[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0811055A - 研磨装置、研磨装置の被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保持構造 - Google Patents

研磨装置、研磨装置の被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保持構造

Info

Publication number
JPH0811055A
JPH0811055A JP14621994A JP14621994A JPH0811055A JP H0811055 A JPH0811055 A JP H0811055A JP 14621994 A JP14621994 A JP 14621994A JP 14621994 A JP14621994 A JP 14621994A JP H0811055 A JPH0811055 A JP H0811055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polished
holding
polishing
groove
polishing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14621994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14621994A priority Critical patent/JPH0811055A/ja
Publication of JPH0811055A publication Critical patent/JPH0811055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • B24B37/32Retaining rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体ウェーハ等の被研磨材を回転研磨する
際、研磨中に被研磨材を確実容易に保持し得るととも
に、研磨液等の研磨剤が研磨中の被研磨面に充分存在し
て、研磨不足や研磨むらが生じない技術を提供する。 【構成】 被研磨材1を研磨液等を用いて研磨盤上に押
圧して回転研磨する場合、ウェーハ等の被研磨材の周辺
を枠状に囲って該被研磨材を保持する環状の保持部4
(リンクガイド)を備え、この保持部に研磨剤の流入用
の溝5を例えば間欠的に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、研磨装置、研磨装置の
被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保持構造に関す
る。本発明は、例えば、電子材料(半導体装置等)の形
成の際に、デバイスの形成面等を例えば鏡面状に研磨し
たり、あるいは平坦化研磨を行うような場合などに利用
することができる。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来、研磨技術におい
て、図9に略示するように、研磨定盤7に研磨布等の研
磨砥材8を設置し、この研磨布等の上面において上定盤
3に保持された被研磨材1の被研磨面を研磨することが
行われている。被研磨材1(半導体ウェーハ等)は研磨
盤(研磨布8等が設けられている)に対して相対的に移
動して、その被研磨面の研磨を行うが、通常、研磨定盤
7と共に被研磨材1を保持する上定盤3が回転して、研
磨がなされる。このように被研磨材1を動かす場合、被
研磨材1の飛び出し等や位置ずれなどを防止するため、
被研磨材1を保持しておく必要がある。
【0003】このような研磨技術において、半導体ウェ
ーハ等の被研磨材を、ワックス等の接着剤を用いずに、
直接ドーナツ状のガイドリング内にセットしたまま研磨
する技術が知られている。
【0004】従来、図10に示すように、平坦な上定盤
3の外周部をリング状に高くして保持部4とし、被研磨
材1(ウェーハ)を底面2に密着させた状態で研磨を行
う。
【0005】被研磨材1である半導体ウェーハは、研磨
定盤7上の研磨布8等上に押し付けられ、共に回転した
状態で、研磨剤(研磨液等)を供給しながら研磨が進行
する。
【0006】この時、保持部4をなすガイドリングの高
さは、被研磨材1であるウェーハが飛び出さないよう、
ウェーハ高さよりわずかに低い位置に設定され、よって
これだけでは保持部4の表面側から研磨剤がウェーハ面
へ侵入しにくい状態になっている。ウェーハ(被研磨材
1)よりガイドリング(保持部4)の高さが低いため、
原理的にはそのすき間から研磨剤がウェーハ面へ供給さ
れるはずであるが、実際には供給不足になり易い。理由
は、一般にすき間が50〜200μm程度あっても、研
磨砥材である研磨布が弾性体であるため、研磨時の弾性
変形によりこのすき間を防ぐような変形を生じさせてし
まうためである。
【0007】このように、ガイドリングをなす保持部4
の高さは、ウェーハが研磨中にはずれないようにするた
め、ウェーハの厚さよりわずかに低く設計されているた
め、実際の研磨状態においては、このガイド(保持部
4)がウェーハ面(被研磨面)への研磨液侵入の障壁と
なり、研磨むらが生じ易いという問題点があった。
【0008】
【発明の目的】本発明は、上記従来技術の問題点を解決
して、研磨中に被研磨材を確実容易に保持し得るととも
に、研磨液等の研磨剤が研磨中の被研磨面に充分存在し
て、研磨不足や研磨むらが生じないようにした研磨装
置、研磨装置の被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保
持構造を提供することを目的とする。
【0009】
【目的を達成するための手段】本出願の請求項1の発明
は、被研磨材を研磨剤を用いて研磨盤上に押圧して回転
研磨する研磨装置であって、被研磨材の周辺を枠状に囲
って該被研磨材を保持する環状の保持部を備え、前記保
持部には研磨剤の流入用の溝を形成したことを特徴とす
る研磨装置であって、これにより上記目的を達成するも
のである。
【0010】本出願の請求項2の発明は、前記溝は、保
持部に間欠的に形成したものであることを特徴とする請
求項1に記載の研磨装置であって、これにより上記目的
を達成するものである。
【0011】本出願の請求項3の発明は、溝の切込み方
向は、保持具中心点へ向かう方向、または中心方向に向
かう平行な方向から、中心方向に向かって溝が広がる
(例えば0°〜90°)方向の範囲で形成したものであ
ることを特徴とする請求項1または2に記載の研磨装置
であって、これにより上記目的を達成するものである。
【0012】本出願の請求項4の発明は、溝の表面は、
保持具の外周に向かって被研磨材の保持面と平行である
面から、外周に向かって広がる(例えば0°〜45°)
面の範囲で形成したものであることを特徴とする請求項
1ないし3のいずれかに記載の研磨装置であって、これ
により上記目的を達成するものである。
【0013】本出願の請求項5の発明は、保持具の表面
は、保持具外周に向かって被研磨材の保持面と平行であ
る面から、外周に向かって広がる(例えば0°〜45
°)面の範囲で形成したものであることを特徴とする請
求項1ないし4のいずれかに記載の研磨装置であって、
これにより上記目的を達成するものである。
【0014】本出願の請求項6の発明は、溝の外周端部
は、平面または曲面の面取り形状としたことを特徴とす
る請求項1ないし5のいずれかに記載の研磨装置であっ
て、これにより上記目的を達成するものである。
【0015】本出願の請求項7の発明は、保持部の外周
端部の表面は、平面または曲面の面取り形状としたこと
を特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の研磨
装置であって、これにより上記目的を達成するものであ
る。
【0016】本出願の請求項8の発明は、保持部は円環
状のガイドリングをなしていることを特徴とする請求項
1ないし7のいずれかに記載の研磨装置であって、これ
により上記目的を達成するものである。
【0017】本出願の請求項9の発明は、保持部は、被
研磨材を保持する上定盤の外周部をリング上に突設して
形成したものであることを特徴とする請求項1ないし8
のいずれかに記載の研磨装置であって、これにより上記
目的を達成するものである。
【0018】本出願の請求項10の発明は、被研磨材を
上定盤の底面に密着させ、被研磨材の周囲をリング状の
保持部で保持する構成としたものであることを特徴とす
る請求項9に記載の研磨装置であって、これにより上記
目的を達成するものである。
【0019】本出願の請求項11の発明は、被研磨材が
半導体ウェーハであることを特徴とする請求項1ないし
10のいずれかに記載の研磨装置であって、これにより
上記目的を達成するものである。
【0020】本出願の請求項12の発明は、研磨剤が、
研磨液であることを特徴とする請求項1ないし11のい
ずれかに記載の研磨装置であって、これにより上記目的
を達成するものである。
【0021】本出願の請求項13の発明は、被研磨材を
研磨剤を用いて研磨する研磨装置における被研磨材の保
持方法であって、被研磨材は、環状の保持部により該被
研磨材を囲ってこの被研磨材を保持せしめるとともに、
前記保持部には研磨剤が流入する流入部を形成して研磨
時にここから研磨剤が被研磨材の被研磨面に流入する構
成としたことを特徴とする研磨装置における被研磨材の
保持方法であって、これにより上記目的を達成するもの
である。
【0022】本出願の請求項14の発明は、前記流入部
は、保持部に溝を形成することにより構成されたもので
あることを特徴とする請求項13に記載の研磨装置にお
ける被研磨材の保持方法であって、これにより上記目的
を達成するものである。
【0023】本出願の請求項15の発明は、前記溝は、
保持部に間欠的に形成したものであることを特徴とする
請求項14に記載の研磨装置における被研磨材の保持方
法であって、これにより上記目的を達成するものであ
る。
【0024】本出願の請求項16の発明は、溝の切込み
方向は、保持具中心点へ向かう方向、または中心方向に
向かう平行な方向から、中心方向に向かって溝が広がる
(例えば0°〜90°)方向の範囲で形成したものであ
ることを特徴とする請求項1に記載の研磨装置における
被研磨材の保持方法であって、これにより上記目的を達
成するものである。
【0025】本出願の請求項17の発明は、溝の表面
は、保持具の外周に向かって被研磨材の保持面と平行で
ある面から、外周に向かって広がる(例えば0°〜45
°)面の範囲で形成したものであることを特徴とする請
求項14ないし17のいずれかに記載の研磨装置におけ
る被研磨材の保持方法であって、これにより上記目的を
達成するものである。
【0026】本出願の請求項18の発明は、保持具の表
面は、保持具外周に向かって被研磨材の保持面と平行で
ある面から、外周に向かって広がる(例えば0°〜45
°)面の範囲で形成したものであることを特徴とする請
求項1ないし3のいずれかに記載の研磨装置における被
研磨材の保持方法であって、これにより上記目的を達成
するものである。
【0027】本出願の請求項19の発明は、溝の外周端
部は、平面または曲面の面取り形状としたことを特徴と
する請求項14ないし18のいずれかに記載の研磨装置
における被研磨材の保持方法であって、これにより上記
目的を達成するものである。
【0028】本出願の請求項20の発明は、保持部の外
周端部の表面は、平面または曲面の面取り形状としたこ
とを特徴とする請求項14ないし18のいずれかに記載
の研磨装置における被研磨材の保持方法であって、これ
により上記目的を達成するものである。
【0029】本出願の請求項21の発明は、保持部は円
環状のガイドリングをなしていることを特徴とする請求
項13ないし20のいずれかに記載の研磨装置における
被研磨材の保持方法であって、これにより上記目的を達
成するものである。
【0030】本出願の請求項22の発明は、保持部は、
被研磨材を保持する上定盤の外周部をリング上に突設し
て形成したものであることを特徴とする請求項13ない
し22のいずれかに記載の研磨装置における被研磨材の
保持方法であって、これにより上記目的を達成するもの
である。
【0031】本出願の請求項23の発明は、被研磨材を
上定盤の底面に密着させ、被研磨材の周囲をリング上の
保持部で保持する構成としたものであることを特徴とす
る請求項22に記載の研磨装置における被研磨材の保持
方法であって、これにより上記目的を達成するものであ
る。
【0032】本出願の請求項24の発明は、被研磨材が
半導体ウェーハであることを特徴とする請求項13ない
し23のいずれかに記載の研磨装置における被研磨材の
保持方法であって、これにより上記目的を達成するもの
である。
【0033】本出願の請求項25の発明は、研磨剤が、
研磨液であることを特徴とする請求項13ないし24の
いずれかに記載の研磨装置における被研磨材の保持方法
であって、これにより上記目的を達成するものである。
【0034】本出願の請求項26の発明は、 被研磨材
を研磨剤を用いて研磨盤上に押圧して回転研磨する場合
の被研磨材の保持構造であって、被研磨材の周辺を枠状
に囲って該被研磨材を保持する環状の保持部を備え、前
記保持部には研磨剤の流入用の溝を形成したことを特徴
とする被研磨材の保持構造であって、これにより上記目
的を達成するものである。
【0035】本出願の請求項27の発明は、前記溝は、
保持部に間欠的に形成したものであることを特徴とする
請求項26に記載の被研磨材の保持構造であって、これ
により上記目的を達成するものである。
【0036】本出願の請求項28の発明は、溝の切込み
方向は、保持具中心点へ向かう方向、または中心方向に
向かう平行な方向から、中心方向に向かって溝が広がる
(例えば0°〜90°)方向の範囲で形成したものであ
ることを特徴とする請求項26または27に記載の被研
磨材の保持構造であって、これにより上記目的を達成す
るものである。
【0037】本出願の請求項29の発明は、溝の表面
は、保持具の外周に向かって被研磨材の保持面と平行で
ある面から、外周に向かって広がる(例えば0°〜45
°)面の範囲で形成したものであることを特徴とする請
求項26ないし28のいずれかに記載の被研磨材の保持
構造であって、これにより上記目的を達成するものであ
る。
【0038】本出願の請求項30の発明は、保持具の表
面は、保持具外周に向かって被研磨材の保持面と平行で
ある面から、外周に向かって広がる(例えば0°〜45
°)面の範囲で形成したものであることを特徴とする請
求項26ないし29のいずれかに記載の被研磨材の保持
構造であって、これにより上記目的を達成するものであ
る。
【0039】本出願の請求項31の発明は、溝の外周端
部は、平面または曲面の面取り形状としたことを特徴と
する請求項26ないし30のいずれかに記載の被研磨材
の保持構造。
【0040】本出願の請求項32の発明は、保持部の外
周端部の表面は、平面または曲面の面取り形状としたこ
とを特徴とする請求項26ないし31のいずれかに記載
の被研磨材の保持構造であって、これにより上記目的を
達成するものであるであって、これにより上記目的を達
成するものである。
【0041】本出願の請求項33の発明は、保持部は円
環状のガイドリングをなしていることを特徴とする請求
項26ないし32のいずれかに記載の被研磨材の保持構
造であって、これにより上記目的を達成するものであ
る。
【0042】本出願の請求項34の発明は、保持部は、
被研磨材を保持する上定盤の外周部をリング上に突設し
て形成したものであることを特徴とする請求項26ない
し33のいずれかに記載の被研磨材の保持構造であっ
て、これにより上記目的を達成するものである。
【0043】本出願の請求項35の発明は、被研磨材を
上定盤の底面に密着させ、被研磨材の周囲をリング状の
保持部で保持する構成としたものであることを特徴とす
る請求項34に記載の被研磨材の保持構造であって、こ
れにより上記目的を達成するものである。
【0044】本出願の請求項36の発明は、被研磨材が
半導体ウェーハであることを特徴とする請求項26ない
し35のいずれかに記載の被研磨材の保持構造であっ
て、これにより上記目的を達成するものである。
【0045】本出願の請求項37の発明は、研磨剤が、
研磨液であることを特徴とする請求項26ないし36の
いずれかに記載の被研磨材の保持構造であって、これに
より上記目的を達成するものである。
【0046】
【作用】本発明によれば、被研磨材を囲ってこれを保持
する保持部には、研磨剤の流入用の溝を形成したので、
研磨中において、この溝から研磨液等の研磨剤が被研磨
面に充分流入し、均一でむらのない、良好な研磨を達成
できる。
【0047】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。なお当然のことではあるが、本発明は以下に述べる
実施例によって限定を受けるものではない。
【0048】実施例1 この実施例は、本発明を半導体ウェーハを研磨液を用い
て研磨する場合に適用したものである。本実施例の構造
を、図1(a)(平面図)及び図1(b)(断面図)に
示す。
【0049】この実施例は、図1に示すように、被研磨
材1である被研磨ウェーハを研磨中に保持する際、円環
状(ドーナツ状)のガイドリングとして保持部4を上定
盤3に突設し、この保持部4内に被研磨材1であるウェ
ーハをセットして、研磨時のウェーハ飛び出し防止を行
い、かつの保持部4に間欠的に溝5を設け、研磨液の侵
入性を良くして、研磨代の面内均一性を改善するように
したものである。なお図1(a)において、図示の明示
のため、保持部4の溝5が形成されていない部分には、
特に細点を付して示した。(図2,図3においても
同。)
【0050】この実施例においては、被研磨材1である
半導体ウェーハを研磨液等の研磨剤を用いて研磨定盤上
(ここには研磨クロスが設けられている。図8参照)に
対して変位(回転)させて研磨する場合に、被研磨材1
の周辺を枠状に囲って該被研磨材1を保持する環状の保
持部4(ガイドリング)を備え、この保持部4には研磨
剤の流入用の溝5を形成する。
【0051】この溝5は、ここでは保持部4であるガイ
ドリングに間欠的に形成したものである。
【0052】溝5の切込み方向は、図2または図3に示
すように、保持具4の中心点(ガイドリングの中心)へ
向かう方向、または中心方向に向かう平行な方向から、
中心方向に向かって溝が広がる(図のθが例えば0°〜
90°)方向の範囲で形成できる。なおここで、保持具
4の中心点になる方向とは、図4に符号5aで示すよう
に、溝の切込みの両側辺がともに中心点になる方向であ
ることを言い、保持具4の中心方向に向かう平行な方向
とは、符号5bで示すように、溝の切込みの両側辺が、
中心に向かう平行な直線になっていることを言う。図2
の構造は、溝5の切込み方向を中心に向かって広がるよ
うに角度を付けたので、研磨剤の侵入性を更に向上でき
る。図3に示す構造は、溝5の切込み方向を研磨時のウ
ェーハ回転方向に対して侵入し易い方向にそろえたの
で、効果を向上させ得る。
【0053】溝5の表面6は、図5に示すように保持具
4の外周に向かって被研磨材の保持面と平行である面
(符号61で示す面)から、外周に向かって広がる(図
のθが例えば0°〜45°)面の範囲で形成できる。
【0054】保持具4(ガイドリング)の表面は、図6
に示すように、保持具4外周に向かって被研磨材の保持
面と平行である面(符号61で示す面)から、外周に向
かって広がる(図のθが例えば0°〜45°)面の範囲
で形成できる。
【0055】溝5の表面6は、その外周端部を、図7に
示すように、平面または曲面の面取り形状にするこがで
きる。
【0056】保持部4の外周端部の表面は、図8に示す
ように、平面または曲面の面取り形状とすることができ
る。
【0057】本実施例の保持部4は、円環状、特にドー
ナツ状のガイドリングをなしている。
【0058】具体的には本実施例におけるこの保持部4
(ガイドリング)は、被研磨材1である半導体ウェーハ
を保持する上定盤3の外周部をリング上に突設して形成
したものである。
【0059】研磨中、被研磨材1である半導体ウェーハ
は、上定盤3の底面2に密着させ、被研磨材1の周囲を
保持部4(リング)で保持する。
【0060】この実施例によれば、従来構造の欠点であ
るウェーハ面(被研磨面)への研磨液の侵入不足や、侵
入不安定による研磨むらを解決できる。保持部4である
ガイドリングに溝5を形成し、特に保持部4(ガイドリ
ング)に間欠的に溝5を設け、ここから研磨液を流入さ
せるようにしたからである。また図5ないし図7で説明
したように、保持部4であるガイドリング表面や、溝5
底部形状に勾配や曲面を設けると、更に効果的である。
【0061】なお本実施例を示す図1中、符号4は保持
部であり本実施例ではガイドリングを示すもので、5は
それに溝を付けた状態、6は溝5の底部を示している。
【0062】研磨する時、被研磨材1である半導体ウェ
ーハは、研磨定盤7上の研磨砥材8(研磨クロス)に押
し付けられ、共に回転した状態(図8参照)で、研磨剤
(研磨液等)を供給しながら研磨が進行する。
【0063】本実施例では、具体的には、保持部4の表
面側に間欠的に中心方向へ深さ1mm、角度10°間隔
で溝5を形成した。これにより、被研磨材1であるウェ
ーハの飛び出し防止効果を変えずに、ウェーハ表面への
研磨液の供給も充分行えるようにした。
【0064】その結果、被研磨ウェーハの研磨レートの
面内均一性を向上させることができ、均一でむらのない
研磨を実現できた。
【0065】この場合、溝5の切込み方向は図1に示す
ように円の中心点に向かうようにしたが、更に図2に示
すように、研磨液の侵入性をより向上させるため、切込
み方向を中心に向かって広がるよう角度を付けるか、ま
たは図3に示すように研磨時のウェーハ回転方向に対し
て侵入し易い方向にそろえて効果を向上させることもで
きる。
【0066】一方保持部4であるガイドリングについて
は、その表面を外周部に向かって図6のように勾配を設
けることも良い。また、外周端部を図8に示すように曲
面や平面とすることも有効である。
【0067】また溝底部6は、図5のように溝底部を外
周に向かって広げるような勾配を持たせることにより、
研磨液の供給能力をより高めることができる。図7のよ
うに面取り構造にすることも効果的である。
【0068】本実施例によれば、次のような具体的効果
がもたらされる。 研磨レートの面内均一性が向上する。 品質のバラツキが減少する。 研磨歩留りが向上する。 通常の研磨装置に応用できる。 従来構造の保持部のみ改良すればよいので、改造費用
が安価である。 作業性が向上する。 自動化、量産化に対応できる。
【0069】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、研磨中
に被研磨材を確実容易に保持し得るとともに、研磨液等
の研磨剤が研磨中の被研磨面に充分存在して、研磨不足
や研磨むらが生じないようにした研磨装置、研磨装置の
被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保持構造を提供す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の構成を示す図である。
【図2】保持部の溝構造の別例を示す図である(1)。
【図3】保持部の溝構造の別例を示す図である(2)。
【図4】保持部の溝構造の説明図である。
【図5】溝の表面形状の構造例を示す図である。
【図6】保持部の表面形状の構造例を示す図である
【図7】溝の外周端形状の構造例を示す図である。
【図8】保持部の外周端形状の構造例を示す図である。
【図9】従来の技術を示す構成図である。
【図10】従来の技術を示す構成図である。
【符号の説明】
1 被研磨材(半導体ウェーハ) 2 底面 3 上定盤 4 保持部(ガイドリング) 5 溝 6 溝底部 7 定盤 8 研磨クロス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/304 P Z

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被研磨材を研磨剤を用いて研磨盤上に押圧
    して回転研磨する研磨装置であって、 被研磨材の周辺を枠状に囲って該被研磨材を保持する環
    状の保持部を備え、 前記保持部には研磨剤の流入用の溝を形成したことを特
    徴とする研磨装置。
  2. 【請求項2】前記溝は、保持部に間欠的に形成したもの
    であることを特徴とする請求項1に記載の研磨装置。
  3. 【請求項3】溝の切込み方向は、保持具中心点へ向かう
    方向、または中心方向に向かう平行な方向から、中心方
    向に向かって溝が広がる方向の範囲で形成したものであ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の研磨装
    置。
  4. 【請求項4】溝の表面は、保持具の外周に向かって被研
    磨材の保持面と平行である面から、外周に向かって広が
    る面の範囲で形成したものであることを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれかに記載の研磨装置。
  5. 【請求項5】保持具の表面は、保持具外周に向かって被
    研磨材の保持面と平行である面から、外周に向かって広
    がる面の範囲で形成したものであることを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれかに記載の研磨装置。
  6. 【請求項6】溝の外周端部は、平面または曲面の面取り
    形状としたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれ
    かに記載の研磨装置。
  7. 【請求項7】保持部の外周端部の表面は、平面または曲
    面の面取り形状としたことを特徴とする請求項1ないし
    6のいずれかに記載の研磨装置。
  8. 【請求項8】保持部は円環状のガイドリングをなしてい
    ることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載
    の研磨装置。
  9. 【請求項9】保持部は、被研磨材を保持する上定盤の外
    周部をリング上に突設して形成したものであることを特
    徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の研磨装
    置。
  10. 【請求項10】被研磨材を上定盤の底面に密着させ、被
    研磨材の周囲をリング状の保持部で保持する構成とした
    ものであることを特徴とする請求項9に記載の研磨装
    置。
  11. 【請求項11】被研磨材が半導体ウェーハであることを
    特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の研磨
    装置。
  12. 【請求項12】研磨剤が、研磨液であることを特徴とす
    る請求項1ないし11のいずれかに記載の研磨装置。
  13. 【請求項13】被研磨材を研磨剤を用いて研磨する研磨
    装置における被研磨材の保持方法であって、 被研磨材は、環状の保持部により該被研磨材を囲ってこ
    の被研磨材を保持せしめるとともに、 前記保持部には研磨剤が流入する流入部を形成して研磨
    時にここから研磨剤が被研磨材の被研磨面に流入する構
    成としたことを特徴とする研磨装置における被研磨材の
    保持方法。
  14. 【請求項14】前記流入部は、保持部に溝を形成するこ
    とにより構成されたものであることを特徴とする請求項
    13に記載の研磨装置における被研磨材の保持方法。
  15. 【請求項15】前記溝は、保持部に間欠的に形成したも
    のであることを特徴とする請求項14に記載の研磨装置
    における被研磨材の保持方法。
  16. 【請求項16】溝の切込み方向は、保持具中心点へ向か
    う方向、または中心方向に向かう平行な方向から、中心
    方向に向かって溝が広がる方向の範囲で形成したもので
    あることを特徴とする請求項1に記載の研磨装置におけ
    る被研磨材の保持方法。
  17. 【請求項17】溝の表面は、保持具の外周に向かって被
    研磨材の保持面と平行である面から、外周に向かって広
    がる面の範囲で形成したものであることを特徴とする請
    求項14ないし17のいずれかに記載の研磨装置におけ
    る被研磨材の保持方法。
  18. 【請求項18】保持具の表面は、保持具外周に向かって
    被研磨材の保持面と平行である面から、外周に向かって
    広がる面の範囲で形成したものであることを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかに記載の研磨装置における
    被研磨材の保持方法。
  19. 【請求項19】溝の外周端部は、平面または曲面の面取
    り形状としたことを特徴とする請求項14ないし18の
    いずれかに記載の研磨装置における被研磨材の保持方
    法。
  20. 【請求項20】保持部の外周端部の表面は、平面または
    曲面の面取り形状としたことを特徴とする請求項14な
    いし18のいずれかに記載の研磨装置における被研磨材
    の保持方法。
  21. 【請求項21】保持部は円環状のガイドリングをなして
    いることを特徴とする請求項13ないし20のいずれか
    に記載の研磨装置における被研磨材の保持方法。
  22. 【請求項22】保持部は、被研磨材を保持する上定盤の
    外周部をリング上に突設して形成したものであることを
    特徴とする請求項13ないし22のいずれかに記載の研
    磨装置における被研磨材の保持方法。
  23. 【請求項23】被研磨材を上定盤の底面に密着させ、被
    研磨材の周囲をリング上の保持部で保持する構成とした
    ものであることを特徴とする請求項22に記載の研磨装
    置における被研磨材の保持方法。
  24. 【請求項24】被研磨材が半導体ウェーハであることを
    特徴とする請求項13ないし23のいずれかに記載の研
    磨装置における被研磨材の保持方法。
  25. 【請求項25】研磨剤が、研磨液であることを特徴とす
    る請求項13ないし24のいずれかに記載の研磨装置に
    おける被研磨材の保持方法。
  26. 【請求項26】被研磨材を研磨剤を用いて研磨盤上に押
    圧して回転研磨する場合の被研磨材の保持構造であっ
    て、 被研磨材の周辺を枠状に囲って該被研磨材を保持する環
    状の保持部を備え、 前記保持部には研磨剤の流入用の溝を形成したことを特
    徴とする被研磨材の保持構造。
  27. 【請求項27】前記溝は、保持部に間欠的に形成したも
    のであることを特徴とする請求項26に記載の被研磨材
    の保持構造。
  28. 【請求項28】溝の切込み方向は、保持具中心点へ向か
    う方向、または中心方向に向かう平行な方向から、中心
    方向に向かって溝が広がる方向の範囲で形成したもので
    あることを特徴とする請求項26または27に記載の被
    研磨材の保持構造。
  29. 【請求項29】溝の表面は、保持具の外周に向かって被
    研磨材の保持面と平行である面から、外周に向かって広
    がる面の範囲で形成したものであることを特徴とする請
    求項26ないし28のいずれかに記載の被研磨材の保持
    構造。
  30. 【請求項30】保持具の表面は、保持具外周に向かって
    被研磨材の保持面と平行である面から、外周に向かって
    広がる面の範囲で形成したものであることを特徴とする
    請求項26ないし29のいずれかに記載の被研磨材の保
    持構造。
  31. 【請求項31】溝の外周端部は、平面または曲面の面取
    り形状としたことを特徴とする請求項26ないし30の
    いずれかに記載の被研磨材の保持構造。
  32. 【請求項32】保持部の外周端部の表面は、平面または
    曲面の面取り形状としたことを特徴とする請求項26な
    いし31のいずれかに記載の被研磨材の保持構造。
  33. 【請求項33】保持部は円環状のガイドリングをなして
    いることを特徴とする請求項26ないし32のいずれか
    に記載の被研磨材の保持構造。
  34. 【請求項34】保持部は、被研磨材を保持する上定盤の
    外周部をリング上に突設して形成したものであることを
    特徴とする請求項26ないし33のいずれかに記載の被
    研磨材の保持構造。
  35. 【請求項35】被研磨材を上定盤の底面に密着させ、被
    研磨材の周囲をリング状の保持部で保持する構成とした
    ものであることを特徴とする請求項34に記載の被研磨
    材の保持構造。
  36. 【請求項36】被研磨材が半導体ウェーハであることを
    特徴とする請求項26ないし35のいずれかに記載の被
    研磨材の保持構造。
  37. 【請求項37】研磨剤が、研磨液であることを特徴とす
    る請求項26ないし36のいずれかに記載の被研磨材の
    保持構造。
JP14621994A 1994-06-28 1994-06-28 研磨装置、研磨装置の被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保持構造 Pending JPH0811055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14621994A JPH0811055A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 研磨装置、研磨装置の被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14621994A JPH0811055A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 研磨装置、研磨装置の被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811055A true JPH0811055A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15402810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14621994A Pending JPH0811055A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 研磨装置、研磨装置の被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811055A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149499A (en) * 1998-03-27 2000-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing apparatus and polishing method
US6168684B1 (en) 1997-12-04 2001-01-02 Nec Corporation Wafer polishing apparatus and polishing method
JP2001198814A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物研削装置及び板状物研削方法
EP1371449A2 (en) * 1999-03-03 2003-12-17 Mitsubishi Materials Corporation Chemical mechanical polishing head having floating retaining ring and carrier with multi-zone polishing pressure control
US7081741B2 (en) 2004-06-15 2006-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-output power supply and electronic device using them
JP2007513794A (ja) * 2003-12-10 2007-05-31 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド スラリ移送溝を備えた保持リング
USRE44491E1 (en) 1995-06-09 2013-09-10 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing retaining ring

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44491E1 (en) 1995-06-09 2013-09-10 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing retaining ring
US6168684B1 (en) 1997-12-04 2001-01-02 Nec Corporation Wafer polishing apparatus and polishing method
US6149499A (en) * 1998-03-27 2000-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing apparatus and polishing method
EP1371449A2 (en) * 1999-03-03 2003-12-17 Mitsubishi Materials Corporation Chemical mechanical polishing head having floating retaining ring and carrier with multi-zone polishing pressure control
EP1837122A3 (en) * 1999-03-03 2007-10-17 Ebara Corporation Chemical mechanical polishing head having floating retaining ring and carrier with multi-zone polishing pressure control
JP2001198814A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物研削装置及び板状物研削方法
JP4549471B2 (ja) * 2000-01-18 2010-09-22 株式会社ディスコ 板状物研削装置及び板状物研削方法
JP2007513794A (ja) * 2003-12-10 2007-05-31 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド スラリ移送溝を備えた保持リング
US7081741B2 (en) 2004-06-15 2006-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-output power supply and electronic device using them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191738A (en) Method of polishing semiconductor wafer
US3857123A (en) Apparatus for waxless polishing of thin wafers
JP2000117620A (ja) 半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド
JP2000173954A (ja) 半導体ウェーハの製造方法及び切削用ホイール
JPH1158220A (ja) 研磨装置
TWI824024B (zh) 矩形基板的磨削方法
JPH09225819A (ja) 被加工物の保持機構
KR960030346A (ko) 웨이퍼 연마 방법과 장치
KR102705100B1 (ko) 연마 패드
JPH0811055A (ja) 研磨装置、研磨装置の被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保持構造
WO2001027350A1 (en) Optimal offset, pad size and pad shape for cmp buffing and polishing
US6471566B1 (en) Sacrificial retaining ring CMP system and methods for implementing the same
EP0403287B1 (en) Method of polishing semiconductor wafer
JPH09277163A (ja) 研磨方法と研磨装置
KR101204363B1 (ko) Cmp 패드 컨디셔너
JP2010094789A (ja) 研削ホイール
US6399498B1 (en) Method and apparatus for polishing work
JP2001009710A (ja) ウエーハ研磨装置
JPH01321161A (ja) 研磨方法
JP2003103456A (ja) 研磨装置およびこれを用いた研磨方法
JPH09246218A (ja) 研磨方法および装置
JP2000000753A (ja) 研磨パッドのドレッサー及び研磨パッドのドレッシング方法
US20090036030A1 (en) Polishing head and chemical mechanical polishing process using the same
US20240198489A1 (en) Grinding wheel and grinding method
JP7301472B2 (ja) ウェーハの加工方法