JPH0743445B2 - 偏光板用ポリエチレンナフタレ−ト一軸高配向フイルム - Google Patents
偏光板用ポリエチレンナフタレ−ト一軸高配向フイルムInfo
- Publication number
- JPH0743445B2 JPH0743445B2 JP60276645A JP27664585A JPH0743445B2 JP H0743445 B2 JPH0743445 B2 JP H0743445B2 JP 60276645 A JP60276645 A JP 60276645A JP 27664585 A JP27664585 A JP 27664585A JP H0743445 B2 JPH0743445 B2 JP H0743445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polarizing plate
- polyethylene naphthalate
- heat
- uniaxial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/08—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、偏光板用ポリエチレンナフタレート一軸高配
向フイルムに関する。詳しくは、本発明は、耐熱性、耐
候性に優れた偏光板に好適なフイルムに関する。さらに
詳しくは、偏光板として好適な一軸方向に高配向に延伸
されたポリエチレンナフタレートフイルムに関する。
向フイルムに関する。詳しくは、本発明は、耐熱性、耐
候性に優れた偏光板に好適なフイルムに関する。さらに
詳しくは、偏光板として好適な一軸方向に高配向に延伸
されたポリエチレンナフタレートフイルムに関する。
<従来の技術> 従来よりその機械的性質、電気的性質、耐熱性、耐薬品
性等に優れていることにより染料を含有させた偏光板と
してポリエチレンテルフタレートの一軸延伸フイルムが
使用されてきた。
性等に優れていることにより染料を含有させた偏光板と
してポリエチレンテルフタレートの一軸延伸フイルムが
使用されてきた。
しかしながら、ポリエチレンテレフタレートの一軸延伸
フイルムは、該用途に広く用いられるにつれ種々の欠点
が指摘され、その改良が望まれていた。即ち、二色性色
素を含有させてポリエチレンテレフタレートの一軸延伸
フイルムを偏光板として用いる場合に、ある特定の染料
以外は偏光度を高くできず、それを解決するために一方
向の配向を高くすると、フイルムが裂け易くなつてしま
う。又、耐候性に劣るため屋外で使用する用途には向か
ない等の欠点が有る。
フイルムは、該用途に広く用いられるにつれ種々の欠点
が指摘され、その改良が望まれていた。即ち、二色性色
素を含有させてポリエチレンテレフタレートの一軸延伸
フイルムを偏光板として用いる場合に、ある特定の染料
以外は偏光度を高くできず、それを解決するために一方
向の配向を高くすると、フイルムが裂け易くなつてしま
う。又、耐候性に劣るため屋外で使用する用途には向か
ない等の欠点が有る。
<発明が解決しようとする問題点> 本発明は、ポリエチレンテレフタレートの一軸延伸フイ
ルムに比較して耐候性にすぐれ、引き裂き強度、耐熱性
が高く、かつ低分子量体の析出のない偏光板用フイルム
を提供しようとするものである。
ルムに比較して耐候性にすぐれ、引き裂き強度、耐熱性
が高く、かつ低分子量体の析出のない偏光板用フイルム
を提供しようとするものである。
<問題点を解決するための手段> 本発明者らは上記問題点に鑑み鋭意検討の結果、これら
のことをポリエチレンテレフタレートフイルムを用いて
達成することは極めて困難であり、ポリエチレンナフタ
レートフイルムで、しかも一軸方向にある特定値以上高
度に配向されたものを用いて初めて到達しうることを知
見し本発明に至つたものである。すなわち本発明の要旨
は、フイルム中に2色性色素を含有し、延伸熱固定後の
面内の複屈折率が0.110を越えることを特徴とする偏光
板用ポリエチレンナフタレート一軸高配向フイルムに存
する。
のことをポリエチレンテレフタレートフイルムを用いて
達成することは極めて困難であり、ポリエチレンナフタ
レートフイルムで、しかも一軸方向にある特定値以上高
度に配向されたものを用いて初めて到達しうることを知
見し本発明に至つたものである。すなわち本発明の要旨
は、フイルム中に2色性色素を含有し、延伸熱固定後の
面内の複屈折率が0.110を越えることを特徴とする偏光
板用ポリエチレンナフタレート一軸高配向フイルムに存
する。
本発明でいうポリエチレンナフタレートとはその構成単
位が実質的にエチレン−2,6−ナフタレート単位から構
成されているポリマーを指すが、少量例えば10モル%以
下好ましくは5モル%以下の第三成分によつて変性され
たエチレン−2,6−ナフタレートポリマーも含まれる。
ポリエチレンナフタレートは、一般にナフタレン−2,6
−ジカルボン酸又はその機能的誘導体例えばナフタレン
−2,6−ジカルボン酸ジメチルとエチレングリコールと
を触媒の存在下で、適当な反応条件の下に縮合させて、
製造される。この場合第三成分として例えばアジピン
酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸等のジカルボン酸
又はその低級アルキルエステル、p−オキシ安息香酸の
如きオキシカルボン酸又はその低級アルキルエステル、
あるいはプロピレングリコール、トリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール等の2価アルコール等
を挙げることができる。
位が実質的にエチレン−2,6−ナフタレート単位から構
成されているポリマーを指すが、少量例えば10モル%以
下好ましくは5モル%以下の第三成分によつて変性され
たエチレン−2,6−ナフタレートポリマーも含まれる。
ポリエチレンナフタレートは、一般にナフタレン−2,6
−ジカルボン酸又はその機能的誘導体例えばナフタレン
−2,6−ジカルボン酸ジメチルとエチレングリコールと
を触媒の存在下で、適当な反応条件の下に縮合させて、
製造される。この場合第三成分として例えばアジピン
酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸等のジカルボン酸
又はその低級アルキルエステル、p−オキシ安息香酸の
如きオキシカルボン酸又はその低級アルキルエステル、
あるいはプロピレングリコール、トリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール等の2価アルコール等
を挙げることができる。
本発明で用いるポリエチレンナフタレートは重合度が低
すぎると機械的特性が低下するので、その極限粘度は0.
40以上、好ましくは0.45〜0.90のものが好ましい。
すぎると機械的特性が低下するので、その極限粘度は0.
40以上、好ましくは0.45〜0.90のものが好ましい。
ここで本発明のフイルムは、延伸・熱固定製膜後のフイ
ルムの面内の複屈折率が0.110を超えるものでなければ
ならない。好ましくは0.12以上、更に好ましくは0.13以
上である。面内の複屈折率が0.110以下では偏光板とし
て用いた時には偏光度が低下して好ましくない。
ルムの面内の複屈折率が0.110を超えるものでなければ
ならない。好ましくは0.12以上、更に好ましくは0.13以
上である。面内の複屈折率が0.110以下では偏光板とし
て用いた時には偏光度が低下して好ましくない。
ポリエチレンテレフタレートを用いた場合には、延伸方
向に裂け易いためこれまで複屈折率が0.110以下のフイ
ルムが提案されてきたが、驚くべきことにポリエチレン
−2,6−ナフタレートフイルムを用いた場合には複屈折
率を0.110より大きくしても裂けにくいフイルムである
ことが判明し、引き裂き強度をPETと同等にして面内の
複屈折を高くすることができ、消光の点でPETに比べて
格段に改良されるものとなつた。
向に裂け易いためこれまで複屈折率が0.110以下のフイ
ルムが提案されてきたが、驚くべきことにポリエチレン
−2,6−ナフタレートフイルムを用いた場合には複屈折
率を0.110より大きくしても裂けにくいフイルムである
ことが判明し、引き裂き強度をPETと同等にして面内の
複屈折を高くすることができ、消光の点でPETに比べて
格段に改良されるものとなつた。
又本発明のフイルムは長手方向、幅方向共に150℃30分
での熱収縮率が2%以下であることが必要である。熱収
縮率が2%より大きいものでは導電被膜の形成時収縮し
て平面性が悪化したりして好ましくない。熱収縮率を下
げる方法としては、延伸、熱固定時長手方向及び/又は
幅方向に弛緩したり、巻き取り後更に低テンシヨン下で
熱処理することによつて得られる。又収縮率を低下させ
るために高温で熱処理することも好適である。ポリエチ
レンテレフタレートの一軸延伸フイルムでは余り高温で
熱固定すると、ヘーズが増加したりフイルムが裂け易く
なつたりするため、高温で熱処理することが困難であつ
たが、ポリエチレンナフタレートフイルムでは更に高温
で熱処理可能であり、その点でも有利であり、熱処理温
度としては200℃〜270℃が好ましい。
での熱収縮率が2%以下であることが必要である。熱収
縮率が2%より大きいものでは導電被膜の形成時収縮し
て平面性が悪化したりして好ましくない。熱収縮率を下
げる方法としては、延伸、熱固定時長手方向及び/又は
幅方向に弛緩したり、巻き取り後更に低テンシヨン下で
熱処理することによつて得られる。又収縮率を低下させ
るために高温で熱処理することも好適である。ポリエチ
レンテレフタレートの一軸延伸フイルムでは余り高温で
熱固定すると、ヘーズが増加したりフイルムが裂け易く
なつたりするため、高温で熱処理することが困難であつ
たが、ポリエチレンナフタレートフイルムでは更に高温
で熱処理可能であり、その点でも有利であり、熱処理温
度としては200℃〜270℃が好ましい。
又、本発明のフイルムは、透明性が必要なため、フイル
ムヘーズとしては100μのフイルムで5%以下でなけれ
ばならない。このため、本発明のフイルムにおいては実
質的に粒子を含まないか、粒子を含むとしても巻き取り
作業性が可能な限度に押える必要がある。
ムヘーズとしては100μのフイルムで5%以下でなけれ
ばならない。このため、本発明のフイルムにおいては実
質的に粒子を含まないか、粒子を含むとしても巻き取り
作業性が可能な限度に押える必要がある。
該フイルムの厚みは特に制限されないが、10μ〜250μ
程度のものが用いられる。
程度のものが用いられる。
次に本発明のフイルムの製膜方法を具体的に説明する
が、本発明の必要特性を満足する限りこの例示に限定さ
れるものではない。すなわちポリエチレンナフタレート
重合体原料を乾燥し、通常280℃〜320℃の範囲の温度
で、押出機によりシート状に押出し、これを冷却レール
に接触させて吸冷固化し、次いで一軸方向に延伸したの
ち熱固定する方法により製造できる。溶融ポリエステル
シートを冷却ロールに接触させる際は、厚み精度のよい
フイルムを高速で製造しうるようにいわゆる静電印加冷
却法を適用するのが好ましい。静電印加冷却法は、溶融
時の比抵抗の大きいポリエステルには適用し難いので、
ポリエステルとしては溶融時の比抵抗が5×108Ω−cm
以下のものを用いるのが好ましい。延伸は縦方向にロー
ル延伸をした後横方向にほとんど延伸しないで縦方向高
配向フイルムとしても良いし、縦方向に全く又はほとん
ど延伸しないで横方向に高倍率延伸し横方向高配向フイ
ルムとしてもよい。縦方向高配向フイルムとする場合に
は、縦方向に3倍以上7倍以下延伸し横方向は2.0倍以
下延伸する。縦方向を3倍以下又は横方向2倍を超える
場合では、縦方向に高配向させることが出来ない。一方
横方向高配向フイルムとする場合は、縦方向の延伸を降
伏点以下の延伸とした後横方向に3.5倍以上延伸する。
かくして得られたフイルムは熱固定される。熱固定は通
常のテンター法でもよいしそれ以外の公知の方法でもよ
い。但し、熱固定の最高温度で弛緩処理を取り入れるの
が望ましい。又、熱固定後巻き取つたフイルムを低テン
シヨン下で高温で熱処理することも好ましい方法であ
る。
が、本発明の必要特性を満足する限りこの例示に限定さ
れるものではない。すなわちポリエチレンナフタレート
重合体原料を乾燥し、通常280℃〜320℃の範囲の温度
で、押出機によりシート状に押出し、これを冷却レール
に接触させて吸冷固化し、次いで一軸方向に延伸したの
ち熱固定する方法により製造できる。溶融ポリエステル
シートを冷却ロールに接触させる際は、厚み精度のよい
フイルムを高速で製造しうるようにいわゆる静電印加冷
却法を適用するのが好ましい。静電印加冷却法は、溶融
時の比抵抗の大きいポリエステルには適用し難いので、
