[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07123514A - 電気車および電気車の走行制御方法 - Google Patents

電気車および電気車の走行制御方法

Info

Publication number
JPH07123514A
JPH07123514A JP5260577A JP26057793A JPH07123514A JP H07123514 A JPH07123514 A JP H07123514A JP 5260577 A JP5260577 A JP 5260577A JP 26057793 A JP26057793 A JP 26057793A JP H07123514 A JPH07123514 A JP H07123514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
auxiliary battery
main battery
electric vehicle
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5260577A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Masaki
良三 正木
Nobuyoshi Muto
信義 武藤
Taizo Miyazaki
泰三 宮崎
Fumio Tajima
文男 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5260577A priority Critical patent/JPH07123514A/ja
Publication of JPH07123514A publication Critical patent/JPH07123514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/28Trailers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • B60L2250/28Accelerator pedal thresholds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】主バッテリと任意に搭載可能な補助バッテリと
を用いた電気車において、補助バッテリを切り離して走
行し、走行距離を延長する電気車および電気車の走行制
御方法を提供する。 【構成】主バッテリ7および補助バッテリ14の電力を
切替装置8で切り替え、インバータ5により電力変換
し、誘導モータ3により駆動する電気自動車1におい
て、主バッテリ7の電力より補助バッテリ14の電力を
先に消費すると共に、走行中に補助バッテリ14から主
バッテリ7へ電力をエネルギ転送装置15を用いて転送
し、主バッテリ7を充電する制御を制御装置6に行わせ
る。補助バッテリ14の電力が消費された時は、補助バ
ッテリ14を切り離し、電気自動車1を身軽にし、次に
充電された主バッテリ7の電力を使って続けて走行す
る。身軽になって走る時間が長くなった分、走行距離を
延長することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッテリで走行する電気
車において、その走行距離を延長する電気車および電気
車の走行制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からバッテリの蓄電電力に限りがあ
るため、電気車は、ガソリン車と比較して、走行距離が
短いことが問題である。これに対する解決策として、特
開昭57-25103、特開平3-155307、特開平4-334906、特開
平4-334907などに記載された方法がある。これらの基本
的な考え方は、電気車の主バッテリ以外に補助バッテリ
を付加し走行距離を延ばすものである。しかし、これら
の公知例の詳細な部分には、それぞれ考え方に異なる点
がある。以下、それについて説明する。
【0003】特開昭57-25103、特開平3-155307、特開平
4-334906に記載された方法は、電気車自体に補助バッテ
リを搭載し走行するか、または補助バッテリを積載した
付随車(後者2例は必ずしも付随車が必要条件でな
い。)を連結して走行するかして、走行距離を延ばす方
法である。そして、付加した補助バッテリを優先的に使
用し、使用済の補助バッテリを交換して走行することは
記載されている。
【0004】また、特開平4-334907に記載された方法
は、外部低圧電源、例えば、ガソリン車のバッテリから
高圧電源である電気車の主バッテリに簡便に電力を補給
し、走行距離を延ばす方法である。この方法は主バッテ
リの電力が走行中無くなった場合のような非常時の対応
に有効である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭57-251
03、特開平3-155307、特開平4-334906に記載された方法
は、電気車の走行中に補助バッテリから主バッテリへ蓄
電電力を転送することについて考慮されているものでは
ない。一方、特開平4-334907の方法は、非常時を想定し
たものであり、走行距離を延長するとは言い難いもので
ある。また、低圧電源から高圧電源への充電であり充電
効率の低いものであり、充電効率の面から見ても適さな
いものである。そのため、主バッテリおよび補助バッテ
リの両方の電力が無くなった場合は、主バッテリを充電
するために停車するか、充電せずに使用済の補助バッテ
リを交換して走行する(次から次と付随車を交換連結し
走行するまたは電気車に搭載した補助バッテリを次から
次と交換搭載し走行する)方法を取る必要がある。常に
付随車を連結するか、常に補助バッテリを搭載するなど
して走行する場合は、車体重量が増加し走行抵抗が増え
るので、走行距離を延長する割合が小さくなる問題があ
る。また、「走行距離を延長すること」に深く関係する
使用済補助バッテリの充電についての記載もない。
【0006】本発明の第一の目的は、主バッテリと任意
に搭載可能な補助バッテリとを用いた電気車において、
走行距離を延長する電気車および電気車の走行制御方法
を提供することにある。
【0007】本発明の第二の目的は、走行距離を延長す
