合体からなるポリケトン
(B)からなる樹脂組成物。 【効果】 本発明によれば、耐熱性、耐水性を有する高
ガスバリア−性を有する樹脂組成物が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスバリアー性、耐水
性および耐熱性に優れた樹脂組成物に関する。
性および耐熱性に優れた樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一酸化炭素ーエチレン共重合体からなる
ポリケトンを還元して得たポリアルコールは、エチレン
−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、あるいはポ
リ塩化ビニリデン樹脂(PVDC)のようなハイガスバ
リア性樹脂と同様、ガスバリアー性に優れていることか
ら、食品等の包装用フィルム、特に酸素、臭気、フレイ
バ−等に対するバリア−性が必要な食品、保香性を必要
とする製品などに対する食品包装材料を目的として用い
られることが知られている(特開平6ー226925、
同6ー255057)。しかしながら、ポリアルコール
は、EVOHあるいはPVDCに比べて、耐水性が悪い
という欠点がある。
ポリケトンを還元して得たポリアルコールは、エチレン
−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、あるいはポ
リ塩化ビニリデン樹脂(PVDC)のようなハイガスバ
リア性樹脂と同様、ガスバリアー性に優れていることか
ら、食品等の包装用フィルム、特に酸素、臭気、フレイ
バ−等に対するバリア−性が必要な食品、保香性を必要
とする製品などに対する食品包装材料を目的として用い
られることが知られている(特開平6ー226925、
同6ー255057)。しかしながら、ポリアルコール
は、EVOHあるいはPVDCに比べて、耐水性が悪い
という欠点がある。
【0003】一方、一酸化炭素ーエチレン系共重合体か
らなるポリケトンも、ガスバリアー性が優れていること
から、食品包装材料分野への用途展開が期待されている
(特開平1ー158036)。また、ポリケトンは、融
点が240℃前後と高温であるため、ガスバリアー性を
備えた耐熱容器としても期待され、更に、吸水率が小さ
いため、耐水性樹脂として期待できる。しかしながら、
ポリケトンは、ガスバリアー性のレベルからみると、エ
チレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ある
いはポリ塩化ビニリデン樹脂(PVDC)のような高ガ
スバリア性樹脂とは言い難く、ポリエチレンテレフタレ
ートあるいはナイロン等のガスバリアー性が中位の樹脂
の範疇に入るものである。
らなるポリケトンも、ガスバリアー性が優れていること
から、食品包装材料分野への用途展開が期待されている
(特開平1ー158036)。また、ポリケトンは、融
点が240℃前後と高温であるため、ガスバリアー性を
備えた耐熱容器としても期待され、更に、吸水率が小さ
いため、耐水性樹脂として期待できる。しかしながら、
ポリケトンは、ガスバリアー性のレベルからみると、エ
チレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ある
いはポリ塩化ビニリデン樹脂(PVDC)のような高ガ
スバリア性樹脂とは言い難く、ポリエチレンテレフタレ
ートあるいはナイロン等のガスバリアー性が中位の樹脂
の範疇に入るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の欠点を解消するために創意されたものであ
り、ガスバリアー性および耐水性に優れた樹脂組成物を
提供することを目的とする。
な従来技術の欠点を解消するために創意されたものであ
り、ガスバリアー性および耐水性に優れた樹脂組成物を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、一酸化炭素
ーエチレン系共重合体からなるポリケトンを還元して得
たポリアルコール(A)および一酸化炭素ーエチレン系
共重合体からなるポリケトン(B)からなる樹脂組成物
を提供することによって達成される。
ーエチレン系共重合体からなるポリケトンを還元して得
たポリアルコール(A)および一酸化炭素ーエチレン系
共重合体からなるポリケトン(B)からなる樹脂組成物
を提供することによって達成される。
【0006】本発明において、ポリアルコール(A)と
ポリケトン(B)のブレンド組成比(重量)は、好まし
くは(A)/(B)=95/5〜5/95である。
(A)/(B)=95/5〜50/50、特に95/5
〜60/40の場合、ポリアルコールの耐水性および耐
熱性が改善され、また(A)/(B)=50/50〜5
/95、特に40/60〜5/95の場合、ポリケトン
のガスバリアー性が改善される。
ポリケトン(B)のブレンド組成比(重量)は、好まし
くは(A)/(B)=95/5〜5/95である。
(A)/(B)=95/5〜50/50、特に95/5
〜60/40の場合、ポリアルコールの耐水性および耐
熱性が改善され、また(A)/(B)=50/50〜5
/95、特に40/60〜5/95の場合、ポリケトン
のガスバリアー性が改善される。
【0007】本発明において、ポリアルコ−ルとは、一
酸化炭素−エチレン系共重合体からなるポリケトンを還
元して得たポリアルコールであり、特に式(I)で示さ
れる反復単位を80%以上含むポリアルコールが、ガス
バリヤー性、機械的特性、成形性の点から好適である。
上記反復単位は90%以上含まれることがさらに好まし
く、特に95%以上含まれることが好ましく、さらには
97%以上含まれることが最適である。
酸化炭素−エチレン系共重合体からなるポリケトンを還
元して得たポリアルコールであり、特に式(I)で示さ
れる反復単位を80%以上含むポリアルコールが、ガス
バリヤー性、機械的特性、成形性の点から好適である。
上記反復単位は90%以上含まれることがさらに好まし
く、特に95%以上含まれることが好ましく、さらには
97%以上含まれることが最適である。
【0008】
【化1】
【0009】前記のポリケトンとは、一酸化炭素−エチ
レン系共重合体であり、一酸化炭素−エチレン系共重合
体としては、一酸化炭素とエチレンとを共重合して得た
もの、または一酸化炭素とエチレンとを主体とし、これ
にエチレン以外の不飽和化合物とを共重合して得たもの
が代表例として挙げられる。ここで、エチレン以外の不
飽和化合物としては、炭素数3〜12個のオレフィン、
炭素数4〜12個のジエン、ビニルエステル、脂肪族不
飽和カルボン酸、脂肪族不飽和カルボン酸塩および脂肪
族不飽和カルボン酸エステルなどがあげられる。共重合
体としては、ランダム共重合体、交互共重合体などがあ
げられるが、カルボニル基の含有率が高くなる交互共重
合体が好ましい。
レン系共重合体であり、一酸化炭素−エチレン系共重合
体としては、一酸化炭素とエチレンとを共重合して得た
もの、または一酸化炭素とエチレンとを主体とし、これ
にエチレン以外の不飽和化合物とを共重合して得たもの
が代表例として挙げられる。ここで、エチレン以外の不
飽和化合物としては、炭素数3〜12個のオレフィン、
炭素数4〜12個のジエン、ビニルエステル、脂肪族不
飽和カルボン酸、脂肪族不飽和カルボン酸塩および脂肪
族不飽和カルボン酸エステルなどがあげられる。共重合
体としては、ランダム共重合体、交互共重合体などがあ
げられるが、カルボニル基の含有率が高くなる交互共重
合体が好ましい。
【0010】前記炭素数3〜12個のオレフィンとして
は、プロピレン、ブテン−1、イソブテン、ペンテン−
1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン
−1、ドデセン−1、スチレンなどがあげられるが、プ
ロピレン、炭素数4〜8個のオレフイン、またはプロピ
レンと炭素数4〜8個のオレフインとの併用系が好まし
い。また、炭素数4〜12個のジエンとしては、ブタジ
エン、イソプレン、1,5−ヘキサジエン、1,7−オ
クタジエン、1,9−デカジエンなどがあげられる。ま
た、ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、ピバリン酸ビニルなどがあげられる。また、
脂肪族不飽和カルボン酸、その塩およびそのエステルと
しては、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、
マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸エステル、メタク
リル酸エステル、マレイン酸モノエステル、マレイン酸
ジエステル、フマル酸モノエステル、フマル酸ジエステ
ル、イタコン酸モノエステル、イタコン酸ジエステル
(これらのエステルとしてはメチルエステル、エチルエ
ステルなどのアルキルエステルなど)、アクリル酸塩、
マレイン酸塩、イタコン酸塩(これらの塩としては1価
または2価の金属塩など)があげられる。
は、プロピレン、ブテン−1、イソブテン、ペンテン−
1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン
−1、ドデセン−1、スチレンなどがあげられるが、プ
ロピレン、炭素数4〜8個のオレフイン、またはプロピ
レンと炭素数4〜8個のオレフインとの併用系が好まし
い。また、炭素数4〜12個のジエンとしては、ブタジ
エン、イソプレン、1,5−ヘキサジエン、1,7−オ