ポリエステルとしては溶融時の比抵抗が5×108Ω−cm
以下のものを用いるのが好ましい。延伸は縦方向にロー
ル延伸をした後横方向にほとんど延伸しないで縦方向高
配向フイルムとしても良いし、縦方向に全く又はほとん
ど延伸しないで横方向に高倍率延伸し横方向高配向フイ
ルムとしてもよい。縦方向高配向フイルムとする場合に
は、縦方向に3倍以上7倍以下延伸し横方向は2.0倍以
下延伸する。縦方向を3倍以下又は横方向2倍を超える
場合では、縦方向に高配向させることが出来ない。一方
横方向高配向フイルムとする場合は、縦方向の延伸を降
伏点以下の延伸とした後横方向に3.5倍以上延伸する。
かくして得られたフイルムは熱固定される。熱固定は通
常のテンター法でもよいしそれ以外の公知の方法でもよ
い。但し、熱固定の最高温度で弛緩処理を取り入れるの
が望ましい。又、熱固定後巻き取つたフイルムを低テン
シヨン下で高温で熱処理することも好ましい方法であ
る。
かくして本発明によつて、ポリエチレンテレフタレート
に比べて格段に耐熱性に優れかつ低分子量の物質の付着
もなく耐候性、耐引き烈きに優れかつ偏光度に優れた偏
光板用フイルムとして好適なフイルムが提供される。
に比べて格段に耐熱性に優れかつ低分子量の物質の付着
もなく耐候性、耐引き烈きに優れかつ偏光度に優れた偏
光板用フイルムとして好適なフイルムが提供される。
<実 施 例> 以下に実施例により、本発明を更に具体的に説明する
が、本発明は、その要旨を越えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。なお本明細書における各種物
性の測定は下記の方法による。
が、本発明は、その要旨を越えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。なお本明細書における各種物
性の測定は下記の方法による。
(1) 熱収縮率 フイルムの主軸方向およびこれに直角な方向に沿つてそ
れぞれ300mm×15mmの試験片を切り出し、これを150℃に
保持した熱風循環炉にその一端を挾持して吊り下げ、30
分間熱処理した。熱処理の前後における試験片の長さ方
向の寸法を測定し、次式により熱収縮率を算出した。
れぞれ300mm×15mmの試験片を切り出し、これを150℃に
保持した熱風循環炉にその一端を挾持して吊り下げ、30
分間熱処理した。熱処理の前後における試験片の長さ方
向の寸法を測定し、次式により熱収縮率を算出した。
熱収縮率={(熱処理前の長さ−熱処理後の長さ /熱処理前の長さ}×100(%) (2) 面内の複屈折率 カールツアイス社製偏光顕微鏡により、リターデーシヨ
ンを測定し、次式により複屈折率(Δn)を求めた。
ンを測定し、次式により複屈折率(Δn)を求めた。
但し、R;リターデーシヨン d;フイルム厚さ (3) 機械的性質 東洋ボールドウイン社製テンシロンを用い常法に従い破
断強度(FB:Kg/mm2)、破断伸び(EB:%)を求めた。
断強度(FB:Kg/mm2)、破断伸び(EB:%)を求めた。
(4) 偏光度(%) 2枚の偏光フイルムの延伸軸を互に平行に重なり合うよ
うにして測定した最大吸収波長(640nm)での光線透過
率(T11)と互に直交して重なり合うようにして測定し
た最大吸収波長での光線透過率(T⊥)から次式により
求めた値である。
うにして測定した最大吸収波長(640nm)での光線透過
率(T11)と互に直交して重なり合うようにして測定し
た最大吸収波長での光線透過率(T⊥)から次式により
求めた値である。
実 施 例 (ポリエチレンナフタレートの製造) ナフタレン−2,6−ジカルボン酸ジメチル100部、エチレ
ングリコール60部及び酢酸カルシウム−水塩0.1部を反
応器にとりエステル交換を行なつた。即ち反応開始温度
を180℃とし、メタノールの留出と共に徐々に反応温度
を上昇させ4時間後230℃に達せしめ実質的にエステル
交換反応を終了させた。
ングリコール60部及び酢酸カルシウム−水塩0.1部を反
応器にとりエステル交換を行なつた。即ち反応開始温度
を180℃とし、メタノールの留出と共に徐々に反応温度
を上昇させ4時間後230℃に達せしめ実質的にエステル
交換反応を終了させた。
次いでリン酸0.04部を添加した後、三酸化アンチモン0.
04部を添加し常法により重縮合反応を行つた。即ち温度
を徐々に高めると共に圧力を常圧より徐々に減じ、2時
間後温度は290℃、圧力は0.3mmHgとした。
04部を添加し常法により重縮合反応を行つた。即ち温度
を徐々に高めると共に圧力を常圧より徐々に減じ、2時
間後温度は290℃、圧力は0.3mmHgとした。
反応開始後4時間を経た時点で反応を停止し窒素加圧下
ポリエチレンナフタレートを吐出させた。
ポリエチレンナフタレートを吐出させた。
得られたポリエチレンナフタレートの極限粘度は0.63、
溶融時の非抵抗は1.2×108Ω・cmであつた。
溶融時の非抵抗は1.2×108Ω・cmであつた。
(ポリエチレンナフタレートフイルムの製造) 次に得られたポリエステル1kg当り二色性青色分散染料
(三井東圧(株)商品名“ミケトンブル−TGSF")0.5g
を均一にブレンドした重合体ポリマーを295℃で押出機
よりシート状に押出し静電印加冷却法を用いて無定形シ
ートとした。この時の静電印加の条件は次の通りであ
る。即ち、プラス電極として直径0.1mmのタングステン
線を用い、これを回転冷却ドラムの上面にシートの流れ
と直角方向に張り、これに直流電圧約9KVを印加した。
(三井東圧(株)商品名“ミケトンブル−TGSF")0.5g
を均一にブレンドした重合体ポリマーを295℃で押出機
よりシート状に押出し静電印加冷却法を用いて無定形シ
ートとした。この時の静電印加の条件は次の通りであ
る。即ち、プラス電極として直径0.1mmのタングステン
線を用い、これを回転冷却ドラムの上面にシートの流れ
と直角方向に張り、これに直流電圧約9KVを印加した。
得られた無定形フイルムを縦方向に1.2倍延伸し、横方
向に4.2倍延伸したのち240℃で10秒間熱固定した。240
℃で熱固定するゾーンにおいて7%横方向に弛緩した。
このようなフイルムを60g/mm2の張力下において170℃7
秒間の熱処理をロール搬送により熱風の中で行ない横
一軸延伸フイルムを得た。
向に4.2倍延伸したのち240℃で10秒間熱固定した。240
℃で熱固定するゾーンにおいて7%横方向に弛緩した。
このようなフイルムを60g/mm2の張力下において170℃7
秒間の熱処理をロール搬送により熱風の中で行ない横
一軸延伸フイルムを得た。
比 較 例 実施例と同じ二色性青色分散染料を用いて得られた横一
軸ポリエチレンテルフタレートフイルムで作成された偏
光板用フイルムを比較例とした。
軸ポリエチレンテルフタレートフイルムで作成された偏
光板用フイルムを比較例とした。
<発明の効果> 表1から明らかなように、偏光板用として耐熱性、熱収
縮率、機械的性質に優れると共に偏光度を上げることが
できる。ここでポリエチレンテレフタレートフイルムに
おいても更に横方向の倍率をあけることにより偏光度を
あげることは可能であるが、それによりますます機械的
性質が悪化するため、フイルムロールとして取り扱いが
極めて困難になつてしまう。つまり機械的性質と偏光度
とは互いに相反する性質であり、両者のバランスがポリ
エチレンナフタレートフイルムの方がポリエチレンテレ
フタレートフイルムに比べて格段に優れている。
縮率、機械的性質に優れると共に偏光度を上げることが
できる。ここでポリエチレンテレフタレートフイルムに
おいても更に横方向の倍率をあけることにより偏光度を
あげることは可能であるが、それによりますます機械的
性質が悪化するため、フイルムロールとして取り扱いが
極めて困難になつてしまう。つまり機械的性質と偏光度
とは互いに相反する性質であり、両者のバランスがポリ
エチレンナフタレートフイルムの方がポリエチレンテレ
フタレートフイルムに比べて格段に優れている。
Claims (1)
- 【請求項1】フイルム中に2色性色素を含有し、延伸熱
固定後の面内の複屈折率が0.110を超えることを特徴と
する偏光板用ポリエチレンナフタレート一軸高配向フイ
ルム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60276645A JPH0743445B2 (ja) | 1985-12-09 | 1985-12-09 | 偏光板用ポリエチレンナフタレ−ト一軸高配向フイルム |
US06/934,797 US4756953A (en) | 1985-12-09 | 1986-11-25 | Uniaxially high-oriented polyethylene naphthalate film for polarizing plates |
KR1019860010338A KR920008455B1 (ko) | 1985-12-09 | 1986-12-04 | 편광판(polarizing plates)용 1축 고배향(高配向) 폴리에틸렌 나프탈레이트의 필름 |
EP86117078A EP0228611A3 (en) | 1985-12-09 | 1986-12-08 | Uniaxially high-oriented polyethylene naphthalate film for polarizing plates |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60276645A JPH0743445B2 (ja) | 1985-12-09 | 1985-12-09 | 偏光板用ポリエチレンナフタレ−ト一軸高配向フイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62135801A JPS62135801A (ja) | 1987-06-18 |
JPH0743445B2 true JPH0743445B2 (ja) | 1995-05-15 |
Family
ID=17572332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60276645A Expired - Fee Related JPH0743445B2 (ja) | 1985-12-09 | 1985-12-09 | 偏光板用ポリエチレンナフタレ−ト一軸高配向フイルム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4756953A (ja) |
EP (1) | EP0228611A3 (ja) |
JP (1) | JPH0743445B2 (ja) |
