JPH07132808A - ペダル機構 - Google Patents
ペダル機構Info
- Publication number
- JPH07132808A JPH07132808A JP5283284A JP28328493A JPH07132808A JP H07132808 A JPH07132808 A JP H07132808A JP 5283284 A JP5283284 A JP 5283284A JP 28328493 A JP28328493 A JP 28328493A JP H07132808 A JPH07132808 A JP H07132808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake pedal
- pedal
- brake
- foot
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K26/00—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
- B60K26/02—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G1/00—Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
- G05G1/58—Rests or guides for relevant parts of the operator's body
- G05G1/60—Foot rests or foot guides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18181—Propulsion control with common controlling member for different functions
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G1/00—Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
- G05G1/01—Arrangements of two or more controlling members with respect to one another
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G1/00—Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
- G05G1/30—Controlling members actuated by foot
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G1/00—Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
- G05G1/30—Controlling members actuated by foot
- G05G1/305—Compound pedal co-operating with two or more controlled members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/12—Brake pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/18—Braking system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 ペダル間での踏み換え時間を短縮すると共に
ブレーキぺダル操作時に自然にアクセルレバーから足が
離れるペダル機構の提供。 【構成】 ブレーキぺダル10を略真上から支持するブ
レーキアーム11とこのブレーキぺダルの真下の床面に
配設されたスプリングとを備え、前記ブレーキペダルの
上にアクセル操作部材を夫々の軸線が交差するように配
設したので、ブレーキぺダル操作時に自然にアクセルレ
バーから足が離れるので、操作の安全性が向上する。
ブレーキぺダル操作時に自然にアクセルレバーから足が
離れるペダル機構の提供。 【構成】 ブレーキぺダル10を略真上から支持するブ
レーキアーム11とこのブレーキぺダルの真下の床面に
配設されたスプリングとを備え、前記ブレーキペダルの
上にアクセル操作部材を夫々の軸線が交差するように配
設したので、ブレーキぺダル操作時に自然にアクセルレ
バーから足が離れるので、操作の安全性が向上する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、建設機械、農
業機械、電気自動車、ソーラーカー等の各種車両に使用
されるペダルに係り、特にブレーキペダルの画期的改良
に関するものである。
業機械、電気自動車、ソーラーカー等の各種車両に使用
されるペダルに係り、特にブレーキペダルの画期的改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、従来のペダル機構、例えば、自
動車においては、ブレーキペダルとアクセルペダルとク
ラッチペダルとをそれぞれ並列配置していた。そして、
ブレーキペダルは、アクセルペダルに比較してその踏み
込みストロークがはるかに長く形成されている。したが
ってペダル操作は股間節を支点とした脚全体の大きな運
動になるとともに、操作足の踵位置を空間移動しながら
のU字型のフットワークをとらざるを得ないものであっ
た。
動車においては、ブレーキペダルとアクセルペダルとク
ラッチペダルとをそれぞれ並列配置していた。そして、
ブレーキペダルは、アクセルペダルに比較してその踏み
込みストロークがはるかに長く形成されている。したが
ってペダル操作は股間節を支点とした脚全体の大きな運
動になるとともに、操作足の踵位置を空間移動しながら
のU字型のフットワークをとらざるを得ないものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のペダル機構においては、ペダル操作のモーションが
脚全体のおおきなU字型とならざるを得ないため、勢い
迅速な操作が要求される場合にトラブルが発生し易かっ
た。すなわち、運転中の操作足の踵位置が各ドライバー
の個性によりまちまちで定まっていないため、肝心の緊
急時にペダルの踏み違え或いは、踏み遅れという事故が
生じ易かった。特にオートマチック車では、片足操作と
なるため本来的に操作リズムがとり難いということも相
俟ってこのような事故が多いことが報告されている。
来のペダル機構においては、ペダル操作のモーションが
脚全体のおおきなU字型とならざるを得ないため、勢い
迅速な操作が要求される場合にトラブルが発生し易かっ
た。すなわち、運転中の操作足の踵位置が各ドライバー
の個性によりまちまちで定まっていないため、肝心の緊
急時にペダルの踏み違え或いは、踏み遅れという事故が
生じ易かった。特にオートマチック車では、片足操作と
なるため本来的に操作リズムがとり難いということも相
俟ってこのような事故が多いことが報告されている。
【0004】また、一旦車が暴走を開始すると、恐怖心
から足が硬直してしまい、アクセルペダルから足を離し
てブレーキペダルを踏むことは一層困難であった。一
方、従来は、足の支持点がないためドライバーの体勢バ
ランスの維持をハンドルを持つ腕によって行われ、ハン
ドルの握力度が増す為、緊急時の安全対応行動に支障を
来すという問題もあった。
から足が硬直してしまい、アクセルペダルから足を離し
てブレーキペダルを踏むことは一層困難であった。一
方、従来は、足の支持点がないためドライバーの体勢バ
ランスの維持をハンドルを持つ腕によって行われ、ハン
ドルの握力度が増す為、緊急時の安全対応行動に支障を
来すという問題もあった。
【0005】本発明の目的は、上述した欠点に鑑みなさ
れたもので、ブレーキぺダルとアクセルレバーとの間で
足を踏み換える必要がなく、踏み換え時間を略零にする
と共に、新ぺダル機構では常時ブレーキぺダルの上に足
を載せておいても、一旦暴走が始まった場合に足が硬直
した際、アクセルレバーから自然にブレーキぺダルへ足
を誘導することのできるペダル機構を提供することにあ
る。
れたもので、ブレーキぺダルとアクセルレバーとの間で
足を踏み換える必要がなく、踏み換え時間を略零にする
と共に、新ぺダル機構では常時ブレーキぺダルの上に足
を載せておいても、一旦暴走が始まった場合に足が硬直
した際、アクセルレバーから自然にブレーキぺダルへ足
を誘導することのできるペダル機構を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るペダル機構
は、ブレーキペダルと、該ブレーキぺダルを略真上から
支持するブレーキアームと、前記ブレーキぺダルの真下
の床面に配設されたスプリングと、該スプリングの一端
を固定保持する受け部材とを備え、前記ブレーキペダル
の上にアクセル操作部材を夫々の軸線が交差するように
配設したものである。また、前記アクセル操作部材は、
下向きが凹部となる様に湾曲すると共に傾斜して取り付
けたペダル機構である。更に、前記ブレーキぺダルの一
部に基端部が多角形で先端が略円形であるローラを配設
したものである。
は、ブレーキペダルと、該ブレーキぺダルを略真上から
支持するブレーキアームと、前記ブレーキぺダルの真下
の床面に配設されたスプリングと、該スプリングの一端
を固定保持する受け部材とを備え、前記ブレーキペダル
の上にアクセル操作部材を夫々の軸線が交差するように
配設したものである。また、前記アクセル操作部材は、
下向きが凹部となる様に湾曲すると共に傾斜して取り付
けたペダル機構である。更に、前記ブレーキぺダルの一
部に基端部が多角形で先端が略円形であるローラを配設
したものである。
【0007】
【作用】このように、本発明に係るペダル機構によれ
ば、ブレーキペダルを踏むと、自然にアクセルレバーか
ら足が離れるので、操作の安全性が増すと共に、長時間
ローラの上に足を載せておいても違和感のない運転を可
能とできる。
ば、ブレーキペダルを踏むと、自然にアクセルレバーか
ら足が離れるので、操作の安全性が増すと共に、長時間
ローラの上に足を載せておいても違和感のない運転を可
能とできる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明の一実施例を
説明する。図1は、本発明の一実施例であるペダル機構
の平面図、図2はそのA−A線断面図、図3はそのB−
B線断面図、図4はそのC−C線断面図、図5は本発明
の一実施例を示すペダル機構の側面図である。ここで、
ペダル機構は、ブレーキペダル10と、該ブレーキぺダ
ルを略真上から支持するブレーキアーム11と、前記ブ
レーキぺダル10の真下の床面に配設されたスプリング
12と、該スプリング12の一端を固定保持する受け部
材13とを備えている。
説明する。図1は、本発明の一実施例であるペダル機構
の平面図、図2はそのA−A線断面図、図3はそのB−
B線断面図、図4はそのC−C線断面図、図5は本発明
の一実施例を示すペダル機構の側面図である。ここで、
ペダル機構は、ブレーキペダル10と、該ブレーキぺダ
ルを略真上から支持するブレーキアーム11と、前記ブ
レーキぺダル10の真下の床面に配設されたスプリング
12と、該スプリング12の一端を固定保持する受け部
材13とを備えている。
【0009】ブレーキペダル10は、図1に示す様に上
面に合成樹脂、ゴム等から成る滑り止め14がビス15
等で固定されている。また、ブレーキペダル10の右端
には、ローラ16が回動可能に軸支されている。ローラ
16は図3,4に示す様に、基端部では多角形に形成さ
れている。また、先端部では、略円形に構成されてい
る。更に、中央部には窪み16aが形成されている。そ
して、ローラ16の軸線は、ブレーキペダル10の軸線
と所定の角度傾いている。図1ではブレーキペダル10
の軸線に対してθだけ傾いている。ここで、θは、足の
外旋角度が最大20度であることより、20度以下の値
である。
面に合成樹脂、ゴム等から成る滑り止め14がビス15
等で固定されている。また、ブレーキペダル10の右端
には、ローラ16が回動可能に軸支されている。ローラ
16は図3,4に示す様に、基端部では多角形に形成さ
れている。また、先端部では、略円形に構成されてい
る。更に、中央部には窪み16aが形成されている。そ
して、ローラ16の軸線は、ブレーキペダル10の軸線
と所定の角度傾いている。図1ではブレーキペダル10
の軸線に対してθだけ傾いている。ここで、θは、足の
外旋角度が最大20度であることより、20度以下の値
である。
【0010】ブレーキペダル10の裏面には、1本の支
持脚17が立設されており、ブレーキペダルを下から支
えている。そして、この支持脚17は、スプリング12
の基端部に当接している。また、スプリング12の先端
部は、受け部材13で床面に固定されている。したがっ
て、ブレーキペダル10を前に押すと、スプリング12
の付勢力に抗して前方向に移動する。
持脚17が立設されており、ブレーキペダルを下から支
えている。そして、この支持脚17は、スプリング12
の基端部に当接している。また、スプリング12の先端
部は、受け部材13で床面に固定されている。したがっ
て、ブレーキペダル10を前に押すと、スプリング12
の付勢力に抗して前方向に移動する。
【0011】ブレーキペダル10の右端側には、段部1
8が形成されており、更に右には板バネ19が取り付け
られている。段部18までアクセルレバーを押し込むと
操作者が感知する事ができる。また、この段部18を越
えてアクセルレバーを押すと、板バネ19に当接し、そ
れ以上の押圧が阻止される。ブレーキアーム11は、両
端に連結用の軸受11a、11bを備えており、軸受1
1aにはブレーキペダル10の先端が回動可能に連結さ
れている。
8が形成されており、更に右には板バネ19が取り付け
られている。段部18までアクセルレバーを押し込むと
操作者が感知する事ができる。また、この段部18を越
えてアクセルレバーを押すと、板バネ19に当接し、そ
れ以上の押圧が阻止される。ブレーキアーム11は、両
端に連結用の軸受11a、11bを備えており、軸受1
1aにはブレーキペダル10の先端が回動可能に連結さ
れている。
【0012】アクセルレバー20は、ブレーキペダル1
0の軸線とθの角度を有して配設され、回動腕21とピ
ン22で連結されている。アクセルレバー20と回動腕
21の接合部は、図13に示す様に水平面に対して傾い
ている。アクセルレバー20は湾曲すると共に、ブレー
キぺダル10方向に傾いている(図14参照)。アクセ
ルレバー20の下面は支承部材23により支承されてい
る。ここで、支承部材23は、床に固定された基端部2
4とこれに螺合した調整ネジ25とから構成されてい
る。したがって、調整ネジ25を調整する事により、ア
クセルレバー20の支持高さを自由に調整できる。
0の軸線とθの角度を有して配設され、回動腕21とピ
ン22で連結されている。アクセルレバー20と回動腕
21の接合部は、図13に示す様に水平面に対して傾い
ている。アクセルレバー20は湾曲すると共に、ブレー
キぺダル10方向に傾いている(図14参照)。アクセ
ルレバー20の下面は支承部材23により支承されてい
る。ここで、支承部材23は、床に固定された基端部2
4とこれに螺合した調整ネジ25とから構成されてい
る。したがって、調整ネジ25を調整する事により、ア
クセルレバー20の支持高さを自由に調整できる。
【0013】回動腕21は、軸26で回動可能に支持さ
れており、一端にワイヤーが固着され、図外のキャブレ
ター等に接続されている。
れており、一端にワイヤーが固着され、図外のキャブレ
ター等に接続されている。
【0014】ブレーキペダル10の下面に配設されたス
プリング12は、図6,8に示すように、床に固定され
た受け部材13に一端がねじ込んであり、他端には受け
板13bがねじ込んである。この為、ブレーキペダル1
0を踏み込めば、ぺダルが沈み込むと共に、スプリング
12のバネ力に抗して前進する。
プリング12は、図6,8に示すように、床に固定され
た受け部材13に一端がねじ込んであり、他端には受け
板13bがねじ込んである。この為、ブレーキペダル1
0を踏み込めば、ぺダルが沈み込むと共に、スプリング
12のバネ力に抗して前進する。
【0015】次に、以上のように構成されたペダル機構
の動作について説明する。先ず、ブレーキ操作を行う場
合には、ブレーキペダル10を通常のブレーキペダルの
様に踏めばよい。ブレーキペダル10は、ブレーキアー
ム11を介して図外の油圧シリンダーを駆動する。ま
た、この時アクセルレバー20を操作しようとしても、
ブレーキぺダルの踏面より上に位置するため、アクセル
を操作することは出来ず安全である。
の動作について説明する。先ず、ブレーキ操作を行う場
合には、ブレーキペダル10を通常のブレーキペダルの
様に踏めばよい。ブレーキペダル10は、ブレーキアー
ム11を介して図外の油圧シリンダーを駆動する。ま
た、この時アクセルレバー20を操作しようとしても、
ブレーキぺダルの踏面より上に位置するため、アクセル
を操作することは出来ず安全である。
【0016】アクセルレバーを操作する場合、ブレーキ
ペダル10を踏圧するのを止め、図11に示すように操
作足27を右方向へ移動させる。これは、右足の踵を床
につけたまま、右方向に回転させればよい。また、操作
足を離せばアクセルレバー20は、図外のコイルスプリ
ングの付勢力により元の位置に復帰する。
ペダル10を踏圧するのを止め、図11に示すように操
作足27を右方向へ移動させる。これは、右足の踵を床
につけたまま、右方向に回転させればよい。また、操作
足を離せばアクセルレバー20は、図外のコイルスプリ
ングの付勢力により元の位置に復帰する。
【0017】また、本発明のペダル機構によればアクセ
ル操作中にブレーキ操作を行う場合、ブレーキペダル1
0とアクセルレバー20とは、足先方向に開いており、
平行でないので、車の暴走時に恐怖心から足が突張って
しまった場合でも、足は自然にアクセルレバーから離れ
る事となる。したがって、安全対策上からも、極めて有
効である。
ル操作中にブレーキ操作を行う場合、ブレーキペダル1
0とアクセルレバー20とは、足先方向に開いており、
平行でないので、車の暴走時に恐怖心から足が突張って
しまった場合でも、足は自然にアクセルレバーから離れ
る事となる。したがって、安全対策上からも、極めて有
効である。
【0018】ローラ16は、アクセルレバー20から操
作足を迅速に離脱させながらブレーキぺダルを操作する
助けとなる。また、アクセルレバー20方向への足の動
きを円滑にするが、付勢力はない。更に、アクセルレバ
ーの操作中は、操作足を安定刺せる為、外周を多角形に
形成し、靴底との接触面を広くすると共に、違和感を無
くし、また、ブレーキ操作時には、ローラ先端部の円に
近いローラ外周部に作用させて瞬時に離脱を図る事がで
きる。更に、ローラのセンターラインがθだけ、傾斜し
ているので、操作足の回動が円滑となり、足の運動方向
が必要以上にころつかない。ローラにスラスト荷重が働
き、適度な抵抗を生じさせ、操作性を向上させる事がで
きる。
作足を迅速に離脱させながらブレーキぺダルを操作する
助けとなる。また、アクセルレバー20方向への足の動
きを円滑にするが、付勢力はない。更に、アクセルレバ
ーの操作中は、操作足を安定刺せる為、外周を多角形に
形成し、靴底との接触面を広くすると共に、違和感を無
くし、また、ブレーキ操作時には、ローラ先端部の円に
近いローラ外周部に作用させて瞬時に離脱を図る事がで
きる。更に、ローラのセンターラインがθだけ、傾斜し
ているので、操作足の回動が円滑となり、足の運動方向
が必要以上にころつかない。ローラにスラスト荷重が働
き、適度な抵抗を生じさせ、操作性を向上させる事がで
きる。
【0019】以上の実施例では自動車に応用した場合に
ついて説明したが、これに限ることなく他の車両例え
ば、建設機械、農業機械であってもよい。尚、本発明は
以上の実施例に限ることなく本発明の技術思想に基づい
て種々の設計変更が可能である。
ついて説明したが、これに限ることなく他の車両例え
ば、建設機械、農業機械であってもよい。尚、本発明は
以上の実施例に限ることなく本発明の技術思想に基づい
て種々の設計変更が可能である。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るペダル機構によれば、ブレーキペダルと、該ブレーキ
ぺダルを略真上から支持するブレーキアームと、前記ブ
レーキぺダルの真下の床面に配設されたスプリングと、
該スプリングの一端を固定保持する受け部材とを備え、
前記ブレーキペダルの上にアクセル操作部材を夫々の軸
線が交差するように配設したので、ブレーキぺダル及び
アクセルレバーの操作性が向上し、自動車の安全運転に
寄与することができる。つまり、従来の平行配置された
アクセルとブレーキぺダルを用いて、加速操作、制動操
作を行っていた場合では踏み替えのための時間が掛か
り、危険を感じてから制動操作が開始されるまでに時間
遅れが生じてしまう。これに対して、本発明のペダル機
構によれば加速操作、制動操作を確実に行うことができ
る。また、アクセルレバーからブレーキぺダルへの踏み
替え動作の時間遅れを略零とすることがができ安全性を
著しく向上することができる。つまり、アクセルペダル
踏圧中であっても、そのままブレーキ動作を行えば、制
動操作を行うことができる。
るペダル機構によれば、ブレーキペダルと、該ブレーキ
ぺダルを略真上から支持するブレーキアームと、前記ブ
レーキぺダルの真下の床面に配設されたスプリングと、
該スプリングの一端を固定保持する受け部材とを備え、
前記ブレーキペダルの上にアクセル操作部材を夫々の軸
線が交差するように配設したので、ブレーキぺダル及び
アクセルレバーの操作性が向上し、自動車の安全運転に
寄与することができる。つまり、従来の平行配置された
アクセルとブレーキぺダルを用いて、加速操作、制動操
作を行っていた場合では踏み替えのための時間が掛か
り、危険を感じてから制動操作が開始されるまでに時間
遅れが生じてしまう。これに対して、本発明のペダル機
構によれば加速操作、制動操作を確実に行うことができ
る。また、アクセルレバーからブレーキぺダルへの踏み
替え動作の時間遅れを略零とすることがができ安全性を
著しく向上することができる。つまり、アクセルペダル
踏圧中であっても、そのままブレーキ動作を行えば、制
動操作を行うことができる。
【図1】本発明の一実施例であるペダル機構の平面図で
ある。
ある。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】図1のC−C線断面図である。
【図5】本発明の一実施例を示すペダル機構の側面図で
ある。
ある。
【図6】同ペダル機構の床バネとの関係を示す側面図で
ある。
ある。
【図7】同ペダル機構のアクセルレバーとの関係を示す
要部断面図である。
要部断面図である。
【図8】同ペダル機構に使用される床バネを示す平面図
である。
である。
【図9】同ペダル機構に使用されるブレーキアームを示
す側面図である。
す側面図である。
【図10】同ペダル機構に使用されるブレーキアームを
示す平面図である。
示す平面図である。
【図11】本発明の一実施例であるペダル機構とアクセ
ルレバーとの関係を示す平面図である。
ルレバーとの関係を示す平面図である。
【図12】同アクセルレバーのD−D線断面図である。
【図13】同アクセルレバーのE−E線断面図である。
【図14】同アクセルレバーのF−F線断面図である。
10 ブレーキペダル 11 ブレーキアーム 12 スプリング 13 受け部材 14 滑り止め 15 ビス 16 ローラ 17 支持脚 18 段部 19 板バネ 20 アクセルレバー 21 回動腕 22 ピン 23 支承部材 24 基端部 25 調整ネジ 26 軸 27 操作足
Claims (3)
- 【請求項1】 ブレーキペダルと、該ブレーキぺダルを
略真上から支持するブレーキアームと、前記ブレーキぺ
ダルの真下の床面に配設されたスプリングと、該スプリ
ングの一端を固定保持する受け部材とを備え、前記ブレ
ーキペダルの上にアクセル操作部材を夫々の軸線が交差
するように配設したことを特徴とするペダル機構。 - 【請求項2】 前記アクセル操作部材は、下向きが凹部
となる様に湾曲すると共に傾斜して取り付けたことを特
徴とする請求項1記載のペダル機構。 - 【請求項3】 前記ブレーキぺダルの一部に基端部が多
角形で先端が略円形であるローラを配設したことを特徴
とする請求項1記載のペダル機構。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5283284A JPH07132808A (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | ペダル機構 |
US08/337,373 US5558601A (en) | 1993-11-12 | 1994-11-08 | Vehicular pedal assembly |
EP94117756A EP0653325A1 (en) | 1993-11-12 | 1994-11-10 | Vehicular pedal assembly |
KR1019940029527A KR950013808A (ko) | 1993-11-12 | 1994-11-11 | 차량용 페달기구 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5283284A JPH07132808A (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | ペダル機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07132808A true JPH07132808A (ja) | 1995-05-23 |
Family
ID=17663456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5283284A Pending JPH07132808A (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | ペダル機構 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5558601A (ja) |
EP (1) | EP0653325A1 (ja) |
JP (1) | JPH07132808A (ja) |
KR (1) | KR950013808A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115434816A (zh) * | 2022-09-28 | 2022-12-06 | 瑞立集团瑞安汽车零部件有限公司 | 排气制动阀、排气制动总成 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1391799A4 (en) * | 2001-05-25 | 2008-04-09 | Masuyuki Naruse | ACCELERATOR AND BRAKE PEDAL DEVICE FOR MOTOR VEHICLE |
US6877394B2 (en) | 2001-12-14 | 2005-04-12 | Freightliner Llc | Adjustable vehicle throttle pedal and method |
US8005588B2 (en) * | 2007-01-30 | 2011-08-23 | Gordon Ewbank Dower | Vehicle power and speed control systems |
US20090025506A1 (en) * | 2007-07-27 | 2009-01-29 | Boris Karpachev | Vehicle Pedal Controls proof against Misapplication of Accelerator |
JP2011100324A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Masuyuki Naruse | 電気自動車用又はスロットル機構を備えた自動車用のペダル装置 |
JP5685470B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-03-18 | 富士重工業株式会社 | 車両用操作ペダル構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1708820A (en) * | 1928-01-18 | 1929-04-09 | Accelrite Mfg Co Inc | Accelerator pedal |
US2164921A (en) * | 1937-02-17 | 1939-07-04 | Carlton L Hoff | Motor vehicle control |
US3108651A (en) * | 1961-09-22 | 1963-10-29 | Bendix Corp | Fluid brake pedal arrangement |
US3916719A (en) * | 1974-04-22 | 1975-11-04 | Upjohn Co | Operating mechanism for a motor vehicle |
US5293976A (en) * | 1991-07-11 | 1994-03-15 | Masuyuki Naruse | Brake-and accelerator pedal assembly |
-
1993
- 1993-11-12 JP JP5283284A patent/JPH07132808A/ja active Pending
-
1994
- 1994-11-08 US US08/337,373 patent/US5558601A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-10 EP EP94117756A patent/EP0653325A1/en not_active Ceased
- 1994-11-11 KR KR1019940029527A patent/KR950013808A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115434816A (zh) * | 2022-09-28 | 2022-12-06 | 瑞立集团瑞安汽车零部件有限公司 | 排气制动阀、排气制动总成 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR950013808A (ko) | 1995-06-15 |
EP0653325A1 (en) | 1995-05-17 |
US5558601A (en) | 1996-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6044938B2 (ja) | 自動車のアクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違い防止装置 | |
JPH07132808A (ja) | ペダル機構 | |
KR100892923B1 (ko) | 자동차용 액셀러레이터 및 브레이크 페달 장치 | |
JPH03178850A (ja) | 自動車運転操作システム | |
JP2753405B2 (ja) | ペダル機構 | |
JPH04129885A (ja) | 車両運転席の床構造 | |
JPH08142818A (ja) | 自走車両用ペダル機構 | |
KR100381560B1 (ko) | 자동차의단일-페달장치및기존의페달장치를단일-페달장치로교체하는방법 | |
US3354743A (en) | Vehicle driving controls | |
JPH08169320A (ja) | パーキングブレーキ装置のケーブル自動調整機構 | |
JP2018113003A (ja) | 移動体の標準アクセルペダル及び標準ブレーキペダルの操作装置 | |
JP2000025587A (ja) | 車両のペダル構造 | |
JPH08142817A (ja) | ペダル装置 | |
JP3210668U (ja) | アクセル操作装置 | |
JP4598207B2 (ja) | ペダル装置 | |
JP7062825B1 (ja) | 車両走行制御ペダル | |
EP0913305A1 (en) | Vehicle foot pedals | |
JPH07100433B2 (ja) | ペダル機構 | |
KR101398502B1 (ko) | 차량용 가속페달 | |
JPH067380Y2 (ja) | ペダル装置 | |
JP2021140548A (ja) | ペダル操作補助装置 | |
JP4988894B2 (ja) | 反動式ブレ−キペダル装置。 | |
JP4249010B6 (ja) | 自動車用アクセル及びブレーキペダル装置 | |
JP2021111070A (ja) | 車両用操作ペダル装置 | |
KR950010100B1 (ko) | 자동차 운전 조작용 페달기구 |