クタジエン、1,9−デカジエンなどがあげられる。ま
た、ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、ピバリン酸ビニルなどがあげられる。また、
脂肪族不飽和カルボン酸、その塩およびそのエステルと
しては、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、
マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸エステル、メタク
リル酸エステル、マレイン酸モノエステル、マレイン酸
ジエステル、フマル酸モノエステル、フマル酸ジエステ
ル、イタコン酸モノエステル、イタコン酸ジエステル
(これらのエステルとしてはメチルエステル、エチルエ
ステルなどのアルキルエステルなど)、アクリル酸塩、
マレイン酸塩、イタコン酸塩(これらの塩としては1価
または2価の金属塩など)があげられる。
【0011】ポリケトンの製造法としては、公知の方
法、例えば、米国特許第2,495,286号および特
開昭53−128690号、特開昭53−128691
号、特開昭59−197427号、特開昭61−912
26号、特開昭62−232434号、特開昭62−5
3332号、特開昭63−3025号、特開昭63−1
05031号、特開昭63−154737号、特開平1
−149829号、特開平1−201333号、特開平
2−67319号などに記載されている方法があげられ
るが、特にそれに制限されるものではない。次に、上記
ポリケトン中のカルボニル基を還元してポリアルコール
を得る方法としては、ポリケトン中のカルボニル基の一
部または全部を水素などにより還元する方法、例えば、
特開平1−149828号、特開平2−232228
号、特開平5−339367号、特開平6−49203
号に記載されている方法、さらにはポリケトン中のカル
ボニル基の一部または全部を金属水素化合物で処理して
還元する方法、例えば特開平1−204929号に記載
されている方法などがあげられる。
法、例えば、米国特許第2,495,286号および特
開昭53−128690号、特開昭53−128691
号、特開昭59−197427号、特開昭61−912
26号、特開昭62−232434号、特開昭62−5
3332号、特開昭63−3025号、特開昭63−1
05031号、特開昭63−154737号、特開平1
−149829号、特開平1−201333号、特開平
2−67319号などに記載されている方法があげられ
るが、特にそれに制限されるものではない。次に、上記
ポリケトン中のカルボニル基を還元してポリアルコール
を得る方法としては、ポリケトン中のカルボニル基の一
部または全部を水素などにより還元する方法、例えば、
特開平1−149828号、特開平2−232228
号、特開平5−339367号、特開平6−49203
号に記載されている方法、さらにはポリケトン中のカル
ボニル基の一部または全部を金属水素化合物で処理して
還元する方法、例えば特開平1−204929号に記載
されている方法などがあげられる。
【0012】ポリオ−ルの極限粘度〔η〕は、0.2〜
5dl/g,好ましくは0.5〜3dl/g(水15重
量%−フエノ−ル85重量%の混合溶媒中、30℃、オ
ストワルド粘度計で測定した値)である。
5dl/g,好ましくは0.5〜3dl/g(水15重
量%−フエノ−ル85重量%の混合溶媒中、30℃、オ
ストワルド粘度計で測定した値)である。
【0013】また、本発明の樹脂組成物に他の添加剤
{可塑剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色
剤、フィラー、架橋剤(硼酸など)、他の樹脂など}を
本発明の目的が阻害されない範囲で使用することは、自
由である。特に、ゲル発生防止対策として、ハイドロタ
ルサイト系化合物、ヒンダードフェノール系、ヒンダー
ドアミン系熱安定剤、高級脂肪酸カルボン酸の金属塩
(たとえば、ステアリン酸カルウム、ステアリン酸マグ
ネシウムなど)の一種、または、二種以上を0.01〜
1重量%添加することは好適である。
{可塑剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色
剤、フィラー、架橋剤(硼酸など)、他の樹脂など}を
本発明の目的が阻害されない範囲で使用することは、自
由である。特に、ゲル発生防止対策として、ハイドロタ
ルサイト系化合物、ヒンダードフェノール系、ヒンダー
ドアミン系熱安定剤、高級脂肪酸カルボン酸の金属塩
(たとえば、ステアリン酸カルウム、ステアリン酸マグ
ネシウムなど)の一種、または、二種以上を0.01〜
1重量%添加することは好適である。
【0014】また、前記樹脂組成物には必要に応じて添
加剤を配合することもできる。このような添加剤の例と
しては、酸化防止剤、可塑剤、熱安定剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤、滑剤、着色剤、フィラー、あるいは他
の高分子化合物挙げることができ、これらを本発明の作
用効果が阻害されない範囲でブレンドすることができ
る。添加剤の具体的な例としては次の様なものが挙げら
れる。
加剤を配合することもできる。このような添加剤の例と
しては、酸化防止剤、可塑剤、熱安定剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤、滑剤、着色剤、フィラー、あるいは他
の高分子化合物挙げることができ、これらを本発明の作
用効果が阻害されない範囲でブレンドすることができ
る。添加剤の具体的な例としては次の様なものが挙げら
れる。
【0015】酸化防止剤:2,5−ジ−t−ブチルハイ
ドロキシン、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、4,4’−チオビス−(6−t−ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−
t−ブチルフェノール)、オクタデシル−3−(3’,
5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート、4,4’−チオビス−(6−t−ブチル
フェノール)等。
ドロキシン、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、4,4’−チオビス−(6−t−ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−
t−ブチルフェノール)、オクタデシル−3−(3’,
5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート、4,4’−チオビス−(6−t−ブチル
フェノール)等。
【0016】紫外線吸収剤:エチレン−2−シアノ−
3,3’−ジフェニルアクリレート、2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)5−
クロロベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−メト
キシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オキトキ
シベンゾフェノン等。
3,3’−ジフェニルアクリレート、2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)5−
クロロベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−メト
キシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オキトキ
シベンゾフェノン等。
【0017】可塑剤:フタル酸ジメチル、フタル酸ジエ
チル、フタル酸ジオクチル、ワックス、流動パラフィ
ン、リン酸エステル等。 帯電防止剤:ペンタエリスリットモノステアレート、ソ
ルビタンモノパルミテート、硫酸化ポリオレフィン類、
ポリエチレンオキシド、カーボワックス等。 滑剤:エチレンビスステアロアミド、ブチルステアレー
ト等。 着色剤:カーボンブラック、フタロシアニン、キナクリ
ドン、インドリン、アゾ系顔料、ベンガラ等。
チル、フタル酸ジオクチル、ワックス、流動パラフィ
ン、リン酸エステル等。 帯電防止剤:ペンタエリスリットモノステアレート、ソ
ルビタンモノパルミテート、硫酸化ポリオレフィン類、
ポリエチレンオキシド、カーボワックス等。 滑剤:エチレンビスステアロアミド、ブチルステアレー
ト等。 着色剤:カーボンブラック、フタロシアニン、キナクリ
ドン、インドリン、アゾ系顔料、ベンガラ等。
【0018】本発明のポリケトン(A)とポリアルコー
ル(B)とをブレンドする方法に関しては、特に限定さ
れるものではないが、両者をドライブレンドしてそのま
ま使用する、あるいはより好適にはバンバリーミキサ
ー、単軸又は二軸スクリュー押出し機などでペレット
化、乾燥する方法等がある。あるいは(A)および
(B)を共通の溶媒(メタクレゾール等)に溶解させて
ブレンドすることも可能である。また、ブレンド、ペレ
ット化する際、他の前記した添加剤を本発明の目的が阻
害されない範囲で使用する事は自由である。
ル(B)とをブレンドする方法に関しては、特に限定さ
れるものではないが、両者をドライブレンドしてそのま
ま使用する、あるいはより好適にはバンバリーミキサ
ー、単軸又は二軸スクリュー押出し機などでペレット
化、乾燥する方法等がある。あるいは(A)および
(B)を共通の溶媒(メタクレゾール等)に溶解させて
ブレンドすることも可能である。また、ブレンド、ペレ
ット化する際、他の前記した添加剤を本発明の目的が阻
害されない範囲で使用する事は自由である。
【0019】本発明の樹脂組成物は、単層のフィルム、
積層体の少なくとも一層、なかんずく中間層として、ま
た溶液コーティング用などとして使用される。フィルム
成形においては、通常の方法で未延伸フィルムまたは延
伸フィルムに成形され、その製造条件については特に制
限はない。また、積層体の一部として使用される場合、
積層体(シート)から容器の成形を行う際に発生する未
使用部分を有効利用するための回収層を必要に応じて設
けても構わない。
積層体の少なくとも一層、なかんずく中間層として、ま
た溶液コーティング用などとして使用される。フィルム
成形においては、通常の方法で未延伸フィルムまたは延
伸フィルムに成形され、その製造条件については特に制
限はない。また、積層体の一部として使用される場合、
積層体(シート)から容器の成形を行う際に発生する未
使用部分を有効利用するための回収層を必要に応じて設
けても構わない。
【0020】本発明の好ましい多層形態の1つとして
は、該組成物を中間層とし、この両側に耐湿性熱可塑性
樹脂の層を有することである。耐湿性熱可塑性樹脂の層
を該組成物層の片側のみに設けたものでは、例えば、レ
トルト殺菌処理におけるような熱と水分が同時に作用す
る、つまり高温、高湿度下で使用する場合において、保
存性、包装体外観形態に優れた包装体を得ることができ
ない場合がある。耐湿性熱可塑性樹脂の層を形成する樹
脂としては、疎水性樹脂、とくに上記したポリオレフィ
ン系樹脂が代表的なものとしてあげられる。ポリオレフ
ィン系樹脂としては、高密度、中密度あるいは低密度の
ポリエチレン、高密度、中密度あるいは低密度のポリプ
ロピレン、ポリブテン、また酢酸ビニル、アクリル酸エ
ステル、あるいはブテン、ヘキセン、4−メチル−1−
ペンテンなどのα−オレフィン類を共重合したポリエチ
レン、アイオノマー樹脂、ポリプロピレンホモポリマ
ー、エチレンをグラフト共重合したポリプロピレン、あ
るいはエチレン、ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン
などのα−オレフィン類を共重合したポリプロピレン、
ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、
あるいは上述のポリオレフィンに無水マレイン酸などを
作用させた変性ポリオレフィンなどを含んでいる。この
中でポリプロピレン(PP)類が最も適している。
は、該組成物を中間層とし、この両側に耐湿性熱可塑性
樹脂の層を有することである。耐湿性熱可塑性樹脂の層
を該組成物層の片側のみに設けたものでは、例えば、レ
トルト殺菌処理におけるような熱と水分が同時に作用す
る、つまり高温、高湿度下で使用する場合において、保
存性、包装体外観形態に優れた包装体を得ることができ
ない場合がある。耐湿性熱可塑性樹脂の層を形成する樹
脂としては、疎水性樹脂、とくに上記したポリオレフィ
ン系樹脂が代表的なものとしてあげられる。ポリオレフ
ィン系樹脂としては、高密度、中密度あるいは低密度の
ポリエチレン、高密度、中密度あるいは低密度のポリプ
ロピレン、ポリブテン、また酢酸ビニル、アクリル酸エ
ステル、あるいはブテン、ヘキセン、4−メチル−1−
ペンテンなどのα−オレフィン類を共重合したポリエチ
レン、アイオノマー樹脂、ポリプロピレンホモポリマ
ー、エチレンをグラフト共重合したポリプロピレン、あ
るいはエチレン、ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン
などのα−オレフィン類を共重合したポリプロピレン、
ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、
あるいは上述のポリオレフィンに無水マレイン酸などを
作用させた変性ポリオレフィンなどを含んでいる。この
中でポリプロピレン(PP)類が最も適している。
【0021】さらに耐湿性熱可塑性樹脂の層を形成する
樹脂としては、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ
(エチレンナフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレ
ート)、ポリ(エチレンテレフタレート/イソフタレー
ト)などに代表されるポリエステル系樹脂やポリスチレ
ン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプ
レン共重合体などのポリスチレン系樹脂またはポリカー
ボネート系樹脂やナイロン−6およびナイロン−6,6
などのポリアミド等、またはこれらの混合物などがあげ
られる。
樹脂としては、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ
(エチレンナフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレ
ート)、ポリ(エチレンテレフタレート/イソフタレー
ト)などに代表されるポリエステル系樹脂やポリスチレ
ン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプ
レン共重合体などのポリスチレン系樹脂またはポリカー
ボネート系樹脂やナイロン−6およびナイロン−6,6
などのポリアミド等、またはこれらの混合物などがあげ
られる。
【0022】また、上記した耐湿性熱可塑性樹脂の層を
形成する樹脂は内外層とも同一でも良いし、異なってい
ても構わない。さらには、本発明の樹脂組成物層に加え
て、他のバリヤー性材、例えばポリビニルアルコール、
エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリ
デン等をさらに積層しても構わない。
形成する樹脂は内外層とも同一でも良いし、異なってい
ても構わない。さらには、本発明の樹脂組成物層に加え
て、他のバリヤー性材、例えばポリビニルアルコール、
エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリ
デン等をさらに積層しても構わない。
【0023】本発明の樹脂組成物は、これらの熱可塑性
樹脂との積層が容易であり、さらにこれらの熱可塑性樹
脂を積層することにより、本発明の樹脂組成物が保護強
化され、高湿度下のガスバリヤー性の劣化を防ぐととも
に、優れた機械的強度も付与される。
樹脂との積層が容易であり、さらにこれらの熱可塑性樹
脂を積層することにより、本発明の樹脂組成物が保護強
化され、高湿度下のガスバリヤー性の劣化を防ぐととも
に、優れた機械的強度も付与される。
【0024】また、これらの樹脂と本発明の樹脂組成物
との層間接着力が十分でない場合は、接着性樹脂層を設
けることが好ましい。接着性樹脂としては、実用段階で
デラミネーションを起こさないものであればよく、特に
限定はされないが、不飽和カルボン酸またはその無水物
をオレフィン系重合体(例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン等のポリオレフィン、オレフィンを
主体とする共重合体)に化学的に(例えば付加反応、グ
ラフト反応)結合させて得られる、カルボキシル基を含
有する変性オレフィン系重合体が挙げられる。具体的に
は無水マレイン酸グラフト変性ポリエチレン、無水マレ
イン酸グラフト変性ポリプロピレン、無水マレイン酸グ
ラフト変性エチレン−エチルアクリレート共重合体、無
水マレイン酸グラフト変性エチレン−酢酸ビニル共重合
体から選ばれた1種または2種の混合物が好適なものと
して挙げられる。またこれらの接着性樹脂にはポリアル
コールを本発明の効果が損なわれない範囲で混合するこ
とも可能である。
との層間接着力が十分でない場合は、接着性樹脂層を設
けることが好ましい。接着性樹脂としては、実用段階で
デラミネーションを起こさないものであればよく、特に
限定はされないが、不飽和カルボン酸またはその無水物
をオレフィン系重合体(例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン等のポリオレフィン、オレフィンを
主体とする共重合体)に化学的に(例えば付加反応、グ
ラフト反応)結合させて得られる、カルボキシル基を含
有する変性オレフィン系重合体が挙げられる。具体的に
は無水マレイン酸グラフト変性ポリエチレン、無水マレ
イン酸グラフト変性ポリプロピレン、無水マレイン酸グ
ラフト変性エチレン−エチルアクリレート共重合体、無
水マレイン酸グラフト変性エチレン−酢酸ビニル共重合
体から選ばれた1種または2種の混合物が好適なものと
して挙げられる。またこれらの接着性樹脂にはポリアル
コールを本発明の効果が損なわれない範囲で混合するこ
とも可能である。
【0025】本発明の樹脂組成物層を少なくとも1層と
する積層体を得る方法は、特に限定はされないが、共押
出法、共射出法、サンドラミネーション法、溶液コーテ
ィング法、押出ラミネーション法、ドライラミネーショ
ン法等が挙げられる。共押出法においては、各樹脂層に
対応する押出機で溶融混練後、T−ダイ、サーキュラー
ダイ等の多層多重ダイスを通して所定の形状に押出す。
また、共射出法においては、各樹脂層に対応する射出機
で溶融混練後、金型中に射出し、多層の容器または容器
用のプリフォームを製造する。本発明の樹脂組成物は、
単層または積層体として通常の方法により加熱延伸によ
る二次加工が実施でき、加熱延伸多層構造体が得られ
る。ここで、本発明における加熱延伸多層構造体とは、
加熱延伸することにより得られるカップ、ボトルなどの
容器やシート、フィルム状物であり、また加熱とは該多
層構造体を加熱延伸に必要な温度に所定時間放置し、該
多層構造体が熱的にほぼ均一になるようにヒーター加熱
などにより操作する方法である。
する積層体を得る方法は、特に限定はされないが、共押
出法、共射出法、サンドラミネーション法、溶液コーテ
ィング法、押出ラミネーション法、ドライラミネーショ
ン法等が挙げられる。共押出法においては、各樹脂層に
対応する押出機で溶融混練後、T−ダイ、サーキュラー
ダイ等の多層多重ダイスを通して所定の形状に押出す。
また、共射出法においては、各樹脂層に対応する射出機
で溶融混練後、金型中に射出し、多層の容器または容器
用のプリフォームを製造する。本発明の樹脂組成物は、
単層または積層体として通常の方法により加熱延伸によ
る二次加工が実施でき、加熱延伸多層構造体が得られ
る。ここで、本発明における加熱延伸多層構造体とは、
加熱延伸することにより得られるカップ、ボトルなどの
容器やシート、フィルム状物であり、また加熱とは該多
層構造体を加熱延伸に必要な温度に所定時間放置し、該
多層構造体が熱的にほぼ均一になるようにヒーター加熱
などにより操作する方法である。
【0026】本発明の樹脂組成物からなる成形物、特に
前記多層構造体は、食品、特にレトルト食品、医療品な
どの包装材として、また、燃料パイプおよびタンク、フ
ロアーヒーティングパイプ、バッグインボックス、農業
用フィルムなどに有用である。
前記多層構造体は、食品、特にレトルト食品、医療品な
どの包装材として、また、燃料パイプおよびタンク、フ
ロアーヒーティングパイプ、バッグインボックス、農業
用フィルムなどに有用である。
【0027】
【実施例】次に、本発明を、合成例、実施例、及び比較
例にてさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例に
限定されるものではない。
例にてさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例に
限定されるものではない。
【0028】実施例1 一酸化炭素ーエチレン系共重合体からなるポリケトンを
還元して得たポリアルコール{(I)で示される反復単
位を90%、その他10%からなり、極限粘度[η]
1.2dl/g}(A)80重量部と前記のポリケトン
(線状交互共重合体)(B)20重量部を二軸スクリュ
ータイプの押出機に入れ、窒素ガス雰囲気下、270℃
で押出しペレット化を行った。上記ペレットを用いて2
0μのフィルムを作製し、該フィルムの酸素ガスバリア
ー性を測定した。20℃ー65%RHにおける酸素バリ
アー性は、0.4cc/m↓2・day・atmであっ
た。また、耐水性を評価するために、該フィルムを20
℃の水への浸漬テストを行ったところ、フィルムの収縮
等もなく、形態保持性は良かった。
還元して得たポリアルコール{(I)で示される反復単
位を90%、その他10%からなり、極限粘度[η]
1.2dl/g}(A)80重量部と前記のポリケトン
(線状交互共重合体)(B)20重量部を二軸スクリュ
ータイプの押出機に入れ、窒素ガス雰囲気下、270℃
で押出しペレット化を行った。上記ペレットを用いて2
0μのフィルムを作製し、該フィルムの酸素ガスバリア
ー性を測定した。20℃ー65%RHにおける酸素バリ
アー性は、0.4cc/m↓2・day・atmであっ
た。また、耐水性を評価するために、該フィルムを20
℃の水への浸漬テストを行ったところ、フィルムの収縮
等もなく、形態保持性は良かった。
【0029】実施例2 一酸化炭素ーエチレン系共重合体からなるポリケトンを
還元して得たポリアルコール{(I)で示される反復単
位を96%、その他4%からなり、極限粘度[η]0.
8dl/g}(A)30重量部と実施例1で使用したポ
リケトン(B)70重量部を二軸スクリュータイプの押
出機に入れ、窒素ガス雰囲気下、270℃で押出し、ペ
レット化を行った。上記ペレットを用いて20μのフィ
ルムを作製し、該フィルムの酸素ガスバリアー性を測定
した。20℃ー65%RHにおける酸素バリアー性は、
80cc/m↓2・day・atmであった。また、該
フィルムを20℃の水への浸漬テストを行ったところ、
フィルムの収縮等もなく、形態保持性は良かった。
還元して得たポリアルコール{(I)で示される反復単
位を96%、その他4%からなり、極限粘度[η]0.
8dl/g}(A)30重量部と実施例1で使用したポ
リケトン(B)70重量部を二軸スクリュータイプの押
出機に入れ、窒素ガス雰囲気下、270℃で押出し、ペ
レット化を行った。上記ペレットを用いて20μのフィ
ルムを作製し、該フィルムの酸素ガスバリアー性を測定
した。20℃ー65%RHにおける酸素バリアー性は、
80cc/m↓2・day・atmであった。また、該
フィルムを20℃の水への浸漬テストを行ったところ、
フィルムの収縮等もなく、形態保持性は良かった。
【0030】比較例1 実施例1で使用したポリケトンを一軸スクリュータイプ
の押出機を用いて、270℃で押出し、20μのフィル
ムを作製した。耐水性を評価するために、該フィルムを
20℃の水への浸漬テストを行ったところ、フィルムの
収縮等もなく、形態保持性は良かった。しかしながら、
20℃ー65%RHにおける酸素バリアー性は、500
cc/m↓2・day・atmであった。
の押出機を用いて、270℃で押出し、20μのフィル
ムを作製した。耐水性を評価するために、該フィルムを
20℃の水への浸漬テストを行ったところ、フィルムの
収縮等もなく、形態保持性は良かった。しかしながら、
20℃ー65%RHにおける酸素バリアー性は、500
cc/m↓2・day・atmであった。
【0031】比較例2 実施例1で使用したポリアルコールを一軸スクリュータ
イプの押出機を用いて、200℃で押出し、20μのフ
ィルムを作製した。20℃ー65%RHにおける酸素バ
リアー性は、0.1cc/m↓2・day・atmであ
った。しかしながら、該フィルムを20℃の水への浸漬
テストを行ったところ、フィルムは収縮し、形態保持性
は悪かった。
イプの押出機を用いて、200℃で押出し、20μのフ
ィルムを作製した。20℃ー65%RHにおける酸素バ
リアー性は、0.1cc/m↓2・day・atmであ
った。しかしながら、該フィルムを20℃の水への浸漬
テストを行ったところ、フィルムは収縮し、形態保持性
は悪かった。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性、耐水性を有す
る高ガスバリア−性を有する樹脂組成物が得られる。
る高ガスバリア−性を有する樹脂組成物が得られる。
Claims (1)
- 【請求項1】 一酸化炭素ーエチレン系共重合体からな
るポリケトンを還元して得たポリアルコール(A)およ
び一酸化炭素ーエチレン系共重合体からなるポリケトン
(B)からなる樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6238495A JPH08259801A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6238495A JPH08259801A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08259801A true JPH08259801A (ja) | 1996-10-08 |
Family
ID=13198583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6238495A Pending JPH08259801A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08259801A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6153714A (en) * | 1998-03-31 | 2000-11-28 | Cryovac, Inc. | Regio-regular copolymer and methods of forming same |
US6203923B1 (en) | 1998-09-29 | 2001-03-20 | Cryovac, Inc. | Regio-regular functionalized polymeric packaging material |
-
1995
- 1995-03-22 JP JP6238495A patent/JPH08259801A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6153714A (en) * | 1998-03-31 | 2000-11-28 | Cryovac, Inc. | Regio-regular copolymer and methods of forming same |
US6506860B1 (en) * | 1998-03-31 | 2003-01-14 | Cryovac, Inc. | Regio-regular copolymer and methods of forming same |
US6203923B1 (en) | 1998-09-29 | 2001-03-20 | Cryovac, Inc. | Regio-regular functionalized polymeric packaging material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI761470B (zh) | 樹脂組成物、其之製造方法及使用此之成形體 | |
EP0578056B1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JPS63230757A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2836943B2 (ja) | 樹脂組成物および多層構造体 | |
JPH0717806B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
US4877662A (en) | Vessel comprising resin composition | |
JPH08259802A (ja) | ガスバリアー性樹脂組成物 | |
JPH0315529B2 (ja) | ||
JP3529893B2 (ja) | 樹脂組成物および多層構造体 | |
JPH0641197B2 (ja) | 加熱延伸多層構造体 | |
JP5405021B2 (ja) | 酸素吸収性組成物およびそれを用いた容器 | |
JPH02261847A (ja) | 組成物および多層構造体 | |
JPH08259801A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3805386B2 (ja) | 燃料容器および燃料移送パイプ | |
JP3964940B2 (ja) | 樹脂組成物及びその用途 | |
JPH03188146A (ja) | 樹脂組成物および積層体 | |
JP2790339B2 (ja) | 樹脂組成物および積層体 | |
JPS62225543A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2710825B2 (ja) | 多層構造体 | |
JP2593952B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3043060B2 (ja) | 樹脂組成物および多層構造体 | |
JPH1095912A (ja) | 多層構造体およびその用途 | |
JPH10259301A (ja) | 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体 | |
US5037703A (en) | Multilayered structure | |
JP3506568B2 (ja) | ポリアルコール系熱成形容器 |