JPH07292184A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH07292184A JPH07292184A JP8967194A JP8967194A JPH07292184A JP H07292184 A JPH07292184 A JP H07292184A JP 8967194 A JP8967194 A JP 8967194A JP 8967194 A JP8967194 A JP 8967194A JP H07292184 A JPH07292184 A JP H07292184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- polyphenylene ether
- component
- modified
- poly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
のメチル基の0.02/X〜1/X(ここで、Xは数平
均重合度)の割合がアミノメチル基に変性された変性ポ
リフェニレンエーテル、及び、(b)主としてシンジオ
タクチック構造を有するアルケニル芳香族重合体、を主
成分として成ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。 【効果】耐熱性、成形加工性、機械的性質などが優れて
おり、このような特性を生かして射出成形や押出成形な
どにより成形品、シート、チューブ、フィルム、繊維、
積層物、コーティング材等に用いられることができる。
Description
どにより、成形品などに利用できる新規な熱可塑性樹脂
組成物に関するものである。
水性、寸法安定性および機械的、電気的性質などの優れ
た性質を有する樹脂であるが、一方、その溶融粘度が高
いために成形加工性が非常に悪い、また耐薬品性が悪
い、耐熱衝撃性が低い等の欠点を有している。
良する試みとしては、ポリフェニレンエーテルにポリス
チレンを配合する方法が知られている。ただし、この方
法ではポリフェニレンエーテルの成形加工性は改良され
るが、ポリフェニレンエーテルの耐熱性が著しく低下
し、耐衝撃性も充分でないという問題が生じる。
フェニレンエーテルに、オレフィンとグリシジルメタク
リレートおよび/またはグリシジルアクリレートとの共
重合体を配合することにより耐衝撃性の優れた組成物が
得られると記載されているが組成物の成形加工性、耐熱
性などに依然問題が残る。一方、特開平1−24505
2号、特開昭62−257950号公報にはポリフェニ
レンエーテルにシンジオタクチック構造を有するアルケ
ニル芳香族重合体を配合して成る熱可塑性樹脂組成物が
開示されている。しかしながら、この場合でも該熱可塑
性樹脂組成物の耐熱性、機械的性質は必ずしも充分では
なく、さらに優れた耐熱性、機械的性質などを有する熱
可塑性樹脂組成物は市場の要望するところであった。
フェニレンエーテルの有する優れた機械的性質、耐熱性
などの特性を改良し、しかも成形加工性、耐衝撃性など
も改良した安価な熱可塑性樹脂組成物を提供することに
ある。
問題点を解決するため鋭意検討の結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、次に記す発明からなる。
炭素数1〜20の炭化水素基から選ばれる。)からな
り、数平均重合度が20〜1200であるポリフェニレ
ンエーテルにおいて、数平均重合度をXとしたとき、フ
ェニレン基の2位および/または6位のメチル基の0.
02/X〜1/Xの割合がアミノメチル基に変性された
変性ポリフェニレンエーテル、及び、(b)主としてシ
ンジオタクチック構造を有するアルケニル芳香族重合体
を主成分として成り、成分(a)と成分(b)の比率
が、成分(a)が1〜99重量%、成分(b)が99〜
1重量%である熱可塑性樹脂組成物。
可塑性樹脂組成物において用いられる成分(a)は、一
般式(1)に示されるようなポリフェニレンエーテルに
おけるフェニレン基の2位および/または6位のメチル
基の一部がアミノメチル基(−CH2 NH2 )に変性さ
れた構造単位を有する変性ポリフェニレンエーテルであ
る。該アミノメチル基に置き換えられた構造単位は、ポ
リフェニレンエーテルの末端の構造単位であってもよ
く、末端でなく主鎖の中間であってもよい。特に、該ア
ミノメチル基に置き換えられた構造単位が、ポリフェニ
レンエーテルの末端の構造単位であるものが好ましい。
ルは、その数平均重合度をXとしたとき、フェニレン基
の2位および/または6位のメチル基の0.02/X〜
1/X、好ましくは0.05/X〜1/Xがアミノメチ
ル基に変性されたものであることを特徴とする。アミノ
メチル基がフェニレン基の2位および6位のメチル基の
0.02/X未満では、熱可塑性樹脂組成物の成分とし
て用いたときに、耐熱性や機械的物性の向上が充分では
ないので好ましくない。
ルとして、前記の一般式(1)で示される構造単位が数
平均で20〜1200、さらに好ましくは30〜100
0であるものが用いられる。一般式(1)で示される構
造単位の数がこの範囲外であると、樹脂の加工性が悪く
なったり、あるいは機械的物性が不充分となったりして
好ましくない。
エーテルの製造方法について説明する。該成分(a)の
変性ポリフェニレンエーテルの製造方法としては、下記
の一般式(2)
び炭素数1〜20の炭化水素基から選ばれる。)で示さ
れる核置換フェノール類を、酸化カップリング触媒を用
いて重合する方法において、一般式(3)
数1〜24のアルキル基および炭素数7〜24のアラル
キル基から選ばれる。ただし、Q1 とQ2 が共に水素で
あるものは含まず、またQ1 とQ2 がアルキレン基であ
って環を形成して結ばれているものも含む。)で示され
るアミン類を、前記の核置換フェノール1モルに対して
0.001〜0.2モル存在させて重合を行い、得られ
た該ポリフェニレンエーテルを溶融混練することを特徴
とする変性ポリフェニレンエーテルの製造方法が好まし
い。さらに詳しく説明すると、一般式(2)で示される
核置換フェノール類を、酸化カップリング触媒を用いて
重合する方法において、一般式(3)で示されるアミン
類を、存在させて重合する。該アミン類は、使用する核
置換フェノール類1モルに対して0.001〜0.2モ
ル、好ましくは0.005〜0.05モル存在させる。
使用割合が核置換フェノール類1モルに対して0.00
1モルより少ない場合は品質の優れたポリフェニレンエ
ーテルが得られないので好ましくなく、また0.2モル
より多い場合は実用的な分子量のポリフェニレンエーテ
ルが得られないので好ましくない。このようにして該ア
ミン類を側鎖に有するポリフェニレンエーテルを得るこ
とができる。次に、ここでいう核置換フェノール類とは
