JPH0822853A - ピンアサイメント変更用プリント基板 - Google Patents
ピンアサイメント変更用プリント基板Info
- Publication number
- JPH0822853A JPH0822853A JP6154077A JP15407794A JPH0822853A JP H0822853 A JPH0822853 A JP H0822853A JP 6154077 A JP6154077 A JP 6154077A JP 15407794 A JP15407794 A JP 15407794A JP H0822853 A JPH0822853 A JP H0822853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- board
- substrate
- pin
- soldering land
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/141—One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 主基板101、ICチップ12間に介在さ
れ、アサイメント変更のない端子7,10を上面パター
ン30,33及び側面スルーホール20,23を経て主
基板101のパターン108,111に接続させ、アサ
イメント変更のある端子6,8,9をスルーホール3
7,38,36及び下面パターン42,43,41を経
て主基板101のパターン107,109,110に接
続させる。 【効果】 組立の容易性、耐久性、信頼性を維持しつ
つ、ピンアサイメントが変更されたICチップを使用す
ることができる。
れ、アサイメント変更のない端子7,10を上面パター
ン30,33及び側面スルーホール20,23を経て主
基板101のパターン108,111に接続させ、アサ
イメント変更のある端子6,8,9をスルーホール3
7,38,36及び下面パターン42,43,41を経
て主基板101のパターン107,109,110に接
続させる。 【効果】 組立の容易性、耐久性、信頼性を維持しつ
つ、ピンアサイメントが変更されたICチップを使用す
ることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるIC(集積回
路)チップの如き電子素子の端子ピンと主基板との間に
介在的に接続されるピンアサイメント変更用プリント基
板に関する。
路)チップの如き電子素子の端子ピンと主基板との間に
介在的に接続されるピンアサイメント変更用プリント基
板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆるIC(集積回路)チップ
の如き複数の端子ピンを有する電子素子が提案されてお
り、このような電子素子は、該各端子ピンを、電子回路
を構成する主基板上に形成された回路パターンに接続さ
せて使用される。
の如き複数の端子ピンを有する電子素子が提案されてお
り、このような電子素子は、該各端子ピンを、電子回路
を構成する主基板上に形成された回路パターンに接続さ
せて使用される。
【0003】上記主基板は、絶縁材料より平板状に形成
された基板部と、この基板部の主面部上に被着形成され
た上記回路パターンとを有するいわゆるプリント基板と
して構成されている。上記回路パターンは、銅の如き導
電材料の箔から形成され、上記基板上において電子回路
を構成する所定の形状を有している。
された基板部と、この基板部の主面部上に被着形成され
た上記回路パターンとを有するいわゆるプリント基板と
して構成されている。上記回路パターンは、銅の如き導
電材料の箔から形成され、上記基板上において電子回路
を構成する所定の形状を有している。
【0004】上記電子素子は、パッケージ内に高密度に
集積された電子回路を収納するとともに、この電子回路
に接続された上記各端子ピンを該パッケージの外方側に
突出させて構成されている。
集積された電子回路を収納するとともに、この電子回路
に接続された上記各端子ピンを該パッケージの外方側に
突出させて構成されている。
【0005】上記主基板上においては、上記電子素子
は、上記各端子ピンを上記回路パターン上のそれぞれの
所定の位置に接続されることにより、この回路パターン
及びこの回路パターンに接続される他の電子素子と共働
して、上記電子回路を構成する。
は、上記各端子ピンを上記回路パターン上のそれぞれの
所定の位置に接続されることにより、この回路パターン
及びこの回路パターンに接続される他の電子素子と共働
して、上記電子回路を構成する。
【0006】ところで、上記電子素子としては、同様の
集積回路を収納して構成されたものであっても、上記各
端子ピンの配置、順序、すなわち、ピンアサイメントが
異なっているものがある。このような、同様の動作、作
用を行う電子素子であってピンアサイメントの異なる複
数種類の電子素子を互換的に使用するためには、上記主
基板の回路パターンの形状を変更しなければならない。
集積回路を収納して構成されたものであっても、上記各
端子ピンの配置、順序、すなわち、ピンアサイメントが
異なっているものがある。このような、同様の動作、作
用を行う電子素子であってピンアサイメントの異なる複
数種類の電子素子を互換的に使用するためには、上記主
基板の回路パターンの形状を変更しなければならない。
【0007】ところが、上記回路パターンは、いわゆる
エッチング工程によって形成されるものであるため、変
更することは容易ではない。そのため、複数種類の電子
素子を互換的に使用する場合には、この電子素子の端子
ピンと上記回路パターンとを直接には接続せず、これら
端子ピンと回路パターンとを線材を介して接続すること
が行われている。すなわち、上記回路パターンの形状に
対応しないピンアサイメントの電子素子を用いる場合に
は、該各端子ピンの少なくとも一は、回路パターン上の
該端子ピンに対向する位置には接続されず、上記線材を
介して、該回路パターン上の他の位置に接続される。
エッチング工程によって形成されるものであるため、変
更することは容易ではない。そのため、複数種類の電子
素子を互換的に使用する場合には、この電子素子の端子
ピンと上記回路パターンとを直接には接続せず、これら
端子ピンと回路パターンとを線材を介して接続すること
が行われている。すなわち、上記回路パターンの形状に
対応しないピンアサイメントの電子素子を用いる場合に
は、該各端子ピンの少なくとも一は、回路パターン上の
該端子ピンに対向する位置には接続されず、上記線材を
介して、該回路パターン上の他の位置に接続される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に、回路パターンの形状に対応しないピンアサイメント
の電子素子を用いるにあたって上記端子ピンと該回路パ
ターンとを線材を介して接続する場合には、該端子ピン
の折曲げ加工、該線材の両端部の接続、該線材の固定等
の、複数の作業工程が追加されることとなり、上記電子
回路を構成する作業が煩雑で非効率的なものとなされ
る。
に、回路パターンの形状に対応しないピンアサイメント
の電子素子を用いるにあたって上記端子ピンと該回路パ
ターンとを線材を介して接続する場合には、該端子ピン
の折曲げ加工、該線材の両端部の接続、該線材の固定等
の、複数の作業工程が追加されることとなり、上記電子
回路を構成する作業が煩雑で非効率的なものとなされ
る。
【0009】そして、この場合には、誤配線が生ずる可
能性も大きくなり、上記電子回路が正しく構成されなく
なる虞れがある。
能性も大きくなり、上記電子回路が正しく構成されなく
なる虞れがある。
【0010】また、この場合には、上記電子回路の完成
後において、上記線材の上記端子ピン及び上記回路パタ
ーンへの接続部や該線材そのものについての耐久性に問
題が生ずる虞れがあり、該電子回路の信頼性が低下する
こととなる。
後において、上記線材の上記端子ピン及び上記回路パタ
ーンへの接続部や該線材そのものについての耐久性に問
題が生ずる虞れがあり、該電子回路の信頼性が低下する
こととなる。
【0011】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、電子回路を構成する工程を煩雑
化することなく、また、この電子回路の耐久性、信頼性
を損なうことなく、互いにピンアサイメントの異なる複
数種類の電子基板を互換的に使用することを可能となす
ピンアサイメント変更用プリント基板を提供することを
目的とする。
案されるものであって、電子回路を構成する工程を煩雑
化することなく、また、この電子回路の耐久性、信頼性
を損なうことなく、互いにピンアサイメントの異なる複
数種類の電子基板を互換的に使用することを可能となす
ピンアサイメント変更用プリント基板を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し該目
的を達成するため、本発明に係るピンアサイメント変更
用プリント基板は、基板部と、この基板部の一面部上に
形成され電子素子の端子ピンが接続される複数の半田付
け用ランド部と、該基板部の一面部の側縁部と他面部の
側縁部とに亘って該基板部の側面部に形成され該各半田
付け用ランド部に対応された複数の第1の導電体部と、
該基板部の一面部上に形成され該複数の半田付け用ラン
ド部の少なくとも一をこの半田付け用ランド部に対応す
る第1の導電体部に接続させる第2の導電体部と、該基
板部の一面部より他面部に亘って該基板部を貫通して形
成され該第2の導電体部による該第1の導電体部への接
続をなされない半田付け用ランド部に接続された第3の
導電体部と、該基板部の他面部側に位置し該第3の導電
体部をこの第3の導電体部が接続された半田付け用ラン
ド部に対応する第1の導電体部の他の第1の導電体部に
接続させる第4の導電体とを備えるものである。
的を達成するため、本発明に係るピンアサイメント変更
用プリント基板は、基板部と、この基板部の一面部上に
形成され電子素子の端子ピンが接続される複数の半田付
け用ランド部と、該基板部の一面部の側縁部と他面部の
側縁部とに亘って該基板部の側面部に形成され該各半田
付け用ランド部に対応された複数の第1の導電体部と、
該基板部の一面部上に形成され該複数の半田付け用ラン
ド部の少なくとも一をこの半田付け用ランド部に対応す
る第1の導電体部に接続させる第2の導電体部と、該基
板部の一面部より他面部に亘って該基板部を貫通して形
成され該第2の導電体部による該第1の導電体部への接
続をなされない半田付け用ランド部に接続された第3の
導電体部と、該基板部の他面部側に位置し該第3の導電
体部をこの第3の導電体部が接続された半田付け用ラン
ド部に対応する第1の導電体部の他の第1の導電体部に
接続させる第4の導電体とを備えるものである。
【0013】また、本発明は、上述のピンアサイメント
変更用プリント基板において、上記第4の導電体は、上
記基板部の他面部上に導電体部として形成されているこ
ととしたものである。
変更用プリント基板において、上記第4の導電体は、上
記基板部の他面部上に導電体部として形成されているこ
ととしたものである。
【0014】さらに、本発明は、上述の各ピンアサイメ
ント変更用プリント基板において、上記第4の導電体を
基板部と共働して挟む第2の基板部を設けたものであ
る。
ント変更用プリント基板において、上記第4の導電体を
基板部と共働して挟む第2の基板部を設けたものであ
る。
【0015】そして、本発明は、上述の各ピンアサイメ
ント変更用プリント基板において、上記半田付け用ラン
ド部と上記第3の導電体部とは、一体的に形成されてい
ることとしたものである。
ント変更用プリント基板において、上記半田付け用ラン
ド部と上記第3の導電体部とは、一体的に形成されてい
ることとしたものである。
【0016】
【作用】本発明に係るピンアサイメント変更用プリント
基板においては、基板部の一面部上に形成され電子素子
の端子ピンが接続される複数の半田付け用ランド部と、
該基板部の一面部の側縁部と他面部の側縁部とに亘って
該基板部の側面部に形成され該各半田付け用ランド部に
対応された複数の第1の導電体部と、該基板部の一面部
上に形成され該複数の半田付け用ランド部の少なくとも
一をこの半田付け用ランド部に対応する第1の導電体部
に接続させる第2の導電体部と、該基板部の一面部より
他面部に亘って該基板部を貫通して形成され該第2の導
電体部による該第1の導電体部への接続をなされない半
田付け用ランド部に接続された第3の導電体部と、該基
板部の他面部側に位置し該第3の導電体部をこの第3の
導電体部が接続された半田付け用ランド部に対応する第
1の導電体部の他の第1の導電体部に接続させる第4の
導電体とが設けられているので、上記各第1の導電体部
を主基板の回路パターンに接続させることにより、上記
電子素子の端子ピンは、上記半田付け用ランド部、上記
第2の導電体部及び上記第1の導電体部を介して該回路
パターンの該端子ピンに対応する位置に接続され、また
は、上記半田付け用ランド部、上記第3の導電体部、上
記第4の導電体及び上記第1の導電体部を介して該回路
パターンの該端子ピンに対応する位置の他の位置に接続
される。また、上述のピンアサイメント変更用プリント
基板において、上記基板部をいわゆる両面基板とすれ
ば、上記第4の導電体は、上記基板部の他面部上に導電
体部として形成することができる。
基板においては、基板部の一面部上に形成され電子素子
の端子ピンが接続される複数の半田付け用ランド部と、
