JPH08167011A - Icカードシステム - Google Patents
IcカードシステムInfo
- Publication number
- JPH08167011A JPH08167011A JP6310327A JP31032794A JPH08167011A JP H08167011 A JPH08167011 A JP H08167011A JP 6310327 A JP6310327 A JP 6310327A JP 31032794 A JP31032794 A JP 31032794A JP H08167011 A JPH08167011 A JP H08167011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- data
- data carrier
- side terminal
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07766—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
- G06K19/07769—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高いセキュリティを有するICカードシステ
ムを実現する。 【構成】 データをデータキャリア10とICカード2
0に分散して格納しておき、使用時にICカード及びデ
ータキャリア内の必要な情報をそれぞれ独立してホスト
側端末に伝達するシステムであって、データキャリア1
0とホスト側端末30間の情報伝達は無線通信手段によ
って行う構成を特徴とする。
ムを実現する。 【構成】 データをデータキャリア10とICカード2
0に分散して格納しておき、使用時にICカード及びデ
ータキャリア内の必要な情報をそれぞれ独立してホスト
側端末に伝達するシステムであって、データキャリア1
0とホスト側端末30間の情報伝達は無線通信手段によ
って行う構成を特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICカードを利用した
ICカードシステムに関するものである。
ICカードシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】次世代のカードとして注目されているI
Cカードは、従来の磁気テープによるカードに比べ大き
なメモリ容量を有することや、偽造やデータの解読がし
にくいといったセキュリティの高さが特徴となってい
る。しかしながら従来のシステムでは、一枚のICカー
ドのパスワードといったID情報から使用目的のための
情報まで全てのデータが蓄えられているため、そのIC
カードのパスワードを知っている者なら誰でも使用が可
能であった。従って、ICカードを紛失し他人の手に渡
った場合には、パスワードを類推あるいは解読されてし
まえば、ICカードの使用を中止する手段はネットワー
クに依存するしかなかった。そのため、ネットワーク側
での対応以前にICカードが使用されれば、不正使用を
防ぐ手段は無く、その意味では必ずしもセキュリティは
高く無かった。
Cカードは、従来の磁気テープによるカードに比べ大き
なメモリ容量を有することや、偽造やデータの解読がし
にくいといったセキュリティの高さが特徴となってい
る。しかしながら従来のシステムでは、一枚のICカー
ドのパスワードといったID情報から使用目的のための
情報まで全てのデータが蓄えられているため、そのIC
カードのパスワードを知っている者なら誰でも使用が可
能であった。従って、ICカードを紛失し他人の手に渡
った場合には、パスワードを類推あるいは解読されてし
まえば、ICカードの使用を中止する手段はネットワー
クに依存するしかなかった。そのため、ネットワーク側
での対応以前にICカードが使用されれば、不正使用を
防ぐ手段は無く、その意味では必ずしもセキュリティは
高く無かった。
【0003】セキュリティを高める方法としては、電話
番号や誕生日等を基にした個人にとって覚えやすいパス
ワードでなく、他人が類推不可能なより複雑なパスワー
ドの使用が挙げられるが、データを解読されてしまえば
ICカードは使われてしまう。また複雑なパスワードの
使用は、本人にとっても覚えにくいものを使用する結果
となり、人にとって優しいシステムにはなっていなかっ
た。
番号や誕生日等を基にした個人にとって覚えやすいパス
ワードでなく、他人が類推不可能なより複雑なパスワー
ドの使用が挙げられるが、データを解読されてしまえば
ICカードは使われてしまう。また複雑なパスワードの
使用は、本人にとっても覚えにくいものを使用する結果
となり、人にとって優しいシステムにはなっていなかっ
た。
【0004】一方、カードリーダと接触すること無くI
Cカードの情報を読み書きできる非接触型のICカード
が近年普及してきている。図5に非接触型ICカードの
種類と通信距離を示す。近接タイプのICカードの通信
距離は、容量結合型が1mm以下であり、電磁結合型は
3mm以下である。一方遠隔タイプでは、中波帯無線型
は約1m以下であり、マイクロ波帯無線型はおおよそ5
〜6m以下である。これら各カードの特性を活かし、遠
隔タイプと近接タイプの非接触型ICカードの機能を有
するハイブリッドカードも提案されている(特願平6−
175264号参照)。
Cカードの情報を読み書きできる非接触型のICカード
が近年普及してきている。図5に非接触型ICカードの
種類と通信距離を示す。近接タイプのICカードの通信
距離は、容量結合型が1mm以下であり、電磁結合型は
3mm以下である。一方遠隔タイプでは、中波帯無線型
は約1m以下であり、マイクロ波帯無線型はおおよそ5
〜6m以下である。これら各カードの特性を活かし、遠
隔タイプと近接タイプの非接触型ICカードの機能を有
するハイブリッドカードも提案されている(特願平6−
175264号参照)。
【0005】図6にハイブリッドカードの例として、近
接タイプの電磁結合型と遠隔タイプのマイクロ波帯無線
型の機能を備えた例を示す。50はハイブリッドカー
ド、51はCPU・メモリなどからなる回路部、52は
コイン型リチウム電池、53は遠隔タイプマイクロ波帯
無線通信用のアンテナ、54は遠隔通信用の変復調回
路、55は近接タイプの電磁結合型通信用のコイル、5
6は近接通信用のインターフェイス回路である。このよ
うなハイブリッドカード50では、ホスト側端末のリー
ダライタ(R/W)とカード間で数mの遠隔通信と同時
に、数mmの近接通信が可能になる。
接タイプの電磁結合型と遠隔タイプのマイクロ波帯無線
型の機能を備えた例を示す。50はハイブリッドカー
ド、51はCPU・メモリなどからなる回路部、52は
コイン型リチウム電池、53は遠隔タイプマイクロ波帯
無線通信用のアンテナ、54は遠隔通信用の変復調回
路、55は近接タイプの電磁結合型通信用のコイル、5
6は近接通信用のインターフェイス回路である。このよ
うなハイブリッドカード50では、ホスト側端末のリー
ダライタ(R/W)とカード間で数mの遠隔通信と同時
に、数mmの近接通信が可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これら非接触型のIC
カードでは、接触型のカードと比べデータの解読がより
困難であることや、カードをポケット等に入れたままで
も使用が可能なため紛失の機会が減る等、セキュリティ
は向上している。しかしながら、1枚のカードに全ての
情報を保存し、それをパスワードで管理していることに
は変わり無く、カード紛失時の安全性の点では接触型の
ICカードと変わりがない。
カードでは、接触型のカードと比べデータの解読がより
困難であることや、カードをポケット等に入れたままで
も使用が可能なため紛失の機会が減る等、セキュリティ
は向上している。しかしながら、1枚のカードに全ての
情報を保存し、それをパスワードで管理していることに
は変わり無く、カード紛失時の安全性の点では接触型の
ICカードと変わりがない。
【0007】磁気カードに比べ、より多くのデータを記
憶出来るICカードを利用したシステムでは、そこに記
憶されるデータが多い分だけ、悪用された場合の被害は
大きくなり、よりセキュリティの高いカードシステムが
強く望まれていた。
憶出来るICカードを利用したシステムでは、そこに記
憶されるデータが多い分だけ、悪用された場合の被害は
大きくなり、よりセキュリティの高いカードシステムが
強く望まれていた。
【0008】本発明の目的は、従来のカードシステムで
必要であった、類推の利かないような難しいパスワード
を使うことなく、かつ、従前のシステムと同じ或いは少
ない手順で使用可能な、高いセキュリティを有するIC
カードシステムを実現することにある。
必要であった、類推の利かないような難しいパスワード
を使うことなく、かつ、従前のシステムと同じ或いは少
ない手順で使用可能な、高いセキュリティを有するIC
カードシステムを実現することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、セキュリティ
の高いICカードシステムを実現させるために、カード
所有者の情報をデータキャリアとICカードに分散、或
いはデータキャリアのみに格納し、データキャリアとカ
ード或いはホスト間に無線通信により、カード使用時に
必要な情報をデータキャリアから無線通信で送り、使用
後にはカードに送られた情報を消去する構成を主な特徴
とする。
の高いICカードシステムを実現させるために、カード
所有者の情報をデータキャリアとICカードに分散、或
いはデータキャリアのみに格納し、データキャリアとカ
ード或いはホスト間に無線通信により、カード使用時に
必要な情報をデータキャリアから無線通信で送り、使用
後にはカードに送られた情報を消去する構成を主な特徴
とする。
【0010】
【作用】本発明においては、従来のICカードシステム
ではICカードに保存されている情報を、単独では使用
できないデータキャリアとICカードにそれぞれ分散さ
せて保存することで、カードやデータキャリアのデータ
解読に対する安全性を高めることが出来る。また、デー
タキャリアとICカード或いはホストとの間の情報伝達
を無線で行う事で、使用時にデータキャリアを取り出す
必要が無くなるため、データキャリアの紛失の機会を減
らすことが出来、万一ICカード或いはデータキャリア
を紛失した場合でも、データキャリアとICカードの両
方が揃って初めてICカードの使用が可能になるため、
他人の不正使用に対して極めて高いセキュリティが実現
出来る。さらに、データキャリアの所持がICカード使
用の条件とすることで、カード使用時のパスワードを省
く事が可能となる。これらの作用があいまって、人に煩
わせることなく高いセキュリティを有するICカードシ
ステムが可能になる。さらに使用時のパスワードを設定
すれば、従来のICカードシステムと同じ使い勝手で、
より安全なシステムが実現できることは言うまでもな
い。
ではICカードに保存されている情報を、単独では使用
できないデータキャリアとICカードにそれぞれ分散さ
せて保存することで、カードやデータキャリアのデータ
解読に対する安全性を高めることが出来る。また、デー
タキャリアとICカード或いはホストとの間の情報伝達
を無線で行う事で、使用時にデータキャリアを取り出す
必要が無くなるため、データキャリアの紛失の機会を減
らすことが出来、万一ICカード或いはデータキャリア
を紛失した場合でも、データキャリアとICカードの両
方が揃って初めてICカードの使用が可能になるため、
他人の不正使用に対して極めて高いセキュリティが実現
出来る。さらに、データキャリアの所持がICカード使
用の条件とすることで、カード使用時のパスワードを省
く事が可能となる。これらの作用があいまって、人に煩
わせることなく高いセキュリティを有するICカードシ
ステムが可能になる。さらに使用時のパスワードを設定
すれば、従来のICカードシステムと同じ使い勝手で、
より安全なシステムが実現できることは言うまでもな
い。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例を示す正面図
である。本発明による2個のデータキャリアを用い、I
Cカード及びデータキャリアに保存されたデータをそれ
ぞれ独立してホスト側端末に伝送するICカードシステ
ムの例を示す。これらの図において、10は遠隔タイプ
の中波帯の無線型通信機能を備えたデータキャリア、2
0は接触型のICカード、30は接触型のR/Wと遠隔
タイプの中波帯無線型のR/Wを備えたホスト側端末を
示す。
である。本発明による2個のデータキャリアを用い、I
Cカード及びデータキャリアに保存されたデータをそれ
ぞれ独立してホスト側端末に伝送するICカードシステ
ムの例を示す。これらの図において、10は遠隔タイプ
の中波帯の無線型通信機能を備えたデータキャリア、2
0は接触型のICカード、30は接触型のR/Wと遠隔
タイプの中波帯無線型のR/Wを備えたホスト側端末を
示す。
【0012】図1の(a)のデータキャリア10は、遠
隔タイプの中波帯無線型のアンテナ11,中波帯無線型
の変復調回路12,CPU,メモリなどからなる回路部
13,コイン型のリチウム電池14を備えている。
隔タイプの中波帯無線型のアンテナ11,中波帯無線型
の変復調回路12,CPU,メモリなどからなる回路部
13,コイン型のリチウム電池14を備えている。
【0013】図1の(b)のICカード20は、接触型
の電極端子21,CPU,メモリなどからなる回路部2
3を備えている。
の電極端子21,CPU,メモリなどからなる回路部2
3を備えている。
【0014】図1の(c)のホスト側端末30は、遠隔
タイプの中波帯無線型のアンテナ31,中波帯無線型の
変復調回路32,CPU,メモリなどからなる回路部3
3,前記アンテナ31と変復調回路32とからなる遠隔
タイプ中波帯無線型のR/W34,接触型のR/W35
を備えている。
タイプの中波帯無線型のアンテナ31,中波帯無線型の
変復調回路32,CPU,メモリなどからなる回路部3
3,前記アンテナ31と変復調回路32とからなる遠隔
タイプ中波帯無線型のR/W34,接触型のR/W35
を備えている。
【0015】なお、図1の実施例はICカード20と2
個のデータキャリア10を常時携帯し、使用時にホスト
側端末30に対し、入力を行う例を示している。
個のデータキャリア10を常時携帯し、使用時にホスト
側端末30に対し、入力を行う例を示している。
【0016】データキャリア10は、ホスト側端末30
との通信が可能な機能が備わっていれば、その形状や大
きさに制限はない。本実施例では、データキャリア10
からホスト側端末30への通信に中波帯無線を、ICカ
ード20からホスト側端末30への情報伝達を接触型の
端子を介した通信で行う例を示しているが、これらの通
信を図1で示したあらゆるタイプの非接触による通信
や、接触型の電極端子21を介した通信で行っても、使
用時の操作手順は変わるものの、ICカードシステムと
しての機能は全く変わらない。
との通信が可能な機能が備わっていれば、その形状や大
きさに制限はない。本実施例では、データキャリア10
からホスト側端末30への通信に中波帯無線を、ICカ
ード20からホスト側端末30への情報伝達を接触型の
端子を介した通信で行う例を示しているが、これらの通
信を図1で示したあらゆるタイプの非接触による通信
や、接触型の電極端子21を介した通信で行っても、使
用時の操作手順は変わるものの、ICカードシステムと
しての機能は全く変わらない。
【0017】次に動作例について、図2を参照して説明
する。図2中のA〜EはICカード20とデータキャリ
ア10に分散させて格納されたデータである。カード使
用時にデータA,C,Eが必要だとすると、図1(b)
に示すようにICカード20からはデータAがホスト側
端末30の接触型R/W35に、データキャリア10か
らはそれぞれデータC,Eが無線型のR/W34に送ら
れ、ホスト側端末30は、図1(c)に示すようにデー
タA,C,Eを利用できる情報に組み合わせる。データ
キャリア10とホスト側端末30間の通信は、データキ
ャリア10を身に付けた利用者がホスト側端末30に近
づくだけで無線で自動的に行われる。個人のID情報や
パスワードは組み合わせられた情報の中に含まれてお
り、ICカード20やデータキャリア10の組み合わせ
がパスワードに相当するため、カード使用時にパスワー
ドを人間がキーから入力する必要は無くなる。よりセキ
ュリティを高めるために、カード・ホスト側端末間の通
信にパスワードの入力を設定することも可能となり、こ
の場合は、従来のICカードシステムと同じ手順で、よ
りセキュリティの高いシステムが可能となる。格納する
データをICカード20やデータキャリア10へ分散す
る方法は、例えば、個人ID情報,金額等といった目的
別に分散させる方法や、パスワードの上2桁・下3桁・
残りの部分といった、一つのデータを幾つかに分けて分
散させる方法等、システムに適した分け方が可能であ
る。
する。図2中のA〜EはICカード20とデータキャリ
ア10に分散させて格納されたデータである。カード使
用時にデータA,C,Eが必要だとすると、図1(b)
に示すようにICカード20からはデータAがホスト側
端末30の接触型R/W35に、データキャリア10か
らはそれぞれデータC,Eが無線型のR/W34に送ら
れ、ホスト側端末30は、図1(c)に示すようにデー
タA,C,Eを利用できる情報に組み合わせる。データ
キャリア10とホスト側端末30間の通信は、データキ
ャリア10を身に付けた利用者がホスト側端末30に近
づくだけで無線で自動的に行われる。個人のID情報や
パスワードは組み合わせられた情報の中に含まれてお
り、ICカード20やデータキャリア10の組み合わせ
がパスワードに相当するため、カード使用時にパスワー
ドを人間がキーから入力する必要は無くなる。よりセキ
ュリティを高めるために、カード・ホスト側端末間の通
信にパスワードの入力を設定することも可能となり、こ
の場合は、従来のICカードシステムと同じ手順で、よ
りセキュリティの高いシステムが可能となる。格納する
データをICカード20やデータキャリア10へ分散す
る方法は、例えば、個人ID情報,金額等といった目的
別に分散させる方法や、パスワードの上2桁・下3桁・
残りの部分といった、一つのデータを幾つかに分けて分
散させる方法等、システムに適した分け方が可能であ
る。
【0018】図3に、本発明によるICカードシステム
の他の実施例として、1つのデータキャリア10Aを用
い、必要なデータをデータキャリア10Aから一旦ハイ
ブリッドICカード20Aへ伝達した後に、ホスト側端
末30Aへ伝送する例を示す。データキャリア10Aは
遠隔タイプのマイクロ波帯無線通信用のアンテナ15,
遠隔通信用の変復調回路16を備えている。ハイブリッ
トICカード20Aは、近接タイプの電磁結合型通信用
のコイル24と遠隔タイプのマイクロ波帯無線通信用の
アンテナ22,遠隔通信用の変復調回路25,近接通信
用のインターフェイス回路26およびコイン型のリチウ
ム電池27を備えている。ホスト側端末30Aは近接タ
イプの電磁結合型のR/W36(近接タイプの電磁結合
型通信用のコイル37と近接通信用のインターフェイス
回路38とからなる。)と、遠隔タイプのマイクロ波型
のR/W39(遠隔タイプのマイクロ波帯無線通信用の
アンテナ40と遠隔通信用の変復調回路41からな
る。)を備えている。なお、33は回路部であり、この
中のCPUは記憶消去手段を兼ねている。データキャリ
ア10Aの形状や大きさに制限の無い事は、実施例1と
同様である。また、データキャリア10Aからハイブリ
ットICカード20Aへの通信にマイクロ波帯無線を、
ハイブリットICカード20Aからホスト側端末30A
への通信を近接タイプの電磁結合型を利用した例を示し
ているが、これらの通信を図5で示したあらゆるタイプ
の非接触による通信や、接触型の電極端子を介した通信
で行った場合に問題の無いことも、実施例1と同様であ
る。
の他の実施例として、1つのデータキャリア10Aを用
い、必要なデータをデータキャリア10Aから一旦ハイ
ブリッドICカード20Aへ伝達した後に、ホスト側端
末30Aへ伝送する例を示す。データキャリア10Aは
遠隔タイプのマイクロ波帯無線通信用のアンテナ15,
遠隔通信用の変復調回路16を備えている。ハイブリッ
トICカード20Aは、近接タイプの電磁結合型通信用
のコイル24と遠隔タイプのマイクロ波帯無線通信用の
アンテナ22,遠隔通信用の変復調回路25,近接通信
用のインターフェイス回路26およびコイン型のリチウ
ム電池27を備えている。ホスト側端末30Aは近接タ
イプの電磁結合型のR/W36(近接タイプの電磁結合
型通信用のコイル37と近接通信用のインターフェイス
回路38とからなる。)と、遠隔タイプのマイクロ波型
のR/W39(遠隔タイプのマイクロ波帯無線通信用の
アンテナ40と遠隔通信用の変復調回路41からな
る。)を備えている。なお、33は回路部であり、この
中のCPUは記憶消去手段を兼ねている。データキャリ
ア10Aの形状や大きさに制限の無い事は、実施例1と
同様である。また、データキャリア10Aからハイブリ
ットICカード20Aへの通信にマイクロ波帯無線を、
ハイブリットICカード20Aからホスト側端末30A
への通信を近接タイプの電磁結合型を利用した例を示し
ているが、これらの通信を図5で示したあらゆるタイプ
の非接触による通信や、接触型の電極端子を介した通信
で行った場合に問題の無いことも、実施例1と同様であ
る。
【0019】次に、実施例2の動作を図4を参照して説
明する。図4中のF〜Hは、ハイブリッドICカード2
0Aとデータキャリア10Aに分散させて格納されたデ
ータである。システムを利用する者がホスト側端末30
Aの前に近付くと、システムに必要な情報をホスト側端
末30Aからデータキャリア10Aへ送り、カード使用
時にデータF,Gが必要だとすると、図4(b)に示す
ように、データキャリア10AからデータGがハイブリ
ッドICカード20Aへマイクロ波帯の無線通信で送ら
れた後、図4(c)に示すように、ICハイブリットカ
ード20Aからホスト側端末30AのR/W36へデー
タF,Gが送られて図4(d)に示すように、ホスト側
端末30AはデータF,Gを利用できる情報に組み合わ
せる。全ての処理が終わった後に、ホスト側端末30A
はハイブリットICカード20A上にデータキャリア1
0Aから送られたデータGを図4(e)に示すように回
路部33中にCPUの制御により消去する。データキャ
リア10AからハイブリットICカード20Aへの通信
は無線で自動的に行われる。個人のID情報やパスワー
ドは組み合わせられた情報の中に含まれており、ハイブ
リットICカード20Aとデータキャリア10Aの組み
合わせがパスワードに相当するため、カード使用時にパ
スワードを人間がキーから入力する必要は無くなるのは
実施例1と同様であり、よりセキュリティを高めるため
に、カード・ホスト間の通信にパスワード入力の設定が
可能であることも同様である。データの格納方法も実施
例1と同様に、カードとデータキャリアに分散させる方
法や、使用時に取り出す事が無く紛失する可能性が低い
データキャリアに全ての情報を格納することも可能であ
る。なお、本発明におけるデータキャリア10,10A
は、データを格納して持ち運べるもの全体を指し、例え
ば、ICカード,磁気カード,フロッピィディスク,電
卓のデータカード,CDROM等である。
明する。図4中のF〜Hは、ハイブリッドICカード2
0Aとデータキャリア10Aに分散させて格納されたデ
ータである。システムを利用する者がホスト側端末30
Aの前に近付くと、システムに必要な情報をホスト側端
末30Aからデータキャリア10Aへ送り、カード使用
時にデータF,Gが必要だとすると、図4(b)に示す
ように、データキャリア10AからデータGがハイブリ
ッドICカード20Aへマイクロ波帯の無線通信で送ら
れた後、図4(c)に示すように、ICハイブリットカ
ード20Aからホスト側端末30AのR/W36へデー
タF,Gが送られて図4(d)に示すように、ホスト側
端末30AはデータF,Gを利用できる情報に組み合わ
せる。全ての処理が終わった後に、ホスト側端末30A
はハイブリットICカード20A上にデータキャリア1
0Aから送られたデータGを図4(e)に示すように回
路部33中にCPUの制御により消去する。データキャ
リア10AからハイブリットICカード20Aへの通信
は無線で自動的に行われる。個人のID情報やパスワー
ドは組み合わせられた情報の中に含まれており、ハイブ
リットICカード20Aとデータキャリア10Aの組み
合わせがパスワードに相当するため、カード使用時にパ
スワードを人間がキーから入力する必要は無くなるのは
実施例1と同様であり、よりセキュリティを高めるため
に、カード・ホスト間の通信にパスワード入力の設定が
可能であることも同様である。データの格納方法も実施
例1と同様に、カードとデータキャリアに分散させる方
法や、使用時に取り出す事が無く紛失する可能性が低い
データキャリアに全ての情報を格納することも可能であ
る。なお、本発明におけるデータキャリア10,10A
は、データを格納して持ち運べるもの全体を指し、例え
ば、ICカード,磁気カード,フロッピィディスク,電
卓のデータカード,CDROM等である。
【0020】
【発明の効果】本発明にかかるICカードシステムは、
ICカードと少なくとも1個のデータキャリアとを具備
するICカードシステムにおいて、データをデータキャ
リアとICカードに分散して格納しておき、ICカード
使用時に、前記ICカード及びデータキャリア内の必要
な情報をそれぞれ独立してホスト側端末に伝達するIC
システムであって、前記データキャリアとホスト側端末
間の情報伝達を無線によって行う無線通信手段を備えた
ので、パスワードを覚えることなく、かつ極めてセキュ
リティの高いICカードシステムが可能になった。
ICカードと少なくとも1個のデータキャリアとを具備
するICカードシステムにおいて、データをデータキャ
リアとICカードに分散して格納しておき、ICカード
使用時に、前記ICカード及びデータキャリア内の必要
な情報をそれぞれ独立してホスト側端末に伝達するIC
システムであって、前記データキャリアとホスト側端末
間の情報伝達を無線によって行う無線通信手段を備えた
ので、パスワードを覚えることなく、かつ極めてセキュ
リティの高いICカードシステムが可能になった。
【0021】また、使用後は、ICカードにデータキャ
リアから記憶されたデータを消去するようにしたので、
再びデータは分散された形となり、セキュリティを高く
保持することができる。
リアから記憶されたデータを消去するようにしたので、
再びデータは分散された形となり、セキュリティを高く
保持することができる。
【図1】本発明による2個のデータキャリアを利用した
ICカードシステムの実施例の構成を示す図である。
ICカードシステムの実施例の構成を示す図である。
【図2】図1のICカードシステムの実施例の動作例の
説明図である。
説明図である。
【図3】本発明による1個のデータキャリアを利用した
ICカードシステムの実施例の構成を示す図である。
ICカードシステムの実施例の構成を示す図である。
【図4】図3のICカードシステムの実施例の動作例の
説明図である。
説明図である。
【図5】各種カードの通信距離比較を示した図である。
【図6】従来のハイブリッドカードの一例の構成を示す
図である。
図である。
10 データキャリア 10A データキャリア 11 遠隔タイプの中波帯無線型用のアンテナ 12 中波帯無線型の変復調回路 13 CPU・メモリなどからなる回路部 14 コイン型のリチウム電池 20 ICカード 20A ハイブリッドICカード 21 接触型の電極端子 22 遠隔タイプのマイクロ波帯無線型用のアンテナ 23 CPU,メモリなどからなる回路部 24 近接タイプの電磁結合型通信用のコイル 25 マイクロ波帯無線型の変復調回路 26 近接通信用のインターフェイス回路 30 ホスト側端末 30A ホスト側端末 31 遠隔タイプの中波帯無線型のアンテナ 32 中波帯無線型の変復調回路 33 CPU,メモリなどからなる回路部 34 ホスト側端末の遠隔タイプ中波帯無線型のR/W 35 ホスト側端末の接触型のR/W 36 ホスト側端末の近接タイプ電磁結合型のR/W 37 近接タイプの電磁結合型通信のコイル 38 近接通信用のインターフェイス回路 39 遠隔タイプのマイクロ波型のR/W 40 マイクロ波帯無線通信用のアンテナ 41 遠隔通信用の変復調回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 靖浩 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 ICカードと少なくとも1個のデータキ
ャリアとを具備するICカードシステムにおいて、デー
タをデータキャリアとICカードに分散して格納してお
き、ICカード使用時に、前記ICカード及びデータキ
ャリア内の必要な情報をそれぞれ独立してホスト側端末
に伝達するICシステムであって、前記データキャリア
とホスト側端末間の情報伝達を無線によって行う無線通
信手段を備えたことを特徴とするICカードシステム。 - 【請求項2】 ICカードと少なくとも1個のデータキ
ャリアとを具備するICカードシステムにおいて、デー
タの一部或いは全てをデータキャリアに格納しておき、
前記ICカード使用前に無線通信により必要な情報をデ
ータキャリアから前記ICカードに伝達し記憶させた
後、前記ICカードとホスト側端末間で情報を伝達させ
るシステムであって、使用後に前記ICカードに記憶さ
れたデータを消去する記憶消去手段を備えたことを特徴
とするICカードシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6310327A JPH08167011A (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | Icカードシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6310327A JPH08167011A (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | Icカードシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08167011A true JPH08167011A (ja) | 1996-06-25 |
Family
ID=18003906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6310327A Pending JPH08167011A (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | Icカードシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08167011A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000252855A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | トランスポンダのアクセス方法及びトランスポンダリーダー並びにトランスポンダシステム |
JP2002123803A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Lintec Corp | 個人識別システム |
JP2005128592A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | 分散識別情報記録装置、分散識別情報記憶チップ、分散識別情報読取装置及び分散識別情報記録・読取システム |
JP2007299426A (ja) * | 2007-08-03 | 2007-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非接触式icカードシステム |
JP2008517856A (ja) * | 2004-10-27 | 2008-05-29 | インテレフレックス・コーポレイション | マスター・タグ |
JP4567253B2 (ja) * | 2001-09-20 | 2010-10-20 | 株式会社リコー | 情報記録媒体、そのデータ記録方法と読み取り記録装置 |
-
1994
- 1994-12-14 JP JP6310327A patent/JPH08167011A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000252855A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | トランスポンダのアクセス方法及びトランスポンダリーダー並びにトランスポンダシステム |
JP2002123803A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Lintec Corp | 個人識別システム |
JP4567253B2 (ja) * | 2001-09-20 | 2010-10-20 | 株式会社リコー | 情報記録媒体、そのデータ記録方法と読み取り記録装置 |
JP2005128592A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | 分散識別情報記録装置、分散識別情報記憶チップ、分散識別情報読取装置及び分散識別情報記録・読取システム |
JP4680489B2 (ja) * | 2003-10-21 | 2011-05-11 | 三菱電機株式会社 | 情報記録読取システム |
JP2008517856A (ja) * | 2004-10-27 | 2008-05-29 | インテレフレックス・コーポレイション | マスター・タグ |
JP2007299426A (ja) * | 2007-08-03 | 2007-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非接触式icカードシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102034321B (zh) | 一种用于无线支付的认证方法及系统 | |
US8136731B2 (en) | Controlling connectivity of a wireless smart card reader | |
EP1256104B1 (en) | Method and device for identification and authentication | |
US10783514B2 (en) | Method and apparatus for use in personalizing identification token | |
EP2139196A1 (en) | Method and system for remotely blocking/unblocking NFC applications on a terminal | |
JP2006155045A (ja) | 電子価値情報伝送システム及び電子価値情報伝送方法 | |
CN201732388U (zh) | 一种可信智能卡 | |
US7416114B2 (en) | Electronic value transfer device equipped with non-contact IC interface | |
US11329515B2 (en) | Using the NFC field from a phone to power card to phone bluetooth communications | |
WO2003003292A1 (fr) | Dispositif et procede pour l'identification de mot de passe | |
US7845567B2 (en) | Contactless card reader and information processing system | |
CN101827155A (zh) | 基于移动通信的智能卡多应用实现方法及系统 | |
CN108763979A (zh) | 一种通过移动终端给智能卡写入卡片应用的系统及其方法 | |
JPH08167011A (ja) | Icカードシステム | |
JP4676324B2 (ja) | 非接触icメディアとの間で通信を行う端末装置及びその通信方法 | |
KR20040092669A (ko) | 보안 기능을 구비한 무선인식(rfid) 단말기 및 태그 | |
JP2007180598A5 (ja) | ||
CN101426051B (zh) | 信息处理设备和信息处理方法 | |
JP3377138B2 (ja) | Icカードシステムおよびicカードおよびデータキャリアおよびホスト側端末 | |
JP2002117378A (ja) | 非接触icカードシステム | |
JP2003085150A (ja) | 個人認証システム及び個人認証方法、携帯情報端末、携帯認証媒体、認証装置、並びに記憶媒体 | |
CN215814216U (zh) | Nfc卡数据存储装置及数据传输系统 | |
CN104484590B (zh) | 基于全维公钥认证的cpu卡读写器及系统认证方法 | |
KR20040092670A (ko) | 보안 기능을 구비한 무선인식(rfid) 태그의 인증방법 | |
US20020190122A1 (en) | Electronic chip for a portable object |