[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0764285A - ポジ型感光性平版印刷版 - Google Patents

ポジ型感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH0764285A
JPH0764285A JP5215807A JP21580793A JPH0764285A JP H0764285 A JPH0764285 A JP H0764285A JP 5215807 A JP5215807 A JP 5215807A JP 21580793 A JP21580793 A JP 21580793A JP H0764285 A JPH0764285 A JP H0764285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
printing plate
compound
formula
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5215807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130188B2 (ja
Inventor
Fumikazu Kobayashi
史和 小林
Kazuyoshi Mizutani
一良 水谷
Akira Nagashima
彰 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP05215807A priority Critical patent/JP3130188B2/ja
Priority to US08/296,425 priority patent/US5460917A/en
Publication of JPH0764285A publication Critical patent/JPH0764285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130188B2 publication Critical patent/JP3130188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 支持体上に感光層を設けてなるポジ型感光性
平版印刷版において、該感光層が、フェノール誘導体、
水不溶かつアルカリ水可溶性樹脂及び、o−キノンジア
ジド又は露光の際に酸を発生する化合物と酸によって分
解可能な少なくとも1個のC−O−C基を有する化合物
の混合物を含有するポジ型感光性組成物であって、該フ
ェノール誘導体が、一般式(I)で表される化合物と、
一般式(II) で表される化合物の混合物であることを特
徴とするポジ型感光性平版印刷版。[式(I)中X1
6 はCH2OH 又はHを示し、X1 〜X6 のうち少なくと
も3つはCH2OH である。式(II) 中Y1 〜Y6 はCH2OCH
3 、CH2OH 又はHを示し、Y1 〜Y6 のうち少なくとも
3つはCH2OCH3 又はCH2OH であり、そのうち少なくとも
一つはCH2OCH3である。] 【効果】 高温でバーニング処理を行ってもバーニング
絡みを生じることがなく、現像許容性が広く、着肉性、
耐刷性が優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポジ型感光性平版印刷
版に関するものであり、詳しくは水不溶かつアルカリ水
可溶性樹脂を含有する感光層を有するポジ型感光性平版
印刷版に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポジ型感光性平版印刷版を露光し、現像
した後に、さらに加熱処理(以下、バーニング処理と称
する)することによって印刷版を製造する方法は、例え
ば英国特許第1151199 号及び同第1154749 号に記載され
ている。バーニング処理は通常、200〜320℃で1
〜60分間加熱して行なわれる。この処理により画像部
は硬化し、耐刷力が著しく向上する。しかしながら、非
画像部、特にシャドー部においては、網点画像部から流
出したインキ受容性の有機物が非画像部に強固に付着す
るため、印刷すると印刷汚れとなって現われる。この現
象を以後「バーニング絡み」と称する。バーニング絡み
は一般にバーニング処理温度が高くなる程激しくなるこ
とが知られている。この問題を解決するため、特公平1
−49932 号公報には、バーニング処理後の耐刷力を高め
る添加物について記載されている。これにより、通常行
なっている200〜320℃における処理と同程度の耐
刷力を、低温、例えば180℃程度の処理温度で得るこ
とがてきると記載されている。しかしながら実際には、
180℃の処理でも、バーニング絡みは生じ、しかも通
常温度で処理するとバーニング絡みが激しく、上記問題
を本質的に改善しているものではない。しかも、親水性
添加物を多量に使用するため、他の印刷性能、例えば、
現像許容性、着肉性の大幅な低下を招くものである。ま
たこれらの添加物は親水性が高いため、塗布に際し好適
に使用される溶剤(例えばメチルエチルケトン)への溶
解性が十分でない。さらに親水性が高いため、添加量が
多いと画像部が現像処理時に溶出し易くなってしまうと
いう問題点を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高温
でバーニング処理を行っても、汚れ(バーニング絡み)
が生じないポジ型感光性平版印刷版を提供することであ
る。さらに本発明の別の目的は、現像許容性が広く、着
肉性の良好なポジ型感光性平版印刷版を提供することで
ある。さらに本発明の別の目的は、バーニング絡みを解
決するために添加するフェノール誘導体として、溶剤溶
解性のすぐれたものを用いることにより、塗布液中ある
いは版上での添加物の析出を防ぎ、安定した品質のポジ
型感光性平版印刷版を提供することである。さらに本発
明の目的は、現像処理時に画像部溶出による感光層膜厚
減少がおこりにくいポジ型感光性平版印刷版を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記目的を達
成するため、鋭意検討を重ねた結果、本発明に至った。
すなわち、本発明は、支持体上に感光層を設けてなるポ
ジ型感光性平版印刷版において、該感光層が、フェノー
ル誘導体、水不溶かつアルカリ水可溶性樹脂及び、o−
キノンジアジド又は露光の際に酸を発生する化合物と酸
によって分解可能な少なくとも1個のC−O−C基を有
する化合物の混合物を含有するポジ型感光性組成物であ
って、該フェノール誘導体が、下記一般式(I)で表さ
れる化合物と、下記一般式(II) で表される化合物の混
合物であることを特徴とするポジ型感光性平版印刷版で
ある。
【0005】
【化2】
【0006】但し式(I)中X1 〜X6 はCH2OH 又はH
を示し、X1 〜X6 のうち少なくとも3つはCH2OH であ
る。式(II) 中Y1 〜Y6 はCH2OCH3 、CH2OH 又はHを
示し、Y1 〜Y6 のうち少なくとも3つはCH2OCH3 又は
CH2OH であり、そのうち少なくとも一つはCH2OCH3であ
る。好ましくはX1 〜X6 のうち4つ以上がCH2OH 、Y
1 〜Y6 のうち4つ以上がCH2OCH3 又はCH2OH でありそ
のうち一つ以上がCH2OCH3 である。さらに好ましくはX
1 〜X6 の全てがCH2OH 、Y1 〜Y6 の全てがCH2OCH3
又はCH2OH でありそのうち一つ以上がCH2OCH3 である。
化合物(I)と化合物(II)は重量比で98:2〜10:
90の間で使用するのが好ましい。さらに好ましくは9
5:5〜20:80の間であり、最も好ましくは90:
10〜30:70の間である。化合物(I)と化合物(I
I)を混合して使用する事により、化合物(I)単独で使
用した場合懸念される塗布液や感光層からの添加物の析
出、現像処理時の画像部溶出、及び化合物(II)単独で使
用した場合懸念される感度低下といった問題点はみられ
ず、主目的である汚れ(バーニング絡み)改良効果と共
に良好な結果を与える。
【0007】次に本発明のフェノール誘導体と組み合わ
せて使用するポジ型感光性組成物について説明する。ポ
ジ型感光性組成物としては、従来より公知のo−キノン
ジアジド化合物を含む感光性組成物を使用することがで
きる。これらの感光性組成物は主にo−キノンジアジド
化合物とアルカリ可溶性バインダーからなるが、特にア
ルカリ可溶性バインダーがフェノール性樹脂である場合
が好ましい。本発明に用いられるo−キノンジアジド化
合物は、少なくとも1個のo−キノンジアジド基を有す
る化合物で、活性光線照射によりアルカリ可溶性を増す
ものであり、種々の構造の化合物を用いることができ
る。例えば、J.コーサー著「ライト−センシティブ・
システムズ」(John Wiley & Sons. Inc.)第339〜3
52頁に記載の化合物が使用できるが、特に種々の芳香
族ポリヒドロキシ化合物あるいは芳香族アミノ化合物と
反応させたo−キノンジアジドのスルホン酸エステルま
たはスルホン酸アミドが好適である。また、特公昭43−
28403 号公報に記載されているようなベンゾキノン
(1,2)−ジアジドスルホン酸クロライドまたはナフ
トキノン−(1,2)−ジアジド−5−スルホン酸クロ
ライドとピロガロール−アセトン樹脂とのエステル、米
国特許第3,046,120 号および同第3,188,210 号に記載さ
れているベンゾキノン−(1,2)−ジアジドスルホン
酸クロライドまたはナフトキノン−(1,2)−ジアジ
ド−5−スルホン酸クロライドとフェノール−ホルムア
ルデヒド樹脂とのエステルも好適に使用される。
【0008】さらにナフトキノン−(1,2)−ジアジ
ド−4−スルホン酸クロライドとフェノールホルムアル
デヒド樹脂あるいはクレゾール−ホルムアルデヒド樹脂
とのエステル、ナフトキノン−(1,2)−ジアジド−
4−スルホン酸クロライドとピロガロール−アセトン樹
脂とのエステルも同様に好適に使用される。その他の有
用なo−キノンジアジド化合物としては、数多くの特許
に報告され知られている。例えば特開昭47−5303号、特
開昭48−63802 号、特開昭48−63803 号、特開昭48−96
575 号、特開昭49−38701 号、特開昭48−13354 号、特
公昭41−11222号、特公昭45−9610号、特公昭49−17481
号、米国特許第2,797,213 号、同第3,454,400 号、同
第3,544,323 号、同第3,573,917 号、同第3,674,495
号、同第3,785,825 号、英国特許第1,227,602 号、同第
1,251,345 号、同第1,267,005 号、同第1,329,888 号、
同第1,330,932 号、ドイツ特許第854,890 号などの各明
細書中に記載されているものをあげることができる。本
発明で使用されるo−キノンジアジド化合物の添加量は
好ましくは感光性組成物全固形分に対し、1〜50重量
%、更に好ましくは5〜30重量%の範囲である。これ
らの化合物は単一で使用できるが、数種の混合物として
使用してもよい。
【0009】また、酸によって分解することができる化
合物に基づいた材料を本発明の組成物に使用することも
できる。この型の複写材料は公知であり、例えば米国特
許第3779778 号明細書及び同第4101323 号明細書、西ド
イツ国特許第2718254 号明細書ならびに西ドイツ国特許
公開公報第2829512 号及び同第2829511 号中に記載され
ている。この材料は、オルトカルボン酸誘導体、単量体
又は重合体アセタール、エノールエーテル又はアシルイ
ミノカルボネートを酸によって分解することができる化
合物として含有する。この材料は、主に有機ハロゲン化
合物、殊にハロゲノメチル基によって置換されているs
−トリアジンを、感光性でありかつ酸を発生する化合物
として含有する。米国特許第4101324 号明細書に記載の
オルトカルボン酸誘導体の中で、脂肪族ジオールのビス
−1,3−ジオキサン−2−イルエーテルは、特に好ま
しい。西ドイツ国特許第2718254 号明細書に記載のポリ
アセタールの中で、脂肪族アルデヒド単位及びジオール
単位を有するものは、好ましく用いられる。更に、著し
く好ましい混合物は、西ドイツ国特許公開公報第292863
6 号に記載されている。この場合、主鎖中に反復オルト
−エステル基を有する重合体オルトエステルは、酸によ
って分解することができる化合物として記載されてい
る。この基は、5又は6員環を有する1,3−ジオキサ
シクロアルカンの2−アルキルエーテルである。1,3
−ジオキサシクロヘキシ−2−イルアルキルエーテル単
位を有する重合体(この場合、アルキルエーテル基は、
エーテル酸素原子によって中断されていてもよく、好ま
しくは隣接環の5位に結合している)は、特に好まし
い。感光性組成物中で酸によって分解することができる
化合物の量は、一般に感光性組成物に対して8〜65重
量%、好ましくは14〜44重量%である。酸を発生す
る化合物の量は、0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜
5重量%である。
【0010】次に、本発明に用いられる水不溶かつアル
カリ水可溶性の樹脂としては、この性質を有する種々の
樹脂を使用することができるが、好ましい樹脂としては
下記ノボラック樹脂を挙げることができる。例えばフェ
ノールホルムアルデヒド樹脂、m−クレゾールホルムア
ルデヒド樹脂、p−クレゾールホルムアルデヒド樹脂、
o−クレゾールホルムアルデヒド樹脂、m−/p−混合
クレゾールホルムアルデヒド樹脂、フェノール/クレゾ
ール(m−,p−,o−またはm−/p−,m−/o
−,o−/p−混合のいずれでもよい)混合ホルムアル
デヒド樹脂などのクレゾールホルムアルデヒド樹脂など
が挙げられる。その他レゾール型のフェノール樹脂類も
好適に用いられ、フェノール/クレゾール(m−,p
−,o−またはm−/p−,m−/o−,o−/p−混
合のいずれでもよい)混合ホルムアルデヒド樹脂が、好
ましく、特に特開昭61−217034号公報に記載されている
フェノール樹脂類が好ましい。またフェノール変性キシ
レン樹脂、ポリヒドロキシスチレン、ポリハロゲン化ヒ
ドロキシスチレン、特開昭51−34711 号公報に開示され
ているようなフェノール性水酸基を含有するアクリル系
樹脂、特開平2−866 号に記載のスルホンアミド基を有
するアクリル系樹脂や、ウレタン系の樹脂等、種々のア
ルカリ可溶性の高分子化合物も用いることができる。こ
れらのアルカリ可溶性高分子化合物は、重量平均分子量
が500〜200,000で数平均分子量が200〜6
0,000のものが好ましい。かかるアルカリ可溶性の
高分子化合物は1種類あるいは2種類以上を組み合わせ
て使用してもよく、全感光性組成物固形分中、5〜99
重量%、好ましくは10〜90重量%の添加量で用いら
れる。
【0011】本発明のポジ型感光性組成物には更に必要
に応じて、種々の添加剤を添加することができる。例え
ばオクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂の様な炭素
数3〜8のアルキル基を置換基として有するフェノール
とホルムアルデヒドの縮合物を併用することは、画像の
感脂性を向上させる上で好ましい。又更に感度を向上さ
せる目的で、環状酸無水物類、フェノール類、有機酸類
を併用することもできる。環状酸無水物としては米国特
許第4,115,128 号明細書に記載されている無水フタル
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタ
ル酸、3,6−エンドオキシ−Δ4 −テトラヒドロ無水
フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、無水マレイン
酸、クロル無水マレイン酸、α−フェニル無水マレイン
酸、無水コハク酸、無水ピロメリット酸などが使用でき
る。フェノール類としては、ビスフェノールA、p−ニ
トロフェノール、p−エトキシフェノール、2,4,
4′−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−ト
リヒドロキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシベンゾフ
ェノン、4,4′,4″−トリヒドロキシトリフェニル
メタン、4,4′,3″,4″−テトラヒドロキシ−
3,5,3′,5′−テトラメチルトリフェニルメタン
などが挙げられる。更に、有機酸類としては、特開昭60
−88942 号、特開平2−96755 号公報などに記載されて
いる、スルホン酸類、スルフィン酸類、アルキル硫酸
類、ホスホン酸類、リン酸エステル類およびカルボン酸
類などがあり、具体的には、p−トルエンスルホン酸、
ドデシルベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルフィン
酸、エチル硫酸、フェニルホスホン酸、フェニルホスフ
ィン酸、リン酸フェニル、リン酸ジフェニル、安息香
酸、イソフタル酸、アジピン酸、p−トルイル酸、3,
4−ジメトキシ安息香酸、フタル酸、テレフタル酸、4
−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、エルカ酸、
ラウリン酸、n−ウンデカン酸、アスコルビン酸などが
挙げられる。上記の環状酸無水物、フェノール類および
有機酸類の感光性組成物中に占める割合は、0.05〜1
5重量%が好ましく、より好ましくは0.1〜5重量%で
ある。
【0012】また、本発明における感光性組成物中に
は、現像条件に対する処理の安定性を広げるため、特開
昭62−251740号公報や特開平3−208514号公報に記載さ
れているような非イオン界面活性剤、特開昭59−121044
号公報、特開平4−13149 号公報に記載されているよう
な両性界面活性剤を添加することができる。非イオン界
面活性剤の具体例としては、ソルビタントリステアレー
ト、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタントリオレ
ート、ステアリン酸モノグリセリド、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル等が挙げられる。両面活性剤
の具体例としては、アルキルジ(アミノエチル)グリシ
ン、アルキルポリアミノエチルグリシン塩酸塩、2−ア
ルキル−N−カルボキシエチル−N−ヒドロキシエチル
イミダゾリニウムベタインやN−テトラデシル−N,N
−ベタイン型(例えば、商品名アモーゲンK、第一工業
(株)製)等が挙げられる。上記非イオン界面活性剤お
よび両性界面活性剤の感光性組成物中に占める割合は、
0.05〜15重量%が好ましく、より好ましくは0.1〜
5重量%である。本発明における感光性組成物中には、
露光後直ちに可視像を得るための焼き出し剤や、画像着
色剤としての染料や顔料を加えることができる。焼き出
し剤としては、露光によって酸を放出する化合物(光酸
放出剤)と塩を形成し得る有機染料の組合せを代表とし
て挙げることができる。具体的には、特開昭50−36209
号、同53−8128号の各公報に記載されているo−ナフト
キノンジアジド−4−スルホン酸ハロゲニドと塩形成性
有機染料の組合せや、特開昭53−36223 号、同54−7472
8 号、同60−3626号、同61−143748号、同61−151644号
および同63−58440 号の各公報に記載されているトリハ
ロメチル化合物と塩形成性有機染料の組合せを挙げるこ
とができる。かかるトリハロメチル化合物としては、オ
キサゾール系化合物とトリアジン系化合物とがあり、ど
ちらも経時安定性に優れ、明瞭な焼き出し画像を与え
る。
【0013】画像の着色剤としては、前述の塩形成性有
機染料以外に他の染料を用いることができる。塩形成性
有機染料を含めて、好適な染料として油溶性染料と塩基
性染料をあげることができる。具体的にはオイルイエロ
ー#101、オイルイエロー#103、オイルピンク#
312、オイルグリーンBG、オイルブルーBOS、オ
イルブルー#603、オイルブラックBY、オイルブラ
ックBS、オイルブラックT−505(以上オリエント
化学工業(株)製)、ビクトリアピュアブルー、クリス
タルバイオレット(CI42555)、メチルバイオレ
ット(CI42535)、エチルバイオレット、ローダ
ミンB(CI145170B)、マラカイトグリーン
(CI42000)、メチレンブルー(CI5201
5)などを挙げることができる。また、特開昭62−2932
47号公報に記載されている染料は特に好ましい。これら
の染料は、感光性組成物全固形分に対し、0.01〜10
重量%、好ましくは0.1〜3重量%の割合で感光性組成
物中に添加することができる。更に本発明の感光性組成
物中には必要に応じ、塗膜の柔軟性等を付与するために
可塑剤が加えられる。例えば、ブチルフタリル、ポリエ
チレングリコール、クエン酸トリブチル、フタル酸ジエ
チル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘキシル、フタル
酸ジオクチル、リン酸トリクレジル、リン酸トリブチ
ル、リン酸トリオクチル、オレイン酸テトラヒドロフル
フリル、アクリル酸またはメタアクリル酸のオリゴマー
およびポリマー等が用いられる。
【0014】本発明のポジ型感光性平版印刷版は、通常
上記各成分を溶媒に溶かして、適当な支持体上に塗布す
ることにより製造することができる。ここで使用する溶
媒としては、エチレンジクロライド、シクロヘキサノ
ン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、
1−メトキシ−2−プロパノール、2−メトキシエチル
アセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、
ジメトキシエタン、乳酸メチル、乳酸エチル、N,N−
ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラメチルウレア、N−メチルピロリドン、ジメ
チルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチルラクトン、
トルエン等をあげることができるがこれに限定されるも
のではない。これらの溶媒は単独あるいは混合して使用
される。溶媒中の上記成分(添加剤を含む全固形分)の
濃度は、好ましくは1〜50重量%である。また塗布、
乾燥後に得られる支持体上の塗布量(固形分)は、用途
によって異なるが、感光性印刷版についていえば一般的
に0.5〜5.0g/m2が好ましい。塗布する方法として
は、種々の方法を用いることができるが、例えば、バー
コーター塗布、回転塗布、スプレー塗布、カーテン塗
布、ディップ塗布、エアーナイフ塗布、ブレード塗布、
ロール塗布等を挙げることができる。塗布量が少なくな
るにつれて、見かけの感度は大になるが、感光膜の皮膜
特性は低下する。本発明における感光性層中には、塗布
性を良化するための界面活性剤、例えば特開昭62−1709
50号公報に記載されているようなフッ素系界面活性剤を
添加することができる。好ましい添加量は、全感光性組
成物の0.01〜1重量%さらに好ましくは0.05〜0.5
重量%である。
【0015】本発明に使用される支持体としては、寸度
的に安定な板状物であり、例えば、紙、プラスチック
(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン等)がラミネートされた紙、金属板(例えば、アルミ
ニウム、亜鉛、銅等)、プラスチックフィルム(例え
ば、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン
酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、
硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネ
ート、ポリビニルアセタール等)、上記のごとき金属が
ラミネート、もしくは蒸着された紙、もしくはプラスチ
ックフィルム等が含まれる。その中でも寸法安定性がよ
く、比較的安価であるアルミニウム板は特に好ましい。
好適なアルミニウム板は、純アルミニウム板およびアル
ミニウムを主成分とし、微量の異元素を含む合金板であ
り、更にアルミニウムがラミネートもしくは蒸着された
プラスチックフィルムでもよい。アルミニウム合金に含
まれる異元素には、ケイ素、鉄、マンガン、銅、マグネ
シウム、クロム、亜鉛、ビスマス、ニッケル、チタンな
どがある。合金中の異元素の含有量は高々10重量%以
下である。本発明において特に好適なアルミニウムは、
純アルミニウムであるが、完全に純粋なアルミニウムは
精錬技術上製造が困難であるので、僅かに異元素を含有
するものでもよい。このように本発明に適用されるアル
ミニウム板は、その組成が特定されるものではなく、従
来より公知公用の素材のアルミニウム板を適宜に利用す
ることができる。本発明で用いられるアルミニウム板の
厚みはおよそ0.1mm〜0.6mm程度である。
【0016】アルミニウム板を粗面化するに先立ち、所
望により、表面の圧延油を除去するための例えば界面活
性剤、有機溶剤またはアルカリ性水溶液などによる脱脂
処理が行われる。アルミニウム板の表面の粗面化処理
は、種々の方法により行われるが、例えば、機械的に粗
面化する方法、電気化学的に表面を溶解粗面化する方法
および化学的に表面を選択溶解させる方法により行われ
る。機械的方法としては、ボール研磨法、ブラシ研磨
法、ブラスト研磨法、バフ研磨法などの公知の方法を用
いることができる。また、電気化学的な粗面化法として
は塩酸または硝酸電解液中で交流または直流により行う
方法がある。また、特開昭54−63902 号に開示されてい
るように両者を組み合わせた方法も利用することができ
る。この様に粗面化されたアルミニウム板は、必要に応
じてアルカリエッチング処理および中和処理された後、
所望により表面の保水性や耐摩耗性を高めるために陽極
酸化処理が施される。アルミニウム板の陽極酸化処理に
用いられる電解質としては、多孔質酸化皮膜を形成する
種々の電解質の使用が可能で、一般的には硫酸、リン
酸、蓚酸、クロム酸あるいはそれらの混酸が用いられ
る。それらの電解質の濃度は電解質の種類によって適宜
決められる。
【0017】陽極酸化の処理条件は用いる電解質により
種々変わるので一概に特定し得ないが一般的には電解質
の濃度が1〜80重量%溶液、液温は5〜70℃、電流
密度5〜60A/dm2 、電圧1〜100V、電解時間1
0秒〜5分の範囲であれば適当である。陽極酸化皮膜の
量は1.0g/m2より少ないと耐刷性が不十分であった
り、平版印刷版の非画像部に傷が付き易くなって、印刷
時に傷の部分にインキが付着するいわゆる「傷汚れ」が
生じ易くなる。陽極酸化処理を施された後、アルミニウ
ム表面は必要により親水化処理が施される。本発明に使
用される親水化処理としては、米国特許第2,714,066
号、同第3,181,461 号、第3,280,734 号および第3,902,
734 号に開示されているようなアルカリ金属シリケート
(例えばケイ酸ナトリウム水溶液)法がある。この方法
においては、支持体がケイ酸ナトリウム水溶液で浸漬処
理されるかまたは電解処理される。他に特公昭36−2206
3 号公報に開示されているフッ化ジルコン酸カリウムお
よび米国特許第3,276,868 号、同第4,153,461 号、同第
4,689,272 号に開示されているようなポリビニルホスホ
ン酸で処理する方法などが用いられる。
【0018】本発明のポジ型感光性平版印刷版は、支持
体上にポジ型の感光性組成物を設けたものであるが、必
要に応じてその間に下塗層を、感光性組成物層の上にマ
ット層を設けることができる。下塗層成分としては種々
の有機化合物が用いられ、例えば、カルボキシメチルセ
ルロース、デキストリン、アラビアガム、2−アミノエ
チルホスホン酸などのアミノ基を有するホスホン酸類、
置換基を有してもよいフェニルホスホン酸、ナフチルホ
スホン酸、アルキルホスホン酸、グリセロホスホン酸、
メチレンジホスホン酸およびエチレンジホスホン酸など
の有機ホスホン酸、置換基を有してもよいフェニルリン
酸、ナフチルリン酸、アルキルリン酸およびグリセロリ
ン酸などの有機リン酸、置換基を有してもよいフェニル
ホスフィン酸、ナフチルホスフィン酸、アルキルホスフ
ィン酸およびグリセロホスフィン酸などの有機ホスフィ
ン酸、グリシンやβ−アラニンなどのアミノ酸類、およ
びトリエタノールアミンの塩酸塩などのヒドロキシ基を
有するアミンの塩酸塩等から選ばれるが、2種以上混合
して用いてもよい。
【0019】この有機下塗層は次のような方法で設ける
ことができる。即ち、水またはメタノール、エタノー
ル、メチルエチルケトンなどの有機溶剤もしくはそれら
の混合溶剤に上記の有機化合物を溶解させた溶液をアル
ミニウム板上に塗布、乾燥して設ける方法と、水または
メタノール、エタノール、メチルエチルケトンなどの有
機溶剤もしくはそれらの混合溶剤に上記の有機化合物を
溶解させた溶液に、アルミニウム板を浸漬して上記化合
物を吸着させ、その後水などによって洗浄、乾燥して有
機下塗層を設ける方法である。前者の方法では、上記の
有機化合物の0.005〜10重量%の濃度の溶液を種々
の方法で塗布できる。また後者の方法では、溶液の濃度
は0.01〜20重量%、好ましくは0.05〜5重量%で
あり、浸漬温度は20〜90℃、好ましくは25〜50
℃であり、浸漬時間は0.1秒〜20分、好ましくは2秒
〜1分である。これに用いる溶液は、アンモニア、トリ
エチルアミン、水酸化カリウムなどの塩基性物質や、塩
酸、リン酸などの酸性物質によりpH1〜12の範囲に調
整することもできる。また、感光性平版印刷版の調子再
現性改良のために黄色染料を添加することもできる。有
機下塗層の被覆量は、2〜200mg/m2が適当であり、
好ましくは5〜100mg/m2である。上記の被覆量が2
mg/m2よりも少ないと十分な耐刷性能が得られない。ま
た、200mg/m2より大きくても同様である。
【0020】また、本発明のポジ型感光性組成物層の表
面には、真空焼き枠を用いた密着露光の際の真空引きの
時間を短縮し、且つ焼きボケを防ぐため、マット層が設
けられる。具体的には特開昭50−125805号、特公昭57−
6582号、同61−28986 号の各公報に記載されているよう
なマット層を設ける方法、特公昭62−62337 号公報に記
載されているような固体粉末を熱融着させる方法などが
挙げられる。本発明に用いられるマット層の平均径は1
00μm以下が好ましく、より好ましい範囲としては2
〜8μmである。平均径が大きくなると、細線が付き難
く、ハイライトドットも点減りし、調子再現上好ましく
ない。平均径が2μm以下では真空密着性が不十分で焼
きボケを生じる。マット層の塗布量は5〜200mg/m2
が好ましく、更に好ましくは20〜150mg/m2であ
る。塗布量がこの範囲より大きいと擦傷の原因となり、
これよりも小さいと真空密着性が不十分となる。上記の
様にして作成されたポジ型感光性平版印刷版は、通常、
像露光、現像処理を施される。像露光に用いられる活性
光線の光源としては、例えば、水銀灯、メタルハライド
ランプ、キセノンランプ、ケミカルランプ、カーボンア
ーク灯等がある。放射線としては、電子線、X線、イオ
ンビーム、遠赤外線などがある。またg線、i線、Deep
−UV光、高密度エネルギービーム(レーザービーム)
も使用される。レーザービームとしてはヘリウム・ネオ
ンレーザー、アルゴンレーザー、クリプトンレーザー、
ヘリウム・カドミウムレーザー、KrFエキシマレーザ
ー等が挙げられる。
【0021】本発明のポジ型感光性平版印刷版の現像液
および補充液としては従来より知られているアルカリ水
溶液が使用できる。例えば、ケイ酸ナトリウム、同カリ
ウム、第3リン酸ナトリウム、同カリウム、同アンモニ
ウム、第2リン酸ナトリウム、同カリウム、同アンモニ
ウム、炭酸ナトリウム、同カリウム、同アンモニウム、
炭酸水素ナトリウム、同カリウム、同アンモニウム、ほ
う酸ナトリウム、同カリウム、同アンモニウム、水酸化
ナトリウム、同アンモニウム、同カリウムおよび同リチ
ウムなどの無機アルカリ塩が挙げられる。また、モノメ
チルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノ
エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モ
ノイソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、トリイ
ソプロピルアミン、n−ブチルアミン、モノエタノール
アミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、
モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミ
ン、エチレンイミン、エチレンジアミン、ピリジンなど
の有機アルカリ剤も用いられる。これらのアルカリ剤は
単独もしくは2種以上を組み合わせて用いられる。これ
らのアルカリ剤の中で特に好ましい現像液は、ケイ酸ナ
トリウム、ケイ酸カリウム等のケイ酸塩水溶液である。
その理由はケイ酸塩の成分である酸化珪素SiO2 とアル
カリ金属酸化物 M2Oの比率と濃度によって現像性の調節
が可能となるためであり、例えば、特開昭54−62004 号
公報、特公昭57−7427号に記載されているようなアルカ
リ金属ケイ酸塩が有効に用いられる。
【0022】更に自動現像機を用いて現像する場合に
は、現像液よりもアルカリ強度の高い水溶液(補充液)
を現像液に加えることによって、長時間現像タンク中の
現像液を交換する事なく、多量のPS版を処理できるこ
とが知られている。本発明においてもこの補充方式が好
ましく適用される。本発明に使用される現像液および補
充液には現像性の促進や抑制、現像カスの分散および印
刷版画像部の親インキ性を高める目的で必要に応じて種
々の界面活性剤や有機溶剤を添加できる。好ましい界面
活性剤としては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系
および両性界面活性剤があげられる。更に本発明に使用
される現像液および補充液には必要に応じて、ハイドロ
キノン、レゾルシン、亜硫酸、亜硫酸水素酸などの無機
酸のナトリウム塩、カリウム塩等の還元剤、更に有機カ
ルボン酸、消泡剤、硬水軟化剤を加えることもできる。
上記現像液および補充液を用いて現像処理された印刷版
は水洗水、界面活性剤等を含有するリンス液、アラビア
ガムや澱粉誘導体を含む不感脂化液で後処理される。本
発明の印刷版の後処理にはこれらの処理を種々組合せて
用いることができる。
【0023】近年、製版・印刷業界では製版作業の合理
化および標準化のため、印刷版用の自動現像機が広く用
いられている。この自動現像機は、一般に現像部と後処
理部からなり、印刷版を搬送する装置と各処理液槽およ
びスプレー装置からなり、露光済みの印刷版を水平に搬
送しながら、ポンプで汲み上げた各処理液をスプレーノ
ズルから吹き付けて現像処理するものである。また、最
近は処理液が満たされた処理液槽中に液中ガイドロール
などによって印刷版を浸漬搬送させて処理する方法も知
られている。このような自動処理においては、各処理液
に処理量や稼働時間等に応じて補充液を補充しながら処
理することができる。また、実質的に未使用の処理液で
処理するいわゆる使い捨て処理方式も適用できる。本発
明の感光性平版印刷版を画像露光し、現像し、水洗及び
/又はリンス及び/又はガム引きして得られた平版印刷
版に不必要な画像部(例えば原画フィルムのフィルムエ
ッジ跡など)がある場合には、その不必要な画像部の消
去が行なわれる。このような消去は、例えば特公平 2−
13293 号公報に記載されているような消去液を不必要画
像部に塗布し、そのまま所定の時間放置したのちに水洗
することにより行なう方法が好ましいが、特開平59−17
4842号公報に記載されているようなオプティカルファイ
バーで導かれた活性光線を不必要画像部に照射したのち
現像する方法も利用できる。
【0024】以上のようにして得られた平版印刷版は所
望により不感脂化ガムを塗布したのち、印刷工程に供す
ることができるが、より一層の高耐刷力の平版印刷版と
したい場合にはバーニング処理が施される。平版印刷版
をバーニングする場合には、バーニング前に特公昭61−
2518号、同55−28062 号、特開昭62−31859 号、同61−
159655号の各公報に記載されているような整面液で処理
することが好ましい。その方法としては、該整面液を浸
み込ませたスポンジや脱脂綿にて、平版印刷版上に塗布
するか、整面液を満たしたバット中に印刷版を浸漬して
塗布する方法や、自動コーターによる塗布などが適用さ
れる。また、塗布した後でスキージ、あるいは、スキー
ジローラーで、その塗布量を均一にすることは、より好
ましい結果を与える。整面液の塗布量は一般に0.03〜
0.8g/m2(乾燥重量)が適当である。整面液が塗布さ
れた平版印刷版は必要であれば乾燥された後、バーニン
グプロセッサー(たとえば富士写真フイルム(株)より
販売されているバーニングプロセッサー:BP−130
0)などで高温に加熱される。この場合の加熱温度及び
時間は、画像を形成している成分の種類にもよるが、1
80〜300℃の範囲で1〜20分の範囲が好ましい。
バーニング処理された平版印刷版は、必要に応じて適
宜、水洗、ガム引きなどの従来より行なわれている処理
を施こすことができるが水溶性高分子化合物等を含有す
る整面液が使用された場合にはガム引きなどのいわゆる
不感脂化処理を省略することができる。この様な処理に
よって得られた平版印刷版はオフセット印刷機等にかけ
られ、多数枚の印刷に用いられる。
【0025】
【実施例】以下、実施例により、本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。(合成例1) 1−〔α−メチル−α−(4−ヒドロキシ
フェニル)エチル〕−4−〔α,α−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕ベンゼン42.4g(0.10mol)
(本州化学工業(株)製)、水酸化カリウム19.6g
(0.35mol)及び水250mlを1lナス型フラスコに入
れ、さらにホルマリン水溶液(37%)120ml(1.5
mol)を加え、50℃で8時間攪拌した。反応終了後、濃
塩酸33.3ml(0.4mol)、氷水1250ml中に注ぎ、白
色粉末を析出させた。この白色粉末をろ過、水洗後、再
結晶(メタノール/メチルエチルケトン=1/1)する
ことにより、1−〔α−メチル−α−(4−ヒドロキシ
フェニル)エチル〕−4−〔α,α−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕ベンゼンのヘキサメチロール化
物〔A〕(一般式(I)においてX1 〜X6 がすべてメ
チロール基である化合物)54.8gを得た。得られた化
合物は、液体クロマトグラフィーより純度99.2%、N
MRより、ヘキサメチロール化物であることを確認し
た。
【0026】(合成例2〜5)合成例1で得られたヘキ
サメチロール化合物(A)をメタノールに加温溶解して
7%溶液とした後、下記表1の条件で処理することによ
り、(A)と式(II)で表される種々の化合物との混合
物を得た。液体クロマトグラフィー及びNMRにより、
混合物の組成について検討したところ、(A)と式(I
I)で表される種々の化合物のHPLC面積比及び置換
基X 1 〜X6 とY1 〜Y6 中におけるCH2OCH3 とCH2OH
の割合は表1の様であった。
【表1】 ──────────────────────────────────── 反応条件 化合物(A) と式(II) 置換基X1 〜X6 とY1 〜 で表される化合物合 Y6 中におけるCH2OCH3 と 計との面積比 CH2OH の割合 ──────────────────────────────────── 合成例2 室温 1週間 95/5 2/98 合成例3 50℃ 24時間 81/19 6/94 合成例4 35℃ 2ヶ月 53/47 20/80 合成例5 H2SO4 触媒 0/100 95/5 50℃ 12時間* ──────────────────────────────────── * 反応後、Na2CO3で中和し、無機塩を濾過して使用 以下の実施例1〜4においては、得られた混合物の溶液
をそのまま使用した。
【0027】(実施例1〜4)厚み0.3ミリのアルミニ
ウム板(材質1050)をトリクロロエチレン洗浄して
脱脂した後、ナイロンブラシと400メッシュのパミス
−水懸濁液を用いこの表面を砂目立てし、よく水で洗浄
した。この板を45℃の25%水酸化ナトリウム水溶液
に9秒間浸漬してエッチングを行い水洗後、更に20%
硝酸に20秒間浸漬して水洗した。この時の砂目立て表
面のエッチング量は約3g/m2であった。次にこの板を
7%硫酸を電解液として電流密度15A/dm2 で3g/
m2の直流陽極酸化皮膜を設けた後、水洗乾燥した。次に
このアルミニウム板に下記下塗り液を塗布し、80℃、
30秒間乾燥した、乾燥後の被覆量は10mg/m2であっ
た。
【0028】(下塗り液) β−アラニン 0.1g フェニルホスホン酸 0.05g メタノール 40g 純水 60g さらにこのアルミニウム板に下記感光液を塗布し、10
0℃2分間乾燥をしてポジ型感光性平版印刷版を得た。
乾燥後の塗布量はすべて2.0g/m2であった。また本発
明のフェノール化合物に代えて化合物(III)〜(V)あ
るいは化合物(A)、合成例5の混合物を添加した例及
び無添加の例を比較例1〜9として示した。
【0029】 感光液(単位はグラム) ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸 0.90 クロリドとピロガロール−アセトン樹脂との エステル化物 クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック (表2に記載のとおり) (メタ:パラ比=6:4、重量平均分子量1800、 未反応クレゾール0.5%含有) p−オクチルフェノール−ホルムアルデヒド 0.02 ノボラック ナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホン 0.01 酸クロリド フェノール誘導体 (表2に記載のとおり) テトラヒドロ無水フタル酸 0.05 4−(p−N,N−ビス(エトキシカルボニル 0.02 メチル)アミノフェニル)−2,6−ビス (トリクロロメチル)−s−トリアジン 4−(p−N−(p−ヒドロキシベンゾイル) 0.02 アミノフェニル)−2,6−ビス(トリクロロ メチル)−s−トリアジン ビクトリアピュアブル−BOHの対イオンを 0.03 1−ナフタレンスルホン酸にした染料 メガファックF−177(大日本インキ化学工業 0.06 (株)製、フッ素系界面活性剤) メチルエチルケトン 20 メチルアルコール 7
【0030】
【表2】 ─────────────────────────────────── クレゾール−ホ 添加したフェノール誘導体 ルムアルデヒド ───────────────────── ノボラックの 一般式 (固型分換算) 使用量(g) 使用量(g) ─────────────────────────────────── 実施例1 2.00 合成例2の混合物 0.06 実施例2 2.10 合成例3の混合物 0.055 実施例3 2.10 合成例4の混合物 0.06 実施例4 2.06 化合物(A) と合成例5の混合 0.06 物の重量比1:1 の混合物 比較例1 2.16 − − 比較例2 2.10 (III) 0.06 比較例3 1.76 (III) 0.40 比較例4 2.06 (IV) 0.10 比較例5 1.66 (IV) 0.50 比較例6 2.08 (V) 0.08 比較例7 1.71 (V) 0.45 比較例8 化合物(A) 0.06 比較例9 合成例5の混合物 0.06 ───────────────────────────────────
【0031】比較例に用いた化合物(III)、(IV)、(V)
は、それぞれ、ベンゼン核を1〜3個有する下記構造の
ものであり、(III)、(IV)は、特公平1−49932 号の実
施例に記載されている化合物である。
【0032】
【化3】
【0033】これらのポジ型感光性平版印刷版を30ア
ンペアのカーボンアーク灯で70cmの距離から露光した
後、DP−4(商品名:富士写真フィルム株式会社製)
の8倍希釈液により、25℃40秒間自動現像(800
U:富士写真フィルム株式会社製自動現像機による)を
行った。この時の適正露光時間は濃度差0.15のグレー
スケール(富士写真フィルム株式会社製)で5段が完全
にクリヤーになる点とし、これにより感光性平版印刷版
の感度とした。またDP−4の8倍希釈液で25℃のバ
ット現像にて40秒現像時におけるグレースケールのベ
タ段数から二段変化する時間(以下現像許容性と称
す。)を求めた。これらのポジ型感光性平版印刷版の感
度(露光時間)と現像許容性の結果を表3に示す。次
に、これらの感光性平版印刷版を、真空焼枠中で、ハラ
イドランプを光源として、透明ベース上で、ポジ原稿フ
ィルムを通して、60秒間露光し、次いで、富士写真フ
ィルム株式会社製現像液、DP−4(1:8)、リンス
液FR−3(1:7)を仕込んだ自動現像機を通して処
理した。次いで富士写真フィルム株式会社製ガムGU−
7(1:1)で版面を処理し、1日放置後、ハイデルK
OR−D機で印刷した。良好な印刷物が得られるまでに
要した枚数(着肉性)を表3に示す。
【0034】次にこれらの感光性平版印刷版を、真空焼
枠中で、ハライドランプを光源として、透明ベース上で
ポジ原稿フィルムを通して、60秒間露光し、次いで富
士写真フィルム株式会社製現像液、DP−4(1:
8)、リンス液FR−3(1:7)を仕込んだ自動現像
機を通して処理した。さらに富士写真フィルム株式会社
製バーニング整面液BC−3で版面をふき、バーニング
装置BP−1300で7分間処理した。次いで、富士写
真フィルム株式会社製ガムGU−7を水で2倍に希釈し
た液で版面を処理し、1日放置後、ハイデルKOR−D
機で印刷した。バーニング温度、得られた印刷枚数、網
画像部の絡みの程度を表3に示す。
【0035】
【表3】 ─────────────────────────────────── 1) 現 着 バーニング温度 4) 5) 感 像 肉 ──────────────── 溶 析 度 許 性 180℃ 220℃ 250℃ 出 出 容 (枚) 2) 3) 度 度 性 耐 絡 耐 絡 耐 絡 (分) 刷 み 刷 み 刷 み 力 の 力 の 力 の 程 程 程 度 度 度 ────────────────────────────────── 実施例1 40 6 7 25 A 35 A 45 B B A 実施例2 45 6 7 25 A 35 A 45 B B A 実施例3 50 6 7 23 A 32 A 43 B A A 実施例4 50 6 7 25 A 33 A 43 B B A ────────────────────────────────── 比較例1 65 7 7 15 C* 22 D 30 E A − 比較例2 55 5 9 15 C* 23 D 32 E C B 比較例3 50 2 >100 30 D 40 D* 50 E C C 比較例4 55 5 9 15 C* 22 D 33 E C B 比較例5 50 2 >100 30 D 42 D* 50 E C C 比較例6 55 5 10 15 C* 22 D 33 E C B 比較例7 50 2.5 >100 31 C* 38 D 50 E C C 比較例8 40 6 7 25 A 35 A 45 B C C 比較例9 60 7 7 22 A 30 A* 43 B A A ──────────────────────────────────1) 感度:感度(露光時間)(秒)2) 耐刷力:万枚3) 絡みの程度:網画像部の絡みの程度4) 溶出度:現像処理時の画像部溶出の程度5) 析出度:塗布溶剤からのフェノール化合物の析出の程
度 網画像部の絡みの程度 A:全くない、 B:ほとんどない、 C:わずかにあ
り、D:あり、 E:激しい A* :A〜B C* :C〜D D* :D〜E 現像処理時の画像部溶出の程度 A:全くない B:ほとんどない C:あり 塗布溶剤(メチルエチルケトン−メタノール)からのフ
ェノール化合物の析出の程度 A:0〜30℃で全くない B:10℃でほとんど
ない C:10℃でわずかにあり
【0036】表3に示した結果より、本発明のフェノー
ル誘導体を添加した実施例1〜4は、無添加の比較例1
と比べていかなる温度でバーニング処理を行なっても、
非画像部の汚れは、ほとんどなく、耐刷力も向上してい
ることがわかる。一方、特公平1−49932 号に記載の化
合物を用いた比較例2〜5は、非画像部の汚れを良化す
る効果は全くみられず、添加量の多い比較例3及び5に
おいて、耐刷力向上効果がみられるにすぎない。さらに
本発明のフェノール誘導体を添加した実施例1〜4は、
比較例1と比べて感度が上昇(適正露光時間が短い)し
ており、現像許容性は、わずかに劣化するが、実用上問
題ない程度である。一方、特公平1−49932 号に記載の
化合物を用いた比較例2〜5は、感度を上昇させる効果
はわずかにあるものの、添加量の多い比較例3及び5で
は、現像許容性が大幅に低下し耐刷力向上効果と両立で
きない。また、高耐刷化を図った特公平1−49932 号公
報の比較例3及び5は、着肉性の劣化が激しく、刷り出
し時の損紙が非常に多いことがわかる。またフェノール
誘導体として化合物(A)のみを使用した比較例8では
現像処理時に画像部の溶出がみられるのに対し本発明の
実施例1〜4では改善が認められる。フェノール誘導体
として、式(I)で表される化合物を含まず式(II)で表
される混合物のみで構成される比較例9では感度上昇が
認められないのに対し、本発明の実施例1〜4では比較
例8ほどではないが感度上昇効果が認められる。以上の
ことから、本発明のフェノール誘導体は、大幅な現像許
容性の低下をおこさず、高感度化し、着肉性の劣化も起
こさず、しかもいかなる温度においてもバーニング時の
非画像部の汚れを大幅に低減させ、しかも、耐刷力を向
上させる事ができる。さらに塗布溶剤溶解性にもすぐ
れ、現像処理中での画像部溶出もなく非常に優れたもの
であることがわかる。
【0037】
【発明の効果】高温でバーニング処理を行ってもバーニ
ング絡みを生じることがなく、現像許容性が広く、着肉
性、耐刷性が優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に感光層を設けてなるポジ型感
    光性平版印刷版において、該感光層が、フェノール誘導
    体、水不溶かつアルカリ水可溶性樹脂及び、o−キノン
    ジアジド又は露光の際に酸を発生する化合物と酸によっ
    て分解可能な少なくとも1個のC−O−C基を有する化
    合物の混合物を含有するポジ型感光性組成物であって、
    該フェノール誘導体が、 下記一般式(I)で表される化合物と、下記一般式(I
    I) で表される化合物の混合物であることを特徴とする
    ポジ型感光性平版印刷版。 【化1】 但し式(I)中X1 〜X6 はCH2OH 又はHを示し、X1
    〜X6 のうち少なくとも3つはCH2OH である。式(II)
    中Y1 〜Y6 はCH2OCH3 、CH2OH 又はHを示し、Y1
    6 のうち少なくとも3つはCH2OCH3 又はCH2OH であ
    り、そのうち少なくとも一つはCH2OCH3である。
JP05215807A 1993-08-31 1993-08-31 ポジ型感光性平版印刷版 Expired - Fee Related JP3130188B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05215807A JP3130188B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ポジ型感光性平版印刷版
US08/296,425 US5460917A (en) 1993-08-31 1994-08-26 Positive working photosensitive lithographic printing plate utilizing phenol derivative compound containing photosensitive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05215807A JP3130188B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ポジ型感光性平版印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0764285A true JPH0764285A (ja) 1995-03-10
JP3130188B2 JP3130188B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=16678588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05215807A Expired - Fee Related JP3130188B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ポジ型感光性平版印刷版

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5460917A (ja)
JP (1) JP3130188B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1693704A2 (en) 2005-02-02 2006-08-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Resist composition and pattern forming method using the same
WO2008053974A1 (fr) 2006-11-02 2008-05-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition sensible aux rayonnements
EP1978408A1 (en) 2007-03-29 2008-10-08 FUJIFILM Corporation Negative resist composition and pattern forming method using the same
WO2011024967A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
WO2011024957A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
WO2011024916A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
WO2011030683A1 (ja) 2009-09-09 2011-03-17 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
WO2011043029A1 (ja) 2009-10-06 2011-04-14 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
WO2011065004A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
EP2477073A1 (en) 2002-02-13 2012-07-18 Fujifilm Corporation Resist composition for electron beam, EUV or X-ray
WO2013073582A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
WO2013073583A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
WO2014061710A1 (ja) 2012-10-17 2014-04-24 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物
WO2014196425A1 (ja) 2013-06-07 2014-12-11 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物
EP3051350A2 (en) 2011-08-12 2016-08-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Alcoholic compound and method for producing alcoholic compound

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3373072B2 (ja) * 1994-12-28 2003-02-04 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
JPH08262720A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Hoechst Ind Kk 可塑剤を含む放射線感応性組成物
JP3506295B2 (ja) * 1995-12-22 2004-03-15 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性平版印刷版
JP3562673B2 (ja) * 1996-01-22 2004-09-08 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
US5955244A (en) * 1996-08-20 1999-09-21 Quantum Corporation Method for forming photoresist features having reentrant profiles using a basic agent
US5674657A (en) * 1996-11-04 1997-10-07 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Positive-working photoresist compositions comprising an alkali-soluble novolak resin made with four phenolic monomers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3039926A1 (de) * 1980-10-23 1982-05-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch, daraus hergestelltes lichtempfindliches kopiermaterial und verfahren zur herstellung einer druckform aus dem kopiermaterial
JPH061377B2 (ja) * 1989-12-28 1994-01-05 日本ゼオン株式会社 ポジ型レジスト組成物
KR0184870B1 (ko) * 1990-02-20 1999-04-01 아사구라 다기오 감방사선성 수지 조성물
JP2711590B2 (ja) * 1990-09-13 1998-02-10 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フオトレジスト組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2477073A1 (en) 2002-02-13 2012-07-18 Fujifilm Corporation Resist composition for electron beam, EUV or X-ray
EP1693704A2 (en) 2005-02-02 2006-08-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Resist composition and pattern forming method using the same
WO2008053974A1 (fr) 2006-11-02 2008-05-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition sensible aux rayonnements
EP1978408A1 (en) 2007-03-29 2008-10-08 FUJIFILM Corporation Negative resist composition and pattern forming method using the same
US8889919B2 (en) 2009-08-31 2014-11-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cyclic compound, process for production of the cyclic compound, radiation-sensitive composition, and method for formation of resist pattern
WO2011024967A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
WO2011024957A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
WO2011024916A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
WO2011030683A1 (ja) 2009-09-09 2011-03-17 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
WO2011043029A1 (ja) 2009-10-06 2011-04-14 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物およびレジストパターン形成方法
WO2011065004A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
EP3051350A2 (en) 2011-08-12 2016-08-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Alcoholic compound and method for producing alcoholic compound
EP3062151A1 (en) 2011-08-12 2016-08-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, polyphenolic compound for use in the composition, and alcoholic compound that can be derived therefrom
WO2013073583A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
WO2013073582A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
WO2014061710A1 (ja) 2012-10-17 2014-04-24 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物
WO2014196425A1 (ja) 2013-06-07 2014-12-11 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3130188B2 (ja) 2001-01-31
US5460917A (en) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944327B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JP3130188B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JP3461377B2 (ja) 画像記録材料
JP2709535B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH05246171A (ja) 感光性平版印刷版
JP3471990B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版およびその製造方法
JPH05278362A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JP3278280B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP3278282B2 (ja) 感光性組成物及び画像形成方法
JPH11109637A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JP3272150B2 (ja) 感光性平版印刷版および感光性組成物
JP2934105B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JP3322769B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2745358B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JP2745357B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH063815A (ja) 印刷版用ポジ型感光性組成物
JPH0635179A (ja) 印刷版用ポジ型感光性組成物
JP4090154B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH063816A (ja) 印刷版用ポジ型感光性組成物
JPH0635181A (ja) 印刷版用ポジ型感光性組成物
JP3105712B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH09222737A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH05142761A (ja) 感光性平版印刷版
JP3503845B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH0635178A (ja) 印刷版用ポジ型感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees