[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0727073B2 - 放射能に汚染された物体の除染方法及び除染装置、並びに同除染に用いられた材料の除染方法及び除染装置 - Google Patents

放射能に汚染された物体の除染方法及び除染装置、並びに同除染に用いられた材料の除染方法及び除染装置

Info

Publication number
JPH0727073B2
JPH0727073B2 JP2071144A JP7114490A JPH0727073B2 JP H0727073 B2 JPH0727073 B2 JP H0727073B2 JP 2071144 A JP2071144 A JP 2071144A JP 7114490 A JP7114490 A JP 7114490A JP H0727073 B2 JPH0727073 B2 JP H0727073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
cleaning
decontamination
grit
radioactivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2071144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03269400A (ja
Inventor
健司 森川
康雄 清水
明 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morikawa Sangyo KK
Original Assignee
Morikawa Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morikawa Sangyo KK filed Critical Morikawa Sangyo KK
Priority to JP2071144A priority Critical patent/JPH0727073B2/ja
Priority to GB9105659A priority patent/GB2242777B/en
Priority to GB9105660A priority patent/GB2242778B/en
Priority to DE4108812A priority patent/DE4108812A1/de
Priority to DE4108813A priority patent/DE4108813C2/de
Priority to US07/671,941 priority patent/US5126077A/en
Priority to US07/671,940 priority patent/US5302324A/en
Priority to FR9103679A priority patent/FR2660104A1/fr
Priority to FR919103678A priority patent/FR2660103B1/fr
Priority to FR9111358A priority patent/FR2666167A1/fr
Publication of JPH03269400A publication Critical patent/JPH03269400A/ja
Priority to US08/225,398 priority patent/US5503591A/en
Publication of JPH0727073B2 publication Critical patent/JPH0727073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/001Decontamination of contaminated objects, apparatus, clothes, food; Preventing contamination thereof
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/001Decontamination of contaminated objects, apparatus, clothes, food; Preventing contamination thereof
    • G21F9/005Decontamination of the surface of objects by ablation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は原子力発電所等において生じる、放射能に汚
染された物体の除染方法及び除染装置、並びに同除染に
用いられた材料の除染方法及び除染装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来原子力発電所等においては、その操業の経過と共に
放射能に汚染された物体が各種装置又はその部品等とし
て生じる。
これらの装置又は部品等は装置の定時点検又はオーバー
ホール等の際に、交換又は廃棄された装置又は部品等と
して生じる。
或いは又部品の交換等はされないが、装置表面の塗装の
塗り替えを要するもの等として生じる。
そしてこれらの汚染された物体は、汚染の程度が安全規
定の規定値の範囲外である場合が多く、その場合大型の
ものは切断され、小型のものはそのままの形状でドラム
缶に収納され、通常廃砿内等に収容され、或は又都会か
ら遠隔の、付近に居住者のいない地域に設けられた保管
所に収容されて保管又は廃棄される。
なおこの発明においては上記保管及び廃棄を説明の便宜
上廃棄に統一する。
[発明が解決しようとする課題] しかし上記のような放射能に汚染された物体は原子力発
電所等の操業により年と共に増加し、次第に大量とな
り、その廃棄場所が不足し、この結果新たな廃棄場所が
必要となる。そして新たな廃棄場所が選定されると、そ
の場所の地域住民の反対運動が起り、社会問題を引き起
す。この発明はこのような問題を解決するためになされ
たもので、その目的は上記のような放射能に汚染された
物体を除染し、それを安全規定の規定値以下に除染で
き、従ってそれは一般の産業廃棄物と同一に取り扱いが
できるため、廃棄場所の面積を大巾に少なくすることの
できる、放射能に汚染された物体の除染方法及び除染装
置、並びに同除染に用いられた材料の除染方法及び除染
装置を提供することである。
[目的を達成するための手段] 上記の目的を達成するこの発明についてまず、放射能に
汚染された物体の除染方法について述べると、それは放
射能に汚染された物体にショットブラスト又はサンドブ
ラストを施し、物体の表面に付着していた物質を除去
し、次に該物体の表面を液体を用いて清掃し、前記ショ
ットブラスト又はサンドブラストのグリットを有機溶剤
により洗浄し、該洗浄に使用した有機溶剤を濾過し、残
滓を除いた前記有機溶剤を加熱して気化させ、気化した
この溶剤を冷却して液化回収し、更に洗浄した前記グリ
ットをキレート化合物を含有した液体により洗浄するこ
とを特徴とする、放射能に汚染された物体の除染方法で
ある。又同除染装置について述べるとそれは放射能に汚
染された物体に施すショットブラスト又はサンドブラス
ト装置;該ショットブラスト又はサンドブラストのグリ
ットを有機溶剤により洗浄する洗浄装置;該洗浄に使用
した洗浄液を濾過する濾過装置;濾過した前記洗浄液を
加熱し、かつ冷却して液化精製する精製装置;キレート
化合物を含有した液体を用いるキレート液洗浄装置から
成る、放射能に汚染された物体の除染装置である。
又この除染に用いられた材料の除染方法としては、放射
能に汚染された物体に施されたショットブラスト又はサ
ンドブラストのグリットを有機溶剤で洗浄し、該洗浄に
用いた有機溶剤を濾過し、濾過した有機溶剤を加熱して
気化させ、気化した該有機溶剤を冷却して液化精製さ
せ、又洗浄した前記グリットをキレート化合物を有する
液体で洗浄することを特徴とする、放射能に汚染された
物体の除染に用いられた材料の除染方法である。
更に放射能に汚染された物体の除染に用いられた材料の
除染方法について述べると、それは、放射能に汚染され
た物体に施して、放射能に汚染したショットブラスト又
はサンドブラストのグリットを、有機溶剤を用いて洗浄
する洗浄装置;該洗浄装置において洗浄に用いた前記洗
浄液を、濾過して削除粉等を除去する濾過装置;該濾過
装置で濾過して得られた有機溶剤を加熱して気化させ、
のち冷却させて液化させる、有機溶剤の精製装置;前記
洗浄装置において洗浄されたショットブラスト又はサン
ドブラストのグリットを、キレート化合物を含有する液
体を用いて洗浄するキレート液洗浄装置;から成る放射
能に汚染された物体の除染に用いられた材料の除染装置
である。
[実施例] 第4図に示すものは放射能に汚染された物体に施すショ
ットブラスト装置である。
なおこの発明においてはショットブラストはサンドブラ
ストであっても差支えなく、この両方を含むものであ
る。そしてグリットはこの両方のグリットであってもよ
い。なおグリットは一例として鉄製の半球状のものが使
用された。但しこれはカットワイヤ、サンド、ガラス粒
その他のグリットを適宜に用いて差支えない。
同図において1は空気圧縮装置であり、ここにおいて作
られた圧縮空気はエアタンク2に貯えられ、その弁3を
開くことにより、又、グリットのタンク4の弁5を開く
ことにより、グリットはノズル6から噴出される。7は
削除室、8は連通管である。又9はエゼクター形式の負
圧発生装置であり、エアタンク2に連通させてあり、弁
10を開くことにより作動するようになっている。そして
この負圧発生装置9はフィルタ室11、分離装置12を経て
吸引口13に連通させてある。14は放射能に汚染された削
除粉の収納箱である。又分離装置12は上筒15、中筒16、
ホッパ17から成っており、中筒16中に円錐形の反転部18
が設けられている。19はギャップである。20は振動篩、
21は新しいグリットの投入口である。
又前記上筒15は排出筒22の周囲に形成され、その入口は
接線方向に形成されており、前記吸引口13で吸入された
グリット23及び削除粉等は旋回しつつ中筒16内を下降
し、その中の削除粉は反転部18に当り、上方に反転し、
排出筒22から出てフイルタ室11に入り、収納箱14に収容
される。一方質量の大きいグリット23は遠心力により中
筒16内壁近くを旋回し、ギャップ19からホッパ17に入
り、次にグリットタンク4に吸引されるようになってい
る。24は副フィルタ室を示す。
25は放射能に汚染された物体を示し、図示しない把持装
置により姿勢を変更され、その全面がグリットの噴射に
さらされるようになっている。
この場合同物体25は一例として防錆塗装を施された鉄製
部品である。そして防錆塗装は通常酸化亜鉛塗料による
下塗層の上にエポキシ樹脂塗料による上塗層が形成され
ている。なお放射能に汚染された物体としてはこの外ボ
イラ、タービン、タービンブレード等に缶石等が付着し
て汚染されたもの、或は又緊急の際の水没用に設けられ
たサージングタンクの塗装された内壁等である。即ち一
般に金属の表面に塗料、缶石、オイルに混合して固化し
た塵埃等のものが付着してある場合に、拭き取り程度で
は除染できず、除染が困難なのである。
そして前記物体25は一例としてガイガーカウンタにより
800CPM(カウントパーミニッツ)であった。
そしてこの物体25は第4図に示すショットブラスト装置
の動作により、ノズル6からのグリットの噴射を浴び、
その表面の塗装層を削除された。その削除後の物体25の
放射能を計測した処120CPMであった。
次にこの物体を一例としてメチレンクロライドを用いて
洗浄した。(図示省略)なおこの洗浄は活性炭による吸
着装置に連通した気密な洗浄室で行われた。そしてこの
洗浄後、同物体の放射能を計測した処30CPMであった。
又次にこの物体25は後述の第2図に示すような超音波振
動装置を有するキレート液洗浄装置において、後述のキ
レート化合物及び界面活性剤を含有する水により洗浄さ
れた。そしてこの洗浄後の物体25を計測した処0CPMであ
った。通常放射能汚染の安全規定によれば、0CPMであれ
ば装置又はその部品等の物体は原子力発電所等の外部に
出すことができ、溶解、再生等一般の産業廃棄物と同一
に扱って差支えない。このため上記物体は同発電所外に
出され、溶解炉により溶解され、金属材料として再生さ
れた。
なお上記洗浄の場合、メチレンクロライドの外、フロン
R113、アルコール等が適宜に用いられる。又その場合洗
浄に替えて、それ等の液体を用い、ウエス等により清拭
してもよい。そして上記の洗浄を行った後、使用した洗
浄液は後述のような、第1図に示す精製装置を用いての
処理により、加熱による気化と冷却による液化を行うこ
とにより精製、分離される。このように精製された溶剤
は放射能が殆ど無く、ほぼ0CPMなのである。又ウエス等
を用いた場合、それは焼却され、その灰はコンクリート
詰め等により密閉がなされるが、この場合、同ウエス等
は灰化されるため、その容積は大巾に少なくなる。なお
前記洗浄に用いた洗浄液において、削除粉が多い場合は
濾過を行うのである。
次に、第1図及び第2図に示すものは、前記除染に用い
たグリットを除染するための装置であり、第1図におい
て28は洗浄装置であり、一例としてステンレス製のスク
リーンドラム29が回動自在に設けられ、駆動装置30に連
結されている。31は除染に用いられたグリットの供給装
置、32は洗浄液の噴射装置を示す。なおこれらは第3図
に示すように形成された。即ち洗浄装置28は予備洗浄装
置33、本洗浄装置34が段差を設けて形成された。なお前
記供給装置31は第3図に示すようにエレベータが設けら
れ、グリットの収容された容器35が所定位置迄上昇させ
られると傾斜させられ、グリットはホッパ36内に投入さ
れる。37はスクリューを示す。又前記洗浄装置28は活性
炭を用いた吸着装置38に連通されている。又同図におい
て39は密閉装置を示す。次に第1図において40は濾過装
置であり、詳細な図示は省略するが、一例として二枚の
濾布の間に洗浄液に混合した削除粉が挟まれ、外側から
加圧され、圧搾されるようになっている。なお41はグリ
ット排出口、42は削除粉の排出通路を示す。第3図にお
いて43は乾燥機を示す。又44は洗浄液としての有機溶剤
であり、一例としてメチレンクロライドが用いられた。
なお同洗浄液はこの外、フロン系溶剤、塩素系有機溶
剤、アルコール等を適宜に用いて差支えはない。次に45
はタンク、46はポンプであり、47は精製装置を示す。
同装置47はヒータ48、冷却装置49、回収通路50を有し、
メチレンクロライドを加熱し、気化させ、冷却装置49に
接しさせて液化させ、回収通路50上に滴下させてタンク
51に回収する。52は冷凍機、53はポンプを示す。
次に、前記吸着装置38について述べると、同装置38は活
性炭を用いた装置であり、通常の、公知の活性炭吸着装
置を適宜に用いて差支えないが、一例としてこの発明の
出願人がさきに発明、出願した発明(平成1年特許願第
76089号)記載の、活性炭を用いたガス吸着装置が用い
られた。この吸着装置の概略を述べると、詳細な図示は
省略するが、活性炭槽内の活性炭は、ガス吸着の際はク
ーラ54により冷却されており、その状態でメチレンクロ
ライドガスの吸着が行われる。そして同ガス脱着の際は
前記活性炭は図示しないヒータにより加熱され、その状
態において加熱されたキャリヤエヤを供給され、同キャ
リヤエヤにより脱着される。そして前記ガスを含んだキ
ャリヤエヤは、図示しない液化装置で前記ガスの沸点以
下の温度に冷却されて液化し、回収される。又次の段階
として液化を免れた一部のガスは同ガスの凝固点以下に
冷却され、凝固する。凝固した同ガスは加熱されて液化
し、回収される。こうして前記ガスはほぼ完全に回収さ
れる。そして第1図において、上記のようにして回収さ
れたメチレンクロライドはポンプ55によって精製装置47
に還流される。なお56、57は送風機、58は清浄空気の排
出通路である。
次に、第1図及び第3図に示す装置の作用について述べ
ると、放射能に汚染された削除粉の付着したグリットは
供給装置31により洗浄装置28の、予備洗浄装置33に供給
され、噴射装置32からメチレンクロライドの噴射を浴
び、かつスクリーンドラム29の回転に伴い洗浄され、前
記削除粉を失いつつ、第3図において矢印A33方向に進
行し、やがて次段の本洗浄装置34内に落下する。この場
合メチレンクロライドはエポキシ樹脂塗料、酸化亜鉛塗
料等を良好に溶解するのである。そして同本洗浄装置34
内において同様にメチレンクロライドにより洗浄され削
除粉を失う、なお前記予備洗浄装置33から排出された洗
浄液は濾過装置40に至り濾過され、削除粉と分離されて
タンク45内に入り、次いで精製装置47に送入され、精製
される。この場合精製は気化を利用して行われる結果、
若干含有していた削除粉はここで完全に除去される。従
って精製されたメチレンクロライドは0CPMであった。そ
して精製されたメチレンクロライドは前記本洗浄装置34
に送出される。
なおこの場合有機溶剤は気化熱が低いので精製が容易で
あり効果的なのである。
本洗浄装置34において使用された、従って削除粉を含む
洗浄液は、そのまま図示しないポンプにより予備洗浄装
置33に、洗浄液として供給される。
一方本洗浄装置34を通過したグリットは乾燥装置43に入
り、回転するスクリーンドラム59中を矢印A33方向に進
み、その間熱風装置60からの熱風を受け、乾燥され、そ
の排出口61から出てコンベヤ62により、タンク63に収容
される。
なおその間、予備洗浄装置33、本洗浄装置34、乾燥装置
43はこれらに連通して設けられた活性炭によるガスの吸
着装置38によりガスを含む空気の吸引が行われ、かつ吸
着されたガスは液化され、精製装置47に還流される。な
おタンク63に収容されたグリットは一例として30CPMで
あった。
次に第2図に示す65はキレート液洗浄装置であり、一例
として容器66に超音波振動装置67が設けられている。68
はキレート化合物及び界面活性剤を含有する水であり、
入口69から送入され、出口70から排出されるようになっ
ている。キレート化合物は一例としてキレスト化学株式
会社製のキレストール7Qが用いられ、界面活性剤として
は、住友スリーエム株式会社製のノニオン界面活性剤R
−430が用いられた。又71は前記のように、メチレンク
ロライドによる洗浄の終了したグリットを示す。
第2図に示す装置の作用について述べると、前記洗浄装
置28において洗浄されたグリットはキレート液洗浄装置
65中に収容され、ノニオン系界面活性剤を含むキレート
剤洗浄液68により超音波振動装置67を用いて洗浄され
る。この場合キレート剤により封鎖されるものはマンガ
ンイオン、亜鉛イオン及び鉄イオンである。
そして、超音波振動により、キレート化合物による放射
能を帯びた物質の封鎖が効果的に行われる。
なおこの超音波振動装置を用いた除染装置は、この外前
記メチレンクロライド等のような有機溶剤を用いて使用
しても放射能を帯びた物体から、放射能を効果的に除去
することができるのである。
なお前記浄液68は入口69から入り、出口70から出され、
図示しない装置によりキレート剤及び界面活性剤の分離
が行われる。こうして同キレート液洗浄装置を出たグリ
ットは図示しない乾燥装置で乾燥される。そして、この
グリットの放射能を計測したところ0CPMであった。
[発明の効果] この発明は前記のように構成され、放射能に汚染された
物体にショットブラスト又はサンドブラストを施し、物
体の表面に付着していた物質を除去し、次に該物体の表
面を液体を用いて清掃し、前記ショットブラスト又はサ
ンドブラストのグリットを有機溶剤により洗浄し、洗浄
に用いた該有機溶剤を濾過し、残滓を除いた該有機溶剤
を加熱して気化させ、気化したこの溶剤を冷却して液化
回収することにより効果的に放射能に汚染された物体を
大巾に除染することができる。又前記グリットを更にキ
レート液洗浄装置で洗浄することにより、放射能を殆ど
無くすことができ、放射能に汚染された物体の容積を極
めて小さくすることができ、その廃棄場所の面積を大巾
に少なくすることができる。又放射能に汚染された物体
の除染装置は、上記効果を奏する装置を提供することが
できる。又放射能に汚染された物体に施されたショット
ブラスト又はサンドブラストのグリットを有機溶剤で洗
浄し、該洗浄に用いた有機溶剤を濾過し、残滓を除いた
該有機溶剤を加熱して気化させ、気化した該有機溶剤を
冷却して液化精製することにより、効果的に放射能に汚
染された物体の除染に用いられた材料を充分に除染する
ことができる。又前記グリットを更にキレート液洗浄装
置で洗浄することにより放射能をガイガーカウンタによ
る計測において0CPMにすることができ、この材料を廃棄
することなく、再生させ、再使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の実施例を示し、第1図は放
射能に汚染された物体の除染装置の部分の概略図、第2
図は同除染装置の、他の部分の概略を示す断面図、第3
図は同除染装置の部分の一部断面側面図、第4図は同汚
染装置の更に他の部分の概略を示す図である。 23…グリット 25…放射能に汚染された物体 28…洗浄装置 44…有機溶剤 47…精製装置 66…キレート液洗浄装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射能に汚染された物体にショットブラス
    ト又はサンドブラストを施し、物体の表面に付着してい
    た物質を除去し、次に該物体の表面を液体を用いて清掃
    し、前記ショットブラスト又はサンドブラストのグリッ
    トを有機溶剤により洗浄し、該洗浄に使用した有機溶剤
    を濾過し、残滓を除いた前記有機溶剤を加熱して気化さ
    せ、気化したこの溶剤を冷却して液化回収することを特
    徴とする放射能に汚染された物体の除染方法。
  2. 【請求項2】放射能に汚染された物体にショットブラス
    ト又はサンドブラストを施し、物体の表面に付着してい
    た物質を除去し、次に該物体の表面を液体を用いて清掃
    し、前記ショットブラスト又はサンドブラストのグリッ
    トを有機溶剤により洗浄し、該洗浄に用いた有機溶剤を
    濾過し、残滓を除いた前記有機溶剤を加熱して気化さ
    せ、気化したこの溶剤を冷却して液化回収し、更に洗浄
    した前記グリットをキレート化合物を含有した液体によ
    り洗浄することを特徴とする、放射能に汚染された物体
    の除染方法。
  3. 【請求項3】放射能に汚染された物体に施すショットブ
    ラスト又はサンドブラスト装置:該ショットブラスト又
    はサンドブラストのグリットを有機溶剤により洗浄する
    洗浄装置;該洗浄に使用した洗浄液を濾過する濾過装
    置;濾過した前記洗浄液を加熱し、かつ冷却し、液化精
    製する精製装置から成る放射能に汚染された物体の除染
    装置。
  4. 【請求項4】放射能に汚染された物体に施すショットブ
    ラスト又はサンドブラスト装置;該ショットブラスト又
    はサンドブラストのグリットを有機溶剤により洗浄する
    洗浄装置;該洗浄に使用した洗浄液を濾過する濾過装
    置;濾過した前記洗浄液を加熱し、かつ冷却し、液化精
    製する精製装置;前記洗浄装置において有機溶剤で洗浄
    したショットブラスト又はサンドブラストのグリットを
    キレート化合物を含有した液体を用いて洗浄するキレー
    ト液洗浄装置;から成る放射能に汚染された物体の除染
    装置。
  5. 【請求項5】放射能に汚染された物体に施されたショッ
    トブラスト又はサンドブラストのグリットを有機溶剤で
    洗浄し、該洗浄に用いた有機溶剤を濾過し、濾過した有
    機溶剤を加熱して気化させ、気化した有機溶剤を冷却し
    て液化精製することを特徴とする放射能に汚染された物
    体の除染に用いられた材料の除染方法。
  6. 【請求項6】放射能に汚染された物体に施されたショッ
    トブラスト又はサンドブラストのグリットを有機溶剤で
    洗浄し、該洗浄に用いた有機溶剤を濾過し、濾過した有
    機溶剤を加熱して気化させ、気化した有機溶剤を冷却し
    て液化精製させ、又洗浄した前記グリットをキレート化
    合物を含有する液体で洗浄することを特徴とする放射能
    に汚染された物体の除染に用いられた材料の除染方法。
  7. 【請求項7】放射能に汚染された物体に施して、放射能
    に汚染したショットブラスト又はサンドブラストのグリ
    ットを、有機溶剤を用いて洗浄する洗浄装置;該洗浄装
    置において洗浄に用いた前記洗浄液を、濾過して削除粉
    等を除去する濾過装置;該濾過装置で濾過して得られた
    有機溶剤を加熱して気化させ、のち冷却させて液化させ
    る有機溶剤の精製装置;から成る放射能に汚染された物
    体の除染に用いられた材料の除染装置。
  8. 【請求項8】放射能に汚染された物体に施して、放射能
    に汚染したショットブラスト又はサンドブラストのグリ
    ットを、有機溶剤を用いて洗浄する洗浄装置;該洗浄装
    置において洗浄に用いた前記洗浄液を、濾過して削除粉
    等を除去する濾過装置;該濾過装置で濾過して得られた
    有機溶剤を加熱して気化させ、のち冷却させて液化させ
    る有機溶剤の精製装置;前記洗浄装置において洗浄され
    たショットブラスト又はサンドブラストのグリットを、
    キレート化合物を含有する液体を用いて洗浄するキレー
    ト液洗浄装置;から成る放射能に汚染された物体の除染
    に用いられた材料の除染装置。
JP2071144A 1990-03-20 1990-03-20 放射能に汚染された物体の除染方法及び除染装置、並びに同除染に用いられた材料の除染方法及び除染装置 Expired - Lifetime JPH0727073B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071144A JPH0727073B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 放射能に汚染された物体の除染方法及び除染装置、並びに同除染に用いられた材料の除染方法及び除染装置
GB9105659A GB2242777B (en) 1990-03-20 1991-03-18 Radioactive decontamination method using methylene chloride
GB9105660A GB2242778B (en) 1990-03-20 1991-03-18 Decontamination of radioactive substances
DE4108812A DE4108812A1 (de) 1990-03-20 1991-03-18 Verfahren zur radioaktiven entseuchung
DE4108813A DE4108813C2 (de) 1990-03-20 1991-03-18 Verfahren zum Entseuchen von radioaktiv verseuchtem Kornmaterial für das Stahlkiesstrahlen und/oder Sandstrahlen
US07/671,941 US5126077A (en) 1990-03-20 1991-03-19 Radioactive decontamination method using methylene chloride
US07/671,940 US5302324A (en) 1990-03-20 1991-03-19 Method for decontaminating substances contaminated with radioactivity, and method for decontaminating the materials used for said decontamination
FR9103679A FR2660104A1 (fr) 1990-03-20 1991-03-20 Procede et dispositif pour decontaminer des substances radioactives et procede et dispositif pour decontaminer les materiaux utilises pour ladite decontamination.
FR919103678A FR2660103B1 (fr) 1990-03-20 1991-03-20 Procede de decontamination radioactive utilisant le chlorure de methylene.
FR9111358A FR2666167A1 (fr) 1990-03-20 1991-09-12 Procede et dispositif pour decontaminer des substances radioactives et procede et dispositif pour decontaminer les materiaux utilises pour ladite decontamination.
US08/225,398 US5503591A (en) 1990-03-20 1994-04-08 Apparatus for decontaminating substances contaminated with radioactivity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071144A JPH0727073B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 放射能に汚染された物体の除染方法及び除染装置、並びに同除染に用いられた材料の除染方法及び除染装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03269400A JPH03269400A (ja) 1991-11-29
JPH0727073B2 true JPH0727073B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=13452105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071144A Expired - Lifetime JPH0727073B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 放射能に汚染された物体の除染方法及び除染装置、並びに同除染に用いられた材料の除染方法及び除染装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5302324A (ja)
JP (1) JPH0727073B2 (ja)
DE (2) DE4108813C2 (ja)
FR (3) FR2660103B1 (ja)
GB (2) GB2242777B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441441A (en) * 1992-08-28 1995-08-15 Cook; Jack R. Method for removal of surface contaminants from concrete substrates
US5527203A (en) * 1992-08-28 1996-06-18 Cook; Jack R. Method for removal of surface contaminants from metal substrates
US5415193A (en) * 1992-11-13 1995-05-16 Taricco; Todd Pressure controlled cleaning system
US5434332A (en) * 1993-12-06 1995-07-18 Cash; Alan B. Process for removing hazardous, toxic, and radioactive wastes from soils, sediments, and debris
US5457261A (en) * 1994-07-08 1995-10-10 O'brien & Gere Technical Svcs., Inc. System and method for removing contaminants from solid surfaces and decontaminating waste
JPH0882697A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Morikawa Sangyo Kk 放射性汚染物の除染方法及び除染装置
JPH09101397A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Morikawa Sangyo Kk 放射性の金属イオンを有する有機処理液の分解方法及び装置並びにそれを用いた放射性金属の採取方法及び装置。
BE1011754A3 (fr) * 1998-02-20 1999-12-07 En Nucleaire Etabilissement D Procede et installation de decontamination de surfaces metalliques.
RU2165111C2 (ru) * 1999-05-25 2001-04-10 Сибирский химический комбинат Способ дезактивации загрязненных радионуклидами деталей и аппаратов
RU2168221C2 (ru) * 1999-08-02 2001-05-27 Государственное предприятие Научно-исследовательский технологический институт им. А.П. Александрова Способ обращения с теплоносителями и техническими растворами ядерных энергетических установок научных центров
RU2168779C2 (ru) * 1999-09-14 2001-06-10 Государственное унитарное предприятие Научно-производственное объединение "Радиевый институт им. В.Г. Хлопина" Способ сверхкритической флюидной экстракции металлов
KR100605558B1 (ko) 2004-10-30 2006-07-28 한국전력공사 초음파와 유기산을 이용한 화학제염장치 및 방법
RU2338278C1 (ru) * 2007-02-26 2008-11-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский технологический институт имени А.П. Александрова" Способ химической дезактивации оборудования атомных электрических станций
CN101439498B (zh) * 2007-11-23 2010-12-08 英立联企业股份有限公司 喷砂机
KR100884004B1 (ko) 2008-08-18 2009-02-17 테크밸리 주식회사 폐 방사능 유기용매 처리장치
MX2010007726A (es) * 2009-07-14 2011-01-24 Engineered Abrasives Inc Terminado amartillado.
JP5062579B1 (ja) * 2011-07-13 2012-10-31 アース株式会社 放射性物質を含む汚染土壌処理システム。
RU2468456C1 (ru) * 2011-08-25 2012-11-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский технологический институт имени А.П. Александрова" Способ получения обессоленной воды и воды высокой чистоты для ядерных энергетических установок научных центров
JP2013019905A (ja) * 2012-07-27 2013-01-31 Earth Kk 放射性物質を含む汚染土壌処理方法。
CN106425882B (zh) * 2016-12-08 2018-07-27 浙江工贸职业技术学院 单向自动喷砂机
CN106695473B (zh) * 2016-12-08 2018-10-12 浙江工贸职业技术学院 双向自动喷砂机

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2887393A (en) * 1956-03-12 1959-05-19 Carborundum Co Refractory bodies containing boron nitride
NL103068C (ja) * 1956-10-04
US3013900A (en) * 1957-06-03 1961-12-19 Gen Foods Corp Cast coating of individual cartons
US3080262A (en) * 1959-04-07 1963-03-05 Purex Corp Process for removal of radioactive contaminants from surfaces
US3361649A (en) * 1965-04-05 1968-01-02 American Mach & Foundry Method and apparatus for distillation of waste liquids and separate recovery of solvent and solute
US3427763A (en) * 1966-07-18 1969-02-18 Woma Maasberg Co Gmbh W Method of treating solid surfaces
DE2107479C3 (de) * 1971-02-17 1974-01-03 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Verfahren zur Dekontaminierung der Oberflächen von Kernreaktorbauteilen
US3716616A (en) * 1971-02-24 1973-02-13 Atomic Energy Commission Process for decontamination of neutron-irradiated beryllium
DE2259345A1 (de) * 1972-12-04 1974-06-06 Siemens Ag Verfahren zur reinigung von kernkraftwerksanlagen
DE2259334A1 (de) * 1972-12-04 1974-06-06 Siemens Ag Verfahren zur reinigung von waehrend des betriebes mit wasser benetzten teilen von kernkraftwerksanlagen
US4235600A (en) * 1978-11-09 1980-11-25 Health Physics Systems, Inc. Method of and apparatus for decontaminating radioactive garments
US4443269A (en) * 1979-10-01 1984-04-17 Health Physics Systems, Inc. Tool decontamination method
DE3009739A1 (de) * 1980-03-13 1981-10-01 Health Physics Systems, Inc., Gainesville, Fla. Verfahren und geraet zur entseuchung radioaktiver kleidung
US4579627A (en) * 1981-01-02 1986-04-01 Brailsford Michael I D Paste stripper system for surfaces
US4630625A (en) * 1981-01-22 1986-12-23 Quadrex Hps, Inc. Tool decontamination apparatus
FR2523019B1 (fr) * 1982-03-15 1985-11-08 Commissariat Energie Atomique Buse de sablage a jet plat et contenant des particules solides abrasives, et procede de mise en oeuvre d'une buse de sablage pour la decontamination radioactive
US4521253A (en) * 1982-03-31 1985-06-04 Gaf Corporation Rust removal process
US4424079A (en) * 1982-03-31 1984-01-03 Gaf Corporation Rust removal process
US4963293A (en) * 1983-06-07 1990-10-16 Westinghouse Electric Corp. Flow control method for decontaminating radioactively contaminated nuclear steam generator
DE3374526D1 (en) * 1983-07-06 1987-12-23 Snef Electro Mecanique Method and apparatus for cleaning big work pieces
US4592856A (en) * 1983-11-14 1986-06-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Liquid detergent composition
JPS60135796A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 株式会社日立製作所 固体表面の汚染除去方法および装置
DE3473078D1 (en) * 1984-01-26 1988-09-01 Schmutz Gmbh Ernst Process and device for cleaning parts of plants which are contaminated by radioactivity
US4537666A (en) * 1984-03-01 1985-08-27 Westinghouse Electric Corp. Decontamination using electrolysis
JPS60208500A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Shinko Fuaudoraa Kk 電解除染物の表面洗浄方法
GB2167056B (en) * 1984-09-14 1989-06-07 Quadrex Hps Inc Tool decontamination unit for the removal of radioactive, chemical and biological contaminants
US4797128A (en) * 1984-12-10 1989-01-10 Quadrex Hps, Inc. Method of and apparatus for cleaning garments and soft goods contaminated with nuclear, chemical and/or biological contaminants
US4753735A (en) * 1985-03-11 1988-06-28 Allied-Signal Inc. Solvent and apparatus and method for cleaning and drying surfaces of non absorbent articles
US4681705A (en) * 1985-10-15 1987-07-21 Carolina Power & Light Company Decontamination of radioactively contaminated liquids
US4917807A (en) * 1986-02-21 1990-04-17 Westinghouse Electric Corp. Method for recovering solvent
US4771579A (en) * 1986-11-06 1988-09-20 Giese James A Abrasive blast media recovery and cleaning for reuse
JPH07104437B2 (ja) * 1987-03-19 1995-11-13 中部電力株式会社 放射性粒状廃棄物の除染方法
US4936922A (en) * 1987-05-21 1990-06-26 Roger L. Cherry High-purity cleaning system, method, and apparatus
US4906302A (en) * 1987-10-26 1990-03-06 Bruya James E Solids decontamination method with ammonia
JPH01269097A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Toshiba Corp 放射性液体廃棄物の濃縮乾燥装置
US5094696A (en) * 1988-04-25 1992-03-10 Aga Aktiebolag Method of removing paint
US5046289A (en) * 1989-02-06 1991-09-10 Westinghouse Electric Corp. System and method for cleaning the inner surface of tubular members
JPH02206800A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 塔槽類の除染方法
US5087374A (en) * 1990-03-05 1992-02-11 Ding Lambert L Removal of contaminates from granular solids

Also Published As

Publication number Publication date
US5126077A (en) 1992-06-30
US5302324A (en) 1994-04-12
FR2660104A1 (fr) 1991-09-27
GB2242777B (en) 1994-03-02
FR2666167B1 (ja) 1995-02-17
GB9105660D0 (en) 1991-05-01
GB2242778B (en) 1994-07-13
JPH03269400A (ja) 1991-11-29
FR2666167A1 (fr) 1992-02-28
GB2242778A (en) 1991-10-09
GB2242777A (en) 1991-10-09
DE4108813C2 (de) 1996-09-05
DE4108813A1 (de) 1991-10-10
FR2660103A1 (fr) 1991-09-27
FR2660104B1 (ja) 1995-02-17
DE4108812A1 (de) 1991-10-10
FR2660103B1 (fr) 1994-07-29
GB9105659D0 (en) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727073B2 (ja) 放射能に汚染された物体の除染方法及び除染装置、並びに同除染に用いられた材料の除染方法及び除染装置
US4443269A (en) Tool decontamination method
CA1271333A (en) Process and apparatus for decontaminating plant parts contaminated with radioactive material
JP3737380B2 (ja) 原子力施設等で用いる床面除染装置
US5178823A (en) Decontamination apparatus
US5503591A (en) Apparatus for decontaminating substances contaminated with radioactivity
JP6363936B2 (ja) 汚染物質除去方法
US5749470A (en) Installation for decontaminating a radioactively contaminated surface
US5026432A (en) Method and apparatus for removing and disposing of contaminated concrete
FR2625700A1 (fr) Procede et installation pour le nettoyage de pieces par vibro-abrasion a l'aide d'abrasif sublimable
JP2960643B2 (ja) ドライアイスブラスト用除染フード装置
JP3166402B2 (ja) ブラスト用グリットの除染方法
JPH03287378A (ja) ブラスト装置
JPH06331795A (ja) 放射能汚染機器の除染方法およびその装置
JPH0434397A (ja) 放射能に汚染された、ショットブラストのグリットの除染方法と装置
KR940006208B1 (ko) 방사성 오염물의 메틸렌클로라이드에 의한 오염 제거방법 및 오염 제거장치
JP3149529B2 (ja) 放射性汚染物の除染方法及びその装置
JPS606351A (ja) 湿式ブラスト装置
JPH06230185A (ja) 放射性廃棄物の除染方法及び装置
JPS61176895A (ja) 放射能汚染物の除染方法およびその装置
JPH04110798A (ja) 放射性廃棄物の除染方法
JPH03287377A (ja) ブラスト装置
JPH0651097A (ja) 隔離空間の内壁面洗浄方法及びその装置
JP2005003408A (ja) 放射性汚染物の除染方法およびその装置
JPS6240146B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term