JPH07252441A - 環状カーボネート架橋性塗装組成物 - Google Patents
環状カーボネート架橋性塗装組成物Info
- Publication number
- JPH07252441A JPH07252441A JP6318824A JP31882494A JPH07252441A JP H07252441 A JPH07252441 A JP H07252441A JP 6318824 A JP6318824 A JP 6318824A JP 31882494 A JP31882494 A JP 31882494A JP H07252441 A JPH07252441 A JP H07252441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- coating composition
- composition according
- primary amine
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/44—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
- C09D5/4488—Cathodic paints
- C09D5/4496—Cathodic paints characterised by the nature of the curing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/14—Polycondensates modified by chemical after-treatment
- C08G59/1405—Polycondensates modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/4007—Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/50—Amines
- C08G59/56—Amines together with other curing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D163/00—Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/44—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
- C09D5/4419—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09D5/443—Polyepoxides
- C09D5/4453—Polyepoxides characterised by the nature of the curing agent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
膜を得られる塗装組成物の提供。 【構成】 水性媒体中に次のA)およびB)を含んでな
る塗装組成物。 A)複数の第一級アミン基を有する樹脂,および B)複数の環状カーボネート基を有する硬化剤
Description
に使用する塗装組成物に関する。
く用いられている。電着塗装では比較的低分子量のイオ
ン荷電樹脂を分散させた電着浴中に導電性基質を浸漬
し、この基質および反対荷電の極(通常は浴を収容する
容器の壁)との間に電圧を印加して基質上に該樹脂を析
出させる。これにより基質上に低分子量樹脂の比較的柔
らかい塗膜が生ずる。通常この塗膜は、樹脂を硬化すな
わち架橋させることにより高分子量の硬い塗膜に転化さ
せる。
在させたメラミンホルムアルデヒド樹脂系架橋剤が、電
着した樹脂上のヒドロキシル官能基と反応する機構を利
用している。この種の硬化方法では比較的低温(例えば
132℃)で優れた硬化ができるが、この場合の架橋結
合中には不都合なエーテル連鎖が含まれるので、生成塗
膜のチップおよびサイクリック耐食性の低下はもとよ
り、総体的腐食抵抗の低下を招くという欠点がある。
題を回避する目的で、ポリイソシアネート系架橋剤を用
いて電着樹脂上に存在するヒドロキシル官能基と反応さ
せる方法を多くのユ−ザーが採用している。この硬化方
法によると好ましいウレタン架橋結合が生成するが、同
時に種々の欠点を伴う。例えば電着塗装組成物の早期ゲ
ル化を防止するために、架橋剤上の高度反応性イソシア
ネート基を(例えばオキシムまたはアルコールで)ブロ
ックする必要がある。しかしブロックされたポリイソシ
アネートはブロックを解除して硬化反応を開始させるの
に、高温(例えば150℃またはそれより高い温度)を
必要とする。また生成電着塗膜は黄変しやすい。その
上、硬化中に生ずる揮発性ブロック剤が各種塗膜物性に
悪影響を及ぼすと同時にVOCを増加させる。したがっ
て、この分野では好ましいウレタン架橋連鎖を提供する
一方でブロック化ポリイソシアネート架橋剤の使用に伴
う上記欠点を回避する電着塗装組成物の提供が望まれて
いる。また、ヒドロキシ官能性樹脂に対するメラミンお
よびポリイソシアネート架橋剤は電着塗膜組成物以外の
各種塗料組成物中にも使用されて同様の欠点を示すの
で、かかる要望は広義の塗料業界に認められるものであ
る。
でなる塗装組成物を用いることにより、好ましいウレタ
ン架橋連鎖を有する丈夫な塗膜が得られることが判明し
た。 A)複数の第一級アミン基を有する樹脂、および B)複数の環状カーボネート基を有する架橋剤 この塗装組成物は、樹脂(A)上の第一級アミン基がカ
チオン性酸性塩第一級アミン基である場合に陰極(cath
odic)電着塗装に特に有用である。
いる多数の樹脂のいずれでもよい。これらの樹脂として
は各種のものが知られていて、エポキシ、アクリル、ポ
リエステル、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリアミ
ド、ポリブタジエン、およびフエノール樹脂が包含され
る。
リシジルエーテルとして公知のエポキシ樹脂である。好
ましいポリグリシジルエーテルは、ビスフエノールAお
よびこれと類似のポリフエノールのポリグリシジルエー
テルである。有用なエポキシ樹脂の重量平均分子量(そ
れはGPCにより測定できる)は3000乃至6000
である。エポキシ当量(重量基準)は500乃至190
0、好ましくは870乃至1200、の範囲である。エ
ポキシ樹脂類は、エピハロヒドリン、例えばエピクロロ
ヒドリン、を用いてポリフエノールをアルカリの存在下
でエーテル化して得られる。
ル類を第一級アミン含有ポリアミンと反応させることに
よりアミノ基を導入することができる。この際、アミン
基末端樹脂を調製するために、過剰のアミンを用いるこ
とが必要である。好ましい実施態様では、ポリグリシジ
ルエーテル上のエポキシ基を、第二級アミン基およびケ
チミンでブロック化した少なくとも一種の潜在第一級ア
ミン基、を含んでなる化合物と反応させる。本発明で用
いる樹脂は好ましくは300乃至3000、さらに好ま
しくは850乃至1300、の範囲の第一級アミン当量
(重量基準)を有する。塗膜物性を改良するために、こ
の反応性エポキシ基の一部をポリオールまたはポリカル
ボキシル酸等の変性材料と反応させることもまた有益で
ある。
り、モノマー、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸、
メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸シクロヘキシル、から調製できる。置
換アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、例
えばアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキ
シブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、およびアク
リル酸n−ブチル、も使用できる。共重合可能なエチレ
ン性不飽和コモノマー、例えばスチレン、を共重合させ
たポリマーも包含される。第一級アミノ基は、メタクリ
ルアミドまたはアクリルアミド等のアミノ基含有アクリ
ルモノマーの共重合により、アクリルポリマー中に導入
できる。
エステルも使用することができる。そのようなポリエス
テルはこの分野で公知であり、有機ポリカルボン酸(例
えばフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、アジピン酸、マ
レイン酸)またはこれらの無水物を第一級または第二級
ヒドロキシル基(例えばエチレングリコール、ブチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール)含有有機ポリオ
ール類を用いてポリエステル化することにより調製でき
る。第一級アミノ基はカルボン酸官能性ポリエステルを
過剰モルの第一級アミンプレポリマーと反応させること
によりポリエステル中に導入できる。
できる。ポリウレタンはこの分野で公知であり、ポリイ
ソシアネートとポリオールとを反応させて調製する。有
用なポリイソシアネートの例には、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、トルエンジイソシアネート、MDI、イ
ソホロンジイソシアネート、およびこれらジイソシアネ
ートのビウレットおよびトリイソシアヌレートが包含さ
れる。有用なポリオールの例には、低分子量脂肪族ポリ
オール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオ
ール、脂肪アルコールおよびその他が包含される。第一
級アミン基はこのポリウレタンを過剰量の第一級アミン
含有ポリアミンを用いてキヤッピングするか、またはケ
チミンによりブロックされた少なくとも一つの潜在第一
級アミン基および、第二級アミン基を有する化合物を用
いてキヤッピングすることによりポリウレタン中に導入
することができる。
ることができる。有用なポリエーテルの例としてはプロ
ピレンオキシドおよび/またはポリエチレンオキシドを
原料とするポリエーテルが挙げられる。この分野で公知
のように、これらのポリエーテルはエポキシまたは第一
級アミン末端とすることができて、次いでビスフエノー
ルA系エポキシ樹脂中に取り込まれる。
ク樹脂を使用することができる。このエポキシ−ノボラ
ック樹脂は、第二級アミン基およびケチミンでブロック
化した少なくとも一つの第一級アミン基、およびを含有
する化合物を用いてキヤッピングすることができる。
イソプレン、または他のエポキシ変性ゴム系ポリマーを
使用することができる。このエポキシ化ゴムは、第二級
アミン基およびケチミンでブロック化した少なくとも一
つの潜在第一級アミン基を有する化合物を用いてキヤッ
ピングできる。
基を含有させると有利である。これらの官能基は任意の
補助架橋剤、例えばアミノプラスト樹脂、に対する反応
サイトを提供する。かかる基の導入方法はこの分野で公
知である。
酸、例えば酢酸、乳酸またはクエン酸等、を用いて塩と
されている。塩の形成は、樹脂の水溶性または分散性が
要求される水性塗装組成物の場合に特に有効である。ま
た電着セルの陰極に電着するようにカチオン荷電を樹脂
が帯びる必要がある陰極電着塗装組成物の場合にも極め
て有用である。
ボネート基を有する硬化剤である成分(B)をも含んで
なる。成分(B)化合物は次の一般式にて表される。
2乃至6、さらに好ましくは3乃至4、である]
ポキシドを二酸化炭素と反応させてエポキシ基を環状カ
ーボネート基に転化させる反応により容易に調製するこ
とができる。ポリエポキシドはこの分野で公知である。
成分(B)化合物の調製に有用なポリエポキシドとして
はエピハロヒドリンとの反応によりエポキシ化されてい
るトリメチロールプロパン、およびエポキシ−ノボラッ
クも挙げられる。オリゴマー状またはポリマー状ポリエ
ポキシド、例えばメタクリル酸グリシジルまたはエポキ
シ末端ポリグリシジルエーテル含有アクリルポリマーま
たはオリゴマー、も使用できる。他のポリエポキシド、
例えばエポキシ−ノボラック、も使用できる。他のポリ
エポキシド類同様にエポキシ−ノボラック類も二酸化炭
素と反応させて環状カーボネート架橋剤を形成できる。
慮に値する。例えば、ジイソシアネート、例えばイソホ
ロンジイソシアネート、上のイソシアネート基にポリオ
ール、例えばトリメチロールプロパン、を付加させて4
官能性アルコールとし、これをエピハロヒドリンでエポ
キシ化して4官能性ポリエポキシドを形成させ、次にこ
れを二酸化炭素と反応させて4官能性環状カーボネート
を形成させることができる。他の高級官能性ポリエポキ
シド、例えばテトラキス(4−グリシジルオキシフエニ
ル)エタン、も二酸化炭素と反応させて多環状カーボネ
ートを形成させることができる。
剤を使用できる。本発明の組成物は、例えば実質的に固
形粉体または分散物の形でも使用できるが、実質的に液
状物として使用するのが望ましいことが多く、それは溶
媒の使用により達成される。この溶媒は成分(B)およ
び第一級アミン官能性ポリマー(A)の両方に対する溶
剤として機能すべきである。一般に、成分(A)および
(B)の溶解特性に応じて、溶媒は有機溶剤および/ま
たは水であり得る。溶剤は組成物中に約0.01乃至約
99重量%、好ましくは約10乃至約60重量%、さら
に好ましくは約30乃至50重量%の量で存在し得る。
有用な溶剤の例には、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、n−アミルアセテート、エチレングリコ
ールブチルエーテル−アセテート、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、キシレン、n−メチ
ルピロリドン、および芳香族炭化水素混合物が包含され
る。他の好ましい実施態様では、溶剤として水、または
水と少量の水性共溶剤の混合物を使用する。
により物品上に施すことができる。例えばスプレー塗
り、ディップ塗り、ローラー塗り、カーテン塗りおよび
その他が包含される。自動車車体パネルには吹き付け塗
りが好ましい。
物は水性媒体中にあり、かつ樹脂成分(A)上のアミン
基は、酸性塩化されて樹脂に対して水分散性が付与され
ている。このような組成物は陰極電着塗装において特に
有用であり、これは樹脂の電着により樹脂上の第一級ア
ミン基からカチオン電荷が除去されて、硬化剤(B)上
の環状カーボネート基と反応性になるからである。
塗装組成物を使用することが望まれる場合には、アニオ
ン性基またはノニオン性基の添加により樹脂の水−安定
化を行なうことが好ましい。その理由は、この第一級ア
ミノ基はそれを塩にすると環状カーボネート基との反応
性が低下するからである。しかし、そのような系の反応
性は高すぎるので2−パック(すなわち2K)塗装組成
物として施工する必要が生ずるかもしれない。別法とし
て、反応調節剤、例えばプロピレングリコールメチルエ
ーテルアセテート、を使用すれば水性塗装組成物の1−
パック施工が可能になるであろう。
になっていないアミノ基が成分(B)上の環状カーボネ
ート基と早期反応して塗装浴の物性に悪影響を与えるの
を回避する程度まで、充分に中和すべきである(通常は
少なくとも80%、さらに好ましくは90−100
%)。
水分散性樹脂は水分散性樹脂を連続相とし、荷電性親水
基を有しない水不溶性任意樹脂(例えばエポキシアクリ
レート樹脂)を分散相とする、エマルジョンの形態で使
用することが多い。
成物は水性媒体中に分散させる。本発明の概念中で使用
する”分散物”なる用語は2相から成る透明または不透
明の水性樹脂系を意味し、この系中では樹脂が分散相、
水が連続相を形成している。樹脂相の平均粒子径は約
0.1乃至10ミクロン、好ましくは5ミクロン以下で
ある。水性媒体中の樹脂濃度は一般に臨界的ではない
が、水性分散物の大部分が水の場合が普通である。通
常、この水分散物は約3乃至50重量%、好ましくは1
0乃至40重量%、の樹脂固形分を含有する。水でさら
に希釈しうる水性樹脂濃縮物は全固形分重量で10乃至
30の範囲である。
充分な程度のアミン基を中和するに足る量の酸を含有す
る水性媒体中に均一に分散させる。有用な酸の例にはリ
ン酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、および乳酸が挙
げられる。
体には合一溶剤を含有させてもよい。有用な合一溶剤と
しては、炭化水素、アルコール、エステル、エーテルお
よびケトンが挙げられる。好ましい合一溶剤の例中に
は、アルコール、ポリオールおよびケトンが包含され
る。具体的な合一溶剤の例として、エチレングリコール
のモノブチルおよびモノヘキシルエーテル、およびプロ
ピレンのフエニルエ−テル、グリコールエチルセロソル
ブ、プロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチレン
グリコールジメチルエーテル、またはジアセトンアルコ
ールが挙げられる。水と水混和性有機溶剤との混合物中
に水非混和性有機溶剤、例えばキシレン、トルエン、メ
チルイソブチルケトンまたは2−エチルヘキサノール、
の少量を添加してもよい。合一溶剤の量は必ずしも限定
されないが、全樹脂固形分基準で一般に約0乃至15重
量%、好ましくは約0.5乃至5重量%、である。
ン、酸化第二鉄、カーボンブラック、ケイ酸アルミニウ
ム、沈降硫酸バリウム、ホスホモリブデン酸アルミニウ
ム、クロム酸ストロンチウム、塩基性ケイ酸鉛またはク
ロム酸鉛等の公知顔料を含有してもよい。顔料対樹脂重
量比は重要であり、好ましくは50:100未満、さら
に好ましくは40:100未満、通常は約20乃至4
0:100、である。顔料:樹脂固形分重量比が大きい
と合一性および流動性に逆効果を及ぼす。
湿潤剤、界面活性剤、脱泡剤、酸化防止剤、UV吸収
剤、光安定剤およびその他、を含んでもよい。界面活性
剤および湿潤剤の例中には、Ciba-Geigy Industrial Ch
emicals からAmine C(商標名)として市販され
るアルキルイミダゾリンAir Products and Chemicalsか
らSurfynol 104(商標名)として市販され
るアセチレンアルコールが包含される。これらの任意成
分の添加量は、存在するならば、樹脂固形分に対して約
0乃至20重量%である。可塑剤も流動性を促進させる
任意成分として用いられる。その例は水非混和性高沸点
物質、例えばノニルフエノールまたはビスフエノールA
のエチレンまたはプロピレンオキシド付加物、が可塑剤
として使用できる。可塑剤は使用することができて、も
し使用するならば通常約0乃至15重量%(樹脂固形分
基準)の量である。
固形分が20重量%を超える、好ましくは30重量%を
超える、になるように調整する。
乃至5mS/cm、好ましくは0.5乃至3mS/c
m、である。この範囲より著しく小さい場合には、所望
の保護および他の機能を有する厚さの塗膜を得るのが困
難になり、一方、この範囲を大きく上回ると、浴中の基
質または対向電極の溶解等の諸問題、塗膜厚さの不均一
性または耐水性もしくは耐食性の低下を招来する。
不揮発分含有量10乃至25重量%で乾燥塗膜厚さ15
乃至35ミクロンの範囲で導電性基質上に施すことがで
きる。施した後、使用樹脂の特性に応じて室温または昇
温下で塗膜を硬化させる。
公知のいずれかの方法を用いて実施できる。すべての導
電性基質、例えばスチール、銅、アルミニウムおよびそ
の他の金属はいずれも電着することができる。
するプライマー層上に重ねて着色樹脂塗装および必要に
応じて透明仕上げ層を施すことができる。自動車塗装で
は、この着色樹脂層はベースコートまたは着色ベースコ
ートと呼ばれる。着色樹脂中の樹脂はこの分野で多数知
られている。例えばアクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、
またはポリエステル樹脂であることができる。ここに参
考として含める米国特許第4,791,168号、同第
4,414,357号、および同第4,546,046
号各明細書には典型的な着色樹脂塗料処方が開示されて
いる。好ましい一実施態様では、樹脂は、ここに参考と
して含める米国特許第4,720,528号明細書に開
示されているように、ε−カプロラクトン変性アクリル
樹脂である。着色樹脂は公知架橋機構および硬化剤、例
えば、メラミンポリオール反応(例えばヒドロキシ官能
性アクリル樹脂のメラミン架橋)、を用いて硬化され
る。このような複合塗装に用いる他の着色ベースコート
組成物もこの分野では公知であり、詳細な説明は要しな
い。ベースコート組成物中に使用して有用なこの分野で
公知のポリマーとしては、アクリル、ビニル、ポリウレ
タン、ポリカーボネート、ポリエステル、アルキドおよ
びポリシロキサンが挙げられる。好ましいポリマーはア
クリルおよびポリウレタンである。ベースコートポリマ
ーは架橋性であることが望ましく、したがって一種また
は二種より多い架橋性官能基を含んでなる。このような
官能性基の例中には、例えばヒドロキシ、イソシアネー
ト、アミン、エポキシ、アクリレート、ビニル、シラ
ン、およびアセトアセテート基が包含される。これらの
基はマスク化ないしブロック化して、すなわち所望の架
橋条件下、一般には昇温下、でブロック化から解放され
て架橋反応に使えるようにマスク化ないしブロック化す
ることができる。有用な架橋性官能基の例中には、ヒド
ロキシ、エポキシ、酸、無水物、シランおよびアセトア
セテート基が包含される。好ましい架橋性官能基の例は
ヒドロキシおよびアミノ官能基である。
てもよく、またはポリマーの官能基と反応性を有する別
途架橋剤を必要としてもよい。ポリマーが、例えばヒド
ロキシ官能基を含んでなる場合は、架橋剤は、アミノプ
ラスト樹脂、イソシアネートおよびブロック化イソシア
ネート(イソシアヌレートも包含する)、および酸もし
くは無水物官能性架橋剤その他がある。
装層を硬化条件下に付す。常温硬化を包含する各種の硬
化方法が採用できるが、加熱硬化を行なうと、付加的利
益、例えば浴からの残留水分または溶剤を追い出すこ
と、が得られるので好ましい。一般的には加熱硬化は塗
装物品を、主として放射線加熱源により供給される昇温
された温度にさらして行なう。硬化温度は架橋剤中に存
在する特定ブロッキング基の種類に応じて変わるが、一
般には90℃および200℃の間、好ましくは121℃
および162℃の間、さらに好ましくは121℃および
141℃の間、である。硬化時間は物理的パラメータ
ー、例えば使用した特定成分および膜厚、に応じて変わ
るが、典型的には15乃至60分である。
部(4モル)、ビスフエノールA684重量部(3モ
ル)、およびキシレン243重量部を5リットル四ッ口
丸底フラスコ中に仕込んだ。この混合物を130℃に加
熱し、トリフエニルホスフイン2.2重量部を加えた。
次いで反応系を150℃に加熱し、この温度に90分間
保った。キシレン308重量部およびエチレングリコー
ルモノブチルエーテル154重量部を添加して100℃
に冷却した。さらにジエチレントリアミンのジケチミン
571.5重量部(4.5当量窒素)およびメチルエタ
ノールアミン37.6重量部(0.5モル)を添加し
た。次いで110℃に1時間保持した。meq窒素は
1.36meqN/g固形樹脂であり、アミン当量重量
は735グラム/eq窒素であった。
3.1gを添加した。反応温度を130℃に上昇させ、
同温度に3時間保持した。エチレングリコールモノブチ
ルエーテル795gおよびプロピレングリコールグリシ
ジルエーテル1907gを添加して反応系を冷却した。
2−アミノエトキシエタノール218gおよびジメチル
アミノプロピルアミン173gを添加して残留エポキシ
をキヤッピングした。110℃で4時間保持した。次い
で70℃に冷却し、酢酸164g、および脱イオン水1
439gを添加した。別の容器中で、生成樹脂を脱イオ
ン水6000gで希釈した。
た。次いでこのペーストを脱イオン水2000gで希釈
した。
gをイソブタノール200g中に溶解し、次いで触媒、
テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド10gを添
加した。この混合物を100℃に加熱し、定状流の二酸
化炭素ガスを反応混合物中にバブルした。反応の程度を
赤外分光およびエポキシド滴定の両法でモニターした。
滴定で測定して、反応が95%よりも進行した時点でガ
スの導入を停止した。かくしてトリ環状カーボネート架
橋剤が得られた。
gをイソブタノール200g中に溶解し、次いで触媒、
テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド10gを添
加した。この混合物を100℃に加熱し、定状流の二酸
化炭素ガスで反応器をパージした。10乃至20分後、
反応系をシールし、二酸化炭素ガスで130psiに加
圧した。反応期間を通じて該圧力を維持した。反応の程
度を赤外分光およびエポキシド滴定の両法でモニター
し、滴定で測定して、反応が98%よりも進行した時点
で反応系を冷却し常圧に戻した。これによりトリ環状カ
ーボネート架橋剤が得られた。
5.3重量部で中和した。次いで調製例4(例1)また
は調製例5(例2)のいずれかで得たカーボネート架橋
剤55重量部、およびp−クレゾールのポリプロピレン
オキシド付加物21重量部を添加し混合した。さらにポ
リビニルアルキルエーテル2重量部およびノニオン界面
活性剤系脱泡剤1重量部を加えた。この塩とした樹脂混
合物中に、激しく撹拌しながら脱イオン水577重量部
を徐々に添加して乳化を完成させた。エマルジョンのp
Hは6.0、粒子径は162nmであった。
オン水106重量部を混合し、次いで調製例3で得た顔
料ペースト52重量部を添加して電着塗装浴を調製し
た。浴の固形分は20%であった。浴のpHは6.6
7、導電率は4670μSであった。
中に浸漬し、電着塗膜が15μmの厚さになるまで電流
を流した。この塗膜を110℃で30分間、硬化させて
硬い、丈夫な電着プライマー塗膜を得た。
詳しく記載した。この発明の精神と範囲の中で種々の修
正および変更が可能であることは明らかである。
Claims (13)
- 【請求項1】水性媒体中に次のA)およびB)を含んで
なる塗装組成物。 A)複数の第一級アミン基を有する樹脂、および B)複数の環状カーボネート基を有する硬化剤 - 【請求項2】樹脂(A)がエポキシ樹脂である、請求項
1に記載の塗装組成物。 - 【請求項3】樹脂(A)が次のa)およびb)の反応生
成物である、請求項1に記載の塗装組成物。 a)ポリエポキシド樹脂、および b)第二級アミン基、およびケチミンによりブロックさ
れた少なくとも一つの潜在第一級アミン基を有する化合
物 - 【請求項4】ポリエポキシド樹脂がポリフエノールのポ
リグリシジルエーテルである、請求項3に記載の塗装組
成物。 - 【請求項5】化合物(b)が、一つの第二級アミン基、
およびケチミンによりブロックされた二つの潜在第一級
アミン基を有して成る、請求項3に記載の塗装組成物。 - 【請求項6】エポキシ樹脂が、500乃至1900のエ
ポキシ当量重量を有する、請求項2に記載の塗装組成
物。 - 【請求項7】ポリエポキシド樹脂が、500乃至190
0エポキシ当量重量を有する、請求項3または4に記載
の塗装組成物。 - 【請求項8】カチオン樹脂が、300乃至3000の第
一級アミン当量重量を有する、請求項1乃至7の何れか
一つに記載の塗装組成物。 - 【請求項9】架橋剤(B)が、ポリエポキシドと二酸化
炭素との反応生成物である、請求項1乃至8の何れか一
つに記載の塗装組成物。 - 【請求項10】ポリエポキシドがトリエポキシドであ
る、請求項9に記載の塗装組成物。 - 【請求項11】トリエポキシドが、トリオールとエピハ
ロヒドリンとの反応生成物である、請求項10に記載の
塗装組成物。 - 【請求項12】媒体が水性媒体である、請求項1乃至1
1の何れか一つに記載の塗装組成物。 - 【請求項13】樹脂(A)上の第一級アミン基がカチオ
ン性酸性塩第一級アミン基である、請求項1乃至12の
何れか一つに記載の塗装組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US171320 | 1988-03-21 | ||
US17132093A | 1993-12-21 | 1993-12-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07252441A true JPH07252441A (ja) | 1995-10-03 |
JP3604434B2 JP3604434B2 (ja) | 2004-12-22 |
Family
ID=22623318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31882494A Expired - Fee Related JP3604434B2 (ja) | 1993-12-21 | 1994-12-21 | 環状カーボネート架橋性塗装組成物 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5856382A (ja) |
EP (1) | EP0661355B2 (ja) |
JP (1) | JP3604434B2 (ja) |
KR (1) | KR100333114B1 (ja) |
CN (1) | CN1048033C (ja) |
AT (1) | ATE177463T1 (ja) |
AU (1) | AU691210B2 (ja) |
BR (1) | BR9405205A (ja) |
CA (1) | CA2138637C (ja) |
DE (1) | DE69416984T3 (ja) |
ES (1) | ES2131623T5 (ja) |
GR (1) | GR3030427T3 (ja) |
MX (1) | MX197341B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013530169A (ja) * | 2010-06-17 | 2013-07-25 | コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー | 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸及びその誘導体、その製造及び使用 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5431791A (en) * | 1993-12-21 | 1995-07-11 | Basf Corporation | Cathodic electrodeposition method utilizing cyclic carbonate-curable coating composition |
DE19504947C2 (de) * | 1994-06-20 | 2003-07-03 | Bollig & Kemper Gmbh & Co Kg | Mehrschichtlackierung |
DE19530225C1 (de) * | 1995-08-17 | 1996-06-13 | Herberts Gmbh | Einbrennüberzugsmittel und Verwendung desselben |
US5902473A (en) * | 1997-06-30 | 1999-05-11 | Basf Corporation | Cathodic electrodeposition coating with carbamate-functional crosslinking agents |
DE19746379A1 (de) | 1997-10-21 | 1999-04-22 | Bayer Ag | Einbrennüberzugsmittel und seine Verwendung |
DE19843835A1 (de) * | 1998-09-24 | 2000-03-30 | Herberts Gmbh | Wäßrige Beschichtungsmittel auf Epoxid/Amin-Basis und ihre Verwendung bei Mehrschichtlackierungen |
US6048443A (en) * | 1998-12-21 | 2000-04-11 | Basf Corporation | Low bake cathodic electrocoat having dual cure mechanism |
DE10029803A1 (de) | 2000-06-16 | 2002-01-03 | Basf Coatings Ag | Copolymerisate und Copolymerisatdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
US6699943B2 (en) | 2000-06-16 | 2004-03-02 | Basf Corporation | Water-based coating composition having carbamate-melamine cross-linking, method of preparing the same, and a cured film thereof |
US6916877B2 (en) * | 2000-06-16 | 2005-07-12 | Basf Corporation | Coating composition including a water-based copolymer cross-linking with a water-dispersible cross-linking agent, method of preparing the same, and a cured film thereof |
US6881791B2 (en) * | 2000-06-16 | 2005-04-19 | Basf Corporation | Poly-electrolyte free block copolymers and their use in crosslinking coatings applications |
US6607646B2 (en) | 2001-09-12 | 2003-08-19 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Cathodic electrocoating compositions containing hydroxyl-carbonate blocked polyisocyanate crosslinking agent |
US20040192876A1 (en) * | 2002-11-18 | 2004-09-30 | Nigel Hacker | Novolac polymer planarization films with high temparature stability |
AU2003286758A1 (en) * | 2003-07-17 | 2005-03-07 | Honeywell International Inc | Planarization films for advanced microelectronic applications and devices and methods of production thereof |
DE102007012229A1 (de) * | 2007-03-12 | 2008-09-18 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung von Produkten |
US20140256874A1 (en) | 2013-03-05 | 2014-09-11 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Curable solid particulate compositions |
CN103333323B (zh) * | 2013-06-13 | 2015-09-02 | 武汉市科达云石护理材料有限公司 | 高韧性高活性环氧树脂固化剂及其制备方法 |
CN103952058A (zh) * | 2014-04-16 | 2014-07-30 | 广德县中银化工有限责任公司 | 一种电泳涂料 |
US10501572B2 (en) | 2015-12-22 | 2019-12-10 | Carbon, Inc. | Cyclic ester dual cure resins for additive manufacturing |
JP7041630B2 (ja) * | 2016-03-08 | 2022-03-24 | スリーディー システムズ インコーポレーテッド | 3dプリント用の非イソシアネートポリウレタンインク |
CN108546389A (zh) * | 2018-01-27 | 2018-09-18 | 嘉兴立新材料有限公司 | 一种改性环氧树脂体系 |
CN108485194A (zh) * | 2018-01-27 | 2018-09-04 | 嘉兴立新材料有限公司 | 一种改性环氧树脂材料 |
CN108485201A (zh) * | 2018-01-27 | 2018-09-04 | 嘉兴立新材料有限公司 | 一种改性环氧树脂复合材料的制备方法 |
CN108485197A (zh) * | 2018-01-27 | 2018-09-04 | 嘉兴立新材料有限公司 | 一种改性环氧树脂体系的制备方法 |
CN108485196A (zh) * | 2018-01-27 | 2018-09-04 | 嘉兴立新材料有限公司 | 一种环氧树脂浇注材料的制备方法 |
CN108440908A (zh) * | 2018-01-27 | 2018-08-24 | 嘉兴立新材料有限公司 | 一种环氧树脂浇注材料 |
CN108424536A (zh) * | 2018-01-27 | 2018-08-21 | 嘉兴立新材料有限公司 | 一种改性环氧树脂材料的制备方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3923842A (en) * | 1974-06-28 | 1975-12-02 | Phillips Petroleum Co | Preparation of oxirane compound from the corresponding olefin via the cyclic carbonate ester |
US4122069A (en) * | 1977-04-11 | 1978-10-24 | Texaco Development Corporation | Polyether dihydroxyalkyl carbamate epoxy additive for epoxy resins |
JPS59155470A (ja) * | 1983-02-23 | 1984-09-04 | Kansai Paint Co Ltd | 熱硬化性塗料用樹脂組成物 |
DE3311518A1 (de) * | 1983-03-30 | 1984-10-04 | Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg | Hitzehaertbare ueberzugsmittel und deren verwendung |
JPS60105607A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-06-11 | G C Dental Ind Corp | 低粉塵性粉末状歯科用アルギン酸塩印象材 |
EP0149156A3 (en) * | 1983-12-16 | 1985-08-28 | Ppg Industries, Inc. | A novel process of curing compositions with the reaction product of polyprimary amines and organic carbonates |
US4588783A (en) * | 1983-12-16 | 1986-05-13 | Ppg Industries, Inc. | Amide-containing polyhydroxyethyl carbamates |
US4484994A (en) * | 1984-02-17 | 1984-11-27 | American Cyanamid Company | Hydroxyalkyl carbamate-containing resins for cathodic electrodeposition and method of making the same |
JPS6136319A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-21 | Kansai Paint Co Ltd | 熱硬化性樹脂塗料用硬化剤、その製造方法及びその塗装方法 |
DE3529263A1 (de) * | 1985-08-16 | 1987-02-19 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von 2-oxo-1,3-dioxolanen |
US4746447A (en) * | 1986-01-10 | 1988-05-24 | Chevron Research Company | Carbonate treated hydrocarbyl-substituted polyamines |
DE3624454A1 (de) * | 1986-02-13 | 1987-08-20 | Hoechst Ag | Aminourethane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE3644373A1 (de) † | 1986-12-24 | 1988-07-07 | Hoechst Ag | Aminogruppenhaltige polymerisate, ihre herstellung und ihre verwendung |
DE3644370A1 (de) * | 1986-12-24 | 1988-07-07 | Hoechst Ag | Aminourethane, verfahren zu ihrer herstellung aus polyaminen und ihre verwendung |
DE3711947A1 (de) * | 1987-04-09 | 1988-10-20 | Hoechst Ag | Haertungskomponente fuer kunstharze und deren verwendung |
DE3726497A1 (de) * | 1987-08-08 | 1989-02-16 | Hoechst Ag | Haertbare verbindungen, deren herstellung und verwendung |
US5001210A (en) * | 1988-09-30 | 1991-03-19 | Medtronic, Inc. | Method for producing polyurethanes from poly-(hydroxyalkyl urethanes) |
US5202383A (en) * | 1991-07-19 | 1993-04-13 | Ppg Industries, Inc. | High throw power electrodeposition system |
US5431791A (en) * | 1993-12-21 | 1995-07-11 | Basf Corporation | Cathodic electrodeposition method utilizing cyclic carbonate-curable coating composition |
-
1994
- 1994-12-16 AT AT94119908T patent/ATE177463T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-12-16 ES ES94119908T patent/ES2131623T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-16 DE DE69416984T patent/DE69416984T3/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-16 EP EP94119908A patent/EP0661355B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-20 CA CA002138637A patent/CA2138637C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-21 JP JP31882494A patent/JP3604434B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-21 CN CN94119559A patent/CN1048033C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-21 BR BR9405205A patent/BR9405205A/pt not_active IP Right Cessation
- 1994-12-21 AU AU81659/94A patent/AU691210B2/en not_active Ceased
- 1994-12-21 KR KR1019940035529A patent/KR100333114B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-01-02 MX MX9500113A patent/MX197341B/es unknown
-
1996
- 1996-10-03 US US08/725,692 patent/US5856382A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-06-04 GR GR990401511T patent/GR3030427T3/el unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013530169A (ja) * | 2010-06-17 | 2013-07-25 | コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー | 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸及びその誘導体、その製造及び使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE177463T1 (de) | 1999-03-15 |
ES2131623T5 (es) | 2006-08-01 |
EP0661355A1 (en) | 1995-07-05 |
CA2138637A1 (en) | 1995-06-22 |
CN1127284A (zh) | 1996-07-24 |
BR9405205A (pt) | 1995-08-08 |
JP3604434B2 (ja) | 2004-12-22 |
MX197341B (es) | 2000-07-05 |
ES2131623T3 (es) | 1999-08-01 |
KR100333114B1 (ko) | 2002-11-30 |
CA2138637C (en) | 2004-03-09 |
DE69416984T3 (de) | 2007-06-21 |
US5856382A (en) | 1999-01-05 |
KR950018337A (ko) | 1995-07-22 |
AU691210B2 (en) | 1998-05-14 |
AU8165994A (en) | 1995-06-29 |
DE69416984T2 (de) | 1999-10-28 |
CN1048033C (zh) | 2000-01-05 |
GR3030427T3 (en) | 1999-09-30 |
EP0661355B1 (en) | 1999-03-10 |
DE69416984D1 (de) | 1999-04-15 |
EP0661355B2 (en) | 2006-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3604434B2 (ja) | 環状カーボネート架橋性塗装組成物 | |
JP3516687B2 (ja) | 環状カーボネート硬化性塗料組成物を使用する陰極電着法 | |
JPH0647611B2 (ja) | カチオン高度エポキシ樹脂の製造方法 | |
US4976833A (en) | Electrodeposition coatings containing blocked tetramethylxylene diisocyanate crosslinker | |
JP3529418B2 (ja) | 架橋した微小粒子を含んでなる電着塗装組成物 | |
US6136895A (en) | Cationic electrocoating composition | |
JP3494724B2 (ja) | 環状カーボネート架橋性塗装組成物を用いる陰極電着塗装法 | |
JP3253764B2 (ja) | 再生ラジカルスカベンジャーを含むエレクトロコートプライマー層 | |
KR100708027B1 (ko) | 음극 전기피복 코팅 조성물 | |
US4900415A (en) | Low cure cathodic electrodeposition coatings | |
US5049249A (en) | Low cure cathodic electrodeposition coatings | |
JPH07166111A (ja) | 均一電着性を改良するための亜鉛化合物を含んでなる電着塗料組成物 | |
JPH03281672A (ja) | 腐食抑制剤として水不溶性有機鉛化合物を含有する陰極電着プライマー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |