JPH0792587B2 - 投写式液晶表示装置 - Google Patents
投写式液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH0792587B2 JPH0792587B2 JP61108257A JP10825786A JPH0792587B2 JP H0792587 B2 JPH0792587 B2 JP H0792587B2 JP 61108257 A JP61108257 A JP 61108257A JP 10825786 A JP10825786 A JP 10825786A JP H0792587 B2 JPH0792587 B2 JP H0792587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- liquid crystal
- dichroic mirror
- crystal panel
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は投写式液晶表示装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、投写式液晶表示装置として、特開昭60−2916号公
報に開示されたものがある。これは、R,G,Bの画素を形
成した3枚の液晶パネルを用い、各液晶パネルのそれぞ
れに光源を設け、各液晶パネルを透過した光をダイクロ
イックミラーを用いて合成してスクリーン上に画像を表
示するものである。
報に開示されたものがある。これは、R,G,Bの画素を形
成した3枚の液晶パネルを用い、各液晶パネルのそれぞ
れに光源を設け、各液晶パネルを透過した光をダイクロ
イックミラーを用いて合成してスクリーン上に画像を表
示するものである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のものでは、3つの光源を必要とし、光の利用効率
が悪いものであるし、ランプの劣化によるばらつきが生
じ、画質が低下する欠点があった。また3つのランプお
よび3枚の液晶パネルを用いるため、全体の構成が大型
になるものであった。さらに、ダイクロイックミラーに
はそれぞれ異なったものを用いなければならず、製造コ
ストの増大を招来するものであった。
が悪いものであるし、ランプの劣化によるばらつきが生
じ、画質が低下する欠点があった。また3つのランプお
よび3枚の液晶パネルを用いるため、全体の構成が大型
になるものであった。さらに、ダイクロイックミラーに
はそれぞれ異なったものを用いなければならず、製造コ
ストの増大を招来するものであった。
本発明は、光源が一つですみしかも小型化が可能な投写
式液晶表示装置を提供するものである。
式液晶表示装置を提供するものである。
[問題を解決するための手段] 本発明は、1つのランプからの光を2つのレンズによっ
て互いに直角方向の2系統の光線に分割するとともにラ
ンプ後方に上記レンズに対応して反射板を設け、2系統
の光線を2つの反射光学系によって両者が直交する向き
に反射させ、この反射した光線の直交位置にダイクロイ
ックミラーを設け、上記2系統の光線の経路の一方に赤
および青対応の液晶パネルを、他方の光線の経路に緑対
応の液晶パネルを設け、各液晶パネルとダイクロイック
ミラーとの間に光収束用のレンズを設けるようにしたも
のである。
て互いに直角方向の2系統の光線に分割するとともにラ
ンプ後方に上記レンズに対応して反射板を設け、2系統
の光線を2つの反射光学系によって両者が直交する向き
に反射させ、この反射した光線の直交位置にダイクロイ
ックミラーを設け、上記2系統の光線の経路の一方に赤
および青対応の液晶パネルを、他方の光線の経路に緑対
応の液晶パネルを設け、各液晶パネルとダイクロイック
ミラーとの間に光収束用のレンズを設けるようにしたも
のである。
[実施例] 第1図において、1はハロゲンランプあるいはキセノン
ランプ等の光源、2,2は反射板を構成するコールドミラ
ー、3,3は光源からの光を直交する2方向の平行光線に
分割するコンデンサレンズ、4,4は防熱フィルタであ
る。5,5は反射ミラー、6はR(赤)およびB(青)対
応の液晶パネル、7はG(緑)対応の液晶パネルであ
る。本例では、液晶パネル6,7として、ポジタイプのTN
型液晶を用いており、第2図のように互いに直交する偏
光軸を有した2枚の偏光板8,9を用い、ダイクロイック
ミラー10にP波偏光の光が入射されるように構成してあ
る。11,11は平行光線をθ(θ≦θ≦5゜)だけ収束さ
せる凸レンズ、12は投写レンズ系である。
ランプ等の光源、2,2は反射板を構成するコールドミラ
ー、3,3は光源からの光を直交する2方向の平行光線に
分割するコンデンサレンズ、4,4は防熱フィルタであ
る。5,5は反射ミラー、6はR(赤)およびB(青)対
応の液晶パネル、7はG(緑)対応の液晶パネルであ
る。本例では、液晶パネル6,7として、ポジタイプのTN
型液晶を用いており、第2図のように互いに直交する偏
光軸を有した2枚の偏光板8,9を用い、ダイクロイック
ミラー10にP波偏光の光が入射されるように構成してあ
る。11,11は平行光線をθ(θ≦θ≦5゜)だけ収束さ
せる凸レンズ、12は投写レンズ系である。
以上の構成において、光源1からの光は直接あるいはコ
ールドミラー2,2によって反射されてコンデンサレンズ
3,3に入射され、平行光線となって生じる。この平行光
線は防熱フィルタ4,4を介して反射ミラー5,5で反射され
液晶パネル6,7に供給される。偏光板8,液晶パネル7,偏
光板9を透過した光および偏光板8,液晶パネル6,偏光板
9を透過した光はP波偏光の光となっており、これが凸
レンズ11,11によってθだけ収束されてダイクロイック
ミラー10に供給される。このように凸レンズによって平
行光線を収束させることにより、投写レンズ系の口径を
小さくすることができしかも収差を小さくすることがで
きる。
ールドミラー2,2によって反射されてコンデンサレンズ
3,3に入射され、平行光線となって生じる。この平行光
線は防熱フィルタ4,4を介して反射ミラー5,5で反射され
液晶パネル6,7に供給される。偏光板8,液晶パネル7,偏
光板9を透過した光および偏光板8,液晶パネル6,偏光板
9を透過した光はP波偏光の光となっており、これが凸
レンズ11,11によってθだけ収束されてダイクロイック
ミラー10に供給される。このように凸レンズによって平
行光線を収束させることにより、投写レンズ系の口径を
小さくすることができしかも収差を小さくすることがで
きる。
但し、θを5゜以上にすると、画面に色シェーディング
が発生し易くなり、画質を低下させることになってしま
う。
が発生し易くなり、画質を低下させることになってしま
う。
さて、ダイクロイックミラー10はG反射のものを使用し
ており、液晶パネル7を透過したGの光は反射され、液
晶パネル6を透過したR,Bの光は透過して合成され、投
写レンズ系12によって投写される。
ており、液晶パネル7を透過したGの光は反射され、液
晶パネル6を透過したR,Bの光は透過して合成され、投
写レンズ系12によって投写される。
本例では、ダイクロイックミラー10にはP液偏光された
光が入射されるように構成してあるが、これは以下の理
由による。本出願人の実験によると、液晶パネルにTN
(ツイストネマティック)型液晶を用いた直線偏光の場
合には、ダイクロイックミラーに入射される光の光軸に
よっては多重反射によるゴースト画像が発生してしまう
とともに色純度の悪い画像になってしまうことが判明し
た。つまり、P波偏光で入射させれば問題はないのであ
るが、S波偏光で入射させると上記欠点が発生してしま
うのである。これは、P波とS波とでは第3図に示すよ
うにガラスの表面反射率が異なることと、第4図のよう
にダイクロイックミラーの分光特性がP波とS波とで異
なることに起因するものである。
光が入射されるように構成してあるが、これは以下の理
由による。本出願人の実験によると、液晶パネルにTN
(ツイストネマティック)型液晶を用いた直線偏光の場
合には、ダイクロイックミラーに入射される光の光軸に
よっては多重反射によるゴースト画像が発生してしまう
とともに色純度の悪い画像になってしまうことが判明し
た。つまり、P波偏光で入射させれば問題はないのであ
るが、S波偏光で入射させると上記欠点が発生してしま
うのである。これは、P波とS波とでは第3図に示すよ
うにガラスの表面反射率が異なることと、第4図のよう
にダイクロイックミラーの分光特性がP波とS波とで異
なることに起因するものである。
第3図からわかるように、入射角が45゜近傍において
は、P波はほとんど反射されないが、S波では反射がみ
られる。このことは、第5図において、ダイクロイック
ミラー13にS波で入射した場合に、不要な波長の光のう
ち、多層薄膜14を透過し後ガラスと空気との境界面で反
射された光kが大きいことを意味している。これは透過
光jにも当てはまり、反射光Kとkおよび透過光Jとj
が、ガラスの板厚をtとしたとき2tだけ横にずれて投写
レンズ系に入射してしまう。投写レンズでは10〜100倍
程度に拡大されるため、通常の3mm程度の厚さのミラー
を用いると、上記のずれが目につき、ゴースト画像とな
って投写されてしまうのである。
は、P波はほとんど反射されないが、S波では反射がみ
られる。このことは、第5図において、ダイクロイック
ミラー13にS波で入射した場合に、不要な波長の光のう
