JPH0716819Y2 - 建物の屋根へのパーゴラ体取付構造 - Google Patents
建物の屋根へのパーゴラ体取付構造Info
- Publication number
- JPH0716819Y2 JPH0716819Y2 JP1991032654U JP3265491U JPH0716819Y2 JP H0716819 Y2 JPH0716819 Y2 JP H0716819Y2 JP 1991032654 U JP1991032654 U JP 1991032654U JP 3265491 U JP3265491 U JP 3265491U JP H0716819 Y2 JPH0716819 Y2 JP H0716819Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pergola
- roof
- opening
- base material
- wall base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Building Awnings And Sunshades (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物の屋根へのパーゴ
ラ体取付構造に関する。
ラ体取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から屋根の一部にパーゴラ用開口部
を形成したものが知られている。すなわち、建物本体の
上に屋根を形成して建物を構成するのであるが、パーゴ
ラ用開口部に相当する部分においては建物本体が存在し
ないようように、建物本体の一部を凹ませてあって、こ
の凹部の上方に屋根のパーゴラ用開口部が位置し、複数
の縦材を隣合うように並設して構成されるパーゴラ体が
パーゴラ用開口部に配設され、このパーゴラ体から日光
が差し込むようにしてある。
を形成したものが知られている。すなわち、建物本体の
上に屋根を形成して建物を構成するのであるが、パーゴ
ラ用開口部に相当する部分においては建物本体が存在し
ないようように、建物本体の一部を凹ませてあって、こ
の凹部の上方に屋根のパーゴラ用開口部が位置し、複数
の縦材を隣合うように並設して構成されるパーゴラ体が
パーゴラ用開口部に配設され、このパーゴラ体から日光
が差し込むようにしてある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来例において、パーゴラ用開口部へのパーゴラ体の
取付けは、パーゴラ体を構成する縦材の上端より突設さ
れた取付片をパーゴラ用開口部の上方に位置する屋根を
支持している梁に溶接あるいはボルト接合して取付けら
れるようになっている。このため、外装材の取付けはパ
ーゴラ体の取付け後に行われるものであり、外装材の取
付けがパーゴラ体の取付け後に行われるようになってい
るため、取付作業が手間取ることとなって施工性が悪い
という問題があると共に施工の良し悪しによって防水性
が左右されるという問題がある。
な従来例において、パーゴラ用開口部へのパーゴラ体の
取付けは、パーゴラ体を構成する縦材の上端より突設さ
れた取付片をパーゴラ用開口部の上方に位置する屋根を
支持している梁に溶接あるいはボルト接合して取付けら
れるようになっている。このため、外装材の取付けはパ
ーゴラ体の取付け後に行われるものであり、外装材の取
付けがパーゴラ体の取付け後に行われるようになってい
るため、取付作業が手間取ることとなって施工性が悪い
という問題があると共に施工の良し悪しによって防水性
が左右されるという問題がある。
【0004】本考案は上記の従来例の問題点に鑑みて考
案したものであって、その目的とするところは、取付施
工を簡単なものとすると共に防水性能が低下したりする
ようなことなく取付けを行うことができる建物の屋根へ
のパーゴラ体取付構造を提供するにある。
案したものであって、その目的とするところは、取付施
工を簡単なものとすると共に防水性能が低下したりする
ようなことなく取付けを行うことができる建物の屋根へ
のパーゴラ体取付構造を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の建物の屋根への
パーゴラ体取付構造は、屋根1の一部にパーゴラ用開口
部2を設け、複数の縦材3aを隣合うように並設して構
成されるパーゴラ体3をパーゴラ用開口部2に配設し、
パーゴラ体3の上方に位置する屋根1の下端部に配され
た梁4に壁下地材5の上端を嵌合して壁下地材5を立設
し、壁下地材5の外面側に外装材6を取着し、外装材6
の外面より突出するように壁下地材5より外側方に突設
された連結具7にパーゴラ体3を構成する縦材3aの上
端より突設された取付片8を連結固定したものである。
パーゴラ体取付構造は、屋根1の一部にパーゴラ用開口
部2を設け、複数の縦材3aを隣合うように並設して構
成されるパーゴラ体3をパーゴラ用開口部2に配設し、
パーゴラ体3の上方に位置する屋根1の下端部に配され
た梁4に壁下地材5の上端を嵌合して壁下地材5を立設
し、壁下地材5の外面側に外装材6を取着し、外装材6
の外面より突出するように壁下地材5より外側方に突設
された連結具7にパーゴラ体3を構成する縦材3aの上
端より突設された取付片8を連結固定したものである。
【0006】
【作用】しかして、パーゴラ体3の取付けはパーゴラ体
3を構成する縦材3aの先端より突設された取付片8を
外装材6より突設された連結具7に連結固定することで
室外側から行うことができる。そして、防水性を考慮す
る必要のある外装材6の取付けはパーゴラ体3の取付け
前に行うことができる。
3を構成する縦材3aの先端より突設された取付片8を
外装材6より突設された連結具7に連結固定することで
室外側から行うことができる。そして、防水性を考慮す
る必要のある外装材6の取付けはパーゴラ体3の取付け
前に行うことができる。
【0007】
【実施例】以下本考案を添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。図3には本考案の屋根1の一実施例の平面
図が示してあり、図4には同上の全体斜視図が示してあ
る。建物本体9の上に屋根1が形成してある。図中10
は屋根1の棟である。図3、図4に示す実施例において
は、屋根1の妻側端部側の一部にパーゴラ用開口部2が
設けてある。建物本体9は妻側の適所に凹み11が設け
てあって、この建物本体9の凹み11部分に対応する屋
根1部分に上記パーゴラ用開口部2が設けてある。パー
ゴラ用開口部2は開口端縁部を屋根1の妻先のような屋
根端縁部と連続させてある。上記のようにパーゴラ用開
口部2は開口端縁部を屋根1の妻先のような屋根端縁部
と連続させてあり、屋根端縁部とこれに連続するパーゴ
ラ用開口部2の開口端縁部の外面とは同一形状の化粧カ
バー12により覆ってある。パーゴラ用開口部2には複
数の縦材3aを隣合うように並設してあり、各縦材3a
間には縦材3aと直交するように化粧部材3bを架設し
てあり、これら縦材3aと化粧部材3bとによってパー
ゴラ体3を構成してある。縦材3aは図7に示されるよ
うに溝型鋼を背中合わせにした金属桟3cの上下に木質
桟3dを固着し、木質桟3dの外面に化粧板3eを設け
て構成したものである。軒棟方向において一定間隔毎に
各縦材3a間に架設される化粧部材3bは図示された実
施例にあってはパーゴラ体3の上端及び中間部にそれぞ
れ設けてある。屋根1の下端とパーゴラ体3の上端との
間に配される化粧部材3bは図1に示されるように釘1
3固着によって屋根1の下端縁に取り付けられている。
この化粧部材3bは上面側が開口する断面受け箱状にし
て雨樋18を形成してあり、一端の固着片3b´を鼻板
に固着することで取り付けてあり、屋根1上に降った雨
水がまとめてパーゴラ用開口部2に向けて流れ落ちるの
を防止するようにしてある。各縦材3aの上端には図2
に示されるような連結金具14を取付けてある。この連
結金具14はボルト,ナットのような固着具15にて金
属桟に連結固定される通孔16を一端に有し、他端には
側方に突設された取付片8が設けられているものであ
り、取付片8の先端を屋根1の下端に立設された外装材
6の外面より突出した連結具7に連結することで屋根1
の下部に連結固定してある。屋根1の下端を支持する梁
4には木質材にて構成される壁下地材5の上端が嵌合さ
れて壁下地材5が立設してあり、この壁下地材5の外面
に外装材6を添設してある。壁下地材5と外装材6には
ボルト7aが挿通される通孔17を設けてあり、この通
孔17にボルト7aを挿通することができるようにして
ある。ここで、上記ボルト7aが連結具7を構成してい
るものであり、取付片8に設けられた通孔8aにボルト
7aを挿通すると共に壁下地材5及び外装材6の通孔1
7にボルト7aを挿通して固定することで取付片8は外
装材6に連結固定してある。
て詳述する。図3には本考案の屋根1の一実施例の平面
図が示してあり、図4には同上の全体斜視図が示してあ
る。建物本体9の上に屋根1が形成してある。図中10
は屋根1の棟である。図3、図4に示す実施例において
は、屋根1の妻側端部側の一部にパーゴラ用開口部2が
設けてある。建物本体9は妻側の適所に凹み11が設け
てあって、この建物本体9の凹み11部分に対応する屋
根1部分に上記パーゴラ用開口部2が設けてある。パー
ゴラ用開口部2は開口端縁部を屋根1の妻先のような屋
根端縁部と連続させてある。上記のようにパーゴラ用開
口部2は開口端縁部を屋根1の妻先のような屋根端縁部
と連続させてあり、屋根端縁部とこれに連続するパーゴ
ラ用開口部2の開口端縁部の外面とは同一形状の化粧カ
バー12により覆ってある。パーゴラ用開口部2には複
数の縦材3aを隣合うように並設してあり、各縦材3a
間には縦材3aと直交するように化粧部材3bを架設し
てあり、これら縦材3aと化粧部材3bとによってパー
ゴラ体3を構成してある。縦材3aは図7に示されるよ
うに溝型鋼を背中合わせにした金属桟3cの上下に木質
桟3dを固着し、木質桟3dの外面に化粧板3eを設け
て構成したものである。軒棟方向において一定間隔毎に
各縦材3a間に架設される化粧部材3bは図示された実
施例にあってはパーゴラ体3の上端及び中間部にそれぞ
れ設けてある。屋根1の下端とパーゴラ体3の上端との
間に配される化粧部材3bは図1に示されるように釘1
3固着によって屋根1の下端縁に取り付けられている。
この化粧部材3bは上面側が開口する断面受け箱状にし
て雨樋18を形成してあり、一端の固着片3b´を鼻板
に固着することで取り付けてあり、屋根1上に降った雨
水がまとめてパーゴラ用開口部2に向けて流れ落ちるの
を防止するようにしてある。各縦材3aの上端には図2
に示されるような連結金具14を取付けてある。この連
結金具14はボルト,ナットのような固着具15にて金
属桟に連結固定される通孔16を一端に有し、他端には
側方に突設された取付片8が設けられているものであ
り、取付片8の先端を屋根1の下端に立設された外装材
6の外面より突出した連結具7に連結することで屋根1
の下部に連結固定してある。屋根1の下端を支持する梁
4には木質材にて構成される壁下地材5の上端が嵌合さ
れて壁下地材5が立設してあり、この壁下地材5の外面
に外装材6を添設してある。壁下地材5と外装材6には
ボルト7aが挿通される通孔17を設けてあり、この通
孔17にボルト7aを挿通することができるようにして
ある。ここで、上記ボルト7aが連結具7を構成してい
るものであり、取付片8に設けられた通孔8aにボルト
7aを挿通すると共に壁下地材5及び外装材6の通孔1
7にボルト7aを挿通して固定することで取付片8は外
装材6に連結固定してある。
【0008】
【考案の効果】本考案は、上記のように屋根の一部にパ
ーゴラ用開口部を設け、複数の縦材を隣合うように並設
して構成されるパーゴラ体をパーゴラ用開口部に配設
し、パーゴラ体の上方に位置する屋根の下端部に配され
た梁に壁下地材の上端を嵌合して壁下地材を立設し、壁
下地材の外面側に外装材を取着し、外装材の外面より突
出するように壁下地材より外側方に突設された連結具に
パーゴラ体を構成する縦材の上端より突設された取付片
を連結固定しているので、パーゴラ体の取付けはパーゴ
ラ体を構成する縦材の先端より突設された取付片が外装
材より突設された連結具に連結固定されることで行われ
るようになっているものであり、パーゴラ体の取付けは
室外側から行うことができると共に防水性を考慮する必
要のある外装材の取付けはパーゴラ体の取付け前に行う
ことができ、取付作業を行いやすいと共に防水性が低下
するようなことがないものである。
ーゴラ用開口部を設け、複数の縦材を隣合うように並設
して構成されるパーゴラ体をパーゴラ用開口部に配設
し、パーゴラ体の上方に位置する屋根の下端部に配され
た梁に壁下地材の上端を嵌合して壁下地材を立設し、壁
下地材の外面側に外装材を取着し、外装材の外面より突
出するように壁下地材より外側方に突設された連結具に
パーゴラ体を構成する縦材の上端より突設された取付片
を連結固定しているので、パーゴラ体の取付けはパーゴ
ラ体を構成する縦材の先端より突設された取付片が外装
材より突設された連結具に連結固定されることで行われ
るようになっているものであり、パーゴラ体の取付けは
室外側から行うことができると共に防水性を考慮する必
要のある外装材の取付けはパーゴラ体の取付け前に行う
ことができ、取付作業を行いやすいと共に防水性が低下
するようなことがないものである。
【図1】本考案における部分拡大断面図である。
【図2】連結金具の側面図である。
【図3】パーゴラ体の配置状態を示す建物の概略平面図
である。
である。
【図4】同上の斜視図である。
【図5】図3におけるイ部の部分拡大平面図である。
【図6】同上の側断面図である。
【図7】縦材の断面図である。
1 屋根 2 パーゴラ用開口部 3 パーゴラ体 3a 縦材 4 梁 5 壁下地材 6 外装材 7 連結具 8 取付片
Claims (1)
- 【請求項1】 屋根の一部にパーゴラ用開口部を設け、
複数の縦材を隣合うように並設して構成されるパーゴラ
体をパーゴラ用開口部に配設し、パーゴラ体の上方に位
置する屋根の下端部に配された梁に壁下地材の上端を嵌
合して壁下地材を立設し、壁下地材の外面側に外装材を
取着し、外装材の外面より突出するように壁下地材より
外側方に突設された連結具にパーゴラ体を構成する縦材
の上端より突設された取付片を連結固定して成る建物の
屋根へのパーゴラ体取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991032654U JPH0716819Y2 (ja) | 1991-05-13 | 1991-05-13 | 建物の屋根へのパーゴラ体取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991032654U JPH0716819Y2 (ja) | 1991-05-13 | 1991-05-13 | 建物の屋根へのパーゴラ体取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04127330U JPH04127330U (ja) | 1992-11-19 |
JPH0716819Y2 true JPH0716819Y2 (ja) | 1995-04-19 |
Family
ID=31915566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991032654U Expired - Lifetime JPH0716819Y2 (ja) | 1991-05-13 | 1991-05-13 | 建物の屋根へのパーゴラ体取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0716819Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3020637U (ja) * | 1995-07-17 | 1996-02-06 | 北海道スプリットン工業株式会社 | 舗装用ブロック |
-
1991
- 1991-05-13 JP JP1991032654U patent/JPH0716819Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04127330U (ja) | 1992-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0716819Y2 (ja) | 建物の屋根へのパーゴラ体取付構造 | |
JP4018229B2 (ja) | 太陽電池モジュール固定用架台 | |
JP2675758B2 (ja) | 柱コーナカバー | |
JPS626174Y2 (ja) | ||
JPS5919047Y2 (ja) | 建物の軸組構造 | |
JP2553897Y2 (ja) | 軒先面戸 | |
JPH0640751Y2 (ja) | 建物の屋根へのパーゴラ体取付構造 | |
JPH0643331Y2 (ja) | 建物の屋根へのパーゴラ体取付構造 | |
JP2602609Y2 (ja) | バルコニー用床パネル | |
JP2515899Y2 (ja) | 屋根パネルの固定装置 | |
JPS5818486Y2 (ja) | 母屋取付装置 | |
JPH067135Y2 (ja) | 屋根の化粧カバー取付装置 | |
JPS6025446Y2 (ja) | 組立物置等における屋根パネルの取付構造 | |
JPH07133645A (ja) | 軒先構造 | |
JPS5835782Y2 (ja) | けらば片持梁取付装置 | |
JPS5934641Y2 (ja) | テラス用屋根の取付装置 | |
JPS6016177Y2 (ja) | けらば取付装置 | |
JPH086933Y2 (ja) | パーゴラ取付構造 | |
JPH0754431Y2 (ja) | 庇 | |
JPS6364814U (ja) | ||
JPH022832Y2 (ja) | ||
JPS5940501Y2 (ja) | テラス | |
JPS5849304Y2 (ja) | 外壁板の取付装置 | |
JPS5845364Y2 (ja) | 屋根パネル取付装置 | |
JPH0442348Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19951003 |