JPH07266510A - カラー透明紙 - Google Patents
カラー透明紙Info
- Publication number
- JPH07266510A JPH07266510A JP6515894A JP6515894A JPH07266510A JP H07266510 A JPH07266510 A JP H07266510A JP 6515894 A JP6515894 A JP 6515894A JP 6515894 A JP6515894 A JP 6515894A JP H07266510 A JPH07266510 A JP H07266510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- transparent
- color
- film
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は、紙の持つ印刷適正とフィルムの湿度
に影響されない寸法安定性により多色印刷時の見当ズレ
が少なく、装飾的な包装紙、折り加工された封筒やエン
ボス加工製品に供しても破れることのない強度を有する
カラー透明紙を容易に提供することを目的とする。 【構成】本発明は透明なフィルムの両面に着色剤の入っ
た接着剤を介して透明紙を貼合わせた貼合わせ透明紙に
おいて、透明度が55%以上であるカラー透明紙であ
り、該透明紙が濾水度100ml(csf)以下に叩解
されたセルロース繊維を用いて製造した厚みが40μ以
下で、透明度が70%以上あり、さらに、貼合わせられ
るポリエステルフィルムの厚みが100μ以下であるカ
ラー透明紙である。
に影響されない寸法安定性により多色印刷時の見当ズレ
が少なく、装飾的な包装紙、折り加工された封筒やエン
ボス加工製品に供しても破れることのない強度を有する
カラー透明紙を容易に提供することを目的とする。 【構成】本発明は透明なフィルムの両面に着色剤の入っ
た接着剤を介して透明紙を貼合わせた貼合わせ透明紙に
おいて、透明度が55%以上であるカラー透明紙であ
り、該透明紙が濾水度100ml(csf)以下に叩解
されたセルロース繊維を用いて製造した厚みが40μ以
下で、透明度が70%以上あり、さらに、貼合わせられ
るポリエステルフィルムの厚みが100μ以下であるカ
ラー透明紙である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にファンシー用途に
好適な様々な色相、色濃度、厚みのカラー透明紙に関す
る。更に詳しくは、紙の持つ印刷適性とフィルムの湿度
に影響されない寸法安定性により多色印刷時の見当ズレ
の少ない印刷適性を備え、また、フィルムによって補強
される事により、装飾的な包装紙、折り加工された封筒
やエンボス加工製品に供しても破れることのない強度を
有するカラー透明紙に関する。なお、本発明で言う見当
ズレとは多色印刷時において、紙の寸法安定性が不安定
であると、1色目印刷後に2色目印刷時、また、同様に
3色目印刷時、4色目印刷時に印刷模様がズレる事を指
し、以後、このズレの事を見当ズレと記す。
好適な様々な色相、色濃度、厚みのカラー透明紙に関す
る。更に詳しくは、紙の持つ印刷適性とフィルムの湿度
に影響されない寸法安定性により多色印刷時の見当ズレ
の少ない印刷適性を備え、また、フィルムによって補強
される事により、装飾的な包装紙、折り加工された封筒
やエンボス加工製品に供しても破れることのない強度を
有するカラー透明紙に関する。なお、本発明で言う見当
ズレとは多色印刷時において、紙の寸法安定性が不安定
であると、1色目印刷後に2色目印刷時、また、同様に
3色目印刷時、4色目印刷時に印刷模様がズレる事を指
し、以後、このズレの事を見当ズレと記す。
【0002】
【従来の技術】新・紙加工便覧(紙業タイムス社編 昭
和55年11月発行)によると『紙、パルプの着色法は
ビーター、あるいはミキシングチェスト中の紙料へ着色
剤を加える内添法と形成された紙面へ塗布するサイズプ
レス法とコーティング法に分けられる。』と記載があ
り、さらに『内添法は、染料は通常サイズ剤の添加前後
のいずれかで、硫酸バンドの添加前に加える。染料溶液
は必ず完溶している事が重要で、さらに支障のない限り
希釈して加えるのがよい。一般にサイズ剤の後に染料を
入れると染着が遅くなる。メラミン、尿素、アクリルア
マイド等の樹脂を紙力増強剤に用いる場合があるが、紙
力増強剤によっては着染状態を変化させ染色紙の耐光性
を低下させることがあるので注意を要する。内添法は、
どんな抄紙機でも簡単に応用でき内部まで染色されるの
で均一な着色紙が得られる。反面、白水中に未染着染料
が流出し着色剤のロス、白水の循環による色ぶれ、さら
に着色剤によっては二面性を発生する等の欠点がある。
着色剤の歩留りをよくする為、カチオン系の固着剤を用
いる事がある。固着剤の添加は、特に濃色の場合効果が
あるが、一般にその添加順序は染料の後が望ましい。し
かし、固着剤は耐光堅ろう度を低下させる傾向がある為
注意を要する』また、『サイズプレス法は抄紙機のサイ
ズプレスで紙の片面あるいは両面に染料・顔料を塗布し
着色する方法で、一般には酸化デンプン、PVA、表面
サイズ剤などと併用する。サイズプレス法は内添法とは
異なり着色剤のロスが少なく、塗工液を変える事で容易
に各種の色を染める事が出来る。また蛍光増白の場合
は、内添法で到達出来ない高白度が容易に得られる等の
利点がある。ただし、他方では、均一な染色が行われが
たく、ムラ染めを生じやすい。また、紙面の着色である
為紙の断面は原紙の色が見え商品価値として安直な感じ
を免れない。しかし包装紙等の手軽な紙はこれで充分で
あり、また増白紙はムラ染めが目立ちにくい為サイズプ
レス法による加工法が多くなりつつある。なお断面の原
紙が目立ちやすい場合には、若干内添で染色し、サイズ
プレスする方法が有効である。サイズプレス法で重要な
特性は、蛍光染料の場合、耐酸性であって、耐酸性の劣
る染料は塗工液の循環で生じるpH変動で白度が変化す
る事がある。』と記載されている。内添法、サイズプレ
ス法のいずれにしろ、少量ずつの様々な色相、色濃度、
厚みのファンシー用途のカラー透明紙を製造するには、
目標の色相、色濃度、厚みの製品を得るのに長時間のロ
スと多量の不良品を伴うものである。
和55年11月発行)によると『紙、パルプの着色法は
ビーター、あるいはミキシングチェスト中の紙料へ着色
剤を加える内添法と形成された紙面へ塗布するサイズプ
レス法とコーティング法に分けられる。』と記載があ
り、さらに『内添法は、染料は通常サイズ剤の添加前後
のいずれかで、硫酸バンドの添加前に加える。染料溶液
は必ず完溶している事が重要で、さらに支障のない限り
希釈して加えるのがよい。一般にサイズ剤の後に染料を
入れると染着が遅くなる。メラミン、尿素、アクリルア
マイド等の樹脂を紙力増強剤に用いる場合があるが、紙
力増強剤によっては着染状態を変化させ染色紙の耐光性
を低下させることがあるので注意を要する。内添法は、
どんな抄紙機でも簡単に応用でき内部まで染色されるの
で均一な着色紙が得られる。反面、白水中に未染着染料
が流出し着色剤のロス、白水の循環による色ぶれ、さら
に着色剤によっては二面性を発生する等の欠点がある。
着色剤の歩留りをよくする為、カチオン系の固着剤を用
いる事がある。固着剤の添加は、特に濃色の場合効果が
あるが、一般にその添加順序は染料の後が望ましい。し
かし、固着剤は耐光堅ろう度を低下させる傾向がある為
注意を要する』また、『サイズプレス法は抄紙機のサイ
ズプレスで紙の片面あるいは両面に染料・顔料を塗布し
着色する方法で、一般には酸化デンプン、PVA、表面
サイズ剤などと併用する。サイズプレス法は内添法とは
異なり着色剤のロスが少なく、塗工液を変える事で容易
に各種の色を染める事が出来る。また蛍光増白の場合
は、内添法で到達出来ない高白度が容易に得られる等の
利点がある。ただし、他方では、均一な染色が行われが
たく、ムラ染めを生じやすい。また、紙面の着色である
為紙の断面は原紙の色が見え商品価値として安直な感じ
を免れない。しかし包装紙等の手軽な紙はこれで充分で
あり、また増白紙はムラ染めが目立ちにくい為サイズプ
レス法による加工法が多くなりつつある。なお断面の原
紙が目立ちやすい場合には、若干内添で染色し、サイズ
プレスする方法が有効である。サイズプレス法で重要な
特性は、蛍光染料の場合、耐酸性であって、耐酸性の劣
る染料は塗工液の循環で生じるpH変動で白度が変化す
る事がある。』と記載されている。内添法、サイズプレ
ス法のいずれにしろ、少量ずつの様々な色相、色濃度、
厚みのファンシー用途のカラー透明紙を製造するには、
目標の色相、色濃度、厚みの製品を得るのに長時間のロ
スと多量の不良品を伴うものである。
【0003】また、透明紙と言えばトレーシングペーパ
ーが連想されるが、自動プロッター用紙、プリンター用
紙としてトレーシングペーパーあるいは、ドラフティン
グフィルム等が使用されてきた。最新紙加工便覧(テッ
クタイムス編 昭和63年8月20日発行)によると
『ナチュラルトレペとは、製図における原図用紙といえ
ばトレース作業とジアゾコピー作業を考慮したトレーシ
ングペーパーであった。トレーシングペーパーは透明紙
である。なぜ紙は不透明で白いかというと、一般の上質
紙は体積中に50%前後の空気を含んでいる。微細な空
隙の分布とセルロース繊維と空気の屈折率の違いにより
紙は白く見え、不透明になる。トレーシングペーパーに
はナチュラルトレペと含侵トレペの2種類のトレーシン
グペーパーがある。ナチュラルトレペはパルプ繊維を高
度に叩解させて15〜25%と空隙が少なくなる様に抄
造した紙である。それに対して含浸トレペは一般の上質
紙にセルロースと屈折率の同じ透明化樹脂を含浸させた
透明紙である。』
ーが連想されるが、自動プロッター用紙、プリンター用
紙としてトレーシングペーパーあるいは、ドラフティン
グフィルム等が使用されてきた。最新紙加工便覧(テッ
クタイムス編 昭和63年8月20日発行)によると
『ナチュラルトレペとは、製図における原図用紙といえ
ばトレース作業とジアゾコピー作業を考慮したトレーシ
ングペーパーであった。トレーシングペーパーは透明紙
である。なぜ紙は不透明で白いかというと、一般の上質
紙は体積中に50%前後の空気を含んでいる。微細な空
隙の分布とセルロース繊維と空気の屈折率の違いにより
紙は白く見え、不透明になる。トレーシングペーパーに
はナチュラルトレペと含侵トレペの2種類のトレーシン
グペーパーがある。ナチュラルトレペはパルプ繊維を高
度に叩解させて15〜25%と空隙が少なくなる様に抄
造した紙である。それに対して含浸トレペは一般の上質
紙にセルロースと屈折率の同じ透明化樹脂を含浸させた
透明紙である。』
【0004】さらに、『トレペの特性として、叩解を進
めた紙ほど湿度変化に対する紙の伸縮は大きくなる。特
に横方向の伸縮が大きく、上質紙、含浸トレペに比較し
て寸法安定性は不良である。そのためカールが発生しや
すく、水に濡れた部分は凹凸となる。それゆえナチュラ
ルトレペの取扱いにおいては、印刷作業条件や図面の保
管において急激な外気の影響や紙の水分変化の無いよう
に他の紙に比較して、より配慮が必要である。トレーシ
ングペーパーにおいて事務用には40〜60g/m2 の
薄物品が使用され、設計製図、第二原図用には55g/
m2 以上のものが使用されている。』
めた紙ほど湿度変化に対する紙の伸縮は大きくなる。特
に横方向の伸縮が大きく、上質紙、含浸トレペに比較し
て寸法安定性は不良である。そのためカールが発生しや
すく、水に濡れた部分は凹凸となる。それゆえナチュラ
ルトレペの取扱いにおいては、印刷作業条件や図面の保
管において急激な外気の影響や紙の水分変化の無いよう
に他の紙に比較して、より配慮が必要である。トレーシ
ングペーパーにおいて事務用には40〜60g/m2 の
薄物品が使用され、設計製図、第二原図用には55g/
m2 以上のものが使用されている。』
【0005】また、『原図用フィルムについては紙ベー
ス以外にフィルムベース(主にポリエステルフィルム)
のマット化フィルムがある。マット化にはサンドマット
化とケミカルマット化がある。サンドマットはポリエス
テルフィルムの表面を物理的に粗くしたものである。ケ
ミカルマットはポリエステルフィルム表面をコーティン
グによりマット面を形成したものである。ともに表面に
帯電防止層を設けたものが一般的である。製図用途での
フィルムニーズはサンドマットフィルムからケミカルマ
ットフィルムへ移行しつつある。』との記載がある。
ス以外にフィルムベース(主にポリエステルフィルム)
のマット化フィルムがある。マット化にはサンドマット
化とケミカルマット化がある。サンドマットはポリエス
テルフィルムの表面を物理的に粗くしたものである。ケ
ミカルマットはポリエステルフィルム表面をコーティン
グによりマット面を形成したものである。ともに表面に
帯電防止層を設けたものが一般的である。製図用途での
フィルムニーズはサンドマットフィルムからケミカルマ
ットフィルムへ移行しつつある。』との記載がある。
【0006】新版印刷事典(日本印刷学会編 大蔵省印
刷局)の透明紙の項には、『薄くて透明な筆記用紙の一
種。原図を透き写し、バンダイク法・青写真などの原稿
用に用いる。2種類あって、1)は原料を高度の粘状に
叩解し透明になるようにすいたもの、または薄紙にカナ
ダバルサム・テレビン油・植物油などの混合物を塗って
透明にした加工紙。2)はコウゾ・ミツマタなどを用い
て流しずき法によって抄造した薄葉和紙。図引き用紙と
もいう。』との記載がある。
刷局)の透明紙の項には、『薄くて透明な筆記用紙の一
種。原図を透き写し、バンダイク法・青写真などの原稿
用に用いる。2種類あって、1)は原料を高度の粘状に
叩解し透明になるようにすいたもの、または薄紙にカナ
ダバルサム・テレビン油・植物油などの混合物を塗って
透明にした加工紙。2)はコウゾ・ミツマタなどを用い
て流しずき法によって抄造した薄葉和紙。図引き用紙と
もいう。』との記載がある。
【0007】紙パルプ技術便覧(1982年 紙パルプ
技術協会)によれば、『薄葉の総称で、辞典用紙、ライ
スペーパー、タイプ用紙、印刷用紙など用途により種類
多く、坪量は40g/m2以下で、薄葉和紙は20g/
m2以下である。』との記載がある。
技術協会)によれば、『薄葉の総称で、辞典用紙、ライ
スペーパー、タイプ用紙、印刷用紙など用途により種類
多く、坪量は40g/m2以下で、薄葉和紙は20g/
m2以下である。』との記載がある。
【0008】トレーシングペーパーは筆記性に優れるも
のの紙本来の性質による温度や湿度の影響により水分率
が変化しやすく、寸法安定性或いはシワやカール等の平
面性が不安定であり多色印刷時の見当ズレ等の問題があ
る、また、引裂強度や耐折強度等の機械的強度に問題が
ある。一方、フィルムは透明度が高く寸法安定性と機械
的強度に優れるものの紙と比べてインクが吸収されず、
印刷適性に難がある、また、紙の風合いは得られない。
のの紙本来の性質による温度や湿度の影響により水分率
が変化しやすく、寸法安定性或いはシワやカール等の平
面性が不安定であり多色印刷時の見当ズレ等の問題があ
る、また、引裂強度や耐折強度等の機械的強度に問題が
ある。一方、フィルムは透明度が高く寸法安定性と機械
的強度に優れるものの紙と比べてインクが吸収されず、
印刷適性に難がある、また、紙の風合いは得られない。
【0009】かかる欠点を解決する方法としては、例え
ば、特公昭57−49897号公報には、和紙トレーシ
ングペーパーに120℃で5分以下で実質的に硬化する
樹脂組成物を含浸させる方法が記載され、更に、特公昭
62−28465号公報には、透明な合成樹脂フィルム
の両面に極薄紙を貼合わせ、該極薄紙を熱可塑性合成樹
脂で含浸処理する方法が記載され、また、特開平4−1
8200号公報には、プラスチックフィルムの片面また
は両側に接着剤を介して和紙を積層しスーパーカレンダ
ー処理する方法が記載されている。
ば、特公昭57−49897号公報には、和紙トレーシ
ングペーパーに120℃で5分以下で実質的に硬化する
樹脂組成物を含浸させる方法が記載され、更に、特公昭
62−28465号公報には、透明な合成樹脂フィルム
の両面に極薄紙を貼合わせ、該極薄紙を熱可塑性合成樹
脂で含浸処理する方法が記載され、また、特開平4−1
8200号公報には、プラスチックフィルムの片面また
は両側に接着剤を介して和紙を積層しスーパーカレンダ
ー処理する方法が記載されている。
【0010】特公昭57−49897号公報には、和紙
トレーシングペーパーに120℃で5分以下で実質的に
硬化する樹脂組成物を含浸させる方法が記載されている
が、樹脂組成物を含浸させる事からインキの吸収ムラが
発生する等印刷適性に難があり、紙の風合いはない、ま
た、その用途は電子写真用基紙に関するものであり、フ
ァンシー用途を考慮したカラー透明紙では無い。
トレーシングペーパーに120℃で5分以下で実質的に
硬化する樹脂組成物を含浸させる方法が記載されている
が、樹脂組成物を含浸させる事からインキの吸収ムラが
発生する等印刷適性に難があり、紙の風合いはない、ま
た、その用途は電子写真用基紙に関するものであり、フ
ァンシー用途を考慮したカラー透明紙では無い。
【0011】特公昭62−28465号公報には、透明
な合成樹脂フィルムの両面に、極薄紙を貼合わせ、該極
薄紙を熱可塑性合成樹脂で含浸処理してその表面電気抵
抗を109〜1010 Ωにする方法による第2原図用電子
写真複写紙として好適な描画用紙に関しての記載があ
り、さらにその熱可塑性合成樹脂の付着量は単位面積あ
たり1g/m2に満たないと極薄紙の透明性がなく、ま
た、5g/m2を越えると極薄紙の紙繊維が樹脂で被覆
されあたかもフィルムを極薄紙上に積層した様になり紙
の特性が失われる様になる。熱可塑性合成樹脂の付着量
は1〜5 g/m2とし部分的に覆うとある。この特許も
樹脂組成物を含浸させる事からインキの吸収ムラが発生
する等印刷適性に難があり、紙の風合いはなく、ファン
シー用途を考慮したカラー透明紙では無い。
な合成樹脂フィルムの両面に、極薄紙を貼合わせ、該極
薄紙を熱可塑性合成樹脂で含浸処理してその表面電気抵
抗を109〜1010 Ωにする方法による第2原図用電子
写真複写紙として好適な描画用紙に関しての記載があ
り、さらにその熱可塑性合成樹脂の付着量は単位面積あ
たり1g/m2に満たないと極薄紙の透明性がなく、ま
た、5g/m2を越えると極薄紙の紙繊維が樹脂で被覆
されあたかもフィルムを極薄紙上に積層した様になり紙
の特性が失われる様になる。熱可塑性合成樹脂の付着量
は1〜5 g/m2とし部分的に覆うとある。この特許も
樹脂組成物を含浸させる事からインキの吸収ムラが発生
する等印刷適性に難があり、紙の風合いはなく、ファン
シー用途を考慮したカラー透明紙では無い。
【0012】特開平4−18200号公報には、プラス
チックフィルムの片面または両側に接着剤を介して和紙
を積層してなり、積層前または積層後にスーパーカレン
ダー処理する事を特徴とする記録用紙について記載され
ているが、この特許は紙の風合いは得られるものの色を
付けたファンシー用途を考慮したカラー透明紙では無
い。
チックフィルムの片面または両側に接着剤を介して和紙
を積層してなり、積層前または積層後にスーパーカレン
ダー処理する事を特徴とする記録用紙について記載され
ているが、この特許は紙の風合いは得られるものの色を
付けたファンシー用途を考慮したカラー透明紙では無
い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの欠点
を解決することを課題とするものであり、パルプに染料
を添加する従来法で製造した一体物の様々な色相、色濃
度、厚みのカラー透明紙状のカラー透明紙を、極薄の透
明紙の高い透明性を利用する事により透明フィルムに塗
布した着色剤入りの接着剤によって様々の色相と色濃度
を得、また、透明フィルムの厚みを変える事によって様
々の製品厚みを得て、さらに、紙の持つ印刷適性、及
び、フィルムの湿度に影響されない寸法安定性により多
色印刷時の見当ズレの少ない印刷適性とフィルムによっ
て補強される事により、装飾的な包装紙、折り加工され
た封筒やエンボス加工に供しても破れることのない強度
を有するカラー透明紙を容易に提供することを目的とす
る。
を解決することを課題とするものであり、パルプに染料
を添加する従来法で製造した一体物の様々な色相、色濃
度、厚みのカラー透明紙状のカラー透明紙を、極薄の透
明紙の高い透明性を利用する事により透明フィルムに塗
布した着色剤入りの接着剤によって様々の色相と色濃度
を得、また、透明フィルムの厚みを変える事によって様
々の製品厚みを得て、さらに、紙の持つ印刷適性、及
び、フィルムの湿度に影響されない寸法安定性により多
色印刷時の見当ズレの少ない印刷適性とフィルムによっ
て補強される事により、装飾的な包装紙、折り加工され
た封筒やエンボス加工に供しても破れることのない強度
を有するカラー透明紙を容易に提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は透明なフ
ィルムの両面に接着剤を介して透明紙を貼合わせた貼合
わせ透明紙において、接着剤に着色剤を入れる事により
色相を得た透明度が55%以上であるカラー透明紙であ
り、該透明紙が濾水度100ml(csf)以下に叩解
されたセルロース繊維を用いて製造した厚みが40μ以
下で、透明度が70%以上あり、さらに、貼合わせられ
るポリエステルフィルムの厚みが100μ以下であるカ
ラー透明紙である。
ィルムの両面に接着剤を介して透明紙を貼合わせた貼合
わせ透明紙において、接着剤に着色剤を入れる事により
色相を得た透明度が55%以上であるカラー透明紙であ
り、該透明紙が濾水度100ml(csf)以下に叩解
されたセルロース繊維を用いて製造した厚みが40μ以
下で、透明度が70%以上あり、さらに、貼合わせられ
るポリエステルフィルムの厚みが100μ以下であるカ
ラー透明紙である。
【0015】透明フィルムは、目的とする製品厚みを得
る為に薄手から厚手まで自由に選定すれば良いわけであ
るが、フィルムの厚さが100μより厚いとフィルム自
体のしなやかさが無くなり、透明紙と貼合わせ後の厚み
はさらに厚くなり、よりしなやかさが無くなり、紙の風
合いが無くなり、また、断面切口から貼合わせ紙である
事が容易に解ってしまう事から好ましくない。
る為に薄手から厚手まで自由に選定すれば良いわけであ
るが、フィルムの厚さが100μより厚いとフィルム自
体のしなやかさが無くなり、透明紙と貼合わせ後の厚み
はさらに厚くなり、よりしなやかさが無くなり、紙の風
合いが無くなり、また、断面切口から貼合わせ紙である
事が容易に解ってしまう事から好ましくない。
【0016】接着剤としては、尿素樹脂系接着剤、メラ
ミン樹脂系接着剤、フェノール系接着剤、レゾルシノー
ル系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリウレタン系接着
剤、ポリエステル系接着剤、酢酸ビニル系接着剤、エチ
レン・酢酸ビニル系接着剤、アクリル系接着剤、シアノ
アクリレート系接着剤、共重合ナイロン系接着剤及び変
性ゴム系接着剤が使用されるが、接着強度、耐熱性等か
らポリウレタン系接着剤が好適に用いられる。また、紫
外線での黄変を避けたい場合には、脂肪族イソシアネー
ト硬化剤を用いたポリウレタン系接着剤を使用する事も
できる。また、添加する着色剤はこれら接着剤と容易に
混ざり、接着力を損なわないものであれば顔料系、染料
系を問うものでは無い。また、接着剤100重量部に対
する顔料または染料の添加量は3〜15重量部が好まし
い。
ミン樹脂系接着剤、フェノール系接着剤、レゾルシノー
ル系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリウレタン系接着
剤、ポリエステル系接着剤、酢酸ビニル系接着剤、エチ
レン・酢酸ビニル系接着剤、アクリル系接着剤、シアノ
アクリレート系接着剤、共重合ナイロン系接着剤及び変
性ゴム系接着剤が使用されるが、接着強度、耐熱性等か
らポリウレタン系接着剤が好適に用いられる。また、紫
外線での黄変を避けたい場合には、脂肪族イソシアネー
ト硬化剤を用いたポリウレタン系接着剤を使用する事も
できる。また、添加する着色剤はこれら接着剤と容易に
混ざり、接着力を損なわないものであれば顔料系、染料
系を問うものでは無い。また、接着剤100重量部に対
する顔料または染料の添加量は3〜15重量部が好まし
い。
【0017】ポリエステルフィルムと貼合わせる透明紙
は、濾水度100ml(csf)以下に叩解されたセル
ロース繊維を用いて製造したナチュラルタイプの透明度
が70%以上の透明紙であり、厚みが40μ以下であ
る。貼合わせる透明紙の濾水度が100ml(csf)
より大きいと紙の紙層は緻密とならず透明度は70%未
満で低い。紙の紙層が緻密でないと紙の厚みが40μ以
下で薄い場合、貼合わせた時に接着剤が紙にオモテ面に
しみ出る事、また、紙の厚みが40μ以上は無論の事、
40μ以下でも透明度が70%未満で低いと、貼合わせ
た後、パルプに染料を添加して従来法で製造した一体物
のカラー透明紙の様には見えず、透明度も結果的に55
%を越えない。さらに、紙の透明度が70%以上であっ
ても、厚みが40μ以上であると、貼合わせた後、薄い
透明紙の内側に着色剤入りの接着剤があるのがそのまま
見えてしまい、パルプに染料を添加して従来法で製造し
た一体物のカラー透明紙の様には見えない。本発明に使
用されるパルプとしては、NBKP、NBSP、LBK
P、LBSPが挙げられ、使用に当たっては、それらを
目的に応じた比率で用いる。紙料中にはこの他に本発明
の所望の効果を損なわない範囲で従来から使用されてい
る各種アニオン性、ノニオン性、カチオン性、あるいは
両性の歩留り向上剤、濾水剤、紙力向上剤や内添サイズ
剤等の抄紙用内添助剤が必要に応じて適宜選択して使用
される、なお、染料、pH調整剤、消泡剤、ピッチコン
トロール剤、スライムコントロール剤等の抄紙用内添助
剤を目的に応じて適宜添加する事も可能である。
は、濾水度100ml(csf)以下に叩解されたセル
ロース繊維を用いて製造したナチュラルタイプの透明度
が70%以上の透明紙であり、厚みが40μ以下であ
る。貼合わせる透明紙の濾水度が100ml(csf)
より大きいと紙の紙層は緻密とならず透明度は70%未
満で低い。紙の紙層が緻密でないと紙の厚みが40μ以
下で薄い場合、貼合わせた時に接着剤が紙にオモテ面に
しみ出る事、また、紙の厚みが40μ以上は無論の事、
40μ以下でも透明度が70%未満で低いと、貼合わせ
た後、パルプに染料を添加して従来法で製造した一体物
のカラー透明紙の様には見えず、透明度も結果的に55
%を越えない。さらに、紙の透明度が70%以上であっ
ても、厚みが40μ以上であると、貼合わせた後、薄い
透明紙の内側に着色剤入りの接着剤があるのがそのまま
見えてしまい、パルプに染料を添加して従来法で製造し
た一体物のカラー透明紙の様には見えない。本発明に使
用されるパルプとしては、NBKP、NBSP、LBK
P、LBSPが挙げられ、使用に当たっては、それらを
目的に応じた比率で用いる。紙料中にはこの他に本発明
の所望の効果を損なわない範囲で従来から使用されてい
る各種アニオン性、ノニオン性、カチオン性、あるいは
両性の歩留り向上剤、濾水剤、紙力向上剤や内添サイズ
剤等の抄紙用内添助剤が必要に応じて適宜選択して使用
される、なお、染料、pH調整剤、消泡剤、ピッチコン
トロール剤、スライムコントロール剤等の抄紙用内添助
剤を目的に応じて適宜添加する事も可能である。
【0018】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明
するが、これに限定されるものではない。
するが、これに限定されるものではない。
【0019】実施例におけるデータの測定は下記の方法
による。 見当ズレ :未空調の環境下で、サンプルに1色目
を印刷し、24時間後に2色目を印刷し、以後同様に4
色まで印刷し、見当ズレを目視判定した。良好を○、不
良を×、その中間を△とした。 インク付き:4色まで印刷したサンプルのインク付
きを目視判定した。良好を○、不良を×、その中間を△
とした。 透 明 度:100−(ハンター不透明度値)で表
した。なお、ハンター不透明度値とは、JIS P 8
138にて測定した不透明度(%)である。 引裂強度 :JIS P 8116 紙及び板紙の
引裂強さの試験方法により測定。 厚 み:JIS P 8118 紙及び板紙の
厚さと密度の試験方法により測定。 断面切口 :各サンプルを100枚重ねてギロチン
断裁し、その切口を目視判定した。良好を○、不良を
×、その中間を△とした。 風 合 い:各サンプルを目視判定した。パルプに
染料を添加して従来法で製造した一体物のカラー透明紙
の様に見えるものを○、見え難いものを×、その中間を
△とした。
による。 見当ズレ :未空調の環境下で、サンプルに1色目
を印刷し、24時間後に2色目を印刷し、以後同様に4
色まで印刷し、見当ズレを目視判定した。良好を○、不
良を×、その中間を△とした。 インク付き:4色まで印刷したサンプルのインク付
きを目視判定した。良好を○、不良を×、その中間を△
とした。 透 明 度:100−(ハンター不透明度値)で表
した。なお、ハンター不透明度値とは、JIS P 8
138にて測定した不透明度(%)である。 引裂強度 :JIS P 8116 紙及び板紙の
引裂強さの試験方法により測定。 厚 み:JIS P 8118 紙及び板紙の
厚さと密度の試験方法により測定。 断面切口 :各サンプルを100枚重ねてギロチン
断裁し、その切口を目視判定した。良好を○、不良を
×、その中間を△とした。 風 合 い:各サンプルを目視判定した。パルプに
染料を添加して従来法で製造した一体物のカラー透明紙
の様に見えるものを○、見え難いものを×、その中間を
△とした。
【0020】実施例1 厚さ12μのPETフィルム(ダイアホイルヘキスト
(株)社製、H500)の片面に、下記組成で接着剤を
塗布後ドライヤーで溶剤を飛ばし、その面と濾水度95
mlに叩解されたセルロース繊維を用いて製造した厚み
40μ、透明度70%の透明紙の裏面をドライラミネー
ト方式で貼合わせを行った。反対面も同様の処理を行
い、貼合わせ透明紙を得た。 1.原紙配合; N B K P 〔濾水度 95ml〕 900重量部 ヒ゜ッチコントロール剤(日本ミストロン(株)製、ミストロンヘ゛ーハ゜ー) 3重量部 内添サイズ剤(星光化学工業(株)製、コロハ゜ールS-50) 6重量部 硫酸バンド 14重量部 2.サイズプレス液配合; 澱 粉(日本食品加工(株)製、MS-3800) 30重量部 耐 水 化 剤 (日本PMC(株)製、SI-617) 2重量部 表面サイズ剤(ハリマ化成(株)製、ハーサイス゛KN-160K) 6重量部 水 962重量部 3.接着剤、接着剤配合; 大日精化工業(株)製セイカボンド E−285B 100重量部 大日精化工業(株)製セイカボンド C−75N 10重量部 酢酸エチル 100重量部 大日精化工業(株)製着色剤 MU−6691ブルー 5重量部 ドライ接着剤塗布量は片面当り5g/m2、測定結果を
表1に示す。
(株)社製、H500)の片面に、下記組成で接着剤を
塗布後ドライヤーで溶剤を飛ばし、その面と濾水度95
mlに叩解されたセルロース繊維を用いて製造した厚み
40μ、透明度70%の透明紙の裏面をドライラミネー
ト方式で貼合わせを行った。反対面も同様の処理を行
い、貼合わせ透明紙を得た。 1.原紙配合; N B K P 〔濾水度 95ml〕 900重量部 ヒ゜ッチコントロール剤(日本ミストロン(株)製、ミストロンヘ゛ーハ゜ー) 3重量部 内添サイズ剤(星光化学工業(株)製、コロハ゜ールS-50) 6重量部 硫酸バンド 14重量部 2.サイズプレス液配合; 澱 粉(日本食品加工(株)製、MS-3800) 30重量部 耐 水 化 剤 (日本PMC(株)製、SI-617) 2重量部 表面サイズ剤(ハリマ化成(株)製、ハーサイス゛KN-160K) 6重量部 水 962重量部 3.接着剤、接着剤配合; 大日精化工業(株)製セイカボンド E−285B 100重量部 大日精化工業(株)製セイカボンド C−75N 10重量部 酢酸エチル 100重量部 大日精化工業(株)製着色剤 MU−6691ブルー 5重量部 ドライ接着剤塗布量は片面当り5g/m2、測定結果を
表1に示す。
【0021】実施例2 実施例1に用いた厚さ12μのPETフィルム(ダイア
ホイルヘキスト(株)社製、H500)の代わりに、厚
さ50μのPETフィルムを用いた以外は実施例1と同
様に貼合わせ紙を得た。測定結果を表1に示す。
ホイルヘキスト(株)社製、H500)の代わりに、厚
さ50μのPETフィルムを用いた以外は実施例1と同
様に貼合わせ紙を得た。測定結果を表1に示す。
【0022】実施例3 実施例1に用いた厚さ12μのPETフィルム(ダイア
ホイルヘキスト(株)社製、H500)の代わりに、厚
さ100μのPETフィルムを用いた以外は実施例1と
同様に貼合わせ紙を得た。測定結果を表1に示す。
ホイルヘキスト(株)社製、H500)の代わりに、厚
さ100μのPETフィルムを用いた以外は実施例1と
同様に貼合わせ紙を得た。測定結果を表1に示す。
【0023】実施例4 実施例1に用いた大日精化工業(株)製着色剤 MU−
6691ブルー5重量部の代わりに、大日精化工業
(株)製着色剤 MU−6496エロー5重量部を用い
た以外は実施例1と同様に貼合わせ紙を得た。測定結果
を表1に示す。
6691ブルー5重量部の代わりに、大日精化工業
(株)製着色剤 MU−6496エロー5重量部を用い
た以外は実施例1と同様に貼合わせ紙を得た。測定結果
を表1に示す。
【0024】実施例5 実施例1に用いた大日精化工業(株)製着色剤 MU−
6691ブルー5重量部の代わりに、大日精化工業
(株)製着色剤 MU−6491グリーン5重量部を用
いた以外は実施例1と同様に貼合わせ紙を得た。測定結
果を表1に示す。
6691ブルー5重量部の代わりに、大日精化工業
(株)製着色剤 MU−6491グリーン5重量部を用
いた以外は実施例1と同様に貼合わせ紙を得た。測定結
果を表1に示す。
【0025】実施例6 実施例1に用いた大日精化工業(株)製着色剤 MU−
6691ブルー5重量部の代わりに、大日精化工業
(株)製着色剤 E−194レッド5重量部を用いた以
外は実施例1と同様に貼合わせ紙を得た。測定結果を表
1に示す。
6691ブルー5重量部の代わりに、大日精化工業
(株)製着色剤 E−194レッド5重量部を用いた以
外は実施例1と同様に貼合わせ紙を得た。測定結果を表
1に示す。
【0026】比較例1 実施例1に用いた厚さ12μのPETフィルム(ダイア
ホイルヘキスト(株)社製、H500)の代わりに、厚
さ110μのPETフィルムを用いた以外は実施例1と
同様に貼合わせ紙を得た。測定結果を表1に示す。
ホイルヘキスト(株)社製、H500)の代わりに、厚
さ110μのPETフィルムを用いた以外は実施例1と
同様に貼合わせ紙を得た。測定結果を表1に示す。
【0027】比較例2 実施例1に用いた透明紙の代わりに濾水度105mlの
NBKPを使用して厚み40μ、透明度65%の透明紙
を抄造して用いた以外は実施例1と同様に貼合わせ紙を
得た。測定結果を表1に示す。
NBKPを使用して厚み40μ、透明度65%の透明紙
を抄造して用いた以外は実施例1と同様に貼合わせ紙を
得た。測定結果を表1に示す。
【0028】比較例3 実施例1に用いた透明紙の代わりに濾水度90mlのN
BKPを使用して厚み45μ、透明度70%の透明紙を
抄造して用いた以外は実施例1と同様に貼合わせ紙を得
た。測定結果を表1に示す。
BKPを使用して厚み45μ、透明度70%の透明紙を
抄造して用いた以外は実施例1と同様に貼合わせ紙を得
た。測定結果を表1に示す。
【0029】比較例4 三菱製紙株式会社製、DXトレーシングペーパーN9
5:ナチュラルトレペの測定結果を表1に示す。
5:ナチュラルトレペの測定結果を表1に示す。
【0030】比較例5 市販の厚さ16μのPETフィルムの両面に樹脂含浸紙
を貼合わせたシートを実施例1と同様のデータを測定し
た。結果を表1に示す。
を貼合わせたシートを実施例1と同様のデータを測定し
た。結果を表1に示す。
【0031】比較例6 市販のケミカルマットの測定結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】少量ずつの様々な色相、色濃度、厚みの
ファンシー用途のカラー透明紙をパルプに染料を添加す
る従来法で製造するには、目標の色相、色濃度、厚みの
製品を得るまでには、抄紙機においては長時間のロスと
多量の不良品を伴うものである。本発明によればパルプ
に染料を添加する従来法で製造した一体物のカラー透明
紙状のカラー透明紙を、極薄の透明紙の高い透明性を利
用する事によりフィルムに塗布した着色剤入りの接着剤
によって様々の色相と色濃度を得、また、透明フィルム
の厚みを変える事によって様々の製品厚みを得て、さら
に、紙の持つ印刷適性とフィルムの湿度に影響されない
寸法安定性により多色印刷時の見当ズレの少ない印刷適
性とフィルムによって補強される事により、装飾的な包
装紙、折り加工された封筒やエンボス加工にても破れな
いだけの強度を持ったカラー透明紙を容易に提供する事
が出来る効果がある。
ファンシー用途のカラー透明紙をパルプに染料を添加す
る従来法で製造するには、目標の色相、色濃度、厚みの
製品を得るまでには、抄紙機においては長時間のロスと
多量の不良品を伴うものである。本発明によればパルプ
に染料を添加する従来法で製造した一体物のカラー透明
紙状のカラー透明紙を、極薄の透明紙の高い透明性を利
用する事によりフィルムに塗布した着色剤入りの接着剤
によって様々の色相と色濃度を得、また、透明フィルム
の厚みを変える事によって様々の製品厚みを得て、さら
に、紙の持つ印刷適性とフィルムの湿度に影響されない
寸法安定性により多色印刷時の見当ズレの少ない印刷適
性とフィルムによって補強される事により、装飾的な包
装紙、折り加工された封筒やエンボス加工にても破れな
いだけの強度を持ったカラー透明紙を容易に提供する事
が出来る効果がある。
Claims (3)
- 【請求項1】 透明なフィルムの両面に接着剤を介して
透明紙を貼合わせた貼合わせ透明紙において、接着剤に
着色剤を入れる事により色相を得た透明度が55%以上
であることを特徴とするカラー透明紙。 - 【請求項2】 貼合わせる透明紙の濾水度は100ml
(csf)以下に叩解されたセルロース繊維を用いて製
造した、厚みが40μ以下で透明度が70%以上である
請求項1項記載のカラー透明紙。 - 【請求項3】 貼合わせられる透明なフィルムの厚みが
100μ以下である請求項1記載のカラー透明紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6515894A JPH07266510A (ja) | 1994-04-01 | 1994-04-01 | カラー透明紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6515894A JPH07266510A (ja) | 1994-04-01 | 1994-04-01 | カラー透明紙 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07266510A true JPH07266510A (ja) | 1995-10-17 |
Family
ID=13278802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6515894A Pending JPH07266510A (ja) | 1994-04-01 | 1994-04-01 | カラー透明紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07266510A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002503297A (ja) * | 1997-07-10 | 2002-01-29 | ティビエルジュ エ コマール エス.アー. | 有色トレーシングペーパー |
JP2009154942A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 透明性のある箱形成用積層体及びそれを用いた箱の製造方法 |
CN103898802A (zh) * | 2014-03-25 | 2014-07-02 | 华南理工大学 | 一种透明纤维素薄膜及其制备方法 |
CN106120429A (zh) * | 2016-06-20 | 2016-11-16 | 江山市华盛纸业制造有限公司 | 一种咖啡色半透明包装纸及其加工工艺 |
-
1994
- 1994-04-01 JP JP6515894A patent/JPH07266510A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002503297A (ja) * | 1997-07-10 | 2002-01-29 | ティビエルジュ エ コマール エス.アー. | 有色トレーシングペーパー |
JP2009154942A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 透明性のある箱形成用積層体及びそれを用いた箱の製造方法 |
CN103898802A (zh) * | 2014-03-25 | 2014-07-02 | 华南理工大学 | 一种透明纤维素薄膜及其制备方法 |
CN103898802B (zh) * | 2014-03-25 | 2015-10-28 | 华南理工大学 | 一种透明纤维素薄膜及其制备方法 |
CN106120429A (zh) * | 2016-06-20 | 2016-11-16 | 江山市华盛纸业制造有限公司 | 一种咖啡色半透明包装纸及其加工工艺 |
CN106120429B (zh) * | 2016-06-20 | 2018-06-26 | 江山市华盛纸业制造有限公司 | 一种咖啡色半透明包装纸及其加工工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6706372B2 (en) | Decorative base paper with an ink-jet receiving layer | |
JP3213630B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
US6599592B1 (en) | Recording material for the ink jet printing method | |
US5843566A (en) | Laminated transparent paper | |
JPH07266510A (ja) | カラー透明紙 | |
JP4257726B2 (ja) | カード用紙 | |
JPH049237B2 (ja) | ||
JPH0547665Y2 (ja) | ||
JP2581934B2 (ja) | 高隠蔽紙 | |
JP6985841B2 (ja) | 中質系非塗工紙 | |
JP3731906B2 (ja) | インクジエット用貼合わせ透明紙 | |
JP2009074202A (ja) | オフセット印刷用紙製造方法およびオフセット印刷用紙 | |
CN111989435A (zh) | 涂布白板纸 | |
JP6398878B2 (ja) | 塗工ライナーとその製造法及び塗工ライナーを有する段ボールシート | |
JP5270206B2 (ja) | スエード調の外観を有する多層抄き紙 | |
JP2003119698A (ja) | 軸装、額装用版画用紙 | |
JP5251295B2 (ja) | 塗工ライナー及びそれを用いた段ボールシート | |
JPH04182184A (ja) | 脱墨古紙パルプを含むインクジェット用紙 | |
JP4593121B2 (ja) | 擬似接着用紙 | |
JP2004066492A (ja) | インクジェット用記録用紙 | |
JP2023158394A (ja) | 塗工白板紙 | |
JP3573918B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2023121212A (ja) | 印刷用塗工紙 | |
JPS63190094A (ja) | 顔料内添紙間強化紙 | |
JP2005212136A5 (ja) |