該基板部の一面部の側縁部と他面部の側縁部とに亘って
該基板部の側面部に形成され該各半田付け用ランド部に
対応された複数の第1の導電体部と、該基板部の一面部
上に形成され該複数の半田付け用ランド部の少なくとも
一をこの半田付け用ランド部に対応する第1の導電体部
に接続させる第2の導電体部と、該基板部の一面部より
他面部に亘って該基板部を貫通して形成され該第2の導
電体部による該第1の導電体部への接続をなされない半
田付け用ランド部に接続された第3の導電体部と、該基
板部の他面部側に位置し該第3の導電体部をこの第3の
導電体部が接続された半田付け用ランド部に対応する第
1の導電体部の他の第1の導電体部に接続させる第4の
導電体とが設けられているので、上記各第1の導電体部
を主基板の回路パターンに接続させることにより、上記
電子素子の端子ピンは、上記半田付け用ランド部、上記
第2の導電体部及び上記第1の導電体部を介して該回路
パターンの該端子ピンに対応する位置に接続され、また
は、上記半田付け用ランド部、上記第3の導電体部、上
記第4の導電体及び上記第1の導電体部を介して該回路
パターンの該端子ピンに対応する位置の他の位置に接続
される。また、上述のピンアサイメント変更用プリント
基板において、上記基板部をいわゆる両面基板とすれ
ば、上記第4の導電体は、上記基板部の他面部上に導電
体部として形成することができる。
【0017】さらに、上述の各ピンアサイメント変更用
プリント基板において、上記第4の導電体を上記基板部
と共働して挟む第2の基板部を設けると、該第4の導電
体と上記主基板の回路パターンとの絶縁を確実なものと
することができる。
プリント基板において、上記第4の導電体を上記基板部
と共働して挟む第2の基板部を設けると、該第4の導電
体と上記主基板の回路パターンとの絶縁を確実なものと
することができる。
【0018】そして、上述の各ピンアサイメント変更用
プリント基板において、上記半田付け用ランド部と上記
第3の導電体部とは、一体的に形成することができる。
プリント基板において、上記半田付け用ランド部と上記
第3の導電体部とは、一体的に形成することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。
しながら説明する。
【0020】本発明に係るピンアサイメント変更用プリ
ント基板は、図1に示すように、電子素子である第1の
ICチップが接続されることにより電子回路を構成する
回路パターンを有する主基板101と、上記第1のIC
チップに対してピンアサイメント、すなわち、複数の端
子ピンの配置、順序が変更された電子素子である第2の
ICチップ12との間に介在接続されて使用されるもの
である。
ント基板は、図1に示すように、電子素子である第1の
ICチップが接続されることにより電子回路を構成する
回路パターンを有する主基板101と、上記第1のIC
チップに対してピンアサイメント、すなわち、複数の端
子ピンの配置、順序が変更された電子素子である第2の
ICチップ12との間に介在接続されて使用されるもの
である。
【0021】上記第1のICチップは、この例において
は、図3に示すように、第1及至第10の端子ピン1,
2,3,4,5,6,7,8,9,10を有している。
この第1のICチップ11においては、この第1のIC
チップ11のパッケージの一側側に上記第1及至第5の
端子ピン1,2,3,4,5が順次配置され、該パッケ
ージの他側側に上記第6及至第10の端子ピン6,7,
8,9,10が順次配置されている。
は、図3に示すように、第1及至第10の端子ピン1,
2,3,4,5,6,7,8,9,10を有している。
この第1のICチップ11においては、この第1のIC
チップ11のパッケージの一側側に上記第1及至第5の
端子ピン1,2,3,4,5が順次配置され、該パッケ
ージの他側側に上記第6及至第10の端子ピン6,7,
8,9,10が順次配置されている。
【0022】上記主基板101上の回路パターンは、上
記第1のICチップ11の各端子ピン1,2,3,4,
5,6,7,8,9,10が対応して半田付けされ得る
ランド部102,103,104,105,106,1
07,108,109,110,111を有している。
上記主基板の基板部は、いわゆるエポキシ樹脂やイミド
樹脂の如き合成樹脂材料、硝子材料、または、紙、ある
いは、これらの複合材料の如き絶縁材料により、平板状
に形成されている。そして、上記回路パターンは、銅の
如き導電材料の薄膜であって、いわゆるエッチング工程
によって、上記基板部13の上面部に被着形成されてい
る。この回路パターンは、上記各ランド部102,10
3,104,105,106,107,108,10
9,110,111以外の部分が、絶縁材料よりなるコ
ート膜により覆われている。
記第1のICチップ11の各端子ピン1,2,3,4,
5,6,7,8,9,10が対応して半田付けされ得る
ランド部102,103,104,105,106,1
07,108,109,110,111を有している。
上記主基板の基板部は、いわゆるエポキシ樹脂やイミド
樹脂の如き合成樹脂材料、硝子材料、または、紙、ある
いは、これらの複合材料の如き絶縁材料により、平板状
に形成されている。そして、上記回路パターンは、銅の
如き導電材料の薄膜であって、いわゆるエッチング工程
によって、上記基板部13の上面部に被着形成されてい
る。この回路パターンは、上記各ランド部102,10
3,104,105,106,107,108,10
9,110,111以外の部分が、絶縁材料よりなるコ
ート膜により覆われている。
【0023】そして、上記第2のICチップ12は、上
記第1のICチップ11と同様の集積回路をパッケージ
内に収納して構成され、図4に示すように、該第1のI
Cチップ11に対してピンアサイメントが変更されてい
る。すなわち、この例においては、上記第2のICチッ
プ12においては、この第2のICチップ12のパッケ
ージの一側側に上記第1の端子ピン1、上記第3の端子
ピン3、上記第2の端子ピン2、上記第4の端子ピン4
及び上記第5の端子ピン5が順次配置され、該パッケー
ジの他側側に上記第9の端子ピン9、上記第7の端子ピ
ン7、上記第6の端子ピン6、上記第8の端子ピン8及
び上記第10の端子ピン10が順次配置されている。す
なわち、上記各端子ピンのうち、第2、第3、第6、第
8及び第9の端子ピン2,3,6,8,9が、ピンアサ
イメントを変更されている。
記第1のICチップ11と同様の集積回路をパッケージ
内に収納して構成され、図4に示すように、該第1のI
Cチップ11に対してピンアサイメントが変更されてい
る。すなわち、この例においては、上記第2のICチッ
プ12においては、この第2のICチップ12のパッケ
ージの一側側に上記第1の端子ピン1、上記第3の端子
ピン3、上記第2の端子ピン2、上記第4の端子ピン4
及び上記第5の端子ピン5が順次配置され、該パッケー
ジの他側側に上記第9の端子ピン9、上記第7の端子ピ
ン7、上記第6の端子ピン6、上記第8の端子ピン8及
び上記第10の端子ピン10が順次配置されている。す
なわち、上記各端子ピンのうち、第2、第3、第6、第
8及び第9の端子ピン2,3,6,8,9が、ピンアサ
イメントを変更されている。
【0024】なお、上記各ICチップ11,12は、い
わゆるチップ部品であって、上記各端子ピンは、上記パ
ッケージの側方側に突出されて配設されている。
わゆるチップ部品であって、上記各端子ピンは、上記パ
ッケージの側方側に突出されて配設されている。
【0025】そして、上記ピンアサイメント変更用プリ
ント基板は、図1及び図2に示すように、基板部13を
有している。この基板部13は、上記主基板101の基
板部と同様に、いわゆるエポキシ樹脂やイミド樹脂の如
き合成樹脂材料、硝子材料、または、紙、あるいは、こ
れらの複合材料の如き絶縁材料により、平板状に形成さ
れている。
ント基板は、図1及び図2に示すように、基板部13を
有している。この基板部13は、上記主基板101の基
板部と同様に、いわゆるエポキシ樹脂やイミド樹脂の如
き合成樹脂材料、硝子材料、または、紙、あるいは、こ
れらの複合材料の如き絶縁材料により、平板状に形成さ
れている。
【0026】上記基板部13の一面部である上面部に
は、第1及至第10の半田付け用ランド部24,25,
26,27,28,29,30,31,32,33が形
成されている。これら半田付け用ランド部は、上記主基
板101の回路パターンと同様に、銅の如き導電材料の
薄膜であって、いわゆるエッチング工程によって、上記
基板部13の上面部に被着形成されている。
は、第1及至第10の半田付け用ランド部24,25,
26,27,28,29,30,31,32,33が形
成されている。これら半田付け用ランド部は、上記主基
板101の回路パターンと同様に、銅の如き導電材料の
薄膜であって、いわゆるエッチング工程によって、上記
基板部13の上面部に被着形成されている。
【0027】上記各半田付け用ランド部24,25,2
6,27,28,29,30,31,32,33は、上
記基板部13上に上記第2のICチップ12が載置され
たとき、この第2のICチップ12の各端子ピン1,
3,2,4,5,9,7,6,8,10に対応する位置
となされて形成されている。すなわち、上記第2のIC
チップ12は、上記基板部13上に載置された状態で、
上記各端子ピン1,3,2,4,5,9,7,6,8,
10を、対応する各半田付け用ランド部24,25,2
6,27,28,29,30,31,32,33に半田
付けされる。
6,27,28,29,30,31,32,33は、上
記基板部13上に上記第2のICチップ12が載置され
たとき、この第2のICチップ12の各端子ピン1,
3,2,4,5,9,7,6,8,10に対応する位置
となされて形成されている。すなわち、上記第2のIC
チップ12は、上記基板部13上に載置された状態で、
上記各端子ピン1,3,2,4,5,9,7,6,8,
10を、対応する各半田付け用ランド部24,25,2
6,27,28,29,30,31,32,33に半田
付けされる。
【0028】そして、上記基板部13の側面部には、こ
の基板部13の上面部の側縁部と下面部の側縁部とに亘
って、上記各半田付け用ランド部24,25,26,2
7,28,29,30,31,32,33に対応された
複数の第1の導電体部である第1及至第10の接続電極
14,15,16,17,18,19,20,21,2
2,23が形成されている。これら第1及至第10の接
続電極14,15,16,17,18,19,20,2
1,22,23は、まず、上記基板部13となる基板に
スルーホール電極として形成され、次いで、この基板が
該各スルーホール電極の中心を通る線上において切断さ
れて該基板部13となされることにより、該基板部13
の側面部に形成された状態となっている。すなわち、こ
れら第1及至第10の接続電極14,15,16,1
7,18,19,20,21,22,23は、上記基板
部13の側面部における半円筒面状の凹部として形成さ
れている。
の基板部13の上面部の側縁部と下面部の側縁部とに亘
って、上記各半田付け用ランド部24,25,26,2
7,28,29,30,31,32,33に対応された
複数の第1の導電体部である第1及至第10の接続電極
14,15,16,17,18,19,20,21,2
2,23が形成されている。これら第1及至第10の接
続電極14,15,16,17,18,19,20,2
1,22,23は、まず、上記基板部13となる基板に
スルーホール電極として形成され、次いで、この基板が
該各スルーホール電極の中心を通る線上において切断さ
れて該基板部13となされることにより、該基板部13
の側面部に形成された状態となっている。すなわち、こ
れら第1及至第10の接続電極14,15,16,1
7,18,19,20,21,22,23は、上記基板
部13の側面部における半円筒面状の凹部として形成さ
れている。
【0029】なお、上記スルーホールは、上記基板に貫
通孔として形成され、この貫通孔の内面部に半田の如き
導電体が鍍金処理されたものである。
通孔として形成され、この貫通孔の内面部に半田の如き
導電体が鍍金処理されたものである。
【0030】そして、上記基板部13の上面部には、図
5に示すように、上記複数の半田付け用ランド部24,
25,26,27,28,29,30,31,32,3
3の少なくとも一を、この半田付け用ランド部に対応す
る接続電極14,15,16,17,18,19,2
0,21,22,23に接続させる第2の導電体部であ
る表面パターンが形成されている。この例においては、
上記基板部13上には、第1及至第5の表面パターン2
4,25,28,30,33が形成されている。これら
表面パターン24,25,28,30,33は、上記第
2のICチップ12においてピンアサイメントの変更を
されていない端子ピン1,4,5,7,10に対応する
半田付け用ランド部24,25,28,30,33に一
体的に、対応する第1、第4、第5、第7及び第10の
接続電極14,17,18,20,23に向けて延設さ
れている。
5に示すように、上記複数の半田付け用ランド部24,
25,26,27,28,29,30,31,32,3
3の少なくとも一を、この半田付け用ランド部に対応す
る接続電極14,15,16,17,18,19,2
0,21,22,23に接続させる第2の導電体部であ
る表面パターンが形成されている。この例においては、
上記基板部13上には、第1及至第5の表面パターン2
4,25,28,30,33が形成されている。これら
表面パターン24,25,28,30,33は、上記第
2のICチップ12においてピンアサイメントの変更を
されていない端子ピン1,4,5,7,10に対応する
半田付け用ランド部24,25,28,30,33に一
体的に、対応する第1、第4、第5、第7及び第10の
接続電極14,17,18,20,23に向けて延設さ
れている。
【0031】すなわち、この例において、上記第1、第
4、第5、第7及び第10の半田付け用ランド部24,
25,28,30,33は、対応する第1、第4、第
5、第7及び第10の接続電極14,17,18,2
0,23に接続されている。
4、第5、第7及び第10の半田付け用ランド部24,
25,28,30,33は、対応する第1、第4、第
5、第7及び第10の接続電極14,17,18,2
0,23に接続されている。
【0032】そして、上記基板部13には、この基板部
13の上面部より下面部に亘って該基板部13を貫通し
て形成された第3の導電体部である第1及至第5のスル
ーホール電極34,35,36,37,38が形成され
ている。これらスルーホール電極34,35,36,3
7,38の上端部は、上記各表面パターンによる上記接
続電極への接続をなされていない半田付け用ランド部、
すなわち、上記第2のICチップ12においてピンアサ
イメントを変更されている第2、第3、第6、第8及び
第9の端子ピン2,3,6,8,9に対応する第2、第
3、第6、第8及び第9の半田付け用ランド部27,2
6,29,31,32に接続されている。
13の上面部より下面部に亘って該基板部13を貫通し
て形成された第3の導電体部である第1及至第5のスル
ーホール電極34,35,36,37,38が形成され
ている。これらスルーホール電極34,35,36,3
7,38の上端部は、上記各表面パターンによる上記接
続電極への接続をなされていない半田付け用ランド部、
すなわち、上記第2のICチップ12においてピンアサ
イメントを変更されている第2、第3、第6、第8及び
第9の端子ピン2,3,6,8,9に対応する第2、第
3、第6、第8及び第9の半田付け用ランド部27,2
6,29,31,32に接続されている。
【0033】上記各半田付け用ランド部24,25,2
8,30,33と上記各スルーホール電極34,35,
36,37,38の導電膜部分とは、一体的に形成され
ている。
8,30,33と上記各スルーホール電極34,35,
36,37,38の導電膜部分とは、一体的に形成され
ている。
【0034】上記基板部13の下面部には、図6に示す
ように、上記各スルーホール電極の下端部を上記接続電
極に接続させる第4の導電体である第1及至第5の裏面
パターン39,40,41,42,43が形成されてい
る。これら第1及至第5の裏面パターン39,40,4
1,42,43は、各スルーホール電極34,35,3
6,37,38の下端部と、これらスルーホール電極3
4,35,36,37,38の上端部が接続された半田
付け用ランド部26,27,29,31,32に対応す
る接続電極の他の接続電極とを接続させる。
ように、上記各スルーホール電極の下端部を上記接続電
極に接続させる第4の導電体である第1及至第5の裏面
パターン39,40,41,42,43が形成されてい
る。これら第1及至第5の裏面パターン39,40,4
1,42,43は、各スルーホール電極34,35,3
6,37,38の下端部と、これらスルーホール電極3
4,35,36,37,38の上端部が接続された半田
付け用ランド部26,27,29,31,32に対応す
る接続電極の他の接続電極とを接続させる。
【0035】すなわち、上記第2のICチップ12にお
いてピンアサイメントを変更されている第2、第3、第
6、第8及び第9の端子ピン2,3,6,8,9に対応
する第2、第3、第6、第8及び第9の半田付け用ラン
ド部27,26,29,31,32は、上記各スルーホ
ール電極及び各裏面パターンを介して、変更されたピン
アサイメントに対応する第3、第2、第9、第6及び第
8の接続電極16,15,22,19,21に接続され
ている。
いてピンアサイメントを変更されている第2、第3、第
6、第8及び第9の端子ピン2,3,6,8,9に対応
する第2、第3、第6、第8及び第9の半田付け用ラン
ド部27,26,29,31,32は、上記各スルーホ
ール電極及び各裏面パターンを介して、変更されたピン
アサイメントに対応する第3、第2、第9、第6及び第
8の接続電極16,15,22,19,21に接続され
ている。
【0036】なお、この例においては、上記基板部13
はいわゆる両面基板であって、上記各裏面パターンは、
該基板部13の下面部に回路パターンとして形成されて
いる。しかし、上記第4の導電体は、上記基板部13に
被着されることなく、この異板部13の下面側に配設さ
れた導電部材としてもよい。
はいわゆる両面基板であって、上記各裏面パターンは、
該基板部13の下面部に回路パターンとして形成されて
いる。しかし、上記第4の導電体は、上記基板部13に
被着されることなく、この異板部13の下面側に配設さ
れた導電部材としてもよい。
【0037】このピンアサイメント変更用プリント基板
においては、図7に示すように、上記第2のICチップ
12が上記基板部13の上面部に配設され、この第2の
ICチップ12の各端子ピン1,2,3,4,5,6,
7,8,9、10は、対応する半田付け用ランド部に半
田付けされる。そして、上記第2のICチップ12は、
上記各接続電極14,15,16,17,18,19,
20,21,22,23が、図8に示すように、上記主
基板101の各ランド部102,103,104,10
5,106,107,108,109,110,111
に半田44により接続されることにより、該主基板10
1上の回路パターンに対して、ピンアサイメントを変更
された状態で接続される。
においては、図7に示すように、上記第2のICチップ
12が上記基板部13の上面部に配設され、この第2の
ICチップ12の各端子ピン1,2,3,4,5,6,
7,8,9、10は、対応する半田付け用ランド部に半
田付けされる。そして、上記第2のICチップ12は、
上記各接続電極14,15,16,17,18,19,
20,21,22,23が、図8に示すように、上記主
基板101の各ランド部102,103,104,10
5,106,107,108,109,110,111
に半田44により接続されることにより、該主基板10
1上の回路パターンに対して、ピンアサイメントを変更
された状態で接続される。
【0038】上述のようなピンアサイメント変更用プリ
ント基板を作成するには、まず、図9に示すように、上
記基板部13が複数枚連設された状態の一体の基板を作
成する。この基板には、上記各半田付け用ランド部2
4,25,26,27,28,29,30,31,3
2,33、上記各接続電極14,15,16,17,1
8,19,20,21,22,23となるスルーホール
電極、上記各スルーホール電極34,35,36,3
7,38、上記各表面パターン24,25,28,3
0,33及び上記各裏面パターン39,40,41,4
2,43が形成されている。この基板においては、上記
各基板部13となる部分同士の間には、不要部分45が
介在されている。
ント基板を作成するには、まず、図9に示すように、上
記基板部13が複数枚連設された状態の一体の基板を作
成する。この基板には、上記各半田付け用ランド部2
4,25,26,27,28,29,30,31,3
2,33、上記各接続電極14,15,16,17,1
8,19,20,21,22,23となるスルーホール
電極、上記各スルーホール電極34,35,36,3
7,38、上記各表面パターン24,25,28,3
0,33及び上記各裏面パターン39,40,41,4
2,43が形成されている。この基板においては、上記
各基板部13となる部分同士の間には、不要部分45が
介在されている。
【0039】そして、上記ピンアサイメント変更用プリ
ント基板は、上記各接続電極14,15,16,17,
18,19,20,21,22,23となるスルーホー
ル電極を結ぶ線上において上記基板を切断し、上記不要
部分45を取り除くことにより、作成される。なお、上
記基板は、上記各基板部13となる部分に上記第2のI
Cチップ12が半田付けにより接続されてから、切断さ
れることとしてもよい。
ント基板は、上記各接続電極14,15,16,17,
18,19,20,21,22,23となるスルーホー
ル電極を結ぶ線上において上記基板を切断し、上記不要
部分45を取り除くことにより、作成される。なお、上
記基板は、上記各基板部13となる部分に上記第2のI
Cチップ12が半田付けにより接続されてから、切断さ
れることとしてもよい。
【0040】なお、上記基板部13は、図11に示すよ
うに、上記不要部分45を含まない基板を切断すること
により作成されることとしてもよい。この場合には、上
記各接続電極14,15,16,17,18,19,2
0,21,22,23となるスルーホール電極は、上記
基板において隣接する基板部13同士により共用されて
おり、該基板が切断されたとき、両側側部分がそれぞれ
接続電極となる。したがって、この場合には、上記基板
の切断を精密に行う必要があり、例えば、いわゆるレー
ザカッタ装置の如き切断装置を用いることによって、上
記基板部13を作成することができる。
うに、上記不要部分45を含まない基板を切断すること
により作成されることとしてもよい。この場合には、上
記各接続電極14,15,16,17,18,19,2
0,21,22,23となるスルーホール電極は、上記
基板において隣接する基板部13同士により共用されて
おり、該基板が切断されたとき、両側側部分がそれぞれ
接続電極となる。したがって、この場合には、上記基板
の切断を精密に行う必要があり、例えば、いわゆるレー
ザカッタ装置の如き切断装置を用いることによって、上
記基板部13を作成することができる。
【0041】そして、本発明に係るピンアサイメント変
更用プリント基板は、図10に示すように、上記各裏面
パターンを上記基板部13と共働して挟む第2の基板部
46を有することとしてもよい。この場合には、上記各
接続電極14,15,16,17,18,19,20,
21,22,23は、上記基板部13における上記各接
続電極と、これら基板部13における接続電極と同様に
上記第2の基板部46において形成された接続電極とが
対応されて接続されたものとして構成されている。上記
各接続電極14,15,16,17,18,19,2
0,21,22,23は、上記第2の基板部46の側面
部分において、上記主基板101上の回路パターンの各
ランド部102,103,104,105,106,1
07,108,109,110,111に対応して半田
付けされる。
更用プリント基板は、図10に示すように、上記各裏面
パターンを上記基板部13と共働して挟む第2の基板部
46を有することとしてもよい。この場合には、上記各
接続電極14,15,16,17,18,19,20,
21,22,23は、上記基板部13における上記各接
続電極と、これら基板部13における接続電極と同様に
上記第2の基板部46において形成された接続電極とが
対応されて接続されたものとして構成されている。上記
各接続電極14,15,16,17,18,19,2
0,21,22,23は、上記第2の基板部46の側面
部分において、上記主基板101上の回路パターンの各
ランド部102,103,104,105,106,1
07,108,109,110,111に対応して半田
付けされる。
【0042】このように、上記第2の基板部46を配設
した場合には、上記裏面パターン39,40,41,4
2,43と上記主基板101上の回路パターンとの絶縁
を確実なものとすることができる。
した場合には、上記裏面パターン39,40,41,4
2,43と上記主基板101上の回路パターンとの絶縁
を確実なものとすることができる。
【0043】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るピンアサイ
メント変更用プリント基板においては、基板部の一面部
上に形成され電子素子の端子ピンが接続される複数の半
田付け用ランド部と、該基板部の一面部の側縁部と他面
部の側縁部とに亘って該基板部の側面部に形成され該各
半田付け用ランド部に対応された複数の第1の導電体部
と、該基板部の一面部上に形成され該複数の半田付け用
ランド部の少なくとも一をこの半田付け用ランド部に対
応する第1の導電体部に接続させる第2の導電体部と、
該基板部の一面部より他面部に亘って該基板部を貫通し
て形成され該第2の導電体部による該第1の導電体部へ
の接続をなされない半田付け用ランド部に接続された第
3の導電体部と、該基板部の他面部側に位置し該第3の
導電体部をこの第3の導電体部が接続された半田付け用
ランド部に対応する第1の導電体部の他の第1の導電体
部に接続させる第4の導電体とが設けられている。
メント変更用プリント基板においては、基板部の一面部
上に形成され電子素子の端子ピンが接続される複数の半
田付け用ランド部と、該基板部の一面部の側縁部と他面
部の側縁部とに亘って該基板部の側面部に形成され該各
半田付け用ランド部に対応された複数の第1の導電体部
と、該基板部の一面部上に形成され該複数の半田付け用
ランド部の少なくとも一をこの半田付け用ランド部に対
応する第1の導電体部に接続させる第2の導電体部と、
該基板部の一面部より他面部に亘って該基板部を貫通し
て形成され該第2の導電体部による該第1の導電体部へ
の接続をなされない半田付け用ランド部に接続された第
3の導電体部と、該基板部の他面部側に位置し該第3の
導電体部をこの第3の導電体部が接続された半田付け用
ランド部に対応する第1の導電体部の他の第1の導電体
部に接続させる第4の導電体とが設けられている。
【0044】したがって、このピンアサイメント変更用
プリント基板においては、上記各第1の導電体部を主基
板の回路パターンに接続させると、上記電子素子の端子
ピンは、上記半田付け用ランド部、上記第2の導電体部
及び上記第1の導電体部を介して該回路パターンの該端
子ピンに対応する位置に接続され、または、上記半田付
け用ランド部、上記第3の導電体部、上記第4の導電体
及び上記第1の導電体部を介して該回路パターンの該端
子ピンに対応する位置の他の位置に接続される。
プリント基板においては、上記各第1の導電体部を主基
板の回路パターンに接続させると、上記電子素子の端子
ピンは、上記半田付け用ランド部、上記第2の導電体部
及び上記第1の導電体部を介して該回路パターンの該端
子ピンに対応する位置に接続され、または、上記半田付
け用ランド部、上記第3の導電体部、上記第4の導電体
及び上記第1の導電体部を介して該回路パターンの該端
子ピンに対応する位置の他の位置に接続される。
【0045】また、上述のピンアサイメント変更用プリ
ント基板において、上記基板部をいわゆる両面基板とす
れば、上記第4の導電体は、上記基板部の他面部上に導
電体部として形成することができ、作成を容易化するこ
とができる。
ント基板において、上記基板部をいわゆる両面基板とす
れば、上記第4の導電体は、上記基板部の他面部上に導
電体部として形成することができ、作成を容易化するこ
とができる。
【0046】さらに、上述の各ピンアサイメント変更用
プリント基板において、上記第4の導電体を上記基板部
と共働して挟む第2の基板部を設けると、該第4の導電
体と上記主基板の回路パターンとの絶縁を確実なものと
することができる。
プリント基板において、上記第4の導電体を上記基板部
と共働して挟む第2の基板部を設けると、該第4の導電
体と上記主基板の回路パターンとの絶縁を確実なものと
することができる。
【0047】そして、上述の各ピンアサイメント変更用
プリント基板において、上記半田付け用ランド部と上記
第3の導電体部とは、一体的に形成して、作成を容易化
することができる。
プリント基板において、上記半田付け用ランド部と上記
第3の導電体部とは、一体的に形成して、作成を容易化
することができる。
【0048】すなわち、本発明は、電子回路を構成する
工程を煩雑化することなく、また、この電子回路の耐久
性、信頼性を損なうことなく、互いにピンアサイメント
の異なる複数種類の電子基板を互換的に使用することを
可能となすピンアサイメント変更用プリント基板を提供
することができるものである。
工程を煩雑化することなく、また、この電子回路の耐久
性、信頼性を損なうことなく、互いにピンアサイメント
の異なる複数種類の電子基板を互換的に使用することを
可能となすピンアサイメント変更用プリント基板を提供
することができるものである。
【図1】本発明に係るピンアサイメント変更用プリント
基板の構成及びこのピンアサイメント変更用基板を用い
て電子素子を主基板に接続させる状態を示す斜視図であ
る。
基板の構成及びこのピンアサイメント変更用基板を用い
て電子素子を主基板に接続させる状態を示す斜視図であ
る。
【図2】上記ピンアサイメント変更用プリント基板の構
成を透視して示す斜視図である。
成を透視して示す斜視図である。
【図3】第1のピンアサイメントの電子素子の形状を示
す平面図である。
す平面図である。
【図4】第2のピンアサイメントの電子素子の形状を示
す平面図である。
す平面図である。
【図5】上記ピンアサイメント変更用プリント基板の構
成を示す平面図である。
成を示す平面図である。
【図6】上記ピンアサイメント変更用プリント基板の下
面部の構成を透視して示す平面図である。
面部の構成を透視して示す平面図である。
【図7】上記ピンアサイメント変更用プリント基板に電
子素子が取り付けられた状態を示す平面図である。
子素子が取り付けられた状態を示す平面図である。
【図8】上記ピンアサイメント変更用プリント基板が主
基板に取り付けられたときの下面部の状態を透視して示
す平面図である。
基板に取り付けられたときの下面部の状態を透視して示
す平面図である。
【図9】上記ピンアサイメント変更用プリント基板の作
成工程における構成を示す平面図である。
成工程における構成を示す平面図である。
【図10】上記ピンアサイメント変更用プリント基板の
構成の他の例を透視して示す斜視図である。
構成の他の例を透視して示す斜視図である。
【図11】上記ピンアサイメント変更用プリント基板の
作成工程における構成の他の例を示す平面図である。
作成工程における構成の他の例を示す平面図である。
1 第1の端子ピン 2 第2の端子ピン 3 第3の端子ピン 4 第4の端子ピン 5 第5の端子ピン 6 第6の端子ピン 7 第7の端子ピン 8 第8の端子ピン 9 第9の端子ピン 10 第10の端子ピン 11 第1のICチップ 12 第2のICチップ 13 基板部 14 第1の接続電極 15 第2の接続電極 16 第3の接続電極 17 第4の接続電極 18 第5の接続電極 19 第6の接続電極 20 第7の接続電極 21 第8の接続電極 22 第9の接続電極 23 第10の接続電極 24 第1の半田付け用ランド部 24 第1の表面パターン 25 第2の半田付け用ランド部 25 第2の表面パターン 26 第3の半田付け用ランド部 27 第4の半田付け用ランド部 28 第5の半田付け用ランド部 28 第3の表面パターン 29 第6の半田付け用ランド部 30 第7の半田付け用ランド部 30 第4の表面パターン 31 第8の半田付け用ランド部 32 第9の半田付け用ランド部 33 第10の半田付け用ランド部 33 第5の表面パターン 34 第1のスルーホール電極 35 第2のスルーホール電極 36 第3のスルーホール電極 37 第4のスルーホール電極 38 第5のスルーホール電極 39 第1の裏面パターン 40 第2の裏面パターン 41 第3の裏面パターン 42 第4の裏面パターン 43 第5の裏面パターン 46 第2の基板部
Claims (4)
- 【請求項1】 基板部と、 上記基板部の一面部上に形成され、電子素子の端子ピン
が接続される複数の半田付け用ランド部と、 上記基板部の一面部の側縁部と他面部の側縁部とに亘っ
て該基板部の側面部に形成され、上記各半田付け用ラン
ド部に対応された複数の第1の導電体部と、 上記基板部の一面部上に形成され、上記複数の半田付け
用ランド部の少なくとも一を、この半田付け用ランド部
に対応する第1の導電体部に接続させる第2の導電体部
と、 上記基板部の一面部より他面部に亘って該基板部を貫通
して形成され、上記第2の導電体部による上記第1の導
電体部への接続をなされない半田付け用ランド部に接続
された第3の導電体部と、 上記基板部の他面部側に位置し、上記第3の導電体部
を、この第3の導電体部が接続された半田付け用ランド
部に対応する第1の導電体部の他の第1の導電体部に接
続させる第4の導電体とを備えるピンアサイメント変更
用プリント基板。 - 【請求項2】 第4の導電体は、基板部の他面部上に導
電体部として形成されている請求項1記載のピンアサイ
メント変更用プリント基板。 - 【請求項3】 第4の導電体を基板部と共働して挟む第
2の基板部を有する請求項1、または、請求項2記載の
ピンアサイメント変更用プリント基板。 - 【請求項4】 半田付け用ランド部と第3の導電体部と
は、一体的に形成されている請求項1、請求項2、また
は、請求項3記載のピンアサイメント変更用プリント基
板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6154077A JPH0822853A (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | ピンアサイメント変更用プリント基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6154077A JPH0822853A (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | ピンアサイメント変更用プリント基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0822853A true JPH0822853A (ja) | 1996-01-23 |
Family
ID=15576393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6154077A Withdrawn JPH0822853A (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | ピンアサイメント変更用プリント基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0822853A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011134681A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Panasonic Electric Works Co Ltd | オス型コネクタブロック及びメス型コネクタブロック及びコネクタ |
JP2016201306A (ja) * | 2015-04-13 | 2016-12-01 | オムロン株式会社 | 端子の接続構造およびこれを用いた電磁継電器 |
-
1994
- 1994-07-06 JP JP6154077A patent/JPH0822853A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011134681A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Panasonic Electric Works Co Ltd | オス型コネクタブロック及びメス型コネクタブロック及びコネクタ |
JP2016201306A (ja) * | 2015-04-13 | 2016-12-01 | オムロン株式会社 | 端子の接続構造およびこれを用いた電磁継電器 |
US10643811B2 (en) | 2015-04-13 | 2020-05-05 | Omron Corporation | Terminal connection structure and electromagnetic relay using same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4150421A (en) | Multi-layer printed circuit board | |
KR970003991B1 (ko) | 양면 메모리보드 및 그것을 사용한 메모리 모듈 | |
JPH07193096A (ja) | 階段状多層相互接続装置 | |
JPH05198732A (ja) | 集積回路モジュールの機能を変更する方法および装置 | |
US6570271B2 (en) | Apparatus for routing signals | |
JPH11340609A (ja) | プリント配線板、および単位配線板の製造方法 | |
JPH0822853A (ja) | ピンアサイメント変更用プリント基板 | |
JPS63114299A (ja) | プリント配線板 | |
JPH02301182A (ja) | 薄型実装構造の回路基板 | |
JPH0661609A (ja) | 回路基板 | |
JPH07183627A (ja) | 部品実装プリント基板 | |
US6395994B1 (en) | Etched tri-metal with integrated wire traces for wire bonding | |
JP2001156416A (ja) | フレキシブル配線基板の接続構造 | |
JP2876789B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JPH05102621A (ja) | 導電パターン | |
JPH062222Y2 (ja) | 多重基板回路モジュール | |
JPH09307202A (ja) | 混成集積回路 | |
JPS6298791A (ja) | 可撓性プリントシ−ト | |
JPH0224395B2 (ja) | ||
JPH0528917B2 (ja) | ||
JP2715957B2 (ja) | 混成集積回路装置 | |
JPS62208691A (ja) | 両面実装型混成集積回路 | |
JPH09199242A (ja) | プリント配線板一体型コネクタ及びその製造方法 | |
CN118804468A (zh) | 电路板及电路板的制备方法 | |
JPH084696Y2 (ja) | 混成集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20011002 |