JPH07202801A - 光端末および光伝送方法 - Google Patents
光端末および光伝送方法Info
- Publication number
- JPH07202801A JPH07202801A JP6000389A JP38994A JPH07202801A JP H07202801 A JPH07202801 A JP H07202801A JP 6000389 A JP6000389 A JP 6000389A JP 38994 A JP38994 A JP 38994A JP H07202801 A JPH07202801 A JP H07202801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- terminal
- high frequency
- frequency signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ビート雑音が発生せず、かつ光合波損失によ
って端末数が制限されることのないサブキャリア多重光
伝送を用いた光マルチアクセスを実現することにある。 【構成】 光端末100,101,102およびセンタ
端末300が光ファイバ伝送路10によって直列に接続
されており、光端末100では出力信号光140を搬送
波信号110によって強度変調する。また光端末10
1,102では、入力信号光を光/電気変換して得られ
た高周波信号161,162に搬送波信号111,11
2を多重し、これによって出力信号光141,142を
強度変調する。このように各光端末でアナログ光再生中
継を行い、電気段で搬送波信号を多重しているため、ビ
ート雑音が発生せず、また光合波損失が生じない。
って端末数が制限されることのないサブキャリア多重光
伝送を用いた光マルチアクセスを実現することにある。 【構成】 光端末100,101,102およびセンタ
端末300が光ファイバ伝送路10によって直列に接続
されており、光端末100では出力信号光140を搬送
波信号110によって強度変調する。また光端末10
1,102では、入力信号光を光/電気変換して得られ
た高周波信号161,162に搬送波信号111,11
2を多重し、これによって出力信号光141,142を
強度変調する。このように各光端末でアナログ光再生中
継を行い、電気段で搬送波信号を多重しているため、ビ
ート雑音が発生せず、また光合波損失が生じない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光情報伝送ネットワーク
に関する。
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数箇所からの情報信号を光ファ
イバ網で伝送する方式の1つとして、サブキャリア多重
伝送方式を用いた光マルチアクセス方式が検討されてい
る。この方式によると、光ファイバ網に接続されたN個
の端末から各端末毎に周波数の異なる搬送波によって強
度変調された信号光が出力される。ただしこの搬送波
は、映像信号等の情報信号によって変調されている。こ
の信号光は光ファイバ網で合波され受信端末に入力さ
れ、光受信器によって高周波信号に変換される。この高
周波信号には周波数の異なるN個の搬送波が周波数多重
されている。従ってチューナによってこのN個の搬送波
のうち任意の搬送波をとりだして復調することにより、
受信端末は任意の端末からの情報信号を受信することが
できる。このようなサブキャリア多重伝送方式を用いた
光マルチアクセス方式に関しては、例えば、渋谷らによ
る「広域監視情報伝送システム−都市内任意地点の情報
伝送を目指して」電子情報通信学会技術研究報告OCS
92−25(1992)等の文献に詳細に記されてい
る。
イバ網で伝送する方式の1つとして、サブキャリア多重
伝送方式を用いた光マルチアクセス方式が検討されてい
る。この方式によると、光ファイバ網に接続されたN個
の端末から各端末毎に周波数の異なる搬送波によって強
度変調された信号光が出力される。ただしこの搬送波
は、映像信号等の情報信号によって変調されている。こ
の信号光は光ファイバ網で合波され受信端末に入力さ
れ、光受信器によって高周波信号に変換される。この高
周波信号には周波数の異なるN個の搬送波が周波数多重
されている。従ってチューナによってこのN個の搬送波
のうち任意の搬送波をとりだして復調することにより、
受信端末は任意の端末からの情報信号を受信することが
できる。このようなサブキャリア多重伝送方式を用いた
光マルチアクセス方式に関しては、例えば、渋谷らによ
る「広域監視情報伝送システム−都市内任意地点の情報
伝送を目指して」電子情報通信学会技術研究報告OCS
92−25(1992)等の文献に詳細に記されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のサブキャリア多
重伝送方式を用いた光マルチアクセス方式では複数の信
号光を光ファイバ網上で多重する。これらの信号光の波
長が一致、あるいは非常に近接した場合、受信端末では
これら信号光間の干渉による雑音、いわゆるビート雑音
が発生し、場合によっては伝送信号の受信が不可能にな
るケースも生じる。従ってこのビート雑音の発生を防ぐ
ため光送信器の波長制御が必要になり、ネットワークの
複雑化、コストの増大、接続可能な端末数の制限等の問
題が生じる。このようなサブキャリア多重伝送方式を用
いた光マルチアクセス方式におけるビート雑音の問題
は、例えば、渋谷らによる「広域監視情報伝送システム
−都市内任意地点の情報伝送を目指して」電子情報通信
学会技術研究報告OCS92−25(1992)等の文
献に詳細に記されている。
重伝送方式を用いた光マルチアクセス方式では複数の信
号光を光ファイバ網上で多重する。これらの信号光の波
長が一致、あるいは非常に近接した場合、受信端末では
これら信号光間の干渉による雑音、いわゆるビート雑音
が発生し、場合によっては伝送信号の受信が不可能にな
るケースも生じる。従ってこのビート雑音の発生を防ぐ
ため光送信器の波長制御が必要になり、ネットワークの
複雑化、コストの増大、接続可能な端末数の制限等の問
題が生じる。このようなサブキャリア多重伝送方式を用
いた光マルチアクセス方式におけるビート雑音の問題
は、例えば、渋谷らによる「広域監視情報伝送システム
−都市内任意地点の情報伝送を目指して」電子情報通信
学会技術研究報告OCS92−25(1992)等の文
献に詳細に記されている。
【0004】さらに従来のサブキャリア多重伝送方式を
用いた光マルチアクセス方式では複数の信号光を光ファ
イバ網上で多重する際に生じる光の損失が大きな問題と
なる。特に光合波部が光ファイバ網に直列に挿入される
バス型の光ファイバ網では、光合波部の数が増えるにし
たがって光損失が急増するため、接続可能な端末数が著
しく制限される。
用いた光マルチアクセス方式では複数の信号光を光ファ
イバ網上で多重する際に生じる光の損失が大きな問題と
なる。特に光合波部が光ファイバ網に直列に挿入される
バス型の光ファイバ網では、光合波部の数が増えるにし
たがって光損失が急増するため、接続可能な端末数が著
しく制限される。
【0005】そこで本発明の目的は、サブキャリア多重
方式を用いた光マルチアクセス方式において、ビート雑
音が発生せず、かつ光合波損失によって端末数が制限さ
れることのない光端末および光伝送方式を提供すること
にある。
方式を用いた光マルチアクセス方式において、ビート雑
音が発生せず、かつ光合波損失によって端末数が制限さ
れることのない光端末および光伝送方式を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明の光端末は、
光端末に入力された信号光を受信する光受信器と、搬送
波信号と前記光受信器から出力された高周波信号とを合
波する合波器と、該合波器から出力された高周波信号に
よって光端末から出力される信号光の強度を変調する光
送信器とから構成されることを特徴とする。
光端末に入力された信号光を受信する光受信器と、搬送
波信号と前記光受信器から出力された高周波信号とを合
波する合波器と、該合波器から出力された高周波信号に
よって光端末から出力される信号光の強度を変調する光
送信器とから構成されることを特徴とする。
【0007】第2の発明の光伝送方式は、N個(Nは自
然数)の光端末が光ファイバ伝送路中に縦続接続され、
各光端末には1つあるいは複数の情報源が接続され、該
情報源からは互いに周波数が異なる搬送波信号が前記各
光端末に入力され、K番目(KはN以下の自然数)の光
端末では、K−1番目の光端末から送られてきた信号光
が光受信器によって受信され、K番目の光端末に接続さ
れた情報源からの搬送波信号と前記光受信器から出力さ
れた高周波信号が合波器によって合波され、該合波器か
ら出力された高周波信号が光送信器に印加され、これに
よってK番目の端末からK+1番目の光端末に送信され
る信号光が強度変調されることを特徴とする。
然数)の光端末が光ファイバ伝送路中に縦続接続され、
各光端末には1つあるいは複数の情報源が接続され、該
情報源からは互いに周波数が異なる搬送波信号が前記各
光端末に入力され、K番目(KはN以下の自然数)の光
端末では、K−1番目の光端末から送られてきた信号光
が光受信器によって受信され、K番目の光端末に接続さ
れた情報源からの搬送波信号と前記光受信器から出力さ
れた高周波信号が合波器によって合波され、該合波器か
ら出力された高周波信号が光送信器に印加され、これに
よってK番目の端末からK+1番目の光端末に送信され
る信号光が強度変調されることを特徴とする。
【0008】第3の発明の光伝送方式は、第2の発明の
光伝送方式において、前記光ファイバ伝送路を伝送され
る信号光がパイロット信号によって強度変調されてお
り、前記各端末において、該信号光を受信して得られた
高周波信号からパイロット信号を取り出してその強度を
検出し、該パイロット信号強度が所定の値となるように
信号強度調整手段によって前記高周波信号の強度を増減
することを特徴とする。
光伝送方式において、前記光ファイバ伝送路を伝送され
る信号光がパイロット信号によって強度変調されてお
り、前記各端末において、該信号光を受信して得られた
高周波信号からパイロット信号を取り出してその強度を
検出し、該パイロット信号強度が所定の値となるように
信号強度調整手段によって前記高周波信号の強度を増減
することを特徴とする。
【0009】第4の発明の光伝送方式は、第2の発明の
光伝送方式において、前記光ファイバ伝送路を伝送され
る信号光がパイロット信号によって強度変調されてお
り、前記各端末において、該信号光を受信して得られた
高周波信号からパイロット信号を取り出してその強度を
検出し、該パイロット信号強度が所定の値となるように
信号強度調整手段によって前記高周波信号の強度を増減
し、さらに該高周波信号と前記情報源からの搬送波信号
とを前記合波器によって合波した後、該合波器から出力
される高周波信号の強度を検出し、該高周波信号強度が
所定の値となるように第2の信号強度調整手段によって
該高周波信号の強度を増減した後、該高周波信号を前記
光送信器に印加することを特徴とする。
光伝送方式において、前記光ファイバ伝送路を伝送され
る信号光がパイロット信号によって強度変調されてお
り、前記各端末において、該信号光を受信して得られた
高周波信号からパイロット信号を取り出してその強度を
検出し、該パイロット信号強度が所定の値となるように
信号強度調整手段によって前記高周波信号の強度を増減
し、さらに該高周波信号と前記情報源からの搬送波信号
とを前記合波器によって合波した後、該合波器から出力
される高周波信号の強度を検出し、該高周波信号強度が
所定の値となるように第2の信号強度調整手段によって
該高周波信号の強度を増減した後、該高周波信号を前記
光送信器に印加することを特徴とする。
【0010】
【作用】第1および第2の発明では、各光端末が入力光
信号を一度電気信号に変換し、この電気信号に情報源か
らの搬送波信号を多重し、再び光信号に変換して光端末
から出力する。すなわち各光端末はアナログ再生中継お
よび搬送波信号の周波数多重を行う。このため光ファイ
バ網上で複数の信号が合波されることがないので、ビー
ト雑音が発生しない。また信号の合波は電気段で行われ
るため、従来のように光合波損失が生じることがない。
信号を一度電気信号に変換し、この電気信号に情報源か
らの搬送波信号を多重し、再び光信号に変換して光端末
から出力する。すなわち各光端末はアナログ再生中継お
よび搬送波信号の周波数多重を行う。このため光ファイ
バ網上で複数の信号が合波されることがないので、ビー
ト雑音が発生しない。また信号の合波は電気段で行われ
るため、従来のように光合波損失が生じることがない。
【0011】第3の発明では、信号光がパイロット信号
で強度変調されており、各光端末でこのパイロット信号
の強度が検出されて自動利得制御が行われ、光端末入力
信号光の強度に関わらず、光端末出力信号光の光変調度
は常に一定に保たれる。
で強度変調されており、各光端末でこのパイロット信号
の強度が検出されて自動利得制御が行われ、光端末入力
信号光の強度に関わらず、光端末出力信号光の光変調度
は常に一定に保たれる。
【0012】第4の発明では、各光端末でパイロット信
号を用いた自動利得制御が行われ、この光端末に入力さ
れた搬送波信号と前段の光端末からの搬送波信号とは、
光端末入力信号光の強度に関わらず、常に一定のパワー
比で多重される。さらにこれらの搬送波のトータル強度
が所定の値になるように第2の自動利得制御が行われた
後、光送信器に入力される。これによって各光端末の出
力信号光の光変調度は、雑音および歪が小さくなるよう
に自動設定される。なおこの第4の発明によれば、K番
目とL番目(K,Lは互いに異なる自然数)の光端末を
入れ換えても、光端末に入力される搬送波信号強度の設
定や光端末の内部設定を変更する必要はない。
号を用いた自動利得制御が行われ、この光端末に入力さ
れた搬送波信号と前段の光端末からの搬送波信号とは、
光端末入力信号光の強度に関わらず、常に一定のパワー
比で多重される。さらにこれらの搬送波のトータル強度
が所定の値になるように第2の自動利得制御が行われた
後、光送信器に入力される。これによって各光端末の出
力信号光の光変調度は、雑音および歪が小さくなるよう
に自動設定される。なおこの第4の発明によれば、K番
目とL番目(K,Lは互いに異なる自然数)の光端末を
入れ換えても、光端末に入力される搬送波信号強度の設
定や光端末の内部設定を変更する必要はない。
【0013】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0014】図1は本発明による光伝送システムの基本
的な構成を示した図である。図1で、3個の光端末10
0,101,102およびセンタ端末300が光ファイ
バ伝送路10によって直列に接続されている。光端末1
00,101,102には、それぞれ周波数が異なる搬
送波信号110,111,112が入力される。光端末
100では光送信器130のバイアス電流に搬送波信号
110が印加され、光送信器130から出力される信号
光140の強度が搬送波信号110によって変調され
る。光端末101では、光端末100から出力された信
号光140が光受信器151によって受信される。光受
信器151から出力された高周波信号161と搬送波信
号111が合波器171によって合波され、光送信器1
31に入力される。これによって、光端末101から出
力された信号光141は、搬送波信号110,111で
強度変調される。同様に、光端末102では、信号光1
41が光受信器152によって受信され、得られた高周
波信号162と搬送波信号112が合波器172によっ
て合波され、光送信器132に入力される。光端末10
2から出力された信号光142は、センタ端末300の
光受信器350で受信される。光受信器350から出力
された高周波信号360には搬送波信号110,11
1,112が周波数多重されており、これらの搬送波信
号をそれぞれ選局し復調することによって、光端末10
0,101,102からの情報を受け取る事ができる。
的な構成を示した図である。図1で、3個の光端末10
0,101,102およびセンタ端末300が光ファイ
バ伝送路10によって直列に接続されている。光端末1
00,101,102には、それぞれ周波数が異なる搬
送波信号110,111,112が入力される。光端末
100では光送信器130のバイアス電流に搬送波信号
110が印加され、光送信器130から出力される信号
光140の強度が搬送波信号110によって変調され
る。光端末101では、光端末100から出力された信
号光140が光受信器151によって受信される。光受
信器151から出力された高周波信号161と搬送波信
号111が合波器171によって合波され、光送信器1
31に入力される。これによって、光端末101から出
力された信号光141は、搬送波信号110,111で
強度変調される。同様に、光端末102では、信号光1
41が光受信器152によって受信され、得られた高周
波信号162と搬送波信号112が合波器172によっ
て合波され、光送信器132に入力される。光端末10
2から出力された信号光142は、センタ端末300の
光受信器350で受信される。光受信器350から出力
された高周波信号360には搬送波信号110,11
1,112が周波数多重されており、これらの搬送波信
号をそれぞれ選局し復調することによって、光端末10
0,101,102からの情報を受け取る事ができる。
【0015】図2は本発明の第1の実施例の構成図であ
る。光ファイバ伝送路10には、光端末100,10
1,102、およびセンタ端末300が接続されてお
り、各光端末およびセンタ端末間のファイバ長は3km
であった。光端末100には、情報源400,401か
らの搬送波信号110,111が入力される。同様に、
光端末101および102には、情報源402,403
および404,405からの搬送波信号112,113
および114,115が入力される。本実施例の場合、
情報源400〜405は監視カメラ端末であり、搬送波
信号110〜115は映像信号によってFM変調されて
いる。また搬送波信号110,111,112,11
3,114,115の中心周波数は、それぞれ1049
MHz,1088MHz,1126MHz,1165M
Hz,1203MHz,1241MHzであった。
る。光ファイバ伝送路10には、光端末100,10
1,102、およびセンタ端末300が接続されてお
り、各光端末およびセンタ端末間のファイバ長は3km
であった。光端末100には、情報源400,401か
らの搬送波信号110,111が入力される。同様に、
光端末101および102には、情報源402,403
および404,405からの搬送波信号112,113
および114,115が入力される。本実施例の場合、
情報源400〜405は監視カメラ端末であり、搬送波
信号110〜115は映像信号によってFM変調されて
いる。また搬送波信号110,111,112,11
3,114,115の中心周波数は、それぞれ1049
MHz,1088MHz,1126MHz,1165M
Hz,1203MHz,1241MHzであった。
【0016】光端末100は、周波数1101MHzの
パイロット信号420を出力するパイロット信号発生器
410を有する。このパイロット信号420と情報源4
00,401からの搬送波信号110,111は、合波
器170によって合波され、光送信器130に入力され
る。本実施例では光送信器130,131,132とし
て1.3ミクロン帯のファブリペロ型LDを用いた。光
送信器130入力時のパイロット信号420および搬送
波信号110,111の強度はいずれも−21dBmで
あり、これによって信号光140は搬送波あたりの光変
調度が5%の強度変調を受ける。
パイロット信号420を出力するパイロット信号発生器
410を有する。このパイロット信号420と情報源4
00,401からの搬送波信号110,111は、合波
器170によって合波され、光送信器130に入力され
る。本実施例では光送信器130,131,132とし
て1.3ミクロン帯のファブリペロ型LDを用いた。光
送信器130入力時のパイロット信号420および搬送
波信号110,111の強度はいずれも−21dBmで
あり、これによって信号光140は搬送波あたりの光変
調度が5%の強度変調を受ける。
【0017】光端末101では、光端末100から出力
された信号光140が光受信器151によって受信され
る。本実施例の光受信器151,152,350は50
オームの負荷抵抗が接続されたPIN−PDである。光
受信器151から出力された高周波信号161は、利得
可変アンプ210によって増幅された後、分波器211
で一部が分岐され、さらに合波器171で搬送波信号1
12,113と合波され、光送信器131に入力され
る。
された信号光140が光受信器151によって受信され
る。本実施例の光受信器151,152,350は50
オームの負荷抵抗が接続されたPIN−PDである。光
受信器151から出力された高周波信号161は、利得
可変アンプ210によって増幅された後、分波器211
で一部が分岐され、さらに合波器171で搬送波信号1
12,113と合波され、光送信器131に入力され
る。
【0018】分波器211で一部分岐された高周波信号
は、帯域通過フィルタ221でパイロット信号420の
みが分離された後、自動利得制御回路231に入力され
る。自動利得制御回路231は、入力されたパイロット
信号420の強度を検出し、この入力されたパイロット
信号420の強度が所定の値になるように利得可変アン
プ201の利得を制御する。このいわゆるフィードバッ
ク制御によって、高周波信号161の合波器171入力
レベルは常に一定に保たれる。本実施例では、分波器2
11の分波比率は10対1であり、自動利得制御回路2
31は入力パイロット信号強度が−21dBmになるよ
うに利得可変アンプ201の利得を制御する。これによ
って信号光140の受信強度に関わらず、合波器171
に入力されるパイロット信号420および搬送波信号1
10,111の強度は−11dBmに保たれる。合波器
171の合波損失は10dBであり、搬送波112,1
13の合波器入力レベルは−11dBmに設定されてい
る。したがって、パイロット信号420および搬送波信
号110〜113の光送信器131入力強度はいずれも
−21dBmであった。このため、光送信器131から
出力される信号光141は、パイロット信号420およ
び搬送波信号110〜113によって光変調度5%で強
度変調される。
は、帯域通過フィルタ221でパイロット信号420の
みが分離された後、自動利得制御回路231に入力され
る。自動利得制御回路231は、入力されたパイロット
信号420の強度を検出し、この入力されたパイロット
信号420の強度が所定の値になるように利得可変アン
プ201の利得を制御する。このいわゆるフィードバッ
ク制御によって、高周波信号161の合波器171入力
レベルは常に一定に保たれる。本実施例では、分波器2
11の分波比率は10対1であり、自動利得制御回路2
31は入力パイロット信号強度が−21dBmになるよ
うに利得可変アンプ201の利得を制御する。これによ
って信号光140の受信強度に関わらず、合波器171
に入力されるパイロット信号420および搬送波信号1
10,111の強度は−11dBmに保たれる。合波器
171の合波損失は10dBであり、搬送波112,1
13の合波器入力レベルは−11dBmに設定されてい
る。したがって、パイロット信号420および搬送波信
号110〜113の光送信器131入力強度はいずれも
−21dBmであった。このため、光送信器131から
出力される信号光141は、パイロット信号420およ
び搬送波信号110〜113によって光変調度5%で強
度変調される。
【0019】光端末102は光端末101と同じ構成を
しており、ここから出力される信号光142は、光端末
100,101から伝送されてきたパイロット信号42
0,搬送波信号110〜113に加え、光端末102に
入力された搬送波114,115で変調されている。ま
た、光端末101と同じ自動利得制御により、受光レベ
ルに関わらず信号光142の搬送波あたりの光変調度は
5%に保たれる。
しており、ここから出力される信号光142は、光端末
100,101から伝送されてきたパイロット信号42
0,搬送波信号110〜113に加え、光端末102に
入力された搬送波114,115で変調されている。ま
た、光端末101と同じ自動利得制御により、受光レベ
ルに関わらず信号光142の搬送波あたりの光変調度は
5%に保たれる。
【0020】センタ端末300は、光端末102からの
信号光142を光受信器350で受信し、パイロット信
号420および搬送波信号110〜115が周波数多重
された高周波信号360を得る。さらにチューナ370
を用いて搬送波信号110〜115の内の1つを選局し
復調することによって、情報源400〜405からの任
意の映像信号を得る事ができる。本実施例では、チュー
ナ370として、衛星放送受信用のBSチューナを用い
た。
信号光142を光受信器350で受信し、パイロット信
号420および搬送波信号110〜115が周波数多重
された高周波信号360を得る。さらにチューナ370
を用いて搬送波信号110〜115の内の1つを選局し
復調することによって、情報源400〜405からの任
意の映像信号を得る事ができる。本実施例では、チュー
ナ370として、衛星放送受信用のBSチューナを用い
た。
【0021】以上の第1の実施例では、3つの光端末が
縦続接続され、各光端末ごとに2波の搬送波信号が多重
されているが、本発明の光端末数や搬送波信号数はこれ
に限定されるものではない。本発明において、光端末接
続数は各光端末で生じる雑音、歪の累積によって制限さ
れ、搬送波信号数は、光送信器、光受信器、チューナ等
の帯域によって制限される。本実施例では最大10の光
受信端末を接続することができる。ただし、チューナ3
70としてBSチューナを用いているため、同時に伝達
することのできる搬送波信号数は8に制限される。
縦続接続され、各光端末ごとに2波の搬送波信号が多重
されているが、本発明の光端末数や搬送波信号数はこれ
に限定されるものではない。本発明において、光端末接
続数は各光端末で生じる雑音、歪の累積によって制限さ
れ、搬送波信号数は、光送信器、光受信器、チューナ等
の帯域によって制限される。本実施例では最大10の光
受信端末を接続することができる。ただし、チューナ3
70としてBSチューナを用いているため、同時に伝達
することのできる搬送波信号数は8に制限される。
【0022】図3は本発明の第2の実施例の構成図であ
る。第1の実施例では各光端末から出力される信号光の
光変調度は一定であったが、本実施例では光端末の多重
接続による雑音の累積による劣化を低減することのでき
る自動利得制御を各端末で行っている。またセンタ端末
を起点としたループ状の光ファイバ伝送路によって光端
末を接続し、センタ端末から各光端末に制御用のデータ
信号を伝送できるようにしている。
る。第1の実施例では各光端末から出力される信号光の
光変調度は一定であったが、本実施例では光端末の多重
接続による雑音の累積による劣化を低減することのでき
る自動利得制御を各端末で行っている。またセンタ端末
を起点としたループ状の光ファイバ伝送路によって光端
末を接続し、センタ端末から各光端末に制御用のデータ
信号を伝送できるようにしている。
【0023】図3のセンタ端末300において、パイロ
ット信号420は、パイロット信号発生器410に入力
された64kbpsのデータ信号430によってPSK
変調されている。センタ端末300から出力される信号
光340は、このパイロット信号420によって光変調
度13.2%で変調されている。
ット信号420は、パイロット信号発生器410に入力
された64kbpsのデータ信号430によってPSK
変調されている。センタ端末300から出力される信号
光340は、このパイロット信号420によって光変調
度13.2%で変調されている。
【0024】光端末100では、信号光340を受光し
て得られた高周波信号160の一部が分波器210で分
波され、帯域通過フィルタ220でパイロット信号42
0のみが分離されたあと、さらに分波器240によって
2分岐され、自動利得制御回路230および復調器25
0に入力される。復調器250はPSK変調されたパイ
ロット信号420を復調し、データ信号430を取り出
す。また自動利得制御回路230は入力されたパイロッ
ト信号強度に応じて利得可変アンプ200の利得を制御
し、パイロット信号420の合波器170入力強度を−
11dBmに保つ。さらに合波器170には強度が−1
1dBmに設定された搬送波110,111が入力され
る。
て得られた高周波信号160の一部が分波器210で分
波され、帯域通過フィルタ220でパイロット信号42
0のみが分離されたあと、さらに分波器240によって
2分岐され、自動利得制御回路230および復調器25
0に入力される。復調器250はPSK変調されたパイ
ロット信号420を復調し、データ信号430を取り出
す。また自動利得制御回路230は入力されたパイロッ
ト信号強度に応じて利得可変アンプ200の利得を制御
し、パイロット信号420の合波器170入力強度を−
11dBmに保つ。さらに合波器170には強度が−1
1dBmに設定された搬送波110,111が入力され
る。
【0025】合波器170から出力された高周波信号1
60は、第2の利得可変アンプ260通過後、分波比率
が10対1である分波器270で一部が分岐され、光送
信器130に入力される。分波器270で一部分岐され
た高周波信号は、第2の自動利得制御回路280に入力
される。この第2の自動利得制御回路280は、入力高
周波信号レベルが−22.5dBmになるように第2の
利得可変アンプ260の利得を制御する。この時、高周
波信号160の光送信器130入力レベルは−12.5
dBmに保たれ、これに含まれているパイロット信号4
20および搬送波110,111の光送信器130入力
レベルは約−17.3dBmとなる。この場合、信号光
140は、パイロット信号420および搬送波信号11
0,111によって光変調度7.7%で強度変調され
る。
60は、第2の利得可変アンプ260通過後、分波比率
が10対1である分波器270で一部が分岐され、光送
信器130に入力される。分波器270で一部分岐され
た高周波信号は、第2の自動利得制御回路280に入力
される。この第2の自動利得制御回路280は、入力高
周波信号レベルが−22.5dBmになるように第2の
利得可変アンプ260の利得を制御する。この時、高周
波信号160の光送信器130入力レベルは−12.5
dBmに保たれ、これに含まれているパイロット信号4
20および搬送波110,111の光送信器130入力
レベルは約−17.3dBmとなる。この場合、信号光
140は、パイロット信号420および搬送波信号11
0,111によって光変調度7.7%で強度変調され
る。
【0026】光端末101では、光端末100と同様
に、自動利得制御回路231によってパイロット信号4
20および搬送波110,111の合波器171入力強
度が−11dBmに保たれる。さらに合波器171に
は、−11dBmの強度の搬送波112,113が入力
される。また第2の自動利得制御回路281は入力高周
波信号レベルが−22.5dBmになるように第2の利
得可変アンプ261の利得を制御し、高周波信号161
の光送信器131入力レベルは光端末100と同様に−
12.5dBmに保たれる。しかし光端末101では、
パイロット信号420および搬送波信号110〜113
の合計5波の搬送波が高周波信号161に含まれている
ため、搬送波あたりの光送信器131入力レベルは−1
9dBmとなり、この結果、信号光141の搬送波あた
りの光変調度は5.9%となる。
に、自動利得制御回路231によってパイロット信号4
20および搬送波110,111の合波器171入力強
度が−11dBmに保たれる。さらに合波器171に
は、−11dBmの強度の搬送波112,113が入力
される。また第2の自動利得制御回路281は入力高周
波信号レベルが−22.5dBmになるように第2の利
得可変アンプ261の利得を制御し、高周波信号161
の光送信器131入力レベルは光端末100と同様に−
12.5dBmに保たれる。しかし光端末101では、
パイロット信号420および搬送波信号110〜113
の合計5波の搬送波が高周波信号161に含まれている
ため、搬送波あたりの光送信器131入力レベルは−1
9dBmとなり、この結果、信号光141の搬送波あた
りの光変調度は5.9%となる。
【0027】さらに光端末102でも光端末100,1
01と同様の自動利得制御が行われ、高周波信号162
の光送信器132入力レベルは−12.5dBmに保た
れる。しかし光端末102では、パイロット信号420
および搬送波信号110〜115の合計7波の搬送波が
高周波信号162に含まれているため、搬送波あたりの
光送信器132入力レベルは−21dBmとなり、この
結果、信号光142の搬送波あたりの光変調度は5%に
なる。
01と同様の自動利得制御が行われ、高周波信号162
の光送信器132入力レベルは−12.5dBmに保た
れる。しかし光端末102では、パイロット信号420
および搬送波信号110〜115の合計7波の搬送波が
高周波信号162に含まれているため、搬送波あたりの
光送信器132入力レベルは−21dBmとなり、この
結果、信号光142の搬送波あたりの光変調度は5%に
なる。
【0028】以上のように、本実施例では光送信器に加
えられる搬送波の数に応じて、各光端末ごとに搬送波あ
たりの光変調度が異なる。これによって信号光変調時に
発生する相互変調歪を低く保ったまま、システム全体と
して雑音を低減することができる。すなわち、光端末1
00,101,102で発生する雑音強度が同じであっ
たとしても、搬送波あたりの光変調度が光端末102,
101,100の順に大きいので、センタ端末300で
受信される雑音の相対レベルは光端末102,101,
100の順に小さくなる。従って、各光端末の光変調度
が一定の場合に比べて雑音の総和を小さくすることがで
きる。
えられる搬送波の数に応じて、各光端末ごとに搬送波あ
たりの光変調度が異なる。これによって信号光変調時に
発生する相互変調歪を低く保ったまま、システム全体と
して雑音を低減することができる。すなわち、光端末1
00,101,102で発生する雑音強度が同じであっ
たとしても、搬送波あたりの光変調度が光端末102,
101,100の順に大きいので、センタ端末300で
受信される雑音の相対レベルは光端末102,101,
100の順に小さくなる。従って、各光端末の光変調度
が一定の場合に比べて雑音の総和を小さくすることがで
きる。
【0029】さらに本実施例の自動利得制御方式によれ
ば、光端末が光ネットワーク内のどの場所に挿入されて
も、光端末の内部設定を変更する必要がない。例えば、
図3で光端末101と102を入れ換えても、自動利得
制御回路231,232および第2の自動利得制御回路
281,282の設定や、搬送波信号112〜115の
光端末入力強度を変更する必要がない。
ば、光端末が光ネットワーク内のどの場所に挿入されて
も、光端末の内部設定を変更する必要がない。例えば、
図3で光端末101と102を入れ換えても、自動利得
制御回路231,232および第2の自動利得制御回路
281,282の設定や、搬送波信号112〜115の
光端末入力強度を変更する必要がない。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ビー
ト雑音劣化や光合波損失が生じることのないサブキャリ
ア多重方式を用いた光マルチアクセスネットワークを実
現することができる。
ト雑音劣化や光合波損失が生じることのないサブキャリ
ア多重方式を用いた光マルチアクセスネットワークを実
現することができる。
【図1】本発明による光伝送システムの基本構成を示し
た図である。
た図である。
【図2】本発明の第1の実施例の構成を説明するための
図である。
図である。
【図3】本発明の第2の実施例を説明するための図であ
る。
る。
10 光ファイバ伝送路 100,101,102 光端末 110,111,112,113,114,115 搬
送波信号 130,131,132,330 光送信器 140,141,142,340 信号光 150,151,152,350 光受信器 160,161,162,360 高周波信号 170,171,172 合波器 200,201,202 利得可変アンプ 210,211,212,240,241,242,2
70,271,272 分波器 220,221,222 帯域通過フィルタ 230,231,232 自動利得制御回路 250,251,252 復調器 260,261,262 第2の利得可変アンプ 280,281,282 第2の自動利得制御回路 300 センタ端末 370 チューナ 400,401,402,403,404,405 情
報源 410 パイロット信号発生器 420 パイロット信号 430 データ信号
送波信号 130,131,132,330 光送信器 140,141,142,340 信号光 150,151,152,350 光受信器 160,161,162,360 高周波信号 170,171,172 合波器 200,201,202 利得可変アンプ 210,211,212,240,241,242,2
70,271,272 分波器 220,221,222 帯域通過フィルタ 230,231,232 自動利得制御回路 250,251,252 復調器 260,261,262 第2の利得可変アンプ 280,281,282 第2の自動利得制御回路 300 センタ端末 370 チューナ 400,401,402,403,404,405 情
報源 410 パイロット信号発生器 420 パイロット信号 430 データ信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04J 14/02 H04B 10/152 10/142 10/04 10/06 9372−5K H04B 9/00 L
Claims (4)
- 【請求項1】光端末に入力された信号光を受信する光受
信器と、搬送波信号と前記光受信器から出力された高周
波信号とを合波する合波器と、該合波器から出力された
高周波信号によって光端末から出力される信号光の強度
を変調する光送信器とから構成されることを特徴とする
光端末。 - 【請求項2】N個(Nは自然数)の光端末が光ファイバ
伝送路中に縦続接続され、各光端末には1つあるいは複
数の情報源が接続され、該情報源からは互いに周波数が
異なる搬送波信号が前記各光端末に入力され、K番目
(KはN以下の自然数)の光端末では、K−1番目の光
端末から送られてきた信号光が光受信器によって受信さ
れ、K番目の光端末に接続された情報源からの搬送波信
号と前記光受信器から出力された高周波信号が合波器に
よって合波され、該合波器から出力された高周波信号が
光送信器に印加され、これによってK番目の端末からK
+1番目の光端末に送信される信号光が強度変調される
ことを特徴とする光伝送方法。 - 【請求項3】前記光ファイバ伝送路を伝送される信号光
がパイロット信号によって強度変調されており、前記各
端末において、該信号光を受信して得られた高周波信号
からパイロット信号を取り出してその強度を検出し、該
パイロット信号強度が所定の値となるように信号強度調
整手段によって前記高周波信号の強度を増減することを
特徴とする請求項2記載の光伝送方法。 - 【請求項4】前記光ファイバ伝送路を伝送される信号光
がパイロット信号によって強度変調されており、前記各
端末において、該信号光を受信して得られた高周波信号
からパイロット信号を取り出してその強度を検出し、該
パイロット信号強度が所定の値となるように信号強度調
整手段によって前記高周波信号の強度を増減し、さらに
該高周波信号と前記情報源からの搬送波信号とを前記合
波器によって合波した後、該合波器から出力される高周
波信号の強度を検出し、該高周波信号強度が所定の値と
なるように第2の信号強度調整手段によって該高周波信
号の強度を増減した後、該高周波信号を前記光送信器に
印加することを特徴とする請求項2記載の光伝送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6000389A JP2827876B2 (ja) | 1994-01-07 | 1994-01-07 | 光伝送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6000389A JP2827876B2 (ja) | 1994-01-07 | 1994-01-07 | 光伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07202801A true JPH07202801A (ja) | 1995-08-04 |
JP2827876B2 JP2827876B2 (ja) | 1998-11-25 |
Family
ID=11472453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6000389A Expired - Fee Related JP2827876B2 (ja) | 1994-01-07 | 1994-01-07 | 光伝送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2827876B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005020642A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | Nec Engineering Ltd | レベル偏差抑制機能付き光端末装置 |
CN114244386A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-03-25 | 中航光电科技股份有限公司 | 一种车载数据通讯光端机 |
-
1994
- 1994-01-07 JP JP6000389A patent/JP2827876B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005020642A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | Nec Engineering Ltd | レベル偏差抑制機能付き光端末装置 |
CN114244386A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-03-25 | 中航光电科技股份有限公司 | 一种车载数据通讯光端机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2827876B2 (ja) | 1998-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4183054A (en) | Digital, frequency-translated, plural-channel, vestigial sideband television communication system | |
US5678198A (en) | System for controlling signal level at both ends of a transmission link, based upon a detected value | |
US5128790A (en) | Optical cable television transmission system | |
JP3003575B2 (ja) | サブキャリア多重信号の光伝送方法と光伝送装置 | |
JPH088835A (ja) | 光伝送方式 | |
US6392770B1 (en) | Multi-point optical transmission system | |
WO2005088841A1 (en) | System and method for subcarrier modulation as supervisory channel | |
EP1770887A1 (en) | Optical signal transmission apparatus, system and method | |
JP3321326B2 (ja) | 光波長多重通信伝送路の監視装置 | |
JP2827876B2 (ja) | 光伝送方法 | |
JPH07183871A (ja) | 波長多重光通信方式 | |
JP3339031B2 (ja) | 光伝送装置 | |
JPH09247104A (ja) | 光中継器監視方式 | |
JP2769502B2 (ja) | 複数情報伝送光ネットワーク | |
JP2003198486A (ja) | 双方向光伝送システム及び光送信装置並びに光受信装置 | |
CN115426010B (zh) | 一种5g mimo信号传输系统及方法 | |
JP4559039B2 (ja) | Catv上り用光伝送システム | |
JPH0522216A (ja) | 移動通信方式 | |
JP3293747B2 (ja) | 光波長多重伝送システム | |
JPH09289489A (ja) | 光アナログ伝送方式および光アナログ伝送システム | |
JPH06188791A (ja) | ダイバーシチ信号伝送方式 | |
JP2002353938A (ja) | 光送信器および光加入者端末および無線基地局および光受信装置および光伝送装置 | |
JPH06169272A (ja) | ダイバーシチ信号伝送方式 | |
JPH0818537A (ja) | 光伝送装置 | |
O’Byrne | Digital cellular in the fiber-optic access network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980818 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |