[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08142892A - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH08142892A
JPH08142892A JP28843694A JP28843694A JPH08142892A JP H08142892 A JPH08142892 A JP H08142892A JP 28843694 A JP28843694 A JP 28843694A JP 28843694 A JP28843694 A JP 28843694A JP H08142892 A JPH08142892 A JP H08142892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference value
power steering
motor
signal
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28843694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nakano
史郎 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP28843694A priority Critical patent/JPH08142892A/ja
Priority to EP19950118082 priority patent/EP0713821B1/en
Priority to DE69533388T priority patent/DE69533388T2/de
Publication of JPH08142892A publication Critical patent/JPH08142892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】安価でかつ信頼性が高く、他の自動車部品から
は独立した構成でステアリング機構に組み込むことので
きるパワーステアリング装置を提供すること。 【構成】オイルポンプ7を回転させるモータ10の回転
数を駆動制御回路12により制御する。駆動制御回路1
2は、たとえばトルクセンサ、トーションバーで連結さ
れた入力軸と出力軸との相対回転角度検出センサまたは
パワーシリンダ1における油圧センサ等からなるトリガ
信号出力装置24からの信号をコンパレータ22,23
で基準値と比較する。その結果によりスイッチS1,S
2を開閉制御して、モータ10への印加電圧を段階的に
切換える。 【効果】駆動制御回路12を簡単なハードウェアで安価
に構成でき、信頼性が高く、かつ独立したユニットとし
てパワーステアリング装置を構成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はパワーステアリング装
置に関し、特に、オイルポンプを回転するモータを制御
することによって、オイルポンプからパワーシリンダへ
のオイル供給圧を制御し、ステアリングホイールの操作
力を軽減させる方式のパワーステアリング装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】モータによりオイルポンプを回転させ
て、パワーシリンダに作動油を供給することにより操舵
補助を行うパワーステアリング装置が公知である。この
種のパワーステアリング装置は、たとえば特公昭64−
10391号公報、特公平1−30667号公報または
特開昭56−99859号公報に開示されている。
【0003】従来のこの種のパワーステアリング装置に
おいては、いずれも、ポンプモータを駆動するためのモ
ータの回転数を、車速に応じて制御するという構成が採
用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、パワーステ
アリング装置に対して、車速検出装置からの車速信号を
与えるような構成にしなければならず、パワーステアリ
ング装置自体を、制御信号系が閉ループ構成となった独
立した車両部品としては製造できないという欠点があっ
た。
【0005】この発明はかかる背景に基づいてなされた
もので、ステアリング機構に組み込むパワーステアリン
グ装置を、ステアリング機構以外の車両部品からは独立
したユニットとして製造することのできるようにしたパ
ワーステアリング装置を提供することを目的とする。ま
た、この発明の他の目的は、信頼性が高く、必要な時に
だけ必要な操舵補助力が得られるパワーステアリング装
置を提供することである。
【0006】この発明のさらに他の目的は、構成部品に
安価な部品を使うことによって全体として廉価に製造す
ることができ、しかも信頼性の良いパワーステアリング
装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ステアリング機構に装着されるパワーステアリング装置
であって、ステアリングホイールと連動して操舵を補助
するためのパワーシリンダと、前記パワーシリンダを駆
動させるために、パワーシリンダに作動油を供給するオ
イルポンプと、前記オイルポンプを駆動するためのモー
タと、前記ステアリング機構に設けられ、車両の走行状
態に応じた走行状態信号を出力する手段と、前記走行状
態信号をトリガ信号として取り込み、該トリガ信号に応
答して、前記モータの回転数を制御するための制御手段
と、を含むことを特徴とするものである。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のパ
ワーステアリング装置において、前記走行状態信号は、
ステアリングホイールからステアリング軸に回転力が与
えられたときに検出されるトルク信号を含むことを特徴
とするものである。請求項3記載の発明は、請求項1記
載のパワーステアリング装置において、前記走行状態信
号は、トーションバーで連結されたステアリングホイー
ル側の入力軸と、車輪側の出力軸との間に所定の相対的
な回転角が生じたときに出力される信号を含むことを特
徴とするものである。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1記載のパ
ワーステアリング装置において、前記走行状態信号は、
前記パワーシリンダに供給されている作動油の圧力を検
出して圧力に比例して出力される圧力信号を含むことを
特徴とするものである。請求項5記載の発明は、請求項
1ないし4のいずれかに記載のパワーステアリング装置
において、前記走行状態信号は、車両の走行状態に応じ
て値が変化する信号であり、前記制御手段は、1以上の
基準値設定手段を備え、設定された基準値よりも大きな
走行状態信号が与えられると、モータの回転数が所定回
転数になるように制御することを特徴とするものであ
る。
【0010】請求項6記載の発明は、請求項5記載のパ
ワーステアリング装置において、前記制御手段に備えら
れた基準値設定手段は、相対的に低い第1基準値が設定
された第1基準値設定手段および相対的に高い第2基準
値が設定された第2基準値設定手段を含み、与えられる
前記走行状態信号が第1基準値よりも大きく第2基準値
よりも小さい場合には、前記制御手段はモータの回転数
が相対的に低い予め定める第1回転数になるように制御
し、与えられる走行状態信号が第2基準値よりも大きな
場合は、モータの回転数が相対的に高い予め定める第2
回転数になるように制御することを特徴とするものであ
る。
【0011】
【作用】請求項1ないし4記載の発明によれば、モータ
回転数を制御するための信号をステアリング機構に設け
られた車両の走行状態に応じた走行状態信号を出力する
手段、たとえばトルクセンサ、トーションバーで連結さ
れたステアリング機構の入力軸と出力軸との相対的な回
転角またはパワーシリンダにおける作動油の圧力等に基
づいて、モータの回転数を制御できる。よってパワース
テアリング装置における制御系をステアリング機構内で
閉ループ構成できる。
【0012】また、請求項5および6記載の発明では、
制御手段を安価な電気部品や電子部品を用いてハードウ
ェアで構成することができるから、車両の振動やノイズ
に強い回路が得られる。よって信頼性の高い制御手段と
なる。
【0013】
【実施例】以下には、図面を参照して、この発明の一実
施例について詳細に説明をする。図1は、この発明の一
実施例にかかるパワーステアリング装置の全体構成を示
す概要図である。まず、図1を参照して、この実施例に
かかるパワーステアリング装置の全体構成について説明
する。
【0014】パワーステアリング装置にはパワーシリン
ダ1が備えられている。パワーシリンダ1はたとえばス
テアリング機構2に含まれるラックギヤ3の軸と連結さ
れている。そしてステアリングホイール4によってステ
アリング軸5に回転力が加えられ、ピニオンギヤ6によ
ってラックギヤ3が左右に移動されて操舵が実行される
際に、ラックギヤ3の移動を助けるように作用する。す
なわち、パワーシリンダ1はステアリングホイール4と
連動して、操舵を行う際の操舵補助力を発生させる。
【0015】パワーシリンダ1はオイルポンプ7から供
給される作動オイルにより駆動される。具体的には、パ
ワーシリンダ1は、オイルポンプ7から供給される作動
油を図示しないコントロールバルブの開度を変えること
によって、左右いずれかのシリンダ室へ導き、作動す
る。オイルポンプ7とパワーシリンダ1との間には、概
念的に示したように、油供給経路8および油還元経路9
が設けられている。オイルポンプ7には、該ポンプ7を
駆動するためのモータ10が連結されている。この実施
例では、オイルポンプ7とモータ10とは一体的に形成
されたハウジング内に収められており、オイルポンプ7
とモータ10とが一体的に構成されている。さらに、オ
イルポンプ7にはリザーブタンク11が備えられてお
り、予備的な作動油はこの中に常時蓄えられている。
【0016】モータ10には駆動制御回路12が接続さ
れており、モータ10の回転数はこの駆動制御回路12
により制御される。駆動制御回路12にはオルタネータ
13および/またはバッテリ14からヒューズ15を介
して、駆動電圧としてたとえば12Vの直流電圧が与え
られる。与えられる直流電圧は抵抗R1およびR2の直
列回路を経てモータ10に駆動電圧として印加される。
ここに抵抗R1,R2は、モータ10の抵抗値(電機子
抵抗値)と比べて十分に大きい値に設定されており、抵
抗R1,R2の直列回路を介してモータ10に印加され
る電圧は、微小電圧となるように設定されている。
【0017】抵抗R1には並列に第1スイッチS1が設
けられており、抵抗R2には並列に第2スイッチS2が
設けられている。そして第1スイッチS1に関連して、
第1スイッチS1を開閉するための第1リレー20が設
けられており、同様に、第2スイッチS2に関連して第
2スイッチS2を開閉するための第2リレー21が設け
られている。各リレー20,21は、それぞれ励磁状態
では対応する第1スイッチS1または第2スイッチS2
を閉じ、非励磁の状態では対応するスイッチを開くもの
である。
【0018】駆動制御回路12からモータ10に印加さ
れる駆動電圧は、第1スイッチS1および/または第2
スイッチS2が開閉することにより、たとえば4段階に
切換えられる。すなわち、抵抗R1とR2の値が互いに
異なる値に設定されているとすれば、モータ10の電機
子抵抗値をr、バッテリ電圧をE、駆動制御回路12か
らモータ10へ流れる電流値をiとすれば、モータ10
に印加される制御電圧irは、第1スイッチS1および
/または第2スイッチS2の開閉により、次のように変
化する。
【0019】 S1は開かつS2は開:ir=E−i(R1+R2) S1は開かつS2は閉:ir=E−iR1 S1は閉かつS2は開:ir=E−iR2 S1は閉かつS2は閉:ir=E 駆動制御回路12には、さらに、第1リレー20の励磁
/非励磁状態を切換えるための第1コンパレータ22お
よび第2リレー21の励磁/非励磁を切換えるための第
2コンパレータ23が備えられている。各コンパレータ
22,23には、トリガ信号出力装置24からのトリガ
信号が与えられる。
【0020】第1コンパレータ22では、与えられるト
リガ信号と、第1基準値発生回路25から与えられる第
1基準値とを比較し、第1基準値≦トリガ信号の場合に
は、第1リレー20を励磁すべき信号を出力し、その他
の場合には非励磁信号を出力する。また、第2コンパレ
ータ23では、与えられるトリガ信号と、第2基準値発
生回路26から与えられる第2基準値とを比較して、第
2基準値≦トリガ信号のときに、第2リレー21を励磁
すべき信号を出力し、その他の場合には非励磁信号を出
力する。
【0021】今、トリガ信号の値をT、第1基準値をT
REF1、第2基準値をTREF2(但し、TREF1<TREV2とす
る。)とすれば、トリガ信号値Tに応じて、第1スイッ
チS1および第2スイッチS2は、次のように開閉状態
が切換わる。 T<TREF1 :S1は開かつS2は開 TREF1≦T<TREF2:S1は閉かつS2は開 TREF2≦T :S1は閉かつS2は閉 したがって、トリガ信号出力装置24から駆動制御回路
12へ与えられるトリガ信号の値Tと、駆動制御回路1
2により制御されるモータ10への印加電圧(すなわ
ち、モータ10の回転数であり、これは操舵時における
操舵補助力ともいえる。)との関係は、図2に示すよう
な関係になる。
【0022】図2に示すように、トリガ信号の値Tの増
加に伴い、モータ10への印加電圧は3段階に制御され
る。具体的には、トリガ信号値Tが第1基準値TREF1
満では、モータ10への印加電圧はE−i(R1+R
2)に制御され、モータ10の回転数は相対的に低い。
また、トリガ信号値TがTREF1≦T<TREF2のときに
は、モータ10への印加電圧はE−iR2に制御され、
モータ10の回転数は中程度である。さらに、トリガ信
号値Tが第2基準値TREF2以上の状態では、モータ10
へはバッテリ14の出力電圧と等価なEが印加され、モ
ータ10は相対的に高速回転する。
【0023】このようにモータ10の回転数を制御する
制御電圧を、抵抗R1,R2、スイッチング素子S1,
S2、リレー20,21およびコンパレータ22,23
を含む比較的簡単なハードウェア構成の駆動制御回路1
2によって段階的に制御できる。駆動制御回路12は上
述のようにハードウェア構成の簡単な回路でよいから、
車両に頻繁に生じる振動やノイズに強く、信頼性の良い
駆動制御回路12とすることができる。
【0024】また、駆動制御回路12は簡単な電気部品
または電子部品で構成され得るから、従来のパワーステ
アリング装置のように、CPU等の高価な電子部品や、
それを駆動するためのソフトウェアが不要であり、装置
を安価に構成できる。さらに、モータ10への印加電圧
は、トリガ信号値Tの大きさに比例して段階的に切換え
られるから、操舵補助力が必要なときに大きなトリガ信
号値が与えられるようにしておけば、大きな操舵補助力
が必要なときには、大きな操舵補助力を供給でき、大き
な操舵補助力が必要でないときには、モータ10への印
加電圧を調整して、いわゆる省エネルギー効果の高い装
置とすることができる。
【0025】次に、駆動制御回路12へトリガ信号を与
えるトリガ信号出力装置24の具体例について説明をす
る。トリガ信号出力装置24の代表例としては、ステア
リングホイール4によってステアリング軸5に加えられ
る操舵トルクを検出するトルクセンサを適用することが
できる。トルクセンサにはポテンショメータ等からなる
機械的接点を有する形式のもの(たとえば特開平3−7
4260号公報参照)や、本願出願人が開発した非接触
式トルクセンサ(エンジニアリングジャーナルNo.1
37(1990)参照)等のいずれの形式のものであっ
ても適用することができる。
【0026】トルクセンサをトリガ信号出力装置24と
して用いることにより、運転者がステアリングホイール
4に操舵力を加えるとき、この操舵力の大きさに比例さ
せて、モータ10への印加電圧、すなわちモータ10の
回転数を段階的に切換えることができる。また、トリガ
信号出力装置24には、トーションバー27で連結され
たステアリングホイール4側の入力軸5と、車輪側の出
力軸28との間の相対的な回転角を検出する検出装置を
適用することができる。かかる装置は入力軸5と出力軸
28との相対的な回転角を検出すればよいから、トルク
センサに比べてより簡易な検出装置とすることができ
る。
【0027】トリガ信号出力装置24のさらに他の例と
しては、油圧を検出する圧力センサを用いることができ
る。この圧力センサは、パワーシリンダ1内における作
動油の圧力を検出できるように配置される。具体的に
は、パワーシリンダ1では、前述のようにコントロール
バルブの開度を変えることによって、右シリンダ室また
は左シリンダ室へ作動油の供給が制御される。各シリン
ダ室内の作動油の圧力は、ラックギヤ3が移動すること
に応じて変化する。したがってシリンダ室内の作動油の
圧力を常時モニタしておき、その圧力信号をトリガ信号
として駆動制御回路12へ与えるようにすればよい。
【0028】圧力センサ自体は既に公知であり、たとえ
ばピエゾ抵抗効果を利用して、圧力を電気信号に変換し
て出力する高感度で高品質の圧力センサが種々市販され
ている。かかる市販の圧力センサをパワーシリンダ1に
おける作動油の圧力検知センサとして用いることによ
り、トリガ信号出力装置24を構成することができる。
トリガ信号出力装置24の具体例をいくつか取り上げて
説明したが、いずれの具体例からもわかるように、トリ
ガ信号出力装置24は、ステアリング機構に設けられ、
ステアリング機構における車両の走行状態に応じて変化
する状態を検出する検出装置とすることができる。かか
るステアリング機構に設けられた検出装置をトリガ信号
出力装置24として用いると、パワーステアリング装置
における制御信号系をパワーステアリング装置およびス
テアリング機構内で閉ループに構成することができる。
このことは言い換えれば、この発明にかかるパワーステ
アリング装置が装着されたステアリングユニットを、他
の自動車部品から制御信号系が独立した部品として構成
できることを意味している。そしてこれによりパワース
テアリング装置付のステアリングユニットが製造しやす
くなり、かつ製造された製品に高い汎用性を付与するこ
とができる。
【0029】上述の実施例では、駆動制御回路12には
2つの抵抗R1,R2の直列回路、2つのスイッチS
1,S2、各スイッチに対応させた2つのリレー20,
21、2つのコンパレータ22,23および2つの基準
信号発生回路25,26を設けた構成を説明した。しか
しながら、より簡易にする場合には、抵抗、スイッチ、
リレー、コンパレータおよび基準信号発生回路をそれぞ
れ1つだけとしてもよい。この場合には、モータ10に
印加される駆動電圧は、2段階に切換えられることにな
る。
【0030】以上説明した実施例の他、この発明は特許
請求の範囲記載の範囲内の構成を備えていればよく、種
々の変更が可能である。
【0031】
【発明の効果】請求項1ないし4記載の発明によれば、
ステアリング機構に良好に装着することができ、他の自
動車部品からの制御信号を必要とせずに、ステアリング
機構からの信号のみで最適な操舵補助力を発生させるこ
とのできるパワーステアリング装置を提供することがで
きる。
【0032】また、請求項5および6記載の発明によれ
ば、上述の効果に加えて、さらにオイルポンプ駆動用モ
ータの制御回路を安価でかつ信頼性の高い電気/電子部
品でいわゆるハードウェア構成できるので、車両に発生
する振動やノイズに強く、信頼性の高いパワーステアリ
ング装置とすることができる。さらに装置を安価に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるパワーステアリン
グ装置の全体構成を示す概要図である。
【図2】この発明の一実施例にかかるパワーステアリン
グ装置におけるトリガ信号とモータ印加電圧との関係を
表わすグラフである。
【符号の説明】
1 パワーシリンダ 2 ステアリング機構 4 ステアリングホイール 5 ステアリング軸(入力軸) 7 オイルポンプ 10 モータ 12 駆動制御回路 22,23 コンパレータ 24 トリガ信号出力装置 25,26 基準信号発生回路 27 トーションバー 28 出力軸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリング機構に装着されるパワーステ
    アリング装置であって、 ステアリングホイールと連動して操舵を補助するための
    パワーシリンダと、 前記パワーシリンダを駆動させるために、パワーシリン
    ダに作動油を供給するオイルポンプと、 前記オイルポンプを駆動するためのモータと、 前記ステアリング機構に設けられ、車両の走行状態に応
    じた走行状態信号を出力する手段と、 前記走行状態信号をトリガ信号として取り込み、該トリ
    ガ信号に応答して、前記モータの回転数を制御するため
    の制御手段と、を含むことを特徴とするパワーステアリ
    ング装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のパワーステアリング装置に
    おいて、 前記走行状態信号は、ステアリングホイールからステア
    リング軸に回転力が与えられたときに検出されるトルク
    信号を含むことを特徴とするパワーステアリング装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のパワーステアリング装置に
    おいて、 前記走行状態信号は、トーションバーで連結されたステ
    アリングホイール側の入力軸と、車輪側の出力軸との間
    に所定の相対的な回転角が生じたときに出力される信号
    を含むことを特徴とするパワーステアリング装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のパワーステアリング装置に
    おいて、 前記走行状態信号は、前記パワーシリンダに供給されて
    いる作動油の圧力を検出して圧力に比例して出力される
    圧力信号を含むことを特徴とするパワーステアリング装
    置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかに記載のパワ
    ーステアリング装置において、 前記走行状態信号は、車両の走行状態に応じて値が変化
    する信号であり、 前記制御手段は、1以上の基準値設定手段を備え、設定
    された基準値よりも大きな走行状態信号が与えられる
    と、モータの回転数が所定回転数になるように制御する
    ことを特徴とするパワーステアリング装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載のパワーステアリング装置に
    おいて、 前記制御手段に備えられた基準値設定手段は、相対的に
    低い第1基準値が設定された第1基準値設定手段および
    相対的に高い第2基準値が設定された第2基準値設定手
    段を含み、 与えられる前記走行状態信号が第1基準値よりも大きく
    第2基準値よりも小さい場合には、前記制御手段はモー
    タの回転数が相対的に低い予め定める第1回転数になる
    ように制御し、与えられる走行状態信号が第2基準値よ
    りも大きな場合は、モータの回転数が相対的に高い予め
    定める第2回転数になるように制御することを特徴とす
    るパワーステアリング装置。
JP28843694A 1994-11-22 1994-11-22 パワーステアリング装置 Pending JPH08142892A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28843694A JPH08142892A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 パワーステアリング装置
EP19950118082 EP0713821B1 (en) 1994-11-22 1995-11-16 Power steering device
DE69533388T DE69533388T2 (de) 1994-11-22 1995-11-16 Servolenkung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28843694A JPH08142892A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142892A true JPH08142892A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17730193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28843694A Pending JPH08142892A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 パワーステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0713821B1 (ja)
JP (1) JPH08142892A (ja)
DE (1) DE69533388T2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959572A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Toyoda Mach Works Ltd 車両用動力舵取装置
DE3536563A1 (de) * 1984-10-24 1986-04-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lenkvorrichtung fuer hydrostatische oder mechanische lenkanlagen
DE4040003A1 (de) * 1990-06-22 1992-01-02 Bosch Gmbh Robert Servolenkung fuer fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP0713821B1 (en) 2004-08-18
EP0713821A3 (en) 1997-01-02
EP0713821A2 (en) 1996-05-29
DE69533388T2 (de) 2005-08-11
DE69533388D1 (de) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000278A (en) Motorized power steering apparatus
JP3696384B2 (ja) 電動機の駆動装置
JP3796377B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005335432A (ja) 後輪転舵制御装置
JPWO2018147054A1 (ja) ブラシレスモータ
JP4016976B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4060051B2 (ja) パワーステアリング装置
US4986380A (en) Motorized power steering apparatus
JPH08142892A (ja) パワーステアリング装置
JP3905997B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4020012B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH08119132A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3743874B2 (ja) 電動式パワーステアリングシステムの異常検出制御装置
JPH0530768A (ja) モ―タ制御量制限装置
JPH10203383A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2002264833A (ja) パワーステアリング装置
JP3427876B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH08175412A (ja) パワーステアリング装置
US4991676A (en) Motorized power steering apparatus
JP2006234555A (ja) 作業車両
KR970007485B1 (ko) 전자식 동력조향장치
KR20160010787A (ko) 롤링 능동 제어장치
JPH06239249A (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2024171355A1 (ja) スロットル弁装置の電子制御システム
JP3641921B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置