ち、多層薄膜14を透過し後ガラスと空気との境界面で反
射された光kが大きいことを意味している。これは透過
光jにも当てはまり、反射光Kとkおよび透過光Jとj
が、ガラスの板厚をtとしたとき2tだけ横にずれて投写
レンズ系に入射してしまう。投写レンズでは10〜100倍
程度に拡大されるため、通常の3mm程度の厚さのミラー
を用いると、上記のずれが目につき、ゴースト画像とな
って投写されてしまうのである。
また第4図においては、45゜入射のG反射ダイクロイッ
クミラーの分光特性を示してあり、P波においては、反
射する光の波長の範囲が狭いのに対し、S波ではその範
囲が広いことがわかる。つまり、S波を入射させると、
Gだけでなく、RおよびBに近い範囲の光まで反射して
しまい、色純度が悪化してしまうのである。
クミラーの分光特性を示してあり、P波においては、反
射する光の波長の範囲が狭いのに対し、S波ではその範
囲が広いことがわかる。つまり、S波を入射させると、
Gだけでなく、RおよびBに近い範囲の光まで反射して
しまい、色純度が悪化してしまうのである。
そこで本例においては、ダイクロイックミラー10にはP
波偏光の光が入射されるように構成してある。そのため
不要な波長の光の反射はほとんどなく、しかも第5図に
おける反射光j,kもほとんどなくなる。したがって画面
にゴーストが現れることはなくなり、しかも不要な波長
の光の反射がなくなるため色純度の良好な画像が得られ
るのである。
波偏光の光が入射されるように構成してある。そのため
不要な波長の光の反射はほとんどなく、しかも第5図に
おける反射光j,kもほとんどなくなる。したがって画面
にゴーストが現れることはなくなり、しかも不要な波長
の光の反射がなくなるため色純度の良好な画像が得られ
るのである。
ところで光源1は熱をもつため、空冷が必要になるもの
であるが、本例の構成によれば、図面前方あるいは後方
からファンを回すことによって風が抜け、効率良く冷却
することができるものである。
であるが、本例の構成によれば、図面前方あるいは後方
からファンを回すことによって風が抜け、効率良く冷却
することができるものである。
ところで、第1図の例を2組用いることによって、立体
画像の表示装置を構成する場合には、第6図のように、
投写レンズ15,16の前に、第1図のダイクロイックミラ
ー10に相当する各組のG反射のダイクロイックミラー1
7、18を同図示のように設けるようにすればよい。この
場合には、投写レンズ15,16の正面からRおよびBの光
を入射させてダイクロイックミラー17,18を透過させる
とともにダイクロイックミラー17の側方およびダイクロ
イックミラー18の上方からGの光を入射させるものであ
る。これによってダイクロイックミラー17,18によりR,
G,Bの光が合成されて投写レンズ15,16に供給され、立体
画像が投写されるものである。
画像の表示装置を構成する場合には、第6図のように、
投写レンズ15,16の前に、第1図のダイクロイックミラ
ー10に相当する各組のG反射のダイクロイックミラー1
7、18を同図示のように設けるようにすればよい。この
場合には、投写レンズ15,16の正面からRおよびBの光
を入射させてダイクロイックミラー17,18を透過させる
とともにダイクロイックミラー17の側方およびダイクロ
イックミラー18の上方からGの光を入射させるものであ
る。これによってダイクロイックミラー17,18によりR,
G,Bの光が合成されて投写レンズ15,16に供給され、立体
画像が投写されるものである。
但し、各ダイクロイックミラー17,18に入射される光は
P波のみとするものである。
P波のみとするものである。
なお偏光板の位置については、液晶パネルの両面になく
てもよく、投写レンズの手前あるいはスクリーンの前面
に配置するようにしても同様の効果を得ることができ
る。
てもよく、投写レンズの手前あるいはスクリーンの前面
に配置するようにしても同様の効果を得ることができ
る。
また上記の実施例では、TN型液晶パネルとしてポジタイ
プのものを用いたが、ネガタイプのものを用いてもよ
い。この場合には、2枚の偏光板として偏光軸が平行な
ものを用いるものである。
プのものを用いたが、ネガタイプのものを用いてもよ
い。この場合には、2枚の偏光板として偏光軸が平行な
ものを用いるものである。
本発明によれば、1つのランプの光を2つのレンズによ
って互いに直角方向の2系統の光線に分割すとともにラ
ンプ後方に上記レンズに対応して反射板を設けたため、
光の利用効率がよく、1つのランプで高照度が得られ
る。しかもランプが劣化しても色むらを生じることがな
く、構成的にもコスト的にも有利であり、調整も容易で
ある。しかも高価なダイクロイックミラーが1つですむ
とともに液晶パネルが2枚ですみ、安価になるとともに
構成的に小型化でき、組立て工程においても有利なもの
となる。さらに、各液晶パネルとダイクロイックミラー
との間に光収束用のレンズを設けたため、ダイクロイッ
クミラーには収束された光が入射され、投写レンズ系の
口径を小さくすることができるとともに収差を小さくす
ることができる。
って互いに直角方向の2系統の光線に分割すとともにラ
ンプ後方に上記レンズに対応して反射板を設けたため、
光の利用効率がよく、1つのランプで高照度が得られ
る。しかもランプが劣化しても色むらを生じることがな
く、構成的にもコスト的にも有利であり、調整も容易で
ある。しかも高価なダイクロイックミラーが1つですむ
とともに液晶パネルが2枚ですみ、安価になるとともに
構成的に小型化でき、組立て工程においても有利なもの
となる。さらに、各液晶パネルとダイクロイックミラー
との間に光収束用のレンズを設けたため、ダイクロイッ
クミラーには収束された光が入射され、投写レンズ系の
口径を小さくすることができるとともに収差を小さくす
ることができる。
第1図は本発明の一実施例を示した説明図、第2図は第
1図の一部を摘出して示した斜視図、第3図はガラスの
表面反射率を示した特性図、第4図は45゜入射のG反射
ダイクロイックミラーの分光特性を示した特性図、第5
図はダイクロイックミラーによる反射光を示した説明
図、第6図は立体画像表示装置を構成する際の投写レン
ズとその手前のダイクロイックミラーとを示した説明図
である。 1……光源 2,2……コールドミラー 3,3……コンデンサレンズ 5,5……反射ミラー 6,7……液晶パネル 10……ダイクロイックミラー 12……投写レンズ系 15,16……投写レンズ系 17,18……ダイクロイックミラー
1図の一部を摘出して示した斜視図、第3図はガラスの
表面反射率を示した特性図、第4図は45゜入射のG反射
ダイクロイックミラーの分光特性を示した特性図、第5
図はダイクロイックミラーによる反射光を示した説明
図、第6図は立体画像表示装置を構成する際の投写レン
ズとその手前のダイクロイックミラーとを示した説明図
である。 1……光源 2,2……コールドミラー 3,3……コンデンサレンズ 5,5……反射ミラー 6,7……液晶パネル 10……ダイクロイックミラー 12……投写レンズ系 15,16……投写レンズ系 17,18……ダイクロイックミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 真悟 東京都墨田区太平4丁目1番1号 株式会 社精工舎内 (72)発明者 高橋 智明 東京都墨田区太平4丁目1番1号 株式会 社精工舎内 (56)参考文献 特開 昭60−179723(JP,A) 特開 昭58−117534(JP,A) 実開 昭59−41348(JP,U) 実開 昭58−67325(JP,U) 特公 昭48−32124(JP,B1) 特公 昭55−49292(JP,B1)
Claims (1)
- 【請求項1】1つのランプと、このランプからの光を互
いに直角をなす方向の2系統の略平行な光線に分割する
2つのレンズと、上記ランプの後方に上記レンズに対応
してそれぞれ設けた反射板と、上記2系統の光線をこの
両者が直交する向きに直角に反射させる2つの反射光学
系と、上記2系統の光線の直交位置に設けてあり一方の
反射光学系からの光線を透過し他方の反射光学系からの
光線を反射して上記各反射光学系からの光線を合成し1
系統の光線とするダイクロイックミラーと、上記2系統
の光線の経路の一方に設けた赤および青対応の1枚の液
晶パネルと、上記2系統の光線の経路の他方に設けた緑
対応の1枚の液晶パネルと、上記各液晶パネルと上記ダ
イクロイックミラーとの間に設けた光収束用のレンズ
と、上記ダイクロイックミラーからの1系統の光線を投
写する投写レンズ系とからなる投写式液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61108257A JPH0792587B2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 | 投写式液晶表示装置 |
US07/049,718 US4861142A (en) | 1986-05-12 | 1987-05-12 | Projection type liquid crystal displaying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61108257A JPH0792587B2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 | 投写式液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62264088A JPS62264088A (ja) | 1987-11-17 |
JPH0792587B2 true JPH0792587B2 (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=14480066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61108257A Expired - Fee Related JPH0792587B2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 | 投写式液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0792587B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07113814B2 (ja) * | 1988-03-08 | 1995-12-06 | スタンレー電気株式会社 | 投影装置 |
JPH02201485A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-09 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 液晶画像投影方法及び装置 |
JPH0627976B2 (ja) * | 1989-10-19 | 1994-04-13 | 川崎重工業株式会社 | 液晶画像投影装置 |
JP2796653B2 (ja) * | 1992-01-23 | 1998-09-10 | カシオ計算機株式会社 | 投影型液晶表示装置 |
-
1986
- 1986-05-12 JP JP61108257A patent/JPH0792587B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62264088A (ja) | 1987-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0792561B2 (ja) | 投写式液晶表示装置 | |
JP2738331B2 (ja) | 投射型液晶表示装置 | |
JPS6315219A (ja) | 投写式液晶表示装置 | |
JP2951858B2 (ja) | 投影型カラー液晶表示装置 | |
JPH06138413A (ja) | プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置 | |
JPH0915529A (ja) | 像投写装置 | |
JPH08271854A (ja) | 光源の像を投写する装置 | |
US4861142A (en) | Projection type liquid crystal displaying device | |
JP2001154268A (ja) | 光学エンジン及びそれを用いた液晶プロジェクタ | |
US5164821A (en) | Image projection system | |
US5653520A (en) | Liquid crystal display projector | |
JP2000019455A (ja) | 液晶プロジェクタ装置 | |
JP3951897B2 (ja) | 偏光変換ユニット及びこれを用いたプロジェクタ | |
JP2002131750A (ja) | 投写型表示装置 | |
US6089720A (en) | Illuminating optical apparatus | |
JPH0829734A (ja) | 表示装置の光源 | |
JP3757701B2 (ja) | 光束圧縮ユニット、光学エンジン及びこれを用いた映像表示装置 | |
JPH0792587B2 (ja) | 投写式液晶表示装置 | |
JP2985799B2 (ja) | 投射型液晶表示装置 | |
JPS6315220A (ja) | 投写式液晶表示装置 | |
JPH04177335A (ja) | 投射形液晶表示装置 | |
JP2512889B2 (ja) | 投写式液晶表示装置 | |
US20020001131A1 (en) | Projection display | |
JPH0637391Y2 (ja) | 投写式液晶表示装置 | |
JP3000993B2 (ja) | 液晶プロジェクタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |