JPH07302977A - 多層プリント配線板の製造方法とそれに用いる銅張積層板 - Google Patents
多層プリント配線板の製造方法とそれに用いる銅張積層板Info
- Publication number
- JPH07302977A JPH07302977A JP11453094A JP11453094A JPH07302977A JP H07302977 A JPH07302977 A JP H07302977A JP 11453094 A JP11453094 A JP 11453094A JP 11453094 A JP11453094 A JP 11453094A JP H07302977 A JPH07302977 A JP H07302977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- clad laminate
- release material
- laminated board
- clad laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 生産ラインの有効利用によりコスト低減をは
かり、併せて反りのない片面銅張積層板を得る。 【構成】 離型材3の両面にプリプレグ1を配置し、
さらにその両側に銅箔2を配置し、これを1組の鏡面板
4の間に配置して加熱プレスによって銅張積層板とする
工程、前記銅張積層板に対して、両面同時に所望の回
路を形成した後に、該銅張積層板を2枚の片面回路基板
に分離する工程、分離した銅張積層板を、他の銅張積
層板およびプリプレグ1、あるいは銅箔2およびプリプ
レグ1を任意に重ね合わせ、1組の鏡面板4の間に配置
して加熱プレスによって積層一体化する工程、を含む。
また、銅張積層板を構成する一方の片面基材と離型材3
との密着力を10g/cm〜500g/cmとし、さら
に、離型材1は鏡面板4よりも熱膨張率が大きい材料と
する。
かり、併せて反りのない片面銅張積層板を得る。 【構成】 離型材3の両面にプリプレグ1を配置し、
さらにその両側に銅箔2を配置し、これを1組の鏡面板
4の間に配置して加熱プレスによって銅張積層板とする
工程、前記銅張積層板に対して、両面同時に所望の回
路を形成した後に、該銅張積層板を2枚の片面回路基板
に分離する工程、分離した銅張積層板を、他の銅張積
層板およびプリプレグ1、あるいは銅箔2およびプリプ
レグ1を任意に重ね合わせ、1組の鏡面板4の間に配置
して加熱プレスによって積層一体化する工程、を含む。
また、銅張積層板を構成する一方の片面基材と離型材3
との密着力を10g/cm〜500g/cmとし、さら
に、離型材1は鏡面板4よりも熱膨張率が大きい材料と
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層プリント配線板の製
造方法およびそれに用いる銅張積層板に係わり、詳しく
は、片面銅張積層板を離型材を介して背中合わせに密着
固定した銅張積層板を用いて、所望の回路パターンを形
成した後に、離型材から両片面回路基板を離型・分離
し、次いで他の銅張積層板およびプリプレグ(熱硬化性
樹脂含浸基材)、あるいは銅箔およびプリプレグを任意
に重ね合わせ積層一体化するようにした多層プリント配
線板の製造方法およびそれに用いる銅張積層板に関する
ものである。
造方法およびそれに用いる銅張積層板に係わり、詳しく
は、片面銅張積層板を離型材を介して背中合わせに密着
固定した銅張積層板を用いて、所望の回路パターンを形
成した後に、離型材から両片面回路基板を離型・分離
し、次いで他の銅張積層板およびプリプレグ(熱硬化性
樹脂含浸基材)、あるいは銅箔およびプリプレグを任意
に重ね合わせ積層一体化するようにした多層プリント配
線板の製造方法およびそれに用いる銅張積層板に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多層プリント配線板を製造する方
法として、例えば図9に示すような6層のブラインドス
ルーホール基板を製造するには以下に示すような方法が
採られている。まず、第2層回路および第5層回路を形
成するための内層基板として、それぞれ片面銅張積層板
を用いて所望の回路を常法にて形成し、その後第2層回
路を有する片面銅張積層板を中心に上下にプリプレグお
よび銅箔を任意に重ね合わせ、熱プレス等の方法により
積層一体化して3層構造の積層板を得る。また、第5層
回路を有する片面銅張板を中心とした3層構造の積層板
も、同様な方法で得られる。その後、これらの積層板に
対して必要な箇所にスルーホール用の穴明け加工を行な
った後、常法により両面に回路を形成して第1層回路か
ら第3層回路までの3層回路基板および第4層回路から
第6層回路までの3層回路基板がそれぞれ得られる。次
に、前記両3層回路基板をプリプレグを間にはさみ加熱
プレスを行い、得られた銅張積層板にドリル等によりス
ルーホール用の貫通穴を形成した後、常法によりパター
ン形成を行なって6層回路を有するブラインドスルーホ
ール多層プリント配線板を得る。
法として、例えば図9に示すような6層のブラインドス
ルーホール基板を製造するには以下に示すような方法が
採られている。まず、第2層回路および第5層回路を形
成するための内層基板として、それぞれ片面銅張積層板
を用いて所望の回路を常法にて形成し、その後第2層回
路を有する片面銅張積層板を中心に上下にプリプレグお
よび銅箔を任意に重ね合わせ、熱プレス等の方法により
積層一体化して3層構造の積層板を得る。また、第5層
回路を有する片面銅張板を中心とした3層構造の積層板
も、同様な方法で得られる。その後、これらの積層板に
対して必要な箇所にスルーホール用の穴明け加工を行な
った後、常法により両面に回路を形成して第1層回路か
ら第3層回路までの3層回路基板および第4層回路から
第6層回路までの3層回路基板がそれぞれ得られる。次
に、前記両3層回路基板をプリプレグを間にはさみ加熱
プレスを行い、得られた銅張積層板にドリル等によりス
ルーホール用の貫通穴を形成した後、常法によりパター
ン形成を行なって6層回路を有するブラインドスルーホ
ール多層プリント配線板を得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この多層プ
リント配線板の製造方法においては、第2層回路および
第5層回路を形成するための内層基板として、片面銅張
積層板を用いてそれぞれ常法(一般的にはサブトラクテ
ィブ法)により一枚ずつ所望の回路形成を行っている。
しかしながら、その内層基板の回路は片面のみの形成で
あり、生産ラインの有効利用という面からははなはだ不
効率である。これは、いわばやむを得ない面もあるが、
さらに高多層回路構造のプリント配線板(たとえば8層
回路、さらには12層回路等)を製造する場合には前記
方法と同様に、その内層回路を作成し積層するという工
程を繰り返し繰り返し行う必要があり、このため製造ラ
インの生産性の面では負荷が増大し問題となる。つま
り、生産ラインの有効利用の点からは、高多層回路構造
のプリント配線板になればなるほど不効率の割合は増大
する。
リント配線板の製造方法においては、第2層回路および
第5層回路を形成するための内層基板として、片面銅張
積層板を用いてそれぞれ常法(一般的にはサブトラクテ
ィブ法)により一枚ずつ所望の回路形成を行っている。
しかしながら、その内層基板の回路は片面のみの形成で
あり、生産ラインの有効利用という面からははなはだ不
効率である。これは、いわばやむを得ない面もあるが、
さらに高多層回路構造のプリント配線板(たとえば8層
回路、さらには12層回路等)を製造する場合には前記
方法と同様に、その内層回路を作成し積層するという工
程を繰り返し繰り返し行う必要があり、このため製造ラ
インの生産性の面では負荷が増大し問題となる。つま
り、生産ラインの有効利用の点からは、高多層回路構造
のプリント配線板になればなるほど不効率の割合は増大
する。
【0004】また、片面銅張積層板はそれ自体非対称な
層構成であることから、反りが発生するという問題点も
ある。
層構成であることから、反りが発生するという問題点も
ある。
【0005】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであって、その目的は、生産ラインの有効利
用が実現し製造コストを低減できる多層プリント配線板
の製造方法を提供することであり、さらにはこの多層プ
リント配線板の製造に適した低コストで反り等問題がな
い片面銅張積層板を得るための銅張積層板を提供するこ
とにある。
されたものであって、その目的は、生産ラインの有効利
用が実現し製造コストを低減できる多層プリント配線板
の製造方法を提供することであり、さらにはこの多層プ
リント配線板の製造に適した低コストで反り等問題がな
い片面銅張積層板を得るための銅張積層板を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの請求項1に記載の発明は、 「離型材の両面に熱硬化性樹脂含浸基材を配置し、さ
らにその両側に銅箔を配置し、これを1組の鏡面板の間
に配置して加熱プレスによって銅張積層板とする工程、 前記銅張積層板に対して、両面同時に所望の回路を形
成した後に、該銅張積層板を2枚の片面回路基板に分離
する工程、 分離した銅張積層板を、他の銅張積層板およびプリプ
レグ、あるいは銅箔およびプリプレグを任意に重ね合わ
せ、1組の鏡面板の間に配置して加熱プレスによって積
層一体化する工程」を含んでなる多層プリント配線板の
製造方法である。
めの請求項1に記載の発明は、 「離型材の両面に熱硬化性樹脂含浸基材を配置し、さ
らにその両側に銅箔を配置し、これを1組の鏡面板の間
に配置して加熱プレスによって銅張積層板とする工程、 前記銅張積層板に対して、両面同時に所望の回路を形
成した後に、該銅張積層板を2枚の片面回路基板に分離
する工程、 分離した銅張積層板を、他の銅張積層板およびプリプ
レグ、あるいは銅箔およびプリプレグを任意に重ね合わ
せ、1組の鏡面板の間に配置して加熱プレスによって積
層一体化する工程」を含んでなる多層プリント配線板の
製造方法である。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、「離型材
の両面に熱硬化性樹脂含浸基材を配置し、さらにその両
側に銅箔を配置し、これを1組の鏡面板の間に配置して
加熱プレスによって形成される銅張積層板において、前
記銅張積層板を構成するいずれか一方の片面基材と離型
材との密着力(90°ピール強度)が、10g/cm〜
500g/cmである」ことに特徴がある多層プリント
配線板の製造に適した片面銅張積層板を得るための銅張
積層板である。2枚の片面銅張積層板の製造の組合せ
は、たとえば6層基板の場合、2層回路と5層回路のペ
アで形成してもよいし、また2層回路同士あるいは5層
回路同士で形成しても良い。更にまた、前記離型材は熱
プレスに用いられる鏡面板よりも熱膨張率が大きい材料
が好ましく、材料コストの点からアルミニウム(箔)で
あることが望ましい。
の両面に熱硬化性樹脂含浸基材を配置し、さらにその両
側に銅箔を配置し、これを1組の鏡面板の間に配置して
加熱プレスによって形成される銅張積層板において、前
記銅張積層板を構成するいずれか一方の片面基材と離型
材との密着力(90°ピール強度)が、10g/cm〜
500g/cmである」ことに特徴がある多層プリント
配線板の製造に適した片面銅張積層板を得るための銅張
積層板である。2枚の片面銅張積層板の製造の組合せ
は、たとえば6層基板の場合、2層回路と5層回路のペ
アで形成してもよいし、また2層回路同士あるいは5層
回路同士で形成しても良い。更にまた、前記離型材は熱
プレスに用いられる鏡面板よりも熱膨張率が大きい材料
が好ましく、材料コストの点からアルミニウム(箔)で
あることが望ましい。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明では、離型材の両面に熱
硬化性樹脂含浸基材を配置し、さらにその両側に銅箔を
配置し、これを加熱加圧して一体化した銅張積層板を用
い、その両面を同時に回路形成した後に離型材から分離
して、目的とする片面回路基板とするのであるから、一
度の回路形成工程によって2枚の片面回路基板を得るこ
とが出来る。従って、従来2枚の片面銅張積層板を用い
て2枚の片面回路基板を得るのに比較して、約1/2の
工程コストとすることができ、製造コストが低減される
のである。
硬化性樹脂含浸基材を配置し、さらにその両側に銅箔を
配置し、これを加熱加圧して一体化した銅張積層板を用
い、その両面を同時に回路形成した後に離型材から分離
して、目的とする片面回路基板とするのであるから、一
度の回路形成工程によって2枚の片面回路基板を得るこ
とが出来る。従って、従来2枚の片面銅張積層板を用い
て2枚の片面回路基板を得るのに比較して、約1/2の
工程コストとすることができ、製造コストが低減される
のである。
【0009】請求項2に記載の発明では、離型材の両面
に熱硬化性樹脂含浸基材を配置し、さらにその両側に銅
箔を配置し、これを加熱加圧して一体化した銅張積層板
において前記銅張積層板を構成するいずれか一方の片面
回路基板と離型材との密着力(90°ピール強度、JI
S−C5016測定法)が10g/cm〜500g/c
mとなるよう離型材の表面状態を制御したことにより、
前記銅張積層板に両面同時に所望の回路を形成する場合
において、重ねられた2枚の片面銅張積層板が製造ライ
ン中で剥がれることなく、かつ、回路形成後に2枚の片
面銅張積層板に分離する際に、離型材から片面銅張積層
板が剥がしやすい適度な強度を有したものとなる。
に熱硬化性樹脂含浸基材を配置し、さらにその両側に銅
箔を配置し、これを加熱加圧して一体化した銅張積層板
において前記銅張積層板を構成するいずれか一方の片面
回路基板と離型材との密着力(90°ピール強度、JI
S−C5016測定法)が10g/cm〜500g/c
mとなるよう離型材の表面状態を制御したことにより、
前記銅張積層板に両面同時に所望の回路を形成する場合
において、重ねられた2枚の片面銅張積層板が製造ライ
ン中で剥がれることなく、かつ、回路形成後に2枚の片
面銅張積層板に分離する際に、離型材から片面銅張積層
板が剥がしやすい適度な強度を有したものとなる。
【0010】また、前記離型材は熱プレスに用いられる
鏡面板よりも熱膨張率が大きい材料であり、且つ、比較
的強度のある材料であることが好ましく、材料コストの
点からアルミニウム(箔)であることが望ましい。すな
わち、離型材が鏡面板の熱膨張率よりも大きな熱膨張率
を有し、剛性が比較的大きいことによって、離型材側
(離型材と密着している部分)の基材の硬化収縮の進行
が銅箔側(銅箔と密着している部分)とほぼ同様に抑え
られることから、両者を分離した後、各片面銅張積層板
に反りが発生するのが抑えられる。
鏡面板よりも熱膨張率が大きい材料であり、且つ、比較
的強度のある材料であることが好ましく、材料コストの
点からアルミニウム(箔)であることが望ましい。すな
わち、離型材が鏡面板の熱膨張率よりも大きな熱膨張率
を有し、剛性が比較的大きいことによって、離型材側
(離型材と密着している部分)の基材の硬化収縮の進行
が銅箔側(銅箔と密着している部分)とほぼ同様に抑え
られることから、両者を分離した後、各片面銅張積層板
に反りが発生するのが抑えられる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図1〜図
9に従って説明する。ガラス・エポキシ樹脂製で厚さ
0.1mmの片面銅張積層板を得るための材料として熱
硬化性樹脂含浸基材であるプリプレグ(商品名:R−1
661,松下電工(株)製)1と、厚さ18μmの銅箔
(商品名:3EC−3,三井金属(株)製)2とを2組
準備する。そして、各プリプレグ1をアルミニウム製の
厚さ40μmの離型材(商品名:セパニューム、サンア
ルミニウム工業(株)製)3を挟んだ状態で配置し、そ
の外側に銅箔2を配置する(図1)。この離型材3はア
ルミベースフィルムの表面にエポキシ樹脂が塗布され、
さらにシリカ等のマット剤が添加されて適切な粗化処理
が施され、プリプレグとの密着強度が所望の値となるよ
う制御されたものである。
9に従って説明する。ガラス・エポキシ樹脂製で厚さ
0.1mmの片面銅張積層板を得るための材料として熱
硬化性樹脂含浸基材であるプリプレグ(商品名:R−1
661,松下電工(株)製)1と、厚さ18μmの銅箔
(商品名:3EC−3,三井金属(株)製)2とを2組
準備する。そして、各プリプレグ1をアルミニウム製の
厚さ40μmの離型材(商品名:セパニューム、サンア
ルミニウム工業(株)製)3を挟んだ状態で配置し、そ
の外側に銅箔2を配置する(図1)。この離型材3はア
ルミベースフィルムの表面にエポキシ樹脂が塗布され、
さらにシリカ等のマット剤が添加されて適切な粗化処理
が施され、プリプレグとの密着強度が所望の値となるよ
う制御されたものである。
【0012】次に、1組の厚さ1mmのステンレス製
(JIS規格:SUS630 オーステナイト系ステン
レス鋼)の鏡面板4を用いた加熱プレスにより、プリプ
レグ1の間に離型材3がはさまれた銅張積層板5を形成
する(図2)。なお、この銅張積層板5を同時に複数形
成する場合は、鏡面板4を銅張積層板5の数より1枚多
く用いて、鏡面板4間に銅張積層板5が一枚毎に挟持さ
れた状態で一度に加熱プレスしても良い。ここでの加熱
加圧プレスは加圧ステップを2段階で行い、最初の加圧
ステップを圧力10Kgf/cm2 で20分、2回目の加
圧ステップを圧力30Kgf/cm2 で160分、計18
0分行った。またプレス中の加熱は常温から180℃ま
での昇温を90分で行い、180℃で40分保持し、徐
冷は180℃から常温まで50で低下するように行っ
た。
(JIS規格:SUS630 オーステナイト系ステン
レス鋼)の鏡面板4を用いた加熱プレスにより、プリプ
レグ1の間に離型材3がはさまれた銅張積層板5を形成
する(図2)。なお、この銅張積層板5を同時に複数形
成する場合は、鏡面板4を銅張積層板5の数より1枚多
く用いて、鏡面板4間に銅張積層板5が一枚毎に挟持さ
れた状態で一度に加熱プレスしても良い。ここでの加熱
加圧プレスは加圧ステップを2段階で行い、最初の加圧
ステップを圧力10Kgf/cm2 で20分、2回目の加
圧ステップを圧力30Kgf/cm2 で160分、計18
0分行った。またプレス中の加熱は常温から180℃ま
での昇温を90分で行い、180℃で40分保持し、徐
冷は180℃から常温まで50で低下するように行っ
た。
【0013】その後、ドライフィルムからなるエッチン
グレジストフィルムを用いたテンティング法により銅張
積層板5に導体回路7を形成して、両面回路基板6を得
た(図3)。このとき、離型材3はアルミベースフィル
ムの表面にエポキシ樹脂が塗布され、さらにシリカ等の
のマット剤が添加されて粗化されているため、銅張積層
板5は適度な密着力によって保持されており、エッチン
グ工程でのシャワー等の外部応力によって剥離すること
なく、通常の両面回路基板と同様に処理することが出来
た。また、本実施例の3層サンドウイッチ構造の銅張積
層板5を用いることにより、従来別々に回路形成を行っ
ていた片面回路基板61、62が同時に回路形成でき、
生産性の向上が可能となった。
グレジストフィルムを用いたテンティング法により銅張
積層板5に導体回路7を形成して、両面回路基板6を得
た(図3)。このとき、離型材3はアルミベースフィル
ムの表面にエポキシ樹脂が塗布され、さらにシリカ等の
のマット剤が添加されて粗化されているため、銅張積層
板5は適度な密着力によって保持されており、エッチン
グ工程でのシャワー等の外部応力によって剥離すること
なく、通常の両面回路基板と同様に処理することが出来
た。また、本実施例の3層サンドウイッチ構造の銅張積
層板5を用いることにより、従来別々に回路形成を行っ
ていた片面回路基板61、62が同時に回路形成でき、
生産性の向上が可能となった。
【0014】次に、離型材3から片面回路基板61、6
2をそれぞれ分離した(図4)。このとき、離型材3は
アルミベースフィルムの表面にエポキシ樹脂が塗布さ
れ、さらにシリカ等のマット剤が添加されて粗化されて
いるため片面回路基板61、62の分離は比較的容易に
行えた。また、前記離型材は熱プレスに用いられる鏡面
板よりも熱膨張率が大きい材料であり、且つ、比較的強
度のある材料であるアルミニウムを用いたため離型材側
(離型材と密着している部分)の基材の硬化収縮の進行
が銅箔側(銅箔と密着している部分)とほぼ同様に抑え
られ、両者を分離した後、各片面銅張積層板に後工程に
支障をきたすような大きな反りは発生しなかった。
2をそれぞれ分離した(図4)。このとき、離型材3は
アルミベースフィルムの表面にエポキシ樹脂が塗布さ
れ、さらにシリカ等のマット剤が添加されて粗化されて
いるため片面回路基板61、62の分離は比較的容易に
行えた。また、前記離型材は熱プレスに用いられる鏡面
板よりも熱膨張率が大きい材料であり、且つ、比較的強
度のある材料であるアルミニウムを用いたため離型材側
(離型材と密着している部分)の基材の硬化収縮の進行
が銅箔側(銅箔と密着している部分)とほぼ同様に抑え
られ、両者を分離した後、各片面銅張積層板に後工程に
支障をきたすような大きな反りは発生しなかった。
【0015】次いで、1組の厚さ1mmのステンレス製
の鏡面板4を用いた加熱プレスにより、前記片面銅張積
層板61が中心にはさまれた銅張積層板20を形成する
(図5)。この銅張積層板20を同時に複数形成する場
合は、前述と同様に、鏡面板4を銅張積層板20の数よ
り1枚多く用いて、鏡面板4間に銅張積層板20が一枚
毎に挟持された状態で一度に加熱プレスしても良い。加
熱プレスは前述同様加圧ステップを2段階で行った。そ
の他の条件も同様である。
の鏡面板4を用いた加熱プレスにより、前記片面銅張積
層板61が中心にはさまれた銅張積層板20を形成する
(図5)。この銅張積層板20を同時に複数形成する場
合は、前述と同様に、鏡面板4を銅張積層板20の数よ
り1枚多く用いて、鏡面板4間に銅張積層板20が一枚
毎に挟持された状態で一度に加熱プレスしても良い。加
熱プレスは前述同様加圧ステップを2段階で行った。そ
の他の条件も同様である。
【0016】次に、銅張積層板20の必要な箇所にスル
ーホール用の穴明け加工を行なった後(図6)、スルー
ホールめっきを施し(図示しない)常法により片面に回
路を形成し3層構造の回路基板21を得た。また、第4
層から第6層の銅張積層板30の作成も同様にして行な
った(図7)。さらに、同様に穴明け加工、スルーホー
ルめっき、回路形成を行い3層構造の回路基板31を得
た。
ーホール用の穴明け加工を行なった後(図6)、スルー
ホールめっきを施し(図示しない)常法により片面に回
路を形成し3層構造の回路基板21を得た。また、第4
層から第6層の銅張積層板30の作成も同様にして行な
った(図7)。さらに、同様に穴明け加工、スルーホー
ルめっき、回路形成を行い3層構造の回路基板31を得
た。
【0017】次いで、上記3層構造の回路基板21、3
1の間に厚み0.1mmのプリプレグ(商品名:R−1
661,松下電工(株)製)8をはさんで加熱プレスを
行った。加熱プレスの条件は、前述と同様である(図
8)。得られた積層板にドリル等の穴明け加工により貫
通穴9を形成した後、スルーホールめっき、回路形成を
行って6層ブラインドスルーホールの多層プリント配線
板100を得た(図9)。
1の間に厚み0.1mmのプリプレグ(商品名:R−1
661,松下電工(株)製)8をはさんで加熱プレスを
行った。加熱プレスの条件は、前述と同様である(図
8)。得られた積層板にドリル等の穴明け加工により貫
通穴9を形成した後、スルーホールめっき、回路形成を
行って6層ブラインドスルーホールの多層プリント配線
板100を得た(図9)。
【0018】なお、本実施例は6層ブラインドスルーホ
ールの多層プリント配線板を例にして説明したが、本発
明による3層サンドウイッチ構造の基材を利用して製造
する場合は、6層基板に限定されるものではなく4層基
板でも8層基板でも良く回路層数に関して任意である。
また、ブラインドスルーホール基板に限定されるもので
なく、貫通穴のみの多層プリント配線板にも適用できる
ものである。
ールの多層プリント配線板を例にして説明したが、本発
明による3層サンドウイッチ構造の基材を利用して製造
する場合は、6層基板に限定されるものではなく4層基
板でも8層基板でも良く回路層数に関して任意である。
また、ブラインドスルーホール基板に限定されるもので
なく、貫通穴のみの多層プリント配線板にも適用できる
ものである。
【0019】なお、本発明は以下のように具体化するこ
ともできる。 (1)上記実施例では離型材3をアルミニウムを基材と
したが、代わりに、ステンレス製の鏡面板4よりも熱膨
張率の高い以下のような構成としてもよい。鉛(熱膨張
率:29×10-6/℃)等の金属、ガラス・エポキシ樹
脂の両面にステンレス箔を張りつけた物、ガラス・エポ
キシ樹脂の両面にテフロン等のフッ素樹脂からなる離型
フィルムを張りつけた物。なお、離型材3にガラス・エ
ポキシ樹脂を使用する場合には、剛性を得るために多少
厚くする必要がある。ガラス・エポキシ樹脂の熱膨張率
は20〜30×10-6/℃で、フッ素樹脂の熱膨張率は
30〜55×10-6/℃であるのでこれれらを勘案して
各々の厚みを決定する。
ともできる。 (1)上記実施例では離型材3をアルミニウムを基材と
したが、代わりに、ステンレス製の鏡面板4よりも熱膨
張率の高い以下のような構成としてもよい。鉛(熱膨張
率:29×10-6/℃)等の金属、ガラス・エポキシ樹
脂の両面にステンレス箔を張りつけた物、ガラス・エポ
キシ樹脂の両面にテフロン等のフッ素樹脂からなる離型
フィルムを張りつけた物。なお、離型材3にガラス・エ
ポキシ樹脂を使用する場合には、剛性を得るために多少
厚くする必要がある。ガラス・エポキシ樹脂の熱膨張率
は20〜30×10-6/℃で、フッ素樹脂の熱膨張率は
30〜55×10-6/℃であるのでこれれらを勘案して
各々の厚みを決定する。
【0020】(2)鏡面板4の銅箔2と接触する面を所
定の曲率を有する凸面形状とし、離型材3の両面を鏡面
板4の凸面形状と一致する凹面形状として、加熱プレス
時において離型材3と接触する側のプリプレグ1を円弧
状に引き伸ばすようにしてもよい。このようにすれば、
プリプレグ1が硬化収縮する際にその硬化収縮が抑えら
れた状態となり、上記実施例と同様に反りを抑えること
ができる。この場合、離型材3はプリプレグ1と接触す
る側に従来と同様の離型フィルム(テドラー等)が存在
するのが好ましい。又、鏡面板4の凸面形状及び離型材
3の凹面形状は、プリプレグ1のガラス繊維を曲げる方
向に湾曲した形状である必要がある。
定の曲率を有する凸面形状とし、離型材3の両面を鏡面
板4の凸面形状と一致する凹面形状として、加熱プレス
時において離型材3と接触する側のプリプレグ1を円弧
状に引き伸ばすようにしてもよい。このようにすれば、
プリプレグ1が硬化収縮する際にその硬化収縮が抑えら
れた状態となり、上記実施例と同様に反りを抑えること
ができる。この場合、離型材3はプリプレグ1と接触す
る側に従来と同様の離型フィルム(テドラー等)が存在
するのが好ましい。又、鏡面板4の凸面形状及び離型材
3の凹面形状は、プリプレグ1のガラス繊維を曲げる方
向に湾曲した形状である必要がある。
【0021】(3)離型材3の厚さを任意に変更しても
よい。なお、厚さの範囲は、離型以前に銅張積層板を切
断加工するこ材料材料コストなどを勘案し、40μ〜2
50μであることが好ましい。製造する上で最適な範囲
は40μm〜100μmである。
よい。なお、厚さの範囲は、離型以前に銅張積層板を切
断加工するこ材料材料コストなどを勘案し、40μ〜2
50μであることが好ましい。製造する上で最適な範囲
は40μm〜100μmである。
【0022】(4)鏡面板4の材質を他の種類、例えば
JIS規格:630〜635、650〜653等のステ
ンレスとしてもよい。 (5)加熱プレスの条件を任意に変更してもよい。プレ
ス圧力を変更する場合、最初のプレス(予備プレス)の
圧力は0〜20kgf/cm2 が好ましく、2回目のプ
レスの圧力は20〜50kgf/cm2 が好ましい。
JIS規格:630〜635、650〜653等のステ
ンレスとしてもよい。 (5)加熱プレスの条件を任意に変更してもよい。プレ
ス圧力を変更する場合、最初のプレス(予備プレス)の
圧力は0〜20kgf/cm2 が好ましく、2回目のプ
レスの圧力は20〜50kgf/cm2 が好ましい。
【0023】上記実施例から把握できる請求項に記載し
た以外の技術思想について、以下にその効果とともに記
載する。
た以外の技術思想について、以下にその効果とともに記
載する。
【0024】(1)請求項3に記載の配線板において、
離型材をアルミニウムベースフィルムの表面にマット剤
を含む熱硬化性樹脂を塗布することにより粗化した。こ
のようにすれば、基材との離型性及び多層板形成時にお
ける片面配線板と基材との密着性が良好となる。
離型材をアルミニウムベースフィルムの表面にマット剤
を含む熱硬化性樹脂を塗布することにより粗化した。こ
のようにすれば、基材との離型性及び多層板形成時にお
ける片面配線板と基材との密着性が良好となる。
【0025】(2)鏡面板の銅箔と接触する面を所定の
曲率を有する凸面形状とし、離型材の両面を鏡面板の凸
面形状と一致する凹面形状とした。このようにしても、
基板の反りを極力抑えることができる。
曲率を有する凸面形状とし、離型材の両面を鏡面板の凸
面形状と一致する凹面形状とした。このようにしても、
基板の反りを極力抑えることができる。
【0026】(3)離型材を熱硬化性樹脂含浸基材の両
面に金属箔を張りつけて、その熱膨張率を鏡面板の熱膨
張率よりも大きくした片面回路基板の製造方法。このよ
うにしても、基板の反りを抑えることができる。
面に金属箔を張りつけて、その熱膨張率を鏡面板の熱膨
張率よりも大きくした片面回路基板の製造方法。このよ
うにしても、基板の反りを抑えることができる。
【0027】(4)離型材を熱硬化性樹脂含浸基材の両
面にフッ素樹脂を張りつけて、その熱膨張率を鏡面板の
熱膨張率よりも大きくした片面回路基板の製造方法。こ
のようにしても、基板の反りを抑えることができる。
面にフッ素樹脂を張りつけて、その熱膨張率を鏡面板の
熱膨張率よりも大きくした片面回路基板の製造方法。こ
のようにしても、基板の反りを抑えることができる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば多
層プリント配線板の製造において、生産ラインの有効利
用が実現し製造コストを低減できる多層プリント配線板
の製造方法を提供できる。また、この多層プリント配線
板の製造に適した低コストで反り等問題がない片面銅張
積層板を得るための銅張積層板を提供することができ
る。
層プリント配線板の製造において、生産ラインの有効利
用が実現し製造コストを低減できる多層プリント配線板
の製造方法を提供できる。また、この多層プリント配線
板の製造に適した低コストで反り等問題がない片面銅張
積層板を得るための銅張積層板を提供することができ
る。
【図1】 本発明の実施例の多層プリント配線板の製造
方法の加熱プレス工程を示す模式図である。
方法の加熱プレス工程を示す模式図である。
【図2】 本発明の銅張積層板を示す模式図である。
【図3】 図2の銅張積層板に回路を形成した状態を示
す模式図である。
す模式図である。
【図4】 図3の銅張積層板を分離した状態を示す模式
図である。
図である。
【図5】 片面回路基板を用いて3層の銅張積層板を形
成するための加熱プレス示す模式図である。
成するための加熱プレス示す模式図である。
【図6】 図5の銅張積層板に穴明けした状態を示す模
式図である。
式図である。
【図7】 他方の3層の銅張積層板に穴明けした状態を
示す模式図である。
示す模式図である。
【図8】 図5および図6の銅張積層板を積層一体化す
る状態を示す模式図である。
る状態を示す模式図である。
【図9】 本発明の実施例によって得られた多層プリン
ト配線板を示す模式図である。
ト配線板を示す模式図である。
1…熱硬化性樹脂含浸基材(プリプレグ)、2…銅箔、
3…離型材 4…鏡面板、5…銅張積層板、6…両面回路基板、7…
回路 8…プリプレグ、9…貫通穴、20、30…銅張積層板 21、31…回路基板、100…多層プリント配線板
3…離型材 4…鏡面板、5…銅張積層板、6…両面回路基板、7…
回路 8…プリプレグ、9…貫通穴、20、30…銅張積層板 21、31…回路基板、100…多層プリント配線板
Claims (3)
- 【請求項1】 離型材の両面に熱硬化性樹脂含浸基材
を配置し、さらにその両側に銅箔を配置し、これを1組
の鏡面板の間に配置して加熱プレスによって銅張積層板
とする工程、 前記銅張積層板に対して、両面同時に所望の回路を形
成した後に、該銅張積層板を2枚の片面回路基板に分離
する工程、 分離した銅張積層板を、他の銅張積層板およびプリプ
レグ、あるいは銅箔およびプリプレグを任意に重ね合わ
せ、1組の鏡面板の間に配置して加熱プレスによって積
層一体化する工程、を含むことを特徴とする多層プリン
ト配線板の製造方法。 - 【請求項2】 離型材の両面に熱硬化性樹脂含浸基材を
配置し、さらにその両側に銅箔を配置し、これを1組の
鏡面板の間に配置して加熱プレスによって形成される銅
張積層板において、 前記銅張積層板を構成するいずれか一方の片面基材と離
型材との密着力(90°ピール強度)が、10g/cm
〜500g/cmであることを特徴とする銅張積層板。 - 【請求項3】 前記離型材はアルミニウムであることを
特徴とする、前記請求項2に記載の銅張積層板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11453094A JPH07302977A (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 多層プリント配線板の製造方法とそれに用いる銅張積層板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11453094A JPH07302977A (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 多層プリント配線板の製造方法とそれに用いる銅張積層板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07302977A true JPH07302977A (ja) | 1995-11-14 |
Family
ID=14640065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11453094A Pending JPH07302977A (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 多層プリント配線板の製造方法とそれに用いる銅張積層板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07302977A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1312966C (zh) * | 2003-02-06 | 2007-04-25 | Lg电子株式会社 | 用于互连多层印刷电路板的方法 |
US7320173B2 (en) | 2003-02-06 | 2008-01-22 | Lg Electronics Inc. | Method for interconnecting multi-layer printed circuit board |
JP2008042037A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Nippon Mektron Ltd | フレキシブル配線板の製造方法 |
JP2008085111A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線基板とその製造方法 |
WO2009122589A1 (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-08 | 日立化成工業株式会社 | 2枚合わせ片面金属箔張積層板およびその製造方法、ならびに、片面プリント配線板およびその製造方法 |
KR100977329B1 (ko) * | 2008-04-04 | 2010-08-20 | 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 | 2장 합체 편면 금속박장 적층판 및 그의 제조 방법, 및,편면 인쇄 배선판 및 그의 제조 방법 |
JP2011235537A (ja) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | 銅箔積層体及び積層板の製造方法 |
CN104418286A (zh) * | 2013-09-04 | 2015-03-18 | 苏州霞光电子科技有限公司 | 一种低应力mems传感器芯片的基板结构及制造方法 |
TWI481499B (zh) * | 2008-04-07 | 2015-04-21 | Hitachi Chemical Co Ltd | 兩張合成的單面金屬箔積層板及其製造方法以及單面印刷配線板及其製造方法 |
JP2019183272A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-24 | 東洋アルミニウム株式会社 | キャリア材及びそれを用いた加熱プレス方法 |
KR20220144078A (ko) * | 2021-04-19 | 2022-10-26 | 주식회사 디에이피 | 인쇄회로기판 및 그의 제조방법 |
WO2023171705A1 (ja) * | 2022-03-09 | 2023-09-14 | 株式会社カネカ | 片面金属張積層板の製造方法 |
-
1994
- 1994-04-28 JP JP11453094A patent/JPH07302977A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1312966C (zh) * | 2003-02-06 | 2007-04-25 | Lg电子株式会社 | 用于互连多层印刷电路板的方法 |
US7320173B2 (en) | 2003-02-06 | 2008-01-22 | Lg Electronics Inc. | Method for interconnecting multi-layer printed circuit board |
JP2008042037A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Nippon Mektron Ltd | フレキシブル配線板の製造方法 |
JP2008085111A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線基板とその製造方法 |
CN101983126A (zh) * | 2008-04-04 | 2011-03-02 | 日立化成工业株式会社 | 双片层合且单面贴有金属箔的层叠板及其制造方法、以及单面印制电路板及其制造方法 |
KR100977329B1 (ko) * | 2008-04-04 | 2010-08-20 | 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 | 2장 합체 편면 금속박장 적층판 및 그의 제조 방법, 및,편면 인쇄 배선판 및 그의 제조 방법 |
WO2009122589A1 (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-08 | 日立化成工業株式会社 | 2枚合わせ片面金属箔張積層板およびその製造方法、ならびに、片面プリント配線板およびその製造方法 |
US10051743B2 (en) | 2008-04-04 | 2018-08-14 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Two-layered laminate having metal foil cladded on its one surface, method for production of the laminate, single-sided printed wiring board, and method for production of the wiring board |
TWI481499B (zh) * | 2008-04-07 | 2015-04-21 | Hitachi Chemical Co Ltd | 兩張合成的單面金屬箔積層板及其製造方法以及單面印刷配線板及其製造方法 |
JP2011235537A (ja) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | 銅箔積層体及び積層板の製造方法 |
CN104418286A (zh) * | 2013-09-04 | 2015-03-18 | 苏州霞光电子科技有限公司 | 一种低应力mems传感器芯片的基板结构及制造方法 |
JP2019183272A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-24 | 東洋アルミニウム株式会社 | キャリア材及びそれを用いた加熱プレス方法 |
KR20220144078A (ko) * | 2021-04-19 | 2022-10-26 | 주식회사 디에이피 | 인쇄회로기판 및 그의 제조방법 |
WO2023171705A1 (ja) * | 2022-03-09 | 2023-09-14 | 株式会社カネカ | 片面金属張積層板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4805304B2 (ja) | キャリヤー付き金属箔及び多層コアレス回路基板の製造方法 | |
JPH07302977A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法とそれに用いる銅張積層板 | |
JP2002158445A (ja) | リジッドフレックスプリント配線板及びその製造方法 | |
JP5647310B2 (ja) | 多層コアレス回路基板の製造方法、多層プリント配線板用の積層体の製造方法、多層プリント配線板の製造に用いられる積層体の製造方法、およびプリント基板の製造方法 | |
JPH07273424A (ja) | 片面プリント配線板の製造方法 | |
JP5847882B2 (ja) | 多層プリント配線板用の積層体の製造方法およびプリント基板の製造方法 | |
JP2576194B2 (ja) | 金属複合積層板の製造方法 | |
JPH09266368A (ja) | 立体回路基板の製造方法 | |
JP3681189B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2000108290A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP3671986B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH08288656A (ja) | 多層配線板及びその製造法 | |
JP3280604B2 (ja) | 金属張り積層板の製造方法及びプリント配線板の製造方法及び多層板の製造方法 | |
JPH05267846A (ja) | フレックス・リジット配線板の製造法 | |
JPH03191595A (ja) | 多層回路基板用片面金属張積層板の製造方法 | |
JPH079613A (ja) | Bステージの両面銅張積層板及びこれを用いた金属基板プリント配線板の製造方法 | |
JPH04268798A (ja) | 多層銅張積層板の製造方法 | |
JPS6156494A (ja) | 多層印刷配線板の製造方法 | |
JPH0564098B2 (ja) | ||
JPS62274795A (ja) | 多層回路板の製造法 | |
JPH0529763A (ja) | 多層銅張積層板の製造方法 | |
JPH01246897A (ja) | 多層プリント回路板の製造方法 | |
JPH06338685A (ja) | 多層プリント配線板 | |
JPH07326863A (ja) | 多層銅張積層板の製造方法 | |
JPH06216533A (ja) | プリント配線板の製造方法 |