KR (1) | KR920008455B1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0823609B2 (ja) * | 1987-09-25 | 1996-03-06 | 三井東圧化学株式会社 | 偏光フィルムの剥がし割れ防止方法 |
JPH0339903A (ja) * | 1989-04-27 | 1991-02-20 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 防眩用ポリカーボネート偏光板 |
US5486949A (en) * | 1989-06-20 | 1996-01-23 | The Dow Chemical Company | Birefringent interference polarizer |
US5827600A (en) * | 1991-01-21 | 1998-10-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
US5645917A (en) * | 1991-04-25 | 1997-07-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
DE69228591T2 (de) * | 1991-12-26 | 1999-07-01 | Mitsui Chemicals, Inc., Tokio/Tokyo | Wasserlösliche Azofarbstoffe und diese Farbstoffe enthaltende polarisierende Filme |
US5828488A (en) * | 1993-12-21 | 1998-10-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Reflective polarizer display |
DE69435174D1 (de) | 1993-12-21 | 2009-01-15 | Minnesota Mining & Mfg | Mehrschichtiger optischer Film |
US6804058B1 (en) | 1993-12-21 | 2004-10-12 | 3M Innovative Properties Company | Electroluminescent light source and display incorporating same |
US5882774A (en) * | 1993-12-21 | 1999-03-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Optical film |
US6096375A (en) * | 1993-12-21 | 2000-08-01 | 3M Innovative Properties Company | Optical polarizer |
US6025897A (en) | 1993-12-21 | 2000-02-15 | 3M Innovative Properties Co. | Display with reflective polarizer and randomizing cavity |
US6101032A (en) | 1994-04-06 | 2000-08-08 | 3M Innovative Properties Company | Light fixture having a multilayer polymeric film |
US6171758B1 (en) | 1994-11-08 | 2001-01-09 | Dupont Operations Worldwide, Inc. | Dimensionally stable flexographic printing plates |
US6088067A (en) * | 1995-06-26 | 2000-07-11 | 3M Innovative Properties Company | Liquid crystal display projection system using multilayer optical film polarizers |
JP4314357B2 (ja) | 1995-06-26 | 2009-08-12 | スリーエム カンパニー | 透明多層デバイス |
JP2955704B2 (ja) * | 1995-07-25 | 1999-10-04 | 株式会社有沢製作所 | 航空機用の液晶プロジェクター用反射型スクリーン及び液晶プロジェクター用反射型スクリーンの製造方法 |
US5976424A (en) * | 1996-07-31 | 1999-11-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method for making multilayer optical films having thin optical layers |
US6579592B1 (en) | 1996-11-29 | 2003-06-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd | Magnetic recording tape with controlled Hc and magnetic flux/unit area value and controlled Cl/Fe intensity |
EP0962919A1 (en) | 1997-02-10 | 1999-12-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
US6432503B2 (en) | 1997-03-31 | 2002-08-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
EP0889464B1 (en) | 1997-06-30 | 2003-09-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
US6096406A (en) * | 1997-07-15 | 2000-08-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
JPH11185240A (ja) | 1997-10-14 | 1999-07-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
US6113811A (en) * | 1998-01-13 | 2000-09-05 | 3M Innovative Properties Company | Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film |
US6444290B1 (en) | 1998-06-11 | 2002-09-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium comprising a support containing a specific size filler and having a specific concentration of surface protrusions |
JP2000011352A (ja) | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
US7002744B2 (en) * | 1999-11-22 | 2006-02-21 | Younger Mfg. Co. Dba Younger Optics | Polarized optical part using high impact polyurethane-based material |
US6220703B1 (en) | 1999-12-29 | 2001-04-24 | Younger Manufacturing Co., Inc. | Ophthalmic lenses utilizing polyethylene terephthalate polarizing films |
US6432327B2 (en) * | 1999-12-29 | 2002-08-13 | Younger Mfg. Co. | Formed polyethylene terephthalate polarizing film for incorporation in optical-grade plastic parts |
JP3752410B2 (ja) | 1999-12-24 | 2006-03-08 | 帝人株式会社 | 多層積層延伸フィルム |
CA2315997A1 (en) | 2000-08-15 | 2002-02-15 | Jds Uniphase Inc. | Waveplates from pen |
KR100731027B1 (ko) * | 2000-11-28 | 2007-06-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 접합 액정표시소자의 편광판 규격 |
US6890471B2 (en) | 2000-12-11 | 2005-05-10 | Teijin Limited | Biaxially oriented polyester film and method for production thereof |
US6909486B2 (en) * | 2003-02-18 | 2005-06-21 | Ran-Hong Raymond Wang | Liquid crystal display viewable under all lighting conditions |
US7633583B2 (en) * | 2005-05-23 | 2009-12-15 | Ran-Hong Raymond Wang | Controlling polarization for liquid crystal displays |
DE102006023993A1 (de) * | 2005-05-23 | 2007-03-08 | Wang, Ran-Hong, Tustin | Polarisationssteuerung für Flüssigkristallanzeigen |
US7826009B2 (en) | 2006-12-21 | 2010-11-02 | 3M Innovative Properties Company | Hybrid polarizer |
US7791687B2 (en) | 2006-12-21 | 2010-09-07 | 3M Innovative Properties Company | Display including reflective polarizer |
EP2108673A1 (en) * | 2008-04-11 | 2009-10-14 | DuPont Teijin Films U.S. Limited Partnership | Plastic film having a high breakdown voltage |
US10539717B2 (en) * | 2012-12-20 | 2020-01-21 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Polarizing plates and optical display apparatuses including the polarizing plates |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3501344A (en) * | 1967-07-28 | 1970-03-17 | Eastman Kodak Co | Magnetic recording tape supported on poly(ethylene 2,6 - naphthalenedicarboxylate) |
JPS556500B2 (ja) * | 1972-10-14 | 1980-02-16 | ||
JPS563188B2 (ja) * | 1973-06-25 | 1981-01-23 | ||
US4198458A (en) * | 1973-05-11 | 1980-04-15 | Teijin Limited | Laminate polyester films |
JPS5646727A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-28 | Teijin Ltd | Manufacture of polyester film |
JPS5784409A (en) * | 1980-11-15 | 1982-05-26 | Toyobo Co Ltd | Polarizing film |
JPS5868008A (ja) * | 1981-10-20 | 1983-04-22 | Mitsui Toatsu Chem Inc | カラ−偏光板 |
JPS58124621A (ja) * | 1982-01-22 | 1983-07-25 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 偏光フイルムの製造方法 |
JPS58125002A (ja) * | 1982-01-22 | 1983-07-25 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 偏光板及び液晶表示素子 |
JPS5988719A (ja) * | 1982-11-15 | 1984-05-22 | Diafoil Co Ltd | 液晶パネル基材用ポリエステルフイルム |
JPS5994706A (ja) * | 1982-11-22 | 1984-05-31 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 偏光フイルムの製造方法 |
JPS59195624A (ja) * | 1983-04-21 | 1984-11-06 | Toray Ind Inc | 液晶表示セル |
JPS59195623A (ja) * | 1983-04-21 | 1984-11-06 | Toray Ind Inc | 液晶表示セル |
JPS6046506A (ja) * | 1983-08-24 | 1985-03-13 | Toray Ind Inc | 偏光フイルムおよびその製造方法 |
JPH0652326B2 (ja) * | 1983-12-13 | 1994-07-06 | 三井東圧化学株式会社 | 偏光フィルム |
JPS60134204A (ja) * | 1983-12-23 | 1985-07-17 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 偏光フイルム |
-
1985
- 1985-12-09 JP JP60276645A patent/JPH0743445B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-11-25 US US06/934,797 patent/US4756953A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-12-04 KR KR1019860010338A patent/KR920008455B1/ko active IP Right Grant
- 1986-12-08 EP EP86117078A patent/EP0228611A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0228611A3 (en) | 1988-08-03 |
KR920008455B1 (ko) | 1992-09-30 |
US4756953A (en) | 1988-07-12 |
EP0228611A2 (en) | 1987-07-15 |
JPS62135801A (ja) | 1987-06-18 |
KR870006428A (ko) | 1987-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0743445B2 (ja) | 偏光板用ポリエチレンナフタレ−ト一軸高配向フイルム | |
JPH0550376B2 (ja) | ||
Cakmak et al. | Processing characteristics, structure development, and properties of uni and biaxially stretched poly (ethylene 2, 6 naphthalate)(PEN) films | |
JPH0733064B2 (ja) | ポリエステル系収縮フィルム | |
JPH07106597B2 (ja) | 高モジユラスフイルムの製造方法 | |
JPH03216B2 (ja) | ||
WO2001056770A1 (fr) | Procede de production d'un film polyester oriente bi-axialement et film polyester oriente bi-axialement | |
JPS63307403A (ja) | ポリエチレンナフタレ−トを用いた偏光フィルム | |
JPH11228695A (ja) | イミド骨格含有ポリエチレンナフタレート | |
JPH0466002B2 (ja) | ||
JPH01193803A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
JPS6243857B2 (ja) | ||
JP2663593B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
US5534215A (en) | Process for the preparation of biaxially oriented polyester film | |
JPS63237927A (ja) | 引裂直線性のある二軸延伸ポリエステルフイルム | |
JPH0832498B2 (ja) | 転写フィルム用ポリエステルフィルム | |
JP2692269B2 (ja) | 低収縮ポリエステルフィルム | |
JPH02202428A (ja) | ポリエステル系収縮フィルム | |
JPH08245771A (ja) | 包装用ポリエステルフィルム | |
JPS60162222A (ja) | 液晶表示板用−軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH0773877B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法 | |
JPH11170358A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JPH0511110A (ja) | 一軸配向ポリエチレンナフタレート偏光フイルム | |
JP3250706B2 (ja) | ポリエチレンナフタレートフィルムおよびその製造方法 | |
JP2996505B2 (ja) | 2軸配向ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |