[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0811047A - ワイヤソー装置およびワーク引抜き方法 - Google Patents

ワイヤソー装置およびワーク引抜き方法

Info

Publication number
JPH0811047A
JPH0811047A JP14893794A JP14893794A JPH0811047A JP H0811047 A JPH0811047 A JP H0811047A JP 14893794 A JP14893794 A JP 14893794A JP 14893794 A JP14893794 A JP 14893794A JP H0811047 A JPH0811047 A JP H0811047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
work
saw device
regulating
restricting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14893794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3083232B2 (ja
Inventor
Norimichi Masuko
典道 益子
Shuichi Komano
修一 駒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippei Toyama Corp
Original Assignee
Nippei Toyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippei Toyama Corp filed Critical Nippei Toyama Corp
Priority to JP14893794A priority Critical patent/JP3083232B2/ja
Publication of JPH0811047A publication Critical patent/JPH0811047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083232B2 publication Critical patent/JP3083232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • B28D5/045Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワーク引き抜き時にワイヤがワークの切断箇
所に引っ掛かることなく、ワークの随伴を防止して作業
性及び生産性を向上させることができるワイヤーソー装
置を提供する。 【構成】 複数の加工ヘッドローラ5、6、7にワイヤ
8を所定のピッチで巻き付けて、このワイヤ8の一方の
端末側を一方のワイヤリール10に、前記ワイヤ8の他
方の端末側を他方のワイヤリール11にそれぞれ捲回
し、前記ワイヤ8に所定の張力を与えつつ高速走行させ
てワークWの切断を行うワイヤソー装置において、前記
ワイヤ8によるワークWの切断後ワークWの引き抜き時
に、ワークWのワイヤ出入り点近傍位置においてワイヤ
8列全域にわたってワイヤ8の浮上りを規制する、ワイ
ヤ8の出入り点近傍位置に対応される一対の規制部材4
9L、49Rを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤを高速走行さ
せ、このワイヤにワーク(被切断材)を押し当てて、こ
のワークを切断するワイヤソー装置および切断後のワー
クの引抜き方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の溝ローラ(加工ヘッドローラ)に
ワイヤを所定のピッチで巻き付けてワイヤの一方の端末
側を一方のワイヤリールに、前記ワイヤの他方の端末側
を他方のワイヤリールにそれぞれ捲回し、前記ワイヤに
所定の張力を与えつつ高速走行させてワークの切断を行
うワイヤソー装置は、特開昭63−260757号、特
開平1−177958号公報に開示してあるように公知
である。
【0003】この従来のワイヤソー装置においては、図
7に示すように複数の加工ヘッドローラ84、85、8
6にワイヤ81を所定のピッチで巻き付けて加工ヘッド
ローラ86の回転駆動によりワイヤ81は直線方向に走
行し、その走行運動の過程でワークWに複数の平行な切
り込みを形成していく。この切り込みが進行する過程
で、ワーク送りモータ(図示せず)の駆動によりワーク
フィードユニット82が少しずつ下降移動して走行状態
のワイヤ81に対してワークWを所定の力で押圧してワ
ークWの切断を行う。そして、上記のようにしてワーク
Wが切断されて、前記ワイヤ81がワークWの上方の固
着用のカーボン材83まで到達して切断を完了する。そ
の後、前記ワークフィードユニット82を矢印の方向に
上昇移動して前記ワークWをワイヤ81から引き抜く。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のワイヤソー装置においては、前記ワークWの引き抜
きの際に、前記ワイヤ81がワークWの切断箇所W1に
引っ掛かり、ワークWに随伴して持ち上がってしまうこ
とがあり、ワークWを円滑に引き抜くことができないば
かりか、ワイヤ飛びの原因にもなっていた。したがっ
て、引っ掛かりの点検や手直し、ワイヤ飛びの修正等の
作業が必要になり、作業性および生産性を低下させると
いう問題点があった。
【0005】本発明は、上記の問題点を解消するもので
あり、その第1の目的とするところは、ワイヤの浮上り
規制手段を設けることにより、ワーク引き抜き時にワイ
ヤがワークの切断箇所に引っ掛かることなく、ワイヤの
随伴を防止できて作業性および生産性を向上させること
ができるワイヤソー装置を提供することにある。
【0006】また、本発明の第2の目的とするところ
は、前記規制手段にスラリ供給手段を兼用させることに
より、別にスラリ供給装置を設ける必要がなく構造を簡
素化できるワイヤソー装置を提供することにある。
【0007】また、本発明の第3の目的とするところ
は、ワーク引き抜き時にワイヤがワークの切断箇所に引
っ掛かることなく、ワイヤの随伴を防止できて作業性お
よび生産性を向上させることができるワーク引抜き方法
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の第1の目的を達成
するために、本発明に係わるワイヤソー装置は、複数の
加工ヘッドローラにワイヤを所定のピッチで巻き付け
て、このワイヤの一方の端末側を一方のワイヤリール
に、前記ワイヤの他方の端末側を他方のワイヤリールに
それぞれ捲回し、前記ワイヤに所定の張力を与えつつ高
速走行させてワークの切断を行うワイヤソー装置におい
て、前記ワイヤによるワークの切断後ワークの引き抜き
時に、ワークのワイヤ出入り点近傍位置においてワイヤ
列全域にわたってワイヤの浮上りを規制する規制手段を
備えたことを特徴とする。
【0009】そして、前記規制手段は、前記ワークのワ
イヤ出入り点近傍位置に対応する一対の規制部材を有す
ることが好ましい。
【0010】また、上記の第2の目的を達成するため
に、本発明に係わるワイヤソー装置は、前記ワイヤによ
る前記ワークの切断後ワーク引き抜き時に、ワークに対
するワイヤの出入り点近傍位置においてワイヤ列全域に
わたってワイヤの浮上りを規制する規制手段を備え、こ
の規制手段は前記ワイヤによるワーク切断時にスラリ供
給位置に移動してワイヤに対しスラリを供給するスラリ
供給手段を有することを特徴とする。
【0011】また、前記規制手段は前記ワークに対する
ワイヤの出入り点近傍位置に対応される一対の規制部材
を有し、この規制部材にスラリ流入口を設けると共に、
前記規制部材の前記ワイヤとの対向側にスラリ流出口を
設け、さらに、前記規制部材の前記ワイヤとの対向側に
前記スラリ流出口と連通する開口を有するワイヤ接触部
材を設けることが好ましい。また、前記規制部材が前記
ワイヤの浮上りを規制する規制位置と退避位置とに移動
可能であることが好ましい。また、前記規制部材がワイ
ヤの走行方向に移動可能であることが好ましい。また、
前記規制手段は、ワーク外形に応じて前記規制部材がワ
ークの移動とともに常にワークのワイヤ出入り点近傍位
置にくるように移動させる駆動手段を有することが好ま
しい。
【0012】また、上記の第3の目的を達成するため
に、本発明に係わるワーク引抜き方法は、ワーク引き抜
き時、規制手段によりワークのワイヤ出入り点近傍位置
にてワイヤを押え込んでワイヤの浮上りを規制するよう
にしたことを特徴とする。
【0013】そして、規制手段が一対の規制部材である
ことが好ましい。また、前記規制部材を、ワーク外形に
応じてワークの移動とともに常にワークのワイヤ出入り
点近傍位置にくるように移動させることが好ましい。
【0014】
【作用】本発明に係わるワイヤソー装置にあっては、ワ
ーク引き抜き時、規制手段を構成する一対の規制部材に
よりワークのワイヤ出入り点近傍位置にてワイヤを押え
込んでワイヤの浮上りが規制されるため、前記ワイヤが
ワークの切断箇所に引っ掛かってワークに随伴して持ち
上がってしまうことがなく、スムーズにワークを引き抜
くことができて、引っ掛かりの点検や手直し、ワイヤ飛
びの修正等の作業が不要になり、作業性および生産性を
向上させることができる。
【0015】また、前記規制部材はワーク引き抜き時の
ワイヤの押えを行うのみならず、ワーク切断時にはスラ
リ供給手段として作用し、しかも、駆動手段によって規
制部材はワーク外形に応じてワークの移動とともに、常
にワークのワイヤ出入り点近傍位置に移動され、ワイヤ
押えおよびスラリ供給を適正な位置で効率よく行なうこ
とができる。
【0016】本発明に係わるワイヤ引抜き方法にあって
は、ワーク引き抜き時、規制手段を構成する一対の規制
部材によりワークのワイヤ出入り点近傍位置にてワイヤ
を押え込んでワイヤの浮上りが規制されるため、前記ワ
イヤがワークの切断箇所に引っ掛かってワークに随伴し
て持ち上がってしまうことがなく、スムーズにワークを
引き抜くことができて、引っ掛かりの点検や手直し、ワ
イヤ飛びの修正等の作業が不要になり、作業性および生
産性を向上させることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳述
する。図1は本発明に係わるワイヤソー装置の一部省略
した概略的な斜視図、図2の(1)は同ワイヤソー装置
における規制手段としてのワイヤ浮上り規制装置の一部
省略した平面図、図2の(2)は(1)のA−A線に沿
う断面図、図3は図2の(1)のB−B線に沿う断面
図、図4の(1)は図2の(1)のC−C線に沿う前記
規制装置の規制部材の断面図、図4の(2)は図4の
(1)のD−D線に沿う横断面図である。
【0018】本発明に係るワイヤソー装置は、加工ヘッ
ド部1と、ワイヤ走行部2と、ワイヤ走行駆動部3と、
規制手段としてのワイヤ浮上り規制装置20とを備えて
いる。前記加工ヘッド部1は、機台(図示せず)に3個
の溝ローラである加工ヘッドローラ5、6、7を逆三角
形の各頂点に位置するように配置し、これら加工ヘッド
ローラ5、6、7に所定のピッチpで以てワイヤ8を巻
き付け、上方の加工ヘッドローラ5、6間のワイヤ部分
をワーク切断部9とした構成である。前記ワイヤ走行駆
動部3は第1の回転モータ13と第2の回転モータ14
と制動手段であるブレーキ機構(図示せず)とを有して
いる。
【0019】前記ワイヤ走行部2は、第1、第2のワイ
ヤリール10、11を備えており、これらの第1のワイ
ヤリール10の回転軸は、前記ワイヤ走行駆動部3の第
1の回転モータ13の出力軸13aに、第2のワイヤリ
ール11の回転軸は第2の回転モータ14の出力軸14
aにそれぞれ連結している。そして、第1のワイヤリー
ル10には前記ワイヤ8の一方端側が捲回してあり、第
2のワイヤリール11には前記ワイヤ8の他方端側が捲
回している。
【0020】第1、第2のワイヤリール10、11のワ
イヤ巻取り側、送り出し側には、図示しないトラバース
用モータの駆動により第1、第2のワイヤリール10、
11の軸線方向に往復動してワイヤ8を整列巻きするト
ラバース機構(図示せず)と、ダンサローラ機構(図示
せず)が配設してある。また、前記ワイヤ8はその途中
において図示しないガイドローラに案内されている。ま
た、前記加工ヘッド部1の駆動側の加工ヘッドローラ7
は駆動モータ15の出力軸15aに連結されている。
【0021】そして、前記ワーク切断部9の上方には図
示しないワーク送り用モータ(図示せず)により昇降す
るワーク支持体17が配置してあり、このワーク支持体
17のワーク取付け面には、保持部材であるカーボン材
16に接着したワークWが保持されている。このワーク
Wは、高硬度脆性材料、例えば半導体材料の被切断部材
であり、その形状は例えば円筒体である。
【0022】前記ワイヤ浮上り規制装置20は、図2乃
至図3に示すように本体21を備えており、この本体2
1は、その背部の図2(1)における左右にガイド部材
22を有していて、これらのガイド部材22を、前記機
台に立設したガイドレール23に図3における上下方向
に摺動可能に案内して後述する移動手段である昇降シリ
ンダ61に保持されている。図2(1)において前記本
体21は、その左右に支持部25、26を、中央部に中
央支持部27をそれぞれ有しており、この中央支持部2
7には軸受部材28を介して連結軸29が回転可能に設
けてあり、また、図3において、中央支持部27には上
下にガイドバー30、31を保持している。
【0023】図2(1)において、前記連結軸29の左
端部にはジョイント32を介して左のボールスクリュ軸
33の右端部が連結してあり、このボールスクリュ軸3
3の左端部は、左の支持部25に設けた回転駆動モータ
35の出力軸側に連結してある。また、前記連結軸29
の右端部にはジョイント36を介して右のボールスクリ
ュ軸37の左端部が連結してあり、このボールスクリュ
軸37の右端部は、右の支持部26に設けた軸受部材3
8に支承されている。左右のボールスクリュ軸33、3
7が互いに左右逆リードの送りねじ部33a、37aを
有している。また、図3において前記装置本体21の左
右の支持部25、26の間には前記上下のガイドバー3
0、31が取付けられ、これらのガイドバー30、31
は前記中央支持部27を貫通している。
【0024】そして、図2(1)において前記ガイドバ
ー30、31の左部分には左の担持体41が、右部分に
は右の担持体42がそれぞれ左右方向に移動可能に設け
てある。すなわち、図3において左の担持体41にはナ
ット部材43とこのナット部材43を挟んだ上下に位置
させてガイドブッシュ44、45が設けてあり、これら
のガイドブッシュ44、45を前記ガイドバー30、3
1が嵌合しており、ナット部材43が左のボールスクリ
ュ軸33の送りねじ部33aに螺合している。また、右
の担持体42は左の担持体41と同構成であり、ガイド
ブッシュ47、48を前記ガイドバー30、31が嵌合
しており、ナット部材46が右のボールスクリュ軸37
の送りねじ部37aに螺合している。そして、左右のボ
ールスクリュ軸33、37と回転駆動モータ35とナッ
ト部材43、46とで駆動手段を構成している。
【0025】そして、図2(1)において、左の担持体
41には、左の規制部材49Lと、この左の規制部材4
9Lの揺動手段である揺動機構50Lが、右の担持体4
2には、右の規制部材49Rと、この右の規制部材49
Rの揺動手段である揺動操作機構50Rがそれぞれ設け
てある。
【0026】左の揺動機構50Lはピニオン51を備え
ており、このピニオン51は、左の担持体41を左右に
貫通する回転軸47の左端部に固着してあり、左の担持
体41にはラック作動シリンダ52が設けてあり、この
ラック作動シリンダ52のピストンロッド52aにはラ
ック部材53が取り付けてあり、このラック部材53は
前記ピニオン51に噛み合っている。前記回転軸47の
右端部には規制部材把持部材54Lが固着してあり、こ
の規制部材把持部材54Lが左の規制部材49Lの基部
49aを把持している。
【0027】この左の規制部材49Lは、図4に示すよ
うにワーク切断部9のワイヤ列全域にわたって延びた二
重円筒体であって、内、外側円筒体55、56を有しス
ラリ供給手段を形成している。この規制部材49Lに
は、内側円筒体55の基部49aには側方に開放された
スラリ流入口57が設けてあり、ここに図2(2)で示
すように回転軸47内部を通ってその先端にスラリ供給
管路73が接続される。内側円筒体55の上部には、こ
の内側円筒体55の軸線方向に沿うスリット状の開口部
58が形成してあり、外側円筒体56の下部には、この
外側円筒体56の軸線方向に沿うスリット状のスラリ流
出口59が形成してある。また、前記外側円筒体56の
下部には、前記流出口59に連通する開口48aを形成
するように流出口59を挟んだ左右位置にワイヤ接触部
材48が着脱可能に設けてある。これはワイヤ接触部材
48がワイヤ8によって磨耗或いは削られても、前記外
側円筒体56には損傷がなく、したがって、ワイヤ接触
部材48のみを取り替えるだけで規制部材49L、49
Rの耐久性を向上させるようにしている。
【0028】また、右の揺動機構50Rは左の揺動機構
50Lと同構成であり、右の規制部材49Rは左の規制
部材49Lと同構成であり、右の揺動機構50Rの回転
軸51の左端部には規制部材把持部材54Rが固着して
あり、この規制部材把持部材54Rが右の規制部材49
Rの基部49aを把持している。
【0029】また、前記ガイドレール23の上部には天
井フレーム60が横架してあり、この天井フレーム60
には昇降用シリンダ61が取り付けてあり、この昇降用
シリンダ61のピストンロッド62が前記装置本体21
の中央支持部27の上面部に連結してある。
【0030】前記ワイヤ浮上り規制装置20の左右の規
制部材49L、49Rは、前記加工ヘッド部1の上方で
且つワーク支持体17の左、右方に位置するように配置
されている。また、前記加工ヘッド1の下方にはスラリ
(切削用液)を受ける受液タンク63が配設してある。
そして、この受液タンク63から左右の規制部材49
L、49Rまでの間には、スラリの供給回路64が配し
てある。
【0031】この供給回路64は、スラリ供給ポンプ6
6と、3位置電磁切換弁67と、スラリタンク70とを
備えている。そして、スラリ供給ポンプ66の吐出側は
管路72を通り3位置電磁切換弁67を介して管路73
または74に選択的に接続される。そして、この管路7
3、74はそれぞれ規制部材49L、49Rの流入口5
7に接続してある。また、前記受液タンク63は管路7
5を介してタンク70に接続してある。
【0032】次に、上記のように構成されたワイヤソー
装置の作動を説明する。ワーク切断時、まず第1、第2
の回転モータ13、14及び駆動モータ15が駆動され
る。この第1の回転モータ13の回転駆動により第1の
ワイヤリール10がワイヤ8を繰出し、第2の回転モー
タ14の回転駆動により第2のワイヤリール11がワイ
ヤ8を巻き取る。また、前記駆動モータ15の回転駆動
により、これの出力軸15aに固着された加工ヘッドロ
ーラ7が実線矢印の方向に回転する。したがって、加工
ヘッドローラ5と6に巻回されたワイヤ切断部9を形成
する前記ワイヤ8は実線矢印の左方向に走行する。
【0033】第1、第2の回転モータ13、14の回転
方向は、一定の時間T1で正回転し、それに続く時間T
2で反転して逆転方向に回転し、これを繰り返してい
く。
【0034】このようにして、前記ワイヤ8は直線方向
に往復走行し、その往復運動の過程でワークWに複数の
平行な切り込みを形成していく。この切り込みが進行す
る過程で、前記ワーク送りモータの駆動によりワーク支
持体17が少しずつ下降して走行状態のワイヤ8に対し
てワークWを所定の力で押圧する。
【0035】前記ワイヤ浮上り規制装置20において
は、非作用時には左右の規制部材49L、49Rは図3
の仮想線ハに示すように直立の状態で待機している。そ
して、切断時は左、右の担持体41、42の揺動機構5
0L、50Rのラック作動シリンダ52が伸長作動して
ラック部材53でピニオン51を回転し、回転軸47を
介して左右の規制部材49L、49Rを回動して図3の
仮想線イに示すように水平状態にして、左右の規制部材
49L、49Rを、前記ワイヤ8のワーク切削部分の上
方すなわちスラリ供給位置に位置させる。また、このと
き一対の規制部材49L、49Rは図5の(1)に示す
ように前記駆動手段によりワークのワイヤ出入り点近傍
位置の上方にに対応するように移動される。
【0036】そして、ポンプ66が作動されて、タンク
70内のスラリが管路72を介して3位置電磁切換弁6
7を経て管路74または73に選択的に切換えられて左
右の規制部材49Rまたは49Lのスラリ流入口57に
流入する。そして、このスラリは内側円筒体55内から
スリット状の開口部58を経て内側円筒体55と外側円
筒体56との間に噴出し、この外側円筒体56のスリッ
ト状の流出口59から流出して、前記ワイヤ8のワーク
切削部分にスラリを供給する。
【0037】また、第1、第2の回転モータ13、14
の回転方向は一定の時間T1で正回転し、それに続く時
間T2で反転して逆転方向に回転しこの往復動を繰返し
ながら前記ワイヤ8は一方向に除々に巻き取られてい
く。3位置電磁切換弁67はワイヤ8の走行方向に合わ
せてワイヤ8のワークWに対する上流側の規制部材にス
ラリを供給するように切換えられる。そして、このスラ
リは規制部材49Rまたは49Lの内側円筒体55内か
らスリット状の開口部58を経て内側円筒体55と外側
円筒体56との間に噴出し、この外側円筒体56のスリ
ット状の流出口59から流出して、前記ワイヤ8のワー
ク切削部分にスラリを供給する。このときスラリの供給
は、ワイヤ8がワークに切込む側の規制部材から供給す
ればよい。ワーク切込み移動とともに一対の規制部材4
9L、49Rはワーク外形に従って常にワークWに対し
ワイヤ8の出入り点近傍位置に対応するように移動され
る。よって、効率よくスラリの供給が行われる。
【0038】上記のようにしてワークWが切断されて、
図5の(2)に示すようにワイヤ8がワークWを完全に
切断し上方の固着用のカーボン材16まで切込むと、こ
の状態で、3位置電磁切換弁67が切り換わり、スラリ
の供給が完全に停止にされる。
【0039】次に、ワークWの引き抜きに入る。前記昇
降用シリンダ61が伸長作動して、左右の規制部材49
L、49Rが水平状態のまま下降して規制位置ロまで下
降する。この規制位置ロで、規制部材49L、49Rの
ワイヤ接触部材48が前記ワイヤ8のワーク切断部9の
ワークWを挟んだ左右位置においてワークWに対しワイ
ヤ出入り点近傍位置に接触または非接触状態で対応され
る。この状態で前記ワーク送りモータが逆駆動されて前
記ワーク支持体17が上昇を始め、前記ワークWの引き
抜きを開始する。この場合、ワイヤ8が持ち上がろうと
すると、規制部材49L、49Rのワイヤ接触部材48
にワイヤ8が接触または押さえられて、ワイヤ8がワー
クWの移動に随伴することが防止される。よってワイヤ
8がワークWの切断箇所に引っ掛かるようなことなく、
ワークWが引き抜かれる。
【0040】また、前記ワークWは、その断面が例えば
円形であるために、このワークWが上方に引き抜かれる
ことにより、左右の規制部材49L、49Rの水平方向
の位置を変えなければ、これらの規制部材49L、49
RにワークWが干渉する場合が生じるし、また、規制部
材49L、49Rがワイヤ8をワークWの出入り点の近
傍位置で押さえておくことが引き抜き上好ましい。
【0041】したがって、前記の回転駆動モータ35を
駆動して、左右のボールスクリュ軸33、37を回転し
て左右の担持体41、42を左右に移動させて左右の規
制部材49L、49Rを互いに接離する方向に同時に移
動する。左右の規制部材49L、49Rの移動は、図6
(1)、(2)、(3)、(4)に示すように前記ワー
クWの引き抜き(上昇)に同期し、このワークWの左右
の周面にそれぞれ一定の距離をおいて沿うよう制御され
る。
【0042】上記の実施例によれば、前記ワイヤ8によ
る前記ワークWの切断後に、このワークWの引き抜き側
で前記ワイヤ8の前記ワークWへの出入り点近傍付近で
左右の規制部材49L、49Rにて、ワイヤ8の浮上り
を押えることにより、前記ワイヤ8がワークWに随伴し
て持ち上がるようなことなく、このワークWをスムーズ
に引き抜くことができて、引っ掛かりの点検や手直し等
の作業が不要になり、ワイヤ飛びも防止され、作業性及
び生産性を向上させることができる。
【0043】なお、前記実施例では、規制部材49L、
49Rはスラリ供給手段を含ませるために円筒状に形成
したが、スラリ供給手段を兼用させない場合には角片状
或いは板状のものを用いることもできる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にあって
は、ワーク引き抜き時、規制手段を構成する一対の規制
部材によりワークのワイヤ出入り点近傍位置にてワイヤ
を押え込んでワイヤの浮上りが規制されるため、前記ワ
イヤがワークの切断箇所に引っ掛かってワークに随伴し
て持ち上がってしまうことがなく、スムーズにワークを
引き抜くことができて、引っ掛かりの点検や手直し、ワ
イヤ飛びの修正等の作業が不要になり、作業性および生
産性を向上させることができる。
【0045】また、前記規制部材はワーク引き抜き時の
ワイヤの押えを行うのみならず、ワーク切断時にはスラ
リ供給手段として作用し、別にスラリ供給装置を設ける
必要がなく構造が簡単になり、しかも、駆動手段によっ
て規制部材はワーク外形に応じてワークの移動ととも
に、常にワークのワイヤの出入り点近傍位置に移動さ
れ、ワイヤ押えおよびスラリ供給を適正な位置で効率よ
く行なうことができる。
【0046】また、本発明に係わるワーク引抜き方法に
あっては、ワーク引き抜き時、規制手段を構成する一対
の規制部材によりワークのワイヤ出入り点近傍位置にて
ワイヤを押え込んでワイヤの浮上りを規制することによ
り、ワーク引き抜き時にワイヤの浮上りが規制されるた
め、前記ワイヤがワークの切断箇所に引っ掛かってワー
クに随伴して持ち上がってしまうことがなく、スムーズ
にワークを引き抜くことができて、引っ掛かりの点検や
手直し、ワイヤ飛びの修正等の作業が不要になり、作業
性および生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるワイヤソー装置の一部省略した
概略的な斜視図である。
【図2】(1)は同ワイヤソー装置におけるワイヤ浮上
り規制装置の一部省略した平面図である。(2)は
(1)のA−A線に沿う断面図である。
【図3】図2のB−B線に沿う断面図である。
【図4】(1)は図2の(1)のC−C線に沿うワイヤ
浮上り規制装置の規制部材の断面図である。(2)は図
4の(1)のD−D線に沿う断面図である。
【図5】(1)はワークの切断前の状態の説明図であ
る。(2)はワークの切断後の状態の説明図である。
【図6】(1)、(2)、(3)、(4)はワークの引
き抜きと規制部材との関係の説明図である。
【図7】従来のワイヤソー装置におけるワークの切断後
のワーク引き抜き状態の説明図である。
【符号の説明】
8 ワイヤ 20 ワイヤ浮上り規制装置 49L、49R 規制部材 W ワーク 5、6、7 加工ヘッドローラ 10、11 ワイヤリール 55、56 スラリ供給手段を構成する内、外側円筒体 57、59 スラリ供給手段を構成するスラリ流入口と
スラリ流出口 48 ワイヤ接触部材 48a 開口 33、37 駆動手段を構成するボールスクリュ軸 35 駆動手段を構成する回転駆動モータ 43、46 駆動手段を構成するナット部材

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加工ヘッドローラにワイヤを所定
    のピッチで巻き付けて、このワイヤの一方の端末側を一
    方のワイヤリールに、前記ワイヤの他方の端末側を他方
    のワイヤリールにそれぞれ捲回し、前記ワイヤに所定の
    張力を与えつつ高速走行させてワークの切断を行うワイ
    ヤソー装置において、前記ワイヤによるワークの切断後
    ワークの引き抜き時に、ワークのワイヤ出入り点近傍位
    置においてワイヤ列全域にわたってワイヤの浮上りを規
    制する規制手段を備えたことを特徴とするワイヤソー装
    置。
  2. 【請求項2】 前記規制手段は、前記ワークに対するワ
    イヤの出入り点近傍位置に対応される一対の規制部材を
    有する請求項1記載のワイヤソー装置。
  3. 【請求項3】 複数の加工ヘッドローラにワイヤを所定
    のピッチで巻き付けて、このワイヤの一方の端末側を一
    方のワイヤリールに、前記ワイヤの他方の端末側を他方
    のワイヤリールにそれぞれ捲回し、前記ワイヤに所定の
    張力を与えつつ高速走行させてワークの切断を行うワイ
    ヤソー装置において、前記ワイヤによるワークの切断後
    ワーク引き抜き時に、ワークのワイヤ出入り点近傍位置
    においてワイヤ列全域にわたってワイヤの浮上りを規制
    する規制手段を備え、この規制手段は前記ワイヤによる
    ワーク切断時にスラリ供給位置に移動してワイヤに対し
    スラリを供給するスラリ供給手段を有することを特徴と
    するワイヤソー装置。
  4. 【請求項4】 前記規制手段は前記ワークに対するワイ
    ヤの出入り点近傍位置に対応される一対の規制部材を有
    し、この規制部材にスラリ流入口を設けると共に、前記
    規制部材の前記ワイヤとの対向側にスラリ流出口を設
    け、さらに、前記規制部材の前記ワイヤとの対向側に前
    記スラリ流出口と連通する開口を有するワイヤ接触部材
    を設けた請求項3記載のワイヤソー装置。
  5. 【請求項5】 前記規制部材が前記ワイヤの浮上りを規
    制する規制位置と退避位置とに移動可能である請求項2
    または請求項4記載のワイヤソー装置。
  6. 【請求項6】 前記規制部材がワイヤの走行方向に移動
    可能である請求項2または請求項4または請求項5記載
    のワイヤソー装置。
  7. 【請求項7】 前記規制手段は、ワーク外形に応じて前
    記規制部材がワークの移動とともに常にワークのワイヤ
    出入り点近傍位置にくるように移動させる駆動手段を有
    する請求項2または請求項4または請求項5または請求
    項6記載のワイヤソー装置。
  8. 【請求項8】 ワーク引き抜き時、規制手段によりワー
    クのワイヤ出入り点近傍位置にてワイヤを押え込んでワ
    イヤの浮上りを規制するようにしたことを特徴とするワ
    ーク引抜き方法。
  9. 【請求項9】 規制手段が一対の規制部材である請求項
    8記載のワーク引抜き方法。
  10. 【請求項10】 前記規制部材を、ワーク外形に応じて
    ワークの移動とともに常にワークのワイヤ出入り点近傍
    位置にくるように移動させるようにした請求項9記載の
    ワーク引抜き方法。
JP14893794A 1994-06-30 1994-06-30 ワイヤソー装置およびワーク引抜き方法 Expired - Fee Related JP3083232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893794A JP3083232B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ワイヤソー装置およびワーク引抜き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893794A JP3083232B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ワイヤソー装置およびワーク引抜き方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0811047A true JPH0811047A (ja) 1996-01-16
JP3083232B2 JP3083232B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=15464000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14893794A Expired - Fee Related JP3083232B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ワイヤソー装置およびワーク引抜き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083232B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001453A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Mitsubishi Electric Corporation マルチワイヤソーおよびインゴットの切断方法
DE112008003321T5 (de) 2007-12-11 2010-12-30 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Verfahren zum Schneiden eines Werkstücks mittels einer Drahtsäge sowie Drahtsäge
JP2012161867A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Denso Corp ワイヤーソー装置
WO2017068748A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 信越半導体株式会社 ワークの切断方法及びワイヤソー
JP6308537B1 (ja) * 2017-02-01 2018-04-11 株式会社 アクティブ 伸縮継手の切断撤去工法
CN110587841A (zh) * 2019-10-12 2019-12-20 青岛高测科技股份有限公司 一种适用于硬脆材料多线切割的四驱切片机机构
JP2021130151A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 コマツNtc株式会社 ワイヤソー

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022736B1 (en) 1996-02-08 2002-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, optical disk device, and method of reproducing information on optical disk
KR101446716B1 (ko) * 2013-01-21 2014-10-06 주식회사 엘지실트론 잉곳 절단 장치

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001453A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Mitsubishi Electric Corporation マルチワイヤソーおよびインゴットの切断方法
JPWO2009001453A1 (ja) * 2007-06-27 2010-08-26 三菱電機株式会社 マルチワイヤソーおよびインゴットの切断方法
US8256407B2 (en) 2007-06-27 2012-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Multi-wire saw and method for cutting ingot
DE112008003321T5 (de) 2007-12-11 2010-12-30 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Verfahren zum Schneiden eines Werkstücks mittels einer Drahtsäge sowie Drahtsäge
US8037878B2 (en) 2007-12-11 2011-10-18 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for slicing workpiece by using wire saw and wire saw
DE112008003321B4 (de) 2007-12-11 2021-09-16 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Verfahren zum Schneiden eines Werkstücks mittels einer Drahtsäge sowie Drahtsäge
JP2012161867A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Denso Corp ワイヤーソー装置
WO2017068748A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 信越半導体株式会社 ワークの切断方法及びワイヤソー
JP2017077594A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 信越半導体株式会社 ワークの切断方法及びワイヤソー
CN108025417A (zh) * 2015-10-20 2018-05-11 信越半导体株式会社 工件的切断方法及线锯
KR20180073568A (ko) * 2015-10-20 2018-07-02 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 워크의 절단방법 및 와이어소
US10518380B2 (en) 2015-10-20 2019-12-31 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for slicing workpiece and wire saw
TWI711505B (zh) * 2015-10-20 2020-12-01 日商信越半導體股份有限公司 工件的切斷方法及線鋸
CN108025417B (zh) * 2015-10-20 2019-12-24 信越半导体株式会社 工件的切断方法及线锯
JP6308537B1 (ja) * 2017-02-01 2018-04-11 株式会社 アクティブ 伸縮継手の切断撤去工法
JP2018123592A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社 アクティブ 伸縮継手の切断撤去工法
CN110587841A (zh) * 2019-10-12 2019-12-20 青岛高测科技股份有限公司 一种适用于硬脆材料多线切割的四驱切片机机构
CN110587841B (zh) * 2019-10-12 2024-05-31 青岛高测科技股份有限公司 一种适用于硬脆材料多线切割的四驱切片机机构
JP2021130151A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 コマツNtc株式会社 ワイヤソー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3083232B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211221492U (zh) 一种多头金刚石环线截断机
KR101293088B1 (ko) 실 권취기
CN212554482U (zh) 立式开环往复金刚线异形切割机
JPH0811047A (ja) ワイヤソー装置およびワーク引抜き方法
CN115041764B (zh) 一种线切割系统及线切割机
CN212528269U (zh) 机械手臂式开环往复金刚线异形切割机
JP3167705U (ja) ワイヤ式切断装置
TWI728807B (zh) 電線放電加工裝置及電線放電加工方法
US4999473A (en) Automatic wire threading method
DE102014219186B4 (de) Drahtsäge und Verfahren zum Schneiden eines Werkstücks mit einem Draht
JP2007115423A (ja) 電線供給装置
CN212578909U (zh) 卧式开环往复金刚线异形切割机
CN109399352A (zh) 一种铜线绕线装置
KR101184811B1 (ko) 파이프 인발장치
CN216004724U (zh) 一种便于换卷的并丝机
CN217398109U (zh) 绳索收卷装置
JPS58196926A (ja) ワイヤカツト放電加工装置のワイヤ電極供給装置
JP6719124B2 (ja) ワイヤソー
JPH10128662A (ja) ワイヤソー用のスラリー撹拌装置
JP3060303B1 (ja) 延反装置
CN209383200U (zh) 双线盘式线缆收放装置
CN116422714A (zh) 一种不停车换轮的自收线水箱拉丝机
JP2673326B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
KR920002261Y1 (ko) 매직테이프원단의 다열재단 및 다열권취장치
JP2007111823A (ja) ワイヤ式切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees