JPH08175233A - 非接触給電システム - Google Patents
非接触給電システムInfo
- Publication number
- JPH08175233A JPH08175233A JP6322112A JP32211294A JPH08175233A JP H08175233 A JPH08175233 A JP H08175233A JP 6322112 A JP6322112 A JP 6322112A JP 32211294 A JP32211294 A JP 32211294A JP H08175233 A JPH08175233 A JP H08175233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- supply line
- ferrite sheet
- magnetic flux
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/14—Inductive couplings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/70—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電力損失を低下し、給電特性を向上した非接
触給電システムを提供する。 【構成】 構造部材1は、車両を誘導するためのレール
であり、その側面に沿って、給電線5−1および5−2
を設ける。上記車両には、E型フェライトコア7を有す
る受電ユニット2が設けられている。E型フェライトコ
ア7を、その3個の突起部が構造部材1と対向する方向
に設け、それら3個の突起部の間の領域にそれぞれ給電
線5−1および5−2を通過させる。E型フェライトコ
ア7の中央部の突起部に2次コイル4を形成する。構造
部材1において受電ユニット2と対向している面にフェ
ライトシート7を設ける。
触給電システムを提供する。 【構成】 構造部材1は、車両を誘導するためのレール
であり、その側面に沿って、給電線5−1および5−2
を設ける。上記車両には、E型フェライトコア7を有す
る受電ユニット2が設けられている。E型フェライトコ
ア7を、その3個の突起部が構造部材1と対向する方向
に設け、それら3個の突起部の間の領域にそれぞれ給電
線5−1および5−2を通過させる。E型フェライトコ
ア7の中央部の突起部に2次コイル4を形成する。構造
部材1において受電ユニット2と対向している面にフェ
ライトシート7を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動式移動体に非接触
で電力を供給する非接触給電システムに関する。
で電力を供給する非接触給電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】電動式移動体としては、電車やモノレー
ル等の交通手段を始め、近年盛んに研究開発が行われて
いる電気自動車、工場内で部品などを運搬する自走式車
両等、様々な形態が知られている。これらの電動式移動
体に電力を供給する手段の1つとしては、電気自動車等
に用いられる充電ステーション方式が実施されている。
しかしながら、充電ステーション方式においては、移動
体に搭載されたバッテリに蓄えた電力を消費する度に充
電ステーションに立ち寄り、そこで停止して充電を行う
必要がある。このため、例えば工場内の部品運搬システ
ムを充電ステーション方式で運用すると、その作業効率
に問題があった。したがって、電動式移動体が所定の経
路のみを移動するシステムの場合には、より効率的な方
式が望まれる。このような場合に実施されるのが給電線
方式である。
ル等の交通手段を始め、近年盛んに研究開発が行われて
いる電気自動車、工場内で部品などを運搬する自走式車
両等、様々な形態が知られている。これらの電動式移動
体に電力を供給する手段の1つとしては、電気自動車等
に用いられる充電ステーション方式が実施されている。
しかしながら、充電ステーション方式においては、移動
体に搭載されたバッテリに蓄えた電力を消費する度に充
電ステーションに立ち寄り、そこで停止して充電を行う
必要がある。このため、例えば工場内の部品運搬システ
ムを充電ステーション方式で運用すると、その作業効率
に問題があった。したがって、電動式移動体が所定の経
路のみを移動するシステムの場合には、より効率的な方
式が望まれる。このような場合に実施されるのが給電線
方式である。
【0003】給電線方式は、電車やモノレール等に見ら
れるように、接触式の電力供給方式が広く実施されてい
る。しかしながら、この方式では、接触部分が磨耗する
ためにメンテナンスが不可欠であり、定期的に接触部の
部品を交換する必要がある。また、接触式の電力供給方
式では、その接触部においてスパークが発生する恐れが
あるため防爆エリアでは使用できないという問題もあっ
た。
れるように、接触式の電力供給方式が広く実施されてい
る。しかしながら、この方式では、接触部分が磨耗する
ためにメンテナンスが不可欠であり、定期的に接触部の
部品を交換する必要がある。また、接触式の電力供給方
式では、その接触部においてスパークが発生する恐れが
あるため防爆エリアでは使用できないという問題もあっ
た。
【0004】このような問題を解決するため、非接触式
の電力供給方式が実施されている。給電線を用いた非接
触電力供給方式について、図4および図5を参照しなが
ら説明する。
の電力供給方式が実施されている。給電線を用いた非接
触電力供給方式について、図4および図5を参照しなが
ら説明する。
【0005】図4は、給電線から非接触で電力を供給す
る方式の搬送システムを模式的に示す図である。同図に
おいて、誘導レール12は、車両13(破線で示す)の
移動経路に敷設されており、そのレールに沿って銅線な
どの導電線を絶縁材料で被覆した給電線5が配置されて
いる。給電線5は、誘導レール12の始点Xから終点Y
までを一往復するように設置されており、交流電源11
から供給される高周波電流を通電する。車両13は、給
電線5から電力を得るための受電ユニット2を有し、そ
の受電ユニット2が取り出す電力を利用して誘導レール
12の始点Xから終点Yまでを移動する。
る方式の搬送システムを模式的に示す図である。同図に
おいて、誘導レール12は、車両13(破線で示す)の
移動経路に敷設されており、そのレールに沿って銅線な
どの導電線を絶縁材料で被覆した給電線5が配置されて
いる。給電線5は、誘導レール12の始点Xから終点Y
までを一往復するように設置されており、交流電源11
から供給される高周波電流を通電する。車両13は、給
電線5から電力を得るための受電ユニット2を有し、そ
の受電ユニット2が取り出す電力を利用して誘導レール
12の始点Xから終点Yまでを移動する。
【0006】図5は、図4の搬送システムの一部断面図
であり、給電方法を説明するために受電ユニット2およ
び給電線5を中心とした要部を示している。誘導レール
12はコの字型をしており、コの字形状によって作られ
る内側の空間に向かって突出したガイド部15が設けら
れている。受電ユニット2にはガイドローラ14が設け
られており、そのガイドローラ14によって誘導レール
12のガイド部15を両側から挟み込み、車両13を誘
導レール12に沿って移動させるようにしている。コの
字型の内側には、互いに反対方向の電流を流す給電線5
の往路と復路の2本が、それぞれ支持部材6に支えられ
て配置されている。受電ユニット2は、断面がE字型を
したフェライト製のE型フェライトコア3を有し、図5
に示すように、その中央の突出部に2次コイル4が形成
されている。
であり、給電方法を説明するために受電ユニット2およ
び給電線5を中心とした要部を示している。誘導レール
12はコの字型をしており、コの字形状によって作られ
る内側の空間に向かって突出したガイド部15が設けら
れている。受電ユニット2にはガイドローラ14が設け
られており、そのガイドローラ14によって誘導レール
12のガイド部15を両側から挟み込み、車両13を誘
導レール12に沿って移動させるようにしている。コの
字型の内側には、互いに反対方向の電流を流す給電線5
の往路と復路の2本が、それぞれ支持部材6に支えられ
て配置されている。受電ユニット2は、断面がE字型を
したフェライト製のE型フェライトコア3を有し、図5
に示すように、その中央の突出部に2次コイル4が形成
されている。
【0007】E型フェライトコア3は、その2つの溝の
部分に給電線5をそれぞれ一本ずつ収納し、給電線5を
流れる高周波電流が生成する交番磁界を、2次コイル4
で受けるようにしている。そして、電磁誘導現象を利用
し、受電ユニット2が、その磁束の変化によって2次コ
イル4に発生する電圧から電力を取り出す。このように
して、給電線5から受電ユニット2に非接触で電力を供
給する。
部分に給電線5をそれぞれ一本ずつ収納し、給電線5を
流れる高周波電流が生成する交番磁界を、2次コイル4
で受けるようにしている。そして、電磁誘導現象を利用
し、受電ユニット2が、その磁束の変化によって2次コ
イル4に発生する電圧から電力を取り出す。このように
して、給電線5から受電ユニット2に非接触で電力を供
給する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のような電磁誘導
を利用した非接触給電においては、給電効率が重要であ
る。以下、図6を参照しながら、給電効率に関わる課題
について説明する。
を利用した非接触給電においては、給電効率が重要であ
る。以下、図6を参照しながら、給電効率に関わる課題
について説明する。
【0009】図6において、図5で付した符号と同じ符
号は、同じ部分を示す。なお、図6に示す構造部材1
は、図5の誘導レール12に対応している。構造部材1
は、アルミニウムAlまたは鉄Fe等によって形成され
ている。
号は、同じ部分を示す。なお、図6に示す構造部材1
は、図5の誘導レール12に対応している。構造部材1
は、アルミニウムAlまたは鉄Fe等によって形成され
ている。
【0010】給電線5(給電線5−1,5−2とする)
に流れる高周波電流の方向が、ある瞬間において同図に
示すような状態であったとすると、その電流によって生
成される磁束の向きは、矢印で示す方向になる。すなわ
ち、各給電線5−1、5−2の回りを互いに逆方向に1
周するような磁束が形成される。このとき、例えば給電
線5−1によって生成される磁束は、E型フェライトコ
ア3の内部を透過し、E字形状の中央の突起部の先端部
yから出て、端部の突起部の先端部xに到達することに
よって1周する。
に流れる高周波電流の方向が、ある瞬間において同図に
示すような状態であったとすると、その電流によって生
成される磁束の向きは、矢印で示す方向になる。すなわ
ち、各給電線5−1、5−2の回りを互いに逆方向に1
周するような磁束が形成される。このとき、例えば給電
線5−1によって生成される磁束は、E型フェライトコ
ア3の内部を透過し、E字形状の中央の突起部の先端部
yから出て、端部の突起部の先端部xに到達することに
よって1周する。
【0011】先端部yから出る磁束の一部は構造部材1
に到達する。このため、構造部材1では、その磁束を打
ち消すような渦電流が発生する。したがって、給電線5
から供給される電力の一部が、この渦電流によって熱と
して消費されるので、このことによって2次側で取り出
すことが出来る電力が減少してしまう。
に到達する。このため、構造部材1では、その磁束を打
ち消すような渦電流が発生する。したがって、給電線5
から供給される電力の一部が、この渦電流によって熱と
して消費されるので、このことによって2次側で取り出
すことが出来る電力が減少してしまう。
【0012】上記課題を解決するための技術は、例えば
特開平6−30503に開示されている。特開平6−3
0503では、案内レールBに固定されたブラケット3
2に常磁性体アモルファス30を設け、案内レールB
(図6に示す構造部材1に対応する)における渦電流を
減少させている。しかしながら、常磁性体アモルファス
はその電気抵抗が小さいので、常磁性体アモルファス内
部において渦電流が発生し、そのことによって電力が消
費されてしまうという問題が残る。
特開平6−30503に開示されている。特開平6−3
0503では、案内レールBに固定されたブラケット3
2に常磁性体アモルファス30を設け、案内レールB
(図6に示す構造部材1に対応する)における渦電流を
減少させている。しかしながら、常磁性体アモルファス
はその電気抵抗が小さいので、常磁性体アモルファス内
部において渦電流が発生し、そのことによって電力が消
費されてしまうという問題が残る。
【0013】本発明は、上記問題を解決するものであ
り、電力損失を低下し、給電特性を向上した非接触給電
システムを提供することを目的とする。
り、電力損失を低下し、給電特性を向上した非接触給電
システムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の非接触給電シス
テムは、電動式移動体を誘導する構造部材に沿って給電
線を設け、該給電線から上記電動式移動体の受電ユニッ
トに対して非接触で電力を供給する構成を前提とする。
そして、上記構造部材において上記受電ユニットと対向
している面に高抵抗磁性材料を設ける。
テムは、電動式移動体を誘導する構造部材に沿って給電
線を設け、該給電線から上記電動式移動体の受電ユニッ
トに対して非接触で電力を供給する構成を前提とする。
そして、上記構造部材において上記受電ユニットと対向
している面に高抵抗磁性材料を設ける。
【0015】高抵抗磁性材料とは、比透磁率が50以上
であり、かつ抵抗率が300μΩcm以上の材料であ
り、例えば、請求項2〜4に記載のように、フェライト
またはパーマロイを用いる。
であり、かつ抵抗率が300μΩcm以上の材料であ
り、例えば、請求項2〜4に記載のように、フェライト
またはパーマロイを用いる。
【0016】
【作用】上記位置に高抵抗磁性材料を設けると、給電線
に電流を流すことによって生成される磁束は、受電ユニ
ットのコアと該高抵抗磁性材料とによって形成される閉
磁路を流れる。
に電流を流すことによって生成される磁束は、受電ユニ
ットのコアと該高抵抗磁性材料とによって形成される閉
磁路を流れる。
【0017】給電線に流す電流を高周波の交流電流とす
ると、該電流によって生成される磁束は、表皮効果によ
り上記高抵抗磁性材料の内部方向へ浸透することはな
い。このため、上記高抵抗磁性材料を、例えばシート状
に薄く形成しても磁束を遮蔽することができ、構造部材
内への磁束の浸入を防ぐ。この結果、上記構造部材にお
いて渦電流が発生することはない。また、上記高抵抗磁
性材料は電気抵抗が大きいため、その内部において磁束
の変化が発生しても、渦電流は流れにくい。したがっ
て、渦電流による電力の損失が小さくなり、受電ユニッ
トが取り出すことのできる電力が大きくなる。
ると、該電流によって生成される磁束は、表皮効果によ
り上記高抵抗磁性材料の内部方向へ浸透することはな
い。このため、上記高抵抗磁性材料を、例えばシート状
に薄く形成しても磁束を遮蔽することができ、構造部材
内への磁束の浸入を防ぐ。この結果、上記構造部材にお
いて渦電流が発生することはない。また、上記高抵抗磁
性材料は電気抵抗が大きいため、その内部において磁束
の変化が発生しても、渦電流は流れにくい。したがっ
て、渦電流による電力の損失が小さくなり、受電ユニッ
トが取り出すことのできる電力が大きくなる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例の非接触給電システ
ムについて図面を参照しながら説明する。尚、図1にお
いて、図6と対応する部分には同じ符号を付けてある。
ムについて図面を参照しながら説明する。尚、図1にお
いて、図6と対応する部分には同じ符号を付けてある。
【0019】この実施例の非接触給電システムでは、図
6に示した従来の構造と比べて、構造部材1においてE
型フェライトコア3と対向する面にフェライトシート7
を設けた点が異なる。このようにしてフェライトシート
7を設けると、それぞれ透磁率が大きい材料であるE型
フェライトコア3とフェライトシート7とで給電線5を
取り囲む構成となる。
6に示した従来の構造と比べて、構造部材1においてE
型フェライトコア3と対向する面にフェライトシート7
を設けた点が異なる。このようにしてフェライトシート
7を設けると、それぞれ透磁率が大きい材料であるE型
フェライトコア3とフェライトシート7とで給電線5を
取り囲む構成となる。
【0020】上記構成において、給電線5に流れる交流
電流の向きが図1に示す状態であったとき、その電流に
よって生成される磁束は図中の矢印で示すように流れ
る。すなわち、例えば給電線5−1に流れる電流が生成
する磁束は、給電線5−1を取囲むように時計方向にE
型フェライトコア3の内部を通過し、E型フェライトコ
ア3の先端部yから出て、フェライトシート7に到達す
る。そして、その磁束はフェライトシート7を通過して
E型フェライトコア3の先端部xに到達する。
電流の向きが図1に示す状態であったとき、その電流に
よって生成される磁束は図中の矢印で示すように流れ
る。すなわち、例えば給電線5−1に流れる電流が生成
する磁束は、給電線5−1を取囲むように時計方向にE
型フェライトコア3の内部を通過し、E型フェライトコ
ア3の先端部yから出て、フェライトシート7に到達す
る。そして、その磁束はフェライトシート7を通過して
E型フェライトコア3の先端部xに到達する。
【0021】従来の構成では、図6を参照しながら説明
したように、上記磁束は構造部材1の内部にまで浸透し
ていた。そして、給電線5に供給される電流は、受電ユ
ニット2が取り出す電力を大きくするために高周波の交
流としているので、構造部材1の内部において磁束の変
化が生じ、この磁束の変化を打ち消すようにして渦電流
が流れていた。これに対して本実施例の構成では、フェ
ライトシート7を設けることによって、上記磁束が構造
部材1に到達することを防いでいる。
したように、上記磁束は構造部材1の内部にまで浸透し
ていた。そして、給電線5に供給される電流は、受電ユ
ニット2が取り出す電力を大きくするために高周波の交
流としているので、構造部材1の内部において磁束の変
化が生じ、この磁束の変化を打ち消すようにして渦電流
が流れていた。これに対して本実施例の構成では、フェ
ライトシート7を設けることによって、上記磁束が構造
部材1に到達することを防いでいる。
【0022】すなわち、給電線5に高周波の交流電流を
流すと、その電流によって生成される磁束の変化は、そ
の交流の周波数に従って変化する。このため、表皮効果
により、該磁束はフェライトシート7の内部には一様に
分布せず、その大部分がフェライトシート7の表面部を
通過する。この表皮効果は、上記交流の周波数が高くな
るほど顕著になるが、たとえば、給電線5に供給する電
力を10V−100A程度とし、その周波数を数kHz
〜数10kHz程度とすると、フェライトシート7の内
部方向へ磁束が浸入する深さは、ほぼ0.1〜0.5m
mである。したがって、フェライトシート7の厚さを1
〜2mm程度とすれば、磁束が構造部材1へ浸入するこ
とを防ぐことが出来る。この結果、構造部材1において
渦電流が発生することはなくなる。
流すと、その電流によって生成される磁束の変化は、そ
の交流の周波数に従って変化する。このため、表皮効果
により、該磁束はフェライトシート7の内部には一様に
分布せず、その大部分がフェライトシート7の表面部を
通過する。この表皮効果は、上記交流の周波数が高くな
るほど顕著になるが、たとえば、給電線5に供給する電
力を10V−100A程度とし、その周波数を数kHz
〜数10kHz程度とすると、フェライトシート7の内
部方向へ磁束が浸入する深さは、ほぼ0.1〜0.5m
mである。したがって、フェライトシート7の厚さを1
〜2mm程度とすれば、磁束が構造部材1へ浸入するこ
とを防ぐことが出来る。この結果、構造部材1において
渦電流が発生することはなくなる。
【0023】ところで、上記構成から明らかなように、
給電線5を流れる電流の方向が変わることにより、フェ
ライトシート7の内部では磁束の変化が起こる。ところ
が、フェライトシート7は、その電気抵抗率が非常に大
きいため、上記磁束の変化を打ち消すように電流を流そ
うとする力が働いても、実際にはほとんど電流が流れな
い。即ち、フェライトシート7の内部ではほとんど渦電
流が発生しない。
給電線5を流れる電流の方向が変わることにより、フェ
ライトシート7の内部では磁束の変化が起こる。ところ
が、フェライトシート7は、その電気抵抗率が非常に大
きいため、上記磁束の変化を打ち消すように電流を流そ
うとする力が働いても、実際にはほとんど電流が流れな
い。即ち、フェライトシート7の内部ではほとんど渦電
流が発生しない。
【0024】このように、本実施例の構成にれば、構造
部材1およびフェライトシート7のいずれにおいても渦
電流が発生することはなく、この結果、給電線5から受
電ユニット2へ電力を供給する過程で発熱による損失が
低下する。
部材1およびフェライトシート7のいずれにおいても渦
電流が発生することはなく、この結果、給電線5から受
電ユニット2へ電力を供給する過程で発熱による損失が
低下する。
【0025】なお、上記実施例においては、構造部材1
(誘導レール)の材料をアルミニウムまたは鉄としてい
るが、どちらの材料も良導体であり、フェライトシート
7を設けないとすると、渦電流が発生してしまう。従っ
て、構造部材1としていずれの材料を用いたとしても、
フェライトシート7を設けることは効果的である。
(誘導レール)の材料をアルミニウムまたは鉄としてい
るが、どちらの材料も良導体であり、フェライトシート
7を設けないとすると、渦電流が発生してしまう。従っ
て、構造部材1としていずれの材料を用いたとしても、
フェライトシート7を設けることは効果的である。
【0026】次に、フェライトシート7を設けたことに
よる効果を図2に示す。同図において、縦軸V2 は2次
コイル4に生じる2次電圧であり、横軸I2 は同コイル
4に流れる2次電流である。同図に示すグラフは、給電
線5に印加する電圧を一定とし、2次コイル4側に接続
される負荷を変化させて得られたものである。給電線5
(1次側)から受電ユニット2(2次側)に供給される
電力、すなわち2次側の出力電力はV2 ・I2 で与えら
れる。受電ユニット2が取り出す電力(2次側の出力電
力)は、図2から明らかなように、フェライトシート7
を設けることによって大きくなる。
よる効果を図2に示す。同図において、縦軸V2 は2次
コイル4に生じる2次電圧であり、横軸I2 は同コイル
4に流れる2次電流である。同図に示すグラフは、給電
線5に印加する電圧を一定とし、2次コイル4側に接続
される負荷を変化させて得られたものである。給電線5
(1次側)から受電ユニット2(2次側)に供給される
電力、すなわち2次側の出力電力はV2 ・I2 で与えら
れる。受電ユニット2が取り出す電力(2次側の出力電
力)は、図2から明らかなように、フェライトシート7
を設けることによって大きくなる。
【0027】ところで、上述したように、特開平6−3
0503に記載された技術を用いても構造部材1の内部
において渦電流の発生を抑えることは可能である。特開
平6−30503では、常磁性体アモルファスを用い
て、上記効果を得ている。
0503に記載された技術を用いても構造部材1の内部
において渦電流の発生を抑えることは可能である。特開
平6−30503では、常磁性体アモルファスを用い
て、上記効果を得ている。
【0028】しかしながら、常磁性体アモルファスは抵
抗率が小さい(例えば、実施例に記載された材料の場
合、その抵抗率は約130μΩcm程度である)ため、
その常磁性体アモルファスの内部で渦電流が発生してし
まい、これによって電力が損失される。これに対して、
本実施例で使用するフェライトシート7は、磁性材料で
ありかつ抵抗率が大きいので、その内部で渦電流を発生
させることなく磁束を通過させることができる。したが
って、本実施例の構成は、特開平6−30503の構成
と比べた場合、電力損失をさらに小さくすることができ
る。
抗率が小さい(例えば、実施例に記載された材料の場
合、その抵抗率は約130μΩcm程度である)ため、
その常磁性体アモルファスの内部で渦電流が発生してし
まい、これによって電力が損失される。これに対して、
本実施例で使用するフェライトシート7は、磁性材料で
ありかつ抵抗率が大きいので、その内部で渦電流を発生
させることなく磁束を通過させることができる。したが
って、本実施例の構成は、特開平6−30503の構成
と比べた場合、電力損失をさらに小さくすることができ
る。
【0029】なお、上記実施例においては、高抵抗磁性
材料としてフェライトシート7を用いたが、フェライト
をシート状以外の形態で設けてもよい。例えば、フェラ
イトを樹脂に混練し、はけで塗ったり、浸漬するように
してもよい。この形態であっても、フェライトシート7
を設けた場合と同様の作用によって電力損失を低下させ
ることができる。上述したように、フェライトを樹脂に
混練してはけ塗りや浸漬する方法では、その施工性が優
れているため、特に構造部材1(誘導レール)が長い場
合には、製造工程を簡略化するうえで有用である。
材料としてフェライトシート7を用いたが、フェライト
をシート状以外の形態で設けてもよい。例えば、フェラ
イトを樹脂に混練し、はけで塗ったり、浸漬するように
してもよい。この形態であっても、フェライトシート7
を設けた場合と同様の作用によって電力損失を低下させ
ることができる。上述したように、フェライトを樹脂に
混練してはけ塗りや浸漬する方法では、その施工性が優
れているため、特に構造部材1(誘導レール)が長い場
合には、製造工程を簡略化するうえで有用である。
【0030】この効果は、特開平6−30503に対し
ても顕著である。すなわち、常磁性体アモルファステー
プは、製造および切断加工が困難であり、特にこの発明
に係わる分野のように、非常に長い領域に対して所定の
幅に加工した常磁性体アモルファステープを貼りつける
工程はコストが高くなってしまう。これに対して本実施
例の構成では、フェライトシートまたはフェライトと樹
脂などの混合物を安価に供給でき、しかもその施工性が
優れているため、コスト的にも有利である。
ても顕著である。すなわち、常磁性体アモルファステー
プは、製造および切断加工が困難であり、特にこの発明
に係わる分野のように、非常に長い領域に対して所定の
幅に加工した常磁性体アモルファステープを貼りつける
工程はコストが高くなってしまう。これに対して本実施
例の構成では、フェライトシートまたはフェライトと樹
脂などの混合物を安価に供給でき、しかもその施工性が
優れているため、コスト的にも有利である。
【0031】上述したように、閉磁路を形成するために
は高い透磁率が必要となり、また、その内部で渦電流を
発生させないためには高い抵抗率が必要となる。従っ
て、高抵抗磁性材料としては、十分な閉磁路を形成する
ために比透磁率が50以上であり、かつ渦電流を発生さ
せないために抵抗率が300μΩcm以上の材料を用い
る。すなわち、この条件を満たす材料であれば、フェラ
イト以外の材料を用いることも可能である。上記材料と
して、例えばパーマロイも適用可能であり、その場合、
構造部材への施行方法として溶射を用いることもでき
る。
は高い透磁率が必要となり、また、その内部で渦電流を
発生させないためには高い抵抗率が必要となる。従っ
て、高抵抗磁性材料としては、十分な閉磁路を形成する
ために比透磁率が50以上であり、かつ渦電流を発生さ
せないために抵抗率が300μΩcm以上の材料を用い
る。すなわち、この条件を満たす材料であれば、フェラ
イト以外の材料を用いることも可能である。上記材料と
して、例えばパーマロイも適用可能であり、その場合、
構造部材への施行方法として溶射を用いることもでき
る。
【0032】なお、上記実施例では、受電ユニット2の
コアとしてE型フェライトコア3を用いる構成を示した
が、本発明は他の形状のコアにも適用可能である。一例
として、受電ユニット2のコアとしてC型フェライトコ
ア8を用いた場合の要部断面を図3に示す。同図に示す
ように、構造部材1にフェライトシート7を設ける構成
は上述の実施例を同じである。給電線10は、2次コイ
ル9を有するC型フェライトコア8の内側に往路または
復路のどちらか1本を収納する。そして、給電線10に
流れる高周波電流が生成する交番磁界による電磁誘導を
用いて、2次コイル9を用いて電力を受け取る。
コアとしてE型フェライトコア3を用いる構成を示した
が、本発明は他の形状のコアにも適用可能である。一例
として、受電ユニット2のコアとしてC型フェライトコ
ア8を用いた場合の要部断面を図3に示す。同図に示す
ように、構造部材1にフェライトシート7を設ける構成
は上述の実施例を同じである。給電線10は、2次コイ
ル9を有するC型フェライトコア8の内側に往路または
復路のどちらか1本を収納する。そして、給電線10に
流れる高周波電流が生成する交番磁界による電磁誘導を
用いて、2次コイル9を用いて電力を受け取る。
【0033】この構成においても、給電線10を流れる
電流によって生成される磁束を、フェライトシート7お
よびC型フェライトコア8を通過させることによって、
その磁束が構造部材1に到達することを防ぎ渦電流を発
生させないようにしている。この結果、図1に示した構
成と同様に電力損失が低減し、2次コイル側の出力電力
が大きくなる。
電流によって生成される磁束を、フェライトシート7お
よびC型フェライトコア8を通過させることによって、
その磁束が構造部材1に到達することを防ぎ渦電流を発
生させないようにしている。この結果、図1に示した構
成と同様に電力損失が低減し、2次コイル側の出力電力
が大きくなる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、給電線を流れる電流に
より生成される磁束は、受電ユニットのフェライトコア
と高抵抗磁性材料を通過するので、渦電流の発生がほと
んどなくなり、従って、供給電力の損失を抑えることが
できる。
より生成される磁束は、受電ユニットのフェライトコア
と高抵抗磁性材料を通過するので、渦電流の発生がほと
んどなくなり、従って、供給電力の損失を抑えることが
できる。
【図1】本発明の一実施例の非接触給電システムの要部
を示す図である。
を示す図である。
【図2】上記実施例の構成による効果を示す図である。
【図3】受電ユニットのコアとしてC型フェライトコア
を用いた場合の要部を示す図である。
を用いた場合の要部を示す図である。
【図4】給電線から非接触で電力を供給する方式の搬送
システムを模式的に示す図である。
システムを模式的に示す図である。
【図5】図4の搬送システムの一部断面図であり、給電
方法を説明するために受電ユニットおよび給電線を中心
とした要部を示す図である。
方法を説明するために受電ユニットおよび給電線を中心
とした要部を示す図である。
【図6】従来の非接触給電システムにおける問題点を説
明するための図である。
明するための図である。
1 構造部材 2 受電ユニット 3 E型フェライトコア 4 2次コイル 5,5−1,5−2 給電線 6 支持部材 7 フェライトシート 8 C型フェライトコア 9 2次コイル 10 給電線 11 交流電源(高周波電源) 12 誘導レール 13 車両 14 ガイドローラ 15 ガイド部 x,y E型フェライトコアの先端部
Claims (4)
- 【請求項1】 電動式移動体を誘導する構造部材に沿っ
て給電線を設け、該給電線から上記電動式移動体の受電
ユニットに対して非接触で電力を供給する非接触給電シ
ステムにおいて、 上記構造部材において上記受電ユニットと対向している
面に高抵抗磁性材料を設けたことを特徴とする非接触給
電システム。 - 【請求項2】 上記高抵抗磁性材料はフェライトシート
であることを特徴とする請求項1記載の非接触給電シス
テム。 - 【請求項3】 上記高抵抗磁性材料はフェライトと樹脂
との混合物であることを特徴とする請求項1記載の非接
触給電システム。 - 【請求項4】 上記高抵抗磁性材料はパーマロイと樹脂
との混合物であることを特徴とする請求項1記載の非接
触給電システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6322112A JPH08175233A (ja) | 1994-12-26 | 1994-12-26 | 非接触給電システム |
US08/888,037 US5855261A (en) | 1994-12-26 | 1997-07-03 | Non-contact electric power supplying system for vehicle |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6322112A JPH08175233A (ja) | 1994-12-26 | 1994-12-26 | 非接触給電システム |
US08/888,037 US5855261A (en) | 1994-12-26 | 1997-07-03 | Non-contact electric power supplying system for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08175233A true JPH08175233A (ja) | 1996-07-09 |
Family
ID=26570699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6322112A Pending JPH08175233A (ja) | 1994-12-26 | 1994-12-26 | 非接触給電システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5855261A (ja) |
JP (1) | JPH08175233A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002095103A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Shinko Electric Co Ltd | 非接触給電装置 |
JP2002359901A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Itoki Crebio Corp | 移動体への給電システム |
JP2003087902A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 誘電式給電装置とそれを搭載する台車 |
JP2008280106A (ja) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの乗籠への給電装置 |
JP2010075019A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 非接触給電装置 |
WO2015064694A1 (ja) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 戸田工業株式会社 | 軟磁性フェライト樹脂組成物、軟磁性フェライト樹脂組成物成型体及び非接触給電システム用電力伝送デバイス |
CN109279282A (zh) * | 2017-07-21 | 2019-01-29 | 伯曼集团公司 | 行驶车辆链的电能供应 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6397990B1 (en) * | 1998-10-20 | 2002-06-04 | Pri Automation, Inc. | Materials transport system having inductive power transfer |
US6931304B1 (en) | 2000-03-28 | 2005-08-16 | Storage Technology Corporation | Scalable means of supplying power to a remotely controlled, semi-autonomous robot |
JP3656585B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2005-06-08 | 松下電工株式会社 | 非接触トランス |
US7727070B2 (en) * | 2001-09-28 | 2010-06-01 | Igt | Method and apparatus for authenticating and verifying communication on a network of gaming devices |
US6651566B2 (en) * | 2002-03-13 | 2003-11-25 | Ford Motor Company | Transportation system |
US6619212B1 (en) | 2002-03-13 | 2003-09-16 | Ford Motor Company | Method for achieving and maintaining desired speed on a guideway system |
US6637343B2 (en) | 2002-03-13 | 2003-10-28 | Ford Motor Company | System and method for controlling flow of vehicles |
DE10326614A1 (de) * | 2003-06-13 | 2004-12-30 | Dürr Automotion Gmbh | Transportsystem |
DE10338852B4 (de) * | 2003-08-20 | 2019-05-29 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg | Anordnung zur berührungslosen induktiven Übertragung elektrischer Leistung |
KR100573769B1 (ko) | 2003-12-10 | 2006-04-25 | 삼성전자주식회사 | 비접촉 급전시스템 |
KR100592433B1 (ko) * | 2004-07-22 | 2006-06-22 | 주식회사 신성이엔지 | 비접촉 급전장치 |
DE102006049588B4 (de) | 2006-02-03 | 2020-08-13 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg | Transportsystem |
DK1862090T3 (da) * | 2006-05-30 | 2009-04-20 | Tepe Munhygienprodukter Ab | Interdentalbörste |
GB2463692A (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-24 | Bombardier Transp Gmbh | An arrangement for providing a vehicle with electric energy |
KR101057373B1 (ko) | 2009-02-13 | 2011-08-18 | 부경대학교 산학협력단 | 무접점 전력송수신기 |
DE102009039975A1 (de) * | 2009-09-03 | 2011-03-10 | Conductix-Wampfler Ag | Vorrichtung und Verfahren zur induktiven Übertragung elektrischer Energie an bewegliche Verbraucher |
GB2476313A (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-22 | Bombardier Transp Gmbh | Cooling of electronic devices located in a ground cavity |
WO2011078403A2 (en) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | Rusk Intellectual Reserve Ag | Electric vehicle and electric supply arrangement for the same |
RU2443578C1 (ru) * | 2010-06-18 | 2012-02-27 | Российская академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВИЭСХ Россельхозакадемии) | Устройство энергоснабжения и управления движением электротранспортных средств |
RU2505427C2 (ru) * | 2011-12-28 | 2014-01-27 | Российская академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВИЭСХ Россельхозакадемии) | Бесконтактный способ питания электротранспортных средств |
GB2502820A (en) * | 2012-06-08 | 2013-12-11 | Ampium Ltd | Inductive power coupling for rail-guided electric vehicles |
DE102015105492B4 (de) * | 2014-04-17 | 2018-02-22 | Ltb Leitungsbau Gmbh | Seilbremseinrichung, insbesondere für Stahlseile |
EP3284095A4 (en) * | 2015-04-17 | 2019-05-22 | 3i Innovation Limited | INDUCTIVE POWER TRANSMISSION DEVICE WITH IMPROVED COUPLING |
US20210376881A1 (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | Shure Acquisition Holdings, Inc. | Wearable Device With Conductive Coil for Wireless Charging and Communicating |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5619078A (en) * | 1992-05-10 | 1997-04-08 | Boys; John T. | Primary inductive pathway |
JPH0630503A (ja) * | 1992-07-09 | 1994-02-04 | Daifuku Co Ltd | 移動体の無接触給電設備 |
-
1994
- 1994-12-26 JP JP6322112A patent/JPH08175233A/ja active Pending
-
1997
- 1997-07-03 US US08/888,037 patent/US5855261A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002095103A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Shinko Electric Co Ltd | 非接触給電装置 |
JP2002359901A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Itoki Crebio Corp | 移動体への給電システム |
JP2003087902A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 誘電式給電装置とそれを搭載する台車 |
JP2008280106A (ja) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの乗籠への給電装置 |
JP2010075019A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 非接触給電装置 |
WO2015064694A1 (ja) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 戸田工業株式会社 | 軟磁性フェライト樹脂組成物、軟磁性フェライト樹脂組成物成型体及び非接触給電システム用電力伝送デバイス |
KR20160084372A (ko) | 2013-11-01 | 2016-07-13 | 도다 고교 가부시끼가이샤 | 연자성 페라이트 수지 조성물, 연자성 페라이트 수지 조성물 성형체 및 비접촉 급전 시스템용 전력 전송 디바이스 |
CN109279282A (zh) * | 2017-07-21 | 2019-01-29 | 伯曼集团公司 | 行驶车辆链的电能供应 |
CN109279282B (zh) * | 2017-07-21 | 2022-03-25 | 伯曼集团公司 | 行驶车辆链的电能供应 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5855261A (en) | 1999-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08175233A (ja) | 非接触給電システム | |
US6005304A (en) | Arrangement for contactless inductive transmission of electrical power | |
KR100372174B1 (ko) | 직동형무접촉급전장치 | |
WO2013133255A1 (ja) | 非接触給電装置 | |
KR20150023837A (ko) | 비접촉 전력 공급 장치 | |
US5808537A (en) | Inductor core for transferring electric power to a conveyor carriage | |
JP2024103559A (ja) | 誘導電力伝達用の導体配置、誘導電力伝達装置、及び誘導電力伝達用の導体配置の形成方法 | |
JP4051878B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
CN107251174B (zh) | 用于感应式功率传输的系统的功率传输单元、制造及操作功率传输单元的方法 | |
JPH05207606A (ja) | 移動体の無接触給電設備 | |
KR101833109B1 (ko) | 전봉관 용접 장치 | |
JPH05344603A (ja) | 移動体の無接触給電設備 | |
JP4006602B2 (ja) | 非接触給電装置における給電ループ連接構造 | |
JPH08175232A (ja) | 非接触給電システム | |
JP3327022B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
JP3789528B2 (ja) | 地上移動体の非接触給電装置 | |
JP2000358301A (ja) | 非接触給電設備 | |
JP3909550B2 (ja) | 非接触給電設備 | |
JP3740930B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
JPH1154349A (ja) | 非接触給電装置 | |
JPH0678406A (ja) | 移動体の無接触給電設備 | |
JPH1094104A (ja) | 移動体における非接触給電用鉄心、受電装置及び移動体 | |
JP2003092808A (ja) | リニアモータ | |
JPH05207603A (ja) | 移動体の無接触給電設備 | |
JPH10341545A (ja) | 非接触給電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020903 |