JPH07507647A - 物または用役を提供する端末に介入する方法 - Google Patents
物または用役を提供する端末に介入する方法Info
- Publication number
- JPH07507647A JPH07507647A JP5510680A JP51068093A JPH07507647A JP H07507647 A JPH07507647 A JP H07507647A JP 5510680 A JP5510680 A JP 5510680A JP 51068093 A JP51068093 A JP 51068093A JP H07507647 A JPH07507647 A JP H07507647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- intervention
- security medium
- code
- service work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
- G07C9/23—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder by means of a password
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/29—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass containing active electronic elements, e.g. smartcards
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F9/00—Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
- G07F9/02—Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F9/00—Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
- G07F9/06—Coin boxes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
物または用役を提供する端末に介入する方法本発明の目的は、物または用役を提
供する端末に介入する方法である。好ましい実施例では、端末は、パーキングメ
ータまたはクロックメータである。しかしながら、いかなる種類の物または用役
の自動提供装置でもよく、例えば、飲料の自動販売機やデータベースを管理する
情報検索サービスに接続されたカウンタでもよい。本発明が関する端末は、IC
カードによる少なくとも1つの支払い装置、及び場合によっては【Cカードによ
る支払いと現金、コインまたは銀行券または磁気カードによる直接的な支払いの
ための複合支払い装置を備える。ICカードによる支払いは、前払いされ、カー
ドのメモリに記録された単位をカウントアウトすることによって行われる。この
場合、カードは、少なくとも1つのメモリを備えるICカードである。
また、そうでなければ、支払いは銀行口座から引き落とすことによって行われる
。この場合、カードは、磁気カードまたICカードである銀行カードである。
この種の複合支払い装置で起きる問題は、例えば、ユーザによってそこに挿入さ
れた現金を引き出すために規則的に端末に保守する係員の監視に関するものであ
る。実際、程度は異なるが、ユーザによって行われる支払いは、現金で行われる
。従って、端末は通常3つのカウンタに3つの型の残高状態を出力する。第1の
カウンタ内のifの残高は、引き渡されたサービスの量に関する。第2のカウン
タ内の第2の残高は、カードによる支払いくいわゆる電子マネー)を示し、第3
のカウンタが存在する時は、そのような第3のカウンタ内の第3の残高は係員が
回収し、もちろん、端末を管理する管理権者に手渡さなければらない現金の量を
示す。後者の2つのカウンタの合計は、第1のカウンタの合計に等しくなければ
ならない。非良心的な係員は、第2のカウンタをいじり、生じた差に見合う現金
を自分のものにするためにその値を太き(することが疑われる。
また、その他のサービス作業者がこのような装置の複雑性を利用して、多数の端
末を管理する責任のある管理権者を騙すことが恐れられる。実際、大都市では、
1つの種類の品目、例えば、駐車券だけを提供するものであるとしても、そのよ
うな型の端末が数千存在するとみなすことができる。これら端末は故障すること
があり、予防的な保守が必要であり、従って、これらを管理する管理権者に関係
のない会社が、これらの作業を委託されることがある。この会社は、彼らがコス
トのかかる作業、例えば、駐車券のプリンタの交換等を、そのような作業が実施
されていないにもかかわらず、実施したと主張するサービスレポートを作成する
ことがある。
本発明では、これらの不正行為の問題は、サービス作業者にICカードの形式及
びフォーマットを有する安全保障のためのすなわち不正防止のための介入用媒体
を挿入するようにめることによって解決される。従って、この端末は、必ず、I
Cカード読取器を備える。そのため、介入用安全保障媒体は、それ自体がICカ
ードでない時には、ICカードフォーマットを備える1つの端部を有する。この
端部は、ICカード読取器内に挿入される端部である。
その介入用安全保障媒体は、端末によって介入用ICカードとして識別される。
この識別は、さらに端末の制御ボタンを使用することができるサービス作業者に
よって起動されてもよい。
この識別は、また好ましくは、介入用安全保障媒体が導入されるとすぐに端末ま
たは介入用安全保障媒体に内蔵されたマイクロプロセッサの制御で自動的に実施
されてもよい。
知られているこれらの検査の結果、必要ならば、もちろん、端末の論理ロックま
たはドアのような物理的ロックのロック解除が起き、その結果、サービス作業者
はそこで行う必要がある動作を行うことができる。本発明では、識別後且つロッ
ク解除の前に、必要ならば、端末の状態、特に、残高のルーチン一覧表が関係す
る場合にはその残高の値、または、特にサービス作業が例えば保守作業である場
合にはこの端末の各要素の動作条件を示すステータスレジスタの値についての情
報を、サービス作業者の介入用安全保障媒体に入力する。そこに収容された現金
が現金を収容する箱を空にすることを許可するためには不十分である場合、端末
を開く必要はない。この場合、ICカードに転送される全ては、カウンタの状態
についての情報である。
識別が行われると、知られているように、識別プロトコルは、実施されるサービ
ス作業の種類を決定し、このサービス作業に関する情報要素だけを転送し、もち
ろん、このサービス作業に対応する端末のドアだけを開くことも可能である。
従って、このシステムは、サービス作業者が全く何もする必要がないという利点
がある。すなわち、ICカードに内蔵された前もって記憶されたプログラムを実
行して、ICカードのマイクロプロセッサによって全てが行われる。従って、こ
のシステムは、単純なだけでなく、このプログラムを何らかの変更を加える方法
が全くなく、それについて不正を行うことができないサービス作業者にとってブ
ラックボックスのようである。このプログラムが、BP−A−0413636に
記載のようにマイクロプロセッサのメモリにロードされている時は、全く違う。
実際、この場合、サービス作業者は、このプログラムを変更しようとすることが
できる。従って、このICカードは、装置の支払い手段によって続出可能であり
、それ自体極めて高い安全システムであるという利点がある。
従って、本発明の目的は、端末がICカード読取器を備えており、物または用役
にための支払いが端末に対して行われる、物または用役を提供する端末に介入す
る方法であって、メモリと、マイクロブプログラム制御のマイクロプロセッサと
、端末と情報要素を交換する手段とを備える、ICカードフォーマットを有する
介入用安全保障媒体を上記ICカード読取器に挿入し、
端末に関する暗証コードと介入用安全保障媒体に関する暗証コードとを比較して
、サービス作業を許可し、介入用安全保障媒体の挿入に続いて、端末が介入用安
全保障媒体の記録メモリにサービス作業前のこの端末の状態に関する情報要素の
転送を実行する
ことを特徴とする方法である。
本発明は、下記の説明及び添付図面からより明らかになろう。
但し、これらの図面は、単に本発明を例示するものであって、本発明の範囲を何
ら限定するものではない。
第1図は、本発明を実施するために使用できる装置を図示したものであり、
第2図は、本発明の動作のフローチャートである。
第1図は、本発明を実施するために使用される装置を図示したものである。この
装置は、ICカード読取器2及び場合によってはスロット3または端末に現金を
挿入するための類似の装置を備える端末1を備える。端末は更に、複数の物また
は用役の中から選択するまたは動作を取り消すために使用されるボタン4等の多
数の制御ボタンを有する。従って、端末は、これらの物または用役の販売機と接
続されている。この場合、駐車場の支払いに関するアプリケーションでは、端末
はユーザが選択した時間に対応する駐車券5を発券する。ユーザが、この券を彼
の車のウィンドスクリーンの後ろに明らかに見えるように置くと、その結果、監
視人はその車が駐車される権利があることを確認することができる。
端末に対するサービス作業の間、サービス作業者は、ICカードフォーマ7)を
有する端部を備える介入用安全保障媒体6を端末のICカード読取器、例えば、
読取器2に挿入する。この介入用安全保障媒体6は、プログラムされたメモリ8
に接続されたマイクロプロセッサ7と、データメモリ11と、ICカード読取器
2との接続を設定するために必要な参照番号12に示すようなコンタクトパッド
とを有している。場合によっては、コンタクトパッドは存在せず、接続は電磁波
によってなされる。
プログラムされたメモリ8は、2つのプログラムを有する。第2図のフローチャ
ートによると、第1のプログラム9は、識別プログラムであり、例えば、標準的
な型の応答識別プログラムである。この型の識別では、端末は介入用媒体に質問
する。介入用媒体は、その識別子またはそのメモリ11の部分16に格納されて
いるその暗証コードを送り出すことによって応答する。マイクロプロセッサ7は
、必要ならば、介入用媒体の暗証コードをICカード読取器2に送る前にその暗
証コードを暗号化することがある。この場合、ICカード読取器2は暗号解読装
置を備えていなければならない。このようなプログラムは、例えば、ヨーロッパ
特許出願第0.284.133号に記載されている。
端末1はキーボード4を備えているので、この識別のため、このキーボード4を
使用して、サービス作業者にその動作を認証するために質問させることができる
。サービス作業者は、このキーボードを使用して、自分の個人コードを示す。カ
ードのコードと同じであったりまたは別のコードであることもあるこの個人コー
ドは、端末1またはICカードのマイクロプロセッサ7によって、カードに内蔵
されたキャリアコードまたは端末に内蔵されたコードと比較される。これによっ
て、紛失された介入用ICカードを不正取得者が使用して端末を荒らし、そこに
収容されている現金を取り出すような状況を防止する。カードが端末の検査を実
行する間端末はカードの検査を実行することができるので、これによって、また
、偽の端末の存在を検出することができる。
メモリ8に内蔵された第2のプログラム10もまた本発明のプログラムである。
これは、認証動作後、カウンタまたは端末1のステータスレジスタに内蔵される
情報要素の介入用安全保障媒体のメモリ11への転送を開始することを目的とす
る。好ましくは、ICカード読取器2に挿入されるとすぐに、マイクロプロセッ
サ7は応答のためのスタンバイ状態になる。識別プロトコルが終了するとすぐに
、介入用媒体6のマイクロプロセッサ7は、端末の制御を引き継ぐ。この引継ぎ
は、全く簡単に、識別後、ICカード読取器2が命令のスタンバイ状態になるこ
とによって実施される。
このため、ICカードのプログラムは、例えば、端部にカードのプログラム10
がアクティブである終点に較正された期間に関する待機命令を含むことがある。
このプログラム10の命令の作用によって、次に、マイクロプロセッサ7はカウ
ンタの内容及び/または端末のステータスレジスタの内容を読み出す。次に、こ
れらの読み出した情報要素を介入用媒体のメモリ11に記録する。これらの記録
が実行される時、マイクロプロセッサ7はICカード読取器2に命令を送り、従
って、このICカード読取器21は端末のドア13が開くこと及び、従って、所
望のサービス作業の進行を防ぐ論理ロックまたは物理的ロックのロック解除を開
始する。
プログラム10は、また、ICカード読取器2のカウンタまたはステータスレジ
スタのリセット命令を含むことがある。別の実施例としては、プログラム10は
端末で価格表を変更する命令を含む。これらの命令は、必要ならば、ドアが開く
前に実行される。しかしながら、これは必要不可欠ではない。プログラム10は
、好ましくは、メモリ11内に暗号化された形態で端末に関する情報要素を記録
する命令を含む。従って、これらの情報要素は、その動作が上記のようにメモリ
llの読出に限定されている作業者にとって直接に理解できるものではない。暗
号化は、プログラム9内の暗証コードを送る前に暗号化するために使用したもの
と同じ型である。
サービス作業が終了し、端末のドアが再度閉じられると、プログラム10の残り
は、メモリ11内で、上記の場所とは別の場所に、サービス作業の結果生じたス
テータスレジスタの値を再記録するだめの命令を含むことがある。その後、カー
ドは、ICカード読取器2の外に押し出される。
サービス作業を単純化するために、マイクロプロセッサ7は、好ましくは、全て
の必要な動作を実行するようになされている。
プログラム内で変化が起きた場合、その時、端末lを変更するより介入用媒体6
を変更することが容易である。
端末1及び介入用媒体6を管理する管理権者が使用可能なICカード読取器14
によってメモリ11を読み出すために、第3のプログラム15の実行が介入用媒
体6内でアクティブにされる。
このプログラム15では、介入用媒体6のマイクロプロセッサ7は、それに質問
するICカード読取器14が認証されたICカード読取器であることを確認する
。それがm認されると、プログラム15は、必要ならば暗号解読後、そのメモリ
11内に記録された情報要素のICカード読取器14のメモリへの書込み命令を
含む。このようにして、端末を管理する管理権は、サービス作業者によって実施
される動作について正確な報告を得る。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)19国際出願番号 PCT/F
R921012003、特許出願人
名 称 ジェムプリュス カード アンチルナショナル代表昔 シュミット ク
リスチャン
国 籍 フランス国
5、補正書の提出年月日 1993年10月280゛ 第3のカウンタが存在す
る時は、そのような第3のカウンタ内の第3の残高は係員が回収し、もちろん、
端末を管理する管理権者に手渡さなければらない現金の量を示す。後者の2つの
カウンタの合計は、第1のカウンタの合計に等しくなければならない。非良心的
な係員は、第2のカウンタをいじり、生じた差に見合う現金を自分のものにする
ためにその値を大きくすることが疑われる。端末に蓄積された現金を取り除く装
置がEP−A−O391302及びUS−A−4471905から知られている
。しかし、こられの装置は、端末に関する情報、特に、取り出すべき現金が全く
ないときの情報を全く出力しない。更に、使用状態に置くためには、端末に対し
て特別な調整が必要である。
また、その他のサービス作業者がこのような装置の複雑性を利用して、多数の端
末を管理する責任のある管理権者を騙すことが恐れられる。実際、大都市では、
1つの種類の品目、例えば、駐車券だけを提供するものであるとしても、そのよ
うな型の端末が数千存在するとみなすことができる。これら端末は故障すること
があり、予防的な保守が必要であり、従って、これらを管理する管理権者に関係
のない会社が、これらの作業を委託されることがある。この会社は、彼らがコス
トのかかる作業、例えば、駐車券のプリンタの交換等を、そのような作業が実施
されていないにもかかわらず、実施したと主張するサービスレポートを作成する
ことがある。
EP−A−0413636により、前払い端末の回収を制御するためのための装
置及び方法が知られている。この装置は、そこに内蔵されている情報を予め引き
出すために端末との対話電子手段を備える。これらの電子手段は、特に、スクリ
ーンさらにキーボードさえも備えるので、その構成に極めてコストがかかる。実
際、この型の装置は、端末の専用の入力に接続されている。この文献は、特にこ
の目的で赤外線手段による入力を備える。そのような専用な入力が存在すること
が、不正を働こうとするものに対して装置の弱点である。なぜならば、いずれに
せよ、この別のアクセス方法を保護しようとどれほど注意しても、装置にアクセ
スする別の追加的な方法を与えることになっている。
本発明では、これらの不正行為の問題は、サービス作業者にICカードの形式及
びフォーマットを有する安全保障のためのすなわち不正防止のための介入用媒体
を挿入するようにめることによって解決される。従って、この端末は、必ず、I
Cカード読取器を備える。そのため、介入用安全保障媒体は、それ自体がICカ
ードでない時には、ICカードフォーマ・ソトを備える1つの端部を有する。こ
の端部は、ICカード読取器内に挿入される端部である。その介入用安全保障媒
体は、端末によって介入用ICカードとして識別される。
請求の範囲
■、物または用役を提供する端末(1)に対してサービス作業をする装置におい
て、
その端末には、物または用役の支払いが上記端末に対し行われるICカード読取
器が設けられており、上記端末に対してサービス作業をする装置は、メモリQl
)と、マイクロプログラム制御(8)のマイクロプロセッサ(7)と、端末と情
報要素を交換する手段aのとを備える、上記端末に対してサービス作業をする携
帯用介入用安全保障媒体と、上記端末に関する暗証コードと上記携帯用介入用安
全保障媒体に関する暗証コード0eとを比較し、サービス作業を認証許可する手
段と、
比較後、サービス作業の前のこの端末の状態に関する情報要素を該安全保障のた
めの携帯用媒体の記録メモIJ QDに転送する装置と
を備えており、
携帯用介入用安全保障媒体は、クレジットカードフォーマット(6)を有する端
部を備えており、その端末のICカード読取器に挿入され、その時、端末のこの
ICカード読取器は、携帯用介入用安全保障媒体と端末との間に情報の交換手段
として使用される手段を備えることを特徴とする方法。
2、上記携帯用介入用安全保障媒体とは、ICカードであることを特徴とする請
求項1に記載の装置。
3、サービス作業後に記録メモリを読み出すために、上記携帯用介入用安全保障
媒体をそこに挿入するための別のICカード読取器(ICと、
上記携帯用介入用安全保障媒体に、続出アクセスを与えるコードを入力するため
のこの別のICカード読取器のキーボードと、
上記アクセスコードを上記携帯用介入用安全保障媒体に内蔵された続出アクセス
コードと比較する手段と、この比較の結果に応じて上記記録メモIJQI)の続
出及び場合によっては書込みまたは消去を認証する手段とを、備えることを特徴
とする請求項lまたは2に記載の装置。
4、コードの比較動作を実行するために、上記携帯用介入用安全保障媒体に、マ
イクロプログラム制御(8)のマイクロプロセッサ(7)を備えることを特徴と
する請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
5、上記記録メモリへの書込み中、記憶されたデータを暗号化または暗号解読す
るための動作を各々実行する手段を備えることを特徴とする請求項1〜4のいず
れか1項に記載の装置。
6、上記サービス作業の認証許可動作は、上記端末及び/または上記携帯用介入
用安全保障媒体がサービス作業者の識別を得るために、サービス作業者のコード
を打ち込むためのキーボード(4)を上記端末に備えることを特徴とする請求項
1〜5のいずれか1項に記載の装置。
7、上記サービス作業は、上記端末に、該端末の新しい構成の書込み手段を備え
ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
(1)静謹審輻牛
n+1+I+ml+N+PCT/FR92101200Pew +slI11m
1g+1#++em c*止「鴎w emm 釘酔口e + The Jw+n
m ω−mlk l’o1%w e{repws 4ez bnvvtm、 N
o、I Znχ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.端末(1)がICカード読取器を備えており、物または用役にための支払い が端末に対して行われる、物または用役を提供する端末に介入する方法であって 、 メモリ(11)と、マイクロププログラム制御(8)のマイクロプロセッサ(7 )と、端末と情報要素を交換する手段(12)とを備える、ICカードフォーマ ットを有する介入用安全保障媒体(6)を上記ICカード読取器に挿入し、 端末に関する暗証コードと介入用安全保障媒体に関する暗証コード(16)とを 比較して、サービス作業を許可し、介入用安全保障媒体の挿入に続いて、端末が 介入用安全保障媒体の記録メモリ(11)にサービス作業前のこの端末の状態に 関する情報の転送を実行する ことを特徴とする方法。 2.上記端末に関する暗証コードを上記介入用安全保障媒体に関する暗証コード (16)と比較してサービス作業を許可し、該端末に対して物理的サービス作業 を実施し、上記介入用安全保障媒体の挿入後且つ上記物理的サービス作業前に、 上記端末が該介入用安全保障媒体の記録メモリ(11)にサービス作業前のこの 端末の状態についての情報を転送するを備えることを特徴とする請求項1に記載 の方法。 3.サービス作業後に記録メモリを読み出すために、上記介入用安全保障媒体を 読取器(14)内に配置し、読出アクセスコードを上記読取器のキーボードで入 力し、上記読出アクセスコードを該介入用安全保障媒体に内蔵された読出アクセ スコードと比較し、 この比較の結果に応じて、上記記録メモリ(11)の読出及び場合によっては書 込みまたは消去のための認証許可を与えることを特徴とする請求項1または2に 記載の方法。 4.上記介入用安全保障媒体の上記マイクロプログラム制御(8)のマイクロプ ロセッサ(7)は、上記コードの比較動作を実行するようになされていることを 特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 5.上記記録メモリヘの書込み動作は、記憶されたデータの暗号化または暗号解 読のための動作を各々含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載 の方法。 6.上記認証許可動作は、上記端末及び/または上記介入用安全保障媒体がサー ビス作業者の識別を得るために、上記読取器のキーボード(4)にサービス作業 者のコードを打ち込むことを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項 に記載の方法。 7.上記サービス作業は、上記端末に、該端末の新しい構成の書込みを含むこと を特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR91/15659 | 1991-12-17 | ||
FR9115659A FR2685113B1 (fr) | 1991-12-17 | 1991-12-17 | Procede d'intervention sur une borne de delivrance d'un bien ou d'un service. |
PCT/FR1992/001200 WO1993012510A1 (fr) | 1991-12-17 | 1992-12-17 | Procede d'intervention sur une borne de delivrance d'un bien ou d'un service |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07507647A true JPH07507647A (ja) | 1995-08-24 |
Family
ID=9420135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5510680A Pending JPH07507647A (ja) | 1991-12-17 | 1992-12-17 | 物または用役を提供する端末に介入する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5520275A (ja) |
EP (1) | EP0617819B1 (ja) |
JP (1) | JPH07507647A (ja) |
DE (1) | DE69231470T2 (ja) |
ES (1) | ES2152247T3 (ja) |
FR (1) | FR2685113B1 (ja) |
WO (1) | WO1993012510A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2706058B1 (fr) * | 1993-06-02 | 1995-08-11 | Schlumberger Ind Sa | Dispositif pour contrôler et commander l'accès différentiel à au moins deux compartiments à l'intérieur d'une enceinte. |
FR2723224B1 (fr) * | 1994-07-28 | 1996-09-06 | Sgs Thomson Microelectronics | Systeme lecteur de carte a memoire ou a puce |
US5500517A (en) | 1994-09-02 | 1996-03-19 | Gemplus Card International | Apparatus and method for data transfer between stand alone integrated circuit smart card terminal and remote computer of system operator |
US5638646A (en) * | 1994-12-27 | 1997-06-17 | Shane; Penny Petersen | Traveler's quarters |
CA2160496A1 (en) * | 1995-10-13 | 1997-04-14 | Allan M. Brown | Electronic funds acceptor for vending machines |
US6557752B1 (en) * | 1996-06-12 | 2003-05-06 | Q-International, Inc. | Smart card for recording identification, and operational, service and maintenance transactions |
FR2751111B1 (fr) * | 1996-07-10 | 1998-10-09 | Axytrans | Systeme de transport securise d'objets en conteneur inviolable dont au moins une station destinatiare est mobile et transportable |
DE19716198C2 (de) * | 1997-04-18 | 1999-11-04 | Rheinmetall W & M Gmbh | Waffenanlage |
JP3909115B2 (ja) * | 1997-06-09 | 2007-04-25 | 株式会社日立製作所 | 機器情報取得装置及び機器装置の情報収集方法 |
US6092057A (en) * | 1997-12-12 | 2000-07-18 | Commstar, Inc. | Unattended POS system for automatic control of bank system rejections |
US6182857B1 (en) | 1998-12-31 | 2001-02-06 | Doug A. Hamm | Office supply vending system and apparatus |
GB2342115B (en) | 1998-09-30 | 2001-04-18 | Marconi Comm Ltd | Improvements in or relating to locking arrangements for a vending machine |
US6317650B1 (en) * | 1999-04-29 | 2001-11-13 | Softcard Systems, Inc. | System and method employing portable cards to monitor a commercial system |
US6467602B2 (en) * | 2000-04-19 | 2002-10-22 | Medeco Security Locks, Inc. | Electromechanical parking meter door communications interface |
US20020016738A1 (en) * | 2000-06-26 | 2002-02-07 | Coile Brantley W. | Computer system |
FR2817584B1 (fr) * | 2000-12-01 | 2003-09-05 | Schlumberger Systems & Service | Dispositif de securisation d'acces a un contenu situe a l'interieur d'une enceinte |
JP3620584B2 (ja) * | 2001-01-22 | 2005-02-16 | アマノ株式会社 | Icタグを利用した駐車券用認証システム |
US6594548B2 (en) | 2001-04-12 | 2003-07-15 | Hani Bagnordi | Portable digital assistant |
US20020162884A1 (en) * | 2001-05-07 | 2002-11-07 | Speas Gary W. | Low-power smart-card module |
DE202005018751U1 (de) * | 2005-11-28 | 2006-05-11 | Zschornack, Norbert, Dipl.-Ing. | Flughafenpassagierterminal aus mobilen Raumeinheiten |
BR112013027211A2 (pt) | 2011-04-22 | 2017-01-03 | Pepsico Inc | Sistema de fornecimento de bebidas com capacidade de mídia social |
US9218704B2 (en) | 2011-11-01 | 2015-12-22 | Pepsico, Inc. | Dispensing system and user interface |
DE202012103022U1 (de) | 2012-08-10 | 2012-08-30 | Ruhr-Park Parkhausbetriebsgesellschaft Mbh | Zutrittskontroll-/Validierungseinrichtung |
USD754584S1 (en) | 2013-03-13 | 2016-04-26 | Warn Industries, Inc. | Hublock |
USD771471S1 (en) * | 2014-12-17 | 2016-11-15 | Sphinx Electronics Gmbh & Co Kg | Door terminal |
USD766070S1 (en) * | 2014-12-17 | 2016-09-13 | Sphinx Electronics Gmbh & Co Kg | Door terminal |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4369442A (en) * | 1977-09-06 | 1983-01-18 | Robert L. Werth | Code controlled microcontroller readout from coin operated machine |
US4471905A (en) * | 1982-10-15 | 1984-09-18 | General Signal Corporation | Fare collection apparatus having improved security |
US4598378A (en) * | 1983-02-07 | 1986-07-01 | H.R. Electronics Company | Management information system and associated vending control device |
US4598810A (en) * | 1984-04-17 | 1986-07-08 | Abm Industries, Inc. | Apparatus and method for vending and accepting return of re-usable articles |
JPH0682427B2 (ja) * | 1985-03-22 | 1994-10-19 | サンデン株式会社 | 自動販売機 |
US4654513A (en) * | 1985-07-31 | 1987-03-31 | Hennessy Products, Inc. | Newspaper vending machine |
GB8614620D0 (en) * | 1986-06-16 | 1986-07-23 | Schlumberger Electronics Uk | Commodity metering systems |
FR2612315A1 (fr) * | 1987-03-13 | 1988-09-16 | Trt Telecom Radio Electr | Procede pour simultanement lire a distance et certifier une information presente dans une memoire d'un support electronique |
US5147021A (en) * | 1987-09-29 | 1992-09-15 | Nippon Conlux Co., Ltd. | Vending machine |
US4845484A (en) * | 1987-10-09 | 1989-07-04 | Bellatrix Systems, Inc. | Retrofit, newspaper tracking audit system for newspaper rack machines |
US4907250A (en) * | 1988-01-15 | 1990-03-06 | Ricks Jeffery D | Method and apparatus for counting events in a vending machine and the like |
IT1223977B (it) * | 1988-12-07 | 1990-09-29 | Giuseppe Stefano Piana | Sistema per la distribuzione di dosi o confezioni di prodotti mediante macchine distributrici automatiche |
DE3909323A1 (de) * | 1989-03-17 | 1990-09-20 | Kluessendorf Ag | Verfahren zum betrieb eines automaten |
FR2645669B1 (fr) * | 1989-04-05 | 1991-05-24 | Cga Hbs | Systeme pour la vidange, dans un recipient collecteur, d'un appareil recepteur de pieces de monnaie |
GB8908528D0 (en) * | 1989-04-14 | 1989-06-01 | Ncr Co | Data transfer system for currency cassettes |
FR2651058B1 (fr) * | 1989-08-17 | 1992-08-07 | Schlumberger Ind Sa | Systeme et procede pour controler la collecte de bornes a prepaiement |
FR2667714A1 (fr) * | 1990-10-09 | 1992-04-10 | Gemplus Card Int | Procede pour repartir la memoire d'un circuit integre entre plusieurs applications. |
DE4108180A1 (de) * | 1991-03-09 | 1992-09-10 | Francotyp Postalia Gmbh | Verfahren und einrichtung zum verarbeiten von postgut |
ES2106913T3 (es) * | 1992-05-22 | 1997-11-16 | Journomat Ag | Colector automatico de monedas. |
-
1991
- 1991-12-17 FR FR9115659A patent/FR2685113B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-12-17 JP JP5510680A patent/JPH07507647A/ja active Pending
- 1992-12-17 ES ES93902345T patent/ES2152247T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-17 EP EP93902345A patent/EP0617819B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-17 WO PCT/FR1992/001200 patent/WO1993012510A1/fr active IP Right Grant
- 1992-12-17 US US08/256,039 patent/US5520275A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-17 DE DE69231470T patent/DE69231470T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0617819A1 (fr) | 1994-10-05 |
DE69231470D1 (de) | 2000-10-26 |
ES2152247T3 (es) | 2001-02-01 |
US5520275A (en) | 1996-05-28 |
EP0617819B1 (fr) | 2000-09-20 |
FR2685113B1 (fr) | 1998-07-24 |
WO1993012510A1 (fr) | 1993-06-24 |
FR2685113A1 (fr) | 1993-06-18 |
DE69231470T2 (de) | 2001-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07507647A (ja) | 物または用役を提供する端末に介入する方法 | |
US5892211A (en) | Transaction system comprising a first transportable integrated circuit device, a terminal, and a security device | |
JP2661932B2 (ja) | マイクロプロセッサ・カードを用いた自動取引システム | |
EP0397512A2 (en) | Method for preventing the unauthorized/illegal use of card-type information medium | |
KR100389229B1 (ko) | 거래처리시스템 및 거래처리방법 | |
US5478993A (en) | Process as safety concept against unauthorized use of a payment instrument in cashless payment at payment sites | |
US4968873A (en) | Smart card issuing and receiving apparatus | |
US4837422A (en) | Multi-user card system | |
CA2311811A1 (en) | Self-service kiosk with biometrics verification and/or registration capability | |
CA2160496A1 (en) | Electronic funds acceptor for vending machines | |
US20020107799A1 (en) | Transaction method, transaction system, management equipment and IC card therefor | |
EP0878784B1 (en) | Electronic money card, electronic money receiving/paying machine, and electronic money card editing device | |
EP1190396B1 (en) | Payment system | |
US20020013904A1 (en) | Remote authentication for secure system access and payment systems | |
US20090055323A1 (en) | System and method for providing custom personal identification numbers at point of sale | |
KR20020060730A (ko) | 자기띠/저장칩을 지닌 수표로 구성되는 은행 수표 시스템 | |
JP2002207970A (ja) | 情報カード発行システム | |
US8074872B2 (en) | Payment terminal, and associated method and program | |
JP3061710B2 (ja) | レジスタシステム | |
CA2480838C (en) | Device for establishing a communication link to cards of different types | |
JP3364884B2 (ja) | 現金受取システム及び現金受取方法 | |
JP2004326509A (ja) | キャッシュカードによる金融取引システム | |
CN103871163A (zh) | 复合金融交易方法和系统 | |
JP2002042179A (ja) | メモリカードを利用した交通機関予約及び交通費精算管理システム | |
JP3125111B2 (ja) | 取引システム |