[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08129059A - 通信警戒装置 - Google Patents

通信警戒装置

Info

Publication number
JPH08129059A
JPH08129059A JP6290662A JP29066294A JPH08129059A JP H08129059 A JPH08129059 A JP H08129059A JP 6290662 A JP6290662 A JP 6290662A JP 29066294 A JP29066294 A JP 29066294A JP H08129059 A JPH08129059 A JP H08129059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threat
signal
radio wave
distance
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6290662A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kakinuma
裕幸 柿沼
Hiroki Jiroumaru
廣希 次郎丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6290662A priority Critical patent/JPH08129059A/ja
Publication of JPH08129059A publication Critical patent/JPH08129059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動体に搭載され、飛びかう電波の受信処理
によりその電波源が脅威となるものか否かを監視し、警
報・表示をする。 【構成】 方向探知用アンテナ1が受信した全方位から
の電波の到来方位を方探処理部5で計測。監視用アンテ
ナ2が受信した全方位からの電波の電波諸元を分析処理
部6で計測し方位と関連付けて記憶。計測した電波諸元
と既知の電波諸元とをデータ照合部8で照合して脅威目
標を識別し、脅威度判定部9で脅威度を判定し、距離演
算部10で概略距離を求め、方位と関連付けた脅威目標
をデータ処理部12に与え、表示器20に目標の概略距
離と方位を表示し、目標が任意距離内にあるときスピー
カ19を鳴動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接近する物体を検知し
警報を発する警戒装置に係り、特に航空機、船舶、車両
等の移動体に搭載され、飛びかう電波の受信処理により
その電波源が脅威となるものか否かを監視する通信警戒
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】接近する物体を検知し警報を発する警戒
装置は、従来では、送信機と受信機を備えたレーダ装置
を利用して構成される場合が多い。即ち、送信機から電
波を放射し、反射波を受信処理して目標までの距離及び
方位を計測し、接近する物体を検知し、警報を発するよ
うに構成される。
【0003】この種の警戒装置としては、従来、例えば
図5及び図6に示すものが知られている。これは、レー
ダ近接警報装置として特開昭59−125084号公報
に紹介されているものであり、図5は同公報の第1図、
図6は同公報の第4図を符号を100番台にして示した
ものである。
【0004】このレーダ近接警報装置は、レーダ電波を
目標に放射し、目標からの反射信号をPPI表示するレ
ーダ装置において、設定された警報距離範囲及び警報角
度範囲が一致する範囲内に対象目標が侵入すると警報を
発する装置である。同公報によれば、基本的には図5に
示す構成で良いが、陸地等の対象目標以外の反射波によ
る警報を禁止するため図6の構成を付加するとされる。
詳細は同公報を参照して頂くとして図6の動作概要を説
明する。
【0005】図6において、警報角度設定部159によ
り設定された角度範囲を示すゲート信号を作り出し、警
報距離設定部141により設定された範囲と一致した部
分だけ警報信号を発生する。設定部159で設定できる
角度範囲を90度から270度、45度から315度、
0度から180度、180度から0度の4種類に限定す
ると、角度カウンタ133に供給するクロックを角度ク
ロック発生器161に供給して、1度毎、2度毎、3度
毎、4度毎のクロックを発生する。
【0006】例えば、90度から270度を禁止する場
合は、端子163に2度毎の角度クロックが与えられ、
表示器128に対する方位基準信号から90度の角度に
なると、禁止ゲート発生回路168から禁止信号が発生
し、禁止ゲート172は90度から270度の間のその
通過が禁止される。これにより、陸地等の対象目標以外
からの反射波による警報が禁止される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、監視ないし
は警戒の方法として、対象物体の方位及び距離の計測だ
けでなく、そのものが脅威となるものかを識別でき、更
に脅威度を判定でき、それに基づき適切な措置をとるこ
とが要求される場合がある。
【0008】しかし、従来のレーダ方式の原理を利用し
た方法では、対象物体がレーダ電波を反射することを前
提としているが、近時、レーダ電波で探知困難な対象物
体も出現して来ている。また、対象物体が脅威となるも
のかを識別するためには、対象物体の特性・能力を把握
しなければならないが、レーダ方式では対象物体の方位
と距離を検出し追尾できるだけで、その対象物体の特性
・能力を把握することはできない。更に、レーダ方式で
は、秘匿性に欠ける。
【0009】そこで、レーダ電波で探知困難な対象物体
であってもそれが電波源である限り探知でき、しかもそ
の電波源の特性・能力を検知して脅威となるものかを識
別でき、警報を発する等の適切な措置をとることができ
る通信警戒装置の開発が望まれている。レーダ電波で探
知困難な対象物体では、電波放射を最小限に抑えて穏密
行動をとり、しかも微弱な電波で相互間の連携通信を行
いつつ侵入して来る場合があるので、かかる場合に相手
方の行動を一早く分析して自陣営の運用者に警戒を促す
ことができるようにするのである。
【0010】本発明の目的は、移動体に搭載され、飛び
かう電波の受信処理によりその電波源が脅威となるもの
か否かを監視できる通信警戒装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の通信警戒装置は次の如き構成を有する。即
ち、第1発明の通信警戒装置は、移動体に搭載され飛び
かう電波の受信処理によりその電波源が脅威となるもの
か否かを監視する通信警戒装置であって;この通信警戒
装置は、全方位からの信号波を受信すべく配置される少
なくとも4個の方向探知用アンテナと; 方向探知用ア
ンテナで受信される信号波の到来方位を計測する手段
と; 全方位からの信号波を受信すべく配置される少な
くとも2個の監視用アンテナと; 監視用アンテナで受
信される信号波の電波諸元(周波数、電波形式、信号強
度、受信レベル等)を計測する手段と; 計測した到来
方位と電波諸元とを関連付けて蓄積する手段と; 予め
用意した電波諸元と計測した電波諸元との照合により到
来信号波が対象とする脅威信号波か対象外の信号波かを
識別する手段と; 識別された脅威信号波についてその
信号強度に応じて脅威度を判定する手段と; を備える
ことを特徴とする。
【0012】第2発明の通信警戒装置は、第1発明にお
いて、少なくとも脅威度の判定された脅威信号波につい
て計測した電波諸元を利用してその電波源までの概略距
離を算出する手段と; 表示器の表示画面に電波源まで
の概略距離と方位を表示する手段と; を備えることを
特徴とする。
【0013】第3発明の通信警戒装置は、第2発明にお
いて、表示器の表示画面に自己位置を中心に各距離に対
応した同心円を表示し、任意の距離の同心円を利用して
警戒領域を示すレンジマーカを表示する手段; を備え
ることを特徴とする。
【0014】また、第4発明の通信警戒装置は、第3発
明において、更にレンジマーカ表示の距離内に脅威信号
波があるとき警報を発する手段; を備えることを特徴
とする。
【0015】
【作用】次に、以上の如く構成される本発明の通信警戒
装置の作用を説明する。本発明では、到来電波の方位を
計測すると共に、受信信号波の分析によりその信号波の
電波諸元を把握し、電波諸元からその電波源が脅威とな
るものか判定し、脅威電波源の概略距離及び方位を表示
し、その脅威電波源が任意距離以内に侵入すると警報を
発することができる。
【0016】従って、対象物体が電波放射源である限
り、接近する電波源を瞬時に探知し、分析・識別を行
い、脅威信号波の方位及び概略距離を知り、接近する脅
威信号波の存在を表示すると共に、移動体の搭乗者に警
報で知らせることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例に係る通信警戒装置を
示す。図1において、方向探知用アンテナ1及び監視用
アンテナ2は、無指向性ブレードアンテナからなり、3
60度の全方位からの信号波を受信すべく移動体の外部
周囲の適宜位置に配置される。ここに、移動体は、航空
機、船舶、車両の何れかである。
【0018】方向探知用アンテナ1が受信した信号は方
探受信部3で受信処理された後、方探処理部5に入る。
方探処理部5は、2個のアンテナを1組としそれらの間
の位相差から1つの到来電波の方位を求める。従って、
方向探知用アンテナ1は、全方位をカバーするため最低
4個必要である。なお、この計測方式での方位精度は1
0度以下である。
【0019】一方、監視用アンテナ2が受信した信号は
監視受信部4で受信処理された後、分析処理部6に入
る。監視用アンテナ2は、360度の範囲内で微弱な信
号波を受信することを目的とするが、移動体によって取
り付け位置が異なる。例えば、航空機では例えば上部1
個、下部1個、後方尾翼1個の都合3個が考えられ、船
舶では左右にそれぞれ1個必要である。従って、監視用
アンテナ2は、最低2個必要である。
【0020】分析処理部6では、監視受信部4から入力
する信号を分析し、監視用アンテナ2で受信される信号
波の周波数、電波形式(変調形式)、信号強度、受信レ
ベル等の電波諸元を計測し、例えば図2に示すように時
間毎に電波諸元と方探処理部5から入力する方位データ
と関連付けて記憶する。
【0021】識別データテーブル7には、予め既知の敵
・友軍全ての移動体の電波諸元を記憶させてある。テー
タ照合部8は、分析処理部6から取り込んだ電波諸元と
識別データテーブル7から取り込んだ電波諸元との照合
を取り、敵・友軍かの識別を行い、照合の取れた敵の信
号波と照合の取れない信号波とを脅威信号波としてそれ
らの電波諸元を脅威度判定部9に与える。
【0022】脅威度判定部9では、入力した脅威信号波
の信号強度を利用して目標信号の脅威の順序を判定し、
その判定結果を距離演算部10とデータ処理部12に与
える。信号強度を利用して目標信号の脅威度を判定する
のは、遠方から接近してくる敵に対処するためである。
近距離では手遅れとなっている場合がある。
【0023】距離演算部10では、次に示す要領で目標
の概略距離を計算し、その結果をデータ処理部12に与
える。即ち、脅威度判定部9から入力する脅威目標毎
に、1つの脅威目標に関する分析データを分析処理部6
から取り込み、当該通信警戒装置のアンテナ利得G0
波長λを考慮して分析処理部6が計測した電波諸元デー
タを平均化し、それを数式1に挿入して距離Rを求め
る。
【0024】
【数1】
【0025】なお、数式1において、PT は目標波の送
信電力、GT は目標波のアンテナ利得、Pr は受信レベ
ルであるが、PT ×GT =信号強度であり、GT +G0
をアンテナ利得と表記すれば、数式1は数式2と表せ
る。
【0026】
【数2】
【0027】データ処理部12では、主に次の2つの処
理を行う。まず、脅威度判定部9から入力した脅威目標
については、その脅威度が高いと判定された信号波が存
在する場合に音声発生部13に指令を送り、スピーカ1
9を鳴動させ、警報を発する。脅威度の高い信号波が複
数ある場合は、スピーカ19はその個数分に相当する時
間連続して、または、所定時間間隔で間欠的に鳴動駆動
される。
【0028】また、データ処理部12では、輻輳する電
波環境下で接近する目標信号波を表示器20で判定する
ために脅威度の高い順に目標信号波をシンボル化する。
例えば英数字化する。具体的には、データ処理部12で
は、文字信号発生部11から入力する英数字を用いて、
敵の電波は例えばA1 ,A2 ,……,不明の電波は例え
ばN1 ,N2 ,……と脅威度の順に英数字化し、それと
方位を関連付けて表示生成部14に与える。
【0029】その結果、表示器20には、脅威信号波
が、所定距離位置に所定の英数字で表示される。上記警
報音を聞いて表示を見れば、脅威信号波(敵等)の存在
方位と距離が判明するので、適切な処置を迅速に採るこ
とができる。
【0030】次に、表示生成部14では、図3に示すよ
うに、表示器20の表示画面に自己位置を中心に各距離
に対応した同心円を表示し、任意の距離の同心円を利用
して警戒領域を示すレンジマーカを表示する処理を行
う。
【0031】具体的には、パルス発生部15からのパル
ス信号をパルスカウンタ計測部16で計測し、それを距
離校正部17で距離換算し、レンジマーカ発生部18に
与えて各距離に対応したレンジマーカを生成させる。こ
れにより表示生成部14は、表示器20の表示画面に自
己位置を中心に各距離に対応した同心円を表示でき(図
3(2))、またそれに重畳して脅威信号波を表示でき
る(図3(1))。
【0032】そして、警報音を発生する範囲を距離に応
じて制御するために距離校正部17で距離計算した距離
データをデータ処理部12に与える。これにより表示生
成部14は、データ処理部12から指定された距離範囲
にある同心円を利用して警戒領域を示すレンジマーカを
表示できる(図3(3))。データ処理部12は、この
ようにして決定した距離範囲に脅威信号波があるとき警
報音を発生させる。
【0033】なお、本発明の通信警戒装置は、例えば図
4に示すように構成して既存のレーダ装置と連接して使
用できる。即ち、図1に示した距離校正部17とレンジ
マーカ発生部18の機能を既存のレーダ装置のクロック
発生器32とレンジゲート信号発生器31とを利用して
実現し、同様に表示器30に表示するのである。
【0034】通信警戒装置とレーダ装置とを連携して動
作させるために、レーダ装置の送信動作の起動信号を発
生する送信プリトリガ発生器33を使用し、レーダ装置
が動作しているタイミングでは分配器34を介してスイ
ッチ35、同36をオフ制御して方探受信部3と監視受
信部4に受信波が入力しないようにし、相互運用を可能
にしたものである。これにより双方の特徴を有効に利用
できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の通信警戒
装置は、到来電波の方位を計測すると共に、受信信号波
の分析によりその信号波の電波諸元を把握し、電波諸元
からその電波源が脅威となるものか判定し、脅威電波源
の概略距離及び方位を表示し、その脅威電波源が任意距
離以内に侵入すると警報を発することができる。従っ
て、対象物体が電波放射源である限り、接近する電波源
を瞬時に探知し、分析・識別を行い、脅威信号波の方位
及び概略距離を知り、接近する脅威信号波の存在を表示
すると共に、移動体の搭乗者に警報で知らせることがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る通信警戒装置の構成ブ
ロック図である。
【図2】分析処理部の処理結果の一例を示す図である。
【図3】本発明の通信警戒装置における表示例を示し、
(1)は目標表示例、(2)は距離表示例、(3)は警
報音の禁止領域の表示例である。
【図4】本発明の他の実施例に係る通信警戒装置の構成
ブロック図である。
【図5】従来のレーダ近接警報装置の構成ブロック図で
ある。
【図6】図5に示すレーダ近接警報装置の要部の構成ブ
ロック図である。
【符号の説明】 1 方向探知用アンテナ 2 監視用アンテナ 3 方探受信部 4 監視受信部 5 方探処理部 6 分析処理部 7 識別データテーブル 8 データ照合部 9 脅威度判定部 10 距離演算部 11 文字信号発生部 12 データ処理部 13 音声発生部 14 表示生成部 15 パルス発生部 16 パルスカウンタ計測部 17 距離校正部 18 レンジマーカ発生部 19 スピーカ 20,30 表示器 31 レンジゲート信号発生器 32 クロック発生器 33 送信プリトリガ発生器 34 分配器 35 スイッチ 36 スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体に搭載され飛びかう電波の受信処
    理によりその電波源が脅威となるものか否かを監視する
    通信警戒装置であって; この通信警戒装置は、全方位
    からの信号波を受信すべく配置される少なくとも4個の
    方向探知用アンテナと; 方向探知用アンテナで受信さ
    れる信号波の到来方位を計測する手段と; 全方位から
    の信号波を受信すべく配置される少なくとも2個の監視
    用アンテナと; 監視用アンテナで受信される信号波の
    電波諸元(周波数、電波形式、信号強度、受信レベル
    等)を計測する手段と; 計測した到来方位と電波諸元
    とを関連付けて蓄積する手段と; 予め用意した電波諸
    元と計測した電波諸元との照合により到来信号波が対象
    とする脅威信号波か対象外の信号波かを識別する手段
    と; 識別された脅威信号波についてその信号強度に応
    じて脅威度を判定する手段と; を備えることを特徴と
    する通信警戒装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも脅威度の判定された脅威信号
    波について計測した電波諸元を利用してその電波源まで
    の概略距離を算出する手段と; 表示器の表示画面に電
    波源までの概略距離と方位を表示する手段と; を備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の通信警戒装置。
  3. 【請求項3】 表示器の表示画面に自己位置を中心に各
    距離に対応した同心円を表示し、任意の距離の同心円を
    利用して警戒領域を示すレンジマーカを表示する手段;
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の通信警戒
    装置。
  4. 【請求項4】 レンジマーカ表示の距離内に脅威信号波
    があるとき警報を発する手段; を備えることを特徴と
    する請求項3に記載の通信警戒装置。
JP6290662A 1994-10-31 1994-10-31 通信警戒装置 Pending JPH08129059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6290662A JPH08129059A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 通信警戒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6290662A JPH08129059A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 通信警戒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129059A true JPH08129059A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17758875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6290662A Pending JPH08129059A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 通信警戒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08129059A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236599A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Toyota Motor Corp 移動体接近状況判別装置、携帯電話端末、移動体動作制御装置、電波発信装置及び移動体接近状況判別方法
JP2007078450A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corp 方位探知装置
JP2007163406A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp レーダ受信パルス分離装置
JP2007225377A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 電波探知装置
JP2011180155A (ja) * 2007-02-09 2011-09-15 Yupiteru Corp 目標物検出装置及びプログラム
US11398685B2 (en) 2019-10-18 2022-07-26 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Antenna system and antenna controlling method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329876A (ja) * 1989-06-28 1991-02-07 Nec Corp 電波監視装置
JPH04305183A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーダー装置
JPH05164846A (ja) * 1991-12-19 1993-06-29 Mitsubishi Electric Corp 目標識別装置
JPH05288845A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Japan Radio Co Ltd 物標警報装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329876A (ja) * 1989-06-28 1991-02-07 Nec Corp 電波監視装置
JPH04305183A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーダー装置
JPH05164846A (ja) * 1991-12-19 1993-06-29 Mitsubishi Electric Corp 目標識別装置
JPH05288845A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Japan Radio Co Ltd 物標警報装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236599A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Toyota Motor Corp 移動体接近状況判別装置、携帯電話端末、移動体動作制御装置、電波発信装置及び移動体接近状況判別方法
JP2007078450A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corp 方位探知装置
JP2007163406A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp レーダ受信パルス分離装置
JP2007225377A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 電波探知装置
JP4679391B2 (ja) * 2006-02-22 2011-04-27 三菱電機株式会社 電波探知装置
JP2011180155A (ja) * 2007-02-09 2011-09-15 Yupiteru Corp 目標物検出装置及びプログラム
US11398685B2 (en) 2019-10-18 2022-07-26 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Antenna system and antenna controlling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3792472A (en) Warning indicator to alert aircraft pilot to presence and bearing of other aircraft
US5506590A (en) Pilot warning system
US7665663B2 (en) Method and apparatus for target discrimination within return signals
USRE32368E (en) Collision avoidance system for aircraft
KR102243363B1 (ko) 레이더 장치 및 그를 이용한 타겟 식별방법
US20160187461A1 (en) Radar false alert reduction
JPH11194165A (ja) 車載レーダの軸調整方法
US20050116855A1 (en) Device and method for registering, detecting, and/or analyzing at least one object
US20120032832A1 (en) Wide-band hirf detector- and analysis system for aircraft
JP2001166035A (ja) レーダ装置及びノイズレベル閾値変更方法
US12025726B2 (en) Antenna apparatus, movable body, and target determination method
JPH08129059A (ja) 通信警戒装置
JP2004340729A (ja) 移動体検知レーダー装置
JP2013238414A (ja) 車載用のレーダ装置、方位検知方法、方位検知プログラム
US5512909A (en) Method and device for determination of direction
JPH06162397A (ja) 車載用レーダ装置
JP5772024B2 (ja) タカン地上装置及び該装置に用いられる受信信号監視方法
US20200182997A1 (en) Method and system for tracking non-cooperative objects using secondary surveillance radar
JP4479268B2 (ja) 飛行体検出装置
EP3290942B1 (en) A method and apparatus for detection of a signal
JP2007033156A (ja) レーダ装置
US6078279A (en) Electromagnetic signal detector with mute feature
CN111954826A (zh) 电子设备、电子设备的控制方法以及电子设备的控制程序
JP2002098748A (ja) 脅威警報システム
JPH0850172A (ja) 音波方位計測装置