一般式(2)で示されるものであり、核置換フェノール
類は単独で、もしくは2種以上を併用して用いることが
できる。好ましい核置換フェノール類としては2,6−
ジメチルフェノール、2,3,6−トリメチルフェノー
ル等を挙げることができる。特に2,6−ジメチルフェ
ノールが好ましい。
しては、具体的にはn−プロピルアミン、iso−プロ
ピルアミン、n−ブチルアミン、iso−ブチルアミ
ン、sec−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−
オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、シクロヘ
キシルアミン、ラウリルアミン、ベンジルアミン等の1
級アミン、およびジエチルアミン、ジ−n−プロピルア
ミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−iso−ブチルアミ
ン、ジ−n−オクチルアミン、ピペリジン、2−ピペコ
リン等の2級アミンが挙げられる。なお、一般式(3)
を繰り返し単位として含むとみなされるような多価アミ
ンも一般式(3)で表されるアミンと等価であり、この
ような多価アミンの例としてはエチレンジアミン、ピペ
ラジン、1,3−ジピペリジルプロパン等が挙げられ
る。
ン類と、公知の銅化合物、マンガン化合物あるいはコバ
ルト化合物と塩基類から選ばれた配位子を組合わせた触
媒系を用いることが好ましい。たとえば、特開昭53−
79993号公報に記載のように、マンガン塩、塩基性
反応媒体および2級アミンからなる触媒の存在下、フェ
ノール系単量体と酸素を酸化カップリングする方法、あ
るいは特開昭63−54424号公報に記載のように、
核置換フェノール類を触媒の存在下有機溶媒中で酸素含
有ガスにより酸化重合させる方法で、触媒として、二価
のマンガン塩類の1種または2種以上を含むマンガン化
合物、周期律表IA族金属の水酸化物、アルコキシド類
またはフェノキシド類、IIA族金属の水酸化物、酸化
物から選ばれた少なくとも一種の塩基性化合物、アルカ
ノールアミン類、およびアミン類を含む触媒系を使用す
る方法が挙げられる。
数1〜24のアルキル基および炭素数7〜24のアラル
キル基から選ばれる。ただし、Q1 とQ2 が共に水素で
あるものは含まず、またQ1 とQ2 がアルキレン基であ
って環を形成して結ばれているものも含む。)で示され
る基によって、フェニレン基の2位および/または6位
のメチル基が変性された構造単位を有するポリフェニレ
ンエーテルを得ることができる。
構造単位は、ポリフェニレンエーテルの末端の構造単位
であってもよく、末端でなく主鎖の中間であってもよ
い。特に該構造単位がポリフェニレンエーテルの末端の
構造単位であるものは、それを得ることが容易であるの
で好ましい。
基の2位および/または6位のメチル基に第2級または
第3級アミンが結合したポリフェニレンエーテルを脱揮
しながら溶融混練することにより、本発明の熱可塑性樹
脂組成物の成分(a)の変性ポリフェニレンエーテルを
得ることができる。該溶融混練は、シリンダー設定温度
200〜300℃、好ましくは230〜280℃で行う
ことがよい。シリンダー設定温度が200℃未満では原
料ポリフェニレンエーテルの成形加工性が悪く、またシ
リンダー設定温度が300℃を越えるとポリフェニレン
エーテルの分解が生じるので好ましくない。溶融混練に
は一般に使用されている一軸または二軸の押出機、各種
のニーダー等の混練装置を用いることが好ましい。
合して溶融混練することもできる。また、予め該ポリフ
ェニレンエーテルに、ラジカル開始剤を配合して溶融混
練することもできる。好ましく用いられるラジカル開始
剤としては、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチ
ルハイドロパーオキサイド、ジメチル−2,5−ビス
(ハイドロパーオキシ)ヘキサン、1,3−ビス(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド、2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェノールなどが挙げられる。
の変性ポリフェニレンエーテル、およびその原料ポリフ
ェニレンエーテルの還元粘度ηSP/c(0.5g/dl
のクロロホルム溶液について25℃で測定した値)は、
0.30〜0.65dl/gの範囲が好ましい。ηSP/
cが0.30dl/g未満では組成物の耐熱性が著しく
低下し、またηSP/cが0.65dl/gを越えると組
成物の成形性が悪くなり好ましくない。本発明の熱可塑
性樹脂組成物の成分(a)のポリフェニレンエーテルに
は必要に応じて未変性のポリフェニレンエーテルを加え
ることができる。
族重合体は、一般式、
素、窒素、硫黄、リンまたは珪素原子を含む置換基を示
し、nは1〜3の整数を示す。)で表される繰り返し単
位を有する重合度5以上の重合体であり、かつ、その立
体規則性が主としてシンジオタクチック構造であるアル
ケニル芳香族重合体である。本発明におけるアルケニル
芳香族重合体は上記一般式で示される構造単位(繰り返
し単位)を有するものであり、ポリスチレンをはじめ、
ポリアルキルスチレンやポリハロゲン化スチレンなどの
様々な核置換ポリスチレンがある。上記の一般式中の
R、nは上述した如きものである。すなわち、該置換基
(R)は、水素原子や塩素、臭素、沃素などのハロゲン
原子、あるいは炭素、酸素、窒素、硫黄、リンまたは珪
素原子を含む置換基である。ここで、炭素原子を含む置
換基の具体例としては、炭素数1〜20のアルキル基
(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、ター
シャリーブチル基など)あるいは炭素数1〜20のハロ
ゲン置換アルキル基(例えば、クロロメチル基、プロモ
メチル基、クロロエチル基など)があり、炭素原子と酸
素原子を含む置換基の具体例としては、炭素数1〜10
のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、イ
ソプロポキシ基など)あるいは炭素数1〜10のカルボ
キシエステル基(例えば、カルボキシメチルエステル
基、カルボキシエチルエステル基など)があり、炭素原
子と珪素原子を含む置換基の具体例としては、炭素数1
〜20のアルキルシリル基(トリメチルシリル基など)
があり、炭素原子と窒素原子を含む置換基の具体例とし
ては炭素数1〜20のアルキルアミノ基(ジメチルアミ
ノ基など)やシアノ基がある。さらに、硫黄原子を含む
置換基の具体例としては、スルホニル基、スルホン酸ア
ルキルエステル基、アルキルチオ基あるいはメルカプト
基があり、リン原子を含む置換基の具体例としては、リ
ン酸エステル基、亜リン酸エステル基あるいはアルキル
ホスフィニル基がある。
合体の具体例を挙げれば、ポリスチレン、ポリ(p−メ
チルスチレン)、ポリ(m−メチルスチレン)、ポリ
(o−メチルスチレン)、ポリ(2,4−ジメチルスチ
レン)、ポリ(2,5−ジメチルスチレン)、ポリ
(3,4−ジメチルスチレン)、ポリ(3,5−ジメチ
ルスチレン)、ポリ(p−ターシャリーブチルスチレ
ン)などのポリ(アルキルスチレン);ポリ(p−クロ
ロスチレン)、ポリ(m−クロロスチレン)、ポリ(o
−クロロスチレン、ポリ(p−ブロモスチレン)、ポリ
(m−ブロモスチレン)、ポリ(p−フルオロスチレ
ン)、ポリ(m−フルオロスチレン)、ポリ(o−フル
オロスチレン)、ポリ(o−メチル−p−フルオロスチ
レン)などのポリ(ハロゲン化スチレン);ポリ(p−
クロロメチルスチレン)、ポリ(m−クロロメチルスチ
レン)、ポリ(o−クロロメチルスチレン)などのポリ
(ハロゲン置換アルキルスチレン);ポリ(p−メトキ
シスチレン)、ポリ(m−メトキシスチレン)、ポリ
(o−メトキシスチレン)、ポリ(p−エトキシスチレ
ン)、ポリ(m−エトキシスチレン)、ポリ(o−エト
キシスチレン)などのポリ(アルコキシスチレン);ポ
リ(p−カルボキシメチルスチレン)、ポリ(m−カル
ボキシメチルスチレン)、ポリ(o−カルボキシメチル
スチレン)などのポリ(カルボキシエステルスチレ
ン);ポリ(p−ビニルベンジルプロピルエーテル)な
どのポリ(アルキルエーテルスチレン);ポリ(p−ト
リメチルシリルスチレン)などのポリ(アルキルシリル
スチレン);ポリ(ビニルベンゼンスルホン酸エチル)
さらにはポリ(ビニルベンジルジメトキシホスファイ
ド)などが挙げられる。
合体は主としてシンジオタクチック構造を有するもので
ある。シンジオタクチック構造は核磁気共鳴(NMR)
によって定量化することが可能であり、具体的にはポリ
マーをo−ジクロルベンゼンに溶解してNMR測定を行
ない、マクロモレキュラーレ・ヘミー(Makromo
leculare Chemie.)1982年発刊、
第3巻、181−185ページの帰属を参考に行なった
後、該当ピークの強度からポリマーのタクチシティーを
定量する。
てシンジオタクチック構造を有するアルケニル芳香族重
合体は、特開昭63−191811号に記載の方法に従
って製造することが最も好ましい。次にこの製造法につ
いて詳細に説明する。該製法によると、触媒成分
(A)、(B)及び(C)を使用するが、それらの組成
は以下の通りである。 即ち、触媒成分(A): 一般式 M(R)l(OR’)mXn−(l+m) (式中、Mは遷移金属原子、R,R’は炭素数1〜20
の炭化水素基、Xはハロゲン原子を表す。l、m、nは
l≧0、m≧0、n−(l+m)≧0なる数字を表す。
nは遷移金属の原子価に対応する。)で表される遷移金
属化合物と、 触媒成分(B):トリアルキルアルミニウムと水との反
応によって得られるアルミノオキサン、および、 触媒成分(C):一般式I、II、III、IV、Vま
たはVIに示す少なくとも2個の水酸基を有する有機化
合物
基、Yは炭素数1〜20の炭化水素基、−O−、−S
−、−S−S−、
す。)を表す。ここで、R1 、R2 、R3 およびR4 は
炭素数1〜20の炭化水素基、水酸基、ニトロ基、ニト
リル基、ヒドロカルビロキシ基またはハロゲン原子を表
す。この場合、R1 、R2 、R3 およびR4 は同一であ
っても異なっていてもよい。n’は0または1以上の整
数であり、単位Yの繰り返し回数を表す。またy、
y’、y’’、y’’’、z、z’、z’’および
z’’’は芳香族環に結合している置換基の数を表す。
y、y’、zおよびz’は0または1から4までの整
数、y’’、z’’は0または1から2までの整数、
y’’’、z’’’は0または1から3までの整数を表
す。〕から成る触媒を使用して立体規則性が主としてシ
ンジオタクチック構造を有するアルケニル芳香族重合体
を製造するものである。ここで、該アルケニル芳香族重
合体の重合に、これら触媒系を適用する場合には触媒成
分(A)及び(B)だけを用いることも、又、(A)、
(B)及び(C)を用いることも可能である。触媒成分
(C)は重合に供する前に、予め触媒成分(A)と反応
させた後に用いることが必要である。
化水素溶媒あるいはハロゲン化炭化水素溶媒、エーテル
等の極性溶媒中で行なうことができる。触媒成分(C)
は直接反応に用いてもよいが、触媒成分(A)がハロゲ
ン含有遷移金属化合物の場合には、反応中に発生するハ
ロゲン化水素を捕獲する目的で、反応系にアンモニア、
ピリジンまたはアルキルアミン等を添加することも可能
である。この場合、析出したハロゲン化水素含有化合物
を除去した後、重合に供することが好ましい。また、予
め触媒成分(C)を金属ナトリウム等のアルカリ金属、
または水素化リチウム等のアルカリ金属の水素化物との
反応により、金属アルコラート、金属フェノラート、金
属ナフトラート等を合成し、本反応に供してもよい。こ
の場合、析出したアルカリ金属塩を除去した後、重合に
供することが好ましい。さらには、触媒成分(A)がヒ
ドロカルビロキシ基を含有する場合には、予め触媒成分
(C)を酢酸等のカルボン酸と反応させ、エステル化合
物として本反応に供することも可能である。なお、遷移
金属化合物と少なくとも2個の水酸基を有する有機化合
物の反応では、該有機化合物の少なくとも2個の水酸基
が同一の遷移金属と結合した形態を有する化合物が生成
していると考えられる。各触媒成分の添加量として、触
媒成分(A)は遷移金属原子として10-10 〜103 m
mol/l、好ましくは10-7〜102 mmol/lの
範囲で使用できる。触媒成分(B)は触媒成分(A)に
対して、アルミニウム原子/遷移金属原子として1〜1
00,000、好ましくは10〜10,000で使用で
きる。触媒成分(C)は触媒成分(A)の遷移金属原子
に対して0.01〜4(mol比)で使用できる。
の具体例として、スチレン、o−メチルスチレン、m−
メチルスチレン、p−メチルスチレン、o,p−ジメチ
ルスチレン、o−エチルスチレン、m−エチルスチレ
ン、p−エチルスチレン、o−クロルスチレン、p−ク
ロルスチレン、α−メチルスチレン等が挙げられる。こ
れらの化合物は単独の重合または2種類以上の共重合に
用いることができるが、本発明は上記化合物に限定され
るべきものではない。重合方法も特に限定されるべきも
のではないが、例えば、溶媒としてブタン、ペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素溶
媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素溶媒または
メチレンクロリド等のハロゲン化炭化水素溶媒、または
モノマーである芳香族ビニル化合物を溶媒として用いる
ことができる。重合方式としては、回分式または連続式
重合のどちらも可能である。重合温度は−50℃から2
00℃の範囲を取り得るが、特に−20℃と100℃の
範囲が好ましい。かかる重合法によって得られる重合体
は分別等の処理を施さなくても、従来にない高いシンジ
オタクティシーを有するものとなるが、さらに溶剤等を
用いる適当な分別手法を用いれば、ほぼ100%に近い
シンジオタクチック構造を有するアルケニル芳香族重合
体を得ることができる。
と成分(b)の混合比率は成分(a)が1〜99重量
%、成分(b)が99〜1重量%が適当である。成分
(b)が1重量%より少ない範囲では、加工性の改良効
果が少なく、価格も高価なものとなる。成分(b)が9
9重量%を超える範囲では、熱変形温度などの熱的性質
が低下するので好ましくない。
高い耐衝撃性が要求される分野に対しては、さらに成分
(c)としてゴム様物質を配合することができる。ここ
で、ゴム様物質とは、室温で弾性体である天然および合
成の重合体をいう。該ゴム様物質の具体例としては、天
然ゴム、ブタジエン重合体、ブタジエン−スチレン共重
合体〔ランダム共重合体、ブロック共重合体(SEBS
ゴムまたはSBSゴム等を含む)、グラフト共重合体な
どすべて含まれる〕またはその水素添加物、イソプレン
重合体、クロロブタジエン重合体、ブタジエン−アクリ
ロニトリル共重合体、イソブチレン重合体、イソブチレ
ン−ブタジエン共重合体、イソブチレン−イソプレン共
重合体、アクリル酸エステル共重合体、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン
−プロピレン−スチレン共重合体、スチレン−イソプレ
ン共重合体、スチレン−ブチレン共重合体、スチレン−
エチレン−プロピレン共重合体、パーフルオロゴム、フ
ッ素ゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、シリコーン
ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体、
チオコールゴム、多硫化ゴム、ポリウレタンゴム、ポリ
エーテルゴム(例えばポリプロピレンオキシド等)、エ
ピクロルヒドリンゴム、ポリエステルエラストマー、ポ
リアミドエラストマーなどが挙げられる。
(例えば乳化重合法、溶液重合法等)、いかなる触媒
(例えば過酸化物、トリアルキルアルミニウム、ハロゲ
ン化リチウム、ニッケル系触媒等)でつくられたもので
もよい。更に各種の架橋度を有するもの、各種の割合の
ミクロ構造を有するもの(例えば、シス構造、トランス
構造、ビニル基など)、あるいは各種の平均ゴム粒径を
有するものも使われる。また、上記の共重合体は、ラン
ダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体な
ど各種の重合体として、いずれも本発明のゴム様物質と
して用いることができる。また、該共重合体の変性物も
本発明のゴム様物質として用いられる。本発明ではこれ
らのゴム様物質(変性物を含む)のなかから1種以上を
選択して使用することができる。
−α−オレフィン共重合体ゴムが好ましく用いられる。
特に好ましくは不飽和ジカルボン酸などで変性された変
性エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムである。本発
明で使用されるエチレン−α−オレフィン共重合体ゴム
としては、エチレンと他のα−オレフィン、例えば、プ
ロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、
4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン等との共重合
体もしくはエチレン−プロピレン−1−ブテン共重合体
等の三元共重合体ゴム等が含まれるが、中でもエチレン
−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−1−ブテン共重
合体ゴムが好ましく用いられる。これらの共重合体ゴム
中のエチレン含量は15〜85重量%、好ましくは40
〜80重量%である。すなわちエチレン含量が85重量
%より多い高結晶性共重合体は通常のゴム成型条件下で
加工が難しく、またエチレン含量が15重量%より少な
いものはガラス転移点(Tg)が上昇し、ゴム的性質が
低下するため好ましくない。好ましいガラス転移点は−
10℃以下である。
ジエン共重合体ゴムも使用することができる。その場
合、非共役ジエン含量は20重量%以下とすることが必
要である。非共役ジエン含量が20重量%を超えると混
練の際のゲル化により流動性が悪化し、好ましくない。
非共役ジエンとしては、エチリデンノルボルネン、ジシ
クロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン等が好まし
い。また、共重合体ゴムの数平均分子量は押出機中で混
練可能なものとすることが好ましく、10,000〜1
00,000である。分子量が小さすぎると押出機に供
給する際の取扱いが困難であり、また分子量が大きすぎ
ると流動性が小さくなり加工が困難である。またムーニ
ー粘度(ML1+4 ,121℃)は5〜120であること
が好ましい。分子量分布については特に規定されない
が、好ましい範囲としてはQ値(重量平均分子量/数平
均分子量)が1〜30、さらに好ましくは2〜20であ
る。
−α−オレフィン共重合体ゴムとしては、前述のエチレ
ン−αオレフィンゴムを原料として、不飽和ジカルボン
酸をグラフト付加させた不飽和ジカルボン酸変性エチレ
ン−α−オレフィン共重合体が挙げられる。ここでいう
不飽和ジカルボン酸として無水マレイン酸、マレイン
酸、無水フマル酸、無水シトラコン酸等が挙げられる。
無水マレイン酸変性エチレン−α−オレフィン共重合体
ゴムの製造方法については従来より公知のいかなる方法
も用いることができる。すなわち、炭化水素溶媒中で、
エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムとともに無水マ
レイン酸、ラジカル開始剤を添加し、例えば60℃〜1
50℃で数分〜数時間反応を行なうことにより変性ゴム
を含む溶液が得られる。この時、必要に応じアルコー
ル、アミン等を添加し、無水マレイン酸をハーフエステ
ル、ハーフアミド化することもできる。こうして得られ
た溶液を大量のメタノール、アセトン等に投入して変性
ゴムを回収することができる。また、押出機中でエチレ
ン−α−オレフィン共重合体ゴムと共に無水マレイン
酸、ラジカル開始剤を混練することによっても得ること
ができ、例えば無水マレイン酸をゴム100重量部に対
し0.5〜15重量部、ラジカル開始剤を0.005〜
1.0重量部使用し、150℃〜300℃で数分〜数1
0分混練することにより得られる。この時、必要に応じ
ゲル化防止剤、例えばBHT等のフェノール系酸化防止
剤を併用することもできる。
ン−α−オレフィン共重合体ゴムを用いることができ、
例えば前述の無水マレイン酸以外にメチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、アリルグリシジルエーテ
ル、グリシジルメタクリレート等から選ばれる単量体化
合物により変性された変性エチレン−α−オレフィン共
重合体ゴムが用いられる。
時に用いた変性エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム
を用いることもできる。さらに、エチレン−α−オレフ
ィン共重合体ゴムおよび各種変性エチレン−α−オレフ
ィン共重合体ゴムから選ばれる2種以上のゴムを同時に
用いることもできる。また、アルケニル芳香族単量体グ
ラフトエチレン−α−オレフィン共重合体ゴムについて
は、前述と同様の方法以外に、以下の方法によっても得
ることができる。すなわち、純水にエチレン−α−オレ
フィン共重合体ゴムの細断物もしくはペレットを分散剤
とともに分散させ、さらにアルケニル芳香族単量体を共
重合体ゴムに含浸させた後、ラジカル開始剤を用いて5
0〜150℃、1〜5時間反応させることによりアルケ
ニル芳香族単量体をグラフトしたエチレン−α−オレフ
ィン共重合体ゴムが得られる。
ゴム様物質として、例えば、エチレン−α−オレフィン
共重合体ゴムを用い、アルケニル芳香族単量体としてス
チレンを用いた場合、その態様としては、以下の4種類
がある。 (1)エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム (2)スチレングラフトエチレン−α−オレフィン共重
合体ゴム (3)不飽和ジカルボン酸等変性エチレン−α−オレフ
ィン共重合体ゴム (4)スチレングラフト不飽和ジルカルボン酸等変性エ
チレン−α−オレフィン共重合体ゴム
(c)のゴム様物質を配合する場合には、成分(a)と
成分(b)の重量和100重量部に対し、成分(c)は
1〜50重量部の範囲で配合するのが好ましい。成分
(c)が1重量部未満では成分(c)による衝撃性改良
の効果が少なく、また、50重量部を超すと本発明の熱
可塑性樹脂組成物の持つ優れた性質が著しく弱められる
ので好ましくない。
維、カーボン繊維などの強化剤、カーボンブラック、シ
リカ、TiO2 などの無機質の充填剤または有機質の充
填剤、可塑剤、安定剤、難燃剤、染料および顔料などを
添加することも可能である。ここで強化剤とは、それを
配合することにより曲げ強度、曲げ弾性率、引張強度、
引張弾性率、および加熱変形温度などの機械的あるいは
熱的性質を増大させるものをいい、例えば、ガラス繊
維、カーボン繊維の他に、アルミナ繊維、高弾性ポリア
ミド繊維、高弾性ポリエステル繊維、炭化ケイ素繊維、
チタン酸塩ホイスカーなどが挙げられる。これら強化剤
の配合量は、少なくとも強化に有効な量が含まれれば充
分ではあるが、一般には本発明の熱可塑性樹脂組成物1
00重量部に対して、約5〜100重量部の範囲が好ま
しい。本発明において、特に好ましい強化剤はガラス繊
維である。
燃剤を用いることができる。本発明において有用な難燃
剤は当業者に広く知られている一群の化合物を含む。一
般的には、これらの中でより重要な化合物は、例えば、
臭素、塩素、アンチモン、リンおよび窒素のような難燃
性を付与できるこれらの元素を含む化合物が用いられ
る。例えば、ハロゲン化有機化合物、酸化アンチモン、
酸化アンチモンとハロゲン化有機化合物、酸化アンチモ
ンとリン化合物、リン単体あるいはリン化合物、リン化
合物あるいはリン−窒素結合を有する化合物とハロゲン
含有化合物、あるいはこれらの2種以上混合したものな
どである。難燃性添加物の量は、厳密なものではない
が、難燃性を付与するのに充分な量であればよい。あま
り多くすることは軟化点の低下など、物理的特性を損な
うので得策ではない。これらの適正量としては、本発明
の熱可塑性樹脂組成物100重量部に対し、難燃剤は、
好ましくは0.5〜50重量部、より好ましくは1〜2
5重量部、さらに好ましくは3〜15重量部配合され
る。
法に特に制限はなく、通常の公知の方法を用いることが
できる。溶液状態で混合し、溶剤を蒸発させるか、非溶
剤中に沈澱させる方法も効果的であるが、工業的見地か
らみて、溶融状態で混練する方法が好ましい。溶融混練
には一般に使用されている一軸又は二軸の押出機、各種
のニーダー等の混練装置を用いることができる。特に二
軸の高混練機が好ましい。混練に際しては、核樹脂成分
はいずれも予めタンブラーまたはヘンシェルミキサーの
ような装置で均一に混合することが好ましいが、必要な
場合には混合を省き、混練装置にそれぞれ別個に定量供
給する方法も用いることができる。混練された樹脂組成
物は射出成形、押出成形その他各種の成形法によって成
形されるが本発明はまた、予め混練の過程を経ず、射出
成形や押出成形時にドライブレンドして溶融加工操作中
に直接混練して成形加工品を得る方法をも包含する。
変性ポリフェニレンエーテル(a)及び主としてシンジ
オタクチック構造を有するアルケニル芳香族重合体
(b)を一括混練してよく、あるいは、ゴム様物質
(c)を配合する場合は、予め変性ポリフェニレンエー
テル(a)と主としてシンジオタクチック構造を有する
アルケニル芳香族重合体(b)を混練して組成物を得た
後、次いでゴム様物質(c)を混練してもよい。またそ
の他の混練順序もとり得る。
や押出成形などにより成形品、シート、チューブ、フィ
ルム、繊維、積層物、コーティング材などに成形され
る。特に自動車部品、例えば、バンパー、インストルメ
ントパネル、フェンダー、トリム、ドアーパネル、ホィ
ールカバー、サイドプロテクター、ガーニッシュ、トラ
ンクリッド、ボンネット、ルーフ等の内装・外装材料、
さらには耐熱性の要求される機械部品に用いられる。ま
た、二輪車用部品として、例えば、カバリング材、マフ
ラーカバー、レッグシールドなどに用いられる。さら
に、電気、電子部品としてハウジング、シャーシー、コ
ネクター、プリント基板、プーリー、その他、強度及び
耐熱性の要求される用途に用いられる。
れらは単なる例示であり、本発明はこれらに限定される
ことはない。なお、アミンの定量、NMR測定、成形品
の物性についてはそれぞれ次の方法で測定した。
フェニレンエーテル中のアミンの定量) ・全アミン中の窒素含量:試料約1gを秤量して、クロ
ロホルム50cc中に溶解し、酢酸5ccを加えた後、
京都電子(株)製電位差滴定装置AT−310(ガラス
−カロメル電極、滴定液0.1モル過塩素酸、(酢酸溶
液))を用いて電位差滴定を行い、次式にしたがって全
アミン中の窒素含量を求めた。 NT =0.0014×A×C1 ×100/S NT :全アミンの窒素含量(%) A:滴定量(cc) S:試料量(g) C1 :過塩素酸溶液の濃度(モル/リットル)
を秤量して、クロロホルム50cc中に溶解し、無水酢
酸5ccを加え放置した後、酢酸5ccを加え、全アミ
ン中の窒素含量滴定の場合と同様に電位差滴定を行い、
次式にしたがって3級アミン中の窒素含量を求めた。 N3 =0.0014×B×C2 ×100/S N3 :第3級アミン中の窒素含量(%) B:滴定量(cc) S:試料量(g) C2 :過塩素酸溶液の濃度(モル/リットル)
を秤量して、クロロホルム50cc中に溶解し、サリチ
ルアルデヒド0.5ccを加え、放置したのち滴定試薬
を0.1モル/リットル塩酸の2−プロパノール溶液と
した以外は全アミン量滴定の場合と同様にして電位差滴
定を行い、次式にしたがってまず試料中の(第2級アミ
ン+第3級アミン)の窒素含量N2 ,3 (%)を求め
た。 N2 ,3 =0.014×C×D×100/S C:滴定塩酸の濃度(モル/リットル) D:滴定量(cc) S:試料量(g) 次に次式にしたがって試料中第2級アミンの窒素含有量
N2 (%)を求めた。 N2 =N2 ,3 −N3
がって試料中の第1級アミンの窒素含量N1 (%)を求
めた。 N1 =NT −N2 −N3
型スペクトロメータを用い、 1Hの共鳴周波数が60
0.14MHz、13Cの共鳴周波数が150.92MH
zで測定を行なった。試料はCDCl3 に溶解し、測定
温度は40℃であった。化学シフトは、 1H−NMRの
場合CHCl3 のピークを7.24ppmとし、13C−
NMRの場合13CDCl3 のピークを77.1ppmと
して算出した。なお、R−1のピークの帰属は主にマク
ロモレキュルズ(Macromolecules)、2
3巻1318〜1329頁(1990年)の論文に基づ
いて行った。
鉄工(株)製PCM−30型二軸押出機を用いてシリン
ダー設定温度260〜280℃で組成物を混練した後、
日精樹脂工業(株)製PS40E5ASE型射出成形機
を用いて、成形温度260℃〜280℃、金型温度50
℃で射出成形した成形品について行った。 (曲げ弾性率)試験片(6.4mm厚)についてAST
M D790に準じて、測定した。 (加熱変形試験(TDUL))試験片(6.4mm厚)
について荷重18.6kgでASTM D648に準じ
て測定した。 (アイゾット衝撃強度)試験片(6.4mm厚)につい
てノッチ付きでJIS K7110に従い、室温で測定
した。
ンエーテル〕 撹拌機、温度計、コンデンサーおよびオートクレーブの
底部まで届いた空気導入管を備えた容量10リットルの
ジャケット付きオートクレーブにキシレン3420g、
メタノール1366g、2,6−ジメチルフェノール1
222g(10.02モル)および水酸化ナトリウム2
4gを仕込み均一な溶液とした後、該溶液をジエタノー
ルアミン33.8g、ジ−n−ブチルアミン27.7g
(0.233モル、2,6−ジメチルフェノール1モル
に対して0.0233モル)および塩化マンガン四水和
物0.99gをメタノール100gに溶解した溶液に加
えた。ついで、内容物を激しく攪拌しながら、これに空
気を5リットル/分の流量で吹き込んだ。反応温度およ
び圧力をそれぞれ35℃および9kg/cm2 に維持し
た。空気の吹き込み開始から7時間経過した時点で空気
の供給を停止し、反応混合物を酢酸66gとメタノール
4,900gの混合物中へ投じた。得られたスラリーを
減圧ろ過し、湿潤状態のポリフェニレンエーテルを単離
した。単離したポリフェニレンエーテルをメタノール
7,200gで洗浄した後、150℃で一夜減圧乾燥
し、乾燥状態のポリフェニレンエーテル1160gを得
た。全く同様の操作で2回ポリフェニレンエーテルの合
成を繰り返し行ない、乾燥状態のポリフェニレンエーテ
ルを計2320g得た。このポリフェニレンエーテルの
数平均分子量は6000、数平均重合度は50、ηSP/
C=0.48dl/gであった。以下本ポリフェニレン
エーテルをR−1と略記することがある。表1にR−1
の各種アミンの窒素含量を示す。これから、ポリフェニ
レンエーテルの2位および6位の置換メチル基の0.4
3%が第3級ジブチルアミノ基に置換されていることが
わかる。
量部、酸化防止剤イルガノックス1330(商品名)
0.3重量部、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフ
ェノール0.2重量部をヘンシェルミキサーで混合後、
池貝鉄工(株)製二軸押出機PCM−30を使用し、ホ
ッパーを窒素雰囲気下としたところへ投入して、シリン
ダー設定温度273℃、スクリュー回転数80rpm
で、脱揮を行ないながら混練を行った。得られた変性ポ
リフェニレンエーテルの数平均分子量は6800、数平
均重合度は56.7であった。以下、本変性ポリフェニ
レンエーテルをa−1と略記することがある。表1にa
−1の各種アミンの窒素含量を示す。原料ポリフェニレ
ンエーテルと比較すると、第3級アミンが大幅に減少
し、第1級アミンが著しく増加した変性ポリフェニレン
エーテルが得られたことがわかる。
および6位の置換メチル基の0.30%がアミノメチレ
ン基に置換されていることがわかる。R−1およびa−
1の2次元HMQC NMRスペクトルを、それぞれ図
1および図2に示す。
横軸は 1Hの化学シフトを示す。このスペクトルにおい
ては、観測時に13Cのデカップリングを行なっていない
ため、1つのシグナルは 1H軸方向に分裂した2つのピ
ークとして観測される。シグナルの13C−NMR化学シ
フトは、ピーク位置で与えられる。 1H−NMR化学シ
フトは、分裂した2つのピーク位置の中点で与えられ
る。図中、矢印で示す。
横軸は 1Hの化学シフトを示す。このスペクトルにおい
ては、観測時に13Cのデカップリングを行なっていない
ため、1つのシグナルは 1H軸方向に分裂した2つのピ
ークとして観測される。シグナルの13C−NMR化学シ
フトは、ピーク位置で与えられる。 1H−NMR化学シ
フトは、分裂した2つのピーク位置の中点で与えられ
る。図中、矢印で示す。
R−1の2次元HMQC NMRスペクトル中、13C:
58.1ppm、 1H:3.62ppmの化学シフトを
もつシグナルは、文献 Macromolecule
s、23、1318(1990)によりジブチルアミン
の結合したポリフェニレンエーテルのフェニレン基の2
位あるいは6位のメチレン基の炭素および水素にそれぞ
れ帰属される。このシグナルの強度はa−1では大幅に
減少し、新たに13C:36.3ppm、 1H:3.89
ppmの化学シフトを持つシグナルが認められる。文献
Phytochem.、18、1547(1979)
により第一級アミンの結合したベンジル基のメチレン基
の炭素の化学シフトが39.4ppmを示すこと、また
文献 Aldrich Library of NMR
Spectra、II、1066(1983)によ
り、第一級アミンの結合したベンジル基のメチレン基の
水素の化学シフトが3.9ppmを示すことが知られて
いる。したがって、a−1で認められた13C:36.3
ppm、 1H:3.89ppmの化学シフトを持つシグ
ナルは、第1級アミンの結合したポリフェニレンエーテ
ルのフェニレン基の2位あるいは6位のメチレン基の炭
素および水素に帰属される。この結果は、先の滴定によ
るアミノ基の分析結果と一致する。
タクチック構造を有するアルケニル芳香族重合体〕 本発明の実施例に使用した、シンジオタクチックポリス
チレン及びアタクチックポリスチレンは特開昭63−1
91811号に記載された処方に従って、以下に述べる
触媒成分(A)及び(B)を使用して製造したものであ
る。実施例中のポリスチレンの分子量はゲルパーミエー
ションクロマトグラフィー(GPC)を用い算出した重
量平均分子量で示した。GPCはウォーターズ製150
C型を用いた。測定は140℃で、溶媒としてo−ジク
ロルベンゼンを用いた。カラムはShodex80M/
Sカラムを3本用いた。検量線作成用ポリスチレンは分
子量範囲500から6.8×106 の単分散ポリスチレ
ン14種類を用いた。スチレン重合において得られたポ
リマーの立体規則性は、13CNMRスペクトルより求め
られるシンジオタクチックペンタッド分率(以後〔γγ
γγ〕分率と略する。)値で評価した。測定は日本電子
製FX−100スペクトロメーターを用い、135℃で
行なった。なおポリマーはo−ジクロルベンゼンに溶解
した。NMRスペクトルの帰属は、マクロモレキュラー
レ・ヘミー(Makromoleculare Che
mie.)1982年発刊、第3巻、181〜185頁
に記載された帰属を参考に行なった。
ヒドロキシ−3,3’−ジ−t−ブチル−5,5’−ジ
メチルジフェニルスルフィドを90mmol採り、アル
ゴン置換した後乾燥したn−ブチルエーテル5lを加え
攪拌、溶解した。この溶液に四塩化チタン90mmol
を加えた。25℃で攪拌下、2時間反応を行なった。そ
の後静置し、上澄み液を除き沈澱部を回収、洗浄した。
沈澱の一部をトルエンに溶解し、Tiが0.001mm
ol/ml含有されている溶液を調製した。
5lのフラスコをアルゴンで置換した後、440g
(1.76mol)のCuSO4 ・5H2 Oを3lのト
ルエンに懸濁させ、内温を5℃に保ち、攪拌を行ないな
がら、トリメチルアルミニウム560ml(5.8mo
l)とトルエン700mlからなる溶液を6時間かけて
滴下した。滴下終了後、フラスコ内温を5℃に保ちなが
ら40時間攪拌を行ない、ひき続き室温で20時間攪拌
を続けた。沈澱物を除去した後、減圧下溶媒を除去し、
130gのメチルアルミノオキサンを得た。重合にはト
ルエンで希釈して(0.05g/ml)使用した。
製造 攪拌装置を備えた内容積10lの三つ口フラスコをアル
ゴン置換した後、トルエン3l及びスチレン2lを投入
し、フラスコ内温を25℃に保った。合成した触媒成分
(A)の溶液300mlとアルミノオキサン溶液触媒成
分(B)1lをフラスコに投入し、重合を開始した。攪
拌下25℃で14時間重合を行なった後、メタノール1
lを投入し30分間攪拌を続けた。ポリマーを濾別し、
IN−HCI/メタノール液で洗浄した後、ひき続いて
メタノールで洗浄し、60℃で2時間減圧下で乾燥し
た。得られたポリスチレンは325℃でこれはTi原子
当たり77.4kgのポリマーが生成したことに相当す
る。得られたポリスチレンの分子量は4.8×10
5 で、〔γγγγ〕分率は0.98以上であり、シンジ
オタクチックポリスチレンであった。全く同様の操作を
5回くり返し計1625gのシンジオタクチックポリス
チレンを得た。
ーで一括混合した後、混練、成形した。得られた組成物
(成形体)の物性を表2に示す。表2から、本発明の熱
可塑性樹脂組成物は耐熱性、機械的性質などが優れた熱
可塑性樹脂組成物であることがわかる。
性、成形加工性および機械的性質が優れており、このよ
うな特性を生かして射出成形や押出成形などにより成形
品、シート、チューブ、フィルム、繊維、積層物、コー
ティング材等に用いることができる。
MQC NMRスペクトル図。
元HMQC NMRスペクトル図。
Claims (1)
- 【請求項1】(a)下記の構造単位(1) 【化1】 (式中、R1 およびR2 は、それぞれ独立に水素および
炭素数1〜20の炭化水素基から選ばれる。)からな
り、数平均重合度が20〜1200であるポリフェニレ
ンエーテルにおいて、数平均重合度をXとしたとき、フ
ェニレン基の2位および/または6位のメチル基の0.
02/X〜1/Xの割合がアミノメチル基に変性された
変性ポリフェニレンエーテル、及び、(b)主としてシ
ンジオタクチック構造を有するアルケニル芳香族重合体
を主成分として成り、成分(a)と成分(b)の比率
が、成分(a)が1〜99重量%、成分(b)が99〜
1重量%である熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08967194A JP3467829B2 (ja) | 1994-04-27 | 1994-04-27 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08967194A JP3467829B2 (ja) | 1994-04-27 | 1994-04-27 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07292184A true JPH07292184A (ja) | 1995-11-07 |
JP3467829B2 JP3467829B2 (ja) | 2003-11-17 |
Family
ID=13977216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08967194A Expired - Fee Related JP3467829B2 (ja) | 1994-04-27 | 1994-04-27 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3467829B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003087929A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-20 | Ge Plastics Japan Ltd | 埋設電線用保護配管 |
US7005465B2 (en) | 2002-08-07 | 2006-02-28 | General Electric | Resin composition for wire and cable coverings |
JP2017514970A (ja) * | 2014-05-06 | 2017-06-08 | サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ | ポリ(フェニレンエーテル)−ポリシロキサンコポリマー組成物を含む物品 |
US10189990B2 (en) | 2015-04-27 | 2019-01-29 | Sabic Global Technologies B.V. | Poly(phenylene ether) composition and article |
WO2024181387A1 (ja) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 出光興産株式会社 | シンジオタクチックポリスチレン系樹脂組成物 |
-
1994
- 1994-04-27 JP JP08967194A patent/JP3467829B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003087929A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-20 | Ge Plastics Japan Ltd | 埋設電線用保護配管 |
US7005465B2 (en) | 2002-08-07 | 2006-02-28 | General Electric | Resin composition for wire and cable coverings |
JP2017514970A (ja) * | 2014-05-06 | 2017-06-08 | サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ | ポリ(フェニレンエーテル)−ポリシロキサンコポリマー組成物を含む物品 |
US10113055B2 (en) | 2014-05-06 | 2018-10-30 | Sabic Global Technologies B.V. | Article comprising poly(phenylene ether)-polysiloxane copolymer composition |
US10189990B2 (en) | 2015-04-27 | 2019-01-29 | Sabic Global Technologies B.V. | Poly(phenylene ether) composition and article |
WO2024181387A1 (ja) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 出光興産株式会社 | シンジオタクチックポリスチレン系樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3467829B2 (ja) | 2003-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0587098B1 (en) | Polystyrene composition | |
EP0587100B1 (en) | Polystyrene composition | |
EP0422495B1 (en) | Styrene polymer composition | |
JPH01245052A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
EP0546497A2 (en) | Thermoplastic resin composition | |
CA2019883A1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
EP1343843B1 (en) | Syndiotactic polystyrene compositions having improved impact strength | |
EP1373405B1 (en) | Flame retardant syndiotactic polystyrene resin composition | |
JPH0211658A (ja) | 官能化ポリフェニレンエーテルとポリアミドを基礎とする熱可塑性成形材料 | |
JPH07292184A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2005525430A (ja) | 官能化ポリフェニレンエーテル樹脂のコポリマー及びそのブレンド | |
JPS63199753A (ja) | 耐衝撃性のゴムで改質されたポリスチレンおよびこれを含有するポリフェニレンエーテル樹脂 | |
JPH01197547A (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JPH0445143A (ja) | 難燃熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH07102169A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2570171B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH05209098A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH08113702A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0280458A (ja) | 新規な耐熱性樹脂組成物 | |
JP2673855B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH07188486A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0625527A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH1025382A (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JPH1135757A (ja) | 耐熱性に優れたポンプ部品用樹脂組成物 | |
JPH0625490A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |