JPH0722486Y2 - クリップ - Google Patents
クリップInfo
- Publication number
- JPH0722486Y2 JPH0722486Y2 JP1990124924U JP12492490U JPH0722486Y2 JP H0722486 Y2 JPH0722486 Y2 JP H0722486Y2 JP 1990124924 U JP1990124924 U JP 1990124924U JP 12492490 U JP12492490 U JP 12492490U JP H0722486 Y2 JPH0722486 Y2 JP H0722486Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stud
- inner cylinder
- cylinder
- clip
- outer cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、軸部外周面に溝が形成されたスタッドであっ
てパネルに固着されたその溝付スタッドに係止すること
により他の部材を前記パネルに取付けるクリップに関す
る。
てパネルに固着されたその溝付スタッドに係止すること
により他の部材を前記パネルに取付けるクリップに関す
る。
従来の技術 パネルに固着したねじスタッド等の溝付スタッドを利用
してパイプ等を保持するクリップはよく知られている。
例えば、特開昭58−118391号公報には、ねじスタッドへ
の押し込みによってパイプをパネルに固定するクリップ
が開示されている。このクリップは押すだけで取付けで
きるので便利であるが、押し込みの際にねじスタッドの
ねじがクリップの穴内面に係合して大きな押し込みの力
を必要としたり、その穴内面を削ってしまったりした。
してパイプ等を保持するクリップはよく知られている。
例えば、特開昭58−118391号公報には、ねじスタッドへ
の押し込みによってパイプをパネルに固定するクリップ
が開示されている。このクリップは押すだけで取付けで
きるので便利であるが、押し込みの際にねじスタッドの
ねじがクリップの穴内面に係合して大きな押し込みの力
を必要としたり、その穴内面を削ってしまったりした。
この欠点を除去するため、特開昭60−159485号公報に示
されるように、パネルに固着したねじスタッドに係止す
る係止部が形成されたスタッド挿通穴を有する内筒とこ
の内筒を受入れる穴が形成された外筒とを備え、内筒を
スタッドに挿通した後、内筒を包囲するように前記外筒
を内筒に挿通し、内筒をスタッドに堅く固定するクリッ
プが開発された。このクリップは、内筒をスタッドに挿
通するときに係止部と干渉することが少なくなり、押し
込みの力が小さくなり、穴の内面を削ることも少なくな
り、更に、外筒を内筒に挿通することで強固な固定が得
られた。
されるように、パネルに固着したねじスタッドに係止す
る係止部が形成されたスタッド挿通穴を有する内筒とこ
の内筒を受入れる穴が形成された外筒とを備え、内筒を
スタッドに挿通した後、内筒を包囲するように前記外筒
を内筒に挿通し、内筒をスタッドに堅く固定するクリッ
プが開発された。このクリップは、内筒をスタッドに挿
通するときに係止部と干渉することが少なくなり、押し
込みの力が小さくなり、穴の内面を削ることも少なくな
り、更に、外筒を内筒に挿通することで強固な固定が得
られた。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、特開昭60−159485号公報記載のクリップ
においても、内筒がスタッドに対して斜めに挿通される
と、内筒の穴の内面がスタッドのねじに係合してその内
面を削ることがあった。このため、スタッドへの押し込
みには、その姿勢を正確にする必要がある。
においても、内筒がスタッドに対して斜めに挿通される
と、内筒の穴の内面がスタッドのねじに係合してその内
面を削ることがあった。このため、スタッドへの押し込
みには、その姿勢を正確にする必要がある。
従って、本考案の目的は、スタッド挿通穴を有する内筒
とその内筒を受入れる外筒を備え、内筒をスタッドに挿
通した後、外筒を内筒に挿通して内筒をスタッドに堅く
固定するクリップを改良することにあり、特に、内筒を
スタッドに挿通するに際してその姿勢を正確にしなくて
も、挿通の際に内筒の内側面にスタッドの山部分が干渉
しないようにできるクリップを提供することにある。
とその内筒を受入れる外筒を備え、内筒をスタッドに挿
通した後、外筒を内筒に挿通して内筒をスタッドに堅く
固定するクリップを改良することにあり、特に、内筒を
スタッドに挿通するに際してその姿勢を正確にしなくて
も、挿通の際に内筒の内側面にスタッドの山部分が干渉
しないようにできるクリップを提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するため、本考案によれば、パネルに
固着されて軸部外周面に溝が形成されたスタッドに係止
することにより前記パネルに他の部材を取付けるクリッ
プであって、前記溝付スタッドに係止する係止部が形成
されたスタッド挿通穴を有する内筒とこの内筒を受入れ
る穴が形成された外筒とを備え、内筒をスタッドに挿通
した後、内筒を包囲するように前記外筒を内筒に挿通
し、内筒をスタッドに堅く固定するクリップが提供さ
れ、本考案によるクリップは、外筒が、内筒への挿通前
において前記係止部の先端だけを受け入れた仮留め状態
と、内筒を収容するように挿通されて前記係止部を半径
方向内方に押してスタッドの溝に係止させる本留め状態
とに固定できる構成にされ、前記係止部は、内筒の、ス
タッドへの挿通方向にみて先端側においてヒンジで連結
され、該係止部は、スタッドへの挿通時に内筒の他の部
分より半径方向外方に位置してスタッド外面に干渉しな
いように、前記ヒンジから前記仮留め状態にある外筒の
端部に向けて半径方向外方に延びていることを特徴とし
ている。
固着されて軸部外周面に溝が形成されたスタッドに係止
することにより前記パネルに他の部材を取付けるクリッ
プであって、前記溝付スタッドに係止する係止部が形成
されたスタッド挿通穴を有する内筒とこの内筒を受入れ
る穴が形成された外筒とを備え、内筒をスタッドに挿通
した後、内筒を包囲するように前記外筒を内筒に挿通
し、内筒をスタッドに堅く固定するクリップが提供さ
れ、本考案によるクリップは、外筒が、内筒への挿通前
において前記係止部の先端だけを受け入れた仮留め状態
と、内筒を収容するように挿通されて前記係止部を半径
方向内方に押してスタッドの溝に係止させる本留め状態
とに固定できる構成にされ、前記係止部は、内筒の、ス
タッドへの挿通方向にみて先端側においてヒンジで連結
され、該係止部は、スタッドへの挿通時に内筒の他の部
分より半径方向外方に位置してスタッド外面に干渉しな
いように、前記ヒンジから前記仮留め状態にある外筒の
端部に向けて半径方向外方に延びていることを特徴とし
ている。
実施例 以下、本考案の実施例について、図面を参照しながら説
明する。第1図は本考案に掛かるクリップの正面図であ
り、第2図は第1図のII−II線断面図である。これらの
第1図及び第2図において、本考案に係るクリップ1
は、車体等のパネルに固着したねじスタッド等の軸部外
周面にねじの谷等の溝が形成された溝付スタッドに取付
けられる本体2と、この本体2に連結または一体成形さ
れたパイプ等の保持部3とを有する。
明する。第1図は本考案に掛かるクリップの正面図であ
り、第2図は第1図のII−II線断面図である。これらの
第1図及び第2図において、本考案に係るクリップ1
は、車体等のパネルに固着したねじスタッド等の軸部外
周面にねじの谷等の溝が形成された溝付スタッドに取付
けられる本体2と、この本体2に連結または一体成形さ
れたパイプ等の保持部3とを有する。
保持部3は、図示のように、パイプを仮留めする押さえ
部4と本留めするカバー5とを備えている。従って、パ
イプは確実に保持される。この保持部3は本体2の基部
6に一体成形されて、本体2がスタッドに固定されるこ
とによって、パイプが固定される。また、図示のよう
に、カバー5には係止突起7が、また保持部4には受け
部8が形成されていると、その保持が更に強固になる。
なお、このパイプ保持部3は、パイプに限らず、他の部
材を保持するものであってもよく、その形状も図示の形
状に限るものではない。例えば、特開昭60−159485号公
報に開示されるように、パイプを図面の下側から保持す
るものでもよい。更に、インシュレータ等のパネルを車
体等のパネルに押圧保持するように、基部6から押さえ
板が延びたものでもよい。いずれにしても、本考案にお
いては、保持部4は溝付スタッドに係止することにより
他の部材を前記パネルに取付ける機能を有するものであ
れば、公知の任意の手段でよい。
部4と本留めするカバー5とを備えている。従って、パ
イプは確実に保持される。この保持部3は本体2の基部
6に一体成形されて、本体2がスタッドに固定されるこ
とによって、パイプが固定される。また、図示のよう
に、カバー5には係止突起7が、また保持部4には受け
部8が形成されていると、その保持が更に強固になる。
なお、このパイプ保持部3は、パイプに限らず、他の部
材を保持するものであってもよく、その形状も図示の形
状に限るものではない。例えば、特開昭60−159485号公
報に開示されるように、パイプを図面の下側から保持す
るものでもよい。更に、インシュレータ等のパネルを車
体等のパネルに押圧保持するように、基部6から押さえ
板が延びたものでもよい。いずれにしても、本考案にお
いては、保持部4は溝付スタッドに係止することにより
他の部材を前記パネルに取付ける機能を有するものであ
れば、公知の任意の手段でよい。
クリップ本体2は、図示のように、ネジスタッド等の溝
付スタッドの溝(ねじの谷)に係止する係止部11が形成
されたスタッド挿通穴12を有する内筒13と、この内筒13
を受入れる穴14が形成された外筒15とを備えている。内
筒13は基部6から直立した筒状体に形成され、スタッド
に合わせた長さに形成されている。
付スタッドの溝(ねじの谷)に係止する係止部11が形成
されたスタッド挿通穴12を有する内筒13と、この内筒13
を受入れる穴14が形成された外筒15とを備えている。内
筒13は基部6から直立した筒状体に形成され、スタッド
に合わせた長さに形成されている。
本考案において、内筒13の係止部11は、内筒の他の部分
より半径方向外方に位置できるように形成されている。
係止部11の下端が内筒の下部(すなわちスタッドへの挿
通方向にみて先端の側)にヒンジ16を介して内筒の他の
部分に対して枢動可能になっており、通常時には、内筒
13の他の部分より半径方向外方に位置しており、係止部
11の内側に形成された係止爪17が、スタッドへの挿通時
にスタッドの外周面(ねじスタッドの場合にはねじ山)
に干渉しない位置にある。この係止部11は、係止強度の
点で、図示のように直径方向に対向して一対形成される
のが好ましい。また、同様に、係止部11の内側の係止爪
17は多段に形成されるのが好ましい。この場合の係止爪
のピッチはねじスタッドのねじのピッチに対応するのが
好ましい。
より半径方向外方に位置できるように形成されている。
係止部11の下端が内筒の下部(すなわちスタッドへの挿
通方向にみて先端の側)にヒンジ16を介して内筒の他の
部分に対して枢動可能になっており、通常時には、内筒
13の他の部分より半径方向外方に位置しており、係止部
11の内側に形成された係止爪17が、スタッドへの挿通時
にスタッドの外周面(ねじスタッドの場合にはねじ山)
に干渉しない位置にある。この係止部11は、係止強度の
点で、図示のように直径方向に対向して一対形成される
のが好ましい。また、同様に、係止部11の内側の係止爪
17は多段に形成されるのが好ましい。この場合の係止爪
のピッチはねじスタッドのねじのピッチに対応するのが
好ましい。
係止部11の外面には、外筒15が内筒13に挿通されると、
係止部11の係止爪17が半径方向内方に押されてスタッド
のねじの谷すなわち溝に係止するように撓めるための突
起18が形成されている。この突起18は、外筒15が内筒13
に挿通されるとき滑らかであるように上方に向けてテー
パしているのが好ましい。また、突起18に当接する部分
の外筒15の穴14の大きさは、突起18への押圧によって係
止爪17がスタッドの溝に確実に係止ししかも外筒15の挿
通作業が困難にならない程度に成形されるのが好まし
い。なお、外筒の穴15の大きさと係止部11の半径方向長
さとは相対的なものであって、係止爪17がスタッドの溝
に確実に係止ししかも外筒15の挿通作業が困難にならな
い程度に成形されれば、例えば、内筒の突起18に代えて
外筒の穴の側に突起が形成されてもよい。
係止部11の係止爪17が半径方向内方に押されてスタッド
のねじの谷すなわち溝に係止するように撓めるための突
起18が形成されている。この突起18は、外筒15が内筒13
に挿通されるとき滑らかであるように上方に向けてテー
パしているのが好ましい。また、突起18に当接する部分
の外筒15の穴14の大きさは、突起18への押圧によって係
止爪17がスタッドの溝に確実に係止ししかも外筒15の挿
通作業が困難にならない程度に成形されるのが好まし
い。なお、外筒の穴15の大きさと係止部11の半径方向長
さとは相対的なものであって、係止爪17がスタッドの溝
に確実に係止ししかも外筒15の挿通作業が困難にならな
い程度に成形されれば、例えば、内筒の突起18に代えて
外筒の穴の側に突起が形成されてもよい。
外筒15には、内筒13の係止部11のない外側面に向けて内
側に鉤状に突出する突起19が形成されている。この突起
19は、内筒13の頭部の突起20に係合し、外筒15を内筒13
に連結した状態に維持し外筒15を紛失することを防止し
ている。また、この突起19のある、内筒部分の外面に
は、挿通後の外筒15をその位置に留める凸部21が形成さ
れている。この凸部21は、図示のように、外筒15の挿通
方向に2段に形成される。従って、外筒15の非挿通時に
おいては、外筒15の突起19が内筒頭部の突起20と第1段
凸部22との間の凹部に係止され、挿通時において第1段
凸部22と第2段凸部23との間で中間位置すなわち仮留め
位置をとることができる。そして、この仮留め位置から
外筒突起19が第2段凸部23を越えると外筒15が本留め位
置に保持される。本留めのため突起23の基部6に面する
側は内筒側面に対して直角にされ、抜け止めの機能が与
えられるのが好ましい。
側に鉤状に突出する突起19が形成されている。この突起
19は、内筒13の頭部の突起20に係合し、外筒15を内筒13
に連結した状態に維持し外筒15を紛失することを防止し
ている。また、この突起19のある、内筒部分の外面に
は、挿通後の外筒15をその位置に留める凸部21が形成さ
れている。この凸部21は、図示のように、外筒15の挿通
方向に2段に形成される。従って、外筒15の非挿通時に
おいては、外筒15の突起19が内筒頭部の突起20と第1段
凸部22との間の凹部に係止され、挿通時において第1段
凸部22と第2段凸部23との間で中間位置すなわち仮留め
位置をとることができる。そして、この仮留め位置から
外筒突起19が第2段凸部23を越えると外筒15が本留め位
置に保持される。本留めのため突起23の基部6に面する
側は内筒側面に対して直角にされ、抜け止めの機能が与
えられるのが好ましい。
かかる構成で成るクリップ1の使用状態を第3図及び第
4図に図示する。車体等のパネル25には溝付スタッドと
してのねじスタッド26が溶接によって固着されている。
このスタッド26に、本考案に係るクリップ1が、外筒15
を内筒13に挿通しない状態(第1図参照)で、あてがわ
れて、内筒13が挿通される。この挿通において、内筒13
が大体真っ直ぐであれば(すなわち、多少斜めになって
いても)係止部11の係止爪17はスタッドのねじ部分には
干渉せず、楽に挿通できる。挿通後、外筒15を内筒13に
挿通する。この挿通によって、突起18が外筒の穴14の面
により半径方向内側に押されて係止部11が内側に倒さ
れ、係止爪17がスタッド26のねじの谷すなわち溝に係止
する。完全に挿通すると、外筒15の鉤状突起19が第2段
凸部23に係止し、係止爪17が堅くスタッドに係止した状
態となる。
4図に図示する。車体等のパネル25には溝付スタッドと
してのねじスタッド26が溶接によって固着されている。
このスタッド26に、本考案に係るクリップ1が、外筒15
を内筒13に挿通しない状態(第1図参照)で、あてがわ
れて、内筒13が挿通される。この挿通において、内筒13
が大体真っ直ぐであれば(すなわち、多少斜めになって
いても)係止部11の係止爪17はスタッドのねじ部分には
干渉せず、楽に挿通できる。挿通後、外筒15を内筒13に
挿通する。この挿通によって、突起18が外筒の穴14の面
により半径方向内側に押されて係止部11が内側に倒さ
れ、係止爪17がスタッド26のねじの谷すなわち溝に係止
する。完全に挿通すると、外筒15の鉤状突起19が第2段
凸部23に係止し、係止爪17が堅くスタッドに係止した状
態となる。
考案の効果 本考案のクリップによれば、内筒をスタッドに挿通する
に際してその姿勢を正確にしなくても、挿通の際に内筒
の内側面にスタッドの山部分が干渉しないようにできる
ので、内筒がスタッドに対して多少斜めに挿通されて
も、内筒の穴の内面がスタッドのねじに係合してその内
面を削ることがなくなり、また、挿通作業も、内筒がス
タッドに対して多少斜めであっても楽に行えるので、作
業効率もよい。特に、本考案においては、仮留め状態に
おいて、係止部が内筒のスタッドへの挿通方向にみて先
端側すなわち内筒の下端側のヒンジから仮留め状態にあ
る外筒の端部に向けて延びていて、不安定な姿勢をとる
係止部の先端はスタッドへの挿通の際には後方の外筒の
端部内にあるので、クリップをスタッドへ挿通すると
き、係止部がスタッドによって外方へ押されても外筒に
よって外方への変形を阻止し、スタッドへの挿通が楽に
でき、係止部がスタッドによって内方へ押されてもスタ
ッド自信によって内方への変形を阻止し、このため、内
筒をスタッドへ挿通する作業及び外筒を内筒へ挿通する
本留め作業が楽にできる。
に際してその姿勢を正確にしなくても、挿通の際に内筒
の内側面にスタッドの山部分が干渉しないようにできる
ので、内筒がスタッドに対して多少斜めに挿通されて
も、内筒の穴の内面がスタッドのねじに係合してその内
面を削ることがなくなり、また、挿通作業も、内筒がス
タッドに対して多少斜めであっても楽に行えるので、作
業効率もよい。特に、本考案においては、仮留め状態に
おいて、係止部が内筒のスタッドへの挿通方向にみて先
端側すなわち内筒の下端側のヒンジから仮留め状態にあ
る外筒の端部に向けて延びていて、不安定な姿勢をとる
係止部の先端はスタッドへの挿通の際には後方の外筒の
端部内にあるので、クリップをスタッドへ挿通すると
き、係止部がスタッドによって外方へ押されても外筒に
よって外方への変形を阻止し、スタッドへの挿通が楽に
でき、係止部がスタッドによって内方へ押されてもスタ
ッド自信によって内方への変形を阻止し、このため、内
筒をスタッドへ挿通する作業及び外筒を内筒へ挿通する
本留め作業が楽にできる。
第1図は本考案に係るクリップの正面図、第2図は第1
図のII−II線断面図、第3図は第1図のクリップをねじ
スタッドに固定した状態を示す縦断面図、第4図は第3
図のIV−IV線断面図である。 符号の説明 1……クリップ、2……本体 3……保持部、4……押さえ部 5……カバー、6……基部 7……係止突起、8……受け部 11……係止部、12……穴 13……内筒、14……穴 15……外筒、16……ヒンジ 17……係止爪、18……突起 20……突起、21……突起 22……凸部、23……第1段凸部 23……第2段凸部、25……パネル 26……ねじスタッド(溝付スタッド)
図のII−II線断面図、第3図は第1図のクリップをねじ
スタッドに固定した状態を示す縦断面図、第4図は第3
図のIV−IV線断面図である。 符号の説明 1……クリップ、2……本体 3……保持部、4……押さえ部 5……カバー、6……基部 7……係止突起、8……受け部 11……係止部、12……穴 13……内筒、14……穴 15……外筒、16……ヒンジ 17……係止爪、18……突起 20……突起、21……突起 22……凸部、23……第1段凸部 23……第2段凸部、25……パネル 26……ねじスタッド(溝付スタッド)
Claims (1)
- 【請求項1】パネルに固着されて軸部外周面に溝が形成
されたスタッドに係止することにより前記パネルに他の
部材を取付けるクリップであって、前記溝付スタッドに
係止する係止部が形成されたスタッド挿通穴を有する内
筒とこの内筒を受入れる穴が形成された外筒とを備え、
内筒をスタッドに挿通した後、内筒を包囲するように前
記外筒を内筒に挿通し、内筒をスタッドに堅く固定する
クリップにおいて、 外筒は、内筒への挿通前において前記係止部の先端だけ
を受け入れた仮留め状態と、内筒を収容するように挿通
されて前記係止部を半径方向内方に押してスタッドの溝
に係止させる本留め状態とに固定できる構成にされ、前
記係止部は、内筒の、スタッドへの挿通方向にみて先端
側においてヒンジで連結され、該係止部は、スタッドへ
の挿通時に内筒の他の部分より半径方向外方に位置して
スタッド外面に干渉しないように、前記ヒンジから前記
仮留め状態にある外筒の端部に向けて半径方向外方に延
びていることを特徴とするクリップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990124924U JPH0722486Y2 (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | クリップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990124924U JPH0722486Y2 (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | クリップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0482414U JPH0482414U (ja) | 1992-07-17 |
JPH0722486Y2 true JPH0722486Y2 (ja) | 1995-05-24 |
Family
ID=31872553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990124924U Expired - Lifetime JPH0722486Y2 (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | クリップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0722486Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353046Y2 (ja) * | 1987-01-23 | 1991-11-19 | ||
JPH0640333Y2 (ja) * | 1989-03-31 | 1994-10-19 | 株式会社東郷製作所 | クリップ |
-
1990
- 1990-11-27 JP JP1990124924U patent/JPH0722486Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0482414U (ja) | 1992-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5695296A (en) | Connector for plates | |
JPS636207A (ja) | プラスチツク製押込みフアスナ | |
CA2317192C (en) | Clip with flexible locking arms | |
US20090113675A1 (en) | Fastener for fastening to a stud | |
US20110219588A1 (en) | Attachment structure of clip and mounting-subject member | |
JP2008298153A (ja) | 配線・配管材固定具 | |
JPH1151018A (ja) | 止め具 | |
US6371350B2 (en) | Fastening tool for setting a piece fastening base plate | |
JPH0722486Y2 (ja) | クリップ | |
JP3801809B2 (ja) | 軸とヨークの結合構造 | |
JP2002147426A (ja) | ナット保持構造及びボルト保持構造 | |
JPH0236806B2 (ja) | ||
JPH08210560A (ja) | 管の保持具 | |
JP2002227815A (ja) | 車両用アシストグリップ等の部品の固着具 | |
JP2001182732A (ja) | ボルトの固定構造 | |
JP3543239B2 (ja) | ねじ受け具 | |
JPS5853506Y2 (ja) | 管継手離脱防止用金具 | |
JPH0244087Y2 (ja) | ||
JPH0516474Y2 (ja) | ||
JP3148524B2 (ja) | スタッド固定具 | |
JPH0638237Y2 (ja) | チユ−ブ保持具 | |
JPH0741177U (ja) | 配管クランプ | |
JP2593003Y2 (ja) | ナット型締結具 | |
JPH0620685Y2 (ja) | 車両燃料タンク用インレットパイプ | |
JP2003232471A (ja) | 電線管用留め金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |