JPH08198761A - ポリカルボフィルカルシウム含有製剤 - Google Patents
ポリカルボフィルカルシウム含有製剤Info
- Publication number
- JPH08198761A JPH08198761A JP2727295A JP2727295A JPH08198761A JP H08198761 A JPH08198761 A JP H08198761A JP 2727295 A JP2727295 A JP 2727295A JP 2727295 A JP2727295 A JP 2727295A JP H08198761 A JPH08198761 A JP H08198761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preparation
- calcium
- pullulan
- polycarbophil
- calcium polycarbophil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
て、ポリカルボフィルカルシウム,プルランを含んで成
る、酸性条件で崩壊可能な製剤。製剤の形態としては例
えば粒剤、錠剤、カプセル剤、散剤等が例示される。 【効果】胃内の酸性条件下で容易に崩壊し、カルシウム
が脱離後、ポリカルボフィルが消化管内に均一に分散さ
れ、確実な薬効が期待できる。また、不快な味覚や舌ざ
わりがないので、過敏性腸症候群並びに下部消化管の機
能障害により起こる便秘及び下痢の治療に有用である。
Description
シウム含有製剤に関し、過敏性腸症候群並びに下部消化
管の機能障害により起こる便秘及び下痢の治療に使用さ
れる製剤に関する。更に詳細には、本発明はバルク形成
緩下剤及び止瀉剤として繁用されるポリカルボフィルカ
ルシウムを含有し、酸性条件で崩壊可能な製剤に関す
る。
ンデックス、11版、No. 1704) はジビニルグリコール
で架橋したポリアクリル酸のカルシウム塩である。ポリ
カルボフィルカルシウムの便秘及び下痢の治療における
使用は米国特許第 3297664号明細書等に記載されてい
る。ポリカルボフィルカルシウムの薬効発現には次のよ
うな物理的効果が関与していると考えられている。すな
わち、本剤が経口投与されると、胃液による酸性条件
下、胃内でカルシウムが脱離してポリアクリル酸部分の
カルボキシル基が遊離型であるポリカルボフィルとな
り、更に中性ないし弱アルカリ性の腸内に移行した後に
当該カルボキシル基がイオン化し、架橋高分子が吸水し
てコロイド状態が形成される。このコロイド状態が、便
秘症状では糞便中の水分保持による便の硬さの低減と体
積増加をもたらし、排便を容易にする。また、下痢症状
では腸内水分の流動性を低下させることにより止瀉作用
をもたらす(Pharmacotherapy 2(1)、18〜28頁、1982年)
。従って、ポリカルボフィルカルシウムの胃内でのカ
ルシウムの脱離、及び消化管内での均一な分散が薬効発
現に重要な役割を担っている。
リカルボフィルの付着性は極めて強く、この性質を利用
して粘膜付着性徐放性基剤としても使用できることが報
告されている(J.Pharm.Sci.1985,74,399-405)。この様
な性質のためにポリカルボフィルカルシウム製剤を酸性
溶液 (例えば人工胃液: pH約1.2)中に投入した場合
に、該製剤が容易に崩壊しないという問題があった。す
なわち、ポリカルボフィルカルシウム製剤が酸性溶液に
接触すると、製剤表面のポリカルボフィルカルシウムか
らカルシウムが脱離してポリカルボフィルとなり、製剤
表面に極めて粘着性の高いポリカルボフィル層が形成さ
れるので、製剤内への水分侵入が困難になり、製剤の崩
壊性及びカルシウムの脱離が著しく悪化する。この結
果、ポリカルボフィルカルシウム製剤を経口投与しても
製剤が充分に崩壊しないために、胃内でのカルシウムの
脱離や消化管内での均一な分散が妨げられ、十分な薬効
が発揮されないという問題があった。
ルボフィルカルシウム製剤として、エイ・エイチ・ロビ
ンス社のチュアブル錠 (ミトロラン (商品名))が市販さ
れている。チュアブル錠は口中で噛み砕きながら、崩壊
後の製剤を胃内へ送ることにより、胃内での製剤崩壊の
問題を解決している。しかし、噛み砕くことによる不快
な味覚や、ざらざらした舌ざわりのために、患者が受け
入れ難いという問題があった。
ニー社からは錠剤(特開昭63-253027 号公報) が提示さ
れている。この製剤は、ポリカルボフィルカルシウムに
ミクロクリスタリンセルロース (結晶セルロース) 、ス
テアリン酸マグネシウム、架橋したポリビニルピロリド
ン(クロスポビドン)、ポリビニルピロリドン、シリカ
ゲル(無水ケイ酸)及びステアリン酸を含んで成る製剤
で、更にカラメル粉を包含し、服用を容易にするために
錠剤をフィルムで被覆したものである。尚、該錠剤の市
販品としてはレダリー社のファイバーコン(商品名)が
知られている。しかしながら、いずれの製剤も崩壊性に
問題があった。尚、既に本発明者らにより、ポリカルボ
フィルカルシウムにセルロース誘導体を添加することに
より、崩壊性の良い製剤を得られることが見い出されて
いるが(特開平5-246861号公報)、さらに崩壊性に改良
を加えた製剤の開発が望まれる。
ィルカルシウムを含み酸性条件でも容易に崩壊する製剤
を提供することを目的とする。
を解決すべく鋭意検討した結果、驚くべきことに結合剤
として知られているプルランを成分中に配合することに
より、ポリカルボフィルカルシウム製剤が酸性条件下で
も急速に崩壊すること、及びその結果として容易にカル
シウムの脱離をおこし、均一な分散を生じさせることを
見い出し、経口投与した場合、充分な崩壊性を有するポ
リカルボフィルカルシウム製剤を完成するに至った。
シウムを含む製剤であって、ポリカルボフィルカルシウ
ム,プルランを含んで成る、酸性条件で崩壊可能な製剤
を提供するものである。本発明の製剤に含まれるポリカ
ルボフィルカルシウムとしては、種々の重合度のものが
使用できるが、例えば米国薬局方収載品(USP23
259 〜260 頁)を使用することが好ましい。
品添加物規格に記載された添加剤成分であり、医薬品添
加物規格で定める基準に適合するものを使用することが
好ましい。
ば医薬品添加剤として汎用される添加剤、例えば、賦形
剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、光沢化剤,矯味剤,帯電
防止剤として有用な乳糖, 結晶セルロース,カルボキシ
メチルセルロース,カルボキシメチルセルロースカルシ
ウム,カルボキシメチルセルロースナトリウム,クロス
カルメロースナトリウム,ヒドロキシプロピルセルロー
ス,低置換度ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース,メチルセルロース,D-マ
ンニトール,デンプン,白糖,クロスポビドン,カルボ
キシメチルスターチナトリウム,ステアリン酸,ステア
リン酸マグネシウム,ステアリン酸カルシウム,タル
ク,カルナウバロウ,サラシミツロウ,ポリビニルアセ
タールジエチルアミノアセテート,ステアリン酸ポリオ
キシル40,サッカリンナトリウム,アスパルテーム,メ
ントール等を添加することもできる。これらの添加剤は
ポリカルボフィルカルシウムに対して 300重量%以下で
使用される。本発明の製剤における好ましい組成として
は、例えば、 (1)ポリカルボフィルカルシウム及びプルラン (2)ポリカルボフィルカルシウム,プルラン及びセル
ロース誘導体 (3)ポリカルボフィルカルシウム,プルラン及びD-マ
ンニトール (4)ポリカルボフィルカルシウム,プルラン,セルロ
ース誘導体及びD-マンニトール の様な組成物及び必要に応じ、さらに上記医薬品添加剤
を添加した組成物が挙げられる。
リカルボフィルカルシウムにプルラン及び必要に応じて
他の医薬品添加剤として汎用される添加剤を加えてV型
混合機等により混合して均一な分散体を製造した後に、
該分散体を含む製剤を製造するか、あるいはあらかじめ
白糖,結晶セルロース等よりなる核(ノンパレル,セル
フィア(いずれも商品名))または適切な添加剤の造粒
物を核としてポリカルボフィルカルシウム及び必要に応
じて他の添加剤をプルラン溶液を用いてコーティングす
ればよい。本発明の製剤としては、粒剤,錠剤,カプセ
ル剤,散剤等の形態の製剤を例示することができる。
い。造粒にあたっては、上記の様にして得られた粉体状
の分散体を、水,エタノール,イソプロパノール等の溶
媒をポリカルボフィルカルシウムに対して 100重量%以
下で使用して破砕,押出,攪拌,転動等の操作により造
粒し、40〜80℃で1〜24時間乾燥するか、流動層造粒乾
燥機により40〜80℃で15〜 120分間造粒、乾燥した後、
必要に応じて整粒すればよい。一般には粒度が約50〜2,
000 μm の造粒物が好ましい。尚、この造粒物にさらに
プルラン及び必要に応じて他の医薬品添加剤として汎用
される添加剤を混合することもできる。また、上記造粒
物は必要に応じてコーティング剤等の他の添加剤でコー
ティングしてもよい。
して得られる粉体状の分散体若しくは造粒物をそのまま
散剤,粒剤とするか、あるいは当業者に周知の手段によ
り打錠して錠剤とするか、ゼラチン硬カプセル,軟カプ
セル等のカプセルに充填することによりカプセル剤を製
造すればよい。また、粒剤は上記の造粒物のコーティン
グ物を用いてもよい。
しては、ポリカルボフィルカルシウムに対して20重量%
以下のプルランを添加し、ポリカルボフィルカルシウム
に対して2〜 100重量%の水あるいはエタノールを添加
して造粒し、50〜60℃で5〜20時間乾燥した後、50〜 5
00μm の造粒物を得、さらに必要ならばポリカルボフィ
ルカルシウムに対して総量が1〜100 重量%となる様に
他の添加剤を混合し、さらに 0.5〜5重量%のステアリ
ン酸マグネシウム等を混合し、打錠あるいはカプセル充
填して錠剤またはカプセル剤を製造する方法を例示する
ことができる。
業者に周知の方法でフィルムコート等の剤皮を施すこと
もできる。コーティング剤としてはヒドロキシプロピル
メチルセルロース,マクロゴール6000,酸化チタン,タ
ルク,糖類等を例示することができ、コーティング剤は
錠剤重量に対して20重量%以下で使用される。上記の製
造方法は、本発明の製剤を製造する方法の一態様として
例示されたものであり、本発明の製剤の製造方法は上記
の方法に限定されることはない。さらに、上記の方法に
は当業者に周知の改良が加えられてもよい。
酸性条件で崩壊可能な製剤であり、例えば pH1〜4の
酸性条件下、好ましくは第12改正日本薬局方記載の第1
液を用いて崩壊試験法で試験した場合に60分以内、好ま
しくは20分以内に崩壊する製剤である。本発明の製剤は
消化管疾患、例えば過敏性腸症候群並びに便秘及び下痢
の治療剤として有用であり、一般的には、ポリカルボフ
ィルカルシウムとして、一日当り1〜8gを1〜4回に
分けて経口投与すればよい。
いて急速に崩壊し、消化管内に均一に分散される為、確
実な薬効が期待でき、しかも不快な味覚や舌ざわりがな
く、さらに医薬品として耐え得る十分な安定性を有する
為、過敏性腸症候群並びに便秘及び下痢の治療剤として
極めて有用である。
が、本発明はこれらの実施例の特定の細部に限定される
ものではない。
ムにプルランを加えて室温で混合した後、ポリカルボフ
ィルカルシウムに対して7重量%の水を用いて造粒し、
50℃で10時間乾燥した。この造粒物を18メッシュの篩で
整粒した後に、トウモロコシデンプン及び結晶セルロー
スを加えて混合し、更にステアリン酸マグネシウムを加
えて混合し打錠用粉末とした。これを1錠中ポリカルボ
フィルカルシウムを 500mg含有するように打錠し、錠剤
を得た。
ムにプルランとカルボキシメチルセルロースの一部分
(全量の約3分の1)を加えて室温で混合した後、ポリ
カルボフィルカルシウムに対して10重量%の水を用いて
造粒し、50℃で10時間乾燥した。この造粒物を18メッシ
ュの篩で整粒した後に、残りのカルボキシメチルセルロ
ース及び結晶セルロースを加えて混合し、更にステアリ
ン酸マグネシウムを加えて混合し打錠用粉末とした。こ
れを1錠中ポリカルボフィルカルシウム 500mg含有する
ように打錠し、錠剤を得た。
ムにプルランとカルボキシメチルセルロースの一部分
(全量の約3分の1)を加えて室温で混合した後、ポリ
カルボフィルカルシウムに対して10重量%の水を用いて
造粒し、50℃で10時間乾燥した。この造粒物を18メッシ
ュの篩で整粒した後に、残りのカルボキシメチルセルロ
ース及び結晶セルロースを加えて混合し、更にステアリ
ン酸マグネシウムを加えて混合し打錠用粉末とした。こ
れを1錠中ポリカルボフィルカルシウム 500mg含有する
ように打錠し、錠剤を得た。これにヒドロキシプロピル
メチルセルロース, マクロゴール6000及び酸化チタンを
用いフィルムコートを施し、フィルムコート錠とした。
ム,プルラン,乳糖及び低置換度ヒドロキシプロピルセ
ルロースを室温で混合した後、ポリカルボフィルカルシ
ウムに対して9重量%の水を用いて造粒し55℃で10時間
乾燥した。この造粒物を18メッシュの篩で整粒した後
に、ステアリン酸マグネシウムを加えて混合した。これ
を1カプセル中ポリカルボフィルカルシウムを 250mg含
有するようにカプセル充てんし、カプセル剤を得た。
ムに乳糖及びトウモロコシデンプンを加えて室温で混合
した後、プルランを溶解した水(ポリカルボフィルカル
シウムに対して15重量%) を用いて造粒し、50℃で5時
間乾燥した。この造粒物を16メッシュの篩で整粒して顆
粒を得た。
にプルランの水溶液を噴霧しながらポリカルボフィルカ
ルシウムとトウモロコシデンプンの混合物を散布した。
これを50℃で30分間乾燥して顆粒を得た。
にプルランの水溶液を噴霧しながらポリカルボフィルカ
ルシウムとトウモロコシデンプンの混合物を散布した。
これを50℃で1時間乾燥して得た顆粒にヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース,マクロゴール6000及びタルクを
用いてフィルムコートを施し、顆粒を得た。
をプルランの水溶液で造粒し、50℃で3時間乾燥して42
メッシュで整粒して得た核に、顆粒成分のポリカルボフ
ィルカルシウムとD−マンニトール,カルボキシメチル
セルロースの混合物をプルランの水溶液を噴霧しながら
散布した。これを50℃で1時間乾燥して得た顆粒に、プ
ルランの水溶液を噴霧しながらD−マンニトールを散布
して剤皮となし、顆粒を得た。
以下のとおり調製した。 比較例1 上記成分を処方の比に量り、ポリカルボフィルカルシウ
ムにポリビニルピロリドンを加えて室温で混合した後、
ポリカルボフィルカルシウムに対して8重量%の水を用
いて造粒し、50℃で10時間乾燥した。この造粒物を18メ
ッシュの篩で整粒した後に、トウモロコシデンプン及び
結晶セルロースを加えて混合し、更にステアリン酸マグ
ネシウムを加えて混合し打錠用粉末とした。これを1錠
中ポリカルボフィルカルシウムを 500mg含有するように
打錠し、錠剤を得た。
い、以下のとおり比較例を調製した。 比較例2 上記成分を処方の比に量り、ポリカルボフィルカルシウ
ムにカラメル、ポリビニルピロリドンを加え、更にクロ
スポビドンの一部分 (全量の5分の3)を加えて混合
し、約50〜65℃に加熱した水を用いて造粒後50℃で6時
間乾燥した。この造粒物を18メッシュの篩で整粒した後
に、残りのクロスポビドン、結晶セルロース及び無水ケ
イ酸を加えて混合し、更にステアリン酸マグネシウムと
ステアリン酸を加えて混合して打錠用粉末とした。これ
を1錠中ポリカルボフィルカルシウムを 625mg含有する
ように打錠し、錠剤を得た。
セルロース20mg、マクロゴール6000 5mg及び酸化チタン
5mgを用いてフィルムコートを施し、フィルムコート錠
とした。
壊性を検討した。 崩壊試験法 日本薬局方崩壊試験法の操作法(2)適当なコーティン
グ剤で剤皮を施した錠剤、(4)カプセル剤及び(5)
顆粒剤に従い、第1液を用いて崩壊試験を行った。
製剤は素錠,フィルムコート錠,カプセル剤,顆粒剤い
ずれの場合にも優れた崩壊性を示した。これに対し、比
較例1(実施例1の処方のうち、プルランを同じ結合剤
であるポリビニルピロリドンに代えた製剤)、比較例2
(特開昭63-253027 号に記載の製剤)、比較例3(比較
例2のフィルムコート錠)及びファイバーコン(登録商
標)はいずれも、試験器のガラス管内でゲル化が起こ
り、60分以内には崩壊しなかった。
Claims (6)
- 【請求項1】ポリカルボフィルカルシウムを含む製剤で
あって、ポリカルボフィルカルシウム,プルランを含ん
で成る、酸性条件で崩壊可能な製剤。 - 【請求項2】製剤が粒剤の形態である請求項1に記載の
製剤。 - 【請求項3】製剤が錠剤の形態である請求項1に記載の
製剤。 - 【請求項4】製剤がカプセル剤の形態である請求項1に
記載の製剤。 - 【請求項5】製剤が散剤の形態である請求項1に記載の
製剤。 - 【請求項6】消化管疾患治療剤である請求項1〜5のい
ずれか1項に記載の製剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02727295A JP3836893B2 (ja) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | ポリカルボフィルカルシウム含有製剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02727295A JP3836893B2 (ja) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | ポリカルボフィルカルシウム含有製剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08198761A true JPH08198761A (ja) | 1996-08-06 |
JP3836893B2 JP3836893B2 (ja) | 2006-10-25 |
Family
ID=12216453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02727295A Expired - Lifetime JP3836893B2 (ja) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | ポリカルボフィルカルシウム含有製剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3836893B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998020883A1 (fr) * | 1996-11-08 | 1998-05-22 | Salkin Andre | Utilisation de pvp ou povidone pour diminuer le gonflement intestinal |
WO1998044933A1 (fr) * | 1997-04-04 | 1998-10-15 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Preparations polymeres se fixant au phosphate |
FR2762215A1 (fr) * | 1996-11-08 | 1998-10-23 | Andre Salkin | Utilisation d'un agent chimique pour diminuer l'effet de constipation et le tour de taille |
FR2762216A1 (fr) * | 1997-07-28 | 1998-10-23 | Andre Salkin | Utilisation d'un agent chimique pour diminuer l'effet de constipation et le tour de taille |
FR2766369A1 (fr) * | 1997-07-28 | 1999-01-29 | Andre Salkin | Utilisation d'un agent chimique pour diminuer l'effet de constipation et le tour de taille |
WO2003026619A1 (fr) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Granules presentant des proprietes de dosage ameliorees |
EP1796728A4 (en) * | 2004-09-16 | 2008-07-23 | Hills Pet Nutrition Inc | METHOD AND COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING DIARRHOES |
JP2010265240A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Lion Corp | 固形製剤 |
WO2017170763A1 (ja) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | 株式会社クレハ | 崩壊錠及びその製造方法 |
-
1995
- 1995-01-24 JP JP02727295A patent/JP3836893B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5948824A (en) * | 1996-11-08 | 1999-09-07 | Salkin; Andre | Use of a chemical agent for reducing the changes in waistline and the effect of constipation due to the taking of other agents |
FR2762215A1 (fr) * | 1996-11-08 | 1998-10-23 | Andre Salkin | Utilisation d'un agent chimique pour diminuer l'effet de constipation et le tour de taille |
WO1998020883A1 (fr) * | 1996-11-08 | 1998-05-22 | Salkin Andre | Utilisation de pvp ou povidone pour diminuer le gonflement intestinal |
WO1998044933A1 (fr) * | 1997-04-04 | 1998-10-15 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Preparations polymeres se fixant au phosphate |
US6383518B1 (en) | 1997-04-04 | 2002-05-07 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Phosphate-binding polymer preparations |
FR2762216A1 (fr) * | 1997-07-28 | 1998-10-23 | Andre Salkin | Utilisation d'un agent chimique pour diminuer l'effet de constipation et le tour de taille |
FR2766369A1 (fr) * | 1997-07-28 | 1999-01-29 | Andre Salkin | Utilisation d'un agent chimique pour diminuer l'effet de constipation et le tour de taille |
WO2003026619A1 (fr) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Granules presentant des proprietes de dosage ameliorees |
AU2005284784B2 (en) * | 2003-03-12 | 2010-12-16 | Hill's Pet Nutrition, Inc. | Method and composition for preventing or treating diarrhea |
EP1796728A4 (en) * | 2004-09-16 | 2008-07-23 | Hills Pet Nutrition Inc | METHOD AND COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING DIARRHOES |
CN105878267A (zh) * | 2004-09-16 | 2016-08-24 | 希尔氏宠物营养品公司 | 预防或治疗腹泻的方法和组合物 |
JP2010265240A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Lion Corp | 固形製剤 |
WO2017170763A1 (ja) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | 株式会社クレハ | 崩壊錠及びその製造方法 |
JPWO2017170763A1 (ja) * | 2016-04-01 | 2019-01-10 | 株式会社クレハ | 崩壊錠及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3836893B2 (ja) | 2006-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1058538B9 (en) | Fast disintegrating tablets | |
US5415871A (en) | Therapeutic agents | |
TWI241187B (en) | Levodopa/carbidopa/entacapone pharmaceutical composition | |
ES2347968T3 (es) | Preparacion solida que se disgrega rapidamente. | |
US10441585B2 (en) | Formulations containing nalbuphine and uses thereof | |
JP2019081789A (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
US5275823A (en) | Pharmaceutical compositions | |
IE53543B1 (en) | New oral dipyridamole preparations | |
ZA200200344B (en) | Method for making granules with masked taste and instant release of the active particle. | |
JP2003514019A (ja) | カルベジロールメタンスルホン酸塩 | |
KR20130030306A (ko) | 약학 조성물 | |
JP2609022B2 (ja) | ポリカルボフィルカルシウム含有製剤 | |
JPH0645540B2 (ja) | 医薬組成物 | |
JPH07558B2 (ja) | モピダモール製剤 | |
EP1035838A1 (en) | Pharmaceutical suspension tablet compositions | |
US20100226979A1 (en) | Taste Masked Phamaceutical Composition for Oral Solid Dosage form and Process for Preparing the Same Using Magnesium Aluminium Silicate | |
AU2003209673B2 (en) | Tasteless directly compressible fast-dissolving complexes and pharmaceutical formulations thereof | |
JPH01313420A (ja) | 医薬咀しゃく錠組成物 | |
KR100202154B1 (ko) | 파라세타몰 및 돔페리돈을 함유한 필름 피복 정제 | |
JP2001513801A (ja) | パラセタモールを含む嚥下錠剤 | |
KR20210054137A (ko) | 레바미피드 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 포함하는 경구투여용 서방성 약학 조성물 | |
JPH0717866A (ja) | 医薬組成物 | |
JP3836893B2 (ja) | ポリカルボフィルカルシウム含有製剤 | |
JPH08310969A (ja) | 固形薬品組成物及びその製造方法 | |
CA1334933C (en) | Pharmaceutical composition and process for its preparation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060201 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060704 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060728 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |