JPH0754118A - 帯状材の溶融めっき方法 - Google Patents
帯状材の溶融めっき方法Info
- Publication number
- JPH0754118A JPH0754118A JP20058893A JP20058893A JPH0754118A JP H0754118 A JPH0754118 A JP H0754118A JP 20058893 A JP20058893 A JP 20058893A JP 20058893 A JP20058893 A JP 20058893A JP H0754118 A JPH0754118 A JP H0754118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- shaped material
- band
- hot dip
- dip coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】極めて簡単な設備で、微妙な条件設定を行うこ
となく、めっき厚さの均一な、外観良好なめっき層を断
線させることなく形成できる帯状材の溶融めっき法を提
供する。 【構成】表面清浄化剤によって清浄化された帯状材1
は、溶融めっき浴槽3中へと導入され、鉛直上方へと引
上げられる。この際に、引上部上方で溶融めっき金属が
凝固される前の位置に絞り双ロールを配置し、この絞り
双ロールを通過させることにより溶融めっき金属の厚み
を調節する。
となく、めっき厚さの均一な、外観良好なめっき層を断
線させることなく形成できる帯状材の溶融めっき法を提
供する。 【構成】表面清浄化剤によって清浄化された帯状材1
は、溶融めっき浴槽3中へと導入され、鉛直上方へと引
上げられる。この際に、引上部上方で溶融めっき金属が
凝固される前の位置に絞り双ロールを配置し、この絞り
双ロールを通過させることにより溶融めっき金属の厚み
を調節する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被めっき材である帯状
材の表面に溶融めっき金属を連続して形成させる、帯状
材の溶融めっき方法に関するものである。
材の表面に溶融めっき金属を連続して形成させる、帯状
材の溶融めっき方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4に、従来の一般的な方法の例を示
す。被めっき材である帯状材1は、酸液などを使用した
表面清浄化浴槽2を通過した後、溶融めっき浴槽3へ通
され、表面に溶融めっき金属を付着した後、固体絞り具
5によって過剰の溶融めっき金属を除去し、これにより
めっき厚さの調整をした後、自然冷却されてめっき層が
固着形成される。
す。被めっき材である帯状材1は、酸液などを使用した
表面清浄化浴槽2を通過した後、溶融めっき浴槽3へ通
され、表面に溶融めっき金属を付着した後、固体絞り具
5によって過剰の溶融めっき金属を除去し、これにより
めっき厚さの調整をした後、自然冷却されてめっき層が
固着形成される。
【0003】また、固体絞り具を用いずにめっき厚さの
調整を行う方法としては、図5に示す様なエアワイピン
グによる例が知られている。これは、引上部のめっき金
属未凝固部において、空気圧により過剰の溶融めっき金
属を吹飛ばすことにより、めっき厚さの調整を行った
後、自然冷却によって、めっき層が固着形成される方法
である。(特開平2−298247号、特開平2−29
8248号各公報参照)更にまた、溶融めっき金属が凝
固する前に圧延ロールで軽圧下圧延する方法(特開平2
−298247号、特開平2−298248号各公報参
照)等が用いられている。
調整を行う方法としては、図5に示す様なエアワイピン
グによる例が知られている。これは、引上部のめっき金
属未凝固部において、空気圧により過剰の溶融めっき金
属を吹飛ばすことにより、めっき厚さの調整を行った
後、自然冷却によって、めっき層が固着形成される方法
である。(特開平2−298247号、特開平2−29
8248号各公報参照)更にまた、溶融めっき金属が凝
固する前に圧延ロールで軽圧下圧延する方法(特開平2
−298247号、特開平2−298248号各公報参
照)等が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに図4に示す様
な従来方法では、溶融めっき浴表面で生成する酸化物
や、表面清浄剤の溶融めっき浴槽3への持込み等により
生成されるスラッジが、被めっき材である帯状材1の表
面に溶融めっき金属とともに付着してくるため、めっき
厚さの調整とともに、これら付着異物除去の必要から、
固定絞り具5を用いることが不可欠であった。ところが
固定絞り具5を用いると、絞り孔径の選択により、めっ
き厚さに変動や偏肉を生じたり、帯状材1の断線を引起
こしたりする恐れがあった。
な従来方法では、溶融めっき浴表面で生成する酸化物
や、表面清浄剤の溶融めっき浴槽3への持込み等により
生成されるスラッジが、被めっき材である帯状材1の表
面に溶融めっき金属とともに付着してくるため、めっき
厚さの調整とともに、これら付着異物除去の必要から、
固定絞り具5を用いることが不可欠であった。ところが
固定絞り具5を用いると、絞り孔径の選択により、めっ
き厚さに変動や偏肉を生じたり、帯状材1の断線を引起
こしたりする恐れがあった。
【0005】一方、図5に示す様な固体絞り具を用いな
いエアワイピングによる方法では、両側から同じ流速の
エアを吹付けることが困難であり、表裏のめっき厚さを
等しくするため条件設定に多大な労力が必要であった。
いエアワイピングによる方法では、両側から同じ流速の
エアを吹付けることが困難であり、表裏のめっき厚さを
等しくするため条件設定に多大な労力が必要であった。
【0006】本発明の目的は、上述した従来技術の欠点
を解消し、極めて簡単な設備で、微妙な条件設定を容易
に行うことができ、しかも均一なめっき厚さで、外観良
好なめっき層を断線することなく容易に形成することが
できる帯状材の溶融めっき方法を提供することにある。
を解消し、極めて簡単な設備で、微妙な条件設定を容易
に行うことができ、しかも均一なめっき厚さで、外観良
好なめっき層を断線することなく容易に形成することが
できる帯状材の溶融めっき方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、帯
状材を溶融めっき浴槽中へ導入し、該溶融めっき浴から
鉛直上方へ導出することにより、帯状材の表面に連続し
てめっき層を形成させる帯状材の溶融めっき方法におい
て、前記溶融めっき浴よりの引上部上方で溶融めっき金
属が凝固する前の位置に、絞り双ロールを配置し、該双
ロールの間を通過させることにより溶融めっき金属の厚
みを調節することを特徴とする帯状材の溶融めっき方
法。
状材を溶融めっき浴槽中へ導入し、該溶融めっき浴から
鉛直上方へ導出することにより、帯状材の表面に連続し
てめっき層を形成させる帯状材の溶融めっき方法におい
て、前記溶融めっき浴よりの引上部上方で溶融めっき金
属が凝固する前の位置に、絞り双ロールを配置し、該双
ロールの間を通過させることにより溶融めっき金属の厚
みを調節することを特徴とする帯状材の溶融めっき方
法。
【0008】によって達成される。
【0009】即ち、均一なめっき厚さで外観良好なめっ
き層を、微妙な条件設定を必要とせず、極めて簡単な設
備で連続的に形成することができる。
き層を、微妙な条件設定を必要とせず、極めて簡単な設
備で連続的に形成することができる。
【0010】本発明において、被めっき材である帯状材
としては、銅条、アルミニウム条等の帯状材を採用する
ことができる。溶融めっき浴槽としては、はんだ浴槽、
亜鉛浴槽等の浴槽を採用することが可能である。本発明
における絞り双ロールの材質とは、溶湯と濡れない材質
でなければならない。導入導出手段は、公知の条体巻取
手段でよい。
としては、銅条、アルミニウム条等の帯状材を採用する
ことができる。溶融めっき浴槽としては、はんだ浴槽、
亜鉛浴槽等の浴槽を採用することが可能である。本発明
における絞り双ロールの材質とは、溶湯と濡れない材質
でなければならない。導入導出手段は、公知の条体巻取
手段でよい。
【0011】本発明における絞り双ロールの構造として
は例えば、図2に示す様なものが考えられる。重量mの
等しい2つのロール7、7の軸の両端同志を長さの等し
い2本の糸で結び、その糸の中点を支点Aにして吊して
やる。この様にした双ロール7、7の間に、めっき浴か
ら引上げた帯状材を通すことにより、帯状材には両面か
ら等しい絞り圧がかかり、両面から同量ずつの過剰めっ
き金属が絞られることになる。具体的には、ロールの重
量:m、糸が鉛直方向となす角:θとした時、めっき材
には、両面からmg cos θ sin θ(g :重量加速度)
の等しい圧力がかかり、従って同量ずつの過剰めっき金
属が絞られる。この絞り圧の調整は、ロールの重量、糸
の長さ、ロールの直径等を変化させることにより容易に
行うことができる。
は例えば、図2に示す様なものが考えられる。重量mの
等しい2つのロール7、7の軸の両端同志を長さの等し
い2本の糸で結び、その糸の中点を支点Aにして吊して
やる。この様にした双ロール7、7の間に、めっき浴か
ら引上げた帯状材を通すことにより、帯状材には両面か
ら等しい絞り圧がかかり、両面から同量ずつの過剰めっ
き金属が絞られることになる。具体的には、ロールの重
量:m、糸が鉛直方向となす角:θとした時、めっき材
には、両面からmg cos θ sin θ(g :重量加速度)
の等しい圧力がかかり、従って同量ずつの過剰めっき金
属が絞られる。この絞り圧の調整は、ロールの重量、糸
の長さ、ロールの直径等を変化させることにより容易に
行うことができる。
【0012】なお、軸を吊す支点(A点)と、絞り位置
(B点)は、常に鉛直線上に等角度等長の軸でなければ
ならない。
(B点)は、常に鉛直線上に等角度等長の軸でなければ
ならない。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示した側面図で
ある。表面清浄化剤によって清浄された帯状材1は、溶
融めっき浴槽3中へと導入され、鉛直上方へと引上げら
れる。この際に、例えば図2の様に引上部上方で溶融め
っき金属が凝固する前に各ロールを鉛直線上に等角度等
長の軸で吊した絞り双ロール7間の間隔可変の双ロール
の間を通過させることにより、過剰な溶融めっき金属
は、両面から同量ずつ絞り取られ、その結果、めっき厚
さが均一で、しかも偏肉のない、外観良好なめっき層を
連続的に形成せしめることができる。
ある。表面清浄化剤によって清浄された帯状材1は、溶
融めっき浴槽3中へと導入され、鉛直上方へと引上げら
れる。この際に、例えば図2の様に引上部上方で溶融め
っき金属が凝固する前に各ロールを鉛直線上に等角度等
長の軸で吊した絞り双ロール7間の間隔可変の双ロール
の間を通過させることにより、過剰な溶融めっき金属
は、両面から同量ずつ絞り取られ、その結果、めっき厚
さが均一で、しかも偏肉のない、外観良好なめっき層を
連続的に形成せしめることができる。
【0014】絞り圧の調整方法として、支点の位置を上
下に移動させる方法(図3(A))や、各ロールの支点
を分け、同距離ずつ左右に移動させる方法(図3
(B))も考えられる。
下に移動させる方法(図3(A))や、各ロールの支点
を分け、同距離ずつ左右に移動させる方法(図3
(B))も考えられる。
【0015】
【発明の効果】本発明の溶融めっき方法によれば、めっ
き浴からの引上部上方で溶融めっき金属が凝固する前の
位置に絞り双ロールを設置したので、両面から過剰めっ
き金属を容易に絞ることができ、その結果、めっき厚さ
の均一な、偏肉のない、外観良好なめっき層を断線なく
連続的に形成せしめることが可能である。
き浴からの引上部上方で溶融めっき金属が凝固する前の
位置に絞り双ロールを設置したので、両面から過剰めっ
き金属を容易に絞ることができ、その結果、めっき厚さ
の均一な、偏肉のない、外観良好なめっき層を断線なく
連続的に形成せしめることが可能である。
【図1】本発明の溶融めっき方法の一実施例を示す全体
側面図。
側面図。
【図2】本発明の絞り双ロールのしくみの一実施例を示
す説明図。
す説明図。
【図3】本発明の絞り双ロールの他の実施例を示す説明
図(A)、(B)。
図(A)、(B)。
【図4】固体絞り具を用いた従来の溶融めっき方法の一
例を示す側面図。
例を示す側面図。
【図5】従来の固体絞り具を用いない溶融めっき方法の
一例を示す説明図。
一例を示す説明図。
1 帯状材 2 表面清浄化浴槽 3 溶融めっき浴槽 4 表面清浄化剤絞り具 5 固定絞り具 6 エアワイピングノズル 7 絞り双ロール 8 めっき層
Claims (1)
- 【請求項1】帯状材を溶融めっき浴槽中へ導入し、該溶
融めっき浴から鉛直上方へ導出することにより、帯状材
の表面に連続してめっき層を形成させる帯状材の溶融め
っき方法において、前記溶融めっき浴よりの引上部上方
で溶融めっき金属が凝固する前の位置に、絞り双ロール
を配置し、該双ロールの間を通過させることにより溶融
めっき金属の厚みを調節することを特徴とする帯状材の
溶融めっき方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20058893A JPH0754118A (ja) | 1993-08-12 | 1993-08-12 | 帯状材の溶融めっき方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20058893A JPH0754118A (ja) | 1993-08-12 | 1993-08-12 | 帯状材の溶融めっき方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0754118A true JPH0754118A (ja) | 1995-02-28 |
Family
ID=16426849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20058893A Pending JPH0754118A (ja) | 1993-08-12 | 1993-08-12 | 帯状材の溶融めっき方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0754118A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010016320A (ja) * | 2008-04-15 | 2010-01-21 | Hitachi Cable Ltd | 太陽電池用リード線およびその製造方法並びにそれを用いた太陽電池 |
JP2010027867A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Hitachi Cable Ltd | 太陽電池用リード線及びその製造方法 |
JP2010283138A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Hitachi Cable Ltd | 太陽電池用リード線及びその製造方法並びにそれを用いた太陽電池 |
JP2011091168A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Hitachi Cable Fine Tech Ltd | 太陽電池用リード線およびその製造方法並びにそれを用いた太陽電池 |
JP2013179031A (ja) * | 2008-04-15 | 2013-09-09 | Hitachi Cable Ltd | 太陽電池用リード線およびその製造方法並びにそれを用いた太陽電池 |
-
1993
- 1993-08-12 JP JP20058893A patent/JPH0754118A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010016320A (ja) * | 2008-04-15 | 2010-01-21 | Hitachi Cable Ltd | 太陽電池用リード線およびその製造方法並びにそれを用いた太陽電池 |
US8143525B2 (en) | 2008-04-15 | 2012-03-27 | Hitachi Cable, Ltd. | Solar cell lead wire and production method therefor and solar cell using same |
JP2013179031A (ja) * | 2008-04-15 | 2013-09-09 | Hitachi Cable Ltd | 太陽電池用リード線およびその製造方法並びにそれを用いた太陽電池 |
JP2010027867A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Hitachi Cable Ltd | 太陽電池用リード線及びその製造方法 |
US8250744B2 (en) | 2008-07-18 | 2012-08-28 | Hitachi Cable, Ltd. | Method of manufacturing a solar cell lead wire |
JP2010283138A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Hitachi Cable Ltd | 太陽電池用リード線及びその製造方法並びにそれを用いた太陽電池 |
JP2011091168A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Hitachi Cable Fine Tech Ltd | 太陽電池用リード線およびその製造方法並びにそれを用いた太陽電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS582734B2 (ja) | 被覆アルミニウム及びその製法 | |
JPH0754118A (ja) | 帯状材の溶融めっき方法 | |
JP2858043B2 (ja) | 亜鉛―アルミニウム合金めっき鋼線の冷却方法 | |
JP4167380B2 (ja) | 屋外曝露用溶融亜鉛めっき鋼線の製造方法およびその製造装置 | |
US2933410A (en) | Metal fabric coating process and apparatus | |
JP3888784B2 (ja) | 溶融Zn基めっき鋼板のエッジしわ防止法 | |
JPH042756A (ja) | 連続溶融めっきにおけるガスワイピング方法 | |
JPH03277726A (ja) | 鋼帯の連続塩浴槽 | |
JPH02254147A (ja) | 溶融金属めっき鋼板の目付量制御方法 | |
JP3762722B2 (ja) | 溶融めっき鋼板の冷却装置および冷却方法 | |
JPS62205256A (ja) | 溶融メツキ目付量制御方法 | |
JP2548095Y2 (ja) | ガスワイピングノズル | |
JPH08127854A (ja) | 金属板の溶融めっきにおけるめっき厚み制御方法および装置 | |
JPH01245946A (ja) | 急冷金属薄帯製造装置 | |
JPS6120030Y2 (ja) | ||
JPH0641713A (ja) | 溶融金属浴用部材 | |
JP2619771B2 (ja) | 高品質高付着量溶融亜鉛めっき方法 | |
JPS63111164A (ja) | 溶融金属のめつき付着量調整装置 | |
JPS6160873A (ja) | 溶融めつき法 | |
JPS6314847A (ja) | 溶融金属の付着量均一化装置 | |
JPS6112859A (ja) | 溶融メツキ方法 | |
JPH0247247A (ja) | 溶融めっきのエッジオーバーコート防止方法 | |
JPH04105777A (ja) | アルミニウムクラッド鋼板の製造法および設備 | |
JP2709968B2 (ja) | 高速樹脂コーティング方法 | |
JPH06279970A (ja) | 溶融めっき方法及びその装置 |