るための補助バッテリの充電方法において、取り外した
補助バッテリの充電作業を容易にする電気車の走行制御
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の第一の目的は、電
気車を駆動する電動機と、電力を蓄電する主バッテリ
と、主バッテリの電力を変換し電動機に供給する電力変
換手段と、電力変換手段を制御する制御手段とを備えた
電気車において、電気車に着脱自在に設置され主バッテ
リに対して補助電源として用いられる補助バッテリと、
電気車の走行中に補助バッテリから主バッテリへ電力を
転送する電力転送手段とを設けることにより達成され
る。
【0009】また、電気車に搭載された主バッテリと、
主バッテリに対して補助電源として用いられる補助バッ
テリとを制御し走行する電気車の走行制御方法におい
て、電気車の走行中に補助バッテリから主バッテリへ補
助バッテリの電力を転送し、転送が完了したら停車して
補助バッテリを電気車から取り外し主バッテリに転送さ
れた電力を使って継続走行することでも達成される。
【0010】さらに第二の目的を達成する電気車の走行
制御方法は、電気車の走行中に補助バッテリから主バッ
テリへ補助バッテリの電力を転送し、転送が完了したら
停車し補助バッテリを電気車から取り外し主バッテリへ
転送された電力を使って継続走行するものであって、当
該取り外した補助バッテリを充電する電流を制御する電
流制御機能と、主バッテリへ補助バッテリの電力を転送
する電力転送機能とを兼用させるものである。
【0011】
【作用】主バッテリの電力が無くなった状態で継続走行
する場合、新たに補助バッテリを搭載交換または連結交
換し走行する点は、本発明も従来の技術と同じである
が、交換後の走行中に補助バッテリから主バッテリへ補
助バッテリの電力を転送する点が、異なる所である。本
発明の場合、転送により走行中に補助バッテリの電力が
無くなれば、その時点で補助バッテリを取り外す。そし
て、取り外した後は、主バッテリに転送された電力を使
って継続走行することが出来る。
【0012】これに対し従来の技術の場合、補助バッテ
リの電力を使い切る最初から最後まで、取外して走行す
ることは出来ない。従って、本発明と従来の技術の間
に、補助バッテリの重量分の走行抵抗に差が生じ、身軽
になって走行できる本発明の場合の方が電気車の走行距
離を延長することができる。
【0013】一方、補助バッテリから主バッテリへの電
力転送を行う電力転送手段と補助バッテリとを一体構造
のものとし、外部電源にて車体から切り離した補助バッ
テリを充電する時、上記の電力転送手段を使って充電で
きるようにする。即ち、転送制御と充電制御とを兼用さ
せることにより、別の充電制御装置を準備する必要がな
く、取り外した補助バッテリの充電作業を容易に行える
ようにする。これは、補助バッテリの搭載交換または連
結交換を行って走行距離を延長するシステムとして便利
であり有効である。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照し説明
する。
【0015】図1は、本発明による一実施例の電気車を
示す構成図である。電気車1における走行用の誘導モー
タ3を電気車1の車体に配置した主バッテリ7と付随車
13に配置した補助バッテリ14とにより駆動する場合
の実施例である。なお、電気車1の後部に付随車13を
連結する構造である。
【0016】図2は、図1に示す電気車の側面から見た
外観図である。付随車13は簡単に着脱できる。図1に
戻って、電気車1の前輪2a、2bは差動装置4を介して誘
導モータ3に機械的に接続されている。インバータ5は
制御装置6から出力されるPWMパルスPU、PV、PW
により制御される。制御装置6の切替信号Scにより切替
装置8は切り替えられ、主バッテリ7または補助バッテ
リ14が選択され、誘導モータ3に電力がいずれか一方
のバッテリから供給される。制御装置6はトルク指令演
算回路16、モータ制御回路17、パルス駆動回路18お
よびバッテリ指令回路19から構成されている。トルク
指令演算回路17は、アクセルペダル9、ブレーキペダ
ル10、シフトレバー11からそれぞれ出力される加速
信号Xa、減速信号Xb、シフト信号MDに基づいて、電
気車1の加減速を行うためのトルク指令τRを決定す
る。このトルク指令τRと速度検出器12により検出さ
れた誘導モータのモータ速度ωMがモータ制御回路17
に入力され、誘導モータの制御方法としてよく知られた
ベクトル制御演算が行われる。この結果、モータ制御回
路17からPWMパルスPU、PV、PWが出力される。
なお、これらのPWMパルスはパルス駆動回路18に入
力されるが、後述するバッテリ指令回路19から出力さ
れるパルス停止信号Ssにより起動・停止制御が行われ
る。つまり、パルス停止信号SsがONの時は、モータ
制御回路17から出力されたPWMパルスPU、PV、P
Wがそのままインバータ5に主力され、インバータ5は
PWM制御される。また、パルス停止信号SsがOFF
の時は、PWMパルスは出力されず、インバータ5の制
御は停止する。
【0017】次に、本発明の重要な構成要素であるエネ
ルギ転送装置15およびこれを制御するバッテリ指令回
路19について説明する。エネルギ転送装置15は補助
バッテリ14のエネルギを主バッテリ7に転送すること
が目的であり、その入力側は補助バッテリ14に、出力
側は主バッテリ7に接続されている。また、エネルギ転
送装置15からバッテリ指令回路19へ、主バッテリ7
および補助バッテリ14の電圧V1、V2が出力される。
一方、バッテリ指令回路19で演算され得られた充電電
流指令ICRはエネルギ転送装置15に出力される。尚、
エネルギ転送装置15とバッテリ指令回路19とが一体
となった電力転送手段でも可である。
【0018】図3は、本発明による一実施例のエネルギ
転送装置の回路構成を示す図である。エネルギ転送装置
15の回路構成図である。図に示すように、エネルギ転
送装置15はDC/DCコンバータ20およびバッテリ
制御回路21からなる。バッテリ制御回路21は、電圧
検出器22、23、充電電流制御回路24、電流検出器
25、パルス駆動回路26からなる。電圧検出器22、
23で検出された主バッテリ7および補助バッテリ14
のそれぞれの電圧V1、V2はバッテリ指令回路19に出
力される。充電電流制御回路24において、充電電流指
令ICRと電流検出器25で検出しフィードバックした充
電電流を用いて、比例・積分制御演算などの電流制御演
算が行われ、PWMパルスPpが出力される。これによ
り、パルス駆動回路26はスイッチング素子Sを駆動
し、主バッテリ7に充電される充電電流を充電電流指令
CR通りに制御する。なお、充電電流指令ICRがゼロの
時は、PWMパルスPpの出力は停止し、DC/DCコ
ンバータ20の動作も停止する。
【0019】図4は、DC/DCコンバータ20のスイ
ッチングにより流れる電流を示す回路動作図である。こ
の動作について回路動作図を用いて説明する。このコン
バータは、補助バッテリ14の電圧V2が主バッテリ7
の電圧V1より高い時動作する回路構成となっている。
そのため、補助バッテリ14の残存容量が低下した時
も、V2>V1の条件が常に成り立つようにあらかじめ補
助バッテリの定格電圧を設定しておく必要がある。ま
ず、スイッチング素子Sがオンした時は、図4(a)に
示す回路により、リアクトルLを介して補助バッテリ1
4から主バッテリ7への電流が増加していく。次に、ス
イッチング素子Sがオフした時は、図4(b)の回路に
示す方向に電流が流れる。つまり、リアクトルLに流れ
ていた電流は、流れ続けようとダイオードDをオンし、
主バッテリ7を充電する電流として流し続ける。この
時、徐々に充電電流は減少するため、充電電流制御回路
24の指令により再びスイッチング素子Sをオンする動
作が行われる。このように、図4(a)、(b)に示す
回路構成の動作が繰り返され、所定の充電電流制御が行
われる。これにより、補助バッテリ14のエネルギを主
バッテリ7に転送することができる。
【0020】図5は、バッテリ指令回路19で行われる
演算処理のフローチャートを示す図である。この演算内
容について述べる。ここでは、バッテリの充電状態を電
圧で検出する一実施例の場合について説明する。
【0021】まず、ステップ101において補助バッテリ
14の電圧V2と、補助バッテリ14の残存容量がゼロ
であることを示す補助バッテリ最低電圧V2MINとを比較
する。V2>V2MINの時は、ステップ102で切替信号Sc
を2とする。また、V2≦V2MINの時は、ステップ103に
ジャンプして切替信号Scを1とする。ここで、切替信
号Scが1の時は主バッテリに、または2の時は補助バ
ッテリに切替装置8が切り替わることを意味している。
従って、補助バッテリ14のエネルギが無くなるまで、
主バッテリ7よりも補助バッテリ14のエネルギを優先
的に消費する制御が行われることになる。ステップ102
の演算を行った後、ステップ104において、主バッテリ
7の電圧V1と、主バッテリ最高電圧V1MAXとを比較す
る。この主バッテリ最高電圧V1MAXは主バッテリが満充
電状態か否かを示すものである。V1<V1MAXの時は、
ステップ105で、主バッテリ7の電圧V1に応じて充電電
流指令ICRの演算を行う。主バッテリ7が充電され、電
圧V1が徐々に増加する時は、充電電流指令ICRを徐々
に低減する演算を行っている。この場合、主バッテリ7
が満充電状態でないので、補助バッテリ14から主バッ
テリ7に充電するように、充電電流指令ICRを演算して
いる。また、V1≧V1MAXの時、つまり、主バッテリ7
が満充電状態になった時は、ステップ106で充電電流指
令ICRはゼロとしている。ステップ103の演算を行った
後も同じステップ106の演算を行う。これは、補助バッ
テリ14のエネルギが無い場合を意味するので、充電で
きず、充電電流指令ICRはゼロにしている。
【0022】ステップ105、106の次は、ステップ107に
おいて、切替信号Scが前回と異なるか否かを判定する。
前回と異なる場合は、切替装置8でバッテリを切り替え
る必要があるため、インバータ5を一旦停止しなければ
ならない。そこで、ステップ108において、パルス停止
信号Ssをオンにし停止する。また、切替信号Scが前回
と同じ場合は、インバータ5を停止する必要はないの
で、ステップ109においてパルス停止信号Ssをオフに
している。最後に、ステップ110で、パルス停止信号S
s、切替信号Sc、充電電流指令ICRをこの順で図1の
各装置に出力している。また、図1において、バッテリ
使用表示装置27はバッテリ指令回路19からの信号を
用いて切替信号Sc、充電電流指令ICRを表示すること
により、バッテリの使用状態を運転者に表示するもので
ある。
【0023】以上の制御方法を用いると、切替装置8に
より補助バッテリ14のエネルギを優先してモータ駆動
に消費すると共に、主バッテリ7が満充電状態でない場
合は、モータを駆動しながら(即ち走行しながら)、エ
ネルギ転送装置15により補助バッテリ14のエネルギ
を主バッテリ7に転送することができる。
【0024】図6は、図1の実施例を用いて長距離走行
した場合の両バッテリのエネルギ状態の変化と付随車の
連結状態をタイムチャートで示した図である。この方式
を実際に用いた時の利点について説明する図である。図
6(a)、(b)共に、主バッテリと補助バッテリを満
充電にして走行開始し長距離走行する場合を想定し、ま
た補助バッテリを数拾km毎に交換できる充電スタンド
が設置されている場合を想定したものである。補助バッ
テリは補助バッテリを積載した付随車の場合とする。そ
して、図6(a)は従来の運転方法である。図6(b)
は補助バッテリ15から主バッテリ7へのエネルギ転送
装置15が有る一実施例の運転方法である。
【0025】図6(a)に示す従来の場合は、時刻t2
までは主バッテリと補助バッテリを同時に使用して駆動
するので、両バッテリの残存容量が徐々に減少する。こ
れに対して、図6(b)に示す実施例の場合、まず、時
刻t1までは補助バッテリだけを使用して駆動するの
で、補助バッテリの残存容量だけが減少する。そして、
時刻t1からは主バッテリを使用しなければならないの
で、主バッテリの残存容量が減少する。この場合、補助
バッテリは時刻t1時点で不要となるので、付随車を充
電スタンド等に置いていくことができる。このようにす
れば、補助バッテリ即ち付随車の重量分だけ車重を軽減
し走行することができる。従って、電気車を身軽にして
走行する時間が生じ、その分効率良く電気車を走行させ
ることができる。したがって、時刻t1からt2までは主
バッテリの残存容量はゆっくり減少する。つまり、時刻
2時点までを考えた場合、図6(b)の運転方法が図
6(a)の方法よりも、両バッテリを加算した同じエネ
ルギを消費して走行する距離は延長することが判る。
【0026】しかし、本発明の本来の特徴は時刻t2
降における制御方法の違いにある。
【0027】図6(a)の場合、時刻t2以降、直ぐさ
ま連続して走行しようとする場合、主バッテリの残存容
量は殆どないので、補助バッテリを搭載した付随車を充
電スタンドで次から次と連結せざるを得ない。そのた
め、時刻t2以降は、常に付随車を連結したまま走行し
なければならない。
【0028】これに対して、図6(b)の場合の時刻t
2以降の動作について説明する。時刻t2において、満充
電の補助バッテリ14を搭載した付随車13を連結す
る。この点は、図6(a)の場合と同じである。しか
し、補助バッテリ14のエネルギを走行のため消費する
と同時に、エネルギ転送装置15により補助バッテリ1
4のエネルギを主バッテリ7に転送する点が異なる。そ
のため、時刻t2からt3までは補助バッテリの残存容量
の減り具合は、図6(a)と比較して、図6(b)の方
が大きく、時刻t3でゼロになる。しかしながら、主バ
ッテリ7の残存容量は走行中であるにもかかわらずエネ
ルギ転送により増加し、主バッテリ7は満充電状態にす
ることができる。そのため、時刻t3時点において、付
随車13を切り離し充電スタンドに付随車13を置いて
そのまま継続走行することができる。従って、時刻t3
からt4までは再び身軽になって走行することになり、
効率良く走行することができる。なお、付随車の着脱が
多くなるので、その着脱作業は容易なものとし、着脱回
数は少なくするように主バッテリおよび補助バッテリの
エネルギ容量を設定する。また、バッテリ使用表示装置
27により、交換時期を容易に運転者が把握できるよう
にし、安心して走行できるようにもする。
【0029】本実施例を用いることにより、長距離走行
する場合の高効率化が図れ、走行距離をより延長できる
効果がある。
【0030】図7は、本発明による他の実施例の電気車
を示す構成図である。補助バッテリのエネルギをすべて
エネルギ転送装置28を介して主バッテリへ転送する場
合の他の実施例である。図1の実施例は切替装置8によ
る主バッテリと補助バッテリの切替方式であるのに対
し、本実施例は切り替えのない方式である。なお、補助
バッテリ14を搭載したバッテリ台車29は走行中は電
気自動車1の車体内に内蔵できる構造としている。
【0031】図8は、図7に示す電気車の側面から見た
概略配置図である。この方式は付随車13の場合と比較
して走行抵抗を低減できる特徴がある。図7に戻って、
インバータ5は主バッテリ7からエネルギを供給される
と共に、補助バッテリ14からもエネルギ転送装置28
を介してエネルギを供給される構成となっている。
【0032】図1の実施例と異なるエネルギ転送装置2
8の動作について説明する。エネルギ転送装置28は、
より正確にバッテリの充電制御を行なうために、主バッ
テリ7および補助バッテリ14の電圧V1、V2の代わり
にそれぞれの残存容量E1、E2を演算し、それを制御装
置6に出力している。制御装置6で行なう充電電流指令
CRの演算は、補助バッテリ14が残存容量がゼロでな
い時に、常に主バッテリ7が満充電状態になるような処
理演算である。即ち、主バッテリが満充電状態でない場
合は、エネルギ転送装置28の出力である充電電流IC
インバータ5の入力電流iIより大きくなるように充電
電流指令ICRを設定する処理演算が行なわれる。これに
より、誘導モータ3を駆動しながら主バッテリ7を充電
することができる。また、主バッテリ7が満充電の場合
は、充電電流指令ICRをインバータ5の入力電流iI
一致させる処理演算が行なわれる。このようにすれば、
切替装置8を用いることなく、図1の実施例と同等の効
果を得ることができるので、小型化が可能である。
【0033】一方、主バッテリ7が満充電状態の時は、
誘導モータ3からの回生電流を補助バッテリ14に流し
込まなければならない。
【0034】図9は、補助バッテリに回生する場合のエ
ネルギ転送装置の回路構成を示す図である。回生に対応
するためのエネルギ転送装置28の回路構成を示すもの
である。回生制御を行うためのDC/DCコンバータ3
0およびバッテリ制御回路31からなる。DC/DCコ
ンバータ30において、補助バッテリ14から主バッテ
リ7への充電は図4と同じ方法でスイッチング素子S1
ダイオードD1により制御されるので、説明を省略する。
【0035】図10は、図9に示すエネルギ転送装置の
スイッチングにより補助バッテリに回生する時の、電流
の流れを示す回路動作図である。回生する時は、スイッ
チング素子S2をオン・オフ制御することにより電流制
御が行われる。図10(a)のように、スイッチング素
子S2をオンした時、主バッテリ7からの電流または誘
導モータ3からの回生電流がリアクトルLを介して流れ
始め、徐々に増加する。また、スイッチング素子S2
オフした時、リアクトルLの電流を流し続けるためダイ
オードD1をオンにして電流が流れ、図10(b)の回
路に充電電流が流れ補助バッテリ14を充電することが
できる。なお、補助バッテリ14の電圧V2は主バッテ
リ7の電圧V1よりも常に大きく設定してあるので、そ
の充電電流は徐々に減少する。従って、スイッチング素
子S2をオン・オフ制御することにより、充電電流の大
きさを所定の値に制御することができる。
【0036】バッテリ制御回路31は図3の制御回路と
比較して次の点が異なる。主バッテリ7の残存容量を正
確に計測するため、残存容量演算回路32が設けられて
いる。主バッテリ7の電圧V1と電流からその積を積分
することで、充電および消費エネルギが算出される。こ
れをもとに、残存容量E1が得られる。補助バッテリ1
4の残存容量についても同様に、新たに設けた電流検出
器33により検出された補助バッテリ14に流れる電流
と、補助バッテリ14の電圧V2をもとに、残存容量演
算回路34にて残存容量E2が得られる。これらは制御
装置6に入力される。
【0037】また、充電電流制御回路24は、充電電流
指令ICRが正の時だけでなく負の時も演算する点が、図
3と異なる。つまり、充電電流指令ICRが正の時は、補
助バッテリ14からの主バッテリ7への充電制御演算を
行い、電流フィードバック制御で得られるPWMパルス
Ppによりスイッチング素子S1の駆動制御演算を行う。
そして、充電電流指令ICRが負の時は、この場合は補助
バッテリ14への回生を意味し、同様に電流フィードバ
ック制御で得られたPWMパルスPmをパルス駆動回路
35に出力するスイッチング素子S2の駆動制御演算を
行う。このパルス駆動回路35はスイッチング素子S2
を駆動するためのものであり、これにより、図10の回
路動作で充電することができる。この実施例では、補助
バッテリ14へ回生電流を流せることが特徴の一つであ
る。
【0038】従って、この実施例を用いれば、より簡単
な回路構成で、主バッテリへのエネルギ転送を行うこと
ができるので、長距離走行の可能な電気自動車を安価に
提供することができる。
【0039】図11は、本発明によるもう一つ他の実施
例の電気車を示す構成図である。外部電源から補助バッ
テリ14への充電を考慮した実施例である。図7の実施
例と異なる点は、エネルギ転送装置37と補助バッテリ
14とを一体構造とし、バッテリ台車36に配置したこ
とである。これにより、エネルギ転送装置37の重量分
だけ電気車の車重が減り、身軽に走行するに有利であ
る。なお、主バッテリ7の残存容量を検出する部分は別
に設ける残存容量演算回路38を用いて演算し、その結
果を制御装置6に出力している。この残存容量演算回路
38の動作は図9の残存容量演算回路32と同様の動作
である。
【0040】図12は、図11に示す電気車1にバッテ
リ台車36を接続した時の側面から見た概略配置図であ
る。この方式は走行抵抗の低減と着脱の容易さとの両方
を考慮したものである。
【0041】図13は、補助バッテリの電圧が主バッテ
リの電圧より低い場合でも充放電ができるエネルギ転送
装置の回路構成を示す図である。図11の実施例の他の
特徴であるエネルギ転送装置37の回路構成を示す図で
ある。補助バッテリ14の電圧が主バッテリの電圧より
低い場合にも充放電できるDC−DCコンバータ39と
これを制御するバッテリ制御回路40とから、エネルギ
転送装置37は構成されている。バッテリ制御回路40
において、図9の実施例と異なる主な点は電流検出器4
1の配置である。電流検出器41はリアクトルLを流れ
る連続電流を検出するために設けており、この検出信号
により電流フィードバック制御を行なっている。なお、
この電流検出法により補助バッテリの充放電電流を検知
することができる。
【0042】図14と図15は、DC−DCコンバータ
39の動作について説明する図である。
【0043】図14は、補助バッテリ14から主バッテ
リ7に充電する時の動作を示したものである。スイッチ
ング素子S1をオンした場合は、リアクトルLを通して図
14(a)のような回路に電流が流れ始め、徐々に増加
する。次に、スイッチング素子S1をオフした場合は、図
14(b)のように、リアクトルLの電流がダイオード
2を通して主バッテリ7に充電される。この時、電流
は徐々に減少する。図14において、主バッテリ7の極
性に注意する必要がある。以上の動作を電流フィードバ
ック制御演算により制御すれば、所定の電流を流すこと
ができる。
【0044】図15は、補助バッテリ14に回生する時
の動作を示したものである。スイッチング素子S2をオ
ンした場合は、主バッテリ7からの電流または誘導モー
タ3からの回生電流がリアクトルLを通して図15
(a)のように流れ始め、徐々に増加する。スイッチン
グ素子S2をオフした場合は、図15(b)のようにリ
アクトルLに流れる電流はダイオードD1を介して補助
バッテリ14に回生される。この時、電流は徐々に減少
するので、電流フィードバック制御により、スイッチン
グ素子S2をオン・オフ制御すれば、電流は制御され
る。この回路の特徴は、補助バッテリ14の電圧が主バ
ッテリ7の電圧と比べて高い場合でも低い場合でも駆動
できる点である。従って、この実施例の場合、電圧に対
する制約がないので、主バッテリ7と補助バッテリ14
の電圧特性の異なるバッテリが使用できる。そのため、
補助バッテリ14は主バッテリ7に対してエネルギ密度
の高いものを使用することが可能であり、長距離走行に
有効である。即ち出来るだけ多く、早くエネルギを主バ
ッテリに転送し、主バッテリのみで走行する時間を長く
することにより、さらに長距離を走行することが可能と
なる。また、補助バッテリ14に、エネルギ密度の高い
蓄電手段である電気2重層(コンデンサ)を使用すれ
ば、より小型化することも可能である。
【0045】図16は、図11に示すバッテリ台車を充
電スタンドなどで直流電源から充電する時の構成を示す
図である。図11の実施例のもう一つの特徴について、
説明する図である。図16は補助バッテリ14を充電ス
タンド等で充電する時の構成を示したものである。電気
自動車1から切り離されたバッテリ台車36は、充電ス
タンド42に運ばれ、外部電源である直流電源43に接
続される。また、充電スタンド42の直流電源43のエ
ネルギE3を管理する充電指令装置44は、エネルギ転
送装置37から補助バッテリ14の残存容量E2情報を
受けとっている。この残存容量E2に基づき、充電指令
装置44は、充電電流指令ICRをエネルギ転送装置37
に出力する。これにより、エネルギ転送装置37は、電
気自動車1に接続している時と同様の動作により、充電
電流を制御することができる。
【0046】従って、この実施例では、充電スタンド3
9に特別な充電制御装置を設けることなく、充電を行う
ことができる。つまり、エネルギ転送装置37を補助バ
ッテリ14から主バッテリ7への転送制御だけでなく、
外部電源から補助バッテリ14への充電制御にも兼用す
ることになる。さらに、図11の実施例において、バッ
テリ台車36を取外した後の電気自動車1は、一般的な
電気自動車システムであるため、補助バッテリによる充
電・走行が考慮されてない現流の電気自動車にも広く適
用できる特徴がある。
【0047】以上が、本発明の一実施例であり、誘導モ
ータで駆動する場合について述べたが、同期式交流モー
タ、直流モータなどで駆動する場合にも適用できる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、着脱可能な補助バッテ
リを使用する電気車において、補助バッテリを取り外し
走行抵抗を減らして走行するので、走行距離を延長する
効果がある。また、取り外した補助バッテリの充電作業
を容易にする効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の電気車を示す構成図で
ある。
【図2】図1に示す電気車の側面から見た外観図であ
る。
【図3】本発明による一実施例のエネルギ転送装置の回
路構成を示す図である。
【図4】図3に示すエネルギ転送装置のDC−DCコン
バータのスイッチングによる電流の流れを示す回路動作
図である。
【図5】バッテリ指令回路で行われる演算処理のフロー
チャートを示す図である。
【図6】図1の実施例を用いて長距離走行した場合の両
バッテリのエネルギ状態の変化と付随車の連結状態をタ
イムチャートで示した図である。
【図7】本発明による他の実施例の電気車を示す構成図
である。
【図8】図7に示す電気車の側面から見た概略配置図で
ある。
【図9】補助バッテリに回生する場合のエネルギ転送装
置の回路構成を示す図である。
【図10】図9に示すエネルギ転送装置のスイッチング
により補助バッテリに回生する時の、電流の流れを示す
回路動作図である。
【図11】本発明による他の実施例の電気車を示す構成
図である。
【図12】図11に示す電気車にバッテリ台車を接続し
た時の側面から見た概略配置図である。
【図13】補助バッテリの電圧が主バッテリの電圧より
低い場合でも充放電ができるエネルギ転送装置の回路構
成を示す図である。
【図14】図13に示すエネルギ転送装置のスイッチン
グにより補助バッテリから主バッテリに充電する時の、
電流の流れを示す回路動作図である。
【図15】図13に示すエネルギ転送装置のスイッチン
グにより補助バッテリに回生する時の、電流の流れを示
す回路動作図である。
【図16】図11に示すバッテリ台車を充電スタンドな
どで直流電源から充電する時の構成を示す図である。
【符号の説明】
1--電気車 2a、2b--前輪 3--誘導モータ 4--差動装置 5
--インバータ 6--制御装置 7--主バッテリ 8--切替装置
9--アクセルペダル10--ブレーキペダル 11--シフトレ
バー 12--速度検出器 13--付随車 14--補助バッテリ 1
5、28、37--エネルギ転送装置 16--トルク指令演算回路 1
7--モータ制御回路 18、26、35--パルス駆動回路 19--バ
ッテリ指令回路 20、30、39--DC−DCコンバータ 21、3
1、40--バッテリ制御回路 22、23--電圧検出器 24--充電
電流制御回路 25、33、41--電流検出器 27--バッテリ使用
表示装置 29、36--バッテリ台車 32、34、38--残存容量演
算回路 42--充電スタンド 43--直流電源 44--充電指令
装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田島 文男 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気車を駆動する電動機と、電力を蓄電す
    る主バッテリと、前記主バッテリの電力を変換し前記電
    動機に供給する電力変換手段と、前記電力変換手段を制
    御する制御手段とを備えた電気車において、 前記電気車に着脱自在に設置され前記主バッテリに対し
    て補助電源として用いられる補助バッテリと、前記電気
    車の走行中に前記補助バッテリから前記主バッテリへ電
    力を転送する電力転送手段とを設けたことを特徴とする
    電気車。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記電力転送手段は、
    前記主バッテリの満充電を検知する満充電検知手段を有
    し、前記満充電検知手段が満充電であることを示す所定
    の満充電値以下と判定した時は前記補助バッテリから前
    記主バッテリへの電力転送を開始するものであることを
    特徴とする電気車。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記補助バッテリは、
    前記主バッテリよりエネルギ密度の高い蓄電手段である
    ことを特徴とする電気車。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記補助バッテリは、
    前記電力転送手段と一体構造であることを特徴とする電
    気車。
  5. 【請求項5】電気車に搭載された主バッテリと、前記主
    バッテリに対して補助電源として用いられる補助バッテ
    リとを制御し走行する電気車の走行制御方法において、 前記電気車の走行中に前記補助バッテリから前記主バッ
    テリへ前記補助バッテリの電力を転送し、前記転送が完
    了したら停車し前記補助バッテリを前記電気車から取り
    外し前記主バッテリへ転送された電力を使って継続走行
    することを特徴とする電気車の走行制御方法。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記取り外した補助バ
    ッテリを充電する電流を制御する電流制御機能と、前記
    主バッテリへ前記補助バッテリの電力を転送する電力転
    送機能とを兼用させることを特徴とする電気車の走行制
    御方法。
JP5260577A 1993-10-19 1993-10-19 電気車および電気車の走行制御方法 Pending JPH07123514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260577A JPH07123514A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 電気車および電気車の走行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260577A JPH07123514A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 電気車および電気車の走行制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07123514A true JPH07123514A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17349889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5260577A Pending JPH07123514A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 電気車および電気車の走行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123514A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168284A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Fuji Heavy Ind Ltd 補助バッテリ装置
JP2008029071A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP4818468B1 (ja) * 2010-03-26 2011-11-16 三菱電機株式会社 充電状態推定装置
JP2013054707A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Yoshikazu Watanabe 電気自動車用バッテリーの交通基盤
KR101282355B1 (ko) * 2011-10-19 2013-07-04 주식회사 코디에스 배터리 전류 제어 장치 및 방법
JP2013226893A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nakayama Iron Works Ltd 自走式作業機
JP2014502486A (ja) * 2010-10-05 2014-01-30 ファン,テイン,フォン 電池増強システムおよびその方法
JP2014117067A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 無人搬送車の搬送システム
WO2015049089A1 (de) * 2013-10-01 2015-04-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur spannnungsversorung eines elektrischen fahrzeugs mit fester haupbatterie und austauschbarer hilfsbatterie
JP2017529039A (ja) * 2014-09-02 2017-09-28 熾昌 ▲葛▼ 電気自動車及びその電力を維持する方法
JP2017175810A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 三菱自動車工業株式会社 電動車両のバッテリ監視装置
JP2018107977A (ja) * 2016-11-03 2018-07-05 見發先進科技股▲ふん▼有限公司 電動車の航続力を増加させる方法及びそのモジュール
CN108749640A (zh) * 2018-08-14 2018-11-06 爱驰汽车有限公司 用于电动汽车的移动储能装置
JP2019134664A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 光陽工業股▲分▼有限公司 車両の被駆動素子の電力供給システム
JP2020031529A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 光陽工業股▲分▼有限公司 電気自動車給電システム及びその給電方法
EP3678275A4 (en) * 2017-08-30 2020-07-08 Bernabé Panós, Jorge José CHARGING SYSTEM FOR ELECTRIC VEHICLES
KR20210012189A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 현대오트론 주식회사 차량용 이중 전원망 시스템 및 그 동작 방법
JPWO2021214949A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28
EP4206025A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-05 Volvo Car Corporation Battery assembly for an electric vehicle, vehicle and method for operating an electric vehicle

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168284A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Fuji Heavy Ind Ltd 補助バッテリ装置
JP2008029071A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 電動車両
US9013151B2 (en) 2010-03-26 2015-04-21 Mitsubishi Electric Corporation State-of-charge estimation apparatus
JP4818468B1 (ja) * 2010-03-26 2011-11-16 三菱電機株式会社 充電状態推定装置
CN102822690B (zh) * 2010-03-26 2015-07-22 三菱电机株式会社 充电状态估计装置
JP2014502486A (ja) * 2010-10-05 2014-01-30 ファン,テイン,フォン 電池増強システムおよびその方法
JP2013054707A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Yoshikazu Watanabe 電気自動車用バッテリーの交通基盤
KR101282355B1 (ko) * 2011-10-19 2013-07-04 주식회사 코디에스 배터리 전류 제어 장치 및 방법
JP2013226893A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nakayama Iron Works Ltd 自走式作業機
JP2014117067A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 無人搬送車の搬送システム
US10196019B2 (en) 2013-10-01 2019-02-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Device for supplying a voltage to an electric vehicle comprising a permanent main battery and a replaceable auxiliary battery
WO2015049089A1 (de) * 2013-10-01 2015-04-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur spannnungsversorung eines elektrischen fahrzeugs mit fester haupbatterie und austauschbarer hilfsbatterie
CN105579279A (zh) * 2013-10-01 2016-05-11 宝马股份公司 用于借助固定主电池组和可更换辅助电池组为电动车辆供电的设备
JP2017529039A (ja) * 2014-09-02 2017-09-28 熾昌 ▲葛▼ 電気自動車及びその電力を維持する方法
CN112026552A (zh) * 2014-09-02 2020-12-04 葛炽昌 电动车的电力维持方法
JP2017175810A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 三菱自動車工業株式会社 電動車両のバッテリ監視装置
JP2018107977A (ja) * 2016-11-03 2018-07-05 見發先進科技股▲ふん▼有限公司 電動車の航続力を増加させる方法及びそのモジュール
EP3678275A4 (en) * 2017-08-30 2020-07-08 Bernabé Panós, Jorge José CHARGING SYSTEM FOR ELECTRIC VEHICLES
JP2019134664A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 光陽工業股▲分▼有限公司 車両の被駆動素子の電力供給システム
CN108749640A (zh) * 2018-08-14 2018-11-06 爱驰汽车有限公司 用于电动汽车的移动储能装置
JP2020031529A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 光陽工業股▲分▼有限公司 電気自動車給電システム及びその給電方法
CN110857038A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 光阳工业股份有限公司 电动车辆的供电系统及其供电方法
KR20210012189A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 현대오트론 주식회사 차량용 이중 전원망 시스템 및 그 동작 방법
JPWO2021214949A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28
EP4206025A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-05 Volvo Car Corporation Battery assembly for an electric vehicle, vehicle and method for operating an electric vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07123514A (ja) 電気車および電気車の走行制御方法
JP7176852B2 (ja) 車両電源システム
US7847499B2 (en) Electric load apparatus, electric load controlling method and computer readable recording medium recording program for causing computer to execute control of electric load
JP5029331B2 (ja) 車両用電源装置
JP7158166B2 (ja) 車両電源システム
JP7149093B2 (ja) 車両電源システム
JPH11341608A (ja) 電気自動車
JPH0919003A (ja) 電動車両におけるコンデンサの劣化判定装置
JP2009033830A (ja) 電気システムの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3334726B2 (ja) 電気自動車の電源装置
US11850947B2 (en) Motor vehicle
JPH0998514A (ja) 車両用電源装置
JPH08251714A (ja) 電気自動車の電源装置
CN102158173B (zh) 电动车辆的再生充电控制装置
US20240246422A9 (en) Motor Vehicle
JPH09168206A (ja) 電気車
JPH10257604A (ja) 電気自動車の制御装置
JPH07231511A (ja) 電気自動車用電源装置
JP3772730B2 (ja) 車両用バッテリの劣化診断装置
JP2022083135A (ja) 電動車両
US11718201B2 (en) Motor vehicle
JP2020167838A (ja) 電気自動車
KR20170135039A (ko) 차량용 마일드 하이브리드 시스템
JP3568448B2 (ja) 電気自動車の電源システム
JP2010011523A (ja) 充電状態表示装置