[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0716551B2 - 布団のブロック形成用仕切りテープの切断方法およびミシン装置 - Google Patents

布団のブロック形成用仕切りテープの切断方法およびミシン装置

Info

Publication number
JPH0716551B2
JPH0716551B2 JP31504191A JP31504191A JPH0716551B2 JP H0716551 B2 JPH0716551 B2 JP H0716551B2 JP 31504191 A JP31504191 A JP 31504191A JP 31504191 A JP31504191 A JP 31504191A JP H0716551 B2 JPH0716551 B2 JP H0716551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
sewing machine
cloth
sewn
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31504191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05192472A (ja
Inventor
行雄 岩瀬
Original Assignee
株式会社プリンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プリンス filed Critical 株式会社プリンス
Priority to JP31504191A priority Critical patent/JPH0716551B2/ja
Publication of JPH05192472A publication Critical patent/JPH05192472A/ja
Publication of JPH0716551B2 publication Critical patent/JPH0716551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、布団の生地の内部に充
填される中綿をブロック状に仕切るため生地に対し格子
状に縫製されるテープを、ブロックごとに起立可能とす
るためそのテープの幅方向に所定長さ切断して切れ目を
形成する、布団のブロック形成用仕切りテープの切断方
法およびそれを実施し得るに好適なミシン装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】就寝具の布団として、近年、羽毛布団が
広く普及されてきている。この羽毛布団は、表裏の布団
生地を格子状等に縫い合わせて区画した複数のブロック
内に、羽毛が所定量充填されて、羽毛の偏りが防がれ、
かつ格子状等の浮き模様が形成された形態が一般的であ
る。
【0003】図4は、そのようなブロック1が形成され
た羽毛布団の断面を示している。ブロック1を形成する
にあたっては、羽毛(中綿)2がその間に充填される長
方形状の表裏の生地3、3を直接縫っているが、この場
合その縫製部分が薄くなって保温性が損なわれてしま
う。これを防ぐため、図5に示すように、各ブロック1
の境目となる表裏の生地3、3に、ナイロン等からなる
仕切りテープ4を縫い合わせて、生地3、3間にこのテ
ープ4を介在させることにより、生地3、3間が離れる
ようにしている。
【0004】テープ4を生地3、3にそれぞれ縫い合わ
せるには、まず、一方の生地3のブロック1の境目とな
る部分に格子状に縫い、次いで、他方の生地3を、ブロ
ック1内に羽毛2を充填するとともに、テープ4をまく
って起立させその端部に縫い合わせている。テープ4に
対する縫い目は、表裏の生地3、3が離れて間隔があく
ように、その幅方向の両端部とされる。
【0005】さて、一方の生地3にテープ4を格子状に
縫うには、まず、生地3の幅方向に、複数のテープ4を
等間隔をおいて互いに平行に縫い、次いで、縦方向に、
複数のテープ4を等間隔をおいて互いに平行に縫ってい
る。すなわち、最初に縫った幅方向のテープ4の上に、
縦方向のテープ4が重なる状態で交差している。
【0006】ところが、このままの状態では、幅方向の
テープ4は、縦方向のテープ4に縫い付けられており、
この幅方向のテープ4をまくって起立させることができ
ない。そのため、図6に示すように、幅方向のテープ4
における起立する側の、縦方向のテープ4の縫い目にあ
たる部分を、幅方向に切断して切れ目5を形成し、幅方
向のテープ4が起立可能としている。そして、この切れ
目5を形成するには、従来では、人の手によりハサミ等
を用いて行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、人の手に
よりテープ4を切断して切れ目5を形成する方法では、
手間がかかり、量産する上ではその労力も増大し、かつ
単位時間あたりの製造量も少ないといった不満がある。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであって、人の手によらずにテープに切れ目を形成
でき、かつその作業にかかる時間を短縮して量産性の向
上を図ることのできる、布団のブロック形成用仕切りテ
ープの切断方法およびこれを実施し得るに好適なミシン
装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされ、請求項1として、布団の生地の内
部に充填される中綿をブロック状に仕切るため生地に対
し格子状に縫製されるテープを、ブロックごとに起立可
能とするためそのテープの幅方向に所定長さ切断して切
れ目を形成する、布団のブロック形成用仕切りテープの
切断方法であって、生地に対し切断されるべき第1のテ
ープをミシン装置により縫製した後、この第1のテープ
に交差して第2のテープをミシン装置により生地に縫製
する際、ミシン装置に取り付けたカッタ手段により、第
1のテープをその幅方向に所定長さ切断して前記切れ目
を形成しながら、縫い目を第1のテープに形成した切れ
目の間に沿わせて、第2のテープを生地に縫製すること
を特徴としている。
【0010】また、請求項2として、布団の生地の内部
に充填される中綿をブロック状に仕切るため生地に対し
格子状に縫製されるテープを、ブロックごとに起立可能
とするためそのテープの幅方向に所定長さ切断して切れ
目を形成する、布団のブロック形成用仕切りテープのミ
シン装置であって、前記テープを前記生地に縫い付け
る、縫い針および縫い針駆動装置を備えるミシンヘッド
の、生地に対する相対的な縫製方向における前記縫い針
の前方に、前記テープを所定長さ幅方向に切断して前記
切れ目を形成するカッタ手段を備えたことを特徴として
いる。
【0011】
【作用】本発明方法によれば、生地に対し先に縫製した
第1の仕切りテープに、ミシン装置に取り付けたカッタ
手段により切れ目を形成しながら、後に縫製する第2の
テープをほぼ同時に生地に縫製していくので、従来のよ
うに、人の手により切れ目を形成する方法と比べると、
労力を要することなくきわめて容易にその切れ目を形成
することができ、しかも、切れ目を形成するための時間
を別に設ける必要がないから、単位時間あたりの製造量
が大幅に増大し、量産性の向上が図られる。
【0012】そして、本発明のミシン装置によれば、上
記方法を実施し得るにきわめて好適である。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。図1は、前述のごとく、布団の生地3に対しブロ
ック1を形成するための仕切りテープ(以下単にテープ
と略称する)4を、格子状に縫い付ける縫製装置の全体
概略を上から見たもので、この装置は、基本的に、生地
3を、スタートテーブル11上で、長方形状の枠体12
にその端部を支持して水平に張ってから、枠体12ごと
横縫い装置13に移送し、この横縫い装置13により、
複数(この場合4本)のテープ(第1のテープ)4aを
生地3に縫い付け、次いで、縦縫い装置14に移送し
て、この縦縫い装置14により、複数(この場合3本)
のテープ(第2のテープ)4bを生地3に縫い付けると
同時に、横縫いしたテープ4aに切れ目5を形成し、次
いで、エンドテーブル15に移送するといったものであ
る。
【0014】スタートテーブル11は、フレーム(図示
略)上に略正方形状のテーブル本体16が水平に固定さ
れてなり、このテーブル本体16の上に載置した、生地
3の寸法に対応した長方形状の枠体12に、テープ4
(4a、4b)を縫い付ける生地3の端部をクリップ等
で挟んで支持し、水平に張る。
【0015】横縫い装置13は、図1において上隣に配
置されており、枠体12を固定する枠状の固定台(枠体
12および生地3の下に隠れて図では見えない)と、ミ
シン装置17とを備えている。
【0016】ミシン装置17は、脚部18、18および
梁部19からなる門型のミシンベース20の、梁部19
に、縫い付けるテープ4aの数に応じたミシンヘッド2
1が並べられてなる。すなわち、この場合ミシンヘッド
21は4つである。
【0017】このミシン装置17は、梁部19が基台フ
レーム22の上に、スタートテーブル11からミシン装
置17への枠体12の移送方向(矢印Pで示す:以下こ
れを第1の移送方向と称する)に沿って移動自在に設置
されている。
【0018】基台フレーム22は、第1の移送方向に延
びる一対のメインフレーム23と、これらメインフレー
ム23の両端間に架け渡されたサブフレーム24からな
り、各メインフレーム23上には、ガイドロッド25が
設けられている。これらガイドロッド25は、メインフ
レーム23の両端に、メインフレーム23に沿って水平
に支持されており、ミシンベース20の脚部18、18
にそれぞれ貫通し、ガイドロッド25に沿って、ミシン
ベース20が、つまりはミシン装置17が、第1の移送
方向に沿って移動するようになっている。
【0019】ミシンヘッド21は、ミシンベース20の
梁部19に対し、生地3へのテープ4aを縫い付ける位
置に対応して相互に等間隔をおいて並べられ、互いに一
体に昇降可能に設置されている。また、前記梁部19に
は、生地3の下に配される、カマが内蔵されたミシンベ
ッド(図示略)が備えられている。
【0020】2本の前記サブフレーム24の中央間に
は、前記固定台の下を通り、前記脚部18に螺合するね
じ棒26が水平に架け渡されている。このねじ棒26
は、軸方向に移動不能で、かつ軸回りに回転自在に設置
されており、一方のサブフレーム24に取り付けられた
モータ27により軸回りに回転させられることにより、
ミシン装置17が、前述のごとく移動するようになって
いる。
【0021】縦縫い装置14は、図1において上記横縫
い装置13の右隣に配置されており、その基本構造は、
横縫い装置13と同様であるが、備えられるミシン装置
28の移動方向が、横縫い装置13から縦縫い装置14
への生地3の移送方向(第2の移送方向:矢印Q)に沿
っている。つまり、その移動方向は、横縫い装置13の
それに対し直交している。縦縫い装置14において、横
縫い装置13と同様の構成要素には、同一の符号を付
し、その説明を簡略化する。
【0022】すなわち、縦縫い装置14は、枠体12を
固定する枠状の固定台(枠体12および生地3の下に隠
れて図では見えない)と、ミシン装置28とを備え、こ
のミシン装置28は、脚部18、18および梁部19か
らなる門型のミシンベース20の、梁部19に、縫い付
けるテープ4bの数に応じたミシンヘッド29が並べら
れてなる。そして、このミシン装置28は、モータ27
でねじ棒26が回転させられることにより、メインフレ
ーム23およびサブフレーム24からなる基台フレーム
22に設置されたガイドロッド25に沿って、移動する
ようになっている。
【0023】つまり、この縦縫い装置14においては、
そのガイドロッド25が、横縫い装置13のガイドロッ
ド25に直交するよう配置されている。
【0024】縦縫い装置14におけるミシン装置17の
ミシンヘッド29は、この場合3つ備えられている。
【0025】このミシンヘッド29は、横縫い装置13
のミシンヘッド21と同様の構成であり、図2に示すよ
うに、ボールねじ機構30によりブラケットロッド31
を介して昇降可能に前記梁部19に取り付けられ、ボー
ルねじ機構30は図示せぬ駆動機構により作動するよう
になっている。
【0026】ミシンヘッド29には、縫い針32、縫い
針駆動装置33、糸巻きケース34、糸締め部35、天
秤36および押え板37を備えた従来周知構造のもの
で、糸巻きケース34から引き出された縫い糸38が、
糸締め部35、天秤36を通された後、縫い針32に通
される。なお、前記梁部19には、生地3の下に配され
る、カマが内蔵されたミシンベッド(図示略)が備えら
れている。
【0027】この場合、ミシンヘッド29は、糸締め部
35、天秤36等が配された側が、梁部19に対し、前
記横縫い装置13とは反対側に向けられて設置されてお
り、この方向が、ミシン装置28の縫製方向(図1で右
方向)とされている。
【0028】また、ミシンヘッド29には、前記縫製方
向に延びるステー39を介して、テープ4bが巻かれた
ロール4Aが回転自在に取り付けられている。このロー
ル4Aから引き出されたテープ4bは、ミシンヘッド2
9にステー40を介して取り付けられたガイド41、前
記押え板37の下面を通って縫い針32の下に導かれ、
縫い針32により、その幅方向の一端部が生地3に縫い
付けられるようになっている。なお、ミシンヘッド29
には、テープ4bを生地3に縫製し終えたらテープ4b
を切断する図示せぬ切断機構が備えられている。
【0029】そして、前記押え板37における縫製方向
の前方には、カッタ手段42が取り付けられている。こ
のカッタ手段42は、縫製方向に向かって左右一対とし
て並べられた、三日月状で上端縁に刃部を有する2枚の
カッタ42aから構成されている。これらカッタ42a
の先端は、押え板37の、実際に生地3およびテープ4
bをミシンベッドに押さえ付ける水平な押え板部37a
の裏面より、やや上に位置している。押え板37は、こ
の押え板部37aとこの押え板部37aから前方斜め上
方に延びる斜板部37bとが一体なるもので、カッタ4
2aは、斜板部37bの前端部に取り付けられている。
【0030】両カッタ42aの間は、たとえば、縫い針
32の太さの3倍程度の長さあいており、このスペース
は、ちょうど縫い針32の前方に位置している。
【0031】カッタ手段42の両側(図2では片側のも
のしか見えない)には、前方に向けて空気を吹き出すノ
ズル43が、押え板37に支持されて配されており、こ
のノズル43には、空気を供給するコンプレッサに接続
されたチューブ(図示略)が連結されている。
【0032】なお、横縫い装置13におけるミシンヘッ
ド21は、上記カッタ手段42、ノズル43を備えてい
ないが、その他の構成は、縦縫い装置14のミシンヘッ
ド29と全く同様の構成であり、その縫製方向は、図1
において下から上方向に設定されている。
【0033】エンドテーブル15は、図1において縦縫
い装置14の下側、スタートテーブル11の右隣に配置
されており、フレーム(図示略)上に略正方形状のテー
ブル本体44が水平に固定されたもので、このテーブル
本体44の上に、縦縫い装置14で縫製が完了した生地
3が、枠体12ごと移送されてくる。
【0034】次いで、スタートテーブル11、横縫い装
置13、縦縫い装置14およびエンドテーブル15から
なる上記装置の作用を説明する。
【0035】スタートテーブル11上にて、生地3を、
その幅方向が前記第1の移送方向に沿う状態で枠体12
により水平に張って支持した後、その枠体12を横縫い
装置13の固定台上に固定する。このとき、横縫い装置
13のミシン装置17は、スタートテーブル11側に後
退させておく。
【0036】テープ4aを引き出しながら、かつミシン
装置17を前進させながら、各ミシンヘッド21によ
り、テープ4aを生地3に縫い付けていく。この場合、
テープ4aの図1における幅方向右側の端部を縫い付け
る。これにより、4本のテープ4aが、生地3の幅方向
に等間隔をおいて互いに平行に縫い付けられる。
【0037】次いで、テープ4aを前記切断機構により
切断してから、4本のテープ4aがその幅方向に縫い付
けられた生地3を、枠体12ごと縦縫い装置14の固定
台上に移送して固定する。このとき、横縫い装置13の
ミシン装置17は、横縫い装置13側に後退させてお
く。
【0038】縦縫い装置14において、テープ4bを引
き出しながら、かつミシン装置28を前進させながら、
さらにノズル43から空気を吹き出させながら、各ミシ
ンヘッド29により、テープ4bを生地3に縫い付けて
いく。この場合、テープ4bの図1における幅方向左側
の端部を縫い付ける。
【0039】この過程において、まず、先に生地3に縫
い付けられた各テープ4aは、ノズル43から吹き出さ
れる空気により、縫い目とは反対側の端部からまくれ上
がり、そのまくれ上がった部分が、前進してくるカッタ
手段42の各カッタ42aにより、図3に示すように、
2箇所幅方向に切断されて2つの切れ目5、5が形成さ
れる。そして、ミシンヘッド21により、これら切れ目
5、5の間の部分が、生地3に縫い付けられる。
【0040】以上の作用を、ミシン装置28が、先に縫
い付けられた生地3の幅方向に沿ったテープ4a上を通
過するごとに行われ、これにより、3本のテープ4b
が、生地3の縦方向に等間隔をおいて互いに平行に縫い
付けられるとともに、幅方向のテープ4aにおける縦方
向のテープ4aが交差する部分に、切れ目5、5が形成
される。
【0041】縦縫い装置14により縦方向のテープ4b
の縫い付け並びに幅方向のテープ4aへの切れ目5、5
の形成が完了したら、テープ4bを切断装置により切断
し、この後、生地3を枠体12ごとエンドテーブル15
のテーブル本体16上に移送する。
【0042】以上が1サイクルであり、これを繰り返し
行って、テープ4(4a、4b)が格子状に縫製され、
かつこれらテープ4(4a、4b)の交差する部分に切
れ目5、5が形成され、ブロック1を形成する各テープ
4(4a、4b)が起立可能とされた、多数の生地3を
製造する。
【0043】さて、上記縦縫い装置14によれば、先に
生地3に対しその幅方向に縫製したテープ4aに切れ目
5を形成しながら、縦方向にテープ4bをほぼ同時に縫
製していくので、従来のように、人の手により切れ目5
を形成する方法と比べると、労力を要することなくきわ
めて容易にその切れ目5を形成することができる。しか
も、テープ4bの縫製と同時に切れ目5の形成作業を行
うので、切れ目5を形成するための時間を別に設ける必
要がなく、したがって、単位時間あたりの製造量が大幅
に増大し、量産性の向上が図られる。
【0044】また、本実施例の場合、ノズル43から空
気を吹き出させてテープ4aをまくり上げるので、カッ
タ手段42の各カッタ42aがスムーズにテープ4aの
下に入り込み、各カッタ42aによるテープ4aの切断
が確実にもれなくなされる。
【0045】さらに、切れ目5を2つ形成するので、た
とえば、幅方向に先に縫製されたテープ4aに少しのゆ
がみ等が生じても、切れ目5、5の間を縫い針32が通
過すれば、幅方向のテープ4aは起立可能となってきわ
めて効果的である。
【0046】なお、上記実施例では、カッタ手段42
は、カッタ42aが2つ並べられて構成されているが、
もちろん1つでもよい。さらに、切れ目5を形成するカ
ッタ手段としては、たとえば、テープ4bがナイロン等
の化学繊維であり熱により切断が可能な材質であれば、
加熱した細い金属製のロッド等、種々の手段が適用でき
る。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の布団のブ
ロック形成用仕切りテープの切断方法によれば、生地に
対し先に縫製した第1の仕切りテープに、ミシン装置に
取り付けたカッタ手段により切れ目を形成しながら、後
に縫製する第2の仕切りテープをほぼ同時に生地に縫製
していくので、従来のように、人の手により切れ目を形
成する方法と比べると、労力を要することなくきわめて
容易にその切れ目を形成することができ、しかも、切れ
目を形成するための時間を別に設ける必要がないから、
単位時間あたりの製造量が大幅に増大し、量産性の向上
が図られる。そして、本発明のミシン装置によれば、上
記方法を実施し得るにきわめて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のミシン装置を備えるテープ縫製装置
の全体平面図である。
【図2】同実施例の縦縫い装置におけるミシンヘッドの
斜視図である。
【図3】同実施例によって切れ目が形成された仕切りテ
ープの一部平面図である。
【図4】仕切りテープを有さない羽毛布団の断面図であ
る。
【図5】仕切りテープを有する羽毛布団の断面図であ
る。
【図6】仕切りテープに対して形成する切れ目の一例を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 ブロック 2 羽毛(中綿) 3 生地 4a 第1の仕切りテープ 4b 第2の仕切りテープ 5 切れ目 28 ミシン装置 29 ミシンヘッド 32 縫い針 33 縫い針駆動装置 38 縫い糸 42 カッタ手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布団の生地の内部に充填される中綿をブ
    ロック状に仕切るため生地に対し格子状に縫製されるテ
    ープを、ブロックごとに起立可能とするためそのテープ
    の幅方向に所定長さ切断して切れ目を形成する、布団の
    ブロック形成用仕切りテープの切断方法であって、 生地に対し切断されるべき第1のテープをミシン装置に
    より縫製した後、この第1のテープに交差して第2のテ
    ープをミシン装置により生地に縫製する際、 ミシン装置に取り付けたカッタ手段により、第1のテー
    プをその幅方向に所定長さ切断して前記切れ目を形成し
    ながら、 縫い目を第1のテープに形成した切れ目の間に沿わせ
    て、第2のテープを生地に縫製することを特徴とする布
    団のブロック形成用仕切りテープの切断方法。
  2. 【請求項2】 布団の生地の内部に充填される中綿をブ
    ロック状に仕切るため生地に対し格子状に縫製されるテ
    ープを、ブロックごとに起立可能とするためそのテープ
    の幅方向に所定長さ切断して切れ目を形成する、布団の
    ブロック形成用仕切りテープのミシン装置であって、 前記テープを前記生地に縫い付ける、縫い針および縫い
    針駆動装置を備えるミシンヘッドの、生地に対する相対
    的な縫製方向における前記縫い針の前方に、前記テープ
    を所定長さ幅方向に切断して前記切れ目を形成するカッ
    タ手段を備えることを特徴とする布団のブロック形成用
    仕切りテープのミシン装置。
JP31504191A 1991-11-28 1991-11-28 布団のブロック形成用仕切りテープの切断方法およびミシン装置 Expired - Fee Related JPH0716551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31504191A JPH0716551B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 布団のブロック形成用仕切りテープの切断方法およびミシン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31504191A JPH0716551B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 布団のブロック形成用仕切りテープの切断方法およびミシン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192472A JPH05192472A (ja) 1993-08-03
JPH0716551B2 true JPH0716551B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=18060719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31504191A Expired - Fee Related JPH0716551B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 布団のブロック形成用仕切りテープの切断方法およびミシン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716551B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05192472A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983641B2 (ja) ポケットに包まれたバネのストリングを形成する方法
US6408773B2 (en) Machine for cutting cloth and applying borders and a peripheral band to cloths used to manufacture spring mattresses
JPH01121088A (ja) 帯状繊維材料を加工するための、特にキルテイング縫いしたベッドカバー等を造るための方法および装置
JPH0148029B2 (ja)
US2090022A (en) Machine for manufacturing pile fabric
US5974994A (en) Method and a multiple-needle sewing machine for sewing large area sewing material
JP2688640B2 (ja) 布団等の被縫製物のミシン装置
JPH0716551B2 (ja) 布団のブロック形成用仕切りテープの切断方法およびミシン装置
US4616584A (en) Method and apparatus for sewing mitered corners of box type articles
JP3368481B2 (ja) 長尺布に対する模様縫製方法
JPH05123474A (ja) 布地におけるタツクの縫製方法
JPS6026553B2 (ja) 模様縫製方法
KR102046284B1 (ko) 패딩용 제조틀 및 이를 이용한 패딩 제조방법
JPH05317551A (ja) 布団側生地への立体テープの縫合
JPH05300986A (ja) 布団等の被縫製物の縁縫い装置
JPH0136943Y2 (ja)
JP2810292B2 (ja) 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置
JPH07308475A (ja) カーテンタック形成装置のひだ供給装置
US3683830A (en) Feed control for sewing operation
JP3906098B2 (ja) 畳縫着装置
JP3750607B2 (ja) 芯付及び天伏用カーテン縫製機
JPS5935185Y2 (ja) 多重キルテイング加工機
JPH0793900B2 (ja) 通気孔を有する布団の製造方法
JPH0238696Y2 (ja)
US3048135A (en) Method and means for making buttonholes in series formation

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950905

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees